並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 905件

新着順 人気順

リーダーシップをとるの検索結果161 - 200 件 / 905件

  • 新型コロナ 休校の評価は低いけれど | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

    2020年2月27日に安倍晋三首相が「小学校から高校までの一斉休校を要請する」と発表し、3月2日から全国のほとんどの学校が休校となりました。首相のこの要請が是か非かという点については医療者でも意見が分かれました。医師の6割以上が「悪影響を危惧する」と回答した調査もあり、全体としては休校に反対する医師が多かったようです。一方、私自身は首相のこの要請を「やむを得ない措置」と考えていました。2月末当時、新型コロナウイルスについては分からないことだらけだったからです。インフルエンザとさほど変わらないとする意見がありましたが、中国では30代の医師、そして20代の医師も他界しました。2月の時点では「子供は感染しないか、しても軽症」と考えられていましたが、なにしろ未知のウイルスです。その時点ではまだはっきりしていませんでしたが「無症状者が感染させる」という指摘もあり、こういった状況に鑑みると「最悪の事態

      新型コロナ 休校の評価は低いけれど | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
    • THEFIRSTオーディションTeamAの感想と脱落するメンバー予想 - きなこ猫のスッキリ生活

      Huluに課金してから毎日が楽しい猫野きなこです。 でも今週3人の脱落が発表されるので、少し憂鬱になってきました(T_T) 前回THEFIRSTのチームCとチームBについて書いたので、今日はチームAについて個人的な感想を書いていこうと思います。 チームAメンバーの紹介 上村礼王 島雄壮大 大山天 廣瀬真人 チームAの『"A"Life』曲の感想 チームAが順調だった理由はレオ君のリーダーシップ チームAで脱落する可能性の高いメンバー予想 まとめ チームAメンバーの紹介 上村礼王 www.youtube.com 歌とダンスが上手く、スタイルがよく、甘いマスクが特徴のレオ君は女性の人気が高いメンバーです。 容姿端麗なのに性格も良くて、気配りもできるムードメーカーという非の打ち所のないレオ君の唯一の欠点は作曲経験があまりない所くらいでしょうか。 その上プロフィールの料理が得意って何ですか?次の審査

        THEFIRSTオーディションTeamAの感想と脱落するメンバー予想 - きなこ猫のスッキリ生活
      • E2204 – 環太平洋研究図書館連合(PRRLA)2019年総会<報告>

        環太平洋研究図書館連合(PRRLA)2019年総会<報告> 東北大学附属図書館・三角太郎(みすみたろう) 2019年9月1日から4日まで,環太平洋研究図書館連合(PRRLA;E1979,E2086参照)の2019年総会が韓国の高麗大学校で開催された。PRRLAには米国,カナダ,中国,韓国,シンガポール,インドネシア,オーストラリア等の太平洋をとりまく地域から43の大学等の図書館が加盟し,図書館の機能向上にむけた様々な活動を行っている。東北大学は例年総会に参加し,事例報告も一昨年の中国,昨年の米国での総会に続き三年連続で行っている。総会参加は通常は図書館長と随行1人であるが,2019年度は東北大学からは筆者を含む図書館職員2人での参加となった。 総会のテーマ「共同と連携を通した図書館の改革」(Transforming our libraries through partnership and

          E2204 – 環太平洋研究図書館連合(PRRLA)2019年総会<報告>
        • DX時代の今、経営層やエンジニアに問い直す、「セキュリティ対策」と「セキュリティバイデザイン」の意義とは

          デジタルテクノロジーをあらゆる業務に活用し、生産性や創造性を向上させ、自社の価値を高めていくデジタルトランスフォーメーション(DX)の流れが確実に広がっている。だが、DXに向けて迅速に開発サイクルを回す上で、セキュリティ対策は阻害要因になっているのではないか――@ITの記事では時々こうしたテーマを提示してきた。 だがアスタリスク・リサーチ CEOの岡田良太郎氏は、一連の話の所々に「異議」があるという。そもそもDXの本質とは何か、その中でセキュリティはどのように織り込まれていくべきか、そしてDX時代のセキュリティバイデザイン(SBD)はどのような形になっていくのかなどについて、岡田氏に尋ねた。 「うちもDX頑張っています」言いたいだけ症候群? ――今、国内のユーザー企業にDXが求められる「背景」について教えてください。「DXレポート」にあるような「2025年の崖」問題、もしくは、デジタルディ

            DX時代の今、経営層やエンジニアに問い直す、「セキュリティ対策」と「セキュリティバイデザイン」の意義とは
          • 「天皇制は存亡の危機」 憲法学者「皇族女性の婚姻に関わる一連の報道も不可解」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

            「天皇制の未来」が危ぶまれている。安定的な皇位継承のあり方を議論する政府の有識者会議も、具体的な皇位継承策を明示しなかった。私たちは天皇制をどう位置づけ、皇室とどう向き合えばよいのか。憲法学者の木村草太さんが読み解いた。 【写真】「あわや尻もちの雅子さま」をやさしくアシストした天皇陛下はこちら *  *  * 天皇制は存亡の危機にある。憲法2条によれば、天皇の地位は、皇室典範に従い「世襲」される。現在、皇位継承資格を持つ皇族は極わずかだ。彼らが即位を拒否すれば、天皇は不在となる。我々が今後取りうる選択肢は、(1)女性・女系天皇の道を開く、(2)皇室の外にある人に皇位継承資格を与える、(3)天皇不在を前提とした制度を作る、(4)現行制度に賭ける、の四つしかない。 このうち、(4)現行制度に賭けるのは、あまりに無謀だ。天皇は、法律の公布、国会の召集、衆議院の解散や首相・最高裁長官の任命など、統

              「天皇制は存亡の危機」 憲法学者「皇族女性の婚姻に関わる一連の報道も不可解」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
            • leetcode時代の外資コーディング面接対策 - Qiita

              GAFAMとかFAANGとかいわれるような企業群、あるいはそれに近い傾向(東京であればおそらくIndeedとかPFNとか)のソフトウェアエンジニア面接対策についてメモを残す。 コーディング面接とleetcode 外資IT企業ではソフトウェアエンジニアを雇う際にコーディング面接を非常に重視する。 業務上のコーディングよりは簡単めのプログラミングコンテスト問題に近く、アメリカの学生やエンジニアがIT企業を受ける際には事前対策を数ヶ月するのが常識になっているようだ。 一般的な面接プロセスについては世界で闘うプログラミング力を鍛える本という本に詳しいが、ソフトウェアエンジニアとしてオファーを得るまでには通常、45~60分程度のコーディング面接を3~5セッション程度経ることになる。 ここ数年、leetcode.comというコーディング面接の過去問サイトが広く候補者に使われるようになっている。 201

                leetcode時代の外資コーディング面接対策 - Qiita
              • 『孤狼の血 LEVEL2』で挑んだ改革 白石和彌監督インタビュー(後編) - あしたメディア by BIGLOBE

                日本アカデミー賞など多くの映画賞を受賞し、映画ファンや評論家からの評価も高い『孤狼の血』など傑作を次々と生み出し、日本を代表する映画監督へと飛躍している白石和彌。 彼の最新作であり、ヒット作の続編である『孤狼の血 LEVEL2』がいよいよ2021年8月20日に劇場公開となる。今回はその公開を直前に控え、彼が本作をどのように生み出したのか、そしてただ映画を作っただけではない、本作の製作を通じて取り組んだ日本映画界の労働環境改革についても、深く話を伺った。 インタビュー後編となる今回は、いよいよ最新作『孤狼の血 LEVEL2』の内側に切り込む。 <白石和彌監督インタビュー前編はこちら> 松坂桃李と鈴木亮平が思いを抱えて激突する「異形のバディ」 『孤狼の血 LEVEL2』は、原作とは違いオリジナルの展開ですね 前作『孤狼の血』は、原作と終わり方を変えたこともあって繋げづらい部分もありましたし、そ

                  『孤狼の血 LEVEL2』で挑んだ改革 白石和彌監督インタビュー(後編) - あしたメディア by BIGLOBE
                • プラスの感情とマイナスの感情。あなたならどっちを選びますか? - 【人生は寄り道した方が近い】

                  水のように生きる 心理カウンセラー大山です。 あなたはどちらを選択しますか? 私たちはいろんな感情を持っています。 たくさんの感情を持ちながら、それは同時に感じることはできません。 あなたは、プラスの感情とマイナスの感情。 どちらを多く選択しているでしょうか? 感じるということを考えると、マイナスが多いと思います。ですが、マイナスの感情が多いわけではありません。 実は、プラスの感情は表に出て来にくいものなんです。 嬉しい、楽しい、幸せという感情を言葉にする人は少なく、 逆にマイナスの感情。悔しい、腹が立つ、悲しい、苦しいという感情の方が聞き慣れているんです。 なぜでしょうか? 別にマイナスの感情が好きという訳ではないのですが、人のマイナスの感情が好きなのかもしれません。 自分が優位に立っていると感じるからなんです。 だからニュースを見ていて、マイナスの情報が多いのに見てしまうんです。 そし

                    プラスの感情とマイナスの感情。あなたならどっちを選びますか? - 【人生は寄り道した方が近い】
                  • 安倍政権がやった「掟破り」総決算!--そのツケは誰が払うのか?(岩崎博充) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    異次元緩和の「アベノミクス」から「春闘介入」まで 7年8ヶ月続いた安倍政権が、幕を閉じることになった。この間、安倍首相がリーダーシップをとって行ってきた様々な政策は、賛否両論あるものの、日本経済や日本全体の将来に大きなインパクトを残した。とりわけ、アベノミクスに代表される経済政策の影響は、ひょっとしてしたら今後、何十年もの間、我々の生活に影響を及ぼすかもしれない。 安倍政権の様々な政策を一言で表すとすれば「掟破り」と言って良い。それまでの政権ではタブーとされた方法も、安倍政権下では政権の独断によって次々と繰り出された。安倍政権を支持してきた国民の多くは、この掟破りの方法を是として、閉塞感のあった日本経済を立て直せるのではないかと期待したのだろう。 たとえば、官僚の人事権を内閣府の直轄にして、政権による官僚支配の構図を作った。公文書偽造問題なども、内閣府主導から生まれた官僚支配体制がもたらし

                      安倍政権がやった「掟破り」総決算!--そのツケは誰が払うのか?(岩崎博充) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 4-1 ロンドンアングラとシド・バレット - ケンジロニウスの再生

                      ファン 『ファン』という言葉に少しばかりの抵抗があって、「めちゃくちゃ好きだけどファンではない」って言い張る事が多々あるんだけれど。ではファンになるとはどんな状態になることなのかと考えると僕は「下敷きが欲しいか」だと思っている。シャーペンでもクリアファイルでもいいけど。いわゆるグッズ、音楽そのものに全く関係ないものまで欲しいかどうかである。 僕はほんとに数えきれないほどのバンドやミュージシャンが好きだけど、グッズを欲しいとはあまり思わないということだ(デヴィッドボウイ展に行った時にタコス屋でビールを買ったら付いてきたアラジンセインのコースターだけは持ってる)。 そんな僕でもファンであると言えるんじゃないかってミュージシャンが3人いる。つまり文房具屋にその人の下敷きがあったら買っちゃうかも、って3人。それがジョンレノン、ボブディラン、そしてシドバレットである。 音楽を聴いて、感動した、好きだ

                        4-1 ロンドンアングラとシド・バレット - ケンジロニウスの再生
                      • 9年開発を牽引して見えてきた、共通化すべきものと個別でつくるもの - Qiita

                        はじめに 〜DRY or WET〜 怠惰であることが美徳とされるエンジニアは、一度つくった機能は二度と作らないようにしたいものだ。 だから共通部分を見つけ出し、それを切り出してライブラリとして使い回すということが行われている。 コピペはするな。 DRY(Don't Repeat Yourself) ところがある程度の経験を積むと、 むしろコピペしろ。 WET(Write Everything Twice) といった状況もあることに気づく。 この両極の価値観は、少なくとも「何事も共通化すればいい、というわけではない」ことを教えてくれる。 問題はその使い分けだ。 これに関しては実に多様な意見がある。 本記事ではそれらを類型立てて紹介することはせず、かわりに私の経験に基づく考えを記すことにする。 私は9年間、同一の組織で開発を牽引する立場におり、共通化と個別化の判断を繰り返し、またその結末も見て

                          9年開発を牽引して見えてきた、共通化すべきものと個別でつくるもの - Qiita
                        • 岸田首相“国葬”で「丁寧な説明」は…。野党から基準、法的根拠への疑問相次ぐ【閉会中審査・詳報】

                          7月に射殺された安倍晋三元首相の国葬をめぐり、国会の閉会中審査が9月8日午後に議院運営委員会で開かれ、岸田文雄首相が国葬を決めた経緯や理由・意義、法的根拠、費用の妥当性などを国会の場で初めて説明しました。 岸田首相は安倍元首相が憲政史上初最長の首相在任者だったこと、震災復興や経済再生に尽力したこと、日米同盟を基軸とした戦略的外交を主導したこと、諸外国で議会の追悼決議や服喪のほか日本国民へも弔意が示されたことから、「葬儀を国の儀式として実施することで、海外からの敬意・弔意に礼節を持って答える必要もあると思う」と国葬を決定した理由を話しました。 一方で、野党側は国葬の法的根拠について内閣府設置法と閣議決定では不十分ではと指摘。日本共産党は旧統一教会と安倍元首相との関係を追及し、岸田首相が「岸田首相は旧統一教会との関係を断つと言ったが、深い関わりを持ってきた安倍元首相を国葬にすることは矛盾してい

                            岸田首相“国葬”で「丁寧な説明」は…。野党から基準、法的根拠への疑問相次ぐ【閉会中審査・詳報】
                          • 世界一、ラグビーを楽しむ国へ。 | ウェブ電通報

                            感謝の思いを込めた、閉幕翌日の新聞広告 われわれ協会は、ワールドカップ閉幕の翌日11月3日付の読売・開催都市の朝刊に、応援してくださったファン、自治体、スポンサーへのお礼を伝える全ページ広告を掲載しました。 現在、日本のラグビーの競技人口は約10万人。そのご両親や友人を含めたラグビーファンが約100万人だとしても、日本の人口のわずか1%に過ぎません。今回の大会は、99%の方々にラグビーを知っていただける重要な機会となりました。 テレビでも電車の中でもラグビーの話題を見聞きする日々。大会を通してラグビーがこれだけ注目されたことを、とてもうれしく感じています。 振り返れば、ワールドカップの日本開催が決まったのは、10年前の2009年。それまで日本のワールドカップ通算成績は1勝2分け21敗、1995年にはニュージーランドに145対17で大敗したこともありました。大会での実績が乏しい中で招致を決め

                              世界一、ラグビーを楽しむ国へ。 | ウェブ電通報
                            • プロダクトマネジメント はWhat、プロジェクトマネジメントはHowに責任を持つところに違いがある

                              プロダクトマネジメントとプロジェクトマネジメントは、関連する役割で、かつ似た単語を使っているため、混同してしまう人も多いでしょう。プロダクトマネジメントは、「What」何の機能を作るのか、「Why」なぜその機能を作るのかを明らかにします。一方、プロジェクトマネジメントは「How」どのように「When」いつ作るのかに責任を持ちます。その責任範囲の違いから、役割は区別されます。 プロダクトマネジメントは、ユーザー・開発者・ビジネスの満足を追求するプロダクトは、何らかの問題を解決し、ユーザーのニーズを満たすものです。プロダクトは初めに市場へリリースされてから、バージョンアップを繰り返し、製品提供をやめるまで、そのライフサイクルは続きます。プロダクトマネジメントは、ある製品についてDesirability(望ましさ。ユーザーのニーズ)、Feasibility(技術的な実現可能性)、Viabilit

                                プロダクトマネジメント はWhat、プロジェクトマネジメントはHowに責任を持つところに違いがある
                              • 国交省 豊田自動織機のエンジン3種 型式指定取り消し明らかに | NHK

                                豊田自動織機が排出ガスの性能試験で不正を行っていた問題で、国土交通省はフォークリフトなどに搭載する3種類のエンジンで悪質な不正行為が確認されたなどとして、これらの大量生産に必要な型式指定を取り消すと明らかにしました。 豊田自動織機の排出ガスの性能試験をめぐっては、これまでフォークリフトや自動車に搭載する、生産中だった8種類のエンジンで不正が明らかになっています。 不正の発覚を受け、国土交通省は先月下旬から会社への立ち入り検査を行い、事実関係の確認を進めてきました。 国土交通省によりますと、その結果、フォークリフト用の2種類のエンジンと建設機械用の1種類のエンジンで、排出ガスの試験の際にエンジンの制御プログラムを書き換えるなどの悪質な不正行為が確認されたということです。 さらに、建設機械用のエンジンは国が求める排出ガス性能の基準を満たしていなかったこともわかったということです。 このため、国

                                  国交省 豊田自動織機のエンジン3種 型式指定取り消し明らかに | NHK
                                • 英国メディアが分析する菅首相の突然の辞任 - MIYOSHIN海外ニュース

                                  突然の菅首相の発表 今日、大阪のホテルで菅総理が今月下旬に予定される自民党総裁選挙に出馬しないというニュースを聞きました。 これには驚きました。 菅総理は盟友である二階幹事長の首をすげ替えても、総裁として続投したいとの意向を持っていたからです。 表向きの説明は、「コロナ対策と総裁選は両立しない。前者に集中したい。」と言うものでしたが、実際は総裁選に勝てる見込みがなくなったので降りたと言う事だと思います。 このニュースは世界中を駆け巡りました。 英誌Economistも早速「Suga Yoshihide falls on his sword」(菅首相は引責辞任した)と題した記事を早速掲載しました。 今回の辞任劇は英国からはどの様に見えるのでしょうか。 かいつまんでご紹介したいと思います。 Economist記事要約 菅氏が自民党総裁に就任し、首相に就任したとき、多くの人が彼が主役になることに

                                    英国メディアが分析する菅首相の突然の辞任 - MIYOSHIN海外ニュース
                                  • 外交好きの岸田首相と国民の距離感 : 外から見る日本、見られる日本人

                                    2022年06月27日10:00 カテゴリ国際社会一般 外交好きの岸田首相と国民の距離感 私はこのところ、ある確信があります。それは日本が外交的にキーになれる立場にある、ということです。消去法的帰着のみではなく、西側諸国や東南アジア諸国にとって岸田首相が良い意味でも悪い意味でも与しやすい相手なのだとみています。 秋の中間選挙でバイデン大統領はレームダック化する予想となっています。しかし、まだ確定的でもないと思っています。それは共和党もそこまで勢力が強い気がしないし、妊娠中絶権の判断を最高裁が覆したことで別の切り口で二分化してしまうからです。世論が割れるのは民主主義の国ではほぼ同じ兆候ですが、共和党も一枚岩とは言い切れず、アメリカの民意の行方は更に混とんとするとみています。これは国民一人ひとりの芽ばえであり、マイノリティの声がSNSに乗って強く支持され、そのような声に反対のボイスを出しにくい

                                      外交好きの岸田首相と国民の距離感 : 外から見る日本、見られる日本人
                                    • 【人事はどこを見ている?】グループディスカッションの評価ポイントと落ちる人の特徴 - 元人事部が伝えたい!〜就職活動成功の秘訣〜

                                      就職活動における選考の1つとして「グループディスカッション(グループワークとも呼びます)」があります。近年はこのグループディスカッション選考を実施する企業が増えてきています。 私は人事部時代に新卒採用をしていた際に、数百人の選考を実施してきました。その経験も踏まえて、どのようにすれば選考に通過しやすいか解説していきたいと思います。 【グループディスカッションとは】 グループディスカッションとは、決められたテーマを元に複数人のグループでディスカッションを行い、1つの結論を出すというものです。その過程を選考官が見ていて、合否が決定されます。 多くの場合は書類選考の次くらいの、比較的早い段階で参加する選考になることが多いです。そのため、グループディスカッションを通過できないと面接にたどり着けないことも多く、苦手意識をもってしまうと就職活動全体に影響を及ぼしてしまいます。 【グループディスカッショ

                                        【人事はどこを見ている?】グループディスカッションの評価ポイントと落ちる人の特徴 - 元人事部が伝えたい!〜就職活動成功の秘訣〜
                                      • 第203回国会 厚生労働委員会 第5号(令和2年11月18日(水曜日))

                                        令和二年十一月十八日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 とかしきなおみ君 理事 大岡 敏孝君 理事 門  博文君 理事 菅原 一秀君 理事 長尾  敬君 理事 橋本  岳君 理事 中島 克仁君 理事 長妻  昭君 理事 伊佐 進一君 青山 周平君    安藤 高夫君 上野 宏史君    大串 正樹君 大隈 和英君    木村 次郎君 木村 哲也君    木村 弥生君 国光あやの君    小島 敏文君 後藤 茂之君    後藤田正純君 高村 正大君    佐藤 明男君 塩崎 恭久君    繁本  護君 白須賀貴樹君    田畑 裕明君 百武 公親君    村井 英樹君 山田 美樹君    渡辺 孝一君 阿部 知子君    稲富 修二君 尾辻かな子君    大島  敦君 川内 博史君    白石 洋一君 津村 啓介君    西村智奈美君 屋良 朝博君    山川百合子君 山井 和則君 

                                        • 凡人リーダーの失敗録 - Qiita

                                          この記事を読んでくださっている方の中に、リーダーシップに自信がある人ってどのくらいいますか? 実際、リーダーシップをとって行動できる人って多くはないなと思います。 自分は一応何度か学生、社会人としてリーダーを経験したのですが正直めぼしい実績もなくてあまり自信をもってリーダーをやったぞ!とはいえないです。ですがリーダーをやってよかったとは思っています。 この記事では自分のリーダー経験を振り返りつつ、自分なりにリーダーのうまみとつらみについて書き連ねていければと思っています。凡人なりのリーダーシップ録です。リーダーに自分向いているのかな?とかリーダーやってみたいけど迷うな、という人の背中を押せたらと思い書いてみました。 最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 学生時代 学生時代は体育会の陸上部に所属していたのですが、100人以上の部員の部活の副部長をしていました。 所詮は学生の部活といえばそう

                                            凡人リーダーの失敗録 - Qiita
                                          • 「大ゴケしなければ次につながる」。女性初のトップが、"女人禁制"の業界を変えた

                                            国税庁にお酒の研究や鑑定をする部門があることはあまり知られていません。しかも、酒造りは「女人禁制」だったとされる時代もあることから、女性が働くことがイメージしづらい分野でもあります。そんな業界で、女性初の酒類総合研究所のトップをつとめた研究者がいます。 118年の歴史があり、日本で唯一の国のお酒の研究機関である独立行政法人酒類総合研究所。前身である国税庁醸造試験所の時代から働いていた後藤奈美さんは2016年、ここで女性初の理事長に就任しました。 後藤奈美(ごとう・なみ) / 独立行政法人 酒類総合研究所 前理事長。京都大学大学院農学研究科食品工学専攻修士課程修了。1983年、国税庁に入庁し、醸造試験所(のちの酒類総合研究所)に配属。大阪国税局鑑定官室を経て醸造試験所に戻り、ワインの研究を積む。1991年から1年間、フランスのボルドー大学に政府給費留学生及び科学技術庁パートギャランティーとし

                                            • 【ビジネスパーソンスキル】リーダーシップをとるのはリーダーだけではありません! - Lead the Self

                                              リーダーシップって聞くと、リーダーと言われる人だけが発揮する力のような感じがしまいますが、実は違います。 今は、どんどんいろいろなことが変化していく時代。 その変化を肌で感じているのは、現場から少し離れたリーダーや役職者たちではなく、お客さんや競争相手と接している現場で働く人であったりする。 会社の経営は変化に対して対応しなければいけないわけなので、その変化を感じているリーダーや役職者ではない人達がリーダーや役職者たちに正しく伝えていかなければいけない。 上司の考え方や行動を変えていく。 これも立派なリーダーシップだ。 リーダーとは、ポジションや地位に過ぎない。 リーダーシップをとらないといけないのは、現場で働いている人たちなのだ。 なので、このブログはリーダーと言われる人たち以外にも読んでもらいたい。 【目次】 目指すべき姿を描く リーダーシップの要素とは? 自分の思うリーダーシップへの

                                                【ビジネスパーソンスキル】リーダーシップをとるのはリーダーだけではありません! - Lead the Self
                                              • 憧れはエヴァンゲリオンの“葛城ミサト” ロボットアーティストが渡米して気づいた、“出会った人全員がロールモデル”の考え方

                                                次世代クリエイターはなぜロボットで表現することを選んだのか ミレニアル世代の女性が ハードウェアを弄る理由 憧れはエヴァンゲリオンの“葛城ミサト” ロボットアーティストが渡米して気づいた、“出会った人全員がロールモデル”の考え方 ロボットというと、多くの人が二足歩行ロボットや産業用ロボットを多い浮かべるかもしれません。しかし、そのどちらにも属さないロボットを作ろうとしている人がいます。 ロボットアーティストの近藤那央氏は、ペンギン型のロボットをはじめとして、生き物らしさをロボットで表現する「ネオアニマ」の制作に取り組んでいます。 今回はその近藤氏に、産業ロボットなど“役に立つロボット”ではなく“人間と共存するロボット”を制作する理由と、その思想の源についておうかがいをします。前半は、近藤氏が今アメリカでやっていることと、行動の裏にある思想について。 クリエイターをつなげる音声ソーシャルメデ

                                                  憧れはエヴァンゲリオンの“葛城ミサト” ロボットアーティストが渡米して気づいた、“出会った人全員がロールモデル”の考え方
                                                • 将棋人口は460万人、囲碁人口は130万人に減少――ファンを増やす「神の一手」はあるのか(古作登) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  10月31日に発行された「レジャー白書2023」(日本生産性本部・編集発行)によると2022年の将棋人口は前年の500万人から460万人、囲碁人口も前年の150万人から130万人と減少した。 将棋界は藤井聡太八冠誕生の過程で「観る将」と呼ばれる新たなファン層が増加し盛り上がっているように見えるが、実際に盤をはさんで対局する愛好家が減少する傾向は変わっていない。 囲碁界もこの数十年の参加人口漸減が止まらず、このままでは数年のうちに100万人割れの可能性が高い。 ただし、レジャー白書の統計では15歳未満と80歳以上のデータは集められておらず、実際はこの数字より多い参加人口がいると考えられる。 将棋界はいまこそすそ野拡大を 21歳で棋界の頂点に立った藤井聡太八冠(竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)の活躍でこの数年将棋界は各種メディアに大きく取り上げられた。全国各地で行われる将棋イベ

                                                    将棋人口は460万人、囲碁人口は130万人に減少――ファンを増やす「神の一手」はあるのか(古作登) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜終わりを描くところから - 心理師 juneberry’s blog

                                                    7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ 「7つの習慣」を読み返すと いろいろなこと、とても腹落ちしました。 嬉しいです。 書きたいことが、たくさんありますが 死ぬときに、自分は周りからどう思われたいのか 最後の終着点。 それは仕事の退職ではなく、生き方自体なんですね。 ごく当たり前のことで、わかっているつもりでしたが やっぱり終着点を、仕事に置きがちでした。 リーダーシップについては、先日も考えましたが いわゆるリーダーシップと違って どう生きたいのか、なぜ、何のために生きるのか。 ミッションステイトメントは、原理原則で憲法のようなもの… 思い出したことは、高校生の頃に考えたこ

                                                      「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜終わりを描くところから - 心理師 juneberry’s blog
                                                    • 安倍晋三の成績表:景気刺激策、対米対中外交、防衛力強化......もしかして史上最高の首相?

                                                      I’D RATHER BE SHREDDING=シュレッダーしちゃいたい気分 ILLUSTRATION BY ROB ROGERS FOR NEWSWEEK JAPAN <スキャンダルの証拠は全部シュレッダー行き? だが世界での日本の存在感を高めた功績は大きい。世界の首脳を査定した本誌「首脳の成績表」特集より> アメリカ史上最高の大統領になれたはずなのに、チャンスがなかった──。ビル・クリントン元米大統領はかつて、そんな泣き言を吐いたとされる。理由は、在任中8年間に、全米を震え上がらせるような脅威も、世界的な危機も起きなかったから。 安倍晋三首相も約8年間の通算在任期間中に、世界大恐慌や世界大戦並みのピンチには直面してこなかった。だが、その間に日本の国際的プレゼンスを高め、自衛隊の足かせを取り除き、長く停滞していた経済を活性化させ、高齢化対策を進めるなど、一貫した戦略目標を掲げてきた。 こ

                                                        安倍晋三の成績表:景気刺激策、対米対中外交、防衛力強化......もしかして史上最高の首相?
                                                      • 誰に対してもリスペクトの気持ちを持って接する(#23)|小島優介

                                                        この記事の初出は、Software Design 2024年2月号です。 はじめに技術が多様になった現代では、誰に対してもリスペクトの気持ちで接して、自分の知見になる事があったら吸収しようという真摯な姿勢が大切です。 チームメンバー同士でも、いつもお互いにそういうスタンスでコミュニケーションできると、開発も楽しく取り組めるようになると思います。 リスペクトの気持ちで接しようとする際、普段の言葉づかいは少なからず影響があります。 言葉づかいとは、例えば、同じチームの後輩に対して、名前を「さん付け」するか「君付け」するか「呼び捨て」にするかどうか、敬語を使うかどうか、などのことです。 筆者には、後輩の呼び方や敬語の有無において失敗談があります。 まずそれを紹介した上で、筆者の考え方を紹介します。 筆者の失敗談筆者は新卒入社後、同じチームの後輩を「君付け」で呼び、敬語は使わずにタメ口で話していま

                                                          誰に対してもリスペクトの気持ちを持って接する(#23)|小島優介
                                                        • 『サイスタ』配信記念! 寺島拓篤さん(天ヶ瀬冬馬役)インタビュー。「冬馬に恥をかかせられないという想いで、ステージに立っています」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          紆余曲折ありながら いっしょに歩んできた10年間 ――冬馬が初登場した『アイドルマスター2』から考えると、 約10年の付き合いになると思いますが、 彼と初めて会ったときのことは覚えていますか? 寺島僕はオーディションを経て冬馬を演じさせていただくこととなったのですが、そのときから、なんとなく「(冬馬役に)受かる気がする」と感じました。 ――運命的な出会いというか、ビビッとくるものがあったのですね。そんな冬馬を演じるにあたり、意識されていることはありますか? 寺島初登場となる『アイドルマスター2』の冬馬は、765プロのアイドルやプロデューサーに対して明確な敵対心を持っていたので、僕も彼と同じように、プロデューサーやアイドルたちにしっかりとライバルだと感じてもらえるようなお芝居を心掛けていました。 ――当時の冬馬たちは、ある種のヒール役でしたよね。その後、アニメ『アイドルマスター』が放送された

                                                            『サイスタ』配信記念! 寺島拓篤さん(天ヶ瀬冬馬役)インタビュー。「冬馬に恥をかかせられないという想いで、ステージに立っています」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • 【出口学長×入山教授】経済学、心理学、社会学で経営理論を体系化するとパッと見えてくる世界

                                                            1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                                              【出口学長×入山教授】経済学、心理学、社会学で経営理論を体系化するとパッと見えてくる世界
                                                            • DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会(トークイベント抄録をアップしました!) - 御茶ノ水RITTOR BASE

                                                              DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会「トークイベント」抄録 東京都現代美術館にて開催された「ダムタイプ|アクション+リフレクション」と連動し、2019年11月25日から12月1日まで御茶ノ水Rittor Baseで行った「ダムタイプ パフォーマンス作品連続上映会」。各日の最終回には作品のクリエイションにかかわったメンバーをお招きしてトークイベントを開催しました。その抄録を掲載します。 Day 1 -「036-Pleasure Life」 after talk with 山中透 (2019年11月25日) ●古橋悌二との出会いとダムタイプへの参加 ──「036-Pleasure Life」の話に入る前にお伺いしたいのですが、山中さんは“ダムタイプの創設メンバー”という言い方をしていいのでしょうか? 山中 そうですね。ダムタイプは元々は京都芸大(京都市立芸術大学)の学生を中心に結成さ

                                                                DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会(トークイベント抄録をアップしました!) - 御茶ノ水RITTOR BASE
                                                              • トランプ大統領の中東外交を、あえて評価したい理由

                                                                しらかわ・つかさ/評論家、翻訳家、千代田区議会議員。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。近著に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日本学術会議の研究』(ワック)。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 オバマ前大統領が 先導したイラン核合意 2018年5月、トランプ大統領がイラン核合意からの離脱を宣言したとき、アメリカ政府は世界中の批判を浴びた。だが、各社の論調を見る限り、その意味を正確に把握できていたメディアは少なかった。 イラン核合意は2015年に、イランとアメリカ・イギリス・ドイ

                                                                  トランプ大統領の中東外交を、あえて評価したい理由
                                                                • リーダーの自己肯定感は高い必要があると思う|Taejun

                                                                  そもそも自己肯定感というのは、自分には世界に居場所がきちんと存在していると確信できることだ。能力や見た目の美しさなどが全くなくても、自分の存在意義が揺るがないという確信。それがあると世界に対して肯定的に接することができるし、人間関係もそこそこにうまくやっていくことができる。 色んな会社を見るにつけ、リーダーの自己肯定感の高さって本当に大切だなと(自分を棚に上げつつ)思うようになった。自己肯定感が高い人は、リーダーにとってとても大切なことが自然にできる。 ・無駄なマウントをしない 他人に対してやけにマウントする人は、たいてい自己肯定感が低い。そうしないと、自分の存在意義を確認できないからなんだと思う。ただ、マウントされて気持ちのいい人なんていないので、マウンティングをする人がリーダーシップをとっていくのは結構難しい。マウントばっかりしていると、その人を応援しようと思う人が日に日に減っていく。

                                                                    リーダーの自己肯定感は高い必要があると思う|Taejun
                                                                  • 佐藤優「ロシアが勝っているのは明白だ! 」副島隆彦「プーチンは西側の"ゼレンスキー支援疲れ"を狙っている」 - みんかぶ(マガジン)

                                                                    TOP みんかぶマガジン 政治・経済 佐藤優「ロシアが勝っているのは明白だ! 」副島隆彦「プーチンは西側の”ゼレンスキー支援疲れ”を狙っている」 ウクライナ情勢を語る専門家をテレビで見ない日はない。だが、それらの知識人を「何もわかっていない」と厳しく批判するのが作家の佐藤優さんと副島隆彦さんだ。ロシアの論理に詳しい2人が、知識人のあるべき姿を考える――。全4回中の2回目。 ※本稿は佐藤優、副島隆彦著『欧米の謀略を打ち破り よみがえるロシア帝国』(ビジネス社)より抜粋、編集しました。 第1回:副島隆彦「私はプーチンがウクライナで開戦し、感動した」…佐藤優と語る「ロシア側の見方」 第3回:佐藤優「ロシアTV『悲しむウクライナ人は合成』…なぜ西側は報道しないのか」副島隆彦「私はプーチン頑張れ派」 第4回:佐藤優「情報分析からロシアが勝つと確信している」副島隆彦「プーチンがどんなに優秀で正しいか」

                                                                      佐藤優「ロシアが勝っているのは明白だ! 」副島隆彦「プーチンは西側の"ゼレンスキー支援疲れ"を狙っている」 - みんかぶ(マガジン)
                                                                    • 18年1月12日 その3794『逢坂誠二 の徒然日記』(5491) - 衆議院議員 逢坂誠二(おおさかせいじ)

                                                                      昨日は、札幌市内で会合があっため、 東京・札幌日帰りの対応となった。 帰宅は23時頃で、さすがに眠い。 夜明け前、都内の気温は氷点下2度だ。 1)原発ゼロ法案前文 原発ゼロ基本法案の立案に向け、 鋭意作業中だ。 法案には前文を設ける予定だが、 前文は全くの白紙状態から立案状況を公開し、 多くの皆さんのご意見を伺いながら作業中だ。 以下は、それらご意見も踏まえた、 現在の前文素案の状況だ。 多くの意見を盛り込んでいるため 前文としては長すぎるし、 具体的過ぎるところもあり、 記載の順序も適切ではない生煮えのものだが、 これを原型にして、今後も公開しつつ、 さらに議論を重ねたいと思う。 ==原発ゼロ法案前文素案2018年1月12日版== 1965年(昭和40年)5月、日本最初の商用原子力発電所、東海原子力発電所が臨界に達し、原子力爆弾による世界唯一の戦争被爆国「日本」が、原子力の平和利用という

                                                                        18年1月12日 その3794『逢坂誠二 の徒然日記』(5491) - 衆議院議員 逢坂誠二(おおさかせいじ)
                                                                      • 【水曜日はSTUDY DAY!📝】赤マル💮勉強方法をご紹介96ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                        どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は今日は水曜日!ってことで1日私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2018年度💮福祉サービス問123📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 2、第2問:福祉サービス問122📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 3、第3問:福祉サービス問119📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 4、第4問:福祉サービス問124📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 (

                                                                          【水曜日はSTUDY DAY!📝】赤マル💮勉強方法をご紹介96ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                        • 院長解任した旭川医大学長「動物的な勘、間違ってない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                          旭川医科大学病院の古川博之院長の解任問題などについて会見した旭川医科大学の吉田晃敏学長=2021年1月26日午後、北海道旭川市 旭川医科大学(北海道旭川市、吉田晃敏学長)が付属の旭川医科大学病院の古川博之院長を解任した問題で、大学は26日、記者会見を開いて理由を説明した。学内の会議の内容を外部に漏洩(ろうえい)したことや、新型コロナウイルス患者の受け入れを巡る吉田学長とのやり取りを恣意(しい)的に報道機関に話して混乱を生じさせたことなどを理由に挙げた。古川院長はいずれも否定している。(井上潜、本田大次郎、原田達矢) 会見には吉田学長のほか、理事の松野丈夫氏、平田哲氏と顧問弁護士の福田俊彦氏が出席した。 福田弁護士によると、当事者の吉田学長を欠席させた15日の臨時役員会で、古川院長に情報漏洩などの事実関係を確認。古川院長は否定したが、「複数の証言で事実を認定した」として自主的な辞任を求め、2

                                                                            院長解任した旭川医大学長「動物的な勘、間違ってない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 人生の成功ってなんだろう? - こだまのこだわり

                                                                            どうも児玉です。 今日は火曜練習日。 通常なら参加人数の多い曜日だけど・・・ 1都10県でマンボウがどうとか言ってるからどうなるのかな? もういい加減にして欲しいよ・・・ 活動を自粛する自治体や団体も出てくるでしょ? それ、本当に仕方ないの? それ、本当に最善策なの? SDGs? そもそも持続出来なくなるよ・・・ 子供達の心への影響が心配。 突然だけど、 人生の成功ってなんだろう?・・・ 会社で偉くなること? サッカーでプロになること? お金持ちになること? なんでもそうだけどさ、 ルールを決める立場だったり、リーダーシップをとるような人間は”出来る人間”が多いんだよね。 企業でもそうでしょ? 発言力があったり判断力があったりする人は認められてく。 まあ、結果が伴わないとダメなんだけどさ・・・ 結果・・・伴ってる? サッカーでもそうだよ! 例えば、 巧い選手が発言するとしましょうか。 周囲

                                                                              人生の成功ってなんだろう? - こだまのこだわり
                                                                            • ほとんどの営業リーダーが“戦略の立て方”を勘違いしている 伸びる企業・伸びない企業の明暗を分けるポイント

                                                                              経営者やリーダー向けの各種セミナーを開催する経営者JPのイベントに、新刊『決定版 営業部長の戦い方』を上梓した北澤孝太郎氏が登壇。「営業トップは、こう戦え!」と題し、これからの営業部長・営業責任者に求められる役割などについて語りました。本記事では、ビジネスやマネジメントの生産性を上げる「北澤モデル」をもとに、戦略の立て方について解説します。 前回の記事はこちら ビジネスやマネジメントの生産性を上げる「北澤モデル」とは 北澤孝太郎氏(以下、北澤):ちょっと画面共有をしていいですか? 井上和幸氏(以下、井上):はい、お願いします。 北澤:これが、多くの会社で使ってもらっている「北澤モデル」と言われるものです。『営業部長の戦い方』の1つ前に、『MBAクラスの「営業」の教科書』という徳間書店から出している営業の本があるんですが、これを多くの研修の時の教科書にしています。そこではこれを解説してい

                                                                                ほとんどの営業リーダーが“戦略の立て方”を勘違いしている 伸びる企業・伸びない企業の明暗を分けるポイント
                                                                              • 「「再エネ大国 日本」への挑戦」を読む

                                                                                ▽現代人にとって電気はとても重要なライフラインだ。もはや電気がなければ生活できないともいえる。災害などで停電が起こってしまえば我々の生活は完全に麻痺してしまう。究極的には電気がなくても生活できることが理想だけど、なかなか難しいし現実的ではない。環境のことを考えても電気を使えば使うほど負担がかかる。 原子力発電もクリーンだといわれ普及してきたけど、福島原発事故で一気に下火になった。何事もなく運転できていれば二酸化炭素を排出せず、効率もいいのだろうけど、何か事故が起きた時にはもう取り返しがつかない。二酸化炭素の排出が著しい石炭火力発電も世界中で廃止傾向にある。ただ、日本は使い続けることを宣言しているので化石賞なる不名誉な賞を受けてしまった。海外からの批判はいまだに多い。 この本を読んでいると、日本には原子力発電所も石炭火力発電所も必要ないことが分かる。再生可能エネルギーだけで十分だ。そして既に

                                                                                  「「再エネ大国 日本」への挑戦」を読む
                                                                                • 卸売業・小売業に勤める社員の6割が「この10年で求められる仕事が変化した」|@DIME アットダイム

                                                                                  2020年から続くコロナ禍で、人々の消費スタイルに大きく変化した。また、SDGsやエコに対する意識の高まりは、商品・サービスを選ぶ基準に多大な影響を及ぼしている。 そんな中で、卸売業・小売業に求められることはどう変わったのだろうか? ラーニングエージェンシーはこのほど、卸売業・小売業に従事する人を対象にした「卸売業・小売業の社員に求められることの変化に関する調査」の結果を発表した。 管理職は「マネジメント」、一般社員は「チームでの協力」がますます重要に 1.この10年で卸売業・小売業社員の役割「変化した」が6割 はじめに、卸売業・小売業の管理職や一般社員に求められることが、この10年間で変わったかどうかについて尋ねた。管理職に求められることが変わったと回答した卸売業・小売業者は58.2%、一般社員に求められることが変わったと回答した人は60.5%となり、いずれも約6割が「変化した」と回答し

                                                                                    卸売業・小売業に勤める社員の6割が「この10年で求められる仕事が変化した」|@DIME アットダイム