並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1214件

新着順 人気順

ワンライナーの検索結果121 - 160 件 / 1214件

  • S3 バケットの中身を tree 形式で表示してくれる s3-tree を Amazon Linux 2 にインストールして使ってみた | DevelopersIO

    コンバンハ、千葉(幸)です。 S3 バケットの中身を…… aws s3 ls の結果を…… tree の、 tree の形式で見たい……!! 皆さんはそんな場面に遭遇したこと、ありませんか?私はつい最近ありました。 ひとまずそんな思いに応えてくれるツールを見つけました。s3-treeです。 今回は Amazon Linux2 の EC2 インスタンスにインストールして S3 バケットを参照し、s3-treeの使用感を確認してみます。 目次 いつもの aws s3 ls で確認した場合 EC2 インスタンスのセットアップ 事前準備 aws cli python3 のインストール tree のインストール s3-tree のインストールおよび実行 終わりに いつもの aws s3 ls で確認した場合 s3-treeの確認をする前に、AWS CLI の aws s3 lsコマンドを使用した際の

      S3 バケットの中身を tree 形式で表示してくれる s3-tree を Amazon Linux 2 にインストールして使ってみた | DevelopersIO
    • すべての AWS サービス(ただし名前空間を基準とする)をコマンド一発で一覧出力するワンライナーが完成した | DevelopersIO

      コンバンハ、千葉(幸)です。 「結局 AWS サービスって何個あるの……?」「似た名前のものがあり過ぎない?」「よく名前を聞くあれはサービスの一つなの?機能なの?」 そんな疑問が思い浮かぶ場面は皆さん多々あるのではないでしょうか。 それらにバチッと応えてくれる唯一の手法、それはコマンドによる一覧出力を置いて他に存在しないですよね。そしてコマンドを実行するからには何回も打鍵したくない、一発で行いたいというのが便利さに慣れきった現代人が辿り着く至高の思考であり嗜好ですよね。 そんな要求に応えるため、私は調査に明け暮れました。そして苦節 74 分、ついにワンライナーでの出力に成功しました。今回はその内容をご紹介します。 (なお、動作確認ができているのはzshとbashのみです。) ( Windows は早々に諦めましたが詳しい方がいたら教えてください。 あっという間に社内のメンバーが作成してくれ

        すべての AWS サービス(ただし名前空間を基準とする)をコマンド一発で一覧出力するワンライナーが完成した | DevelopersIO
      • GitHubからAWS CodeCommitにリポジトリを複製してみた | DevelopersIO

        こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今回は、GitHubからAWS CodeCommitにGit Repositoryを複製する機会があったので、方法を書き残しておきます。 環境 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.15.7 BuildVersion: 19H15 % aws --version aws-cli/2.0.28 Python/3.7.4 Darwin/19.6.0 botocore/2.0.0dev32 % git --version git version 2.24.3 (Apple Git-128) AWS CLIの認証は下記の方法により実施済み。 AssumeRole(スイッチロール)で一時クレデンシャルを取得して環境変数にセットするワンライナー | DevelopersIO やってみた

          GitHubからAWS CodeCommitにリポジトリを複製してみた | DevelopersIO
        • プロファイラを使ってRubyのコードをパフォーマンス改善したい - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

          こんにちは。永和システムマネジメントの内角低め担当、はたけやまです。 作成したプログラムが想定していた速度で動かず困ってしまうこと、ありますよね? パフォーマンス改善を行う場合、プロファイラなどを使ってプログラムを計測し、どこがパフォーマンスのボトルネックとなっているかを見つけることが重要です。 Ruby プログラムをプロファイリングするための方法はいくつかありますが、今回は stackprof を使った方法をご紹介します。 stackprof https://github.com/tmm1/stackprof stackprof を使ったプロファイリングは以下の手順で行います。 計測対象のプログラムに stackprof を仕込む 計測対象のプログラムを実行する 計測結果からボトルネックを割り出す 計測対象となるプログラム 今回は例題として以下のライフゲームを計測してみます。 lifeg

            プロファイラを使ってRubyのコードをパフォーマンス改善したい - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
          • 2022年6月20日 ワンライナーのお手本!? SUSEエンジニアが作成したext4のパフォーマンス改善パッチ | gihyo.jp

            Linux Daily Topics 2022年6月20日ワンライナーのお手本!? SUSEエンジニアが作成したext4のパフォーマンス改善パッチ ext4の遅延割り当て(delayed allocation)機能は、データがディスクに書き込まれる際に複数のブロックを連続した状態で確保できることから、データのフラグメンテーションを回避し、パフォーマンス向上に大きな効果があるとされている。デフォルトではこの遅延割り当てモード(delalloc)は有効になっているが、ディスクの空き容量が不足しているときやマウントオプションを使用しているときは無効にされる(nodelalloc)ことが多い。だがdelallocを無効にすると、エクステントのマージ(連続したブロックに1つのアドレスを割り当て)が無効になり、書き込みのパフォーマンスが大幅に低下するという問題が存在する。 このdelalloc無効時の

              2022年6月20日 ワンライナーのお手本!? SUSEエンジニアが作成したext4のパフォーマンス改善パッチ | gihyo.jp
            • GitLab GCPに 移行した(中編) - pixiv inside

              こんにちは、インフラ部の id:sue445 です。 前回に引き続きGitLabのGCP移行について紹介します。 前編の記事はこちらになります inside.pixiv.blog 今回の目次 今回の目次 やったこと2: 実際にGCPに構築した GitLab構築に関係するリポジトリの構成 gcp-gitlab-terraform gcp-gitlab-playbook gcp-gitlab-helm 備考 全体の構成図 webservice (GitLab本体) GitLab CI 3rd party製のDockerイメージから公式のDockerイメージに移行した Docker Swarmは継続利用 GitLabを複数ゾーンで動かすための準備だけした やりたかった構成 現在の構成 Cloud IAPとTunneling SSH Connectionsを利用したgitアクセス Tunnelin

                GitLab GCPに 移行した(中編) - pixiv inside
              • 便利なJavaScriptワンライナー - Qiita

                開発でよく遭遇するするユースケースに対するワンライナーをまとめてみました。 適切に使用することで短くて読みやすいコードを書いていきましょうー EcmaScript 配列をシャッフル const shuffleArray = (arr) => arr.sort(() => Math.random() - 0.5) shuffleArray([1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]) // [8, 6, 5, 7, 9, 1, 2, 3, 10, 4]

                  便利なJavaScriptワンライナー - Qiita
                • Glispの展望と悩ましいこと(誰か助けてください) | 麦 Baku

                  Glispを開発している中で、このエントリにも上げたような問題があったので言語処理系自体を、一般的なLisp評価器とは異なった、よりGUIやデザインとの親和性の高いものへとアップデートしようとしています。しかしまた色々行き詰まった所が出てきたので、言語化も兼ねて今一度悩んでいるところを書き出しておきます。 言い訳までに、僕はただの映像専攻の美大中退者でして、言語処理系に関して何の専門教育を受けたこともないので、車輪の再発明をしているような予感もありますし、以下の考察も適切ではないかもしれません。もし、この辺勉強するとスッキリするよ~とか、こういう概念があるんよ~みたいなアドバイスがあれば、断片的にでも構わないので教えてくださるととても嬉しいです。 Lispの何が問題だったか? そのシンボルが指し示す値、関数の実体、そして型が、評価されるまで分からない(Lispは動的型付けなので)その関数の

                    Glispの展望と悩ましいこと(誰か助けてください) | 麦 Baku
                  • GoのアプリケーションをOpenMetricsを使って監視する | おそらくはそれさえも平凡な日々

                    前のエントリでDatadogについて書いたが、実際にGoのアプリケーションがOpenMetricsを吐くようにするのはどうのようすれば良いかをもう少し解説します。 OpenMetricsとは? 元々[Prometheus]が利用しているフォーマット。Prometheusは"Promethues exporter"と呼ばれる監視対象からメトリクスを集約する作りになっている。 Prometheus exporterは実は「単なるHTTPのエンドポイント」であり、そのレスポンスが独自のテキストフォーマットになっている。このフォーマットを標準化しようとして提唱されているのがOpenMetrics。 https://openmetrics.io/ 実際問題としては、Prometheusのドキュメントの方がまだまだ充実している。 DatadogにはOpenMetricsのインテグレーションがあり、自前

                      GoのアプリケーションをOpenMetricsを使って監視する | おそらくはそれさえも平凡な日々
                    • Lefthook: 多機能Gitフックマネージャ|TechRacho by BPS株式会社

                      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Lefthook: Knock your team's code back into shape — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/07/30 著者: Abroskin Alexander、Andy Barnov サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 ※日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像は元記事からの引用です。 以下は続編記事です。 参考: Lefthook: refactoring the Git Hooks automation tool back into shape—Mar

                        Lefthook: 多機能Gitフックマネージャ|TechRacho by BPS株式会社
                      • ESP-IDF v4.4でまたもやヒープ残量が4KBも減った問題の調査 - Nature Engineering Blog

                        ファームウェアエンジニアの中林 (id:tomo-wait-for-it-yuki) です。以前、ESP-IDF v4.3でヒープ残量が10KB減る問題の調査内容について書きました。 engineering.nature.global そして舌の根も乾かぬうちにESP-IDF v4.4で再びヒープ残量が4KBも減ることに気づき、その調査を行いました。 結論だけ最初に書いておくと、BluetoothがHigh Level Interruptを使うようになり、そのスタックとして静的に4KBを割り当てるようになっています。High Level Interruptを使うかどうかはコンフィグで切り替え可能なのですが、Bluetoothのバグフィックスやパフォーマンス向上をしているため、Bluetoothを使用する場合は甘んじて4KBのメモリをESP-IDFに捧げるのが良さそうです。 発端 先週 (2

                          ESP-IDF v4.4でまたもやヒープ残量が4KBも減った問題の調査 - Nature Engineering Blog
                        • 「エンジニアに聞く!あなたが今読みたい本2022」結果発表! - Tech Team Journal

                          paiza・Tech Team Journalでは、8月13日の「paizaの日」特別企画として、昨年に引き続きエンジニアの皆さんに、「エンジニアに聞く!あなたが今読みたい本2022」と題してアンケートを実施。この夏に読みたいと思っている本・技術書を募集しました。 今年も数多くのご回答ありがとうございました。 この記事では、回答数上位のものを中心に、ご回答いただいた書籍をご紹介いたします。気になる書籍があったら、ぜひこの夏に読んでみてください。 回答が多かった書籍上位10冊とコメント ■リーダブルコード 回答理由 既読ですがつまずいた時や解決法が無いときに必ず開く本です。何度でも読み返せる名著です わかりやすいコード、読みやすいコードを書くためにエンジニアならば一度は読んでおくべき本だと言われているので きれいにコードをかけるようになりたいから コーディングで悩む時間を少なくするため 人の

                            「エンジニアに聞く!あなたが今読みたい本2022」結果発表! - Tech Team Journal
                          • China Chopper Webシェルを使用したMicrosoft Exchange Serverに対する攻撃の分析

                            This post is also available in: English (英語) 概要 最近MicrosoftがMicrosoft Exchange Serverの4つのゼロデイ脆弱性に関するセキュリティ更新プログラムを公開しました。中国政府の支援を受け、国外に向けて活動を行っていると思われる ハッカー集団HAFNIUMが、そうした脆弱性を突いて盛んに攻撃を仕掛け、被害をもたらしているからです。本稿ではそれらの攻撃でドロップされていることが確認されたバックドアChina Chopper Webシェルの概要を説明したいと思います。また、攻撃自体により生成されたメタデータなどのインシデント由来のアーティファクトについても分析していきます。それにより、それらの攻撃の特性と手法について情報を収集し、詳しく把握することができます。 パロアルトネットワークスがどのようにしてこれらの脅威からお客

                              China Chopper Webシェルを使用したMicrosoft Exchange Serverに対する攻撃の分析
                            • MacからWindowsへの移行お試しで貯まった知見達 - 35歳からの中二病エンジニア

                              2020/10/08追記:その後めでたく完全移行した。 結論から先に触れておくと、開発環境をMacからWindowsへ移行しようと考えたものの終盤で挫折してしまった。 挫折した理由はフォントが見にくいという点と、見にくいフォントを改善するのが面倒という点だったので、僕のようにそろそろ目の老化を気にする状況でもなければ大きな問題ではないと思う。僕自身も今回は一旦保留したけれども、今後の環境変化で再び移行を検討する可能性は十分にあるし、今回貯めた知見を書き残しておこうと思う。 今回のゴール 今回は、Windowsの開発環境を整えるだけであれば簡単すぎるので、MacでよくあるAnsibleで構成管理するような感覚で、Windowsの環境構築をほぼ自動化する仕組みを作り上げる所をゴールとしている。勿論、今のMacでできることを全て可能にした上で。Windowsでもそうした事例は検索すれば大量に出て

                                MacからWindowsへの移行お試しで貯まった知見達 - 35歳からの中二病エンジニア
                              • KeebKaigi 2023 準公式参加記録

                                KeebKaigi 2023 準公式参加記録 「沼」と形容されることも多いキーボード愛好家の世界。しかし実際には 1 つの大きな沼の深みがそこにあるわけではなく、大小さまざまな沼がそれぞれの深みをたたえ、互いに交わったり交わらなかったりしながら偏在しています。そんな多種多様な沼から長野県松本市にキーボード愛好家たちが集まり、2023 年 5 月 10 日、記念すべき第 1 回の KeebKaigi が松本城にほど近いコワーキングスペースの 33 GAKU ( サザンガク ) にて開催されました。 当日の会場の様子 ( 撮影:Daifuku さん ) 本記事では、この第 1 回 KeebKaigi のようすをお伝えしたいと思います。が、もしかしなくても大半の読者は「パソコンの周辺機器の 1 つ」にすぎないキーボードに対してとりたててこだわりはなく、そのため個々の発表の概略や会場の熱気をいきな

                                • 200個のAPIを半年でリニューアルする上で学んだ6つの教訓

                                  ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!広告 APIのエンジニアの並河です。 私たちはYahoo!広告をもっと効率よく運用したい!というニーズに応えるためYahoo!広告 APIを開発しています。 今回はYahoo!広告 APIを半年でリニューアルした話についてご紹介します。 Yahoo!広告 APIとは Yahoo!広告 APIとは、Yahoo!広告のあらゆるデータを取得、更新することができる外部公開APIで、広告配信実績のレポート取得の自動化や、大量の広告の一括入稿といった操作を行うことが可能なサービスです。 このように、人手では到底扱えないような大量のデータを処理したり、業務の自動化・効率化に対するソリューションの一つとして、Yahoo!広

                                    200個のAPIを半年でリニューアルする上で学んだ6つの教訓
                                  • オンライン懇親会でどう快適にテーブルを分けるか?あるいは聞き耳をたてる実験 at Hachioji.pm #79 - uzullaがブログ

                                    こんばんは、uzullaです。 Hachioji.pmがオンライン化しはじめました #hachiojipm でした。 pic.twitter.com/UHpsnYbY6O— uzulla (@uzulla) 2020年4月25日 次回はこちら、ついに81回めです(Hachioji.pmは0-originです) hachiojipm.connpass.com さて、オンラインカンファレンス・勉強会どうなるかなーって思って色々ツールはためしているんですが、色々課題あるなって感じています。考えていた課題を3行で。 大勢でオンライン懇親会(ZOOM呑み)するとハチャメチャなので部屋を分けたい 分けても、飛び込んだり、抜け出したり、サーフするの難しくない? 現実みたいに隣のテーブルの声がきこえればよいのでは? で、このエントリとなる、やったことを3行で。 とりあえず作ってためしてみた https:/

                                      オンライン懇親会でどう快適にテーブルを分けるか?あるいは聞き耳をたてる実験 at Hachioji.pm #79 - uzullaがブログ
                                    • 「ITエンジニア本大賞 2022」で大賞が決定! エンジニアが最もおすすめする技術書とビジネス書は?

                                      エンジニアがこの1年間で読んだ、最もおすすめしたい本を決める「ITエンジニア本大賞 2022」(主催:翔泳社)のプレゼン大会が2月17日(木)に開催。視聴者投票によって技術書部門は『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)』、ビジネス書部門は『プロダクトマネジメントのすべて』が大賞に選ばれました。 2月17日(木)に開催された「ITエンジニア本大賞 2022」の大賞を決めるプレゼン大会には、一般投票で技術書部門とビジネス書部門のベスト3にランクインした本が進出しました(「Developers Summit 2022」内にて開催)。 技術書部門 1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック(上田隆一他、技術評論社) 機械学習を解釈する技術~予測力と説明力を両立する実践テクニック(森下光之助、技術評論社) 達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)(David

                                        「ITエンジニア本大賞 2022」で大賞が決定! エンジニアが最もおすすめする技術書とビジネス書は?
                                      • 世界のプログラミング言語(40) ハッカー御用達の言語AWKはテキスト処理で今日も活躍中

                                        歴史の荒波を越えて使い続けられるツールがあります。テキスト処理で使われる歴史あるスクリプト言語AWK(オーク)は間違いなくその一つです。大抵のUNIX/LinuxをはじめmacOSにも最初からインストールされておりWindowsでも使えます。今回は、時代を超えて愛されるスクリプト言語AWKの魅力に迫ってみましょう。 AWKとは AWKは主にテキスト処理に使われるスクリプト言語です。1977年にUNIX開発の過程で生まれました。「AWK」の名前の由来は、開発者のアルフレッド・エイホ、ピーター・ワインバーガー、ブライアン・カーニハンの3人の苗字の頭文字からとられています。 AWK最大の特徴は、CSV形式などのテキストデータを手軽に処理できることです。テキスト処理に特化していることから、簡単なスクリプトを書くだけで、本格的な仕事をこなすことができるのが特徴です。もちろん、汎用的なスクリプト言語と

                                          世界のプログラミング言語(40) ハッカー御用達の言語AWKはテキスト処理で今日も活躍中
                                        • 新機能ラッシュ! RBS最新情報をキャッチアップ | gihyo.jp

                                          RubyではRBSという言語で型を記述できます。Ruby 3.2から3.3では、RBSは2.8から3.4にバージョンアップしました。 RBSではこの1年でさまざまな機能追加やバグ修正が活発に行われ、520個のファイルに変更が加えられ、56,464行の追加と、26,172行の削除が行われました! 私、栗原はその内の95個のファイルに変更を加え、7474行の追加と2341行の削除に関わりました。 この記事では、この一年RBS界隈を追い続けてきた私から、RBSのアップデートを中心にRubyの型の世界の変化をまとめて紹介します。Rubyで仕事をしている方、RBSに興味はあるけど最新情報は追えていなかった方の力になれれば幸いです。 RBSとは Ruby 3.0からRubyに標準添付されている型システムの総称であり、ライブラリ名でもあります。RBSファイルは、Rubyファイルとは別のファイル・別の言語

                                            新機能ラッシュ! RBS最新情報をキャッチアップ | gihyo.jp
                                          • GiNZAのja-ginza-electraモデルでELECTRAベースの単語ベクトルを使用できるようにする - OPTiM TECH BLOG

                                            はじめに R&Dチーム所属の伊藤です。相も変わらず自然言語処理と格闘する毎日を送っています。 今回は個人的にとても楽しみにしていたGiNZA v5の新モデルであるja-ginza-electraを使って、前後の文脈を加味した単語ベクトルを求められるようにするまでの手順をまとめました。 はじめに GiNZA v5について セットアップ モデルのロード + 文の解析方法 行いたいこと Contextualな単語ベクトル ELECTRAモデルの出力と単語ベクトルの計算 spaCyのUser hooksの追加 おわりに GiNZA v5について GiNZAはspaCyをベースにしたPythonの日本語向け自然言語処理ライブラリです。 形態素解析をはじめとして、固有表現抽出や品詞タグ付け、構文解析などを行うことが可能です。 このGiNZAですが、2021年8月26日に最新バージョンであるv5が公開さ

                                              GiNZAのja-ginza-electraモデルでELECTRAベースの単語ベクトルを使用できるようにする - OPTiM TECH BLOG
                                            • 鴨川🦆べりで今日から始めるCircleCI - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*

                                              この記事は川見てる Advent Calendar 2021およびMoney Forward Engineering Advent Calendar 2021 17日の記事です。 はじめに マネーフォワードでことし10月から京都や鴨川🦆の良さを社内にひたすら宣伝しながらGoやYAMLなどを書いているwalkureです。 入社時の部署自己紹介で「趣味は鴨川🦆です」と言ったりSlackの分報へ鴨川🦆の写真をひたすら貼り続けていたところ、カモグルイ*1とか呼ばれるようになりました。 殆どの仲間は東京にいるので、あづまの地に鴨川🦆の良さを広めるべくこれからも尽力してまいります。 朝の鴨川🦆 最近は天気がいいので朝起きたら鴨川🦆まで行ってラジオ体操してから就業するというドカタ時代のような生活。 現在*2は週一回出社しましょうということになっていて、勤務地が三条大橋西詰にあるので出社したと

                                                鴨川🦆べりで今日から始めるCircleCI - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*
                                              • GitHub Actionsのubuntu-18.04がDeprecatedとなったので、ubuntu-latestへマイグレーションする

                                                GitHub Actionsで ubuntu-18.04 がDeprecatedとなり、2022年12月1日にサポートが終了されることがアナウンスされています。 また、移行を促すために一時的に利用できなくなるブラウンアウトが行われています。 The Ubuntu 18.04 Actions runner image will begin deprecation on 8/8/22 and will be fully unsupported by TBD · Issue #6002 · actions/runner-images 手動での移行 特定のubuntuのバージョンに依存していない場合は、単純にubuntu-latestへ移行するなどの対応することが解決できます。 ubuntu-18.04を利用しているGitHub Actionsのworkflowsファイルを次のように書き換えます。

                                                  GitHub Actionsのubuntu-18.04がDeprecatedとなったので、ubuntu-latestへマイグレーションする
                                                • Git リポジトリ URL を書き換える git-config の設定 "insteadOf" と "pushInsteadOf" - kakakakakku blog

                                                  git-config(~/.gitconfig など)に url.<base>.insteadOf もしくは url.<base>.pushInsteadOf を設定すると,Git リポジトリ URL(プロトコル含む)を書き換えることができる.例えば GitHub リポジトリを git pull するときは HTTPS URL を強制し,git push するときは SSH URL を強制するなど.今回は実際に設定を試しながら整理する. git-scm.com url.<base>.insteadOf を試す まず,git-config に url.<base>.insteadOf を設定すると,全てのオペレーションに対して Git リポジトリ URL を書き換える.例えば,以下のワンライナーを実行する. $ git config --global url.git@github.com:.

                                                    Git リポジトリ URL を書き換える git-config の設定 "insteadOf" と "pushInsteadOf" - kakakakakku blog
                                                  • マイクロサービスも登場、趣向を凝らした「RECRUIT ISUCON 2022」に挑んだ一日

                                                    バックエンドの設定、データベースのチューニング、あるいはワンライナーを駆使したトラブルシューティングなど、一芸に秀でたエンジニアならばあなたの周りのさまざまな分野で活躍しているでしょう。ただ、こうした要素すべてを網羅できるエンジニアとなると、そう多くはないはずです。そんなエンジニアとしての総合能力を競うイベント「RECRUIT ISUCON 2022」が、2022年7月8日に開催されました。新型コロナ感染症のリスクを考慮し、2年連続でオンライン形式で実施されることになりましたが、社内からは28チーム、のべ71名が参加しました。その模様を紹介します。 老舗の社内ISUCONとして、スキルアップとモチベーションアップ、ネットワーキングの場を提供 エンジニアの方ならば、「いい感じにスピードアップコンテスト」、略して「ISUCON※」というイベントについて聞いたことのある人も多いでしょう。お題とし

                                                      マイクロサービスも登場、趣向を凝らした「RECRUIT ISUCON 2022」に挑んだ一日
                                                    • 分解すると見える世界 ー特異値分解ー

                                                      はじめに 世界解釈において「分解」ほど人間に愛されたものはないのではないかと思う。幼い頃のアルバム写真に写る背丈の小さな私と無残に解体された玩具。水を電気分解した化学の実験。仕事場でブレイクダウンという声が聞こえる。仕事を小さな粒度に分けることをそう呼ぶらしい。 ただ、単に大きくて複雑な何かを一度に認知できないだけかもしれない。にしても、とかく人間は小さな単位を追い求めるような気がする。だから数学においても、分解という手段に打って出るのはなんら不思議なことではないと思える。 行列を行列で分解する とある正方行列$A$が固有値$λ$、固有ベクトル$p$を持つとしましょう。このとき、これら3つの文字が方程式$Ap = λp$で結ばれます。これが前回の内容でした。 実は1つの行列に対して固有値・固有ベクトルの組は複数存在する場合があります。仮に$n$個の組があったとすると、 $$Ap_1=λ_1

                                                        分解すると見える世界 ー特異値分解ー
                                                      • 【プログラミング言語】Rubyは学びやすい言語。 - 萌えTuber navi(仮)

                                                        いつまでもN88BASICにしがみついていても仕方ないので、年が明けた辺りから、現代のプログラミング言語を学ぶことにしました。 簡単で初心者が書きやすい言語ということで、数あるプログラミング言語の中からRubyを選択。某プログラミング学習サイトを使って、Rubyを学び始めたところ、これがなかなか使いやすい。 過去にN88BASICを多少触った経験もあって、条件分岐処理(if文)や繰り返し処理(for文やtimes文など)、配列あたりまではすんなり進めました。N88BASICとRubyではコード文の書き方こそ異なりますが、どのような処理を行うのかイメージできたことが大きいかも? Rubyは用意されているメソッド(一連の処理をする組み込み関数)が豊富。メソッドを使うことで、複雑な処理も簡単に記述できます。例えば、sumメソッドを使うことで、配列内要素の合計が求められる。 Rubyを十分に使い込

                                                          【プログラミング言語】Rubyは学びやすい言語。 - 萌えTuber navi(仮)
                                                        • AssumeRole(スイッチロール)で一時クレデンシャルを取得して環境変数にセットするワンライナー | DevelopersIO

                                                          こんにちは、CX事業本部の若槻です。 今回は、AWS CLIでAssumeRole(スイッチロール)により一時クレデンシャルを取得して環境変数AWS_ACCESS_KEY_ID、AWS_SECRET_ACCESS_KEY、AWS_SESSION_TOKENにセットしてAWS接続時の認証に利用可能とするワンライナーを作ってみたのでご紹介します。 前提 AWSプロファイルが次の通り設定済みであること。(Assume先プロファイルのmfa_serialは必要な場合のみ) [default] region=ap-northeast-1 output=json [profile <Assume先プロファイル名>] region = ap-northeast-1 mfa_serial = arn:aws:iam::xxxxxxxxxxxx:mfa/hoge role_arn = arn:aws:iam

                                                            AssumeRole(スイッチロール)で一時クレデンシャルを取得して環境変数にセットするワンライナー | DevelopersIO
                                                          • PopClipのように、macOSのツールチップにRubyでプログラム可能なアクションを表示することが出来る「Universal Tip」がリリース。

                                                            PopClipのように、macOSのツールチップにRubyでプログラム可能なアクションを表示することが出来る「Universal Tip」がリリースされています。詳細は以下から。 Universal Tipは米ワシントン州シアトルのTanin Na Nakornさんが公開したMac用ユーティリティで、イギリスのPilotmoon Softwareが開発&販売しているMac用拡張メニューアプリ「PopClip」のように、macOSのツールチップにRubyでプログラム可能なアクションを表示、実行してくれる機能があります。 Tip is now running on App Sandbox and published to App Store https://t.co/ttLL4EQsFP You can customize Tip to do anything! Here's an examp

                                                              PopClipのように、macOSのツールチップにRubyでプログラム可能なアクションを表示することが出来る「Universal Tip」がリリース。
                                                            • 安心感あるMicrosoft純正のパッケージ管理システム - 阿久津良和のWindows Weekly Report

                                                              既報の通り、今年のBuild 2020はオンライン開催となりつつも、Windows TerminalのGA(一般提供)や、WSL2によるLinux用GUIアプリのサポートを表明するなど話題に事欠かない。Windowsに長けたユーザーにとって最大のトピックといえるのは、「Windows Package Manager」の存在ではないだろうか。簡単にいうと、コマンドラインからアプリのインストールやアンインストールを行うパッケージ管理システムだ。 たとえば「7-Zip」をインストールするには、「winget install 7zip」と実行。インストール時はUAC(ユーザーアカウント制御)による権限昇格ダイアログが現れるが、それ以外はサイレント実行となる 真新しいWindowsが目の前にあることを想像してほしい。常用するアプリのセットアッププログラムを実行して、複数のアプリをインストールしていく

                                                                安心感あるMicrosoft純正のパッケージ管理システム - 阿久津良和のWindows Weekly Report
                                                              • 返り値のチェックでシェルスクリプトが止まらないようにする - CUBE SUGAR CONTAINER

                                                                シェルスクリプトで set -e しておくとコマンドの返り値が非ゼロ (エラー) のときにスクリプトを止めることができる。 この機能を使うと、コマンドの実行結果がエラーになった状態で処理が突き進んでしまうことを防止できる。 ただ、この機能は便利な反面、スクリプトが意図せず止まってしまうこともある。 今回は、それを回避する方法について。 使った環境は次の通り。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.14.6 BuildVersion: 18G103 $ bash --version GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin18) Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. もくじ もくじ set -e

                                                                  返り値のチェックでシェルスクリプトが止まらないようにする - CUBE SUGAR CONTAINER
                                                                • Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOに参加してきた #kyotogo - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                  京都に行ってきました。 Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO kyotogo.connpass.com すでに、ne-sachirouさんによりスライド資料などが集められています。感謝! scrapbox.io 「miniとは?」となるGoで濃縮された1日になりました。運営の皆様、本当にありがとうございました! 私はと言うと、登壇はしたものの完全にカンファレンスを楽しんでいました。 本編 以下、一言感想です。 Deep dive into log/slog package 既に使ってはいましたが、実装は特にみていませんでした。普通に使えるイメージ。 「nAttrInline = 5」の理由がなるほどなあという理由でした。これ再度計測してレポートしたら変わってくるような値なんですかねー。 Goプログラムがビルドされるまで(コンパイラーの仕組みを探る)

                                                                    Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOに参加してきた #kyotogo - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                  • macOSの sudo で TouchID が使えるようにする(tmux内の利用も対応) - Qiita

                                                                    pam_tid.so と pam_reattach.so pam_tid.so は TouchID 認証を利用するための macOS 付属の PAM モジュール。 pam_reattach.so は pam_tid.so が tmux 内だと利用できない問題を解決してくれる PAM モジュール。 これら2つの設定を /etc/pam.d/sudo に追記してやることで、sudo で TouchID が使い放題になる。 設定スクリプト 新しい Macbook のセットアップの際に手順書だと面倒なのでワンライナーでセットアップできるようにした。 元コードを修正した際に Qiita に再貼り付けするのは面倒なのでソース確認したい人は Gist: macOSの sudo で TouchID が使えるようにする(tmux内の利用も対応) を参照。 curl -sL https://gist.gith

                                                                      macOSの sudo で TouchID が使えるようにする(tmux内の利用も対応) - Qiita
                                                                    • Batchの監視 ~ mkr wrapとhorensoを使いこなす - そーだいなるらくがき帳

                                                                      帰ってきたMackerel監視シリーズ *1です。 この記事は Mackerel アドベントカレンダー 2019 の14日目です。 qiita.com 昨日はmattnさんの Mackerel を使って10分でメトリクス監視を始める手順 - Qiita でした。 それでは14日目は Batchの監視 です。 MackerelにはBatchの監視をするための仕組みとして mkr のcommandのオプションの mkr wrap があります。 例えば次のようなワンライナーのcommandを実行すると失敗時にCRITICALを飛ばし、次回の成功時に自動的にalertを閉じてくれます。 # cat test.php #!/usr/bin/php <?php // 終了ステータスを1にする exit(1); # mkr wrap -a --note="testなのじゃ" -- ./test.php

                                                                        Batchの監視 ~ mkr wrapとhorensoを使いこなす - そーだいなるらくがき帳
                                                                      • 人類が満足する WordPress はもう一度作れるのか

                                                                        こんにちは zane です。 この業界で知らない人はいない WordPress は、全ウェブサイトの40%で使われており、誕生して20年経つ今も、ブログやホームページを作る選択肢として依然トップに君臨しています。しかし、エンジニアの目線から見ると、システムとして多くの課題が挙げられます。 僕は、今 Collections というオープンソースのヘッドレス CMS を提供しています。WordPress に感じた問題から、いまだ席巻する CMS 領域を再構築したい思いに駆られて、この1年間開発してきた経緯をまとめてみました。 魔改造という闇 WordPress は、管理画面からソフトウェアをアップデートできることで、だれでも最新版を使い続けられたり、自由度の高いカスタマイズ、外部プラグインによる強化など、非常に細部まで考えつくされたシステムです。 しかしながら、無造作に追加されたプラグインによ

                                                                          人類が満足する WordPress はもう一度作れるのか
                                                                        • ちょっとした計算をしてクリップボードに入れたいとき - あんパン

                                                                          どうやってますか? 案A: Google検索して結果をコピー このフォームからコピー。ずっとChrome開いてるので導線としては近いけどやや手間。 案B: ランチャーを利用 macOSにおいてはAlfredであれば計算してreturnを押せばコピーできたはず。 Linuxにおいてはrofiを使ってるならrofi-calcを使うとよさそう。 github.com The following example copies the result to the clipboard upon pressing the key combination defined by -kb-accept-custom (by default Control+Return). NOTE: {result} should be quoted since it may contain characters that

                                                                            ちょっとした計算をしてクリップボードに入れたいとき - あんパン
                                                                          • この記事は Perl Advent Calendar 2019 の 12/4 の記事です。内容は主に職場で Perl を 教える側 の人に向けた提案です。 - hkoba blog

                                                                            -nle と .pm から始める Perl 入門とかどうかしら?(前編) この記事は Perl Advent Calendar 2019 の 12/4 の記事です。内容は主に職場で Perl を 教える側 の人に向けた提案です。 (今から仕事で Perl を学び始める人は、多分 Linux/Unix 環境に関わる人であろう、と想定しています。違ったらごめんなさい。) 初めて書く Perl は何が良い? 皆さんは職場の新人さんに Perl を教えるとき、初めにどんな形式でプログラムを書いてもらっていますか? 普通は何らかのエディタで foo.pl, hello.pl のように *.pl ファイルを作ってもらって実行、ではないかと思います。この方法は、使い慣れたエディタが有る人には最も安心感を与える方法でしょう。 ですが、この方法には二つの弱点があるのではないでしょうか? $_ などの特殊変数

                                                                              この記事は Perl Advent Calendar 2019 の 12/4 の記事です。内容は主に職場で Perl を 教える側 の人に向けた提案です。 - hkoba blog
                                                                            • おすすめ書籍を決める「ITエンジニア本大賞 2022」のベスト10が選出!上位3点はプレゼン大会へ

                                                                              翔泳社が主催する「ITエンジニア本大賞 2022」にて、一般投票の結果、技術書部門とビジネス書部門のベスト10が選出されました。各部門の上位3点は2月17日(木)の「Developers Summit 2022」内で開催するプレゼン大会に臨み、ITエンジニアが最もおすすめしたい書籍を決定します。 ITエンジニア本大賞 2022は、ITエンジニアが1年間で読んだ書籍のうち、最もおすすめしたい書籍を決めるイベントです。 今回、一般投票を終えて技術書部門とビジネス書部門のベスト10が選出。各部門上位3点の書籍が2月17日(木)の「Developers Summit 2022」内で開催するプレゼン大会(オンライン)に進出し、視聴者の皆さんの投票によって大賞を決定します。 プレゼン大会では各書籍の読みどころや著者・編集者の狙いなどが語られますので、ぜひご視聴ください! プレゼン大会の詳細・視聴応募は

                                                                                おすすめ書籍を決める「ITエンジニア本大賞 2022」のベスト10が選出!上位3点はプレゼン大会へ
                                                                              • [アップデート] AWS LambdaがAmazon SQSをイベントソースとしたバッチ処理で部分応答をサポートしました | DevelopersIO

                                                                                Amazon SQSをイベントソースとしたLambda関数のバッチ処理において、一部の失敗したメッセージのIDを返すことで成功したメッセージは削除され失敗したメッセージはキューに残せるようになりました。 こんにちは。サービスグループの武田です。 AWS LambdaはPythonやJavaScriptで書かれた処理をクラウド上で実行できるAWSのFaaSです。さまざまなサービスと統合されていますが、そのひとつとしてAmazon SQSがあります。イベントソースマッピングという機能を使用することで、SQSへのメッセージ送信をトリガーとしてLambda関数を実行できます。SQSをイベントソースとしたLambda関数のトリガーは、バッチ処理として複数のメッセージをまとめて処理させることができます。さて複数のメッセージをまとめて処理する場合に起こる問題として、一部は成功するが一部は失敗してしまった

                                                                                  [アップデート] AWS LambdaがAmazon SQSをイベントソースとしたバッチ処理で部分応答をサポートしました | DevelopersIO
                                                                                • Mermaidで描いた図形を画像ファイルに出力し、キレイに拡大表示してみた | DevelopersIO

                                                                                  はじめに データアナリティクス事業本部の藤川です。 UMLの作図ツールには様々なものがあります。最近、Notionを使うことが多いので、Markdownに記述できるUMLを探していました。 また、Visual Studio Code(以下、VSCode)のWeb版を使う機会が増えました。これらのニーズに対応できるUML作図ツールが良いなと思います。 そんな経緯で、Mermaidを使っています。 NotionとVSCodeは、図をプレビュー表示できますが、あまり大きく引き伸ばせません。また、スケーラブルではないため、拡大しても画像が荒くて細部を確認できません。 画像をファイルに出力できれば何とかなりそうなものですが、NotionとVSCodeは画像をファイル出力できませんでした。 本記事では、Mermaidで作成した図を画像ファイルに出力し、拡大表示する方法をご紹介したいと思います。 概要

                                                                                    Mermaidで描いた図形を画像ファイルに出力し、キレイに拡大表示してみた | DevelopersIO