並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 2562件

新着順 人気順

一人暮らしの検索結果601 - 640 件 / 2562件

  • リーズナブルで健康な食生活のための7つのコツ(ひとり暮らし向け) | ライフハッカー・ジャパン

    ファーストフードやコンビニ食、体に良くないのは頭では分かっている(いや...体で分かっている?)けど、1人前を作るのに比べると便利なのは確かですよね。なので、昼食だけにとどまらず夕食や朝食にも、ついつい使ってしまいがち。 そんなひとり暮らしの人たちにピッタリなアイデアが、ブログ「The Simple Dollar」に、「狭いキッチンでもできる、健康な食生活を送るための7つのコツ」として紹介されていました。ちなみに必要な道具と設備は、 小さな冷蔵庫 ホットプレート 食材カット用のまな板 or お皿 茶碗(ボウル) 水道 包丁 鍋 だけでOK。これに加えて電子レンジがあれば、おそらく十分。これくらいなら、簡単に揃えられそうですが、いかがでしょう? さて、具体的な7つのコツは以下からどうぞ。 1:インスタント食品には一品をプラス たとえば、インスタントラーメンと一緒に茹でた鶏肉をプラスしたり、残

      リーズナブルで健康な食生活のための7つのコツ(ひとり暮らし向け) | ライフハッカー・ジャパン
    • 引越し 手続き&引越し 準備 手順 ガイド

      引越し手続き&引越準備手順ガイドは、当サイト管理人による経験を基に、引越し時に必要となる「手続き・準備」などを具体的に、分かりやすくまとめたサイトです。 人生の中でほとんどの人がそれほど多くは経験しないイベント「引越し」。 また一口に引越しといっても「大学進学、就職(新社会人)により一人暮らしを始めるため」、「転勤のため」、「結婚のため」など、人によって引っ越しをする理由はさまざまで、それぞれの思い、ドラマがあり、1つとして同じ引越などありません。 しかし引越をし、新しい生活を始めるためにはいくつかの手続きや準備をしなければなりませんが、ほとんどの人が引っ越しをそれほど頻繁にするわけではありませんので、引越しに伴う手続や準備について何をすればいいのか?どのような手順で行えば良いのか?が、分からない場合が多いのが現実のようです。 そこで当サイトの管理人である私は、宅建取得者(宅地建物取引主任

      • 家を借りたい、引っ越したい人のための賃貸物件探しチェックリスト

        この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 東京から福岡に移住することを決めた私。 引越し先の賃貸物件を探し、先日やっと決まりました。 家を探すときには、当然ながら間取りや立地、家賃など自分の納得のいく家を見つけたいもの。 とはいえ、結局妥協せざるを得なかったり、住んでみたら「こんなはずじゃなかった。。。」という場合もあるでしょう。 今回は、そんな妥協や不満が少しでも無くなるよう、私が賃貸物件を探す際にチェックしたポイントをリストにしてみました。 あと1ヶ月半で年も変わりますし、新年度ももうすぐやってきます。そんな折に新生活を始める方の家選びの参考になれば。 家探しチェックリストそれでは早速いってみましょう! 【部屋編】 バス・トイレは別か、ユニットバスか? 階数はどうか? →防犯、見晴らし、湿気といっ

          家を借りたい、引っ越したい人のための賃貸物件探しチェックリスト
        • これ買ってから鍵閉めたか心配になって何回も確認しに戻る。みたいな手間が全くなくなった。→心配性民はぜひ買ってみてほしい。安心感に包まれる

          nano𖧷shein | GRL | 韓国コスメ @aliexexqoo 一人暮らしの人に超オススメです。 これ買ってから鍵閉めたか心配になって何回も確認しに戻る。みたいな手間が全くなくなった🥺👏楽天で1000円だから心配性民はぜひ買ってみてほしい。安心感に包まれるよ(笑)🔑 pic.twitter.com/QQw380H0U2 2022-02-17 21:36:59

            これ買ってから鍵閉めたか心配になって何回も確認しに戻る。みたいな手間が全くなくなった。→心配性民はぜひ買ってみてほしい。安心感に包まれる
          • 社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)

            来春から社会人になる人たちオメデトウ。 早いところだとぼつぼつ卒論も終わって、卒業旅行の計画とかなんとなく浮ついてる頃だと思います。 金無いやつは18切符無泊の旅とか良いぞ。 さて、暇があるうちにしておくべき身辺整理です。 以下の内容を確認しておきましょう。 携帯・ネットの契約内容銀行口座・証券口座などの金融口座、キャッシュカード、クレジットカード、プリペイド・デポジットカード年金、保険、税金(アルバイト・市民税系)、町内会費他金を払う継続的なサービス(スポーツジム、新聞、ネットサービスの一部、習い事)クレジットカード番号を渡してるサービス(Amazon, 楽天他)賃借金の状況親兄弟のフルネーム、誕生日、年齢、連絡先自分の本籍地(電気ガス水道なんかは引っ越すときに必ずするから除外) 意外に親の年齢とか生年がうろ覚えだったりします。あと、田舎からでてきたやつはかなりの確率で本籍地が記憶とは違

              社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)
            • 時間効率と場所効率と持たないことを重視した一人暮らしのセレクト - FutureInsight.info

              以下のエントリーをみつつ、自分が一人暮らしするなら今どうするかを考えてみた。 僕が家電などを選ぶときの基本的な考えは「時間をお金で買う」なので、少々高くても、それが長期的に見てペイするなら買います。逆に安いものを買うとそのメンテナンスとか、やりくりにお金や時間を使うことも多いので、どちらかと言うとそれを避けたいというのがあります。 あとは、できるだけ買わないようにするということ。一人暮らしで重要なのはなによりスペースなので、モノをかってそれを置くために家賃を払うというのは馬鹿らしい。このあたりの場所効率も最大化したいところです。 なので、時間効率と場所効率と持たないことを重視してセレクトしたいと思います。 テレビ 早速テレビですが、どうなんでしょうね。一人暮らしなら最近だとnasne + torne mobileで良い気がします。nasneで見たい番組だけ予約して、必要に応じてタブレットで

                時間効率と場所効率と持たないことを重視した一人暮らしのセレクト - FutureInsight.info
              • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                  サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                • 無駄にならない一人暮らし向け食材 | web R25

                  長期保存しやすい野菜の代表・じゃがいもと玉ねぎ、冷凍庫に保存しておいた豚肉があれば肉じゃがだって作れる 画像提供:大久保聡 1人暮らしだと、乱れがちな食生活。20代後半になると、「メタボ」なんて言葉が気になり始めるもの。外食に頼りっきりになるよりも、自炊してバランスのよい食事を摂った方がいいのはわかっているけど、手間の問題だけでなく食材を無駄にしてしまうことも多いので、結局敬遠してしまう…。 そこで、食材を無駄にしないテクニックを、R25本誌「ウチめし厨房」でおなじみの料理家、和歌ネエこと荻原和歌さんに教えてもらった。 「R25世代のみなさんは、自炊をするとしても毎日できるとは限らないと思います。そこでおすすめなのは、長期保存できる食材を上手に活用することと、余った食材を上手に冷凍保存して活用することですね」 では、まず長期保存できる便利な食材とは? 「野菜なら、じゃがいもと玉ねぎ

                  • 【即効! 節約術】"ネットでクリーニング"なら4,000円以上の節約効果! | ライフ | マイコミジャーナル

                    そのクリーニング! ちょっと待ったあああっ! 春ですね! 厚いコートも脱ぎ、そろそろ冬のスーツや洋服をクリーニングに出そうかな〜と思っているアナタ! ちょっと待ったああ! こんなサービスがあるのをご存じですか? 全国無料宅配クリーニングサービス「せんたく便」 これは、自宅からインターネットでクリーニング依頼すると、宅配便で取りに来てくれるというサービス。終わればもちろん自宅にお届け。「残業続きでクリーニング店の空いている時間に帰れない。大事なプレゼンの前だから、シャキっとしたいのに……」という悩みもこれで解決。しかも自宅だけでなく、全国どこでも受け取れるので、出張先から発送して、自宅や次の出張先で受け取ることも可能です。 肝心の料金は「せんたく便10パック」なんでも10点で5,092円。 これが高いのか安いのか、このままではピンとこないので比較してみました。これからの季節にクリーニングに出

                    • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                      サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                      • 重曹とクエン酸はご家庭に常備しておけ : BIPブログ

                        1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/01(水) 21:16:45.84 ID:c0EldUwE0

                          重曹とクエン酸はご家庭に常備しておけ : BIPブログ
                        • これから一人暮らしする人に伝えたいこと「米やそうめんは一段と低い値段のやつは買わない方がいい、あと安いウインナーを買うな」

                          今酒ハクノ⛩酒クズ系Vtuber @hakuno_imasaka これから独り暮らしするよって子には「米やそうめん買う時は『他のに比べて一段低い値段のヤツ』は買わん方がいい」と伝えたい あと「安いウインナーを買うな」も繰り返し伝えていきたい 2021-04-23 20:08:38

                            これから一人暮らしする人に伝えたいこと「米やそうめんは一段と低い値段のやつは買わない方がいい、あと安いウインナーを買うな」
                          • 雪見だいふく風のレシピ!切り餅を使った簡単な作り方 [毎日のお助けレシピ] All About

                            雪見だいふく風のレシピ!切り餅を使った簡単な作り方人気のアイスクリーム「雪見だいふく」を、手作りレシピで再現してみましょう! 切り餅とバニラアイスクリームで簡単に作れます。材料をレンジにかけて冷凍するだけ、30分でできるお手軽レシピです。今日のおやつにいかがでしょうか。

                              雪見だいふく風のレシピ!切り餅を使った簡単な作り方 [毎日のお助けレシピ] All About
                            • 【東京】風が気持ちいい、屋上カフェはこちらです | PLACEHUB

                              ビルの屋上を使った緑豊かなカフェです。東京の空を眺めながら、心地よい風に吹かれて飲むコーヒーは格別の味。手作りハンバーガーもおいしいです。夕暮れ時には茜空を楽しみつつビールを飲むのもいいですね。

                              • 【2ch】日刊スレッドガイド : お奨めの掃除道具

                                スクイジーって道具は良いすね。 ガラス系の掃除がマジで楽になる。 今まで雑巾系の窓ふきで掃除していたのが馬鹿らしくなるほど。 今。使っているのは安売りの(1980円ぐらいだったかな)物で たいぶゴムが劣化して来ていて 拭き残しの筋が出来るようになってしまったので 買い換えようと思っているのだが 今度はどうせならプロ用に近い物を買いたいと思っている。

                                • 首都圏1409駅、あなたの駅の通信簿 自由が丘に住みたければ、町田を選べ:日経ビジネスオンライン

                                  新年度も早1カ月。ひとり暮らしや家族との新しい生活を始める際、皆さんはどのようにして今の物件を探しただろうか。恐らく、通勤先や学校との位置関係、物件の賃料やスペック、街の雰囲気などを加味して決めたのではないだろうか。 もっとも、街には街の顔がある。「住めば都」というけれど、街が持つ“特徴”と自分のライフスタイルが合わなければ、どこかしっくりこないもの。この先、給料が増えるとは思えないこのご時世、懐具合と相談して、やむなく賃料相場の安い街を選んでしまう場合が大半だろう。そんなあなたに朗報がある。“憧れの街”と同じ特徴を持っている半面、相対的に賃料が安い――という街がいくつも明らかになったのだ。 今回、日経ビジネス オンラインではライフスタイルを軸に、駅の特徴を10のカテゴリーに分けた。物件の賃料、築年数、最寄り駅からの距離、追い炊き風呂や風呂トイレ別、ペット可などといった物件のスペックはあえ

                                    首都圏1409駅、あなたの駅の通信簿 自由が丘に住みたければ、町田を選べ:日経ビジネスオンライン
                                  • 極めろ!!袋ラーメンのうまい食べ方!:アルファルファモザイク

                                    ■編集元:B級グルメ板より「極めろ!!袋ラーメンのうまい食べ方」 1 やめられない名無しさん :02/01/03(木) 19:01 カップラーメンと比べても非常に安い値段で買える袋ラーメン。 具がないからこそ、自分で工夫して好みの味に。 「自分はこんな具を入れる」 「○○のめんに××のスープ」 「もはやスープ自作」 袋ラーメンには無限の可能性がある!!マニアックな食い方、大歓迎! ちなみに今自分がはまっているのは豆腐(絹ごしでも木綿でもOK) を入れた豆腐ラーメン。 味噌ラーメンだとスープに良く合って美味い。 最後のスープを飲み干す時の食感がすごくいいよ。 やめられない名無しさん :02/01/03(木) 20:43 とき卵 12 やめられない名無しさん :02/01/03(木) 22:59 本だしとごま油をちょっと入れる。 15 やめられない名無しさん :

                                    • クチコミランキング

                                      「この商品のここが良かった」「こんなサービスを受けられた」「ここの部分を改善してほしい」など、商品やサービスを実際に使用・体験した感想が具体的に書かれている口コミは、見た人が参考にしやすいぶん、採用率が高くなります。 さらに、新たに募集を開始した口コミも採用率が大幅アップ。その商品やサービスについて一般にはあまり知られていない豆知識や裏ワザ・お得な情報などを書いている場合、採用される可能性が高いでしょう。 反対に、感想がわずか1行など、情報が伝わり難い口コミや、極度に感情的、あるいは主観的な口コミ、すでに掲載されている口コミと同じような内容の口コミは採用されにくくなってしまいますのでご注意ください。また1つのランキングに5個10個と口コミを投稿された場合も、採用率が落ちる傾向があります。クチコミランキングは、他の口コミサイトと比較しても、高い口コミ掲載率を誇っています。みなさまからの口コミ

                                        クチコミランキング
                                      • 縮みや毛玉を直す方法も!家でもできる「セーターの洗い方」 - はてなニュース

                                        「セーター」といえば、冬のおしゃれには欠かせないアイテム。しかし普通のシャツなどに比べると、洗うのが難しかったり、失敗して縮んでしまったり、何かと扱いが難しいですよね。そこで今回は、家でセーターを洗う際に失敗しないポイントをご紹介します。 ■洗う際は「絵表示」に注意しよう 「水洗い不可」や「ドライマーク」が付いていることが多いセーター。しかし洗い方に注意すれば、家でも洗うことができます。今回は下記のエントリーを参考に、家でセーターを洗う手順を見て行きましょう。 ▽花王 家事ナビ アイテム別の洗い方 ウール・カシミヤのセーター ▽セーター(トップス)|lifeOn by LION 1.絵表示をチェックし、洗い方を決めます。 「洗濯機マーク」か「手洗いマーク」なら水洗いOK、「水洗い不可、ドライマーク」の場合は、ビーズなどの細かい装飾がなければ、洗い方に注意すれば水洗いできます。洗剤は、中性の

                                          縮みや毛玉を直す方法も!家でもできる「セーターの洗い方」 - はてなニュース
                                        • おしゃれ部屋(?)の作り方 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

                                          ドットインストール代表のライフハックブログ

                                          • 夜間突然水道水が出なくなっても、元栓を開けるためにすぐに外に出るのは危険というお話「こわ…」「一人暮らしの人は注意」

                                            🐘 @2gnk1 知人が夜中に水道水が出なくて調べたら外にある元栓が閉められてるってわかったんだけど、それを開けようと外に出たところを犯人に襲われるっていう事件があるらしくて(知人はそのまま出なかった)めっちゃ怖いし夜中に水道止まっても出なくていいように最低限の生活用水は置いておこうと思った…… 2019-06-27 07:52:08

                                              夜間突然水道水が出なくなっても、元栓を開けるためにすぐに外に出るのは危険というお話「こわ…」「一人暮らしの人は注意」
                                            • 【リアル3分間クッキング】「春キャベツの塩麹浅漬け」が激ウマすぎる!!! | 料理男子は厨房がお好き

                                              一定期間更新がないため広告を表示しています

                                                【リアル3分間クッキング】「春キャベツの塩麹浅漬け」が激ウマすぎる!!! | 料理男子は厨房がお好き
                                              • 保育園から帰ってきてからの家事がつらい

                                                当方発達障害持ち。 子を保育園に入れながらバイトしてます。 夫は激務で帰宅遅い。 もう、保育園帰ってきてからの家事ができない。 苦痛でしかない。 子のことは愛してるしネグレクトしたくないんだけど、ネグレクト状態かも…。 夜ご飯が作れない。 家に帰ったら座り込んでスマホしてしまって1-2時間動けなくなる。 子供に「ごはん作って」と言われるけど生返事しながら動けない。 でもさすがにやばい時間になると、レンチンしたりでなんとかごはんを並べて食べる。 で、食べてから風呂沸かすんだけど 風呂沸かしてる間にまた電池が切れて、風呂が沸いても風呂に入れない…。 こちらもヤバイ時間になったらなんとか入れられるけど、風呂出てからも着替えさせたら電池が切れて、歯磨きまで時間がかかる…。 つらい。 自己嫌悪してる。

外食にも行ってるるけど、正直裕福でないので一人500円くらいまでくらいしか出せないし、そうなると

                                                  保育園から帰ってきてからの家事がつらい
                                                • 一人暮らしをする上で生活を便利にする小技・裏技を語るスレ

                                                  一人暮らしをする上で生活を便利にする小技・裏技を語るスレ 騒音やら寒暖対策、何かと雑費を抑える方法など幅広くOK 774号室の住人さん :2009/06/26(金) 15:19:51 ID:WU8Ahju0 クッキングシートを使うとレンジでも焼き魚はできるな。 195 774号室の住人さん :2010/08/22(日) 04:02:48 ID:Cx/ggy7K 卵パックは半分に割って重ねる 734 774号室の住人さん :2012/03/11(日) 01:42:33.11 ID:YpM50In1 トータルで考えるとガス代節約になるよね圧力鍋。 4 774号室の住人さん :2009/05/04(月) 22:12:03 ID:ZOQazCD5

                                                  • 家事が疲れる理由が分かった

                                                    組織的な問題で、職場の無駄な雑用を全部やらされている。 下にだけ強くて組織運営ができないクソ上司が、本来それをやるべき人間にやらせることができないがために、 組織の中で立場が下の自分がその雑用を全てやることになってしまっている。 就業時間のほとんどはそれで消え、残った時間で本来やるべき仕事をやっていて、 毎日残業せざるを得ないけど残業代は出ないし、でも求められる成果は他の人と同じで、 何で俺ばっかりこんな辛いんだろうと考えていたら、「これ家事の疲れと同じじゃないか?」と全然関係ないことを急にひらめいた。 家事が疲れる家事が疲れるとよく聞いていたが、その理由を考えてもピンとこなかった。 一人暮らし時代に家事をしていたけど大したことは無く、量が増えても同じだと思っていたし、じゃあ何が理由だと考えてもよく分からなかった。 職場の雑用をそのまま家事に当てはめてみたら全てが繋がった。 『誰かのために

                                                      家事が疲れる理由が分かった
                                                    • 賃貸マンション退去時の査定で24万円とか言われたwwwwwww

                                                      1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 03:34:34.67 ID:mO8pxskD0 5年弱住んだ33㎡の部屋なんだけど立ち会いせずに査定してもらったら ・ヤニで汚れたクロスの張替え21万 ・鍵交換3万(1度鍵を無くしてる) ・あとは異常ありません だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 03:35:52.61 ID:MyEjogTP0 タバコ吸ってるお前が悪い 以上 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 03:36:50.50 ID:z4nP62xq0 礼金は払ってんだろ? >>3 払ってる、家賃の2ヶ月分。敷金も2ヶ月分。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日)

                                                      • 子供部屋おばさんだけど現状が快適すぎる

                                                        子供部屋おじさん/おばさん叩きに対して、高齢の親を同居で介護しているんだという当事者からの反論が出たりするけど、私の親は全然元気で家事を全部してくれている。 今の生活が快適すぎて、一人暮らしをしようとか結婚をしようという気に一切ならない。親の持ち家が都内だから通勤も辛くないし。(通勤時間が長かったらおそらく一人暮らしをして、家事代行を頼んでいた) 親が家事を全部して支えてくれているから、今の働き方ができているというのもある。これが兼業主婦になったら今の総合職の働き方が無理になるし、家事との両立がしやすい一般職の業務内容は私には向いてない。 たまに一般職を総合職よりも難易度が低いと、単純な上下で考える人がいるけど、それは違う。高校数学ができたら中学数学もできる、みたいな関係ではない。私は総合職はできても一般職に適性がない。 じゃあ、家事ができる無職男性と結婚すればいいのでは?と、あくまでも結

                                                          子供部屋おばさんだけど現状が快適すぎる
                                                        • サンマ焼いてたら笑われた

                                                          ぼろアパートに一人暮らし、サンマを食べたかったからスーパーで買ってきて焼いた。 焼網から脂が滴り、もの凄い煙が出るので、台所の窓を少し開けて換気扇を回して。 定食屋でサンマを食べてもあまり美味しくなかったし、一人で飲み屋に行く習慣も無かった。 台所は焼けたサンマのいい匂いがした。 その時、二人ほどのOLらしき人達が通りかかり、臭いを嗅いだのだろう、 「自分ちで料理するぅ~?w」「しないよね~w」 ゲラゲラ笑いながら、もの凄く馬鹿にした口調だった。 俺の部屋は一階だったから、高さの違いはあれどしっかり目が合った。 何故か悔しかったなー、凄く腹が立った。 でも、自分で焼いたサンマ、炙ったサンマ旨かったよ。

                                                            サンマ焼いてたら笑われた
                                                          • アッと驚く形の氷でクールなおもてなし。おもしろ製氷器いろいろ - coolest ice cube trays -

                                                            スターウォーズでお馴染みのミレニアムファルコン号。 その他にも鯉や宝石やジョーズやムンクの叫びや面白い形の氷が作れる製氷器が勢揃い。 氷に閉じこめられたハン・ソロやシロクマやペンギンのは過去にもこちらで紹介してましたね。 タイタニック号の製氷器は実は私も持っています。 見た目でも楽しめる遊び心、お一ついかがでしょうか? モノによってはバレンタインデーにも使えそうですね。 ↓ご購入はこちらから ミレニアムファルコン号(12月発売):[楽天][楽天][Amazon] タイタニック号:[楽天][楽天][Amazon] ハン・ソロ:[楽天][Amazon] シロクマ、ペンギン:[楽天][Amazon] ムンクの叫び:[楽天][Amazon] 宝石:[楽天] 鯉:[楽天][Shop] ギター:[楽天] ハート:[楽天][楽天] 脳みそ:[楽天][Amazon] via: The 15 coolest

                                                              アッと驚く形の氷でクールなおもてなし。おもしろ製氷器いろいろ - coolest ice cube trays -
                                                            • おばあちゃん仕込みの、簡単ピザトーストレシピ。 - 世界を食べたキミは無敵。

                                                              普段和食しか作らないおばあちゃんが、ある日、私に教えてくれた料理は『ピザトースト』でした。 てっきりおばあちゃんは和食しか作らないのだと思っていましたが、私のおやつにと焼いてくれました。冷蔵庫に入っているものだけを材料に、あっという間に作ってくれたのですが、これがほっぺたが落ちるほど美味しかったのです。 小腹がすいたときにパパッと簡単に作れてオススメです。 材料 食パン 新玉ねぎ 少々 ハム 3枚くらい とろけるチーズ お好みで1-2枚ほど マヨネーズ ケチャップ 塩こしょう 作り方 食パンにマヨネーズを塗ります。 一口サイズにちぎったハムを、パンの上に並べます。 その上に、スライスした新玉ねぎをたっぷり乗せます。 塩こしょうを少々、ケチャップをお好みの量かけます。 最後にとろけるチーズを乗せます。 トースターで3-4分焼いて、完成です。 ポイント ハムを一番下にすることで、パンが水っぽく

                                                                おばあちゃん仕込みの、簡単ピザトーストレシピ。 - 世界を食べたキミは無敵。
                                                              • ネットスーパーでひきこもりは完成した - phaの日記

                                                                南町田でギークハウスを始めてから2ヶ月ほど経った。 僕が今までの人生で住んでいた場所は大阪府大阪市・京都府京都市・バンコクのスクンビット通り沿い・東京都杉並区などで今住んでる南町田が今までで一番都会から外れた場所になる。南町田は郊外の住宅地でベッドタウンという感じの場所でマイホームばっかりあって家族連ればっかり住んでるような町なんだけど、生活するにあたって一番困るのは「ご飯を食べるお店が少ない」ということだ。単身の男がふらっと一人でごはん食べたりできるのにちょうどいい店が皆無ではないにせよかなり少ない。あってもあんまり安くない。 ということでもともと料理は好きなので食生活は自炊がメインになってるんだけど、食料を買いにスーパーまで行くのがめんどくて、大体今の部屋はマンションの9階なので下まで降りるのがめんどくさいし、8月とか9月は暑くて外に出る気がしなかったし、家は広くて居心地いいし、座って

                                                                  ネットスーパーでひきこもりは完成した - phaの日記
                                                                • 【永久保存版】続・首都圏の地下鉄と私鉄の始発駅を全てまとめてみた※長文注意 | SINGLE HACK

                                                                  理想の住宅選びは始発駅で選ぶ! 前回に引き続き、首都圏の主な地下鉄・私鉄の始発駅をまとめました。あわせて、駅周辺の平均家賃相場も併記しています(平均家賃相場はキャッシュバック賃貸の家賃相場に準拠。また、始発電車を調べるためにekitanおよびジョルダンを利用しました)。引越しの際に役立つ情報だと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 駅近(徒歩5分以内)の物件特集 / キャッシュバック賃貸 前回(Part①の記事)はこちらからどうぞ ▷【保存版】首都圏の主な地下鉄・私鉄の始発駅をまとめてみた(その土地の平均家賃相場つき) 地下鉄・私鉄始発駅の目次地下鉄 銀座線 浅草上野 渋谷丸の内線荻窪方南町中野富士見町新宿池袋南北線 白金高輪王子神谷赤羽岩淵有楽町線和光市新木場都営 都営浅草線西馬込押上都営新宿線新宿本八幡都営大江戸線都庁前光が丘清澄白河京急 京急本線泉岳寺品川京急川崎浦賀京急久里浜

                                                                    【永久保存版】続・首都圏の地下鉄と私鉄の始発駅を全てまとめてみた※長文注意 | SINGLE HACK
                                                                  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                                    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                                      サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                                                    • 自炊するからおまいらオススメの料理とレシピ教えれ : お料理速報

                                                                      自炊するからおまいらオススメの料理とレシピ教えれ 2012年10月12日16:00 カテゴリレシピ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1322098191/ 「自炊するからおまいらオススメの料理とレシピ教えれ」より 1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/11/24(木) 10:29:51.87sBXgs8iq0 頼むたい 2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/11/24(木) 10:30:33.02EbQ1oM/l0 温野菜 まじ美味いよ 鳥肉オススメ 6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/11/24(木) 10:32:34.94o4aKLENF0 炊飯器で角煮 ※関連記事 自炊してるけど夕食のメニューのレパートリーが全然増えなくて困ってる 一人暮らしなので自炊するのに必要な

                                                                        自炊するからおまいらオススメの料理とレシピ教えれ : お料理速報
                                                                      • ひとり暮らしに高い家電は不要!最低限の家具家電の選び方

                                                                        最近一人暮らしの方向けの家具家電を紹介するブログ記事を見かけました。 まったく同意できない内容でした。 ロボット掃除機やドラム式洗濯機を、オススメしていたからです。 そんなものが本当に、ふつうの一人暮らしに必要でしょうか? わたしは、一人暮らし暦が7年目になりました。 今回はわたしの経験から考えた一人暮らし向けの家具家電の選び方を、紹介したいと思います。 (追記:リンクを貼った家具家電は、実際にわたしが今使っている物、またはその後継機です。)

                                                                          ひとり暮らしに高い家電は不要!最低限の家具家電の選び方
                                                                        • ワンルームに住んでる人は収納にどんな工夫をしてるの?:アルファルファモザイク

                                                                          ■編集元:ニュース速報板より「ワンルームに住んでる人は収納にどんな工夫をしてるの?」 1 フェルトペン(千葉県) :2010/03/22(月) 17:12:05.94 ID:aqKK/VuX ?PLT(12000) ポイント特典 キッチンのコンセント 筆者 鈴鹿規子 キッチンには実に様々な電化製品がある。 多いほうではないと思われる我が家にも冷蔵庫、電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー、 乾燥ストッカーが露出形式・常時接続のかたちで置いてあり、コンセントは当然のようにタコ足になっている。 キッチン内では炊飯器までは配電できず、ご飯を炊くたびに流しの上の収納棚から炊飯器を取り出し、 リビングの余っているコンセントか、廊下の掃除機用のコンセントを使って炊く。 廊下やリビングの床で蒸気を上げている炊飯器の姿はどうもいただけないと思いながら。 キッチン内にいくつのコンセント

                                                                          • 大掃除!!どうにもならない汚部屋の片しかた - 大掃除All About

                                                                            遊びに来た友人から恐れられ同居の家族から忌み嫌われるほど、気合の入った汚部屋に住んでいるアナタ。 なんとすれば「何か棲んでるんじゃないのその部屋?!」という勢いで、「片付けろ!」「掃除しろ!」と人から言われたところで「いったいドコから手をつければいーの? 一番途方にくれているのは自分なんだけど……。 でもでも。いま折角の大そうじシーズンですし、ここはいっちょ、やっちゃいませんか?! 無法地帯な子ども部屋、家族未踏襲のダンナ部屋、かつて子どもだった大人部屋、何があるかもうわけの分からない納戸、爆発部屋、魔窟、……と化しているリビング、寝室、etc.etc... あらゆる住まいの、どうにもならない汚部屋を片す究極の?! 3棄てップ! なにせ「脱・ずぼら!」なんて編集氏に銘打たれてしまった本を書いた、かつての汚部屋住人提唱の方法ですから効きますよ! =INDEX= ステップ1.「見える!汚い」を

                                                                            • 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記:アパート / マンションでのより快適な学生生活の方法

                                                                              2004 年の春ごろ、情報学類の WORD 編集部 (学類誌編集部) にいたら、情報学類に新たに入学してくる予定の人達に入学前に配布する冊子「引越し準備号」に、原稿を書いてくれと誰かに頼まれました。 それで、すでに大学の宿舎に住む人のための生活ガイドみたいなのは誰かが書き始めていたので、私は、宿舎ではなく大学周辺のアパートかマンションに住む人向けの生活ガイドというのを書くことになったのです。 そこで書いた原稿のファイルが HDD から発掘されました。 ちなみに、よく覚えていませんが、この記事以外の全てのページは「宿舎での生活に必要な知識」とか、「大学の近くのスーパー・コンビニの一覧」だとかいった真面目なコンテンツばかりでしたので、ひょっとしてこのおかしな記事を読んで本気でこういうことをする新入生が出てくるのではないかと期待していましたが、残念ながらそういう人はあまりいなかったようです。 2

                                                                                登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記:アパート / マンションでのより快適な学生生活の方法
                                                                              • なんJの一人暮らしスレとか見てるんだけど、気づきのレベルがメソポタミア以前で笑ってしまう→意外とバカにできない

                                                                                くぼ @bronse0426 なんjの一人暮らしスレとか見てるんだけど「コップはマジで買ったほうがいい」みたいなレスがたまにあって笑ってしまう 気づきのレベルがメソポタミア以前なんだよ 2024-04-09 00:10:47

                                                                                  なんJの一人暮らしスレとか見てるんだけど、気づきのレベルがメソポタミア以前で笑ってしまう→意外とバカにできない
                                                                                • 敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                                                  敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 Tweet 1 名前: 蒸発皿(dion軍)[] 投稿日:2010/02/13(土) 10:57:02.65 ID:dpnkbZ+3 BE:2203992858-PLT(12200) ポイント特典 http://news.ameba.jp/domestic/2010/02/57353.html リーマンショック以来、不況が続き、都心部のオフィス空室率が高まっているという。そして、オフィスだけでなく マンションの空室率も上昇しており、敷金・礼金などにも変動が出始めているとのこと。関係者に東京の不動産業界の現状を聞いてみた。 某不動産会社に務める男性よると、都内ではオフィス空室率以外にもマンション・アパートの空室率が上昇しているという。 不況ということで、引っ越しをする人が少なくなっているということもある

                                                                                    敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ