並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1178件

新着順 人気順

世俗>インフラの検索結果281 - 320 件 / 1178件

  • 英政府、くまのパディントンに本物のパスポート発給 故国ペルーへ

    ロンドン(CNN) 南米ペルー生まれの架空のキャラクターとしては恐らく最も有名なクマのパディントンが、育ての親の国・英国からパスポートを発給された。 パスポートの存在は、シリーズ映画最新作「パディントン・イン・ペルー(原題)」の共同プロデューサーを務めるロブ・シルバ氏が、21日発行のラジオ・タイムズ誌のインタビューで明らかにした。 シリーズ3作目となる最新作は、パディントンがルーシーおばさんを訪ねて故国ペルーを旅するというストーリー。 「内務省に手紙を書いてレプリカをもらえないかと尋ねたところ、パディントンに正式なパスポートを発給してくれた」。シルバ氏はそう語り、パディントンの写真が入ったパスポートを出して見せた。「内務省にユーモアのセンスがあるとは思わないだろうが、公式見解に基づきクマに分類されている」 シリーズ映画の原作は絵本作家の故マイケル・ボンド氏の作品。1958年の「くまのパディ

      英政府、くまのパディントンに本物のパスポート発給 故国ペルーへ
    • ゆうパック、速達は今より半日~1日遅く 日本郵便、4月1日から一部地域で

      日本郵便は1月30日、4月から一部地域で引き受ける「ゆうパック」と速達郵便物などの配達時間を半日から1日遅くすると発表した。ドライバーが不足する、いわゆる「2024年問題」対策として、配達時の負荷軽減を図る。 これまで翌日に届いていたゆうパックは、翌々日に到着となる他、速達郵便物は今までより半日から1日配達に時間がかかるようになる。 例えば都内から北海道(函館)に発送したゆうパックは、これまで翌日の夕方~夜間に届いていたが、4月以降は翌々日の午前となる。 普通扱いの郵便物などに配達日数の変更はない。 また、ゆうパックの時間指定は従来の7区分から6区分に。「午後8時から9時」という配達時間帯を廃止し、「午後7時から9時」に統合する。

        ゆうパック、速達は今より半日~1日遅く 日本郵便、4月1日から一部地域で
      • 東名高速「横浜の新たなIC」具体化へ 横浜町田IC至近で“負担軽減” 開通時期も明らかに | 乗りものニュース

        “第二”横浜町田ICとはならなさそうです。 「上瀬谷」直結になる東名の新IC 横浜市都市整備局は2024年2月13日、建築・都市整備・道路委員会を開催し、東名高速に整備を予定している新たなICについて、2024年度より本格的な検討を開始すると発表しました。 東名の横浜町田IC付近はかなり交通量が多い(画像:写真AC)。 新たなICは横浜町田ICから5kmほど南、2027年「GREEN×EXPO 2027」(横浜国際園芸博覧会)の開催が予定されている旧米軍上瀬谷通信施設地区(瀬谷区・旭区)の至近にできます。 博覧会を契機に整備される上瀬谷周辺の道路を経由することで、環状4号線沿いの瀬谷区や泉区北部などにおける広域アクセス性が向上するほか、慢性的に混雑している横浜町田ICおよび周辺道路へ与える交通負荷を低減するとしています。 市都市整備局によると、IC料金所は旧上瀬谷通信施設地区内に設け、そこ

          東名高速「横浜の新たなIC」具体化へ 横浜町田IC至近で“負担軽減” 開通時期も明らかに | 乗りものニュース
        • アングル:若者に人気の金投資、専門家が教える「黄金律」

          20代後半から40代前半のミレニアル世代と1990年代半ば以降に生まれたZ世代に人気の投資対象は何か。意外なことに、それは金(ゴールド)だ。2017年撮影(2024年 ロイター/Eric Gaillard) [ニューヨーク 18日 ロイター] - 20代後半から40代前半のミレニアル世代と1990年代半ば以降に生まれたZ世代に人気の投資対象は何か。意外なことに、それは金(ゴールド)だ。 バンク・オブ・アメリカ・プライベート・バンクの最近の調査によると、43歳以下の富裕な投資家の45%は金の現物資産を所有しており、45%は金投資に関心を持っている。この割合は他の年齢層よりも高い。

            アングル:若者に人気の金投資、専門家が教える「黄金律」
          • 【「移民」と日本人 今年起きること】信用度高い日本の免許がロンダリング 教習所は独特の制度

            高速道路を走る過積載のトラック。運転手は中東系だったという=昨年、埼玉県内(読者提供、画像の一部を処理しています) トラック運転手に外国人が増えた理由㊥少子高齢化の進行で、わが国の生産年齢人口(15~64歳)は急速に減少しつつある。総務省によると平成7(1995)年の8716万人をピークに昨年は7400万人、令和22(2040)年には5千万人台に落ち込む見込みだ。 ㊤「外国免許切替」は母国語で合格 諸外国は自己流日本人だけで労働力を維持するのは難しく、物流業界の2024年問題では外国人労働者で穴埋めすべきとの議論がある。個人が自家用車を使って有料で客を運ぶライドシェアも4月から一部解禁される一方、中国国籍者による「白タク問題」も表面化している。 「そもそも教習所という制度は日本を参考にした韓国以外では重きが置かれていない。体系的に運転を教えるシステムは日本独特なのです」。千葉市の教習所経営

              【「移民」と日本人 今年起きること】信用度高い日本の免許がロンダリング 教習所は独特の制度
            • 検査体制、JRと連携検討 改善指示受け青森弘南鉄道

              青森県の弘南鉄道は27日記者会見を開き、レールの検査方法などを巡り国土交通省東北運輸局から改善指示が出されたことを受け、検査体制の改善に向けJR東日本との技術的な連携を検討していると明らかにした。 会見で成田敏社長は「速やかに改善し安全確保に努めたい」と話した。船越信哉常務は「情報共有や人材育成が不十分だった」と説明。専門知識のある職員の確保が難しく、外部との連携を通して検査体制の立て直しを図りたいとの意向を示した。

                検査体制、JRと連携検討 改善指示受け青森弘南鉄道
              • 中東で欧米ブランド不買運動拡大 パレスチナ人に連帯

                クウェートの首都クウェート市にある、親イスラエル企業の製品の不買を呼び掛ける看板広告。「きょう、パレスチナ人を殺しましたか?」とアラビア語で書かれている(2023年10月26日撮影)。(c)YASSER AL-ZAYYAT / AFP 【11月12日 AFP】バーレーンのコンビニエンスストアでジャナ・アブドゥラさん(14)は、タブレット型端末を手に買い物をしていた。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)空爆を支持する欧米のブランドの商品を買わないようにするためだ。 ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)による先月7日のイスラエル急襲以降、中東ではイスラエルの友好国、特に米国関連のブランドの不買運動が徐々に広がっている。 イスラエルによると、ハマスはこの急襲でイスラエル市民ら1200人以上を殺害。イスラエルはガザ地区に報復攻撃を行い、ガザの保健当局に

                  中東で欧米ブランド不買運動拡大 パレスチナ人に連帯
                • 築地市場跡地に5万人スタジアムやMICE施設 三井不動産らが再開発

                    築地市場跡地に5万人スタジアムやMICE施設 三井不動産らが再開発
                  • 〝最高時速100キロ超〟鉄道実現に向け沖縄県が講演会 玉城知事「交通渋滞は大都市圏並み」

                    沖縄本島を南北に縦断する「沖縄鉄軌道」導入に向けた機運を高めようと、沖縄県は17日、宜野湾市内で講演会を開いた。採算性の課題が指摘され計画は具体化していないが、交通渋滞の慢性化やアクセスの悪い沖縄本島の北部地域で経済発展が遅れていることから、地元経済界では鉄道整備を望む声が根強い。 「県中南部の都市圏では自家用車やレンタカーの利用増加で大都市圏並みか、それを上回る交通渋滞が起こっており、時間的、経済的に甚大な損失を招いている」 玉城デニー知事は参加者に向けたビデオメッセージでこう危機感をあらわにし、「県土の均衡ある発展を目指し、鉄軌道の導入実現を推進している」と強調した。 県によると、沖縄鉄軌道は最高時速100キロ以上の専用軌道を整備し、那覇市と名護市を約1時間で結ぶ構想。有識者らで構成する計画検討委員会は平成30年、7案のルートから浦添市、宜野湾市、北谷町、沖縄市、うるま市、恩納村を経由

                      〝最高時速100キロ超〟鉄道実現に向け沖縄県が講演会 玉城知事「交通渋滞は大都市圏並み」
                    • ごみ収集作業員、パリ五輪期間中のスト警告

                      ごみ収集作業員によるストライキ中、仏パリ市内に積み上がったごみ(2023年3月17日撮影)。(c)Bertrand GUAY / AFP 【5月3日 AFP】フランスの大手労働組合は2日、パリ五輪が行われる今夏、パリ市のごみ収集作業員がストライキを行う可能性があると発表した。 フランスの左派系労組「労働総同盟(CGT)」の廃棄物処理部門FTDNEEAは、ストライキを5月に開始し、7月1日~9月8日まで続行する可能性があると警告した。この期間中、7月26日~8月11日にはパリ五輪が開催される。 パリのごみ収集作業員は五輪期間中の勤務する場合、月額400ユーロ(約6万6000円)の上乗せと、ボーナス1900ユーロ(約32万円)を要求している。 CGT-FTDNEEAの組合員ナビル・ラトレシュ氏はAFPに対し「われわれは全力を尽くすつもりだ」と述べ、「パリ警視庁はボーナスをもらっているが、われわ

                        ごみ収集作業員、パリ五輪期間中のスト警告
                      • 高輪ゲートウェイシティ、来年3月開業…新たな都心への玄関口に

                        【読売新聞】 JR東日本は30日、高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)周辺の再開発エリア「高輪ゲートウェイシティ」を来年3月27日から順次開業すると発表した。2026年春には全面開業する予定だ。リニア中央新幹線の開業を見据え、周辺では再

                          高輪ゲートウェイシティ、来年3月開業…新たな都心への玄関口に
                        • 【動画】床ずれで観覧中止の32歳「おじいさんクマ」復活 救世主は新幹線座席に使用のクッション

                          「ブレスエアー」マットレスの上で過ごすヒグマのロクジ。左の後ろ脚の患部には白い薬が塗られている=神戸市の王子動物園(二星昭子撮影) 神戸市立王子動物園(同市灘区)で、高齢のため脚が不自由になり床ずれ(褥瘡=じょくそう)ができたヒグマ「ロクジ」に、東洋紡と三菱商事の合弁会社、東洋紡エムシー(大阪市)が機能性クッション材「ブレスエアー」のマットレスを提供したところ、傷が癒える効果があった。観覧を中止していたロクジは来場客の前に再び元気な姿をみせ、行楽シーズンを迎えた同園で話題となっている。 人間の90歳相当ロクジは北海道生まれのオスで、平成5年4月に同園にやってきた。現在32歳で人間でいうと80~90歳に相当する。同園で2頭飼育しているヒグマの1頭で、体長約2メートル、体重295キロ。 同園の獣医師、加藤美津紀さん(29)によると、令和4年春ごろから後ろ脚がよろつき始め、引きずるようになった。

                            【動画】床ずれで観覧中止の32歳「おじいさんクマ」復活 救世主は新幹線座席に使用のクッション
                          • 存続危ぶまれる「地域公共交通」再構築へ、新制度の現状 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                            人口減少や社会の高齢化など地方を取り巻く環境が厳しくなる中、地域公共交通は運転士不足や利用者減少で存続が危ぶまれるものが少なくない。国土交通省は2023年を地域公共交通の再構築元年と位置付け、10月に地域公共交通活性化再生法を改正。事業者と地元自治体、国が一体となって、その地域の将来に望ましい公共交通のあり方を実現する仕組みを整備した。 再構築協議会は事業者、自治体の双方から国に対し設置を要請でき、要請に基づき国交相が関連事業者や道路管理者などの関係者を集めて開催する。これまでにも赤字ローカル線について事業者と自治体が話し合う協議会の枠組みはあった。しかし、議論が紛糾し時間切れで鉄道が廃止されたり、そういう事態を危惧して自治体側が協議会の設置を棚ざらしにするケースも少なくなかった。 こうした事態を避けるために新制度を設けた。「事業者任せ、地域任せにせず、持続可能な地域公共交通は何かを国が責

                              存続危ぶまれる「地域公共交通」再構築へ、新制度の現状 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                            • 交通騒音を吸収できる特殊なレンガが開発される、自動車や電車の走行音による健康被害を軽減できる可能性

                              自動車のエンジン音などの騒音は、活動の妨害となるだけでなく、頭痛や目まい、ノイローゼなどの健康被害につながると考えられており、さまざまな対策が考案されています。YouTuberのJoe Krcma氏が考案した新形状のレンガは、一定の周波数を大きく吸収できることが報告されています。 These Bricks Can Absorb Traffic Noise - Thesis Presentation on Helmholtz Resonators - YouTube Thesis Paper on Helmholtz Resonator Absorber Bricks https://docs.google.com/document/d/e/2PACX-1vR35aK_WLIXPrQB-wbb_1iPNBEmbF4NuopNZh-GVb80JCDIQyYJto53dbjvqFpv5RWSMn

                                交通騒音を吸収できる特殊なレンガが開発される、自動車や電車の走行音による健康被害を軽減できる可能性
                              • 悲願かなえた19km…西武秩父線、運行開始55周年へ 西武鉄道がキャンペーン あの花スタンプラリー開催中(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

                                西武鉄道(本社・埼玉県所沢市)の西武秩父線が運行を開始し、10月で55周年を迎える。西武鉄道は今後、記念ウォークやスタンプラリー、「旅するレストラン 52席の至福」記念運行などのキャンペーンを展開し、鉄道沿線や秩父地域の活性化に寄与していく。 西武秩父線は1969年10月に、当時私鉄最長とされた正丸トンネル(4・8キロ)で山を貫き、吾野駅(飯能市)と西武秩父駅(秩父市)を結ぶ19キロの路線として開通。同時運行した5000系特急レッドアローは、西武秩父駅から池袋駅間を最短83分(現在は78分)でつなぎ、これまで秩父鉄道経由で約3時間かけて都内へ通っていた秩父地域住民の悲願をかなえた。 記念キャンペーンの一環として、西武鉄道は5月19日までの期間、秩父が舞台のアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)」スタンプラリーを、秩父アニメツーリズム実行委員会と連携して展開している。 秩

                                  悲願かなえた19km…西武秩父線、運行開始55周年へ 西武鉄道がキャンペーン あの花スタンプラリー開催中(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 【「移民」と日本人 今年起きること】「安価」な移民 人生を丸ごと引き受ける覚悟はあるか

                                  国保から墓場まで㊥外国人労働者を定住させることは、文化も風習も異なる彼らを丸ごと受け入れることに他ならない。 ㊤イスラム教、土葬の現場に立ち会う スウェーデンは5人に1人それは医療や教育、福祉、老後、さらには墓場まで、その人の人生にわが国が責任を持つことでもある。産業界は外国人労働者の受け入れに「安価な労働力」を期待するが、トータルコストを考えれば本当に「安価」と言えるのか。 2015年からシリアなどの難民や移民の受け入れを急拡大したドイツでは19年、生活保護受給者の40%を外国人が占め、彼らの住居、教育、医療などの費用として毎月40億ユーロ(当時約4800億円)の公金支出があると公表した。 かつて「ゆりかごから墓場まで」の福祉国家と呼ばれたスウェーデンは人口1千万人の5人に1人の200万人が外国出身者とその子供となり、2022年に社会福祉を受けた16万世帯の57%が外国人世帯だった。 荒

                                    【「移民」と日本人 今年起きること】「安価」な移民 人生を丸ごと引き受ける覚悟はあるか
                                  • アングル:紅海海上貿易に混乱、フーシ派の攻撃でエネルギー供給に影響

                                    [18日 ロイター] - イエメンの親イラン武装組織フーシ派による紅海での船舶への攻撃が激化していることを受け、海上貿易に混乱が生じている。世界的な海運大手などがスエズ運河の航行を避け、喜望峰を回る迂回(うかい)ルートを取っているためだ。 フーシ派は18日、紅海での貨物船への無人機(ドローン)攻撃を開始したと発表。業界アナリストによると、コンテナ船大手のスイスMSCを含む複数の海運大手が喜望峰を経由する航行を開始し、コスト増と遅延が発生、今後数週間で一段の悪化が見込まれるという。 もっと見る ABNアムロのアナリスト、アルバート・ヤン・スワート氏はロイターに対し、船舶を迂回させた海運会社を合わせると「世界のコンテナ船市場の約半分を占める」と指摘。「紅海を避けることは航行期間が長期化するためコストアップにつながる」と述べた。 英エネルギー大手BP(BP.L)も紅海経由の輸送を全て一時的に停止

                                      アングル:紅海海上貿易に混乱、フーシ派の攻撃でエネルギー供給に影響
                                    • 「未来のエネ」ドーナツ型核融合装置で実験へ 日欧

                                      この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【3月9日 AFP】5階建てビル並みの大きさの金属製容器にパイプやポンプが絡まる、1970年代のSF映画にでも登場するような装置──。日欧が協力し、量子科学技術研究開発機構(QST)那珂研究所(茨城県那珂市)に15年の歳月をかけて設置された核融合実験装置「JT-60SA」だ。 ドーナツ型の真空容器内に高温プラズマを閉じ込めて核融合を起こす「トカマク式」と呼ばれる装置で、昨年12月、運転開始記念式典が行われた。装置は高さは15.5メートルで、幅は13.7メートル。 欧州連合(EU)と6か国がフランスに建設中の国際熱核融合実験炉(ITER)の弟分に当たる。 容器内では何百万度という高温で実験が行われる。二酸化炭素(CO2)を排出せず、無尽蔵の燃料を使う

                                        「未来のエネ」ドーナツ型核融合装置で実験へ 日欧
                                      • 群馬県「人口10万人都市」の超濃厚な鉄道密度

                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                          群馬県「人口10万人都市」の超濃厚な鉄道密度
                                        • 「ウクライナとの停戦は望むが領土は返さない!」…ゆがむロシア世論、巨額の国防費で“麻痺”した経済感覚

                                          停戦を望むが、奪った領土は返さない――。10月上旬にロシアの独立系調査機関「レバダ・センター」が公表した世論調査の結果は、そのようなゆがんだロシア人の心情を浮き彫りにしていた。 長期化し、先が見えない戦争への嫌悪感が高まりつつも、領土は返したくないとの思いが背景にある。〝強気〟の考えはまた、自国の経済が制裁にも関わらず好調で、都市部を中心に、生活に余裕があることも理由といえる。 ただ、ロシア経済は国家予算の3割ともいわれる巨額の軍事支出に支えられている。そのような支出は再生産性がなく、新たな経済成長につながる投資でもない。現在の財政構造は、制裁を迂回した原油や天然ガスなど一次産品の輸出が支えるが、社会保障費は圧縮され続けているのが実態で、国民生活に影を落としつつある。 巨額の国防支出で保たれるいびつな経済バランスは、いつかは崩れる。そのときにロシア国民の心情にどのような変化が生まれるか、注

                                            「ウクライナとの停戦は望むが領土は返さない!」…ゆがむロシア世論、巨額の国防費で“麻痺”した経済感覚
                                          • お釣りで出てきた新500円硬貨が発行一年とは考えられないほど緑青まみれだった話…「ガルバニック腐食」「火葬」「未来人」など原因を考える人も

                                            シン•あっちゃん様の模型部屋さん ※航空機プラモメインで作る人 @mokei_tetudou いいねありがとうございます( ´ ▽ ` ) 普段は航空機のプラモデルと写真と鉄道模型と時たまイラスト描いているラノベ好きの社畜です。 フォローしていただけると泣いて喜びます。 pic.twitter.com/JU7R8tjHkS

                                              お釣りで出てきた新500円硬貨が発行一年とは考えられないほど緑青まみれだった話…「ガルバニック腐食」「火葬」「未来人」など原因を考える人も
                                            • ローカル線が延伸で「こんなに変わるのを見せたい」ひたちなか海浜鉄道の社長へ延伸計画の詳細を聞いた! 2029年めざす | 乗りものニュース

                                              ひたちなか海浜鉄道には、終点の阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園方面へ延伸する計画があります。全国的に鉄道網が衰退する現状で、第三セクター鉄道が大きな投資をしてまで延伸に踏み切った理由を、同社の吉田千秋社長へ伺いました。 人気スポット「国営ひたち海浜公園」へのアクセス路線 ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)は、茨城交通の鉄道部門を受け継いで2008(平成20)年に発足した第三セクター鉄道です。路線は勝田~阿字ヶ浦間14.3kmの湊線で、2011(平成23)年の東日本大震災で被災したものの全線復旧を果たしました。 線路は全線非電化の単線で、途中の金上駅、本社と車両基地のある那珂湊駅に交換設備があり、2014(平成26)年に高田の鉄橋駅、2021年に美乃浜学園駅を新設し、合計11駅となっています。 終点の阿字ヶ浦駅は海蝕崖の高台にあり、太平洋に面した阿字ヶ浦海水浴場の最寄りです。海水浴がブ

                                                ローカル線が延伸で「こんなに変わるのを見せたい」ひたちなか海浜鉄道の社長へ延伸計画の詳細を聞いた! 2029年めざす | 乗りものニュース
                                              • レールの温度が60度の規制値超え、JR予讃線が一部運行見合わせ

                                                【読売新聞】 JR四国は21日午後、愛媛県大洲市の伊予大洲駅でレールの温度が規制値(60度)を超えたため、予讃線松山―宇和島駅間の一部で運行を見合わせている。 発表では、同駅のレール点検後、異常がなければ運行を再開するという。 また

                                                  レールの温度が60度の規制値超え、JR予讃線が一部運行見合わせ
                                                • ユーロスター全面運休に 英国でのトンネル浸水で 混乱広がる

                                                  【ロンドン=黒瀬悦成】英首都ロンドンとフランスの首都パリなど欧州の主要都市を結ぶ高速鉄道ユーロスターが30日、英南東部ケント州でのトンネル浸水のため全面運休し、年末年始の旅行客や帰省客が足止めされるなど各地で混乱が広がった。 ロイター通信によると、ユーロスターは当初、14本の運休を決めたが、トンネル浸水の復旧が遅れ、全41本が運休となった。浸水の原因は不明。浸水があったとみられる地点の上にはテムズ川が流れている。

                                                    ユーロスター全面運休に 英国でのトンネル浸水で 混乱広がる
                                                  • デジタル庁「本人認証アプリ」が示す着実な進化

                                                    6月24日に、デジタル庁が新たに「デジタル認証アプリ」をリリースした。スマホにマイナンバーカードをかざすだけで、本人認証が行えるというこのアプリ、どういう意図で開発され、何の役に立つのだろうか? 取材を通して感じる、開庁3年目になるデジタル庁の現在についてもお伝えする。 今、デジタル庁が急速に進化している 政府に関していろいろな不満や不信感を持っている人は多いと思うし、河野太郎大臣が率いるデジタル庁に関しても同様だろう。また、野党に「国民総背番号制」と揶揄されつつ始まったマイナンバーカードに関しても、「なんだか、信用ならない」と思っている人も多いようだ。 しかし、行政のデジタル化、効率化は待ったなしの課題だ。正しい個人情報保護を行いつつ効率化していくのは大切なことだ。 もともと多くの人が「お役所仕事」の非効率さを不満に感じていたはずだ。煩雑な書類を書かされ、意味も分からず印鑑を求められ、さ

                                                      デジタル庁「本人認証アプリ」が示す着実な進化
                                                    • フランス軍 パリ五輪警備のため市内に常駐へ

                                                      大会組織委員会本部に掲げられたパリ五輪のロゴ(2023年8月14日撮影、資料写真)。(c)BERTRAND GUAY / AFP 【11月16日 AFP】フランス軍は15日、来夏のパリ五輪での安全確保に協力するため、隊員約5000人が市内に仮設テントを設営して常駐する予定だと発表した。 パリ軍事総督を務めるクリストフ・アバッド(Christophe Abad)将軍は記者団に対し、毎年巨大な見本市が開かれることで知られ、広大な敷地がある市内東部のペルーズ・ド・ルイイ(Pelouse de Reuilly)に隊員が常駐すると話し、「パリ中心部に非常に近い」という利点や、常駐場所から派遣先への近さを評価した。 警察および憲兵の任務強化のために派遣される仏軍の規模は不明となっているが、観測筋は約1万5000人の兵士が動員される可能性があるとみている。 五輪とパラリンピックが7月26日から9月8日に

                                                        フランス軍 パリ五輪警備のため市内に常駐へ
                                                      • EVバブルは崩壊したのか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

                                                        車の最新技術 更新日:2024.03.06 / 掲載日:2024.03.01 EVバブルは崩壊したのか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツ BMWを皮切りに、GMやダイムラー、ジャガーランドローバーなど、次々とBEVシフトのペースダウンを発表している昨今。すでにメディアの報道は「EVバブル崩壊」とか「ハイブリッド好調」という話になっている。まあ全面的に間違っているわけではないが、ついこの間まで浮かれて「世界はEVに舵を切った」と騒いでいた時と同様。解像度が低い。好意的に言っても流れの捉え方が乱暴だと思う。 大手メディアの書きっぷりを見ている限り、多分、このペースダウンの先に、おそらくはEV終了みたいな絵図を描いている気配が感じられてなんだかなぁと思う。今回のペースダウンは「ペース配分の間違い」が原因だ。この間まで「バスに乗り遅れ

                                                          EVバブルは崩壊したのか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
                                                        • 横浜市、次世代型バス導入を報告 瀬谷駅―上瀬谷跡地間、さらに延伸計画も(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          横浜市は13日の市会常任委員会で、上瀬谷通信施設跡地(瀬谷、旭区)と相鉄線瀬谷駅周辺を結ぶ交通手段として、次世代型のバスを導入すると報告した。跡地で2031年ごろに開業する大型テーマパークの来場手段を確保する。さらに、一帯を含むエリアを公共交通が脆弱(ぜいじゃく)な「交通空白地域」と位置付け、延伸などによって新たなバスネットワークを構築する計画も明らかにした。 【地図】横浜市の新たなバスネットワーク構築計画 市によると、導入するのは自動運転技術を活用して隊列走行する連節バス。最大3台をセットで走らせることで、1時間に片道9千人を輸送可能とみている。1台の乗車定員は100人強で、利用者が少ない時間帯は後続のバスを切り離す形を想定しているという。 総事業費は現時点で466億円に上る。国費の活用により、市の負担を半額程度に抑えたい意向も示した。バスは「EV(電気自動車)、FCV(燃料電池車)が基

                                                            横浜市、次世代型バス導入を報告 瀬谷駅―上瀬谷跡地間、さらに延伸計画も(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • 三菱重工、知られざる「鉄道メーカー」の世界戦略

                                                            9月24日から27日にかけてドイツ・ベルリンで開催された国際鉄道見本市「イノトランス」では、ドイツのシーメンス、フランスのアルストム、中国中車といった車両製造の大手企業の展示が目立った。 日本勢も車両組み立てから電機品やインフラ製造まで30を超える企業・団体が出展した。日立製作所や三菱電機のように単独で大型のブースを構え、派手なディスプレイを施して客の目を惹きつける企業もあったが、日本鉄道システム輸出組合(JORSA)のパビリオンに共同出展した企業・団体もあった。 「AGT」で存在感 JORSAパビリオンは巨大なホールをほぼ丸ごと借り切り、フロアの中央はJORSAの商談スペース。それを取り囲むように16の企業・団体がブースを構える。フロアの制約上、独自ブースのような派手な展示はせずパネル展示にとどまるブースが多かった。 ただ、「イノトランスは新規の顧客獲得よりも既知の顧客との情報交換が主目

                                                              三菱重工、知られざる「鉄道メーカー」の世界戦略
                                                            • 台湾地震で日本統治時代の橋崩落せず 隣接の新しい橋は崩落、ネットで話題に

                                                              台湾東部沖地震で大きな被害が出た花蓮県の山間部で、日本の統治下で建設された古い橋が崩落を免れた一方、隣接している比較的新しい橋が崩れ落ちたと、台湾紙の自由時報(電子版)が5日までに伝えた。インターネット上では、長さなどが異なるため単純に比較できないとの意見もあるが、頑丈さに驚く声も上がっている。 崩落したのは沢のような場所に架かっている長さ約25メートルの橋。すぐ隣に架かっている古い橋はやや短い。古い橋は被災者の避難に使われている。地元当局は、古い橋を補強して小型車が通れるようにする計画だ。

                                                                台湾地震で日本統治時代の橋崩落せず 隣接の新しい橋は崩落、ネットで話題に
                                                              • 地球上で鉱物資源が供給不足、小惑星採掘の実現目指す 米新興企業

                                                                (CNN) マット・ガーリッチ氏(38)が以前勤めていた電動スクーター会社では、制御装置が下した命令をモーターに伝達するマイクロプロセッサーの主要部品であるプラチナ不足により、一時生産が停止に追い込まれた。これを受け、ガーリッチ氏は金属の探求に没頭するようになったという。 幼少期から宇宙が好きでエンジニアの道に進んだガーリッチ氏は、小惑星から金属を採掘する方法ついて思いを巡らせるようになった。科学者たちは、45億年前に太陽系が誕生した時の副産物であるこれら天体の破片には、地球上で不足している金属が豊富に含まれていると考えている。 ガーリッチ氏は2022年、米宇宙企業スペースXと米航空宇宙局(NASA)で約10年の経験を持つホセ・アケイン氏と共同で「アストロフォージ(AstroForge)」を設立した。カリフォルニア州に本拠を置くこのスタートアップ企業は今、小惑星の採掘を現実のものにしようと

                                                                  地球上で鉱物資源が供給不足、小惑星採掘の実現目指す 米新興企業
                                                                • Jリーグ試合会場でマイナカード活用の実証実験 アウェイ来客把握など

                                                                    Jリーグ試合会場でマイナカード活用の実証実験 アウェイ来客把握など
                                                                  • 霞が関からも消えるフロッピーディスク…記録媒体も世代交代 経産省が除外

                                                                    行政手続きの現場から、フロッピーディスク(FD)やCD-ROMが名実ともに消える。経済産業省はこのほど、申請や届け出をする際にFDなど特定の記録媒体の使用を定める34の省令を改正したと公表。政府は6月までに、同様の規定を見直すことを目指しており、行政手続きのオンライン化加速への一歩となりそうだ。 FDもはや見かけず経産省の1月22日の発表によると、鉱業法施行規則や採石法施行規則などを昨年12月にまとめて改正した。FDやCD-ROMなど、具体的な媒体による提出を規定する省令について、媒体名を削除したり、「電磁的記録媒体」のような抽象的な表現に変更したりしたという。 FDは1980年代から2000年代半ばにかけ、パソコンの主要な記録媒体などとして利用されていたが、「近年は使う事業者を見かけることはない」(経産省関係者)といい、現実に即した内容に改めた。 併せて文書の作成や保存に関する規定につい

                                                                      霞が関からも消えるフロッピーディスク…記録媒体も世代交代 経産省が除外
                                                                    • 既婚の男女警官、交番の休憩室で性行為…パトカーで巡回中に立ち寄り4時間滞在

                                                                      【読売新聞】 兵庫県警は26日、勤務中に交番内で性行為をして職務を怠ったなどとして、阪神地域の警察署に勤務する男性巡査部長(35)と女性巡査長(27)を、ともに減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。 発表では、2人はともに既婚者

                                                                        既婚の男女警官、交番の休憩室で性行為…パトカーで巡回中に立ち寄り4時間滞在
                                                                      • 「団地再生」の成功事例を深掘りして見えたこと

                                                                        さまざまな団地で近年、「再生」に向けた取り組みが行われ、なかには一定の成果を出している事例がある。その1つが大阪府・泉北ニュータウン内にある「茶山台団地」(大阪府堺市南区)だ。 約1000戸で構成されるこの団地は以前、入居者の高齢化や減少が進んでいた。しかし今では子育て世代を中心に入居者が増えており、団地再生の成功事例となっている。 そう言える理由は再生に向けた仕掛け、仕組みづくりはもちろん、それ以上に団地運営に関わる「人づくり」、コミュニティー形成に成果をあげていることだ。 団地暮らしはメリットも多い 高度経済成長期に全国各地で開発され、当時は庶民のあこがれの住まいだった「団地」。国土交通省によると約3000カ所あるとされるが、今や住民の高齢化や入居者減少による過疎化といった問題を抱えているものも多い。 このように書くとなんだか寂しげになってしまうが、実は団地の住環境は決して捨てたもので

                                                                          「団地再生」の成功事例を深掘りして見えたこと
                                                                        • マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い

                                                                          マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/7 ページ) 前回の記事で、筆者が何を書いたかといえば、「ロードスターというクルマはどのモデルに乗っても普遍的な価値は変わらない」ということだった。ただし、クルマという工業製品は常に規制の影響を被るので、新たな規制によって、否応なく変わってしまうことがある。 過去において、歴史上のライトウェイトスポーツはそういった規制で魅力を失い、滅びていった。ロードスターの35年に及ぶ歴史は、各国市場によって求められる速度域の差と、衝突安全対策などの法規制を鑑みつつ、ライトウェイトスポーツとしての魅力をどう保ち続けるかの戦いであり、それを続けてきたからこそ普遍的な価値が変わらないのだ。 NA型から、NB、NCへの道では、法規制による重量増加に対抗するために出力を徐々に上げざるを得なかった。コ

                                                                            マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い
                                                                          • 陸自部隊が石川県の珠洲、輪島で人命救助 自衛隊航空機20機が情報収集、9500人待機

                                                                            木原稔防衛相は1日、能登半島地震の発生を受け、陸上自衛隊金沢駐屯地の部隊が石川県珠洲、輪島両市で人命救助にあたっているほか、陸海空自衛隊の航空機約20機が上空から被害状況などの情報収集活動を実施していると明らかにした。自衛隊への災害派遣要請に備え、陸自9500人が待機しているとも説明した。防衛省で記者団に語った。 林芳正官房長官は記者会見で、石川県の馳浩知事から自衛隊に対し、災害派遣を要請されたと明らかにした。 木原氏は地震発生を受け、陸海空自衛隊が緊密に連携し、人命救助を第一とした活動を実施することや、早急に被害状況を把握するため、あらゆる手段を講じて情報収集活動を実施することを指示した。自衛隊は石川、富山、福井3県の県庁に連絡員を派遣した。

                                                                              陸自部隊が石川県の珠洲、輪島で人命救助 自衛隊航空機20機が情報収集、9500人待機
                                                                            • 都会のローカル線「南武線の支線」に新駅の狙い

                                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                都会のローカル線「南武線の支線」に新駅の狙い
                                                                              • 「歩道に突っ込む車を防ぐ“柵”」←違う! 歩行者の巻添え事故相次ぐ 国民が誤解している日本の道路の作り方 | 乗りものニュース

                                                                                東京の隣り合う2つの交差点で、クルマが歩道へ突っ込む事故が相次ぎ発生。片や歩道の柵をなぎ倒し、片や強固なものに付け替えられた柵をすり抜けて横断歩道からクルマが進入しました。柵は何のためか――ここに国民の誤解が存在します。 横断歩道の柵は、「人が車道に出ない」ため 東京都渋谷区の交差点で、運転を誤り歩道へと突っ込む交通事故が相次いでいます。2024年2月19日と2023年11月24日の渋谷区内の事故現場は100mも離れていない都道で発生しました。昨年の事故は歩行者4人が巻き添えになっています。 こうした突然の事故に備え、「せめて横断歩道の直前ではなく、柵のある手前で信号待ち」する自衛手段を普段から考えている人もいるかもしれませんが、それは大きな誤解です。交差点に設置された、ほとんどの“柵”は、歩行者を守るために設置されているわけではありません。 拡大画像 渋谷区恵比寿西の事故現場の歩道に設け

                                                                                  「歩道に突っ込む車を防ぐ“柵”」←違う! 歩行者の巻添え事故相次ぐ 国民が誤解している日本の道路の作り方 | 乗りものニュース
                                                                                • 太陽光発電量6%向上…大日印が開発、両面採光向け反射シートの効果 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                  大日本印刷(DNP)は両面採光型太陽電池モジュールの発電量を向上させる「DNP太陽光発電所用反射シート」を開発し、提供を始めた。発電所の地面に敷設し、モジュールの裏面に入射する光を増加させて発電量を高める。実証実験では発電量が約6%向上した。太陽光発電所の経年劣化に伴い、両面採光型太陽電池モジュールなどの導入で発電量を増やすリパワリングのニーズの高まりに対応する。価格は個別見積もり。2025年度までに累計50億円の売り上げを目指す。 受注生産で、基本は縦1メートル幅のロール状で供給する。太陽電池の発電領域である光の波長400ナノ―1200ナノメートル(ナノは10億分の1)に対して、85%以上の反射率を持つ。光の散乱効果が高く、幅広い太陽の角度に対応する。樹脂製で金属を含んでいない。 シートの表面は平滑で土や泥などの汚れが付きにくく防汚性に優れているため、長期間、シートの反射率を保ちやすい。

                                                                                    太陽光発電量6%向上…大日印が開発、両面採光向け反射シートの効果 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社