並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1111件

新着順 人気順

ヤンキー文化の検索結果161 - 200 件 / 1111件

  • オシャレエロサイト開発ブーム

    シンプル且つオシャレなデザインで、効率的にエロ動画を探せて…みたいなウェブサービスの開発が流行ってる。 なんかモヤッとする。まあ、非エロのウェブサービスがどんどん洗練されて使いやすくなっていくなかで、 エロサイトだけが騙しリンクやランキングたらい回しの状況が続くとも思えないし、誰かしら手を入れるよね。 なんだろうこのモヤッと感。TENGAがオナニーから罪悪感や後ろ暗さを排除しようとしたように、 オシャレエロサイトもオカズ探しから無駄や危険を排除しようとしているわけで、良いことのはずなのに。 そう、TENGAにはモヤッとしなかった。イイコトじゃん、と思った。 オカズまで後ろめたさもなく、危険もなく、手間もかけずに楽々ゲットできるようになること…これにモヤッとしてんのかな。 そうなっちゃったら生身の女って本当に意味なくね?みたいな。 女の価値って、オッサンが童貞を馬鹿にしてからかったり、女を知

      オシャレエロサイト開発ブーム
    • われらの内なるヤンキー的なもの - 漫棚通信ブログ版

      高知のよさこい祭りは、阿波踊りをまねた観光のための盆踊りとして始まりました。最初は地味な踊りだったのですが、歴史が長くないぶん踊りの自由度が高く、その形はどんどん変化していきます。派手な衣装、濃い化粧、トラックにのせたPAから大音量で楽曲を鳴らし、チームごとの振り付けはチョー複雑に。 現在よさこい祭りは札幌に飛び火し「YOSAKOI ソーラン祭り」となり、高知を上回る規模で開催されています。さらに「よさこい」は全国のあちこちで踊られるようになっています。 盆踊りだったものがヤンキー踊りと化し、全国的な人気と市民権を得たわけです。 ヤンキー的なものは、かくも強い。 では、ヤンキー的なものとは何か。 ●五十嵐太郎編『ヤンキー文化論序説』(2009年河出書房新社、1600円+税、amazon、bk1) ●難波功士『ヤンキー進化論 不良文化はなぜ強い』(2009年光文社新書、900円+税、amaz

        われらの内なるヤンキー的なもの - 漫棚通信ブログ版
      • 中学生の間で「不良」がモテなくなる モテるのは「頭の良い子」 : 痛いニュース(ノ∀`)

        中学生の間で「不良」がモテなくなる モテるのは「頭の良い子」 1 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/12/11(月) 00:40:44.68 ID:ngQ6jzct0 中学生の間では「不良」がモテなくなり、いま女子にモテるのは「やさしくて、清潔で、頭の良い子」だという。 どんな子が女子にモテるんですか? 博報堂生活総合研究所は今年、子ども(小4〜中2)を対象とした大規模調査「子ども調査2017」を実施しました。この調査は20年前の1997年から同じ調査設計、項目で実施されている長期時系列データ(ロングデータ)です。この連載では、ロングデータの分析から見えてくる20年間で起こった子どもたちの変化と、同時に実施した家庭訪問調査や小中学校の先生などへの取材から、今、子どもたちに生まれている新しい価値観や生活行動について解説していきます。 「今の子どもたちにとって、不良は

          中学生の間で「不良」がモテなくなる モテるのは「頭の良い子」 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • “理想の男らしさ”が重い。現代を生きる男性の抱える「生きづらさ」とは? - messy|メッシー

          男性のジェンダー意識の低さがたびたび炎上騒ぎを起こしている昨今。その原因の一端は「男の生きづらさ」にあった!? 今回は、男性学の専門家である武蔵大学・田中俊之先生に、桃山商事の清田代表がお話をうかがいました。 「男らしさ」と「カッコ良さ」が一致しなくなった現代 清田代表(以下、清田) 桃山商事は「失恋ホスト」といって、恋愛に苦しむ女性たちからひたすら愚痴やお悩みを聞かせてもらうという怪しげな活動をしているのですが、そういうことを続ける内に、「恋愛で起こる諸問題はほとんど男に原因があるのでは?」という極端な考えになっていきました。 田中俊之(以下、田中) messyでも男叩きの連載をしてますよね(笑)。 清田 はい、その名も「クソ男撲滅委員会」という……。そんな中、田中先生の『男がつらいよ─絶望の時代の希望の男性学』(KADOKAWA)を読んで、ハッとさせられたんです。男には男特有の「生きづ

            “理想の男らしさ”が重い。現代を生きる男性の抱える「生きづらさ」とは? - messy|メッシー
          • 弱気な普通っぽい性格の漫画の主人公が増えたのは時代と格差が原因説 - すやまたくじのアニメ・漫画ブログ

            最近は弱気・弱虫・ネガティブといった普通っぽい性格の漫画の主人公が増えたなと感じるすやまたくじです。 今回はその原因が時代と格差にある説を。 動画解説:弱気などの普通っぽい性格の主人公が増えたのは時代と格差が原因説(約7分) 弱気で普通っぽい主人公がどんどん増えてきた どうして弱気などの普通っぽい主人公が増えたのか? もう一つの理由は格差 結論 動画解説:弱気などの普通っぽい性格の主人公が増えたのは時代と格差が原因説(約7分) 弱気で普通っぽい主人公がどんどん増えてきた 『漫画の主人公、今も昔もなんだかんだで熱血系が一番多い説』でも書いた通り、一番多いタイプの主人公は熱血系だと思うのですよ。 >>漫画の主人公、今も昔もなんだかんだで熱血系が一番多い説を見る ただ、それに迫る勢いで増えてきたのが弱気・弱虫・ネガティブといった部分が目立つ普通っぽい主人公。 前から熱血系以外の主人公もいましたが

              弱気な普通っぽい性格の漫画の主人公が増えたのは時代と格差が原因説 - すやまたくじのアニメ・漫画ブログ
            • どうしてこんなに人気なの? EXILEが好きになれない理由 (cakes) - Yahoo!ニュース

              武田砂鉄さんの芸能時評、今回取り上げるのはソロ活動を本格化させメディア露出も増えているEXILEのボーカルATSUSHI。国民的人気グループのEXILEですが、日焼けしたマッチョなボディの彼らが、半裸で踊り歌う姿に「どうしても好きになれない」なんて毛嫌いする声もよく聞かれます。しかし「なぜEXILEが好きになれないのか?」なんてことを考えてはいけません。その理由を武田さんが解説してくれます。 【その他の画像が見られる記事はこちら】 ●「急性エグザイル中毒」を起こさないために 年末年始くらいかなぁテレビで音楽番組をダラダラ観るのなんて、という人は、急性エグザイル中毒を起こしやすい。慣れない体に一定期間に集中してあの光景を与えると、耐性のない体の血中エグザイル濃度が突如上がり判断機能が麻痺してしまう。ここで、麻痺を必死に振り払って、「あんなホストみたいな連中が今のJ-POP界のトップだなん

                どうしてこんなに人気なの? EXILEが好きになれない理由 (cakes) - Yahoo!ニュース
              • ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king

                ブルース・スプリングスティーンに“レーシング・イン・ザ・ストリート”という曲がある。『Darkness on the Edge of Town(町外れの暗闇)』、日本では『闇に吠える街』という邦題で知られている1978年のアルバムのA面最後に入っている曲だ。アメリカという国おいて、車、そしてストリート・レースとは庶民的な、いや、労働者階級文化の庶民性をもっとも反映したサブカルチャーだ。ぼくは一度だけ、1998年9月、デトロイトでのストリート・レースを見物したことがある。たしかに「町外れの暗闇」に包まれた道路の、夜の深い時間だった。 スプリングスティーンの“レーシング・イン・ザ・ストリート”が名曲なのは、元工場労働者/バスの運転手だった父親のもとに育った彼が、70年代後半の名作と言われている諸曲と同様に、洞察力をもってアメリカ労働者階級の日常をリリカルに描いている点にある。が、同曲の歌詞はそ

                  ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king
                • ロシアの土方たちが格好良すぎる件 しかも美女土方まで 日本の土方共と大違いでワロタ : 【2ch】コピペ情報局

                  2010年12月24日10:00 トリビア・雑学 画像スレ コメント( 24 ) ロシアの土方たちが格好良すぎる件 しかも美女土方まで 日本の土方共と大違いでワロタ 1: 冷え性(チベット自治区):2010/12/23(木) 13:13:42.82 ID:YLPB3PJyP http://englishrussia.com/index.php/2010/12/20/extreme-holidays-in-sochi/ Extreme Holidays In Sochi 2010/12/20 ロシアの建設チーム(ソチ五輪) いわゆる土方たちの生活をごらん頂こう 2: 冷え性(チベット自治区):2010/12/23(木) 13:14:14.44 ID:YLPB3PJyP 美女 3: 湯たんぽ(東海・関東):2010/12/23(木) 13:14:56.99 ID:DdW0ogVuO なんかお

                  • 哲学的ゾンビ映画 としての『苦役列車』とパラレルワールドトラベラーとしての森山未來 - 太陽がまぶしかったから

                    映画『苦役列車』感想 第144回芥川賞受賞・西村賢太の小説を映画化。1986年。19歳の北町貫多は、明日のない暮らしを送っていた。ある日、職場で新入りの専門学生・日下部正二と知り合い、友達と呼べる存在となっていく。やがて、古本屋で店番をしている桜井康子に一目惚れした貫多は、日下部の仲介によって彼女とも友達になるのだが…。森山未來、高良健吾、前田敦子ほか出演。 苦役列車 森山未來Amazon 映画は森山未來演じる貫多が風俗から出てくるところから始まる。主人公は19歳で舞台は昭和のバブル前。父親の性犯罪による家庭崩壊を経て中卒の日雇労働者となっている。いかにも薄汚くて、なけなしの金を酒と女につぎ込んで無一文になってしまう典型的なロクデナシである。 それでいてギャンブルもせずに読書が好きで、どうせ家賃を踏み倒すのに月1万円のボロアパートを追い出されていく小心者の倫理がある。小説家ワナビー映画とし

                      哲学的ゾンビ映画 としての『苦役列車』とパラレルワールドトラベラーとしての森山未來 - 太陽がまぶしかったから
                    • 『世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析』 アゲと気合の日本人論 - HONZ

                      ヤンキーをWikipediaで引くとこうなる。 ヤンキーとは、本来はアメリカ人を指すYankeeが語源。日本では、「周囲を威嚇するような強そうな格好をして、仲間から一目おかれたい」という少年少女。また、それら少年少女のファッション傾向や消費傾向、ライフスタイルを指す場合もある。口伝えで広まった言葉のため、本来の意味を知らない多くの人々によってあいまいな定義のまま使用されることが多く、「不良」「チンピラ」「不良軍団」など多くの意味で使用される。 確かに私も、なんとなくチンピラっぽい人のことをヤンキーと呼んでいる。今までの人生で、自分がなったことも付き合ったこともなく遠巻きで見ているにすぎなかった。しかし『世界が土曜の夜の夢ならーヤンキーと精神分析―』を夢中になって読むうちに、自分の中に眠っている「ヤンキー的日本人」(これも相当変な日本語だ)に否応なく気づかされてしまった。 第一章の冒頭で著者

                        『世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析』 アゲと気合の日本人論 - HONZ
                      • パギャル消費 女子の7割が隠し持つ「ギャルマインド」研究 - 情報考学 Passion For The Future

                        ・パギャル消費 女子の7割が隠し持つ「ギャルマインド」研究 電通ギャルラボの現代ギャルトレンドの研究レポート。アンケートによると、7割の女子が「ギャルマインド」を隠し持っている。特に、見た目はギャルではないのにギャルマインドを持つ女子を「パギャル(半端なギャル)」と名づけて注目して、そのライフスタイルや消費行動についてのディスカッション。 電通の「ギャル」の定義は「いつの時代にもいるパワフルでファッショントレンドのど真ん中にいる女の子たち」。人間に限らず生殖適齢期の異性は、進化のカギなわけだから、ギャルが人間社会において強い影響力を持つことは確かだろう。 ギャルマインドは心(ラブ)、技(デコ)、体(ガッツ)からなるという。共感性が高く、キラキラ・デコデコ・モコモコが大好きで、飲み会、カラオケ、祭りが大好き。都心より地元、安くてかわいいものが好き、一人牛丼OK、泣ける歌が好き、温かい家庭に憧

                        • 芸術、あるいは「人の感性を批評するな」について(tadashiさんへのお返事) - ohnosakiko’s blog

                          ラッセンは何の恥部だったのかのコメント欄で、tadashiさんが不快感を表明されています。いろいろ興味深い問題を孕んでいると思ったのと、レスが長くなりましたので、別エントリを立てます。特別批判の意図はあるのではないことを、最初にお断りしておきます。 最初のtadashiさんの書き込みはこちら。それへの私のレスはこちらの中程です。前後に他の方の関連レスがあります。長いですが、読まれてない方は一通り目を通されることをお勧めします。 「権威の選択したものが正しいという証拠は何も無い」のか 二回目のtadashiさんの書き込みから引用させて頂きます。最初に、私に宛てた部分から。 >芸術的な価値は最終的には「権威」が決めます。もちろん「権威」って一枚岩じゃないですけどね。 権威が決める?権威も結局は人です。しかも世界の人口の一握り。 権威の選択したものが正しいという証拠も何も無いから、個々の感性を信

                            芸術、あるいは「人の感性を批評するな」について(tadashiさんへのお返事) - ohnosakiko’s blog
                          • 「デトロイトメタルシティ」「ヨイコノミライ」でトーク vol.1 - カルコミュトーク はてな支社(くねくね)

                            概要 11/18(土) 原宿の喫茶店「カフェアンセーニュダングル」にて17:30集合。未読者の為に主催側が持ち寄った、コミックの読書タイムを1時間設けた後トークをスタート。ICレコーダーで収録。 トーク作品 デトロイト・メタル・シティ (1) (JETS COMICS (246)) 作者: 若杉公徳出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2006/05/29メディア: コミック購入: 6人 クリック: 312回この商品を含むブログ (1094件) を見るヨイコノミライ完全版 1 (IKKI COMICS) 作者: きづきあきら出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/07/28メディア: コミック購入: 15人 クリック: 188回この商品を含むブログ (138件) を見る トーク参加者の紹介 Masao、キール、terasuy、inumash、 Ryota、似非原、republic、下向

                              「デトロイトメタルシティ」「ヨイコノミライ」でトーク vol.1 - カルコミュトーク はてな支社(くねくね)
                            • 『ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち』 : 裏[4k]落語中心に

                              2008-06-09 - Economics Lovers Live まず速水健朗の『ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち』は、70年代や80年代の郊外型少女文化のゾンビとしてケータイ文化をみている。ただしケータイ小説を中心にやたら話が大きくなりすぎているような気がする。冒頭の浜崎あゆみとケータイ小説との密接な関係がひたすら読みずらく、快著『自分探しが止まらない』の著者の論説の切れを味わうことが難しかった。まあ、ここらへんは僕が昔から浜崎あゆみの歌や造形があまり好きでないからかもしれないが。 いやあほんと、そのお気持ちはよくわかります。 これに対する著者の返信は、 田中センセへ私信 - 【B面】犬にかぶらせろ! 田中センセは、『ケータイ小説的』ちょっと我慢して読み進めて、第3章までお読みすることをオススメします。 うん、そうなんです、そうなんです。 正直言いましょう。 第3章

                                『ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち』 : 裏[4k]落語中心に
                              • レゲエとホモフォビア(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

                                承前*1 「レゲエ今昔」http://black.ap.teacup.com/fukashinogakuin/59.html 2004年の記事。「ラスタファリズム」*2とホモフォビアとの関係に関する叙述をメモ; 確かにもともとラスタファリズムには、アフリカ起源の文化にありがちなマチズムと裏返しの、性差別的・同性愛差別的な伝統はあった。また「ナイヤビンギ」という名称が「白人を殺せ」という意味の言葉から来ているという説もあるように、排他的で狂信的、暴力的なアティチュードを少なからずサポートする部分があることも確かだ。しかしそうした側面が、レゲエ・シーンの中でここまで力を持ったことは、かつてなかったのではないか。 昔、CAPLETONやBUJUがにわかラスタ路線を打ち出し始めた時は、その力強い素晴らしいサウンドに「これからダンスホールは面白くなるに違いない!」と期待したもんだったけど、まさかこん

                                  レゲエとホモフォビア(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
                                • 櫛野展正連載11:アウトサイドの隣人たち ゲームこそ我が人生

                                  櫛野展正連載11:アウトサイドの隣人たち ゲームこそ我が人生ヤンキー文化や死刑囚による絵画など、美術の「正史」から外れた表現活動を取り上げる展覧会を扱ってきたアウトサイダー・キュレーター、櫛野展正。2016年4月にギャラリー兼イベントスペース「クシノテラス」を立ち上げ、「表現の根源に迫る」人間たちを紹介する活動を続けている。彼がアウトサイドな表現者たちにインタビューし、その内面に迫る連載の第11回は、関心の赴くままに独自の絵画世界を構築する、渡部敏昭を紹介する。 渡部敏昭が自費出版した、プラモデルの写真集『ホビーマン』。表紙にはガンダムの写真が使われている 僕が「ラッキーコーン」というキャラクターを知ったのは、2015年秋のこと。累計25万アクセスを超える公式サイトを通じて、作者の渡部敏昭(わたなべ・としあき)さんと連絡を取ること約1年。頑なに取材を拒否され続けていたが、念願がかなって、先

                                    櫛野展正連載11:アウトサイドの隣人たち ゲームこそ我が人生
                                  • 辰吉丈一郎が無収入でも引退勧告されても「ボクシングをやめない理由」 | 日刊SPA!

                                    当時、史上最速で世界王座を獲得。その後も3度の戴冠を果たしたプロボクサー、辰吉丈一郎。一時は網膜剥離により引退を勧告されたものの劇的KOで復活を果たし、今なお現役ボクサーとしてベルトを追い求め続ける。45歳になった“浪速のジョー”は、なぜ引退しないのか? ボクシングに人生のすべてを賭けた“男の美学”に迫った―― ボクサー・辰吉丈一郎を20年間追いかけたドキュメンタリー映画『ジョーのあした-辰吉丈一郎との20年-』が公開される。ボクシング界の伝説を紡いできた男も、今や45歳。映画では、原則的に37歳とされる日本人ボクサーの“定年”をすぎても現役にこだわる辰吉丈一郎の思いが、インタビューによって引き出されていく。幾度となくぶつけられたであろう「なぜ辞めないのか?」という問いかけ。だからこそ本誌もまた、ストレートな疑問を本人にぶつけてみた。数々の伝説の真相は? 現在の収入は? そしてなぜ、いまだ

                                      辰吉丈一郎が無収入でも引退勧告されても「ボクシングをやめない理由」 | 日刊SPA!
                                    • 中森明菜 - Wikipedia

                                      中森 明菜(なかもり あきな、1965年〈昭和40年〉7月13日 - )は、日本の歌手、女優。本名同じ。1982年5月1日デビュー。1980年代を代表する女性アイドル歌手であり、数多くのヒットナンバーを世に送った[3]。アイドルの当たり年と言われた1982年のデビューで、「花の82年組」の1人であった。また、コメディエンヌとしても活動していた。 東京都大田区(大森)生まれ[4]、清瀬市育ち[4][5]。明治大学付属中野高等学校定時制中退。研音→コレクション→コンティニュー→N.A.P.C→楽工房→FAITH(ファイス)を経てHZ VILLAGE所属。所属レーベルはユニバーサル ミュージック ジャパンのPolydor Records(旧・UNIVERSAL J)内の私設レーベル歌姫レコーズ[6][7]。 概要[編集] 1981年7月11日、16歳の誕生日目前に出場した日本テレビ系列のオーディ

                                        中森明菜 - Wikipedia
                                      • ヤンキー文化50年の歴史をマンガから読み取る ヤンキーマンガのガイドブックが12月発売

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 50年にわたるヤンキー文化の歴史をマンガから見つめる書籍「ヤンキーマンガガイドブック 文化系のためのヤンキーマンガ入門」(企画・編集:稲田豊史)が、12月5日にDU BOOKSから発売される。 マンガ誕生以降、どの世代にも親しまれてきたヤンキーマンガをいろんな角度で考察 同書では1960年代末から2010年代までのヤンキーを題材とするマンガから、ヤンキー文化史的・マンガ史的に重要と思われる100作品以上を解説つきで紹介している。「WORST」などで知られるマンガ家・高橋ヒロシさんや「ドロップ」の原作小説を手がけたお笑い芸人・品川祐さんなど、ヤンキーマンガに携わる著名人のインタビューも収録。また、手練のマンガ読みから評論家、小説家など幅広い書き手による論考・エッセイ・コラムも載せ、ヤンキーマンガをあらゆる角度で考察している。 A5サイ

                                          ヤンキー文化50年の歴史をマンガから読み取る ヤンキーマンガのガイドブックが12月発売
                                        • 2009年のはてなブックマーク数ランキング - 情報考学 Passion For The Future

                                          2009年に書いた記事に限定して、各記事のはてなブックマーク数を調べました。アテンションエコノミーのネット空間上で目を引くタイトルとは何かを、毎年、このランキングを見て考えています。 1位 なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 http://www.ringolab.com/note/daiya/2009/05/post-1000.html 2位 傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 http://www.ringolab.com/note/daiya/2009/07/post-1028.html 3位 裸体とはじらいの文化史―文明化の過程の神話 http://www.ringolab.com/note/daiya/2009/09/post-1064.html 4位 借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還

                                          • 尾崎豊 - 15の夜(1983) - 前世紀遺跡探訪<80s-バブル終焉>

                                            尾崎豊と斉藤由貴の不倫が話題になった時(たしか1991年)、斉藤由貴が記者会見で発した言葉が印象的だった。 「彼と私は同志」。 いや耳を疑いましたよ。90年代になって「同志」って言葉聞くと思わなかったんで。 同志とは、「こころざしを同じくする仲間」「同じ目的のために協力する仲間」って文字通りの意味。元は社会主義用語なんだよね。 日本では当初はイデオロギー関係なく使用されていた言葉だが、社会主義が輸入されてから社会主義用語になっていった。 この言葉の主たる使い手は全共闘世代。つか、学生運動当事者。 80年代に入ってトシちゃんが「ハハハハ、バカだね〜」で一蹴した70年代的「暗く生真面目で重苦しく熱い時代性」の象徴みてーな空気を身に纏った言葉だよ、これ。70年代的なものを忌み嫌った80年代は終ぞ耳にすることがなかった言葉なんで、90年代に入ってメディアでこの言葉用いたのは私の知る限り斉藤由貴だけ

                                            • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                                              【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                                                【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                                              • 絶対近くに住みたくない「ヤバい繁華街」。3位 六本木、2位 小岩、1位はやはり… : 哲学ニュースnwk

                                                2017年09月30日00:36 絶対近くに住みたくない「ヤバい繁華街」。3位 六本木、2位 小岩、1位はやはり… Tweet 1: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/ [DE] 2017/03/07(火) 14:46:42.42 ID:HENRpZWT0 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典 【今一番ヤバい繁華街 WORST 5】 ●1位 歌舞伎町 近接する新宿五丁目が穴場のグルメスポットとして注目されるなど歌舞伎町への危機意識は急低下中だが、油断は禁物 ●2位 小岩 小岩駅の所在する江戸川区は、刑法犯の認知件数が23区の上位常連。自転車の盗難や車上荒らしなどの犯罪も目立つ ●3位 六本木 キャバクラやクラブではオンナ絡みの小競り合いが頻発し、うかつに素人が遊びに行くと巻き込まれる可能性大 ●4位 五反田 小向美奈子がクスリの購入場所と明かすなど薬物

                                                  絶対近くに住みたくない「ヤバい繁華街」。3位 六本木、2位 小岩、1位はやはり… : 哲学ニュースnwk
                                                • 漢 a.k.a. GAMIが語る、ラップと日本文化の接点「ヒップホップはタテとヨコが混ざったナナメ社会」

                                                  漢 a.k.a. GAMI『ヒップホップ・ドリーム』刊行インタビュー 2015.07.09 17:40 鎖グループ代表、ヒップホップグループ・MSCのリーダーであり、日本語ラップを牽引するラッパー・漢 a.k.a. GAMIが6月末に初となる自伝本『ヒップホップ・ドリーム』をリリースした。手書きのリリックと共に綴られたのは、売春婦と警察と不良がうごめく新宿ストリートで育った漢 a.k.a. GAMIの「ヒップホップ哲学」である。浄化されていく東京、ラッパー達との出会い、ビーフ、ストリート・ビジネス、そこで語られたのは、リアルな証言からなるヒップホップシーンのドキュメントでもあった。漢 a.k.a. GAMI独自の視点で見る、インテリと問題児、地方と東京、日本とアメリカカルチャーの交わり、さらに宣戦布告のように暗部を暴いたかつての所属レーベル・Libra Recordsとの関係について迫った

                                                    漢 a.k.a. GAMIが語る、ラップと日本文化の接点「ヒップホップはタテとヨコが混ざったナナメ社会」
                                                  • おまえら自衛隊公認ワロタwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                    おまえら自衛隊公認ワロタwwwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/24(火) 07:03:28.25 ID:baIlwJUa0 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/24(火) 07:05:08.33 ID:CtPNZdOE0 痛ヘリの時代か 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/24(火) 07:05:02.96 ID:5+5SEbz90 作戦に支障は出ないだろうが… 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/24(火) 07:11:43.76 ID:BPnwOyeSi よりにもよって鬼子かよwww 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/24(火) 07:10:13.05 ID:LgLlugp60 中国

                                                      おまえら自衛隊公認ワロタwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                    • 成人式の袴ヤンキーとボディポジティブモデル

                                                      毎年、成人の日になるとイカれた派手派手袴姿のヤンキー成人がニュースの話題になるけど、ああいう人達を見ると近年リベラル(ポリコレ?)界隈で流行ってるようなボディポジティブモデルを連想するんだよな。 ここでいうボディポジティブは『ありのままの姿の自分を愛する』みたいな理念的な話というより、そこから生まれた『デブのモデル』『ブスなモデル』みたいな人達とその流行りの話。 成人式の派手派手袴とかヤンキーのファッション文化の根底には「世間がダサいと言おうとオレ達はオレ達のカッコいいを貫く」って精神性があるけど、それってボディポジティブの精神性と酷似しているように思う。 一般的評価では醜悪とされるデブやブスという要素を「それでも私達は私達として輝くんだ」と誰に恥じるでもなく押し出すボディポジティブモデルの姿はヤンキーと似て見える。 リベラル界隈とかヤンキー文化を馬鹿にしてそうな人は多いけど、行き着く所ま

                                                        成人式の袴ヤンキーとボディポジティブモデル
                                                      • カオスちゃんねる : 『昭和時代』から『平成時代』になった、というようなスレを読んだが、今は既にその次の時代に移行しつつあると思うので語れ

                                                        2015年06月05日08:00 『昭和時代』から『平成時代』になった、というようなスレを読んだが、今は既にその次の時代に移行しつつあると思うので語れ 1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/30(土) 00:31:16.570 ID:RcXkZb2U0.net ロマン主義の昭和(後期)時代が終わり平成時代を迎えた(90年代半ば~終わりがターニングポイント)。 これによって、「昭和から平成に移行した」と表現されるが、おそらく実態としては、単に時代の移行と年号の移行が偶然重なっただけだ。 転換点が年号の切り替わりだったので『昭和時代』と『平成時代』の表現で分かりやすいが、恐らくこういった時代の転換は大体20年周期くらいでやってきている。 つまり1995年から20年経った今はもはや『平成時代』ではなくなりつつあるのだ(後述)。 さて、昭和時代を象徴する

                                                        • 深町秋生の序二段日記

                                                          誰もがうすうす感じていることだと思うが、今は再びバブル時代だ。 と、断言できるほど経済に明るくはないし、世の財界人達は「バブルじゃないから!」と佐山聡みたいに強く否定する(ええ、バブルですとも、と答えるはずもないのだが)し、ミニ級バブルで終わるのではないかという意見をどの経済誌でも目にする。 とはいえ社会の空気自体はなんとも言えないバブルの匂いを放っている。なぜ最近私がバブル期にこだわるかといえば、今とあの頃の空気がそっくりだからだ。80年代にキャッシングで儲けた丸井が、最近になって従業員確保のために休日を増やすなんて話があったが、ずいぶんいかにもな感じがした。今は勝ち組負け組に分かれた格差社会と呼ばれているが、バブル期といえばマル金マルビ(貧乏のビ)と呼んで格差を表現していた。またそうしたマル金企業が従業員のために週休2日制を導入し、社員向けの保養所なんかをリゾートブームに乗って建設した

                                                            深町秋生の序二段日記
                                                          • 家族八景 番組公式サイト

                                                            深夜連続ドラマ 『家族八景 Nanase, Telepathy Girl's Ballad』 MBS:放送終了 人の心の裏側を暴く問題作登場! 文学界の奇才・筒井康隆の傑作小説『家族八景』を映像界の奇才・堤幸彦がドラマ化することになった。 人の心を読むことのできる超能力者〈テレパス〉・火田七瀬(ひたななせ)が、家政婦の仕事で入った家庭の、口に出せない秘め事を次々と暴いていく、SFホームドラマ。 一見、平和に暮らしている家族たちが、心の中では全く違ったことを考えていたら……? おそろしくもおもしろい本音の数々を、堤が斬新なビジュアルで表現! あんなことやこんなこと……、驚きのアイデアを次々と繰り出してみせる。 これまでも、強烈なビジュアルインパクト、独特のギャグ……などで人気を博してきた堤が、深夜ドラマという自由な場を得て、これまで以上に暴れまくり、人の心の裏側というアンタッチャブルな扉をこ

                                                            • Hang Reviewers High / ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち

                                                              速水健朗「ケータイ小説的。」は、僕が読んだここ1年ほどに上梓された批評に類する文章のうちで、最も面白い。ひょっとすると、ここ数年で最も面白いものの1つだと言っていい。 僕が本書を高く評価する理由の最たるものは、これが単にケータイ小説というジャンルを批評したものだから、ということではない。それよりもむしろこの本が、正しく批評であろうとしているからなのだ。速水健朗は、例えば、ケータイ小説を擁護するために、つまりそれを愛する人々が属するコミュニティの代表者としてなど、本書を記述してはいない。同時に、彼はケータイ小説など唾棄すべきだという理由では本書を書いていない。彼が本書を記述しようとする動機はただ、次のようなものである。すなわち、今ケータイ小説は現代の日本の社会にとって無視できない程度の支持を集めている。端的に言えば市場において十分に売れている。にもかかわらず、それは多くの論者によって無視され

                                                              • ABOUT FUNKOT 2011

                                                                日本国内に向けてFUNKOT/FUNKY KOTA/INDONESIA HOUSEについての情報を発信していきます。イベント/音源/現地および、日本のシーンについて。情報提供もお待ちしています。 ファンコット(ファンキーコタ)とは? インドネシア原産快楽追求型ハイスピードダンスミュージック。 ドッタドッドタという独特のビート。いくつかの定型ベースライン。派手にちりばめられたボイスサンプル、 一昔前のエピックトランスにも通じる派手なシンセとフレーズ。BPMが曲中で変化する曲(ダウンビート)もある。 西洋音楽における「カッコいい」感じよりも快楽を重視したつくり。 オリエンタルメロディなども積極的に取り入れられる。 ■呼び方問題 2009年、バリ取材の際はファンコット、ファンキーコタといっても伝わらないという自体があり、ともすると「ファンコット」って言うと怒られたり気分を害したりしたことがあった

                                                                  ABOUT FUNKOT 2011
                                                                • 自治体職員の読書ノート

                                                                  【工事中】 [ア行] [カ行] [サ行] [タ行] [ナ行] [ハ行] [マ行] [ヤ行] [ラ・ワ行、その他] 壊色 (ハルキ文庫) 作者:町田 康 角川春樹事務所 Amazon これは小説? エッセイ? 日記? それとも詩? 分類不能の一冊です。 例えばこんな感じ。 「確かにそのような日々 石炭殻、風に舞うモノトーンの風景に 突然、フォルクスワーゲン出現する。 確かにそのようなデイズ 悲しい目と憎々しい口もと 壁にむかいて、君の目は閉じられている。日本一の行き止まり。」(「二人の呪師とフリッカ」より) あるいは、こんな感じ。 「免許を更新し、感情の火災。夕方、なにか盗んでやろうと忍びこんだ近代的なアパートで私は三歳くらいの童子に銅鐸の使用法を説明している。「これは水さしだよ」などと嘘を教えておるのだ。居間に飾ってあったのだ。見ておったら奥からよちよち出てきおったのだ。仕事になんねえ」(

                                                                    自治体職員の読書ノート
                                                                  • 朝井リョウ『天使なんかじゃない』と矢沢あい作品の魅力を語る

                                                                    朝井リョウさんが2020年3月8日放送のニッポン放送『高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと』の中で『天使なんかじゃない』など矢沢あい先生の作品の魅力について話していました。 (朝井リョウ)皆さんは、家にいますか? (高橋みなみ)えっ、突然? なんか始まった? どうしたの? (朝井リョウ)皆さんはやっぱりこの放送がされている時もまだご自宅でたくさんの時間を過ごすタイミングが……。 (高橋みなみ)ああ、そうか。今、この時期だとね。 (朝井リョウ)まだ続いているのかなと思いまして。そんな時はやっぱり読書じゃないですか。で、私は最近ね、ちょっと読み返して「本当に面白いじゃん!」って思い直した漫画……まあ漫画なんですけども(笑)。小説の話をしろよって思うんですが。でもちょっとまとめて、家にいる時にもう丸1日、これはもうきっと楽しく過ごせるっていう……。 (高橋みなみ)朝井さんって何系の漫画読むの?

                                                                      朝井リョウ『天使なんかじゃない』と矢沢あい作品の魅力を語る
                                                                    • 「ヤンキー論」に必ずつきまとうナンシーの影を追っ払え!(後編)

                                                                      ■前編はこちらから。 ヤンキー論のグループを3つに大きく分けてみる 前の『ヤンキー文化論序説』の中身においてもヤンキーの定義はバラバラである。ここでは、ある程度乱暴にではあるが、ヤンキー論を大きく3つに分類してみたい。 過剰なバッドテイストとして「ヤンキー」をとらえる論者の代表が、相田みつをの書と暴走族の「喧嘩上等」的なセンスに通底する日本人のヤンキー性を論じる編集者の都築響一。そして建築・インテリアから改造車につながる過剰にデコラティブな様式としての「ヤンキーバロック」の存在を指摘する建築批評家の五十嵐太郎もここに当たる。こうした論は、ヤンキー=精神科医の普遍的な価値観であると見る立場でもあり、「平安時代にもヤンキーはいた」というエッセイストの酒井順子の説、それに同調する斎藤環らは「ナンシー派」もしくは「ヤンキーは日本の心派」グループである。 一方、ヤンキーを村祭りに積極的に参加する、将

                                                                        「ヤンキー論」に必ずつきまとうナンシーの影を追っ払え!(後編)
                                                                      • 頼むから意識高い系をバカにしないでくれ by『察しない男 説明しない女』 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

                                                                        『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』という本を読みました。NewsPicksユーザーや人気ブロガーのFacebookコメント欄に群がる大人たちを「意識高い系」と揶揄するのはもうやめませんか? 人の意識を笑うな本論に入る前に「意識高い系」の定義を説明しておきます。 意識高い系とは、ビジネス面において功績を残そうと自分の活動を事細かにSNSに投稿して、頑張っている人たちのことです。成長という言葉を好む傾向にあります。 また、学生で意識が高い場合、学生起業、アプリ開発を志す傾向にあります。 「業界の有名人とお茶しました、飲みました」のFB投稿をするのが意識高い系彼らが取る具体的な行動には以下のようなものがあります。 ・Facebookに「業界の有名人とお茶しました、飲みました」の投稿をする ・読んだビジネス書の感想を熱い思いと共に投稿する 実際、僕もそれに該当してたり

                                                                          頼むから意識高い系をバカにしないでくれ by『察しない男 説明しない女』 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
                                                                        • 僕らの邦楽マップver0.9 - おもいついたことをおもいついたままに書こう

                                                                          おひさしぶりです。 みなさんのコメントを参考にちょっとだけバージョンアップしました。 前バージョン→http://d.hatena.ne.jp/miyatad/20050121 図1 中間層邦楽マップ 図2 3次元邦楽マップ 変更点 3次元に拡張した。新たな軸として体感系←→ヒッキー系という、家の外と内という軸を作った。 ビジュアル系を整理。いくつかグループを追加。 メロコア・スカコア・ハードコア・エモコアというパンク系を追加。それにともない青春パンクからハード・青春パンクに幻想ジャンルを変更。 細かい位置の変更 デザインの変更 まぁ以前から変更予定だったところをいくつか変更したという感じです。 1.音楽の分類について さてみなさん、音楽と楽しくおつきあいしていますでしょうか。最近では、CDの売り上げも減ってるし、別に音楽なんてなくてもいいやーってひとも多いかもしれませんね。だけど、大学生

                                                                            僕らの邦楽マップver0.9 - おもいついたことをおもいついたままに書こう
                                                                          • 女子高校生がキス動画をシェアして大盛り上がり!『MixChannel』企画のウラ側 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                            「彼女、彼氏とキスをする」「仲間とダンス」「話題の曲でクチパク」など中高生の間で流行っている10秒動画コミュニティ『MixChannel』。このサービスが大ウケする理由とは?プロデューサーである福山誠さん(Donuts)にインタビュー。話はスクールカーストやヤンキー文化という部分にまで広がった。 女子高生がハマる『MixChannel』の世界、大人は理解できない? 突然ですが、みなさんは高校時代「イケてる側のグループ」に属していましたか?それとも「パッとしないグループ」に属していましたか?こういった、学校の見えない階層(スクールカースト)って、10代の頃を振り返ってみると大なり小なり「あったなぁ…」と思うもの。 そして時代は2015年。 いまの中高生、特に「イケてる側のグループ」の間で大ウケしている(と思われる)のが、10秒動画コミュニティ『MixChannel』というアプリです。…正直、

                                                                              女子高校生がキス動画をシェアして大盛り上がり!『MixChannel』企画のウラ側 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                            • 【雑記】・「ケータイ小説の分析って、そんなに必要か?」 - ふぬけ共和国blog

                                                                              なんか、たまたまネットウロウロしていたらいわゆる「ケータイ小説」を分析した本が何冊か出ていて、それの書評が書かれていた。 私は、それらの本をまだ読んでない。でもその書評のいくつかを読んですごく気になった。 ・その1 まず、根本的な疑問として、なんで「ケータイ小説」を分析しなければならんの? 「ケータイ小説」を分析することの意義は、以下の二点にしかないはず。 ・自分も「ケータイ小説」、あるいは「ケータイ小説的なもの」をリリースして、お金をもうけたい ・明らかに書籍を読まず、通常の文学には食指を動かさない「ケータイ小説」の読者の心情を理解し、彼女たちに向けた言葉をつむぎなおして、最終的に世の中をよくすることに役立てる いやホント、笑うところじゃないから。まあ、「ケータイ小説」の読者が奪っているのがマンガの読者か、ライトノベルか、ゲームかはわからないし、商売上の分析をするのはわからないではない。

                                                                                【雑記】・「ケータイ小説の分析って、そんなに必要か?」 - ふぬけ共和国blog
                                                                              • 【朗報】“修羅の国”(と呼ばれたくないけど)北九州市、犯罪発生率が高くなかった - なりらいふ

                                                                                ナリシゲ(@nari_104)です。 先日のブログ記事が予想以上に拡散し、700以上ものブコメをいただきました。感謝。 blog.nari.life しかしながら、中には事実と異なる思い込みを平然を書いているものもありました。 「北九州市は犯罪発生率が高い」 今日はこれが事実でないことだけ覚えて帰ってくださいね。 北九州市の犯罪発生率が高くないことを覚えて帰ってください 北九州市を「修羅の国」とバカにする行為は黒人差別や童貞いじりと同じである - なりらいふ 「修羅の国」って馬鹿にした言葉ではなく、犯罪発生率の高さという事実を表した揶揄だよね。「ダ埼玉」みたいになんの根拠もなくダサい扱いされてるのが差別だと思うが。 2018/01/08 15:21 b.hatena.ne.jp 北九州市を「修羅の国」とバカにする行為は黒人差別や童貞いじりと同じである - なりらいふ いじりは不快だけど、犯

                                                                                  【朗報】“修羅の国”(と呼ばれたくないけど)北九州市、犯罪発生率が高くなかった - なりらいふ
                                                                                • ぼくが考えた「ビジュアル系」の定義 - in between days

                                                                                  question:1173598385で「ビジュアル系とパラパラは日本発祥の文化」という提言がなされていたわけですが、パラパラはともかくビジュアル系はまさしく日本発祥の文化だろうということを某所で書いたところ高名な音楽雑誌編集者に「かなり正しい認識だお☆」とお墨付きをいただいたのでうれしくなってここに貼ってみるテスト たとえばUP-BEATってバンドならボウイ大好きが高じてああなったとか、メタルならメタル、ゴスならゴス、パンクならパンクで元ネタというかリスペクト元の人たちがちゃんとあって、その音楽ジャンルのスタイルに合わせた格好をいちおうしてきたはずで、それは英国音楽シーンにおけるトライブ(族)とファッションの関係を正しく「輸入」して日本で展開するという心がけがあったようにおもうんですよ。80年代中期までは。 ところが千葉のほうから出てきたあるひとたちを中心にして、とにかく目立てばええやん

                                                                                    ぼくが考えた「ビジュアル系」の定義 - in between days