並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

リアルロボットの検索結果1 - 40 件 / 108件

  • 未来を描いたデザイナー、巨匠シド・ミード氏、死去

    数々の工業デザイン、SF作品などの未来描画で知られるデザイナーのシド・ミード氏が12月30日、米カリフォルニア州パサデナの自宅で死去した。86歳だった。ミード氏は9月18日にYouTubeのVlogで引退を表明していた。 米Ford Motorの工業デザイナーとして出発したミード氏は1970年に独立。未来的な造形手腕が高く評価され、SF大作映画の重要な部分のデザインを多く担当した。最初の映画版「スター・トレック」(1979年)ではV'Gerを。「ブレードランナー」(1980年)ではスピナーと都市デザインを、「TRON」(1980年)ではライトサイクルを、「2010年宇宙の旅」(1983年)ではレオーノフ号を、「エイリアン2」(1986年)のスラコ号、「YAMATO2520」(1995年)ではフューチャーコンセプトデザインを担当した。「∀ガンダム」(1998年)に「ヒゲ」をつけたことでも知ら

      未来を描いたデザイナー、巨匠シド・ミード氏、死去
    • 「アムロ父子の確執は創作ではなかった」 40周年『ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

      「燃え上がぁれ」の連呼で始まる主題歌を聴くとつい奮い立ってしまう「第一世代」は、もう50代だろう。アニメ史にその名を刻む『機動戦士ガンダム』の放映から、今年で40年。 宇宙移民による独立戦争を舞台に、人型量産兵器「モビルスーツ」同士の戦いが繰り広げられるという画期的な設定で、ロボットアニメに革新をもたらした――などという説明はファンにはもはや不要だろう。リアルな未来社会の描写と血肉の通ったキャラクター造形、政治論や環境論、さらには「人の革新」といった哲学的な要素まで詰め込まれたその世界観のほぼすべては、総監督・富野由悠季の頭脳から生み出された。 いまや古典とも言える作品だが、40周年の締めくくりとして、生みの親である富野監督に、あらためて『ガンダム』に込めた思いを聞いた。誕生史や制作秘話はすでにファンにはよく知られているし、他メディアでも紹介されている。ここでは微に入る作品解説は求めず、あ

        「アムロ父子の確執は創作ではなかった」 40周年『ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
      • 最近のガンダムってクソ強い銃やクソ強い剣をとりあえず持たせておけみたいな方向に流れていってないか?

        フリーダムマジつえー! ジャスティスマジつえー! んでまあ思ったんだが、 「今のガンダムってとにかくビーム兵器や近接武器をクッソ強くしたがり過ぎだろ」 と。 とにかく高出力で一撃必殺って発想なんだよね。 まあ実際の兵器だってミサイル一発当たったら戦闘機も潜水艦も海の藻屑と消えるわけだが、にしたってもうちょい殺陣を意識して少しずつ刻んでいこうって発想はないもんかね。 チャンチャンバラとかせずもう主人公が必殺技ボタンポチーしたら雑魚は次々吹っ飛ぶみたいな感じになっとるやん? SEEDの前後ぐらいからそれがいよいよ来てた気がするんだよな。 ガンダムXみたいな路線というかね。 とにかくスゲー必殺技ぶっぱして一撃で敵を倒す主人公TUEEEEEEみたいな? どうなんよリアルロボットとして? むしろこれがリアルなんかな。 でもさトップガンとかじゃミサイルはチラチラ見せて牽制につかってメインは機銃でチクチ

          最近のガンダムってクソ強い銃やクソ強い剣をとりあえず持たせておけみたいな方向に流れていってないか?
        • 虚淵玄の完全新作!フルCGリアルロボットアニメ「OBSOLETE」12月にYouTubeで配信(動画あり)

          虚淵玄の完全新作!フルCGリアルロボットアニメ「OBSOLETE」12月にYouTubeで配信 2019年9月25日 11:00 2146 159 コミックナタリー編集部 × 2146 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 990 1048 108 シェア

            虚淵玄の完全新作!フルCGリアルロボットアニメ「OBSOLETE」12月にYouTubeで配信(動画あり)
          • #水星の魔女 に比べて #Gレコ がわかりにくいと言われたのが謎 - 玖足手帖-アニメブログ-

            機動戦士ガンダム!水星の魔女!第六話までの振り返り総集編!今からでも追いつける!これまでのガンダムを知らなくても楽しめる!特番が放送された。 機動戦士ガンダム 水星の魔女はTwitterのファンアートの盛り上がりなどを見るとかなり人気があるようだ。厄介な富野ファンの僕としてはGのレコンギスタの放送当時(まあ8年も前なんだが)よりも好評なのが悔しい。 もちろん、一人のアニメファンとしてはガンダムの名前を使ったアニメがクソ、というよりは人気が出るくらい面白い、という現状の方がよいとは思う。 それはそれとして、やはりGのレコンギスタはわかりにくいわかりにくいと多くの人に言われていたのに対して、水星の魔女は非常に支持されている。 しかし、個人的には水星の魔女も現時点ではかなりよくわからない気がする。世界観の謎とか。ちょっと個人的に整理してみた。 第六話時点で水星の魔女のわからない点 ・場所 まず、

              #水星の魔女 に比べて #Gレコ がわかりにくいと言われたのが謎 - 玖足手帖-アニメブログ-
            • 2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon

              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 d'アニメストア AbemaTV 感想 王様ランキング 平家物語 86-エイティシックス-(第2期) 古見さんは、コミュ症です。 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール 結城友奈は勇者である-大満開の章- takt op.Destiny 最果てのパラディン ポプテピピック 再放送 ブルーピリオド 大正オトメ御伽話 海賊王女 先輩がうざい後輩の話 サクガン ルパン三世 PART6 月とライカと吸血姫(ノスフェラトゥ) 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する SELECTION PROJECT やくならマグカップも 二番窯 境界戦機 メガトン級ムサシ プラチナエンド 吸血鬼すぐ死ぬ 異世界食堂2 ヴィジュアルプリズン プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~ 逆転世界ノ電池少女 見える

                2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon
              • リアルロボットアニメとそのプラモデルの黄金時代はたった4年しか続かなかった、という話。 | 超音速備忘録

                昨年暮れ、いきなりゲラのpdfが送られてきた。 『'80sリアルロボットプラスチックモデル回顧録』と題されたその本は、 その名の通り、ガンプラブームに端を発したリアルロボットアニメとそれを取り巻くプラモデル文化の狂乱と、 そのあまりにもあっけない終焉(……そう、終焉だ)を網羅的かつ異常なテンションでまとめた一冊であった。 読んでいるだけで、いつもの調子で喋りまくるあさのまさひこの肉声が画面を通じて聞こえてくるようだった。 そして信じられないほど濃厚で、ありえないほど量の多い脚注。 左上に注記してあるとおり、この本には写真やイラストといった図版はいっさいない。 画像なんてググればほとんど出てくるし、おそらくここに出てくる物体について断片的に記録された雑誌や書籍はゴマンとある。 しかし、書いてあることはググって出てくることとそうでないことがあり、ちゃんと全てが地続きに語られている。 これがマジ

                  リアルロボットアニメとそのプラモデルの黄金時代はたった4年しか続かなかった、という話。 | 超音速備忘録
                • カスガ on Twitter: "私、世代的に「敵にも敵の事情があり、民衆が巨大ロボットの足元で死んでいくようなリアルな戦争を描いたロボットアニメは、ガンダムが最初だった」みたいなリアルロボット史観を無邪気に信じてたんで、ボルテスVやザンボット3を初めて見たときは… https://t.co/FZzQata0pN"

                  私、世代的に「敵にも敵の事情があり、民衆が巨大ロボットの足元で死んでいくようなリアルな戦争を描いたロボットアニメは、ガンダムが最初だった」みたいなリアルロボット史観を無邪気に信じてたんで、ボルテスVやザンボット3を初めて見たときは… https://t.co/FZzQata0pN

                    カスガ on Twitter: "私、世代的に「敵にも敵の事情があり、民衆が巨大ロボットの足元で死んでいくようなリアルな戦争を描いたロボットアニメは、ガンダムが最初だった」みたいなリアルロボット史観を無邪気に信じてたんで、ボルテスVやザンボット3を初めて見たときは… https://t.co/FZzQata0pN"
                  • ニュータイプを生むのは宇宙ではなく毒親とクソ環境 - 玖足手帖-アニメブログ-

                    この件は先日、先月?先々月?に無料で読める感じだったwebコミックサイトのコミックデイズで公開されていたK2というスーパードクターKの続編萬画に登場する和久井譲介という(色々な条件があって)両親に捨てられたというか孤児になって、孤児院だとかドクターKの村とかを転々としていたキャラクターについて考えていたことなのだが。 「ニュータイプとは観察力と洞察力であり、その根底には生存の不安がある」 ということです。 K2の和久井譲介が他人の心理を操ったり、医術の勉強で才能を開花させたのも、「幼いころから人の顔色をうかがっていなければ生きていけなかったから観察力が鍛えられた」という理由らしい。 そう考えると、機動戦士ガンダムのアムロ・レイがニュータイプになったのも、まあ、そういうことかなぁと感じられた。 宇宙に出たから人が進化する、という理屈は(設定のブレがあるにしろ)ララァ・スンが地球のインドでシャ

                      ニュータイプを生むのは宇宙ではなく毒親とクソ環境 - 玖足手帖-アニメブログ-
                    • 戦闘機から人型に変形、意味ある?『マクロス』のバルキリーは実在したら使えるのか “手足だけ出す”モードも実は恐ろしい? | 乗りものニュース

                      人型兵器は実用性に乏しいという意見がSF考察でよく見られます。ただ、アニメ『超時空要塞マクロス』に出てくる可変戦闘機「バルキリー」は、人型になれる方がメリットあるとか。実在したら活躍できるのでしょうか。 変形パターンが実に3段階も 1982(昭和57)年より放映されたアニメ『超時空要塞マクロス』(以下『マクロス』)は、『機動戦士ガンダム』以降のリアルロボット路線を継承し、かつ「主役メカの変形」という要素でも注目されました。 それまでも合体・変形するロボットが登場するアニメは見られましたが、それらはリアル志向の作品ではありませんでした。一方、『マクロス』では、実在するアメリカ海軍の戦闘機F-14「トムキャット」に類似した、リアルな変形戦闘機VF-1「バルキリー」が登場。これが、視聴者にとって衝撃だったと言えるでしょう。 しかも「バルキリー」は、戦闘機そのものの「ファイター」、戦闘機から変形し

                        戦闘機から人型に変形、意味ある?『マクロス』のバルキリーは実在したら使えるのか “手足だけ出す”モードも実は恐ろしい? | 乗りものニュース
                      • 2028年、リモートワークが消えた日

                        出社と満員電車が消え、「リアル」がイレギュラーとなる ノートパソコンを開くと、顔認証が走り、ワークスペースが開く。昨日までの業務の進捗と今日のTo Doはエージェントが教えてくれるし、しかも面倒な作業はボットが夜のうちに済ませてくれる。不動産会社で賃貸住宅の更新を担当している私の場合、時間をとっていたのは家賃の値上げを希望するオーナーのリクエストに応えて、近隣にある物件の家賃相場を調べること。今では家賃が適正の価格かどうかをボットが調べてくれるので、更新時の家賃交渉は以前に比べてはるかに楽になった。 なにより以前ともっとも違うのは、こうした業務のすべてが自宅にいながら行なえるということだ。2028年の現在、都内に社屋を抱えている会社は、上場企業のうち半分に過ぎず、半分は神奈川・千葉・埼玉の副都心、あるいは札幌や仙台、大阪、福岡などの地方都市に移転した。首都圏を悩ませていた「満員電車」はすで

                          2028年、リモートワークが消えた日
                        • 理系と文系って括りが崩れてきてるよね

                          スーパー系ロボットとリアル系ロボットの括りぐらい崩れてきてる。 最近はスーパー系ロボットでもSF的な考察を入念にしてくる。 リアル系ロボットは昔とった杵柄をブンブンすりゃいいと思って全く進歩がない。 厳密に言うと、ガンダムのような古典的リアル系ロボットが進歩を諦めて「俺らは昔からこれでやってっから!」と逆ギレしている横を、新世代のリアル系ロボットが言い訳としてスーパー系の要素を盛り込み始めたことで、リアル系でありスーパー系でもあるロボットが増えた。 技術が進歩すれば巨大人型ロボットが実用化されるという可能性が、ドローン技術の発展によっていよいよ非現実的なものとして確定していったことが、リアル系ロボットに対して『半端じゃない言い訳』の必要性をつきつけ、その結果として古典的なスーパーロボット的SF要素との融合が進んだってことだ。 スーパーロボットとして端を発したコンテンツについても、観賞者の技

                            理系と文系って括りが崩れてきてるよね
                          • はてな世代の日本特撮蔑視はクソ

                            「庵野秀明+松本人志 対談」を見る。 庵野が「シン・ウルトラマン」&「シン・仮面ライダー」が控えていることもあり、 かなり濃ゆい昭和特撮談義に花が咲いていて非常に興味深かった。 あの二人のクリエイティビティの源泉は昭和特撮だ、と言ってしまっても過言ではないと思う。 さてここで本題。 はてなに多い昭和50〜60年くらい生まれの世代の連中は学生時代に少年ジャンプが 全盛期だったせいか、とかくアニメと漫画ばかりを必要以上に過剰に持ち上げて、 当時洋画に押されて元気が無かった日本特撮を幼稚だショボいだとメタクソに貶す輩が多い。 この世代より生まれが5年以上早いと昭和特撮は本放送・再放送で目にしてることが多いし、 5年以上遅いと平成特撮をテレビなり劇場で見たり、あるいは昭和特撮を レンタルで見てきた連中も多く、そこまでの拒絶感や蔑視はほとんど感じない。 最近の子供もサブスクで新旧作品が観られる分、日

                              はてな世代の日本特撮蔑視はクソ
                            • AliExpressで格安CO2レーザー加工機を買ってみた(出力100W 加工範囲90cm x 60cm)|バーチャルロボット建造師 華姉りあん / リアルロボット建造師 石田賢司

                              こんにちは!バーチャルネットアイドルの華姉りあんです。 勇者ロボ(変形合体する人型ロボが喋ったりする)を作ろうとして日々活動しているわけですが、うちの機材は切削加工系(CNC、高速切断機、バンドソー、ボール盤など)と3Dプリンタ系(FDM式、光造形式)はそこそこあるものの、レーザー加工機が無いのが長い間気になっていました。 ちょっとしたアクリルや木材の加工なら電動のジグソーや丸鋸で、精度が必要ならCNCフライスで削ってしまうので、レーザー加工機が無くてもなんとかなっていました。でもレーザー加工機があったら楽に切り出ししたり刻印したりと、可能性が広がるんじゃないかという期待はずっとありました。 一度試しに半導体レーザー加工機を買った事があるんですが、3mmのベニヤ板がギリギリ切れるか切れないかという出力しか無く、アクリルは黒色の物以外は全く切れない、プラダンも全く切れない・・・という感じの結

                                AliExpressで格安CO2レーザー加工機を買ってみた(出力100W 加工範囲90cm x 60cm)|バーチャルロボット建造師 華姉りあん / リアルロボット建造師 石田賢司
                              • DREAMS COME TRUE「G」×劇場版「Gのレコンギスタ」特集|中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季総監督対談|子供たちの今と未来に願いを込めて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                ナタリー 音楽 特集・インタビュー 中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季(劇場版「Gのレコンギスタ」総監督)対談 DREAMS COME TRUE「G」 PR 2020年2月21日 DREAMS COME TRUEが劇場版「Gのレコンギスタ」のテーマソング「G」を配信リリースした。「Gのレコンギスタ」は、機動戦士ガンダムシリーズで描かれた宇宙世紀(ユニバーサルセンチュリー)後の時代、リギルド・センチュリーを舞台に主人公ベルリ・ゼナムが海賊部隊の少女アイーダと、謎の少女・ラライヤ、そしてモビルスーツ、G-セルフと出会い、ベルリの運命が動き出すさまを描いた物語。2014年に放送されたテレビシリーズに新規カットを追加し映像を再編集したのが劇場版「Gのレコンギスタ」だ。劇場版は全5部作で、第1部「Gのレコンギスタ I『行け!コア・ファイター』」のテーマ曲はテレビシリーズと同じく

                                  DREAMS COME TRUE「G」×劇場版「Gのレコンギスタ」特集|中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季総監督対談|子供たちの今と未来に願いを込めて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                • 「なぜガンダムオタクは一騎当千の機体やパイロットを嫌う?」 どんなに高性能でも所詮は1機のMSでしかない | キャリコネニュース

                                  キャリコネニュースTOP エンタメ 「なぜガンダムオタクは一騎当千の機体やパイロットを嫌う?」 どんなに高性能でも所詮は1機のMSでしかない 僕はガンダムオタクだけど、別にガンダムにしか興味がないといったようなタイプでもない。映画も好きだし、特に戦争映画だとか、ゲリラ戦が展開される局地的な舞台がメインになっている作品も好きだ。 この、局地的な戦いってのはガンダムオタクにとっては割かし琴線に触れるところだろう。なにせ『機動戦士ガンダム』からこっち、まさしく局地において効率的に運用されるMSは枚挙に暇がない。 ドム・トロピカルだとかズゴックだとか、特定の戦域において十分な戦果を期待できるが、フィールドが少しでも違ってくると途端に本来のポテンシャルを発揮できない。そういう機体に、なんとなくときめいてしまう。 この局地的に有利な部分を持つMSは、初期から現在に至るまでに数多く登場してきた。ガンダム

                                    「なぜガンダムオタクは一騎当千の機体やパイロットを嫌う?」 どんなに高性能でも所詮は1機のMSでしかない | キャリコネニュース
                                  • 機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 雑感 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                    ああ、ガンダムはもう富野由悠季監督の作品ではないのだな。と、まあ、その通りのことを感じた。 そういうわけで、僕は厄介な富野ファンなのでガンダムのファンではないわけで、文句が多めなので、ガンダムブランドが続くためならどんな作品が出てもいいというバンダイナムコグループに魂を引かれた人はこれ以上読まなくていいよ。 いや、ブランドの継続のために新規顧客の取り込みが必要、なんて商業理論をお客である視聴者が言う必要、あるんですかね。バンダイの社員ならともかく。 まあ、ガンダムというのももはや作品ではなく、本質的にはバンダイの商材としてのプラモデル課というのが正しい気が、ここ10年くらいしている。 ソフトビニール課がウルトラマン、なりきり変身玩具課が仮面ライダーとプリキュア、超合金系ホビー課がスーパー戦隊、キャラクターフィギュアとゲームはドラゴンボールやワンピースなど原作物を中心に、どれもぼちぼち、みた

                                      機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 雑感 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                    • ロボットアニメの表現を飛躍させた『重戦機エルガイム』の革命 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                      BS12トゥエルビの深夜アニメ枠『アニメ26』にて、8月20日(金)から3週連続で富野由悠季監督が手がけた『重戦機エルガイム』TVシリーズ総集編2作+完全オリジナルエピソード1作が放送される。 同枠では現在、サンライズが制作したリアルロボットアニメ作品のシリーズ総集編やOVAを連続放送中。今回放送される『重戦機エルガイム』は、同じ富野監督の『聖戦士ダンバイン』に続く後番組として1984~85年に放送された。今回の放送では、TVシリーズ総集編OVA『ペンタゴナ ウインドゥ』『フェアウェル マイラブリー』2部作、OVA用コメディ短編『レディ ギャブレー』『ペンタゴナ ドールズ』2作、そしてOVA用に製作されたオリジナル作品『フルメタル ソルジャー』が放送される。 『エルガイム』の舞台は、二重惑星サンズを取り巻く5つの惑星で構成される太陽系〈ペンタゴナ・ワールド〉。その全域はかつての戦争によって

                                        ロボットアニメの表現を飛躍させた『重戦機エルガイム』の革命 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                      • なんか最近リアルロボットアニメ少なくね?

                                        ここ5年くらいの新作だとOBSOLETEとrevisionsくらいじゃん。 あと宇宙戦艦ティラミスとか。ギャグだけど。 ブブキもクロムクロもダリフラもパンドーラもプラネットウィズもグランベルムもバックアロウもDYNAZENONもスーパー系じゃん。 ナイツマやエガオノダイカもいちおう括りはリアルになるかもしれんけど世界観がファンタジーじゃん。 リアル系の需要はぜんぶガンダムに吸い取られてるのか?

                                          なんか最近リアルロボットアニメ少なくね?
                                        • メンタリストDaiGo等に見る現代的な機動戦士ガンダムF91評 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                          昨晩、酒の無心の記事を書いて、土曜日はゲームもせず、なんとなく食べて食器を洗ったり水樹奈々さんの無料ライブが土曜日の真夜中までだったので、それを見たりしてぼんやり過ごしていたのだが。ぼんやりしていると日付が変わってしまい、ちょっと一日に充実感がなかったので書く。まあ、思い出してないけど細々と何人かとツイッターでやり取りをしたりもして、それで時間がかかったのかなあ。 時事ネタと絡めて、ガンダムについて少し気にかかったことについて短く書く。時事ネタはあくまでガンダムの話題をするための枕です。ガンダムの方が現代社会より、その、強い。 (精神的に不安定だからか、夜になって書くぞってなると短いつもりで3時間かかったりする)(体感は30分くらい) 最近は障害者への風当たりが強く、無職の過労死寸前生還自死遺族自律神経崩壊うつ病精神障害者としては覚悟するべき時に覚悟する準備をしておこうという感じですが。(

                                            メンタリストDaiGo等に見る現代的な機動戦士ガンダムF91評 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                          • ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(前編) - アキバ総研

                                            ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 平成から令和へと時代が移り変わる中で、注目アニメへの時評を通じて現代の風景を切り取ろうという連載シリーズ「平成後の世界のためのリ・アニメイト」。 久々の更新となる今回は、昨年発売されてコアなゲームファンの間で大きな話題を呼び、PlayStation用ゲーム「高機動幻想ガンバレードマーチ」以来20年ぶりにゲームとして星雲賞にノミネートしたPlayStation 4用ゲーム「十三機兵防衛圏」を、3回に分けて徹底批評! 大きく時代が変わる中でリリースされた注目の1本を、中川大地が一刀両断する。 (ネタバレも多いので、あらかじめ了承のうえで読み進めていただきたい。) 2019年下半期のアニメ映画状況──世界が変わる前の風景 平成後の現代日本に降

                                              ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(前編) - アキバ総研
                                            • 2020年にガサラキを見て|こじか手工業のこじカルチャー

                                              なぜ今ガサラキ?1998年サンライズ発、装甲騎兵ボトムズで有名な高橋良輔監督によるロボットアニメにしては奇作といえるガサラキ。今月はじめにようやく視聴を終えた。なんだかすごいものを見てしまったぞ…。リアル系ロボット、かなりリアルな政治経済の舞台背景、伝奇要素、高次元の存在、悲しみを生む戦争の輪廻とその断ち切り、時を超えた運命的なロマンス… Twitterには(わたしのタイムラインには)ときどきガサラキおじさんが現れる。ガサラキはいいぞと勧めてくれる妖精みたいなものだ。しかし彼らは具体的にどういいのかあまり語ってくれない。いいぞと勧めたあと、能を舞い、黙って石の舞台に足を打ち付けるか、心拍数を早めてハァハァと呼吸を荒げるだけ。あるいは左手首をくるくる回してサムアップするばかりで具体的にはなにも教えてくれない。これはもう自分の目で確かめるしかない。 コロナ禍の影響で能の無観客上演をyoutub

                                                2020年にガサラキを見て|こじか手工業のこじカルチャー
                                              • Get truth 太陽の牙ダグラム【無料連載】-太田垣康男 監修:高橋良輔:eBigComic4

                                                再び動乱のデロイアへ! 地球の植民星・惑星デロイアの独立をめぐる動乱の中、ゲリラに身を投じた若き無名の戦士たちがいた。その名は「太陽の牙」――! リアルロボットアニメの最高峰『太陽の牙ダグラム』が、原作・監督の高橋良輔監修のもと、太田垣康男によるフルカラーコミックでいま甦る!¶【作者コメント】放送から40周年を迎えた記念の年にコミカライズをする栄誉を得た事を嬉しく思います。「真実は見えるか?!」と我々に問いかけたアニメの物語へ、私なりのアンサーにしたいと考え「Get truth太陽の牙ダグラム 」というタイトルを付けました。読者の皆様とクリン達の旅を見つめ直す物語となるでしょう。真実を掴むために……再び動乱の惑星デロイアへ!(太田垣康男)¶キービジュアルを拝見して――「おうっ、ダグラムが躍動している!」キービジュアルを拝見して最初に思ったのがこれでした。映像でできなかったことが表現されてい

                                                • 「そうだ アニメ,見よう」第96回は虚淵 玄氏の「OBSOLETE(オブソリート)」。“髙橋良輔イズム”を受け継ぐロボットアニメが誕生

                                                  「そうだ アニメ,見よう」第96回は虚淵 玄氏の「OBSOLETE(オブソリート)」。“髙橋良輔イズム”を受け継ぐロボットアニメが誕生 編集部:maru 「Phantom -PHANTOM OF INFERNO-」や「沙耶の唄」など,数々の話題作を生み出したニトロプラスの虚淵 玄氏。その活躍はPCゲーム業界だけに留まらず,TVアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」や「PSYCHO-PASS サイコパス」,特撮の「仮面ライダー鎧武/ガイム」といったヒット作品を手がけ,その鬼才ぶりを世に知らしめている。そして,虚淵氏の新たなチャレンジとなるのが,オリジナルフルCGアニメーション「OBSOLETE(オブソリート)」だ。 というわけで「そうだ アニメ,見よう」第96回のタイトルは,虚淵氏が原案・シリーズ構成を手がけるYouTube Originals作品「OBSOLETE(オブソリート)」。アニメーショ

                                                    「そうだ アニメ,見よう」第96回は虚淵 玄氏の「OBSOLETE(オブソリート)」。“髙橋良輔イズム”を受け継ぐロボットアニメが誕生
                                                  • それまでなかったジャンルを確立した作品

                                                    怪獣特撮 ゴジラ 巨大ヒーロー特撮 ウルトラマン 等身大変身ヒーロー特撮 仮面ライダー リアルロボットアニメ ガンダム デスゲーム バトル・ロワイアル 魔法少女アニメ 魔法使いサリー バトル魔法少女 リリカルなのは 他にこういう作品ってなんかあるかしら

                                                      それまでなかったジャンルを確立した作品
                                                    • 『水星の魔女』雑感 - shinichiroinaba's blog

                                                      もちろん『水星の魔女』は意匠としての百合を利用しただけであってクィアにコミットしようとしたわけではない。また百合も主題というよりは本来の主題の副産物として導き出されたものではなかろうか。本来の主題が何かといえば、訴求力の強いテレビシリーズとしては初の女性主人公のガンダム、というところである。ただそこで、それでは主人公の傍らに配するパートナーをどうしようか、という問題が浮上した。そこでパートナーを男性にしてしまう、という選択肢ももちろんありえたのだが、女性にしてしまった。その結果が百合というフォーマットの採用である。そのように考えるならば、女性を主人公、エースパイロットにするという点では性別役割批判として革新的だが、サポート、バックアップ担当のパートナーもまた女性にしてしまったという点では、むしろ不十分だった。こういう意地悪な見立てもできる。海外クィア勢からの率直な支持に比較したとき、国内ク

                                                        『水星の魔女』雑感 - shinichiroinaba's blog
                                                      • 「エクスカイザー」から「ダ・ガーン」まで……谷田部勝義監督が、30年前の「勇者シリーズ」の始まりを振り返る【アニメ業界ウォッチング第62回】 - アキバ総研

                                                        タカラ(現・タカラトミー)がメインスポンサーとなり、合体・変形するロボット玩具をアピールするために制作されたアニメ番組「勇者シリーズ」は、90年代を通じて、サンライズを代表するシリーズへと大きく成長した。第1作「勇者エクスカイザー」が放送されたのは、1990年2月。翌年の「太陽の勇者ファイバード」(1991年)、翌々年の「伝説の勇者ダ・ガーン」(1992年)まで、初期「勇者シリーズ」3作品の監督を務め、シリーズの屋台骨を固めたのが谷田部勝義監督だ。 1990年代初頭、子どもたちの趣味や価値観が変化する中、谷田部監督はいかにして低年齢層向けの新たなシリーズを立ち上げたのだろう? ご本人に、30年前を振り返っていただいた。 幼児向けロボットアニメが枯渇していた80年代末期 ── 谷田部監督は、80年代のサンライズのロボット物には、神田武幸監督の「機甲戦記ドラグナー」(1987年)まで広く参加し

                                                          「エクスカイザー」から「ダ・ガーン」まで……谷田部勝義監督が、30年前の「勇者シリーズ」の始まりを振り返る【アニメ業界ウォッチング第62回】 - アキバ総研
                                                        • 『伝説巨神イデオン』とトラウマになりそうな死の表現 〜当たり前に死ぬ人々と現実と虚構による表現のズレ(死に様もなく死亡していく…)【富野由悠季】 - 日々是〆〆吟味

                                                          『伝説巨神イデオン』と死の表現 『伝説巨神イデオン』のあらまし 当たり前のものとしての死 現実と虚構の死 宇宙規模の死と再生 参考となる本 【伝説巨神イデオン】 【大塚英志,ササキバラゴウ『教養としての〈まんが・アニメ〉』】 【アリストテレス『詩学』】 『伝説巨神イデオン』と死の表現 伝説巨神イデオン完全設定資料集 発売日: 2007/03/26 メディア: 大型本 『機動戦士ガンダム』の後、富野由悠季は続々と作品を作っていきます。それも原作つきのアニメではなく、オリジナルのロボットアニメを作っていくのです。 このような真似が出来たのは『ガンダム』のヒットが作品だけでなくロボット(モビルスーツと呼ばれる)の魅力があり、ロボットの模型がおもちゃ会社によって販売されたことも当たったからでしょう。それは今日まで続いています。ガンダムのプラモデル、通称ガンプラとして大手電気屋のおもちゃコーナーです

                                                            『伝説巨神イデオン』とトラウマになりそうな死の表現 〜当たり前に死ぬ人々と現実と虚構による表現のズレ(死に様もなく死亡していく…)【富野由悠季】 - 日々是〆〆吟味
                                                          • 名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第5回:『超時空要塞マクロス』|髙橋優

                                                            はじめに 歌・可変戦闘機・三角関係――この三要素は、2022年に40周年を迎えたマクロスシリーズの「お約束」とみなされている。シリーズ第一作にあたる『超時空要塞マクロス』(1982~1983年、以下『マクロス』と略記)は、「お約束」の成立に先鞭をつけた色々な意味で伝説的な作品である。「色々な意味で」と含みを持たせたのは、『マクロス』がシナリオ・作画の両面において、諸手を挙げて褒められるような作品ではないからだ(そもそも諸手を挙げて褒められる作品などない、という指摘はさておき)。 アニメスタイル編集長の小黒祐一郎はコラム「アニメ様365日」において、『マクロス』は「立派なところはこの上なく立派だが、ダメなところは徹底してダメな作品」、「よくも悪くも、ムチャクチャなアニメ」だったと述懐している。 模型文化ライターのあさのまさひこも、アニメーション・特撮研究家の五十嵐浩司との共著のなかで、「昨今

                                                              名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第5回:『超時空要塞マクロス』|髙橋優
                                                            • 『OBSOLETE』虚淵 玄(原案・シリーズ構成)×髙橋良輔(企画プロデュース)スペシャル対談 | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】

                                                              Tweet YouTube Originals バンダイナムコアーツチャンネルにてEP1~EP6の配信が開始されるとEP1が瞬く間に770万再生を突破するなど、全世界で大反響を呼んでいる奇才・虚淵 玄(ニトロプラス)が手掛けた完全オリジナルフルCGアニメーション『OBSOLETE』。全高2.5mのリアルロボットならではの魅力について、虚淵 玄とベテラン監督・髙橋良輔にアニメ評論家・藤津亮太が聞いた。 ──今回、髙橋さんのクレジットは企画プロデュースとなっています。 髙橋 そういう肩書がついていますが、やったことは応援団ですね(笑)。 虚淵 (笑) 髙橋 今回は企画の相談を受けたので、それがうまくいくように応援するという役回りだったんです。なので企画の立ち上がりのところで、虚淵さんも交えて、いろいろ打ち合わせに参加をしました。途中からは自分の企画がスタートしたので、そちらに専念することになっ

                                                                『OBSOLETE』虚淵 玄(原案・シリーズ構成)×髙橋良輔(企画プロデュース)スペシャル対談 | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】
                                                              • 「境界戦機」とは何だったのか 第3回  ロボットアニメって何?|ランガタロウ

                                                                境界戦機ファンのみんなごきげんよう、ランガタロウです。 第一回ではシンプルに境界戦機全体の駄目なところを 第二回では自治区DASH村編を通じての作品の中にある臭みある思想性をお伝えしてきた本シリーズ 第三回のテーマは 「ロボットアニメとして」どう?このあたりをやっていこうと思います ロボットさえかっこよければ主人公が戦う目的も、主人公が何と戦うのかも、世界設定も、守るべき人達が何に虐げられているのかもふわふわしている境界戦機 それでもロボットアニメなのだから ロボットが魅力的であればそれだけでなんとか撮れ高とは生まれるはずだが。 境界戦機の「メカ戦」「ロボットアニメとして」の部分には見た人の間でも非常に意見が別れます カッコイイという人もいれば「クソ」という人もいる 僕の結論なんですけど 「叩かれるほどじゃないけど 求められてる物も入ってない」 って感じなんですよね。 手描きだから良いとか

                                                                  「境界戦機」とは何だったのか 第3回  ロボットアニメって何?|ランガタロウ
                                                                • 『重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED』レビュー。高難度アクションで1992年の少年たちに想いを馳せる。硬派なリアルロボット戦記は妄想膨らむ1本だった | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                  ……といったお決まりの前置きはそこそこにして。PS2やゲームキューブといった2000年代のゲームハードですら、世代によっては“レトロゲーム”とくくられてしまう昨今。 1992年のゲームともなると、もはや“スーパーレトロゲーム”。コアなファンやレトロゲーマーをターゲットにした、大人のためのゲームだろうか。 今回、そんなゲームのレビューを担当させていただく機会を筆者が得たのだが……。先に白状しておきたい。 僕はSCF版直撃世代でもレトロゲーマーでもありません! むしろレトロゲームは苦手なジャンルと言える。遊ぶなら洗練されたリッチなゲームで遊ぶ派。最近専門にしているのはVR関連コンテンツ。真逆じゃん。 なぜそんな僕に白羽の矢が立ったのか? 担当編集者によると「作品を知らない世代が、どのように感じるのか、新鮮な気持ちで遊んでみてほしい」とのことだ。そして「大丈夫。おもしろいから」とも言っていた。

                                                                    『重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED』レビュー。高難度アクションで1992年の少年たちに想いを馳せる。硬派なリアルロボット戦記は妄想膨らむ1本だった | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                  • アニメと反戦(4)『宇宙戦艦ヤマト』 - 猿虎日記

                                                                    アニメと反戦(1) - 猿虎日記 アニメと反戦(2) - 猿虎日記 アニメと反戦(3) - 猿虎日記 左翼が偉かっただって? ところで、前回斎藤美奈子の発言をとりあげた『1980年代』の中の大澤真幸、斎藤美奈子、成田龍一の鼎談で、大澤真幸は次のように言っている。 大澤 成田さんの話との関係で言えば、八〇年代は「サヨク」が出てきて「左翼」が少しずつ相対化されるんだけれども、まだ左翼が偉かった最後の時代ですよね。九〇年代になると左翼はちっとも偉くない。八〇年代までは、まあ偉かった。 斎藤 ちょっとね。頭よさそうだったから。 大澤 そう。普通に賢ければ左翼にならざるを得ないと思われていた。そういう意味では私たちは全員左翼ですよね。左翼というだけで一応最低限偉いと言うことができる時代が八〇年代だったんです。それ以降になると左翼はかっこ悪いものになる。ネトウヨは右翼じゃない、左翼嫌いですね。わざわざ

                                                                      アニメと反戦(4)『宇宙戦艦ヤマト』 - 猿虎日記
                                                                    • OBSOLETE - TEASER

                                                                      奇才・虚淵玄と新進気鋭のCGアニメーションスタジオ・武右ェ門が挑む、 2.5mリアルロボットアニメーション「OBSOLETE(オブソリート)」。 2014年、突如現れた異星人は、人類に対して「交易」を要求。 彼らが石灰岩の対価として地球にもたらしたのは、意識制御型汎用作業ロボット「エグゾフレーム」だった。 戦闘機よりも戦車よりも銃よりも安価で、誰でも簡単に乗りこなすことができる「エグゾフレーム」は、またたくまに拡散し、世界を変えていく――。 2019年12月配信開始―― 公式ウェブサイト:project-obsolete.com 公式ツイッター:https://twitter.com/obsolete_anime

                                                                        OBSOLETE - TEASER
                                                                      • パトレイバーの「派手で躍動的なロボットの殴り合い」がそのまま凝縮されたプラモデル!/PLAMAX グリフォン & キュマイラ | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                                        「通常ならさまざまな場所が可動するロボットのプラモデルを、あえて完全固定ポーズのキットにしてしまう」という点がminimum factoryのロボットプラモの特徴。この特徴はちょっと変わった美点を産んだり、題材となった作品自体の魅力を再確認させてくれることがあります。今回ご紹介する「minimum factory グリフォン & キュマイラ エフェクトカラーVer./レイバーカラーVer.」は、まさにそんな面白さが味わえるキットです。 『機動警察パトレイバー』に登場するロボット、レイバー。そのデザイン上の大きな特徴が、関節部分が柔らかいカバーで覆われていることです。「戦争する機械じゃないから可動部を装甲化する必要もないし、だけど関節に砂やら埃やらが詰まったら大変だし、それならカバーで覆ったらいいじゃん」という理屈はなんだか現実的で、今までのロボットものとデザインの手触りが全然違う。パトレイ

                                                                          パトレイバーの「派手で躍動的なロボットの殴り合い」がそのまま凝縮されたプラモデル!/PLAMAX グリフォン & キュマイラ | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                                        • インクエッジ @02Curry は #水星の魔女 から逃げたヘタレ #G_Witch 後編 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                          (前編) nuryouguda.hatenablog.com インクエッジがなぜ水星の魔女ラストを見ていないのか 当ててやろう。「正しくないから」です。 水星の魔女の第一クールのラストのグロシーンや今まで出し惜しみしていた戦争やら地球との関係の情報を一気に出して来たのは、インターネットで賛否両論だ。 「賛否両論」これはパターナリストが最も嫌うものの一つだ。 パターナリズム(英: paternalism)とは、強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益のためだとして、本人の意志は問わずに介入・干渉・支援することをいう。 専門知識において圧倒的な格差がある専門家と素人のあいだでは、パターナリスティックな介入・干渉が起こりやすい。たとえば、医師(専門家)から見れば、世話を焼かれる立場の患者(素人)は医療に関して無知蒙昧であり、自分で正しい判断を下すことが出来ない。その結果、医療行為に際しては、患

                                                                          • 【アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア】印象的なアイキャッチに隠された真実。 - ioritorei’s blog

                                                                            アニメ『機動戦士ガンダム』 印象的なアイキャッチに隠された真実 印象的なアイキャッチに隠された真実 『機動戦士ガンダム』とは あらすじ 印象的なアイキャッチに隠された真実 アイキャッチとは 『機動戦士ガンダム』のアイキャッチ 第1話だけアイキャッチが違っている? 「シュウ!」という掛け声の意味 『機動戦士ガンダム』とは 『機動戦士ガンダム』は、1979年から放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。 同作から創出された、バンダイナムコグループの象徴的なIP(知的財産)でもある。 このガンダムIPを題材にしたガンダムシリーズの第1作目であることから、「初代ガンダム」「ファーストガンダム」の名で呼ばれることも多い。 戦争を舞台としたリアリティに富んだ人間ドラマと、ロボットを「モビルスーツ(MS)」と呼ばれる兵器の一種として扱う設定を導入したことで、1980年代初頭から半ばにかけての、後に「

                                                                              【アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア】印象的なアイキャッチに隠された真実。 - ioritorei’s blog
                                                                            • テレ朝「日本アニメの歴史を変えたアニメ」にプペルが選出され大荒れ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              テレ朝「日本アニメの歴史を変えたアニメ」にプペルが選出され大荒れ 1 名前:白戸家一家(SB-iPhone) [CZ]:2021/04/13(火) 22:19:29.04 ID:Uy/mBq820 画像 https://i.imgur.com/pQ1JWq8.jpg 5: mi−na(神奈川県) [US] 2021/04/13(火) 22:20:40.10 ID:cufP1gi60 ひっでえw 6: ベーコロン(長野県) [ニダ] 2021/04/13(火) 22:21:12.24 ID:R6Zju/+o0 これはすごい 9: アッキー(東京都) [IT] 2021/04/13(火) 22:22:06.61 ID:f/Qw0P9B0 無理あり過ぎワロタw 17: コロちゃん(佐賀県) [CN] 2021/04/13(火) 22:23:18.08 ID:SBOAOvmJ0 プロ(笑) 18

                                                                                テレ朝「日本アニメの歴史を変えたアニメ」にプペルが選出され大荒れ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • 【追記】2016年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧その2。

                                                                                anond:20201008200533 anond:20201009122304 に続き備忘録として簡単な感想と一緒に当時見ていた作品を書き記してみたい。 2016年バッテリーあさのあつこ先生の野球小説のアニメ化作品。 志村貴子さんの名前に惹かれて見始めたけど、やっぱり1クールであの内容をアニメ化するのは尺が足りなさすぎて無理だったと思う。声優さんのキャスティングは好きだったけど。 ブブキ・ブランキ最初は特殊な武器を使った能力バトル物?と思わせておいて、1クール目の終盤でロボットアニメである事が発覚する作品だった気がする。3DCGアニメだけどキャラクターは皆可愛らしい感じで結構僕の好みだった。 インチキアメリカ人口調で喋るCV細谷佳正さんのキャラとか強烈で中々印象に残っている。ラスボスを倒した後のエピローグで「これからどうすんの?」→「皆で旅に出ようか…」って感じの終わり方だったような記

                                                                                  【追記】2016年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧その2。
                                                                                • 【アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア】放送前、シャアの額には傷があるという設定だった? - ioritorei’s blog

                                                                                  アニメ『機動戦士ガンダム』 シャアの額には傷があるという設定だった シャアの額には傷があるという設定だった 『機動戦士ガンダム』とは あらすじ シャアの額には傷があるという設定だった 『機動戦士ガンダム』とは 『機動戦士ガンダム』は、1979年から放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。 同作から創出された、バンダイナムコグループの象徴的なIP(知的財産)でもある。 このガンダムIPを題材にしたガンダムシリーズの第1作目であることから、「初代ガンダム」「ファーストガンダム」の名で呼ばれることも多い。 戦争を舞台としたリアリティに富んだ人間ドラマと、ロボットを「モビルスーツ(MS)」と呼ばれる兵器の一種として扱う設定を導入したことで、1980年代初頭から半ばにかけての、後に「リアルロボットもの」と称されることになる一連のロボットアニメ変革の先駆けとなった。 メディアミックスによって重厚

                                                                                    【アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア】放送前、シャアの額には傷があるという設定だった? - ioritorei’s blog