並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

中世の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • シルクロードの失われた中世2都市を発見、マチュピチュ並み高地

    トゥグンブラクは、近年発見されたばかりのシルクロード沿いの中世の山岳都市だ。ドローンを用いたリモートセンシング技術のライダー(LiDAR、光による検知と測距)調査により、この都市の城壁や防御壁の存在が明らかになった。(Imaging by SAlElab, J. Berner, M. Frachetti) ナショナル ジオグラフィック協会から資金提供を受けた研究チームが、かつてヨーロッパと東アジアを結ぶ交易路として栄えたシルクロード沿いの標高2000~2200メートルの高地で、これまで知られていなかった中世都市の遺跡を発見したとする論文を2024年10月23日付けで学術誌「ネイチャー」に発表した。 ウズベキスタン南東部の山岳地帯でドローンを用いたライダー(LiDAR、反射光を利用して詳細な3D地図を作成するリモートセンシング技術)調査を行い、6世紀から11世紀にかけて繁栄した2つの都市の様

      シルクロードの失われた中世2都市を発見、マチュピチュ並み高地
    • 中世ヨーロッパには王子の代わりに体罰を受ける「鞭打ち少年」が存在した! - ナゾロジー

      王子「おい、俺様の代わりに罰を受けろ」 世界史のどの時代を見ても、人々による王族への崇拝には並々ならぬものを感じます。 たいていの王族は、”神の生まれ変わり”とされたり、”平民が触れてはいけない存在”として特別視されてきました。 その中で生まれた奇妙な風習の一つが「鞭打ち少年(whipping boy)」です。 これは中・近世ヨーロッパの王宮に広く見られた慣習で、当時の歪んだ倫理観を知る上でも貴重な史実となります。 現代で同じことをすると一発退場ですが、一体どんな習わしだったのでしょうか? 目次 手出しできない王子の代わりに、体罰を受ける代理人鞭打ち少年に選ばれるのは「出世の第一歩」だった? 手出しできない王子の代わりに、体罰を受ける代理人 中・近世ヨーロッパにおいて、王族は「触れることのできない神聖な存在」と見なされ、神によって守られていると考えられていました。 そのため、王やその跡継ぎ

        中世ヨーロッパには王子の代わりに体罰を受ける「鞭打ち少年」が存在した! - ナゾロジー
      • 改訂新版 異神 中世日本の秘境的世界 Ⅰ 新羅明神・摩多羅神編 戎光祥出版|東京都千代田区から全国へ本をお届け

        山本ひろ子/著 2024年11月下旬刊行予定 四六判/並製/408頁 神か仏か―――。御神格、像容、秘儀、祭礼など、摩訶不思議な世界にうごめく異形 の神仏の謎に迫る。大きめ活字と多くのふりがなで読みやすさを追求。註釈や資料、 詳細な索引も収録した決定版! 少部数の限定出版! ★予約★改訂新版 異神 中世日本の秘教的世界 Ⅰ 新羅明神・摩多羅神編 ISBNコード 978-4-86403-543-9 販売価格 3,500円(税抜) 3,850円(税込) 購入数 【目次】 越境者たち―『改訂新版 異神』へのまえがき プロローグ――異神たちの「顕夜」へ 第一章  異神と王権――頼豪説話をめぐって Ⅰ 『平家物語』頼豪説話の構成とモティーフ ⅰ 頼豪怨霊譚の位相 ⅱ 史実と虚構のあいだ Ⅱ 呪殺された王――後三条天皇崩御譚 ⅰ 神は「鳴動」した ⅱ 王家と山門・寺門 Ⅲ 頼豪説話の成立 Ⅳ 鼠の秀倉

          改訂新版 異神 中世日本の秘境的世界 Ⅰ 新羅明神・摩多羅神編 戎光祥出版|東京都千代田区から全国へ本をお届け
        • 中世オープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』開発者、歴史テーマのゲームが少ないことに“腹が立った”。だから自分で作った - AUTOMATON

          『キングダムカム・デリバランス』シリーズ開発元Warhorse Studiosのクリエイティブディレクターを務めるDaniel Vavra氏によれば、『キングダムカム・デリバランス』は歴史を題材にしたゲームが少ないことに“腹を立てて”作ったのだという。PC Gamer マガジン第402号に掲載されており、Gamesradar+などが報じている。 『キングダムカム・デリバランス』は、Warhorse Studiosが手がけた中世オープンワールドRPGのシリーズ作品だ。1作目『キングダムカム・デリバランス』は、1403年のボヘミア王国を舞台とし、故郷を滅ぼされ復讐を誓う主人公ヘンリーが、血の抗争と数奇な運命に巻き込まれていく。プレイヤーは広大なオープンワールド世界にて、キャラクターを育成し激しい戦いに臨みながら、自らの決断によって分岐する物語を追う。 また本シリーズは最新作として『キングダムカ

            中世オープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』開発者、歴史テーマのゲームが少ないことに“腹が立った”。だから自分で作った - AUTOMATON
          • 中世ヨーロッパでもっとも忌み嫌われた「意外な色」とは - 草の実堂

            時代と共に移り変わるファッションと、それに伴う色の流行。 現代のようにマスメディアやSNSが無い時代は、一体どのような理由で、ある色が好まれたり、避けられたりしたのでしょうか。 今回はこの問いに迫るため、中世ヨーロッパの色彩に関する文化的背景を調べてみました。 今は人気のあの色も、当時は不人気 画像:フィリップ・ポーの墓 wiki c Titlutin 色の手始めといえば、まず白と黒。 15世紀前半ヨーロッパ各国で紋章官を務めたシシルが記した『色彩の紋章』によれば、白は当時から「美しさと歓び」の源であると捉えられていました。これは現代の私たちが持つ白の清廉なイメージとも結びつきやすいことでしょう。 そして対極の黒はと言うと、他のどの色よりも明るさに欠けることから「悲しみ」を意味し、「もっとも低く卑しい色」とまで捉えられていました。 そしてこの「悲しみ」の感情は「怒り」と共に、避けるべき対象

              中世ヨーロッパでもっとも忌み嫌われた「意外な色」とは - 草の実堂
            • 井戸に投げ込まれた中世の男性のDNA分析で北欧に伝わる王家の伝説が立証される|カラパイア

              この画像を大きなサイズで見るImage credit: Åge Hojem/NTNU University Museum 歴史、考古学、遺伝学が融合して、800年前の北欧の謎が明らかになりつつある。 ノルウェーの叙事詩『スヴェリス・サガ』の中には、襲撃された城の井戸にひとりの男の遺体が投げ込まれたという記述がある。 実際に井戸から遺骨が見つかり、DNA解析を行ったところ、この人物の容貌や出身地などが明らかになった。サガの内容が現実に一致したのだ。 「物語として書かれた文献に記述されていた人物が、実際に見つかったのは初めてのことです」ノルウェー科学技術大学のゲノム研究者マイケル・D・マーティン氏は語る。 ノルウェーの叙事詩「スヴェルス・サガ」とは? 古ノルド語で書かれた『スヴェリス・サガ』は、1177~1202年まで国を治めたノルウェー王スヴェレ・シグルツソン王の治世を詳しく記述していて、1

                井戸に投げ込まれた中世の男性のDNA分析で北欧に伝わる王家の伝説が立証される|カラパイア
              • 中世ヨーロッパの信じられない育児方法 「布で巻き固める、酒で寝かせる 他」 - 草の実堂

                西洋史 中世ヨーロッパの信じられない育児方法 「布で巻き固める、酒で寝かせる 他」 西洋史 イギリス コメント: 0 投稿者: 北森詩乃 2024/6/3 古今東西、人類は子供を育てるにあたって、様々な試みを実践してきた。育児に関する試みは現代でも継続中で、育児の常識は10年も経てばガラリと変わってしまう。 育児の方法は国や地域によっても異なり、たとえば日本では一般的に、生後5~6ヶ月ごろから離乳食を始めて1歳半頃から幼児食に移行するが、アメリカでは医師の許可があれば生後4ヶ月から離乳食を開始できて、1歳を迎えるとともに離乳食期を終え、1歳になったばかりの子供にピザや生クリームなども食べさせることにも多くの親が抵抗を持たないという。 時代や場所が違えば育児方法も大きく異なるわけで、中世ヨーロッパには現代日本では信じられないような育児方法や育児の常識が存在していた。 歴史に名を残す偉人たちも

                  中世ヨーロッパの信じられない育児方法 「布で巻き固める、酒で寝かせる 他」 - 草の実堂
                • 3位は「剣で処刑」、2位は「手を切断、絞首刑」、では1位は…中世ヨーロッパの処刑人がいちばん稼げた処刑方法(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                  中世のドイツで行われていた処刑方法を描いた木版画。中央部では車裂き(車輪刑)という処刑が行われている。死刑執行人が首を切り落としている場面が描かれている。(写真=Lucas Mayer/CC-PD-Mark/Wikimedia Commons) 中世ヨーロッパで活躍した処刑人は、どんな職業だったのか。関西大学名誉教授の浜本隆志さんは「処刑人は不名誉な職業として知られていたが、都市の秩序を維持するために不可欠な存在となっていた。報酬は法律で具体的に定められており、残酷な方法であるほど高い報酬が得られた」という――。 【図表】報酬額1位の処刑は、現代では考えられないほど残酷な方法だった… ※本稿は、浜本隆志『拷問と処刑の西洋史』(講談社学術文庫)の一部を再編集したものです。 ■処刑人と同席するだけで、街から追放されてしまう 死刑執行は古代のゲルマン時代においては、神の役割を代行する名誉な行為で

                    3位は「剣で処刑」、2位は「手を切断、絞首刑」、では1位は…中世ヨーロッパの処刑人がいちばん稼げた処刑方法(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 考古学:中央アジアにあった2つの中世都市の物語 | Nature | Nature Portfolio

                    ウズベキスタンの山岳地帯にある標高2,000メートル以上に位置する2つの遺跡が、主要な都市であったことが、新たな分析結果で明らかにする論文が、Natureに掲載される。アジアの中世のシルクロード沿いに位置する辺境の遺跡の発見は、シルクロードにおける貿易や政治的相互作用の形成における周辺コミュニティーの役割について再考する必要性を示唆しているかもしれない。 都市の中心部は、海抜2,000メートルを超えることはまれであり、その高度に居住している人口は地球上の人口のわずか3%である。この高度に位置する考古学上の都市は、その高度での定住や農業には技術的な限界があるため、独特なものと見なされている。Tashbulak(タシュブラク)とTugunbulak(トゥグンブラク)は、ウズベキスタンの山岳地帯に5キロメートル離れて位置する2つの古代都市であり、それぞれ2011年と2015年に発見された。両都市

                      考古学:中央アジアにあった2つの中世都市の物語 | Nature | Nature Portfolio
                    • “中世ヨーロッパのかつら”のような髪形→とんでもないゴージャスな“お姫様ヘア”に転生で50万再生 「これはすごい!」「芸術」

                      ヘアセットの過程で一度、中世ヨーロッパで流行したかつらのような髪形になった後、まるで物語に登場するお姫様のような髪形が完成する動画がYouTubeで話題になっています。驚くような完成度に注目が集まり、動画は記事執筆現在までに50万回近くの再生回数を記録しました。 この動画を投稿したのは、数々のゴージャスなヘアスタイルを手掛けているヘアメイクアップアーティストのYouTubeチャンネル「Andreeva Nata」(@AndreevaNata)さんです。 跳ねるカールのゴージャスヘア Andreevaさんはまず、モデルさんのストレートヘアを少量ずつ分けてブロッキングしていきます。 ブロッキングしていく様子 分けた一番下の段の髪の毛にエクステを取り付け、33ミリサイズの太めのカールアイロンで巻いたら、それよりも少し太めのカールをふわっと作りピンで固定します。全ての毛束をカールにして固定したら、

                        “中世ヨーロッパのかつら”のような髪形→とんでもないゴージャスな“お姫様ヘア”に転生で50万再生 「これはすごい!」「芸術」
                      • 中世ヨーロッパの民からならう季節の魔除けとおまじない / コストマリー事務局/著 繻鳳花/著 - オンライン書店 e-hon

                        自然のめぐみからなる身近な魔除け術・おまじない。日本の風土&現代アレンジも加えながら、普段の生活の中でできる簡易なもの、実践期間が終了したら適切に還せるものをメインに紹介します。 1月 幸多き1年を願う「祝祭の装飾の片付け」 2月 春の到来と家族の幸せを祈る「光源祭」 3月 節制中に健康でいるための「乾燥花の調合」 4月 春を祝う「復活祭」での邪気払い 5月 「五月祭」で無病息災と豊穣を願う 6月 初夏の繁殖と成長を祝う「夏至祭」 7月 神聖な護符代わりの「緑の樹木のリース」 8月 「豊穣の儀式」で大地の精霊を称える 9月 神聖なる「ジンジャー」で疫病退散 10月 翌年の運命を視る「小さな秋の占い」 11月 霊を慰め平安を願う「御霊の儀式」 12月 幸運のお守り「祝祭のリース」 その他の儀式 魔除けの植物紹介 魔除けの香りセレクション 羊皮紙工房コレクション「羊皮紙と魔除けの護符」 中世欧

                          中世ヨーロッパの民からならう季節の魔除けとおまじない / コストマリー事務局/著 繻鳳花/著 - オンライン書店 e-hon
                        • 中世ハンガリーのアバ一族の起源

                          古代ゲノムデータに基づく中世ハンガリーのアバ(Aba)一族の起源に関する研究(Varga et al., 2024)が公表されました。本論文は古代ゲノムデータに基づいて、中世ハンガリーにおいてたいへん重要な役割を果たし、広範な領域を支配して、影響力のある人物を輩出したアバ一族の構成員を特定しています。また、アバ一族の父系がモンゴルにまでたどれることや、ハンガリーの貴族およびハンガリー征服時の第一世代の移民上流階層とのアバ一族のつながりも明らかになりました。なお、[]は本論文の参考文献の番号で、当ブログで過去に取り上げた研究のみを掲載しています。 ●要約 アバ一族は中世ハンガリーにおいてたいへん重要な役割を果たし、広範な領域を支配して、影響力のある人物を輩出しました。アバ一族の政治的中心地だったアバサールのネクロポリス(大規模共同墓地)の遺骸で考古遺伝学的研究が行なわれ、一族の構成員が特定さ

                          • ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ : 歴史的速報

                            2024年11月07日19:00 ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ カテゴリローマ中世 waruneko00326 Comment(32) 1: 世界@名無史さん 2017/11/23(木) 12:23:27.58 0 ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ 文明が終わるということ 識字率そこそこ → 神父以外文盲 上下水道完備 → 糞尿垂れ流し 食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み 街道は安全 → 野盗・山賊だらけ 貨幣経済 → 物々交換 地中海貿易 → サラセン海賊跋扈 巨大建造物 → アーチすら作れなくなった 各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦 地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ 人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配 494

                              ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ : 歴史的速報
                            • 鎌倉にある獣頭骨が並ぶ遺構への備忘録…中世集団墓地「由比ヶ浜南遺跡」のもう一つの顔とは? - 北海道~東北関係史検討グループ報告書

                              https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/01/24/190914 「北海道中世史を東北から見るたたき台として−7…南関東はどう?「関東編(2)」を確認」… これを前項に。 鎌倉と言えば、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/07/27/210830 「和鏡を中心にした墓の副葬について…似たような物なら日本中にある!」 ここで報告した「由比ヶ浜中世集団墓地遺跡」と「由比ヶ浜南遺跡」ら集団墓地や「やぐら」が集中する特異な地域。 また、 「・鎌倉市「佐助ヶ谷遺跡内やぐら」13~15世紀→骨製笄 ・鎌倉市「由比ヶ浜中世集団墓地遺跡(若宮ハイツ)」13後~14後世紀→鹿角製賽,骨製笄 ・鎌倉市「由比ヶ浜南遺跡」13後~14世紀→骨製笄,骨製ピン状製品,加工骨ら ・鎌倉市「長谷小路周辺遺跡(河合

                                鎌倉にある獣頭骨が並ぶ遺構への備忘録…中世集団墓地「由比ヶ浜南遺跡」のもう一つの顔とは? - 北海道~東北関係史検討グループ報告書
                              • 「emp(HEMP)」が使用された場合、被災地は「中世の文明」に戻るだけです。しかし、現在においては「食料」の入手が困難になり「多くの人々が餓死」すると言われています。 - 兎の眼

                                バイデン大統領 へ 2024 年11月03日: 日曜版。 拝啓、 温暖化の原因である「火薬」には、燃焼カスや煙がほとんど出ない「無煙火薬」がありますが、CO2を出さない火薬はありません。 人類は「火薬兵器の使用禁止条約」を創設するべきです。戦争は「核兵器(EMP)に限定するべきです。 「人類」は、戦争は好きです。しかし、人類が「火薬」を発見してから「co2」の排出が増えたと思いませんか。 現在の地球温暖化は「火薬兵器」の使用によるところが大きいと思います。 自動車の「排ガス」を言う前に、CO2を大量に発生する「火薬兵器禁止」を「叫ぶべきです」。 「核兵器の禁止」を「叫ぶ団体」が「ノーベル平和賞」を受賞しました。正しくは「大気圏内」での「核兵器の使用禁止」と言うべきです。 核兵器(核爆弾)を叫んでいるのは、米国が「広島や長崎」に落とした「核爆弾」を言っています。広島に米軍が降下した「原爆」は

                                  「emp(HEMP)」が使用された場合、被災地は「中世の文明」に戻るだけです。しかし、現在においては「食料」の入手が困難になり「多くの人々が餓死」すると言われています。 - 兎の眼
                                • 哲学者クザーヌスの思想形成のプロセスをたどって、中世神秘主義を研究|上智大学

                                  bookmark#toggle keyup.enter->bookmark#toggle onBookmarkItemUpdate@window->bookmark#handleUpdate"> 西洋中世思想を専門とする文学部の佐藤直子教授。ルネサンス期に教会政治家、哲学者・神学者として活躍したニコラウス・クザーヌスの文献を丹念に読み解き、神秘主義の研究に取り組んでいます。 誰しも時として「私と世界の根源」を考える時があります。洋の東西を問わず、哲学の伝統のうちにはこうした神秘主義的思索が「テクスト」として豊かに残されています。このテクストを手掛かりに、思考とは何か、思考の究極的な的である「根源」とは何かを考える、これが広くは私の研究です。 注目しているのはニコラウス・クザーヌスという15世紀前半の思想家です。彼は「コンスタンティノープル陥落」という歴史の転換期に、高位聖職者としてカトリッ

                                    哲学者クザーヌスの思想形成のプロセスをたどって、中世神秘主義を研究|上智大学
                                  • 無人航空機によるライダーで明らかになったアジア中央部の大規模な中世都市

                                    無人航空機によるライダー(light detection and ranging、略してLiDAR、光による検出と測距)で明らかになったアジア中央部の大規模な中世都市を報告した研究(Frachetti et al., 2024)が報道されました。航空機によるLiDARは、とくに密な植生で遺跡の視認性が損なわれている場所において、考古学的な都市景観を地図化するための強力な技術として登場しました。近年では、無人航空機やドローンに搭載されたライダーによる走査において三次元点群の解像度が飛躍的に向上しており、大規模な考古学遺跡にわたって、構造的特徴のわずかな痕跡を数cmの精度で検出可能となりました。この方法は、急速な堆積や侵食によって考古学的な遺構や遺物が不規則に埋没したり露出したりする、山地のような場所では特に有用です。 本論文は、アジア中央部のウズベキスタン南東部で最近発見された、タシュブラク

                                    • シルクロードの失われた中世2都市を発見、マチュピチュ並み高地

                                      トゥグンブラクは、近年発見されたばかりのシルクロード沿いの中世の山岳都市だ。ドローンを用いたリモートセンシング技術のライダー(LiDAR、光による検知と測距)調査により、この都市の城壁や防御壁の存在が明らかになった。(Imaging by SAlElab, J. Berner, M. Frachetti) ナショナル ジオグラフィック協会から資金提供を受けた研究チームが、かつてヨーロッパと東アジアを結ぶ交易路として栄えたシルクロード沿いの標高2000~2200メートルの高地で、これまで知られていなかった中世都市の遺跡を発見したとする論文を2024年10月23日付けで学術誌「ネイチャー」に発表した。 ウズベキスタン南東部の山岳地帯でドローンを用いたライダー(LiDAR、反射光を利用して詳細な3D地図を作成するリモートセンシング技術)調査を行い、6世紀から11世紀にかけて繁栄した2つの都市の様

                                        シルクロードの失われた中世2都市を発見、マチュピチュ並み高地
                                      • 時代祭-楠公上洛列、中世婦人列、城南流鏑馬列・2024年

                                        楠公とは、楠木正成のことです。 後醍醐天皇の倒幕に貢献し、その後も天皇の下で足利尊氏と戦っています。 本列は、元弘3年(1333年)6月に後醍醐天皇が配流先の隠岐からの還幸にあたって、楠木正成が一族郎党を率いて兵庫に出迎え先駆して上洛した時の様子を再現したものです。 行列の真ん中あたりで楠木正成が登場。

                                          時代祭-楠公上洛列、中世婦人列、城南流鏑馬列・2024年
                                        • 自作小説「塔の上のセピイ  〜中世キリスト教社会の城女中の話」第十五話(全十九話の予定) - 紋章のような

                                          第十五話 次につなぐために またしても眠気に耐えながら、畑仕事をこなして、一日をやり過ごし、私は夜を迎える。ジャノメイだって、政務を怠らなかったのだ。私も負けないぞ、と。 深夜、指定された離れに行くと、セピイおばさんは言った。「やっぱり予定変更だ。場所を替えるよ」 で結局、昨夜と同じ、一番端の離れに私たちは移る。二夜連続で同じ離れを使うなんて、今回が初めてだ。 入る直前に、私も周囲の暗がりに目を凝らしてしまう。しかし、誰かが潜んでいそうには見えない。 「人の気配があったわけじゃないんだ。ただ、よくよく考えたら、今回は貴族の秘め事が多くてね」 暗い離れの中で座りながら、セピイおばさんが説明した。 「秘め事」 私も座りながら、思わずつぶやく。誰の、と尋ねたいところだが、それは急かし過ぎだ。 「慌てなさんな、いずれ分かるんだから。 さて、昨日の夜は、ジャノメイ様の結婚が上手くいったところまで話し

                                            自作小説「塔の上のセピイ  〜中世キリスト教社会の城女中の話」第十五話(全十九話の予定) - 紋章のような
                                          • 中世舞台の4XストラテジーRPG新作『Liegecraft』発表!CD PROJEKT RED、Paradox、11 bit出身者からなる新興スタジオ開発(Game Spark) - Yahoo!ニュース

                                            本作は『シヴィライゼーション』シリーズにおける中毒性の高い「あと1ターン」のリプレイ性と、『クルセイダーキングス III』におけるキャラクター重視の外交と国家運営を組み合わせたゲームで、プレイヤーは中世の君主となり家臣を率いて王国を繁栄させていきます。家臣を賢く導いて特性を形成し、ニーズのバランスをとらなければ些細な口論が流血と破滅に繋がる危険性があるとのこと。

                                              中世舞台の4XストラテジーRPG新作『Liegecraft』発表!CD PROJEKT RED、Paradox、11 bit出身者からなる新興スタジオ開発(Game Spark) - Yahoo!ニュース
                                            • 【中世⑤】『シュトヘル』~モンゴル帝国の勃興と「文字」のもたらすもの~|いさお

                                              ※ 本記事は記事シリーズ「あのマンガ、世界史でいうとどのへん?」の記事です。 ※ サムネは『シュトヘル』1巻表紙より。 本記事シリーズの中世の章もこれで6記事目(番外編を含みます)です。 ここまでで私たちは、東アジア、ヨーロッパ、イスラーム圏という3大地域の中世中盤くらいまでの歴史を順に見てきたことになります。 この歴史の追い方について、せっかく「中世」という章立てでシリーズを構成しているのだから、ある地域について一旦中世の終わりまで歴史を追い、その上で次の地域に話を移せばいいのでは?と思われた方もいるかもしれません。しかしながら、そうはせずわざわざ一度中世中盤で時代を区切って各地域を順に概観したことには理由があります。それは、この中世中盤のタイミングで、この3つの地域全てに対して多大な影響をもたらしたある大事件が起こっているからです。 それは他でもなく、モンゴル帝国の勃興です。 東アジア

                                                【中世⑤】『シュトヘル』~モンゴル帝国の勃興と「文字」のもたらすもの~|いさお
                                              • 『山陰中央新報デジタル 「中世邑南町域関係史料集」発刊によせて 石見の政治史、研究反映 〈中司 健』

                                                ★☆★★☆★☆歴史タイムッス☆★☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

                                                  『山陰中央新報デジタル 「中世邑南町域関係史料集」発刊によせて 石見の政治史、研究反映 〈中司 健』
                                                • 『現代ビジネス 「日本の司法は中世並み」…法律家以外の多くの日本人が、「法」にも「法に関する知識・』

                                                  ★☆★★☆★☆歴史タイムッス☆☆★★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

                                                    『現代ビジネス 「日本の司法は中世並み」…法律家以外の多くの日本人が、「法」にも「法に関する知識・』
                                                  • 『山陰中央新報デジタル 垂直の石垣、中世と近世同居 津和野城の魅力を昇太さん解説 築城700年シン』

                                                    ★☆★★☆★☆歴史タイムッス☆☆★★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

                                                      『山陰中央新報デジタル 垂直の石垣、中世と近世同居 津和野城の魅力を昇太さん解説 築城700年シン』
                                                    • 西洋中世思想の研究 : 石原謙先生献呈論文集 | NDLサーチ | 国立国会図書館

                                                      収録元データベースで確認する国立国会図書館デジタルコレクション 国立国会図書館の登録利用者(本登録)の方を対象とした、個人送信サービスで閲覧可能です。ただし、日本国外に居住している場合は、個人送信サービスを利用できません。 利用者登録する > ログインする >

                                                      • 【予約販売】皇子系ロリィタ 中世風ロングベスト

                                                        配送先住所の記載不備にご注意ください サイズ S バリエーションは売り切れているか販売できません M バリエーションは売り切れているか販売できません L バリエーションは売り切れているか販売できません メンズM バリエーションは売り切れているか販売できません 海外倉庫大型連休による配送等遅延のお知らせ(9月下旬~10/7) 着用日に間に合わないとの理由でのキャンセルはできません。お時間に余裕をもってご注文ください。お急ぎの方は国内から発送の即納アイテムをご注文ください(サイズ・カラー限定となります) 通常商品の場合(海外から取り寄せ・発送) ご注文後(コンビニ・銀行振込はご入金確認後)約10日~30日を目安にお届けします。 予約商品の場合(海外から取り寄せ・発送) お届けの目安については各商品ページに記載してありますのでご確認ください。 通常商品と同時にご注文された場合は、すべての商品がそ

                                                          【予約販売】皇子系ロリィタ 中世風ロングベスト
                                                        • 中世ヨーロッパの道 | 創作にも役立つ歴史文化ブログ

                                                          このブログについて 西洋中世期を中心とした、歴史文化を楽しみたい方向けのブログです。中世ヨーロッパ風ファンタジーを創作する際のヒントにもどうぞ。 歴史の専門知識がない方にも、分かりやすくて奥深い記事作成を心がけています。学生の方からご年配の方まで、年齢に関係なくお楽しみいただけます。 ▶ 詳しくはコチラ 目的に応じたカテゴリを選択ください

                                                          • やってみた:ウィルソンの言葉「現代の人は、旧石器時代からの感情、中世に作られた制度、そして神のような技術を併せもっている」(うろ覚え)を検索してみた - 教育ICTリサーチ ブログ

                                                            アメリカの生物多様性の研究者であるエドワード・オズボーン・ウィルソンのある言葉をこないだ知りました。それは、「現代の人は、旧石器時代からの感情、中世に作られた制度、そして神のような技術を併せもっている」というようなものです。すごく印象的だったのですが、うろ覚えで、実際の原文はどんなものなのだろうと思って検索してみました。 ◆ ◆ ◆ いくつか検索ワードを考えてみましたが、いまいちたどり着かなかったので、bingのチャット検索を使ってみました。質問としては、「「現代人類は旧石器時代の感情、銀行や宗教のような中世の制度、そして神のような技術をもつ」というエドワード・オズボーン・ウィルソンのコメントの出典を知りたい」と書いてみると、bingからは、以下のような検索結果が返ってきました。 こんにちは、こちらはBingです。😊 エドワード・オズボーン・ウィルソンのコメントの出典は、彼の著書『コンシ

                                                              やってみた:ウィルソンの言葉「現代の人は、旧石器時代からの感情、中世に作られた制度、そして神のような技術を併せもっている」(うろ覚え)を検索してみた - 教育ICTリサーチ ブログ
                                                            • 中世オープンワールドRPG『マースウッド』がリリース。“なりたい自分を選べる”をコンセプトに善と悪の両方の道を歩むことが可能 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                              『マースウッド』は、2名のクリエイターによって作られたオープンワールドRPGでプレイヤーの主体性を重視し、「なりたい自分を選べる」をコンセプトに開発されました。道徳システムの実装により、善と悪の両方の道を歩むことが可能、ライフシムというジャンルで独特の体験を生み出しています。 ■ゲーム概要 【タイトル】『Mirthwood-マースウッド-』 【リリース日】2024年11月7日 【対応プラットフォーム】PC(Steam) 【価格】2,800円 → 10%オフ 2,520円 【プレイ人数】1名 【デベロッパー】Bad Ridge Games 【パブリッシャー】V Publishing , Shochiku 【日本語公式X】日本語公式X 【Discord】Discord ■公式Xにてウィッシュリスト40万人突破記念企画を実施! 日本語公式Xでは、ウィッシュリスト40万人突破を記念してフォロー&リ

                                                                中世オープンワールドRPG『マースウッド』がリリース。“なりたい自分を選べる”をコンセプトに善と悪の両方の道を歩むことが可能 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                              • 古代・中世ヨーロッパ史の陸戦史上、最も重要な野戦10選

                                                                海戦を入れると10選に収まらないので陸戦のみで…書いてみたら近代以降を入れるのも無理だった。攻城戦もなー レウクトラの戦い 斜線陣の工夫によって兵の質量が劣る側が勝利した。意識的に場所によって攻撃と防御を使い分ける戦術が発展する(それ以前から右翼重視思想などはあったが) ガウガメラ(アルベラ)の戦い アレクサンドロス大王ひきいるマケドニア軍がペルシア帝国の圧倒的大軍を相手に陣形と機動性、戦機を掴むセンスで勝利した。多民族大国ペルシア帝国の滅亡を決した。 カンネーの戦い 少数・寄合所帯のカルタゴ軍側がハンニバルの巧みな両翼包囲戦術によって多数のローマ軍を包囲殲滅した カタラウヌムの戦い アエティウスひきいる西ローマ帝国と西ゴートの連合軍が命がけでフン族アッティラ王のヨーロッパ侵攻を停止させた タギネー(ブスタ・ガロールム)の戦い 東ローマ軍が防御と投射武器によって東ゴート軍の騎兵突撃を撃退し

                                                                  古代・中世ヨーロッパ史の陸戦史上、最も重要な野戦10選
                                                                • 中世東南アジアの大国・マジャパヒト王国の歴史|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)

                                                                  現在のインドネシアは様々な民族や宗教が混在する多民族国家で、ジャワ人・ムスリムが主導する政府に対する反発や独立運動も少なからず存在します。 インドネシアの国土はオランダが支配した「蘭領東インド」が母体になっており、そのオランダを追い出した反帝国主義イデオロギーがになっているのですが、古代には現在のインドネシア国家に匹敵するほどの影響力を持った王国がありました。それがマジャパヒト王国です。 1. クディリ王国の崩壊とシンガサリ王国の成立マジャパヒト王国を始めジャワ島東部に興った王国は、ブランタス川流域の農業力を基盤として国力を蓄え、ジャワ海を通じて海上交易に乗り出すという特徴を持っています。 9〜13世紀に東ジャワに拠点を持ったクディリ王国は、西ジャワやマラッカ海峡へ進出し沿岸部の港湾都市を凌ぎ、中国との貿易を強化して栄えました。最盛期の王アイルランガは分裂していたジャワの王権を統一し、ブラ

                                                                    中世東南アジアの大国・マジャパヒト王国の歴史|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
                                                                  • アメリカで中世ヨーロッパとコスプレ文化を体験! ルネサンスフェスティバルの魅力とは?|EXPAT by クーリエ・ジャポン

                                                                    毎年アメリカ各地で開催される「ルネサンスフェスティバル」は、中世ヨーロッパの雰囲気を体験できる人気イベント。開催時期は州によって異なりますが、コロラドでは通常、6月中旬から8月上旬までの土日のみオー…

                                                                      アメリカで中世ヨーロッパとコスプレ文化を体験! ルネサンスフェスティバルの魅力とは?|EXPAT by クーリエ・ジャポン
                                                                    • ヨーロッパにおける中世以降のジェット気流の農耕への影響

                                                                      ヨーロッパにおける中世以降のジェット気流の農耕への影響に関する研究(Xu et al., 2024)が公表されました。ジェット気流は、北半球中緯度域における気候変動の重要な動的駆動要因である。北大西洋–ヨーロッパ域ジェット気流緯度(jet stream latitude in the North Atlantic–European sector、略してEU JSL)の夏季の位置の現在の変動によって、気圧や気温や降水や旱魃の、ヨーロッパ北西部とヨーロッパ南東部の間のダイポールパターンが促進されています。EU JSLの変動と、その地域的で極端な気候事象や社会事象への影響は、とくに人為起源の気候温暖化以前に関してはよく分かっていません。 本論文は、気温に敏感な3種類のヨーロッパの年輪記録に基づいて、紀元1300~2004年の期間にわたる夏季EU JSL年々変動の復元を行ない(R²=38.5%)、

                                                                      • 津久井城の再訪:マニアックな中世城郭の探索 3 - ちょっと山城に (正規運用版)

                                                                        津久井城 再訪2の続きと参ります。 今回も山頂要害部ですが主郭部を後にして「飯縄郭」から「鷹射場」を経て東側の登山道を巡ります。 では初めに山頂部縄張り図に再登場して頂き 男坂・女坂の登山道が合流する尾根鞍部の堀切から 再開です 前回も登場した画像です。 飯縄郭へは画像奥の稜線道を進みます。 進むと言ってもですね すぐに虎口が見えてきます。 もう少し寄ってみましょう。 切通し状の虎口ですね、現在は郭中心にあるお社への参道になっているのかな? ここの縄張りとして個人的な注目点は 虎口の開口部が狭く絞られている事。 津久井城クラスの拠点級の城郭にしてはいささか不自然な狭さ。 飯縄郭内の中央には「飯縄神社」が祭られています。 主郭と同じく、中心部分を一段高い小郭とし、その周囲にはやや広い面積が確保された腰郭の組み合わせ。 南側の支尾根は堀切によって区切られます。 この先の段郭はベンチも容易され展

                                                                          津久井城の再訪:マニアックな中世城郭の探索 3 - ちょっと山城に (正規運用版)
                                                                        • 第4回特別展「博多~尼崎~京都、中世の港のにぎわい」

                                                                          中世の尼崎は、全国から集まる物資を京都などの大消費地に送る中継地として栄えていました。しかし、尼崎に大きな流通拠点があったことは、あまり知られていません。 尼崎では奈良時代以降、海岸線の南進に伴い、神崎川河口部に新地(長洲、杭瀬、大物)が形成され、淀川水系で都とつながった諸港湾が誕生しました。なかでも、平安時代後期に港湾として発達した大物は平氏政権全盛期以降、中国(宋)との貿易品や国内の年貢などが行き交う物資流通の一大中継地であったと考えられています。 今回の特別展では、輸入陶磁器や瀬戸内海を中心とした全国各地の土器等、港湾に関わる資料が発見された大物遺跡の出土資料とともに、同じく物資の集散地であった九州の博多や京都の遺跡から出土した輸入陶磁器等を交えて、中国(宋)、博多、尼崎、京都を結ぶ日宋貿易や、瀬戸内海を中心とした国内流通を支えた港と尼崎のつながりについて振り返ります。 あわせて、中

                                                                            第4回特別展「博多~尼崎~京都、中世の港のにぎわい」
                                                                          • 【炎上】中世ラブロマンスのコミカライズの作画担当が「もう一生描きたくねえ」と称する漫画公開→原作者がガチで落ち込むも本人は「読まれてうれし~」大喜び : モナニュース

                                                                            2024年11月14日23:11 【炎上】中世ラブロマンスのコミカライズの作画担当が「もう一生描きたくねえ」と称する漫画公開→原作者がガチで落ち込むも本人は「読まれてうれし~」大喜び カテゴリネットウォッチアニメ・漫画 Comment( 65 ) 1: モナニュースさん:2024/11/14(木) 22:00:00 ID:mona-news※中世ラブロマンスのコミカライズの作画担当が「異世界コミカライズもう一生描きたくねえ話」と称する漫画公開 異世界コミカライズもう一生描きたくねえ話(1/4)#COMITIA150#コミティア150 pic.twitter.com/1333AwSmAm— 黒渕かしこ✊COMITIA150_J15a (@kashicomcom) November 13, 2024 ↓ 作画担当の本音に原作者が落ち込んで傷心ポスト とっても素敵に描いていただいて嬉しく思ってい

                                                                              【炎上】中世ラブロマンスのコミカライズの作画担当が「もう一生描きたくねえ」と称する漫画公開→原作者がガチで落ち込むも本人は「読まれてうれし~」大喜び : モナニュース
                                                                            • 中世の島国を舞台にした、大統領師匠のダークファンタジー「はんなま砦は夜更けまで」(ステージナタリー) - Yahoo!ニュース

                                                                              大統領師匠 vol.17「はんなま砦は夜更けまで」が、12月4日から8日まで東京・駅前劇場で上演される。 【画像】大統領師匠 vol.17「はんなま砦は夜更けまで」チラシ表(他2件) これは、中田真弘と遊佐邦博によるコントユニット・大統領師匠の新作公演。作劇を中田、演出を津田幹土が手がける本作は、“閉じ込められた真実の物語”を描くダークファンタジーとなる。 時は中世。4つの海に囲まれた島国の森の奥に、兵士以外の人間も居住する砦があった。いつか来る敵国の侵略から砦を守ろうとする人々の前に、吟遊詩人と行商人という2人の旅人が現れて……。出演者には、遊佐、平塚正信、野口オリジナル、音野暁、安達優菜、斉藤有希、石塚みづき、桑山こたろう、古川奈苗、スガヌマショウコ、平野隆士、大島朋恵、橘沙穂、森大、塩崎こうせいが名を連ねた。 ■ 大統領師匠 vol.17「はんなま砦は夜更けまで」 2024年12月4

                                                                                中世の島国を舞台にした、大統領師匠のダークファンタジー「はんなま砦は夜更けまで」(ステージナタリー) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 武士の起源を解きあかす─混血する古代、創発される中世 (ちくま新書) Kindle版 桃崎有一郎 (著) 武士はいつ、どこで生まれたのか?七世紀ものあいだ日本を統治してきた彼らのはじまりについては、実ははっきりとした答えが出ていない | book紹介 コミック 絵本

                                                                                『武士の起源を解きあかす ──混血する古代、創発される中世』(筑摩新書)は、桃崎有一郎氏による2018年刊行の歴史書です。 武士は、日本中世を代表する階層であり、鎌倉幕府や室町幕府を築き、その後も日本の政治や社会に大きな影響を与えてきました。しかし、武士の起源については、これまでもさまざまな説が唱えられてきました。 桃崎氏は、これまでの説を検証し、武士は、地方の旧族と中央王臣家の結合から生まれたと結論づけています。 桃崎氏は、武士の起源を探るために、古代から中世にかけての史料を広範囲に調査しました。その結果、地方の旧族には、大陸から渡来した渡来系氏族や、古代豪族の末裔などが含まれていたことを明らかにしました。また、中央王臣家には、天皇や皇族の血を引く貴族たちが含まれていたことも明らかにしました。 桃崎氏は、これらの史料から、地方の旧族と中央王臣家は、平安時代初期から交流を持ち、互いに結婚や

                                                                                  武士の起源を解きあかす─混血する古代、創発される中世 (ちくま新書) Kindle版 桃崎有一郎 (著) 武士はいつ、どこで生まれたのか?七世紀ものあいだ日本を統治してきた彼らのはじまりについては、実ははっきりとした答えが出ていない | book紹介 コミック 絵本
                                                                                • 「クラシックの起源知ってほしい」騎士階級だった吟遊詩人の世界観 歌と中世ハープで再現(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                                                                  中世の楽器を手に、演奏会をPRする夏山美加恵さん(右)、渋川美香里さん=11日、東京都中央区・沖縄タイムス東京支社 【東京】欧州で親しまれた11~13世紀の中世音楽の演奏会が18日、那覇市久米の銀舎サロンで開かれる。歌と中世ハープの演奏で、当時の騎士階級だった吟遊詩人の世界観を再現する。 【写真】満島ひかりら俳優に演技指導もする沖縄出身チェリスト 歌は夏山美加恵さん、ハープ奏者は渋川美香里さん。どちらも都内在住で、夏山さんはオランダ、渋川さんはイタリアとスイスで中世音楽を学んだ。 銀舎サロンオーナーで都内に住む県出身の阿部瑠衣子さんと2人が出会い、演奏会が実現した。 夏山さんは「バロックより数百年前の音楽の演奏は珍しい。クラシックの起源で、騎士たちがたしなんだ歌を知ってほしい」と来場を呼びかけた。 昼夜2部構成で開演は昼の部が午後2時、夜の部は午後7時。料金4千円。19日は中世音楽のワーク

                                                                                    「クラシックの起源知ってほしい」騎士階級だった吟遊詩人の世界観 歌と中世ハープで再現(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース