並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1412件

新着順 人気順

ラズパイの検索結果321 - 360 件 / 1412件

  • Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | Developers.IO

    Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi ラズパイ4から電源供給ポートがUSB type Cになり、MacとUSB type Cケーブルで接続すれば、Macのインターネット接続の共有とリモートデスクトップ接続ができたのでその手順を説明します。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込み ラズパイ公式サイトでRaspbianのイメージをダウンロードします。デスクトップも使いたいので、2019年12月時点で最新の Raspbian Buster with desktop(Release date: 2019-09-26) にしました。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込みにはEtcherがお手軽でおすすめです。Mac/Windows/Linux向けのバイナリが公開されています

      Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | Developers.IO
    • 日本在住でレイオフされてやったこと

      はじめに会社で全体の28%の社員のレイオフが行われ、僕も日本に住みながらそれに巻き込まれました。 💔ということでレイオフされちゃったので暇になりました! 君、何できるの?ってところもまだ整理してないので、そこからやります。 なにかいい機会があったらぜひ教えてください。 少なくともコンテナランタイムは作れます! https://t.co/ZyVtSL17Sz — Toru Komatsu (@utam0k) January 24, 2023 https://www.gitpod.io/blog/building-for-the-long-run 僕が所属していたGitpodという会社はドイツの会社ですが、僕自身はHR等だけを行う日本法人に所属していました。 そのため、解雇も日本の労働基準法に従う形となります。 あまり体験することがないと思うので、現状までにやったことを残しておこうと思います

        日本在住でレイオフされてやったこと
      • AI素人エンジニアが一週間で自動運転ラジコンカーを作ってみた - TECH PLAY Magazine

        マイクロソフトとアクセンチュアのジョイントベンチャー、アバナードの開発部隊が開発事例を紹介する「Avanade tech talk」第三弾。今回はAI素人のエンジニアメンバーが、業務の合間の1週間という短期間で開発した「AI自動運転ラジコンカー」について紹介する。 AI自動運転ラジコンカー「Bonsai Car」開発プロジェクト立ち上げの舞台裏 AI自動運転ラジコンカー「Bonsai Car」は、アバナードで年1回開催されている社内メイカソン「!nnovate (イノベート)」で作成されたもの。Bonsai Carという名称の由来は、マイクロソフトのAI「Project Bonsai」からきている。 Bonsai Carチームは7人のメンバーで構成されており、今回登壇したのはチームリードの小林直樹氏、AI部分の開発を担当した寺岡優氏、IoTエッジ側、Raspberry Piの搭載側を担当し

          AI素人エンジニアが一週間で自動運転ラジコンカーを作ってみた - TECH PLAY Magazine
        • 出窓菜園の自動給水と、土壌湿度データの可視化システムを作った - Qiita

          概要 出窓ガーデニング = 出窓菜園ティストのまえぷーです。 普段はnoteにマガジンとして掲載しておりますが、技術的なところの記事を書きたいと思いQiitaに投稿した次第です。 紆余曲折して給水システムの自動化と菜園管理のためにデータ収集システムを作りました。 この記事では、本システムの作り方を備忘録として書いています。 最後にソースコードを載せていますが、時間処理を適当に作っております。ちゃんと作ろうとしている方は時間処理以外をご参考にしていただければ幸いです。 できたのものはこちら。 【給水の様子】 自動給水システムの試運転。 この後びしょ濡れになりました(笑) pic.twitter.com/EnmYwafViQ — まえぷー@出窓菜園 BWG (@kmaepu) May 4, 2020 【データの可視化】 システム構成 本システムでは、土壌湿度センサを使用して土の乾き具合を計測し

            出窓菜園の自動給水と、土壌湿度データの可視化システムを作った - Qiita
          • 雑に学ぶ電子工作入門 第1回:ラズパイPicoで「座りっぱなし防止アラーム」を作る|fabcross

            初めまして! フリーランスライター/編集者のシモカワヒロコです。fabcrossでは、ライターさんの原稿チェックを担当しています。このたび、fabcross編集部から「電子工作の入門企画をやりませんか?」とお声がけいただき、この企画を持つことになりました。 私はゴリゴリの文系&電子工作ほぼ未経験、おまけに超絶不器用です。でも、皆さんが楽しそうに工作している記事を読んで「やってみたい!」と思っていたのは事実。しかも昨年、共著「雑に作る」が話題となった石川大樹さんが一緒に作ってくださり、雑な電子工作の極意を教えてくれるとか! これはやらない手はありません。 さて、私は無事に電子工作ができるのでしょうか? ぜひ温かく見守ってくださいませ! 作る人…シモカワヒロコ フリーランスライター/編集者。東海地方の出版社に勤めたのち、ロボット工作教室を運営する企業に全くの未経験で転職。小学校低~中学年の子ど

              雑に学ぶ電子工作入門 第1回:ラズパイPicoで「座りっぱなし防止アラーム」を作る|fabcross
            • Raspberry Pi OS の選び方 - SORACOM公式ブログ

              こんにちは、Raspberry Piを6台持っている、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 2022年2月にRaspberry Pi OS の 64-bit版が正式リリースされたというニュースが出ました。これからRaspberry Pi 3 や 4 を使う方には「Bullseye ベースの 64-bit 版 Raspberry Pi OS」をお勧めしますが、本ブログではその背景や選び方をご紹介します。 Raspberry Pi と Raspberry Pi OS Raspberry Pi(ラズベリーパイ、通称:ラズパイ)はセンサーと接続できる小型のコンピューターで、IoTの技術検証や製品に使われており、私もデモの時に良く利用しています。 実際にラズパイを使っていくにはOSが不可欠です。パソコンならばmacOSやWindowsと同様に、ラズパイではLinuxを利用します。中でも標準

                Raspberry Pi OS の選び方 - SORACOM公式ブログ
              • 定期的にPCがロックされ、腕立て伏せをしないと解除されないラズパイ利用のツール【やじうまWatch】

                  定期的にPCがロックされ、腕立て伏せをしないと解除されないラズパイ利用のツール【やじうまWatch】
                • 充電不要のネッククーラー「ひえリング」登場 28度未満で自然凍結、90分間涼しさ持続

                  関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 宝島社の書籍『年収200万円で豊かに暮らす』が物議 Twitterで「暮らせるわけない」などの声 「年収200万円」の国民構成比は? 宝島社が出版した『年収200万円で豊かに暮らす』(759円)という書籍がTwitter上で物議を呼んでいる。6月20日ごろから書籍名の一部を引用した「年収200万」がTwitterのトレンド入りを果たし「色々と地獄を感じた、これを見た時」などの意見が挙がっている。 外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役? 外務省が、

                    充電不要のネッククーラー「ひえリング」登場 28度未満で自然凍結、90分間涼しさ持続
                  • 本格的な撮影が楽しめる公式カメラモジュール「Raspberry Pi High Quality Camera」を試す

                    本格的な撮影が楽しめる公式カメラモジュール「Raspberry Pi High Quality Camera」を試す:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第22回)(1/2 ページ) 4月末に登場した「Raspberry Pi High Quality Camera」(以下、HQカメラ)は、カメラモジュール本体に16ミリ望遠レンズや6ミリ広角レンズを取り付けられるユニークな製品です。これまで存在していたピンホールカメラのような「Camera Module V2」とは異なり、まるでレンズ交換式のミラーレス一眼のような気分で本格的な撮影が楽しめます。 今回は「Raspberry Pi」シリーズの正規販売店としてラズパイ関連商品に特化したECサイト「Raspberry Pi Shop by KSY」を運営するケイエスワイにHQカメラをお借りしたので、導入方法や使い心地を紹介します。

                      本格的な撮影が楽しめる公式カメラモジュール「Raspberry Pi High Quality Camera」を試す
                    • Raspberry Pi 4が起動しない(モニタが映らない)場合の設定方法 - Qiita

                      Raspberry Pi 4を起動したら途中でモニタが映らなくなる ラズパイ4を入手して、喜び勇んで起動しようとしたら、モニタが映らなくてションボリしました。 一瞬映るけど すぐ「No Signal」 ちなみに、ラズパイ3だと、同じモニタでちゃんと起動していました。 有休とって、ラズパイ4をいじろうとしたら、ラズパイ4が起動しない…正確には、最初のラズパイマークが出るけどすぐNo Signal…同じSDカードでラズパイ3だと起動するのに。OSはRaspbianの2019-09-26のやつ。何か基本的なこと間違えているのかしら? pic.twitter.com/YpVuUQHKv2 — からあげ (@karaage0703) November 29, 2019 モニタを変えたら写った Twitterで「モニタを変えて見たほうが良い」という貴重なアドバイスをいただいたので、モニタを変えたら映り

                        Raspberry Pi 4が起動しない(モニタが映らない)場合の設定方法 - Qiita
                      • 庭の水やりで身近なIoTを体験、自動水やりシステムの構築 ~水分センサーの取り付け~

                        庭の水やりで身近なIoTを体験、自動水やりシステムの構築 ~水分センサーの取り付け~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第40回)(1/2 ページ) ラズパイは低価格で拡張性の高いコンピュータのため、IoTデバイスの頭脳としてもよく活用されています。IoTというと大きな規模のサービスなどをイメージしがちですが、この連載で紹介してきた気温・湿度・気圧センサーによる環境測定や暗視カメラによる撮影、motionを使った動き検知など、個人がラズパイを使って構築したセンシングの仕組みも立派な「Internet of Things:モノのインターネット」といえるでしょう。 とまあ何となく大上段に振りかぶった感じでの始まりとなりましたが、今回のテーマは「ラズパイに水やりを管理させる」です。筆者のマンションのベランダには、カミさんが買ってきたバラ、ツツジやらの鉢植えの他、私が育てているクレマチスが

                          庭の水やりで身近なIoTを体験、自動水やりシステムの構築 ~水分センサーの取り付け~
                        • ラズパイの拡張ボード「Sense HAT」で温度や湿度、気圧を測定してみよう

                          ラズパイで温度や湿度、気圧を測定する方法については第1回から第3回、第26回から第27回、第28回と紹介してきましたが、前回から取り上げている拡張ボード「Sense HAT」のセンサーでも同様に測定できます。前回と同様にラズベリーパイ財団のWebサイトを参考にして手順を紹介します。

                            ラズパイの拡張ボード「Sense HAT」で温度や湿度、気圧を測定してみよう
                          • Raspberry Pi OSにファンコントロール機能が生えてた - あっきぃ日誌

                            何気なしにapt upgradeしたら、raspi-configとrc_guiに項目が生えていました。先月くらいにしれっと増えていたようです。最近はイメージリリース合わせでなくても新機能は適宜入れていくスタイルのようですね。 ファンコントロール用のDeviceTreeは、SoCの温度が指定した温度(デフォルトは55度)になると、指定したGPIO(デフォルトはGPIO14/UART-TX)を通じてファンの回転を始めるというものです。 とりあえず、手元のFan SHIMで動くのか試してみました。Fan SHIMはGPIO18にFan Controlがあるので、GPIOの値は変更が必要です。 pinout.xyz 設定はraspi-configから。そもそもraspi-configの設定がかなり整理された感じがします。ファン設定はパフォーマンス設定の下のファンから設定です。 GPIOと温度のしき

                              Raspberry Pi OSにファンコントロール機能が生えてた - あっきぃ日誌
                            • IoT機器をeSIM対応にするLPA Bridgeの開発・実装とPoCへのお誘い | IIJ Engineers Blog

                              4bitマイコン向けの組込プログラム制作からこの世界に足を踏み入れコンピュータの進化と共に今日に至ってます。 また、第2世代と言われるPDC普及期からはモバイル通信の世界にも係るようになり、H/Wや組込系のS/Wを開発してきた経験と織り交ぜ、現在はIIJのMVNO事業部にてビジネス開発部の一員として、何か新しい事、面白そうなモノ、ビジネスモデルを破壊し再構築できないかと、業務に取り組んでいます。 わたくし、ひげのおじさんエンジニアはプロフィールにもある通りコンピュータおよび移動体通信の進歩を横目に見ながら自称技術者として30年強この業界に関わってきました。 本投稿の概要紹介 本投稿は、3年ほど前にIIJモバイルがeSIMサーバを立上げeSIMサービスを開始する事が決まった当時、eSIMの出口と言いますか サービスの利用が想定されるデバイスとして一部のPCやスマホ、iPhone しかないのは

                                IoT機器をeSIM対応にするLPA Bridgeの開発・実装とPoCへのお誘い | IIJ Engineers Blog
                              • カメラとラズパイと通信モジュール、電源などを一体化したIoTカメラ「S+ Camera Basic」を発表、ソラコム

                                カメラとラズパイと通信モジュール、電源などを一体化したIoTカメラ「S+ Camera Basic」を発表、ソラコム ソラコムはカメラとRaspberry Pi、通信モジュール、SIMカード、電源などを一体化したIoTカメラ「SORACOM Plus Camera Basic」(以下S+ Camera:読みは「サープラスカメラ」)を発表しました。 《新発表》SORACOM Air のセルラー通信搭載した、遠隔からプログラムの書き換え可能なエッジ処理カメラ「SORACOM Plus Camera Basic」を開発。カメラとトレーニングを含む、「S+ Cameraトライアルパッケージ」を提供開始します。 #soracom #discovery2019https://t.co/tdHCbCstn5 pic.twitter.com/8iyG5YYCQ9 — ソラコム公式 (@SORACOM_PR

                                  カメラとラズパイと通信モジュール、電源などを一体化したIoTカメラ「S+ Camera Basic」を発表、ソラコム
                                • ラズパイ、Arduino、ESP8266、ESP32 - マイコンで動くJavaScript環境を世代別に振り返る

                                  本記事は、TechFeed Experts Night#10 〜 イマドキのIoTを支える技術のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 よろしくお願いします。「マイコンで動くJavaScript環境をまとめてみる」というタイトルで発表します。 「IoTLT」というコミュニティの主催をしていますのびすけと申します。普段はプロトタイピング専門スクールというプロトタイピング - ものづくりや試作開発ができる人を育てるスクールをやっております。個人の活動として、国内では最大のIoTコミュニティと言われているIoTLTの主催をしていたり、LINE APIエキスパート、Microsoft MVP、IBM Championなどの認定をいただいています

                                    ラズパイ、Arduino、ESP8266、ESP32 - マイコンで動くJavaScript環境を世代別に振り返る
                                  • Raspberry Pi PicoでLチカをZigでやってみた(そしてあまりのバイナリサイズの小ささに驚きを隠せない)

                                    はじめに 最近Raspberry Pi Picoを買いました。 そこで、ZigでLチカする手順を書いておきます。 PCとラズパイを接続する ラズパイ上にBOOTSELがついているので、これを押しながらUSB接続します。 すると、ストレージとして認識されます。 ここにuf2ファイルをコピーすることで、プログラムを実行することができます。 MicroZigを使う MicroZigは組み込みにZigを使用するための仕組みを提供しています。 このプロジェクトはZigEmbeddedGroupというコミュニティによってメンテ、開発が行われています。 今回はこのコミュニティが提供している以下の二つのレポジトリを使います。 ZigEmbeddedGroup/rp2040 - ラズパイPicoに最適化されたMicroZig ZigEmbeddedGroup/uf2 - elfからUF2ファイルを生成してく

                                      Raspberry Pi PicoでLチカをZigでやってみた(そしてあまりのバイナリサイズの小ささに驚きを隠せない)
                                    • AmazonEcho (Alexa) と RaspberryPi を連携して声だけでPS4を操作する - Qiita

                                      この記事は ギフティ Advent Calendar 2019 22日目のエントリーです。 はじめに 最近自室のスマート化にハマってます。 スマートリモコンと Alexa を連携してエアコンや照明を声だけで操作できるようにしたり、Slackへの通知を行ったり…。 今回は簡単な設定でできることから少し踏み込んで、かねてより使ってみたかった RaspberryPi (以下、ラズパイ) を使ってさらなるスマート化にチャレンジしてみたと思います。 要件 私の自宅ではテレビの構成が特殊で、 といった感じになっています。 この構成だとテレビをつけようとすると、モニターの電源ON PS4の電源ON トルネを起動 の3ステップを踏む必要があるため非常に面倒です。 そこで今回はラズパイとスマートスピーカー(AmazonEcoh)を使って「Alexa, テレビを点けて」と発話すると ラズパイへ通信 PS4 電

                                        AmazonEcho (Alexa) と RaspberryPi を連携して声だけでPS4を操作する - Qiita
                                      • キーボード一体型ラズパイをLinux化、携帯用クラウド端末が完成

                                        最近は新品でも安価に入手できるデバイスが増えてきた。こうしたデバイスに最新のLinuxを入れると、小型パソコンとして利用できるようになる。それぞれのデバイスの特徴に合わせた用途に使えるようLinux化する方法を紹介する。 キーボード一体型モデルのPC「Raspberry Pi 400」に、「Chromium OS」をインストールして持ち運べるクラウド端末としてLinux化します。 小型PCボード「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)は、本体に「GPIO」と呼ぶデジタル信号の入出力端子を備えているため、電子工作の用途で使われることの多いデバイスです。けれども、UbuntuやManjaro、LibreELEC、Volumio、RetroPiなど多くのLinuxディストリビューションがラズパイ向けのイメージファイルを提供しており、Linux PCとしても活用できます。 ラズパイには、スペ

                                          キーボード一体型ラズパイをLinux化、携帯用クラウド端末が完成
                                        • PC並みに高性能な新モデル「ラズパイ5」、ハードウエアと機能を知る

                                          ■高速化されたSoC、メインメモリー、GPU まずはラズパイの中核をなす部品であるSoC(System on a Chip)からです。Pi 5が搭載する「Broadcom BCM2712」は、前モデルのPi 4Bが搭載する「Broadcom BCM2711」と比べて性能が大幅に向上しました。SoCとは、プログラムを実行するCPUやメインメモリー、メモリーの管理を担うメモリーコントローラー、ディスプレイへの画像表示および3D描画の処理を行うGPU(Graphics Processing Unit)など、複数の機能を一つのチップに集約した半導体部品の総称です。 Broadcom BCM2712には、クロック周波数2.4GHzで動作するクアッドコアCPU「Cortex-A76」が搭載されており、Pi 4Bが搭載する同1.8GHzの「Cortex-A72」と比べて約1.3倍高い周波数で動作可能です

                                            PC並みに高性能な新モデル「ラズパイ5」、ハードウエアと機能を知る
                                          • 2020年にサイバー攻撃受けたNTTコムに聞く“当時の教訓” 反省を踏まえ、どう変わったか

                                            2020年にサイバー攻撃受けたNTTコムに聞く“当時の教訓” 反省を踏まえ、どう変わったか(1/3 ページ) サイバー攻撃の激化に伴い、メディアやITセキュリティベンダー、有識者などから「攻撃を受けないために、どうすればいいか」という情報が盛んに発信されている。有用なものも多く、さまざまな組織の役に立っているだろう。一方で、情報セキュリティを巡っては、公開される情報が少なく、知見を得にくい話題もある。例えば「実際にサイバー攻撃を受けた後の反省」はその筆頭といえる。 考えられる原因はさまざまだが、レピュテーションリスクもあって積極的な開示が行われないのが主な理由かもしれない。一方で、自社の反省とそこから得た教訓について明らかにする企業もいる。2020年にサイバー攻撃を受けたNTTコミュニケーションズだ。 一度サイバー攻撃を受けた企業は、どのように自社のセキュリティを改めるべきか。同社は202

                                              2020年にサイバー攻撃受けたNTTコムに聞く“当時の教訓” 反省を踏まえ、どう変わったか
                                            • ラズパイ内蔵のキーボード「Raspberry Pi 400」の日本版が販売開始 スターターキットはすでに売り切れ

                                              Raspberry Pi正規代理店であるケイエスワイ(東京都台東区)は7月29日、「Raspberry Pi 400 日本版」の販売を始めた。単品の価格は9790円で、マウスや電源アダプター、HDMIケーブル、OS書込済のSDカードも付属するスターターキットも1万3200円で取り扱っている。ただし30日現在、スターターキットは「好評につき販売可能数量に達した」として販売停止中。単品は1人1台に制限して販売を続けている。

                                                ラズパイ内蔵のキーボード「Raspberry Pi 400」の日本版が販売開始 スターターキットはすでに売り切れ
                                              • ラズパイ!(3)ノートパソコンから操作できるようにする - Qiita

                                                はじめに 前回までで、Raspberry Piの組み立てと、 OS(Raspbian)のインストールまでが完了した。 ただ、USBキーボードを持っていないため マウス操作しかできない状態。 キーボードを買えば解決するのだが、 モニタ(古いテレビ)もそこまで気に入ってないし 使い慣れたノートパソコンでいじれるようにしようと思った。 コマンド打ちまくりでいじるのではなくて、 GUIでいじれるように。 ノートからの風景がこうなるように。↓ 実現方法 ノートPC越しにラズパイを操作し、 設定変更とかインストールとかを行って、 Windowsから、「リモートデスクトップ接続アプリ」での 接続が可能になるようにする。 設定とかインストールまでの操作は、SSH接続で行う。 (sshとは?→SecureShell。暗号化されたtelnet。らしい。 ネットワークを経由して他のPCに接続して遠隔操作する、通

                                                  ラズパイ!(3)ノートパソコンから操作できるようにする - Qiita
                                                • 色々なアイテムをきっかけにラズパイ再入門 - karaage. [からあげ]

                                                  ラズパイ(Raspberry Pi)再入門 様々な用途に産業用から趣味まで幅広く使われるシングルボードコンピュータ、Raspberry Piことラズパイ(やけに説明口調)。 最近、あんまり触れてなかったので、このブログでもとくに取り上げていなかったのでが、最近、再入門をしています。再入門した主なきっかけは以下ですね。 新しいOS 新しいカメラモジュール 献本いただいた書籍 それぞれ少し紹介したいと思います。 ラズパイの新しいOS Raspberry Pi OSがアップデートしてBullseyeと呼ばれるバージョンになっていました。 Bullseyeのデフォルトの起動画面。壁紙は前の方が好きかも(笑) 昔は結構コツが必要だったので、セットアップ記事とか書いていたのですが、最近は、セットアップも楽になり初心者でも比較的簡単にセットアップできるようになっています。 なので、特にセットアップ記事と

                                                    色々なアイテムをきっかけにラズパイ再入門 - karaage. [からあげ]
                                                  • プラネックス、ラズパイ・Jetsonを外部から遠隔操作できる「Cloud Pi 2」

                                                    プラネックスコミュニケーションズは10月16日、ローカルエリアネットワーク内に設置されたシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」や「Jetson Nano」の遠隔操作を可能とするP2Pプラットフォーム「Cloud Pi 2」の販売を開始したと発表した。店頭予想価格は、4500円前後。 Cloud Pi 2は、ユニークIDが記載されたカードとして提供され、「Raspberry Pi」用、「Jetson Nano」用のサーバーモジュール、Windows用、Android用のクライアントモジュールは同社のホームページからダウンロードできる。 なお、同社のネットワークカメラ「スマカメ」シリーズで実績のあるP2Pプラットフォームを活用している。 シングルボードコンピュータの「Raspberry Pi」や「Jetson Nano」は、環境センサーやストレージ、赤外線ユニットなどを組み合わ

                                                      プラネックス、ラズパイ・Jetsonを外部から遠隔操作できる「Cloud Pi 2」
                                                    • 自宅の執務環境が極まったので自慢します - sasasin’s blog

                                                      こんな机でお仕事してます。 5枚もあって何すんのか。たとえばペアオペする系の作業で、こんな使い方をしてます。 私が画面共有するときに映す(MBP) 私の画面を皆に共有するときに、MBPのモニタに出したのを共有しています 私以外の方は、ふつうに横画面です。私の縦画面を共有すると、ちっさくなった縦画面と、その左右に縦の黒い虚無が映り、とてもつらい 手順書&ウェブブラウザ(縦画面) 今まさにワイワイしてる作業の手順書なんかを映してます ビデオチャット(縦画面) 今まさにワイワイしてる Google Meet や Zoom、Teams、Chime などを映します Slack(縦画面) Datadog や CloudWatch Alarm が雪崩れてくるチャンネルを映して視界に入るようにします Twitter(iPad) 「AWS 障害」なんかのツイッター検索結果を映して視界に入るようにします 個々

                                                        自宅の執務環境が極まったので自慢します - sasasin’s blog
                                                      • WiFiルーターを最新のWiFi6対応「ASUS RT-AX3000」に買い換えたら超快適 - karaage. [からあげ]

                                                        ネットワークの調子が悪かったのでルーターを買い換えることにした ここ数ヶ月、家のネットワークの調子が悪かったのですが、ある日ついにほとんど繋がらなくなってしまいました。実は以前にも似たようなことがあり、そのときは大元のマンションのネットワークの問題でした(詳細は以下参照ください)。 最初は「今回も同じ問題か?」と疑ったのですが、一旦落ち着いてラズパイを使って原因の切り分けをすることにしました。 その結果、マンションのネットワーク自体は問題なく、ルーターを介すると調子が悪くなることがわかりました。ちゃんと測定するの大事ですね。ルータ自体、購入してからそれなりに年数(4年)経っていたので、これをきっかけにルーターを買い換えることにしました。 おすすめルーターをTwitterのフォロワーさんに教えてもらう 今まで良い感じに働いてくれたので、同じNECのルーターで良いかなと思っていたのですが、どう

                                                          WiFiルーターを最新のWiFi6対応「ASUS RT-AX3000」に買い換えたら超快適 - karaage. [からあげ]
                                                        • 天下一キーボードわいわい会 vol.6に参加しました! - @74thの制作ログ

                                                          天下一キーボードわいわい会とは 天下一キーボードわいわい会とは、自作キーボードを始めとする入力機器や周辺マテリアルを、参加者が持ち寄って展示したり、その話を聞いたりする日本というかおそらく世界最大のイベントです。 tenkey.connpass.com 自作キーボードは、デザイン的な素敵さだけでなく、エンジニアリング的な機能や着想にも面白いところが多いです。そして普段使いできるため、生活に還元されます。そんな多くの趣向を凝らしたキーボードが集まるそれは唯一無二のイベントでした。 展示してました 私はM5StackCore2とM5Dialを使ったSparrowDial 2台と、Sparrow60Cを展示していました。 キーケットにも出展したものと同じ物です。Androidタブレットも置いて、トラックパッドとしての操作を試せるようにしていました。 多くの方に触っていただいて、M5Stackのコ

                                                            天下一キーボードわいわい会 vol.6に参加しました! - @74thの制作ログ
                                                          • お家のルンバを自律移動ロボットにする - MyEnigma

                                                            ルンバ690 アイロボット ロボット掃除機 wifi対応 遠隔操作 自動充電 清掃予約 髪の毛 ペットの毛のゴミ 畳などの床に R690060【Alexa対応】 目次 目次 はじめに ルンバ 690 Raspberry Pi 3 Model b+ モバイルバッテリー USB-シリアルケーブル 出来上がったハードウェアをとりあえず動かしてみる TODO 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに 自宅で簡単な自律移動ロボットを動かしたいなと急に思い、 色々検討していました、 ラズパイ無しバージョンもあるのか。手元の使っていないラズパイ使えるのはいい感じ。問題はセンサだな。。車体もまあまあ値段するし。:Raspberry Pi Mouse V2 人工知能やロボットの学習に最適な競技用ロボット https://t.co/yg2nl8uoVA— Atsushi Sakai (@At

                                                              お家のルンバを自律移動ロボットにする - MyEnigma
                                                            • AIツールをRaspberry Piで動かす入門書 - mojiru【もじをもじる】

                                                              ラズパイとEdge TPUで学ぶAIの作り方 「ラズパイとEdge TPUで学ぶAIの作り方」発行主旨・内容紹介 「ラズパイとEdge TPUで学ぶAIの作り方」目次 「ラズパイとEdge TPUで学ぶAIの作り方」Amazonでの購入はこちら 「ラズパイとEdge TPUで学ぶAIの作り方」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です ラズパイとEdge TPUで学ぶAIの作り方 インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する「技術の泉シリーズ」2020年3月の新刊として、高橋秀一郎氏著書による、AWS、GCPでSpinnaker環境を構築してKubernetes、Google App

                                                                AIツールをRaspberry Piで動かす入門書 - mojiru【もじをもじる】
                                                              • ラズパイの時計をGPSモジュールと同期させる 初期設定編

                                                                ラズパイはリアルタイムクロック(RTC)を持っていませんので、一度電源を落とすと時刻情報はリセットされ、次にネット接続されたときにNTPサーバから時刻情報を得るまで正しい時間を刻めません。 ラズパイが常にネットへ接続できる環境であれば問題ないですが、スタンドアロンで動かす場合で正確な時刻を得たいこともあるでしょう。 そこで登場するのがGPSです。GPSは今やスマホをはじめさまざまなデバイスに搭載されており、身近なのものになっています。GPSは位置情報の他、正確な時刻も得られます。 そこでラズパイとGPSを使っていろいろなことにチャレンジしていきましょう。まずはラズパイからGPSの状態を読むことに挑戦してみます。 GPSユニットはさまざまにありますが、今回使うのは外部アンテナが用意されている「GNSS(GPS・GLONASS・QZSS)受信機キット 1PPS出力 みちびき3機対応 アンテナセ

                                                                  ラズパイの時計をGPSモジュールと同期させる 初期設定編
                                                                • デアゴスティーニでラズパイ使ったIoT、エッジAIも!?

                                                                  デアゴスティーニでラズパイ使ったIoT、エッジAIも!?:「本気で学ぶIoT」(1/2 ページ) 「週刊○○」と題したさまざまなテーマのパートワーク(分冊百科)を提供することで知られるデアゴスティーニ・ジャパンが2020年3月から、Raspberry Piを使ったIoT(モノのインターネット)講座「本気で学ぶIoT」を開始する。毎月届く各種デバイスとオンラインテキストで学習することで、最終的にはエッジAIの活用まで習得できるカリキュラムが組まれているという。 「週刊○○」と題したさまざまなテーマのパートワーク(分冊百科)を提供することで知られるデアゴスティーニ・ジャパンが2020年3月からRaspberry Piを使ったIoT(モノのインターネット)講座「本気で学ぶIoT」を開始する。毎月届く各種デバイスとオンラインテキストで学習することで、最終的にはエッジAIの活用まで習得できるカリキュ

                                                                    デアゴスティーニでラズパイ使ったIoT、エッジAIも!?
                                                                  • どこでも動く!!つよつよロボットの為のITインフラ構築(産業用ラズパイ「RevPi」を使って。) - Qiita

                                                                    はじめに 21世紀、、、私が子供の頃は、21世紀の「ちまた」にはロボットが溢れているに違いない!!と確信しておりました。が!20年経ってもそうなっていない現実に少し寂しさを感じております。(Pepperくん、ルンバ君など一部芽は出つつありますが。) この記事を書いた背景 ここから真面目な話。 ROS(Robot Operating System)を採用したロボットは、ROS2の登場もあって徐々に現場導入に耐えうるモノへと成長していくことが予想されています。 IT infrastructure for ROS robots and IoT devices. These is very smart like your ROS robot.な 「ROSロボット/IoT 向けプラットフォームであるRDBOX」では、ロボット開発者の面倒を取り除くためのネットワーク/コンピューティング環境構築のための

                                                                      どこでも動く!!つよつよロボットの為のITインフラ構築(産業用ラズパイ「RevPi」を使って。) - Qiita
                                                                    • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをWi-Fiルーターにする|fabcross

                                                                      いまやWi-Fi環境は当たり前になり、多くの方が自宅でWi-Fiルーターを使っているかと思います。それとは別に、何かのテストをするために別のWi-Fi環境が必要になったときには、ラズパイを活躍させるのも1つの手です。今回はラズパイをWi-Fiルーターにして、アクセスポイントを作る方法について解説します。

                                                                        土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをWi-Fiルーターにする|fabcross
                                                                      • Arduino Nano互換機でCO2モニターを作りました - WICの中から

                                                                        以前ラズパイで空気品質センサーを使っておうちの空気をセンシングしました。 temcee.hatenablog.com リモートワークを始めてからも、自身の労働環境を可視化するためにちょくちょく使っていました。ただラズパイだと起動させるのが面倒なんですよね。デカイし、terminal起動させてプログラム実行させないとダメですし。 もっと手軽にしたいなと思い、安くて小さいArduino Nano互換機とOLEDモジュールを使って、気軽に見れるCO2モニターを作りました。 用意するもの 配線 コード 結果 まとめ...安くて簡単なArduino 用意するもの ・Aruduino Nano(互換機) ELEGOO Arduino用 Nanoボード V3.0 CH340/ATmega328P、Nano V3.0互換 (3) メディア: 注意点として、mini BタイプのUSBケーブルが必要です。 ・

                                                                          Arduino Nano互換機でCO2モニターを作りました - WICの中から
                                                                        • Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する

                                                                          この記事はEEIC Advent Calendar 2022 4 日目の記事として作成しました はじめに こんにちは。EEIC2022 の hososuke です。最近自作 PC をしたんですが、せっかく組んだ性能のいい PC を大学にいるときや、実家に帰省したときでも使えるようにしたいと思い、色々と試行錯誤したことをこの記事に書きたいと思います。 記事のタイトルを「自宅の PC をクラウド化する」なんて大げさに書いてしまいましたが具体的に行ったことは次の 3 つになります。 外出先からも自宅の PC に SSH 接続できるようにする 自宅の PC を遠隔で起動できるようにする 自宅の PC の状態(起動しているかどうか)を監視する 若干タイトル詐欺気味になってしまうのですが、もし興味があれば最後までお付き合いいただければと思います笑 概説 以下に、ネットワークの概略図を載せます。 まず、

                                                                            Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する
                                                                          • ラズパイとAI-OCRで生産日報を電子化する(後編)

                                                                            今回は、前回に引き続き、小型ボードコンピュータの「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略してラズパイ)」と、機械学習などのAI(人工知能)技術を活用したOCR(光学的文字認識)である「AI-OCR」を組み合わせた事例として「生産日報の電子化」をどのように実現するかについて具体的に解説します。 ⇒連載「ラズパイで製造業のお手軽IoT活用」バックナンバー 生産日報の電子化は、以下の手順で進めます。 手書きで日報を記入する 手書き日報をラズパイで読み取り、テキストデータに変換する テキストデータに変換した日報データを現場画面に表示して内容の確認をする。誤認識している部分は手で修正する 修正した箇所を機械学習して認識率を向上させる 前回は1.と2.について説明しました。今回は3.と4.について解説します。 3.テキストデータに変換した日報データを現場画面に表示して内容の確認をする OCRは1

                                                                              ラズパイとAI-OCRで生産日報を電子化する(後編)
                                                                            • 1.5万円でラズパイを使った侵入検知装置、1Gbpsの通信でも検知できるか

                                                                              インストールしてシグネチャーを登録する 簡単にセットアップ手順を紹介する。 今回はラズパイ標準のOSであるRaspbianを使った。ここにSuricataをセットアップする。 まずは次のコマンドでSuricataをダウンロードして展開する。 wget https://www.openinfosecfoundation.org/download/suricata-6.0.3.tar.gz tar -xvf suricata-6.0.3.tar.gz suricata-6.0.3

                                                                                1.5万円でラズパイを使った侵入検知装置、1Gbpsの通信でも検知できるか
                                                                              • 「ちっちゃかわいい」「ガジェット感が良い」 電子ペーパーとラズパイで自作した“手のひらサイズの表示板”がデスクに置きたいクオリティー

                                                                                前のページへ 1|2 そぞらさんのその他のツイート 読まれている記事 【さがし絵クイズ】おいしそうなピクルスの画像に隠れたインコはどこ? 見つけたらうれしくなっちゃう問題に挑戦しよう 「ステラおばさんのクッキー」が980円で食べ放題 一部店舗限定のサービスが「ひたすら食べたい」と話題 炭鉱で働くパパ、汚れた仕事着のまま急いで子どもとバスケ観戦に 米大学バスケコーチが「グッときた」とSNSに投稿し反響 advertisement 関連記事 10円で10分巻き戻る……! ひみつ道具みたいな「時間をお金で買う」装置が開発され「欲しい」「課金したい」と話題に 時計の針が巻き戻る動画のワクワク感がすごい……! ウェアラブル後光、合コンさしすせそボタン……カヤックの電子工作がシュールすぎる もはや現代美術。 “どんな物でもゴージャスに登場させる箱”が神演出 秘密基地から飛び出すロボットのように半額の刺

                                                                                  「ちっちゃかわいい」「ガジェット感が良い」 電子ペーパーとラズパイで自作した“手のひらサイズの表示板”がデスクに置きたいクオリティー
                                                                                • Raspberry Piへカメラを取り付けて、Motionソフトにより自宅監視サイト(但し自宅Wifi圏内でのみ閲覧可能)を構築した - Qiita

                                                                                  Raspberry Piへカメラを取り付けて、Motionソフトにより自宅監視サイト(但し自宅Wifi圏内でのみ閲覧可能)を構築したLinux電子工作RaspberryPiLinuxコマンド はじめに 3月19日:Vim記述で誤りありましたので、修正しています。 Raspberry Piを使った工作を始めました。今回はタイトルの通りカメラを取り付けて、Motionソフトにより自宅内の部屋を監視するサイト(自宅内Wifi限定)を構築しましたので、まとめたいと思います。 要点は下記です。 カメラモジュールをRaspberry Pi 4へ取り付ける カメラで撮影できるようにRaspberry Pi4で設定する Motionソフト導入及びサイトで閲覧する カメラモジュールをRaspberry Pi 4へ取り付ける 今回購入したのはこちらのラズパイ用カメラです。1500円と非常に安価です。 http

                                                                                    Raspberry Piへカメラを取り付けて、Motionソフトにより自宅監視サイト(但し自宅Wifi圏内でのみ閲覧可能)を構築した - Qiita