並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 290件

新着順 人気順

二重国籍の検索結果161 - 200 件 / 290件

  • 中国、豪ジャーナリストを「国家機密提供」で正式逮捕 既に半年拘束

    中国で正式逮捕された豪ジャーナリストのチェン・レイ氏。豪外務貿易省など提供の映像より(撮影日不明、2020年9月1日入手)。(c)AFP PHOTO /Australia's Department of Foreign Affairs and Trade (DFAT) / Australia Global Alumni 【2月8日 AFP】中国当局によって半年前に拘束され、国営テレビの番組から姿を消していたオーストラリア人ジャーナリストが、「国外への国家機密提供」容疑で正式に逮捕されたと、豪外相が8日、発表した。 逮捕されたのは、中国国営英語放送CGTNでキャスターを務めていたジャーナリストのチェン・レイ(Cheng Lei)氏。昨年8月、中国当局によって説明もなく拘束されていた。 マリス・ペイン(Marise Payne)豪外相は8日、チェン氏が今月5日に正式逮捕されたことを中国側が明か

      中国、豪ジャーナリストを「国家機密提供」で正式逮捕 既に半年拘束
    • ドイツはプライバシー保護を徹底 京アニ犠牲者の実名公表・報道の是非を考える(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      英国では独立機関が報道被害に対応[ロンドン発]アニメ制作会社「京都アニメーション」の放火で35人が亡くなった事件をきっかけに遺族の意思に反して犠牲者の実名を警察が公表すべきか、メディアは実名報道すべきなのか――が改めて激しい論争を呼びました。 ジャーナリスト歴36年目を迎えた筆者は、情報は権力によって恣意的に扱われるべきではないと考えます。被害者の実名は身元が特定され、遺族への連絡が済んだ段階で、捜査に支障がなければ速やかに報道発表され、匿名にするかどうかの判断はメディアに委ねられるべきです。 同質性が極めて高い島国の日本は戦前戦中に秘密警察(思想警察)の歴史があるだけに、「表現の自由」に基づく「報道の自由」や国民の「知る権利」は最大限に保障されるべきです。中国やロシア、北朝鮮と日本の最大の違いは「報道の自由」が認められているか否かです。 報道による二次被害やメディアスクラム(集団的過熱取

        ドイツはプライバシー保護を徹底 京アニ犠牲者の実名公表・報道の是非を考える(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 欧州はなぜ3000年謝り続けるべきなのか 週刊プレイボーイ連載(545) – 橘玲 公式BLOG

        ワールドカップのカタール大会が開幕し、この記事が掲載される頃には日本がグループリーグを突破できたかどうかわかっているでしょう(グループリーグを1位突破したものの、PK戦で16強敗退)。今回は中東ではじめて行なわれる大会ですが、欧米諸国からの批判で開幕前からぎすぎすした雰囲気になっています。 きっかけになったのは、イギリスの新聞が昨年の2月、「W杯の開催決定後、6500人以上の移民労働者が死亡し、37人がスタジアム建設に関わっていた」と報じたことで、これに招致をめぐる買収疑惑や、LGBTQ(性的少数者)の権利が尊重されていないなどの批判が加わって、ドイツの内務・国家相がカタールでの開催を疑問視する発言をしたり、FIFA(国際サッカー連盟)のゼップ・ブラッター前会長が「カタールでのW杯は間違いだ。選択が悪かった」とインタビューにこたえたり、英BBCが開会式の放映を「ボイコット」するなど異例の事

        • 経済安全保障関連動向 | 公安調査庁

          2024年  1月 2月 2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月  11月 12月 2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年  12月 2024年2月 2月23日、EU理事会は、ロシアによるウクライナ侵略開始から2年を迎えることを受け、第13弾となる対露制裁パッケージを採択したと発表した 2月23日、米国ホワイトハウスは、バイデン大統領の声明として、ロシアによるウクライナ侵略及びロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の死に関連し、ロシアに500以上の新たな制裁を科すと発表した 2月21日、米国司法省は、ミャンマーから他国への核物質の密輸を共謀したとして、日本国籍のヤクザのリーダー、エビサワ・タケ

          • 「君たちの国で現在起きているスキャンダルは何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

            Comment by Richardthetiherheart アメリカ人以外の人に質問したいんだけど、君たちの国で現在起きているスキャンダルって何? reddit.com/r/AskReddit/comments/l17v9d/non_americans_of_reddit_what_scandal_is_happening/ Comment by Claidheamhmor 7315 ポイント 南アフリカ共和国。 七月にファイザーとしたコロナワクチンについての最初の話し合い以降、年の終わりまでうちの政府は何も行動していないことが判明した。 そして現在、コロナワクチンを全く注文していないし、ワクチンを購入するお金もないから税金が引き上げられるかもしれない。 Comment by PuffyPanda200 2603 ポイント ↑父親がアメリカ合衆国に移住したんだけど(アンゴラでの戦いの徴

              「君たちの国で現在起きているスキャンダルは何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
            • 19歳のザラ・ラザフォードさん、単独世界一周飛行に成功 女性最年少記録

              (CNN) ベルギーと英国の二重国籍を持つパイロット、ザラ・ラザフォードさん(19)がこのほど、単独での世界一周飛行に成功し、女性最年少記録を達成した。 ラザフォードさんは1月20日、飛行距離5万2000キロメートル、41カ国にわたる壮大な旅を終え、ベルギー西部の空港に帰還。空港で歓迎を受けたラザフォードさんは、記者団に対し、「私はやり遂げた」と語った。 ラザフォードさんは今回の旅を終え、ギネス世界記録に2つの記録が認定された。2017年に30歳で単独世界一周飛行を果たした米国人のシャスタ・ウェイズさんが持つ記録を破ったほか、超軽量航空機で世界一周をした初の女性というタイトルを獲得した。 また、ラザフォードさんは、単独飛行で世界一周を達成した初のベルギー人となった。 だが、旅は順風満帆ではなかったという。昨年8月18日、特注の超軽量小型機「シャーク」に搭乗し、ベルギーを出発。当初3カ月ほど

                19歳のザラ・ラザフォードさん、単独世界一周飛行に成功 女性最年少記録
              • 日本における触れちゃいけない最強のタブーって何? : 哲学ニュースnwk

                2023年10月27日00:16 日本における触れちゃいけない最強のタブーって何? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:30:19 ID:qv2 古代史あたりにあるか? ぼく「豊臣秀吉の朝鮮出兵?海沿いちょろっと戦ったんやろなあ」 2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:31:04 ID:aA5 1999年に地球が滅亡しなかったMMR 3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:31:24 ID:qv2 それとも幕末あたりか? 6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:32:49 ID:qv2 中曽根が墓まで持っていくと発言したらしい、123便事故の真相か? 7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:32:56 ID:9l2 皇室関係かな 9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/

                  日本における触れちゃいけない最強のタブーって何? : 哲学ニュースnwk
                • 日本人から台湾人になってわかる 「二重国籍」でしたたかに生きる台湾の知恵:広橋賢蔵 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                  外国に移住して数十年が経ち、残りの人生もその地で全うする。そう決めたならば、移住先の国籍を取得することも選択肢に入ってくる。ところが、母国と移住先との国際関係によっては、国籍変更に思わぬ苦労を伴うケースもある。日本と台湾の場合もそうだ。 コロナ禍からの回復がなかなか進まない不安の中で迎えた2022年。冬季オリンピック・パラリンピックが中国で開かれた。折しも「米中対立」とも呼ばれる現在の不安定な国際構造の中、その最前線に立たされている国が私の住んでいる台湾だ。 1989年6月、天安門事件の衝撃に揺れる北京での語学留学を終え、同年8月に居住地を台湾に移してから、今年で34年目になる。2020年11月に日本へ一時帰国した私は、数カ月の滞在だったはずが、コロナ禍に振り回されてダラダラと滞在を続け、2021年12月、オミクロン株が徐々に拡散する中で1年ぶりに台湾に帰還した。 まるまる2週間、厳重な監

                    日本人から台湾人になってわかる 「二重国籍」でしたたかに生きる台湾の知恵:広橋賢蔵 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                  • 日本生まれ日本育ちなのに意思に反して「国籍喪失」“二重国籍”を認めない日本政府を訴えた女性(76)に裁判所はNO - RKBオンライン

                    訴えていたのは米国アリゾナ州で活動する弁護士・近藤ユリさん(76)です。訴状などによりますと、近藤さんは1971年に大学進学のために渡米。弁護士として働いていた2004年に米国籍を取得しました。その後も日本のパスポートは使用でき、更新もできていました。しかし、2017年に更新しようとした際に、「米国籍を得て日本国籍が喪失している」などとして拒否されたということです。 国籍法の11条には「自己の志望によって外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う」などと規定されています。近藤さんは、新型コロナウイルスなどの影響で、現在は米国を離れ福岡県糸島市で暮らしており、去年6月に福岡地裁に提訴しました。審理では、国籍法11条を憲法違反として▽パスポートの不発給処分は無効、▽日本国籍を有することの確認―などを訴えていたものの、福岡地裁は6日、近藤さんの訴えを棄却しました。同種の訴訟では、東京地裁がおと

                      日本生まれ日本育ちなのに意思に反して「国籍喪失」“二重国籍”を認めない日本政府を訴えた女性(76)に裁判所はNO - RKBオンライン
                    • カナダが香港人のための新しい就労ビザ申請を開始 カナダでも始まる香港支援 - 黄大仙の blog

                      カナダ政府は、2月8日から香港人のための就労ビザ申請を開始すると発表しました。中国共産党に抑圧される香港人へのカナダの支援が始まります。 アメリカに拠点を置く短波ラジオ放送局の自由亜州電台(RFA)の報道によりますと、香港人のための新たな就労ビザ申請の対象となるのは、過去5年以内に香港での高等教育機関での学習を修了または学位を取得した香港人、または同等の外国の証明書を所持している香港人で、3年間の就労ビザを取得することができます。 カナダ ビクトリア国会議事堂 在カナダの香港民主化グループは、中国共産党当局に抑圧されている多くの香港人は、カナダの積極的な支援を必要としているので、カナダ政府の更なる支援政策を期待しています。 この新しい政策は、昨年11月にカナダ移民局が発表したもので、その際、マルコ・メンディチーノ移民大臣は、「カナダの経済を助けるために、卒業したばかりの優秀な人材や香港で働

                        カナダが香港人のための新しい就労ビザ申請を開始 カナダでも始まる香港支援 - 黄大仙の blog
                      • 「立憲はこのままでは沈んでしまう」 政権陥落から10年過ぎてなお支持率低迷 党内に「野田氏再登板」を期待する声が絶えず : 痛いニュース(ノ∀`)

                        「立憲はこのままでは沈んでしまう」 政権陥落から10年過ぎてなお支持率低迷 党内に「野田氏再登板」を期待する声が絶えず 1 名前:powder snow ★2023/03/02(木) 09:24:58.08ID:TC0l0i/Q9 「立憲はこのままでは沈んでしまう」 いま野田元総理“代表待望論”が出る理由#週刊新潮https://t.co/6FBTe4ZzBg pic.twitter.com/EEEHrzOwNx— 週刊新潮 (@shukan_shincho) March 1, 2023 総理も酒が好きだから言うけど――。2月8日、衆院予算委の集中審議で岸田文雄総理に“ため口”で語りかけたのは、立憲民主党の野田佳彦元総理(65)だ。 こんな話しぶりが許されるのは、1993年の初当選同期、同い年で酒豪同士だからこそ。野田氏はアベノミクスを「大衆酒場でいつも頼むコップ酒」と評し、「なみなみと(

                          「立憲はこのままでは沈んでしまう」 政権陥落から10年過ぎてなお支持率低迷 党内に「野田氏再登板」を期待する声が絶えず : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 逆カルチャーショック?! - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                          私はもう長年海外に住んでいるが、かなり前から違和感があった。その違和感の正体は、言葉の壁とかではなく、いわゆる逆カルチャーショックなのかもしれない。 日本を離れ海外に住み始めた頃は、まだ若かったし外国の生活についていくのに精一杯であまり何も考えずに過ごしていた。 でも滞在期間が長ければ長くなるほど、妙な現象が起き始めた。 変な日本語を話し始めるOR (日本語の)単語が出てこない 日本に帰国する際、挨拶に距離を感じる 自分がどこに属しているのかわからなくなる…アイデンティティクライシス? など、おかしな症状が出始めたのだ。 変な日本語を話し始めるOR (日本語の)単語が出てこない これは海外長期滞在あるあるのような気がする。こちらで出会った日本人と話す時、その単語、日本では使わないよ、というような言葉が(もはや英語をそのまま入れて)使われたりする。 日本に帰国する際気をつけていることがある。

                            逆カルチャーショック?! - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                          • 2021年1月22日から2月7日、自分のTwitterメモ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

                            興味深い調査統計が記事内にあった↓以下、調査統計部分を抜粋 www.nikkei.com 「GME株は歴史の1ピースだ。買って、持ち続けろ」。1月最終週、ダウ工業株30種平均が1000ドル下げるのと対照的に、ネット上の掲示板「レディット」は個人投資家とみられる投稿に沸いた。GMEなどファンドの空売り銘柄を個人投資家が大挙して買い上げることでファンドが退場。「個人投資家がプロの投資家を打ち負かす」という前代未聞の事態に発展。 新参投資家が昨今の株高で軒並み利益を上げている姿だ。特に米国では、20代の45%が直近1年以内に投資を始めたビギナー。さらに20代の5割弱が20年に3割以上資産を増やした。米個人の6人に1人が「給付金を投資の元手にした」と回答。米国で1年以内に投資を始めた人の42%がロビンフッドを利用。 「直近1年以内に投資を始めた」との回答は、日米いずれも20代が最多。30代も2割前

                              2021年1月22日から2月7日、自分のTwitterメモ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
                            • エドワード・スノーデン容疑者、ロシア国籍取得を申請

                              ロシアへ亡命中の米国人エドワード・スノーデン容疑者が、ロシア国籍を取得するための手続きを進めていることが分かった/SOPA Images/LightRocket/SOPA Images/LightRocket via Gett モスクワ(CNN) 米政府の情報収集活動を暴露して刑事訴追され、ロシアへ亡命中の米国人エドワード・スノーデン容疑者が、米国籍を維持したままロシア国籍を取得するための手続きを進めていることが分かった。 スノーデン容疑者は2日、妻リンゼイ・ミルズさんとともに申請中だとツイート。「妻も私も両親と離れ離れの年月を送ってきて、息子とは離れたくないと思っている。パンデミックで国境が封鎖されている今、米ロの二重国籍を申請しているのはそのためだ」と書き込んだ。ミルズさんは先週、第1子の妊娠を発表していた。 同容疑者はまた、夫婦ともに米国籍を維持し、言論の自由を含めた「私たちが愛する

                                エドワード・スノーデン容疑者、ロシア国籍取得を申請
                              • 『8例目の法令違憲判決を実現 国籍法の違憲性を巡り戦い続ける弁護士が歩んできた半生』

                                「なぜ父親が日本人なのに子どもは日本国籍を持てないのか」 日本人との間に生まれた子どもを持つ外国人女性の疑問から始まった裁判は、国内で8例目となる法令違憲判決と、国籍法3条1項などの改正につながる。 2008年の最高裁で勝訴した近藤博徳弁護士は、判決から10年以上を経た現在も、国籍法の別の条文が憲法14条違反だとして、新たな違憲訴訟を続けている。 国籍法の違憲問題を通じ、見落とされた人権侵害と戦い続ける弁護士の半生を聞く、ロングインタビュー。 TOKYO大樹法律事務所 近藤博徳弁護士インタビュー 取材・文/矢野大輔 (弁護士ドットコムタイムズVol.57<2020年12月発行>より) 国籍法の憲法違反を巡る戦いはバブル期の強制送還事件から始まる 「母親たちは日本での生活が中心になっていて、フィリピンに帰っても生活できないし、日本で生まれ育った子どもたちは、そもそもフィリピンの言葉を喋ること

                                  『8例目の法令違憲判決を実現 国籍法の違憲性を巡り戦い続ける弁護士が歩んできた半生』
                                • ゴーン被告の「逃げ恥」身柄引き渡しは無理でも日本はレバノンでの訴追求め圧力を(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  [ロンドン発]レバノンに逃亡した前日産自動車会長カルロス・ゴーン被告(65)について、東京地検の齋藤隆博次席検事は5日「自らの犯罪に対する刑罰から逃れようとしたにすぎず、その行為が正当化される余地はない」と厳しく批判しました。 これに先立ち、レバノンのアルバート・セルハン法相は共同通信の電話取材に対し「日本とは身柄引き渡しの合意はない」と引き渡しを全面否定する一方で、ゴーン被告が国籍を持つレバノンで刑事訴追される可能性もあるとの見方を示しました。 仏在住ジャーナリストで日仏プレス協会副会長、西川彩奈さんの協力で、国際犯罪の司法手続きや身柄引き渡しに詳しいフランスのウィリアム・ジュリー弁護士にスカイプを通じて今後の展開についてお伺いしました。 ――カルロスという名前とレバノンで連想するのは数々の国際テロを首謀したベネズエラ人テロリストのカルロス・ザ・ジャッカル(本名イリイチ・ラミレス・サンチ

                                    ゴーン被告の「逃げ恥」身柄引き渡しは無理でも日本はレバノンでの訴追求め圧力を(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 【スパコン】この「2位じゃダメな理由」が正論すぎる・・・蓮舫さん見てるー? : ライフハックちゃんねる弐式

                                    2020年06月25日 【スパコン】この「2位じゃダメな理由」が正論すぎる・・・蓮舫さん見てるー? Tweet 87コメント |2020年06月25日 11:30|社会・文化|Web・テクノロジー|Editタグ :スパコン蓮舫 NaOHaq(苛性ソーダ)@NaOHaq自国のスパコンでなぜ世界一位を目指すのか、必要なら買えばいいじゃないかと聞かれたら、「自分たちが一流品を作る能力を持っていないと、粗悪品掴まされてぼったくられてることにすら気付けなくなるんですよ」と答える。スパコン以外でも同じ。自分で作る能力がないと外注もできない。2020-06-23 06:04:45 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 knowri@jack_frost_will@NaOHaq ほんそれ… 雑な外注ばかりやり続けた所のソースやインフラ見たことありますが、DBのカラム名は統一さ

                                      【スパコン】この「2位じゃダメな理由」が正論すぎる・・・蓮舫さん見てるー? : ライフハックちゃんねる弐式
                                    • 「わたしを離さないで」:ノーベル賞作家カズオ・イシグロの示唆に富むSFを原作に、イギリスの若手オスカー級俳優が揃い踏みの文芸映画 - 夢は洋画をかけ廻る

                                      「わたしを離さないで」(原題:Never Let Me Go)は、2010年公開のイギリスのSFファンタジー&ヒューマン・ドラマ映画です。2017年にノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロが2005年に発表した同名小説を原作に、マーク・ロマネク監督、アレックス・ガーランド脚本、キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キーラ・ナイトレイら出演で、謎の寄宿施設で特別な存在として育てられた若者3人が過酷な運命の狭間で揺れ動く、愛と友情と衝撃の事実を描いています。 「わたしを離さないで」のDVD(Amazon) iTunesで観る*1 Amazonビデオで観る*2 目次 スタッフ・キャスト あらすじ レビュー・解説 イギリスの若手を中心にオスカー級俳優が揃い踏み SFファンタジーを超えるポテンシャルの高い作品 イギリス伝統の文芸映画を感じさせるエンディング サウンドトラック 撮影地(グ

                                        「わたしを離さないで」:ノーベル賞作家カズオ・イシグロの示唆に富むSFを原作に、イギリスの若手オスカー級俳優が揃い踏みの文芸映画 - 夢は洋画をかけ廻る
                                      • ハマス、人質16人を新たに解放

                                        ハマスに解放された人質を乗せた車両。イスラエル・ラマトガンの医療施設で(2023年11月29日撮影)。(c)JACK GUEZ / AFP 【11月30日 AFP】イスラエル首相府は30日未明、イスラム組織ハマス(Hamas)に拉致されていた人質10人が29日に追加解放されたと発表した。 10人の内訳は女性が5人、子ども3人、18歳の男性2人。 29日にはこれより先に、ハマスとの当初合意の枠外でタイ人4人と、ロシア国籍を持つイスラエル人2人もイスラエル側に引き渡された。 仲介役を務めたカタールによると、29日に解放されたイスラエル人には、オランダ、米国、ドイツとの二重国籍者も含まれていた。(c)AFP

                                          ハマス、人質16人を新たに解放
                                        • ノーベル賞が「些事」へと堕してしまう悲惨さについて|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                          蓮實重彥さんの短期集中連載時評「些事にこだわり」第5回を「ちくま」1月号より転載します。昨年の真鍋淑郎氏のノーベル物理学賞受賞に際し、例のごとく繰り返された「「日本人」が受賞!」の大騒ぎ。そこで覆い隠されるもろもろについてこだわります。 ノーベル賞というものが「些事」に類することがらかどうか、それはもとより確かなことではない。ところがいったんそれが報道されたとなると、日本では、その過程で、一挙にまぎれもない「些事」の域に転落してしまう場合がほとんどである。 例えば、二〇二一年度のノーベル物理学賞は、Mr. Syukuro Manabeというアメリカ国籍の研究者に、ドイツとイタリアの研究者と同時に授与された。ところが、その事実を伝える日本のマスメディアの報道は、あたかも日本国籍の研究者がたったひとりでそれを受賞したかのように興奮しきっている。これは、醜いというより悲惨な事態だというべきである

                                            ノーベル賞が「些事」へと堕してしまう悲惨さについて|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                          • ”二重国籍認めないのは憲法違反” 福岡在住の女性が提訴|NHK 福岡のニュース

                                            いわゆる二重国籍を認めない日本の国籍法の規定は憲法に違反するとして、アメリカの弁護士資格を持つ福岡県在住の女性が日本国籍を有することの確認と、パスポートを発給しなかった処分の無効を求める訴えを起こしました。 福岡地方裁判所に訴えを起こしたのは、アメリカ・アリゾナ州の弁護士資格を持ち、現在は福岡県に住む近藤ユリさん(75)です。 訴状などによりますと、近藤さんは日本で生まれて24歳のときに渡米し、18年前にアメリカ国籍を取得して両国の国籍を持つ状態になりました。 それ以降、日米両国のパスポートを使って行き来していましたが、5年前、日本のパスポートセンターで更新手続きをした際に「アメリカに帰化している疑いがある」と指摘を受け、日本国籍を失っているとして、パスポートの発給が認められなかったということです。 日本の国籍法ではみずからの意思で外国籍を取得すると日本国籍を失うと規定されています。 近藤

                                              ”二重国籍認めないのは憲法違反” 福岡在住の女性が提訴|NHK 福岡のニュース
                                            • G7、中ロとイランを非難 外相会議閉幕で共同声明

                                              英ロンドンで開かれた先進7か国(G7)外相会議で、記念撮影に臨むボリス・ジョンソン英首相(中央)と各国の外相(2021年5月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / Niklas Halle'n / European Commission 【5月6日 AFP】英ロンドンで約2年ぶりに対面で開かれた先進7か国(G7)外相会議が5日、閉幕した。G7外相は共同声明で、中国の人権侵害と民主派締め付けを非難するとともに、ロシアのウクライナに対する敵対行為に懸念を表明。イラン政府に対しては、同国で恣意(しい)的に収監されている外国籍・二重国籍保持者の解放を求めた。 共同声明では、存在感を増す中国を最も強く批判し、同国に対して国際法と国内法を順守するよう要求。新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)やチベット(Tibet)自治区でのウイグル人らイスラム系少

                                                G7、中ロとイランを非難 外相会議閉幕で共同声明
                                              • 京都市の女性 二重国籍認めない日本の国籍法は違憲と提訴|NHK 京都府のニュース

                                                二重国籍を認めない日本の国籍法は憲法に違反するとして、15年前にカナダ国籍を取得し、現在は京都市に住む大学教授の女性が、日本国籍があることの確認などを求める訴えを起こしました。 訴えを起こしたのは、カナダ国籍を取得したあと現在は京都市に住む50代の大学教授の女性で、21日、大阪地方裁判所に提訴しました。 訴状などによりますと、女性は、日本で生まれ34歳の時にアメリカに留学したあと結婚してカナダに移り住み、15年前にカナダ国籍を取得しました。 親の介護のため4年前に帰国し、本籍地の東京・世田谷区で国籍喪失届を提出し永住権を申請しようとしましたが、カナダ政府が発行した書類に不備があるとして受理されず、特例として、日本国籍があるものとして国内に滞在することになったということです。 しかし、今は日本のパスポートの発給は受けられず、カナダのパスポートで出国した場合、5年間は日本に戻れない措置を受ける

                                                  京都市の女性 二重国籍認めない日本の国籍法は違憲と提訴|NHK 京都府のニュース
                                                • 中国で拘束中に「拷問受けた」 スパイ罪の豪作家

                                                  中国でスパイ活動の罪に問われているオーストラリア国籍の作家、ヤン・ジュン(楊軍)氏の裁判が行われた北京の中級人民法院(地裁、2021年5月27日撮影)。(c)NICOLAS ASFOURI / AFP 【6月1日 AFP】中国でスパイ活動の罪に問われているオーストラリア国籍の作家・学者のヤン・ジュン(楊軍、Yang Jun)氏(56)が、拘束中に拷問を受けたと支援者らに述べていることが明らかになった。ヤン氏は、どの国のスパイとして訴えられているのかさえ分からないとも述べている。 中国生まれで、ヤン・ヘンジュン(楊恒均、Yang Hengjun)名義で文筆活動をしているヤン氏は、中国当局にどこかも分からない場所で2年以上にわたって拘束され、虐待を受けたと主張している。 ヤン氏の裁判は5月27日に北京の裁判所で始まったが非公開で、豪大使の傍聴は認められなかった。 ヤン氏はAFPが確認した支援者

                                                    中国で拘束中に「拷問受けた」 スパイ罪の豪作家
                                                  • 英語圏(インド)でも自然!?な名前の巻☺︎ - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                                                    ナマステ! 夫がインド人の、関西人アラサーOLりりです(^-^) 妊娠後期に入り、性別も分かったので、赤ちゃんの名前を決めました。 色々調べたので、ここでは、英語圏(インド)でも自然!?な名前についてお届けします。 誰かの名付けのご参考になれば…!\(^-^)/ 英語圏では伝わりにくい名前 発音が難しい音 ~男の子~ ~女の子~ 英語圏でも自然な名前5選! インドの赤ちゃんの名前の決め方 ヒンドゥー教徒ならキリスト教っぽい名前は△ インドでも自然な名前5選! 実際に名前を考えてみた☺︎ 漢字で考える私 VS 響きで考える夫 VS それぞれの実家 参考にしたサイト 神社での名付けについて パスポートの表記はどうなるの? 英語圏では伝わりにくい名前 発音が難しい音 日本人がRとLの発音が苦手なように、英語圏でも発音が難しい音があります。 英語圏では、名前に伸ばす音が入る名前(長音ネーム)や、「

                                                      英語圏(インド)でも自然!?な名前の巻☺︎ - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                                                    • ガザ南のラファ検問所、再開か注目 一時停戦の情報流れるもイスラエルは否定 - BBCニュース

                                                      画像説明, エジプトへ続くラファ検問所の再開を期待して、二重国籍を持つパレスチナ人が検問所前に集まっている(16日、ガザ南部ラファ) パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルとの武力衝突のため、イスラエルが完全封鎖したガザから住民が出られず、避難を通告されたガザ北部の住民が南部に押し寄せている状況で16日、ガザ南部からエジプトへと通じるラファ検問所の通過が再開されるのか、それに伴いガザ南部での一時停戦合意がまとまったのか、情報が錯そうした。イスラエル首相府は、一時停戦合意を否定している。 ハマスによる7日朝の攻撃を受けて、イスラエルはガザ地区を完全封鎖した。これでガザ各地で水や食料や燃料が枯渇したうえ、ガザ北部の住民約110万人に対して、ガザ北部へ避難するよう通告。一気に人が押し寄せた南部ハンユニスなどでは、必需品の不足が深刻な状況になっている。 在イスラエルの

                                                        ガザ南のラファ検問所、再開か注目 一時停戦の情報流れるもイスラエルは否定 - BBCニュース
                                                      • 【衝撃告白】TBS・安住アナ「テレビで政権与党を褒めると怒られる向きがある」 | 保守速報

                                                        1: リッキーくん(栃木県) [US] 2019/06/30(日) 19:01:05.79 ID:2BAEm4sG0 安住アナ「議長国として日本が頑張ったと言うことでしょうか 首相動向を調べました。政権与党の事を褒めるとお叱りを受ける向きも有りますが、安倍さんお疲れ様でした これだけ首脳会談を行いました 韓国との会談は無かったということでした」 韓国ディスりも忘れない 安住アナGJ?? https://twitter.com/gifu_chunagon3/status/1144969513823137793 6:10~ https://youtu.be/urxZBo6irts?t=380 92: りぼんちゃん(日本) [HK] 2019/06/30(日) 20:04:36.74 ID:e+JK2+xQ0 >>1 内部告発ですね (´・ω・`) 82: しまクリーズ(大阪府) [US] 20

                                                          【衝撃告白】TBS・安住アナ「テレビで政権与党を褒めると怒られる向きがある」 | 保守速報
                                                        • 滞仏日記「フランスで問題化、日本人ママの子供連れ去り事件」

                                                          JINSEI STORIES 滞仏日記「フランスで問題化、日本人ママの子供連れ去り事件」 Posted on 2019/05/29 辻 仁成 作家 パリ 某月某日、バスを待つ子供たちが襲われた。日本から届くこの手の子供がらみのニュースを僕はとても読むことができない。冒頭のタイトルを見ただけで苦しくなり目を背けてしまう。弱い子供たちを狙う虐待とか暴力の事件が後を絶たないのはなぜだ。子供が大好きな僕はその不条理な怒りで一日苦しい気持ちになった。 日本人のママ友の会に参加しているが、今日、「日本帰国に際する注意」というタイトルで回覧が回った。僕以外のすべてのお母さんたちの結婚相手はフランス人という特殊な立場の在仏ママさんたちの会に僕は所属している。(互助会のような励ましあうための会かな) 「夏休み、パパ抜きで日本に帰る際にはAutrisation de sortie du territoire(

                                                            滞仏日記「フランスで問題化、日本人ママの子供連れ去り事件」
                                                          • なぜ国民民主党を支持しにくいのか:毒を抜かなきゃフグでも…

                                                            不甲斐ない野党こそが与党の最大の支援者であり政権運営が弛緩する背景であるが、国民民主党の玉木雄一郎代表の打ち出す政策(や人柄)には埋没させたくないなにかがある。そこで玉木代表に心を込めて諫言を申し上げる。0.2%とも報じられる低支持率(参照:時事通信)を打開するなんらかの糸口になればと思う。 「羹に懲りて膾を吹く」国民 羹(あつもの)とは民主党政権時代、膾(なます)とは現在の国民民主党のことである。どういうことか。 「悪夢の3年間」民主党政権時代は思い出したくもないが、「高速道を無料に」、「ガソリン値下げ隊」、「財源はある」等、明らかに実行できないと予測できる詐欺的公約・マニフェストで、マスメディアと共に国民をそそのかした。 彼らが無くすと偽ったガソリン暫定税率は「税に税を課す」二重課税や恒久的な「暫定的」課税など、確かに国政の矛盾点を象徴し、国民にも分かり易い不満の対象だった。他にも「本

                                                              なぜ国民民主党を支持しにくいのか:毒を抜かなきゃフグでも…
                                                            • 今すぐやめてほしい「タレント議員」生稲晃子4位、今井絵理子3位、圧倒的1位の大御所は?【500人アンケート】 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                              今すぐやめてほしい「タレント議員」生稲晃子4位、今井絵理子3位、圧倒的1位の大御所は?【500人アンケート】 社会・政治 投稿日:2023.02.21 20:10FLASH編集部 参院懲罰委員会は、2月21日、NHK党のガーシー議員を本会議で陳謝させる懲罰案を全会一致で可決した。22日の本会議で採決、正式決定される見通し。ガーシー議員は、2022年7月の参院選で当選したものの、一度も国会に出席していない。 有名人の私生活を暴露するYouTuberとして知名度を上げ、国会議員にまでなったガーシー氏。YouTubeという新しいメディアを介してはいるものの、知名度を利用して国会議員になったという点では、これまでのいわゆる “タレント議員” と変わりはない。 【関連記事:今井絵理子「内縁の夫」が「未成年風俗」で逮捕されていた】 そこで本誌は、「今すぐやめてほしいタレント議員」アンケートを、全国の2

                                                                今すぐやめてほしい「タレント議員」生稲晃子4位、今井絵理子3位、圧倒的1位の大御所は?【500人アンケート】 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                              • 「武漢はこの世の終末」 チャーター機乗れなかった米大学生、孤独な脱出行

                                                                武漢で29日、オンライン取材に応じるシュナイダーさん(2020年 ロイター/Nicholas Schneider) 米国生まれの大学生、ニコラス・シュナイダーさん(21)は1週間ほど前から、新型コロナウイルスの感染拡大で隔離措置が取られた中国湖北省武漢市から脱出する方法を模索し続け、そのたびに失敗してきた。 人口約1100万人の武漢市。普段はせわしなく人々が行き交う街頭を、今は不気味な静けさが覆う。シュナイダーさんは武漢大学で、応用数学の一種である測地学を学ぶ学生だ。野生動物などを違法に売買し、専門家がコロナウイルスの感染源だと考えている海鮮市場から、約16キロメートルの地点に大学はある。 「ゴーストタウンのようだ。人も自動車もほとんど見ない。不気味。まるで、この世の終末のような気がする」。シュナイダーさんは29日、ロイターの電話インタビューにこう答えた。 中国当局は23日、感染拡大を食い

                                                                  「武漢はこの世の終末」 チャーター機乗れなかった米大学生、孤独な脱出行
                                                                • スウェーデン国籍の香港書店経営者に懲役10年、中国裁判所

                                                                  中国政府の香港出先機関、香港連絡弁公室の前で桂民海被告(右)やその同僚の拘束に抗議する人々が掲げていたプラカード(2016年1月19日撮影)。(c)Philippe LOPEZ / AFP 【2月25日 AFP】中国の裁判所は24日、スウェーデン国籍を持つ香港の書店経営者、桂民海(Gui Minhai)被告に対し、外国で違法に機密情報を提供したとして懲役10年の判決を言い渡した。桂被告をめぐり中国政府とスウェーデン政府の関係は険悪化している。 桂被告は、中国の政治指導者らのゴシップ本を扱うことで知られる香港の書籍販売業者5人のうちの一人。2018年2月にスウェーデン外交官らと列車で首都北京へ向かっていた際、中国当局に連行された。桂被告が中国で身柄を拘束されたのは2度目だった。 東部寧波(Ningbo)市の裁判所は24日、桂被告に有罪判決を下し、懲役10年に加え、5年間の「政治的権利の剥奪」

                                                                    スウェーデン国籍の香港書店経営者に懲役10年、中国裁判所
                                                                  • 【解説】ハマス襲撃、各国の犠牲者まとめ(10月18日時点)

                                                                    ハマスに拉致されたイスラエル人についての情報を記載したチラシを撮影する男性。仏パリで(2023年10月17日撮影)。(c)Kiran RIDLEY / AFP 【10月18日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)による前例のない7日の大規模攻撃で、イスラエル側ではこれまでに1400人以上が死亡した。当局によると犠牲者の多くは市民だ。 イスラエルによる報復攻撃で、ガザ地区では約3000人が死亡している。その多くは市民だという。17日には病院が攻撃され、少なくとも200人が犠牲となった。 AFPでは、各国当局から情報を収集し、これまでに少なくとも170人の外国人が命を落としたことを確認した。犠牲者の多くはイスラエル国籍も持っていた。 イスラエル軍の16日の発表によると、199人がハマスによって連れ去られたことが確認された

                                                                      【解説】ハマス襲撃、各国の犠牲者まとめ(10月18日時点)
                                                                    • 「とりあえず来ないでほしいのだが...」検問所を閉鎖するエジプトの「本音」と「建前」の中身とは?

                                                                      <公には「全てのアラブ人の大義」と言いつつ、シナイ半島への避難民の流入を避けたがる理由について> イスラム組織ハマスの奇襲攻撃で大きな人的被害を受けたイスラエルは、今度こそこの「テロ組織」を完全につぶそうと、ハマスが実効支配するガザ地区に空爆を繰り返してきた。 さらにガザへの地上侵攻に踏み切るため10月12日には同地区北部のパレスチナ人住民約110万人を24時間以内に南部に退避させるよう国連に通告。 表向きは住民の安全のためだが、実のところはガザの人口のおよそ半分を長年暮らしてきた土地から追い出す行為にほかならない。ガザ住民の大脱出に備えガザとエジプトの境界にあるラファ検問所にはエジプトの治安部隊が結集していると、地元メディアが伝えた。 イスラエルとアメリカはガザと隣接するシナイ半島にガザからの避難民を一時的に受け入れるようエジプトに圧力をかけたが、エジプトはこれに抵抗し続けてきた。人口約

                                                                        「とりあえず来ないでほしいのだが...」検問所を閉鎖するエジプトの「本音」と「建前」の中身とは?
                                                                      • 「世界最強パスポート」は今年も日本 英米の後退が顕著に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                        保有者がビザ(査証)なしで訪問できる国の数に基づき各国のパスポート(旅券)を順位付けする英コンサルティング会社ヘンリー・アンド・パートナーズの「ヘンリーパスポート指数」では、英米両国のパスポートが年々順位を落としている。 新型コロナウイルスの流行により、パスポートが持つ力はもはやその国の発展度だけではなく、粗末な意思決定や選挙結果によってわずか数カ月の間に変わる可能性があることが露呈した。これは昨年、投資を通じて2つ目のパスポートを取得しようとした米国人が相次いだことや、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)に伴い多くの英国人がEU加盟国のパスポート取得に動いたことからも明らかだ。 新型コロナウイルスの流行により、場所を問わない働き方が普及したことで、米国人や英国人は2つ目のパスポートを持てばこれまで手にしていた移動の自由を維持できることが示された。興味深いことに、2021年の世界最強

                                                                          「世界最強パスポート」は今年も日本 英米の後退が顕著に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                        • FIFAワールドカップ戦士のうち、7名が中学校の部活動出身。「カタール以後の育成」を考える

                                                                          COLUMN川端暁彦のプレスバック第61回 FIFAワールドカップ戦士のうち、7名が中学校の部活動出身。「カタール以後の育成」を考える By 川端 暁彦 ・ 2022.11.15 世界がFIFA ワールドカップに伴うオフに突入したタイミングで、U-17・18・19・21と、各年代の日本代表が欧州へ武者修行に出かけている。 U-21日本代表・大岩剛監督の言葉を借りれば、「できるだけアウェイで強いチームと戦いたい。それで初めて分かることがたくさんある」という趣旨である。 10日と12日には、U-18代表が同年代のベルギー代表と親善試合を2度行い、それぞれ2−0、4−1のスコアで快勝を収めた。 もちろん、親善試合の結果にことさらフォーカスする必要はない。ただ、U-18は一つ年長のU-19代表と違い、直接的に目標とする世界大会が存在しない世代で、常設の代表ではない。(欧州は一歳刻みでUEFA U-

                                                                            FIFAワールドカップ戦士のうち、7名が中学校の部活動出身。「カタール以後の育成」を考える
                                                                          • ハマスとの「戦闘休止・人質解放」合意は「正しい」 イスラエル首相、閣議で説明

                                                                            イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(2023年10月28日撮影)。(c)Abir SULTAN / POOL / AFP 【11月22日 AFP】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は21日の閣議で、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)に拉致された人質の解放と引き換えに戦闘休止で合意する案について、「難しい決定だが、正しい決定」だと説明した。 ハマスとおよび武装組織「イスラム聖戦(Islamic Jihad)」の関係筋がAFPに語ったところによると、暫定合意には戦闘の5日間休止が盛り込まれる見通し。その間、ガザ北部を除き、地上での戦闘とイスラエル軍による空爆が停止される。北部に関しては、戦闘停止は1日6時間にとどめられるという。 人質をめぐっては、ガザに連行された人質のうち、イスラエル人

                                                                              ハマスとの「戦闘休止・人質解放」合意は「正しい」 イスラエル首相、閣議で説明
                                                                            • 二重国籍を認めない国籍法は「合憲」 東京地裁が初判断(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                              外国籍を取得すると日本国籍を失う国籍法の規定は憲法違反だとして、海外在住の8人が日本国籍を維持していることの確認などを国に求めた訴訟で、東京地裁(森英明裁判長)は21日、合憲と判断して訴えを退ける判決を言い渡した。この規定をめぐる憲法判断は初めてとみられる。 【写真】「重国籍」を利用し、国外逃亡したカルロス・ゴーン氏。日本政府が重国籍に消極的な理由は何なのか。専門家に聞きました 争点は「日本国民は、自己の志望によって外国籍を取得したときは、日本国籍を失う」とする国籍法11条1項の違憲性だった。 判決は「個人が複数の国家に主権を持つと国家間の摩擦を生じる恐れがある」と指摘。外交上の保護や納税をめぐる混乱を避けるために重国籍を認めないという国籍法の目的は「合理的だ」と判断した。憲法22条2項の「国籍を離脱する自由」との整合性については、「同項は、日本国籍の離脱を望む者に対し、国家が妨げることを

                                                                                二重国籍を認めない国籍法は「合憲」 東京地裁が初判断(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                              • イラン抗議活動「引き返せない」、解放された二重国籍女性が訴え

                                                                                10月26日、英国とイランの二重国籍を持ち、反体制運動を企てた疑いでイランに6年間拘束されていたナザニン・ザガリ・ラトクリフさんは、自由化を求めるイランの抗議活動が「引き返せない」地点に到達した、との見方を示した。写真は3月、ロンドンで記者会見するラトクリフさん。代表撮影(2022年 ロイター) [ロンドン 26日 トムソン・ロイター財団] - 英国とイランの二重国籍を持ち、反体制運動を企てた疑いでイランに6年間拘束されていたナザニン・ザガリ・ラトクリフさん(43)は26日、自由化を求めるイランの抗議活動が「引き返せない」地点に到達した、との見方を示した。トムソン・ロイター財団の年次イベントを前に語った。

                                                                                  イラン抗議活動「引き返せない」、解放された二重国籍女性が訴え
                                                                                • 1500人が殺害された「安倍首相にはイランで起きている真実を知ってほしい」老ジャーナリストが訴え(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  ガソリンの値上げが発火点に[ロンドン発]ガソリンの値上げをきっかけに先月15日から抗議運動が全土に燃え広がっているイランで、最高指導者アリー・ハメネイ師の主導で弾圧が行われ、死者が1500人にのぼっているとロイター通信が報じました。17歳の未成年、女性400人も含まれているそうです。 国際人権規約アムネスティ・インターナショナルの死者推定304人、死者1000人以上という別の報告をも上回る数字です。イラン革命でパーレビ国王が出国し、体制が一変した1979年以来最大の抗議運動に発展。抗議する市民はハメネイ師の写真を燃やし、体制転覆を叫んでいます。 ロイター通信によると、トランプ米政権のイラン核合意からの離脱と経済制裁の再開でイランの原油輸出は80%も激減。国際通貨基金(IMF)は、イラン経済は今年9.5%縮小すると推定。財政赤字は国内総生産(GDP)の4.5%、来年は5.1%に達すると予測し

                                                                                    1500人が殺害された「安倍首相にはイランで起きている真実を知ってほしい」老ジャーナリストが訴え(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース