はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • デンソークリエイトを退職します|小島優介

    29 users

    note.com/kojimadev

    2025年5月末で新卒から約20年勤めたデンソークリエイトを退職します(投稿時点は有休消化中です)。 本稿では、この20年間での苦悩と幸せと転職理由を書きます。ついでに私の黒歴史とその対策も合わせて紹介します。 長文なので、はてなブックマークに登録して時間がある時にじっくり読んでもらえると嬉しいです。 はてなブックマークへの登録はこちら 入社当初(2005年~)最初にBtoB向けに自社プロダクトを開発している部署に配属されました(その後もずっと自社プロダクトの開発でした)。 IT系の仕事をしている大学時代の友人からは、上司や仕事の愚痴をたくさん聞きましたが、自分の会社では「そんなひどい上司はいないし、仕事も楽しい」と感じていて、凄く良いホワイトな会社に入社できたと思いました。 ここでずっと働ける未来が見通せたので、1年目に彼女にプロポーズして2年目に結婚しました。 2年目からは後輩と協力会

    • テクノロジー
    • 2025/05/20 18:06
    • テクノロジー
    • あとで読む
    • マネジメントのやり方や考え方を記事に書こう(#24)|小島優介

      16 users

      note.com/kojimadev

      この記事の初出は、Software Design 2024年3月号です。 マネージャーは何の記事を書けばいい?「ハピネスチームビルディング」では、新しい技術・ツール・プラクティスを積極的に試行して、得た知見をアウトプット(技術記事で情報発信)する事を繰り返して、皆で楽しく成長する事を目指しています。 その中でポイントになるのが、記事を書く習慣を身につける事です。 本連載の第10回では、マネージャーがメンバーの技術記事の投稿をサポートしてアウトプットを習慣づけることを紹介しました。 上記の記事では、メンバーが記事を書くことをサポートする上で、マネージャー自身も記事を書くことを前提としています。 ただ、テックリードを兼任するプレイングマネージャーであれば技術記事を書くことが容易ですが、技術に深く関与しない立場のマネージャーは技術記事を書くのが難しいこともあります。 そういう場合は、マネジメント

      • テクノロジー
      • 2024/05/21 10:59
      • テクノロジー
      • マネジメント
      • 誰に対してもリスペクトの気持ちを持って接する(#23)|小島優介

        3 users

        note.com/kojimadev

        はじめに技術が多様になった現代では、誰に対してもリスペクトの気持ちで接して、自分の知見になる事があったら吸収しようという真摯な姿勢が大切です。 チームメンバー同士でも、いつもお互いにそういうスタンスでコミュニケーションできると、開発も楽しく取り組めるようになると思います。 リスペクトの気持ちで接しようとする際、普段の言葉づかいは少なからず影響があります。 言葉づかいとは、例えば、同じチームの後輩に対して、名前を「さん付け」するか「君付け」するか「呼び捨て」にするかどうか、敬語を使うかどうか、などのことです。 筆者には、後輩の呼び方や敬語の有無において失敗談があります。 まずそれを紹介した上で、筆者の考え方を紹介します。 筆者の失敗談筆者は新卒入社後、同じチームの後輩を「君付け」で呼び、敬語は使わずにタメ口で話していました。 当時の筆者は、社会人という意識が低く、会社の後輩に対して学生時代の

        • 暮らし
        • 2024/04/08 17:03
        • リモートワークで新人が楽しく成長できるようにする(#19)|小島優介

          60 users

          note.com/kojimadev

          リモートワークでも新人育成はできる?筆者のチームは、リモートワーク中心の開発チームで、新人育成もリモートワーク中心で行っています。 リモートワークにおける新人育成は、コミュニケーション不足になりやすいため、スキルや業務知識を習得しづらい、職場の人間関係になじめないなどのことが起きやすいと思います。 ただ、コミュニケーション不足を補うプラクティスを行うことでその課題は解消できると考えています。 今回は、新人配属後のフェーズごとに筆者のチームで行っている新人育成のプラクティスを紹介します。 配属初日 [初日にモブプロで業務を体験]新人は配属後しばらくは学習期間が必要であるため、すぐには業務に入れません。 しかし、これから学ぶことが実際の業務でどう使われるか知らずに学習を進めても効率が良くないと考えます。 そこで、配属初日に、チームのタスクにモブプログラミング(以下、モブプロ)で参加してもらいま

          • テクノロジー
          • 2023/12/04 09:30
          • マネジメント
          • あとで読む
          • 学習
          • テクノロジー
          • エンジニア
          • 読んだ
          • コミュニケーション
          • 皆で楽しく成長するためのペアプロ・モブプロのやり方(前編)(#15)|小島優介

            5 users

            note.com/kojimadev

            この記事の初出は、Software Design 2023年6月号です。 はじめに前回と前々回でペアプログラミング(以下、ペアプロ)とモブプログラミング(以下、モブプロ)の魅力を伝えてきました。 そこで今回は、私のチームでのペアプロ・モブプロのやり方を紹介します。 執筆時点での私のペアプロ・モブプロ歴は4年です。 今回紹介するノウハウの特徴は「メンバーが楽しく成長する事」を重視している点です。 ペアプロ・モブプロは、楽しく成長するために有効な手段なので、本稿が少しでもその役に立てば幸いです。 なお、ペアプロとモププロは異なる特性がありますが、この記事では共通のノウハウを説明する便宜上、まとめています。 用語について、本稿ではキーボードを操作する人を「ドライバー」、それ以外の人を「ナビゲーター」と記します。 ペアプロ・モブプロをするタイミングまず、ペアプロ・モブプロをどういうタスクや進め方で

            • テクノロジー
            • 2023/08/30 22:48
            • あとで読む
            • ハピネスチームビルディング|小島優介|note

              4 users

              note.com/kojimadev

              データを基に各自で改善点を考えよう(前編)(#31) この記事の初出は、Software Design 2024年10月号です。 データを基にした振り返り筆者のチームでは、数週間に1度のタイミングで、チームの皆で過去の出来事を振り返って、良かった点や改善点を挙げてチームを改善していく活動を「振り返り」と呼んで実施しています。 本連載の第3回で、どんな手法の振り返りをやるかを任意のメンバーに任せる方法を紹介しました。 また、第18回にて、マンネリ化を防止する施策として、自分の考えたオリジナルの振り返り手法をやることを紹介しまし

              • 暮らし
              • 2023/06/23 19:05
              • メンバー間で活発に議論する朝会にしよう - ハピネスチームビルディング[2]|小島優介

                3 users

                note.com/kojimadev

                この記事の初出は、Software Design 2022年5月号です。 はじめに私のチームは、アジャイル開発をしており、毎朝チーム皆で集まって今日やることなどを話す会議をしています(現在は全員リモートワークです)。 朝に行う会議は「朝会」「デイリースクラム」「スタンドアップミーティング」などがありますが、今回の話はどれにも共通する内容のため、ここでは「朝会」と呼びます。 朝会が、マネージャーへの報告会になってしまう事は無いでしょうか? 私のチームの朝会はまさにそういう状態でした。 メンバー間での議論は無く、各メンバーの報告に対してマネージャーだけが助言をしている状態でした。 今回は、そのようなメンバー間で議論のない朝会から、メンバー間で活発に議論する朝会に変わった事例を紹介します。 朝会で改善したいポイント私のチームの朝会は、メンバー間での議論がありませんでした。 それを改善するために、

                • テクノロジー
                • 2022/06/20 19:19
                • テクノロジー
                • 【デブサミ】組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策|小島優介

                  16 users

                  note.com/kojimadev

                  本記事はデブサミ2020関西(Developpers Summit)でベストスピーカー賞1位を受賞した「組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策」の発表資料と動画を公開しています。 概要は、1年以上の期間をかけて、生産性倍増+成長し続けるチームに変わることができた施策の紹介です。 発表資料は読んで理解してもらえるように、発表時の状態から改訂しています。 上記施策の活用方法発表資料は、たくさんの施策を紹介しているので、その中からご自分のプロジェクトで活用できそうなものがあれば、ぜひやってみていただけると嬉しいです。 やってみようという場合に、詳しいやり方が知りたいと思った人は、以下の記事を参照ください。[開発プロセス]と[育成方法]の各施策の詳細な実施方法を記載しています。 1年以上かけて生産性倍増+成長し続けるチームになった施策を全部公開 こんな私がデブサミで受賞できたのは1

                  • テクノロジー
                  • 2020/08/27 15:07
                  • マネジメント
                  • 組織
                  • Tech

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『note.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx