並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 664件

新着順 人気順

京都市の検索結果321 - 360 件 / 664件

  • 村上隆もののけ京都 京都市京セラ美術館 - モノ評価ブログ

    超長蛇の列だった「村上隆もののけ京都」。 別日に行くとすんなりと入場できたけど、まぁ、いっぱいだった。 無料ゾーンの中央ホール、中央ホールでここまで凝った演出は初めて。 入場するとすぐに村上隆ワールド。 四神(青龍、朱雀、白虎、玄武)、白虎の色が若干地味に感じるが細かい描写。 観ていて楽しくなる展覧会です。 開催概要 現代美術の最前線で活躍する村上隆(1962年生まれ)の大規模な個展を、開館90周年を迎える京都市京セラ美術館において開催いたします。本展は、主に海外を中心に活動してきた村上にとって、国内で約8年ぶり、東京以外で初めての大規模個展となります。 かつて村上隆が企画した展覧会「スーパーフラット(Superflat)」は、2000〜2001年にかけて日本とアメリカの各都市を巡回、展覧会とともに発表された「スーパーフラット宣言」は、現代美術シーンに重要な影響を及ぼしました。その考えは、

      村上隆もののけ京都 京都市京セラ美術館 - モノ評価ブログ
    • 「まぢピンチ」「それな」……京都市交通局、ゆるふわキャラで財政難を“見える化” 狙いを聞いた

      京都市交通局は、運営する市バス・地下鉄の厳しい経営状況を、漫画を用いて視覚的に「見える化」する取り組みを始めた。新型コロナウイルスの流行を受けて利用客が大幅に減少しており、市は「事業の存続さえ危ぶまれる状況にある」と危機感を強める。従来の情報発信を見直し、市営交通が置かれた状況を利用者や観光客にしっかり伝えようと、新たな発信スタイルに乗り出した。 「まぢピンチ」「それな」――。 6月15日に市交通局の公式Webサイトに公開された、経営状況に関する「見える化」の特設ページ。ページ入口には、“ゆるふわ”なキャラクターのイラストが描かれ、ひときわ目を引く。一歩ページ内に入ると、キャラクターの愛らしさとは一転、「市バスのお客さま数、25.1%減」などといった衝撃的な経営レポートが報告されている。 イラストに描かれているのは、市バスと地下鉄の利用促進を目的としたPRプロジェクト「地下鉄に乗るっ」のキ

        「まぢピンチ」「それな」……京都市交通局、ゆるふわキャラで財政難を“見える化” 狙いを聞いた
      • 給付金振込日「50ページ超から探して」 京都市、問い合わせ増え窮余の策 | 毎日新聞

        「特別定額給付金」の振込予定日は、50ページ以上のPDF文書から探して――。京都市は3日、政府が国民1人当たりに一律10万円を支給する特別定額給付金のオンライン申請分について、振込予定日ごとに申請の受け付け番号を記載したPDF文書を、市のホームページ(HP)上に掲載した。PDFの検索機能を使えば番号を確認できるが、日によっては最大で54ページと膨大な量。HP上に検索機能を設けるには開発する時間が足りず、窮余の策となった。

          給付金振込日「50ページ超から探して」 京都市、問い合わせ増え窮余の策 | 毎日新聞
        • 基幹刷新失敗を巡る京都市とシステムズの争い、6年越しで出た一審判決

          約100億円、厳密には最大99億9000万円の損失を出して中断した京都市の基幹系システム刷新。プロジェクトの過程で起こったバッチ処理のマイグレーション失敗に関するトラブルを巡り、京都市と開発ベンダーのシステムズ(東京・品川)が互いに提訴して争っていた民事裁判の判決が出た。 判決ではそれぞれの主張が一部認められたものの、両者とも控訴を決めた。最初の提訴から既に6年以上が経過している。決着はまだ遠そうだ。 ローコード開発を諦める まずトラブルに至ったあらましを駆け足だが説明する。京都市が京都市議会(京都市会)に提出した資料やそこでの答弁、京都市への取材、システムズへの取材、「京都市大型汎用コンピュータオープン化事業検討委員会」(後述)の調査報告書を基にしている。 京都市は約30年前からNEC製メインフレーム上で基幹系システムを稼働させており、老朽化対策や運用費削減などを目的に2013年度からオ

            基幹刷新失敗を巡る京都市とシステムズの争い、6年越しで出た一審判決
          • 京都市バス 回送に間違って乗車した外国人2人を降ろさず走行 | NHK

            6月7日、京都市で、回送の市のバスが、間違って乗車した外国人2人を乗せたまま走り続け、2人がバスの中から110番通報をするなどしたあと降ろしていたことが分かりました。運転していたのは市から業務委託を受けたバス会社の運転手で、会社は運転手の対応に問題があったとして処分を行うとしています。 京都市交通局や西日本ジェイアールバスによりますと、6月7日、終点の京都駅で乗客を降ろした京都市バスが回送で営業所に戻ろうとしたところ、外国人2人が間違って乗り込み、そのまま出発しました。 外国人2人は外国語などで降ろすように運転手に申し出たということですが、バスは走り続け、2人はバスの中から110番通報するなどしてようやく降りることができたということです。 バスはおよそ20分間、距離にして4キロほど走ったということで、警察からの連絡で発覚したということです。 このバスは京都市が委託した西日本ジェイアールバス

              京都市バス 回送に間違って乗車した外国人2人を降ろさず走行 | NHK
            • 京都市バス「運賃値上げ」なぜ洛西地域だけ? 住民反発「市長公約と違う」|社会|地域のニュース|京都新聞

              京都市交通局が6月1日から、洛西地域(西京区)の市バス運賃を値上げすることに、地元住民から反発する声が上がっている。2月の市長選で当選した松井孝治氏は公約で値上げを否定していたこともあり、住民は

                京都市バス「運賃値上げ」なぜ洛西地域だけ? 住民反発「市長公約と違う」|社会|地域のニュース|京都新聞
              • 京都市バス・地下鉄の利用客32%減 20年度 - 日本経済新聞

                京都市交通局は4日、2020年度の市バス・市営地下鉄の1日あたりの利用客数が19年度比32%減の51万5千人だったと発表した。運賃収入は市バスは19年度比で60億円減収、地下鉄は88億円の減収だった。また21年度もまん延防止等重点措置や3回目の緊急事態宣言が適用され、4~5月は19年度から大きく落ち込んでおり危機的な状況が続く見通しだ。20年度の市バスの1日あたりの利用客数は19年度比31%減

                  京都市バス・地下鉄の利用客32%減 20年度 - 日本経済新聞
                • 京都市京セラ美術館へ行った - ururundoの雑記帳

                  今日は 11日に行った京都市京セラ美術館について そして 写真を何枚か載せてみよう。 11日 美術館南の疏水 名前が変わると言う時に 何やかやと物議を醸し出した 京セラ美術館。 公募展に出品している友達の作品を見に 暑い京都の京セラ美術館に出かけた。 疏水の青臭い 藻の匂いも懐かしい。 観光バスもいない 観光客も少ない 平安神宮辺りは 静かなものだ。 1964年 私はここで 学校の遠足として ミロのビーナスを見ている。 ビーナスの像だけが 木の足場の上に立ち 周りを柵で囲まれて その周りをゾロゾロと歩いた。 10秒程の「見学」だったが 私はその出来事を よく記憶している。 白い壁 木の床 木の階段と手すり。 明るく 天井の高い改築後の内部を見て 建築家ってすごいなと思った。 改築前の美術館は ゆっくり出来る空間はなかった様な気がする。 文化にお金をかけない「日本」にあって 美術館の維持や改

                    京都市京セラ美術館へ行った - ururundoの雑記帳
                  • 【神社仏閣】花山稲荷神社(かざんいなりじんじゃ) in 京都市山科区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                    目次 由緒 御祭神 忠臣蔵と関係がある神社 花山稲荷神社の場所 由緒 延喜三年(西暦903年)第六十代醍醐天皇の勅命により創建された由緒のある神社です。 この辺りに来た醍醐天皇が、「おぉ、めっちゃ花綺麗やん!」と見とれていたら、白髪・白鬚の老人がきて「ここらで祀ってくれたら、国民と国土は安泰でっせ」と言われ、ここに三柱の大神を勧請したという逸話があるそうです。 御祭神 ご祭神は、宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)、神大市比売大神(カムオオイチヒメノオオカミ)、大土御祖大神(オオツチノミオヤノオオカミ)です。 宇迦之御魂大神は、俗に言う稲荷大神ですね。穀物、織物、家屋の守護神。女神です。(たぶん、めちゃ美人。私の妄想ですけど) あ神大市比売大神は、宇迦之御魂大神のお母さん。商売繁盛、交通の神様。天孫降臨の際、道案内をされた猿田比古大神と同じ神様です。 民の生活に直結している神トリオです

                      【神社仏閣】花山稲荷神社(かざんいなりじんじゃ) in 京都市山科区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                    • 吉本漫才コンビ、ツイートは「ステマの疑い」 京都市の広告と明示なし、識者「アンフェア」|社会|地域のニュース|京都新聞

                      吉本漫才コンビ、ツイートは「ステマの疑い」 京都市の広告と明示なし、識者「アンフェア」 2019年10月28日 15:00 京都市が、市の施策を吉本興業に所属する地元出身の漫才コンビにツイッターでPRしてもらうため、ツイート(つぶやき)1回につき、50万円を支払う契約を2018年度に同社と結んでいたことが京都新聞社の取材で27日までに分かった。ツイートに市の広告であることを示す記述はなく、コンビが自発的につぶやいているようにもみえる。口コミを装った広告「ステルスマーケティング(ステマ)」が社会問題化する中、識者は自治体広報として「不適切」と指摘する。 市によると、ツイートにイベントPRや公共交通の利用促進などの趣旨を盛り込むよう吉本興業側へ要請したという。ツイートの末尾には「#京都市盛り上げ隊」「#京都市ふるさと納税」などのハッシュタグ(検索目印)があり、これをクリックすると同じタグがある

                        吉本漫才コンビ、ツイートは「ステマの疑い」 京都市の広告と明示なし、識者「アンフェア」|社会|地域のニュース|京都新聞
                      • 京都市バス・地下鉄乗客数が大幅増 23年度、バス収入は「廃止」が奏功|社会|地域のニュース|京都新聞

                        京都市バス・地下鉄乗客数が大幅増 23年度、バス収入は「廃止」が奏功 2024年6月20日 17:17

                          京都市バス・地下鉄乗客数が大幅増 23年度、バス収入は「廃止」が奏功|社会|地域のニュース|京都新聞
                        • 「地方交流は絶やさない」韓国・慶州市が奈良、京都市にコロナ防疫物資を支援…韓国初(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、韓国の地方自治体がはじめて日本の地方自治体に防疫物資を支援した。背景には日韓関係「最後の砦」としての自治体交流の存在があった。 ●防護服と防護用ゴーグルを支援慶州(キョンジュ)市は韓国南東部の慶尚北道に位置する人口約25万人の都市だ。新羅時代に都が置かれ、仏国寺・石窟庵などの世界遺産がある「1000年の古都」として名高い韓国の観光名所でもある。 21日、同市の国際協力課は「日本の奈良市と京都市にそれぞれ防護服1200着と、防護用ゴーグル1000個を支援した」と明かした。これらの物資は同市が備蓄用に保管していたものだという。 今回のように韓国の地方自治体が日本の地方自治体に直接支援を行うのは、新型コロナウイルスの拡散が始まって以降、はじめてのことだ。物資は15日に発送し、奈良市には18日、京都市には20日到着したという。 支援の理由について、同市の朱洛

                            「地方交流は絶やさない」韓国・慶州市が奈良、京都市にコロナ防疫物資を支援…韓国初(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 京都市の「ポケモンGO」イベント中止 22日、コロナ感染リスク配慮|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞

                            スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO(ゴー)」で3連休中の22日に京都市で開催予定だった地域限定イベントが中止になることが19日、分かった。国内で新型コロナウイルスの感染者が再び増える中、大勢のゲームファンが京都に集まるリスクに配慮したとみられる。 イベントは「ポケモンGO シティースポットライト」。地域のにぎわいや経済活性化などを目的に、ゲームを開発した米ナイアンティックが世界各都市を選定し、ゲーム上のイベントとして開いてきた。22日は世界4都市が選ばれ、国内では唯一、京都に決まっていた。 コロナ禍で観光産業が大きなダメージを受けた京都市の門川大作市長はこのイベントについて「安心安全で持続可能な観光に取り組む京都市として歓迎する。人と人との距離を保って感染防止を徹底して楽しんでほしい」と期待感を示していた。

                              京都市の「ポケモンGO」イベント中止 22日、コロナ感染リスク配慮|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞
                            • 京都市 小規模のパーティーでクラスター 新型コロナ | NHKニュース

                              京都市は先月市内の飲食店で開かれた小規模のパーティーで新型コロナウイルスの集団感染=クラスターが発生したと発表しました。これまでに男女12人の感染が確認され、市が濃厚接触者などの調査を進めています。 また、二次会が開かれたバーの従業員2人の感染も確認され、関係する感染者は合わせて12人に上っています。 京都市は、目安となる「同一の場所で5人以上の感染」が確認されたとして、二次会での感染も含めて新たなクラスターが発生したとしています。 市は濃厚接触者などの調査を進めています。

                                京都市 小規模のパーティーでクラスター 新型コロナ | NHKニュース
                              • 京都市バスの「快速」は本当に速いのか 「飛ばされ不便に」の声も 「各停」と乗り比べた結果は?|社会|地域のニュース|京都新聞

                                京都市交通局はダイヤ改正で、朝の通勤通学ラッシュ緩和のため快速を新設した。5、9、93系統はいずれも午前7~8時台に3本投入し、代わりに各停を減便。佛教大と立命館大行きの6、15系統も快速を設けた。「飛ばされて不便になった」と読者から声も届く。快速は本当に速いのかも気になる。 平日朝、岩倉操車場前(左京区)から白川通を南下し平安神宮前や四条河原町などを経て京都駅に着く5系統と、嵐山(右京区)から丸太町通を西に進みJR円町駅や府庁前などを通る93系統の快速と直前に出発する各停を乗り比べた。 快速車内は案外

                                  京都市バスの「快速」は本当に速いのか 「飛ばされ不便に」の声も 「各停」と乗り比べた結果は?|社会|地域のニュース|京都新聞
                                • 京都市が税金でステマ、漫才コンビ「ミキ」に1ツイート50万円! 背景に吉本興業の行政ビジネス、安倍政権との癒着 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                  京都市が税金でステマ、漫才コンビ「ミキ」に1ツイート50万円! 背景に吉本興業の行政ビジネス、安倍政権との癒着 たった2ツイートで100万──。京都市が、吉本興業所属の漫才コンビ「ミキ」に市の施策のPRとして、1回のツイートにつき50万円を支払う契約を結んでいたことが発覚し、ネット上では大きな批判が巻き起こっている。 京都新聞によれば、京都市は2018年10月に開催された「京都国際映画祭」などのPRとして、吉本興業(当時はよしもとクリエイティブ・エージェンシー)と業務委託契約を結んだ。契約には所属芸人がSNSで2回にわたって市の施策を発信することが盛り込まれており、ツイートの料金は1回50万円に設定されていたという。 実際、「ミキ」の昴生は、昨年10月6日、〈今日から京都市営地下鉄各駅に京都市と京都国際映画祭のコラボポスターが掲示されています!〉などと投稿し、京都市営地下鉄をPRしていた。

                                    京都市が税金でステマ、漫才コンビ「ミキ」に1ツイート50万円! 背景に吉本興業の行政ビジネス、安倍政権との癒着 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                  • 京都市のワクチン予約システム「空き枠」ほぼ表示されず 供給不足が影響|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞

                                    12~64歳の京都市民を対象に市と京都府医師会が運営している新型コロナウイルスワクチンの予約システムで、個別接種の予約枠がほとんど表示されない状態が続いている。国からのワクチン供給量が少なく、市が医療機関に配送するワクチンを絞っているためだが、感染の「第5波」が拡大する中、ワクチンを早く打ちたいのに接種日が決まらない市民から不満の声が高まっている。 システムは「京あんしん予約システム」。サイトから予約枠のある医療機関を検索し、接種を希望する日時を選んだ後、当該の医療機関のアカウントと「友だち登録」すれば予約できる。かかりつけ医がない若い世代でも地域の医療機関で接種を進めようと、市が府医師会に運営を委託して6月28日から運用を始めた。

                                      京都市のワクチン予約システム「空き枠」ほぼ表示されず 供給不足が影響|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞
                                    • 京都市の美術家有志の会、京都市長選候補者に公開質問状

                                      京都市の美術家有志の会、京都市長選候補者に公開質問状2月4日に投開票される京都市長選挙。「京都市の美術家有志の会」が立候補者に9つの質問を記した公開質問状を送付し、その回答をInstagramで公開している。 kyoto.artists.associationのインスタグラムフィード 2月4日に投開票を迎える京都市長選。2008年から4期に渡り市長を担ってきた門川大作氏の後任を決めるこの選挙において、「京都市の美術家有志の会」が立候補者に9つの質問を記した公開質問状を送付し、その回答をInstagramで公開している。 今回の市長選の立候補者は、自民党・立憲民主党・公明党・国民民主党が推薦する松井孝治氏(元官房副長官)、共産党が支援する福山和人氏(弁護士)、村山祥栄氏(元市議)、二之湯真士氏(元府議)、高家悠氏(事業家)の5名。松井氏と福山氏が競う情勢だ。 文化政策関連では、松井氏は自身の

                                        京都市の美術家有志の会、京都市長選候補者に公開質問状
                                      • 京都市の地下鉄が「経営健全化団体」脱却が確実に 赤字が大幅縮小、2022年度決算|社会|地域のニュース|京都新聞

                                        京都市の地下鉄が「経営健全化団体」脱却が確実に 赤字が大幅縮小、2022年度決算 2023年8月2日 17:38

                                          京都市の地下鉄が「経営健全化団体」脱却が確実に 赤字が大幅縮小、2022年度決算|社会|地域のニュース|京都新聞
                                        • 京都市バスから地下鉄への無料乗り換え2カ所で実施 観光客の集中対策で 京都市予算案の詳報 文化・観光|観光|地域のニュース|京都新聞

                                          京都市は9日、2023年度当初予算案を発表した。過去2番目の規模となった一般会計予算案を中心に、市民の暮らしやまちの姿はどう変わるのか、詳報する。 ◇ 新型コロナウイルス禍前、外国人観光客の集中で市民が市バスに乗れない事態が相次いだことから

                                            京都市バスから地下鉄への無料乗り換え2カ所で実施 観光客の集中対策で 京都市予算案の詳報 文化・観光|観光|地域のニュース|京都新聞
                                          • 【京都市南区】東寺 (教王護国寺) のアオサギ、真言密教の教えを体現するもの - 旅ながらの日々

                                            東寺のアオサギ、と聞いてピンとくるヒトが世間にいくらもいるとは思えない。 しかしわたしのまわりには「ああ、あいつね」と言って目じりをさげるヒトが何人もいる。そのことはちょっとした驚きだった。「へえ、おまえも気になってたんだ」 こうして自宅にいるいまでも、あの白く大きな鳥、細く長い脚で微動だにせず、黒いショールを肩に羽織ったような優美なたたずまいをみせるあの鳥に会いたい。 東寺のアオサギ 京都のランドマーク 真言密教の教えを体現するもの 東寺のアオサギ 平安のむかし、京の入り口に建てられた巨大な羅城門を過ぎてすぐのところ、ちょうど左右対称に、東寺・西寺という二つの官寺が建てられた。 西寺のほうは官寺のまま時を経るなかで衰微し、廃寺となったのにたいして、建立後、嵯峨天皇によって空海 (弘法大師) に下賜された東寺は、真言密教の根本道場として、また弘法大師信仰の寺院としてひろく信仰をあつめ、現在

                                              【京都市南区】東寺 (教王護国寺) のアオサギ、真言密教の教えを体現するもの - 旅ながらの日々
                                            • 京都市地下鉄・北大路駅で転落防止柵の運用開始へ ほかの駅は経営難で延期|社会|地域のニュース|京都新聞

                                              京都・滋賀の暮らしや仕事に役立つニュースをお届けします。 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報を受け取れる プレゼント企画に応募が出来る サービス内容や料金をもっと詳しく

                                                京都市地下鉄・北大路駅で転落防止柵の運用開始へ ほかの駅は経営難で延期|社会|地域のニュース|京都新聞
                                              • 京都市で保健師の退職相次ぐ 残業1000時間超も、市に是正勧告|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞

                                                【京都中央信用金庫】~応募総数65作品のパッケージデザインが地域の「食」を応援します~『中信学生デザインコンテスト2022』表彰式の開催について

                                                  京都市で保健師の退職相次ぐ 残業1000時間超も、市に是正勧告|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞
                                                • 「硝子の茶室」庭園の池に登場 京都市美術館が日本初展示、新旧の道具で一席|観光|地域のニュース|京都新聞

                                                  日本庭園の池に設けられた「硝子の茶室 聞鳥庵」の茶室披きを楽しむ杉本博司さん(左)と武者小路千家の千宗屋家元後嗣=12日午前9時6分、京都市左京区・市京セラ美術館 京都市京セラ美術館(左京区)で12日、日本庭園の池に設けられた「硝子(ガラス)の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)」の茶室披(びら)きがあった。現代美術家杉本博司さんの作品の一つで、自身が正客となり、茶道武者小路千家家元後嗣の千宗屋さんと一席を楽しんだ。 開催中の開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」(同実行委員会主催)の関連企画。茶室はこれまで、イタリア・ベネチアやフランス・ベルサイユ宮殿で展示したが、日本では初めて。 四方と天井をガラスで覆われた2畳の茶室に、千さんと杉本さんが横並びに座った。展覧会にちなんだ百万塔釜や茶室に合わせて作られた水指、茶器などの杉本さんの道具と、武者小路千家伝来の四代一翁作茶杓「再来」など、新旧の道具を取り

                                                    「硝子の茶室」庭園の池に登場 京都市美術館が日本初展示、新旧の道具で一席|観光|地域のニュース|京都新聞
                                                  • 京都市、苦肉の景観規制緩和 マンション不足で人口流出 - 日本経済新聞

                                                    京都市は建物の高さに対する景観規制を4月にも緩和する。昔ながらの街並みを大規模開発から守ろうと2007年に導入したが、マンションやオフィスの供給不足を招き、若い世代を中心に人口が流出。規制緩和で新たな開発を呼び込むねらいだが、景観保護との両立へ難しいかじ取りを迫られる。「京都市内からモデルルームを訪れる子育て世代が多い。想定を超える反響だ」。大津市で700戸の大型マンション開発を手がける関電不

                                                      京都市、苦肉の景観規制緩和 マンション不足で人口流出 - 日本経済新聞
                                                    • 京阪神を襲う人口減少の波 減少数ワースト1位・京都市、2位・神戸市、4位・大阪市の衝撃(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                      人口減少という言葉が定着して久しいが、いよいよ人口減少は本格化し始めてきた。令和3年の総務省発表の人口増減ランキングを見ると京阪神にとって衝撃的な結果となっている。まず人口減少数ワースト10を見てもらいたい。 【表】人口減少数ワースト10…あなたの住んでいる都市は? 1位 京都市  ▼11913人 2位 神戸市   ▼9208人 3位 北九州市  ▼8126人 4位 大阪市   ▼7766人 5位 名古屋市  ▼7512人 6位 江戸川区  ▼6384人 7位 広島市   ▼5668人 8位 長崎市   ▼5389人 9位 堺市    ▼5323人 10位 静岡市   ▼5217人 なんと1位・京都市、2位・神戸市、4位・大阪市、9位・堺市と関西勢が軒並みランクインしている。人口増減の推移を長らく見守ってきたが、令和元年まではワースト1位がせいぜいマイナス5000人、2~10位は大体マイナ

                                                        京阪神を襲う人口減少の波 減少数ワースト1位・京都市、2位・神戸市、4位・大阪市の衝撃(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                      • 市バスや地下鉄救済を重点項目に 京都市が国に予算要望|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                        京都市は9日、2022年度の国予算編成と施策について各省庁に対する提案・要望書をまとめた。厳しい市財政を踏まて地方交付税の増額と、経営が悪化する市営地下鉄・市バスの救済を重点項目とした。 市は本年度から5年間で収支不足が計2800億円に上ると試算。国の管理を受ける「財政再生団体」を……

                                                          市バスや地下鉄救済を重点項目に 京都市が国に予算要望|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                        • 【神社仏閣】朝日神社(あさひじんじゃ) in 京都市山科区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                          折上稲荷神社の近くに鎮座している朝日神社は、こじんまりした佇まいの雰囲気がある神社です。 目次 由緒 御祭神 朝日神社の場所 由緒 元文5年(1740年)の創祀です。江戸時代に出来た神社ですね。 この辺りの地を開墾した際に、他の地域から移住した人々が、この地の鎮守としてこの神社が創建されたそうです。 御祭神 ご祭神は、天照大神(アマテラスオオカミ)・倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)・徳川家康(トクガワイエヤス)と、珍しいトリオ。 徳川家康も、神話の超メジャーな神々と一緒に祀られるって、くすぐったい感じがしているのではないでしょうか。 朝日神社の場所 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                                                            【神社仏閣】朝日神社(あさひじんじゃ) in 京都市山科区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                          • 京都紀行① 京都大学で食べる極上フレンチ 京都市左京区「レストラン ラ・トゥール」 - peach's blog

                                                            今週は2017年6月に一泊二日で行って来た京都旅行の紹介。 京都は酒蔵巡りや古本祭り等で何度か旅行しているが、今回の旅は初心に帰り「町屋に泊まってベタな京都観光」を目的に行って来た。 金沢から京都までは電車なら特急サンダーバードで3時間位だが、車なら高速を使って大体4時間半程で行ける。今回は宿泊先の町屋宿「和宿 里」に車を停めることが出来たので車でドライブ旅行。まずは京都に入り宿まで行きチェックイン。そこに車と荷物を置いて京都観光を開始。 11時を回っていたので京都大学へ。実はランチは京都大学で食べるつもりでいて、事前に予約していた京都大学のレストラン「ラ・トゥール」に向かう。13時からの予約にしていただが、バスに乗って京都大学に着いたものの構内で迷い予約時間ギリギリにレストランへ。 席だけの予約だったので、オーダーは席に着いてから。嫁さんはカレーライス、自分はランチコースB(2,700円

                                                              京都紀行① 京都大学で食べる極上フレンチ 京都市左京区「レストラン ラ・トゥール」 - peach's blog
                                                            • 連絡なく車両接近、線路上の清掃員けが「命にかかわるミス」 京都市地下鉄|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                              京都市交通局は22日、市営地下鉄蹴上駅(東山区)の線路上にいた清掃作業員が駅に進入する作業車から逃げようとし、右肩に全治2カ月のけがを負ったと発表した。交通局内の連絡ミスで清掃作業員に作業車の走行予定が伝わっていなかったという。 同局によると、16日午前1時ごろ、東山―三条京阪駅の電気設備点検のため線路を走っていた有人の作業車が、警笛を鳴らして蹴上駅に徐行で進入した。走行予定を知らず対向の線路で清掃に当たっていた作業員3人が驚いてホーム下のスペースに逃げ、そのうち1人の40代男性が右肩関節を痛めたという。 市交通局で電気設備の点検を担当する部署が、清掃作業を管理する部署に走行予定を伝え忘れていたことが原因という。同局は「命にもかかわるミスだ。連絡体制を見直して再発防止を徹底する」としている。

                                                                連絡なく車両接近、線路上の清掃員けが「命にかかわるミス」 京都市地下鉄|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                              • 京都市職員が覚醒剤使用の疑い 自首し逮捕

                                                                覚醒剤を使ったとして、京都府警下京署は14日、覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで京都市生活福祉課職員、八幡佳祐容疑者(30)=同市下京区薬園町=を逮捕したと発表した。同署によると「覚醒剤を打ちました」と容疑を認めている。 逮捕容疑は11月下旬~12月3日、大阪府内か京都府内で覚醒剤を使用したとしている。 同署によると、3日に八幡容疑者が自宅から「覚醒剤を使用したので自首したい」と110番。その後の鑑定で陽性反応が出たため緊急逮捕した。自宅からは注射器が押収されたという。同署は覚醒剤の入手先などを捜査している。

                                                                  京都市職員が覚醒剤使用の疑い 自首し逮捕
                                                                • 京都市:渡月橋で有名な嵐山!世界文化遺産の天龍寺も見どころがいっぱい!やっぱり人気スポットなので観光客も多いね!#2 : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                                  京都は、世界No.1の観光地と言っても過言じゃないと思いますが、嵐山にある世界文化遺産の天龍寺に行ってきましたよ。京都屈指の観光地嵯峨嵐山に建つ臨済宗の禅刹です。名勝嵐山や渡月橋、天龍寺の西側に広がる亀山公園などもかつては境内地だったらしいですね。

                                                                    京都市:渡月橋で有名な嵐山!世界文化遺産の天龍寺も見どころがいっぱい!やっぱり人気スポットなので観光客も多いね!#2 : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                                  • 吉本漫才コンビのツイート、京都市が事前チェック 吉本側が文面をメールで送信|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                    吉本漫才コンビのツイート、京都市が事前チェック 吉本側が文面をメールで送信 2019年10月29日 8:00 京都市が施策を吉本興業所属のタレントにツイッターでPRしてもらうため、同社に100万円を支払う契約を昨年度に結んでいた問題で、市がツイートの内容を事前に確認していたことが28日、分かった。 市市長公室によると、市出身の人気漫才コンビ「ミキ」の2人がツイートする前に、吉本側からメールで文面の送付を受け、内容を確認したという。市はツイートに公共交通の利用促進などの趣旨を盛り込むことを吉本側へ要請していたとしている。 2018年10月に催された「京都国際映画祭」などのPR目的で、市はよしもとクリエイティブ・エージェンシー(現吉本興業)と業務委託契約を総額420万円で結んだ。同社所属のタレントが「京都市盛り上げ隊」としてステージやポスターへ登場するほか、2回にわたってSNSで発信するとの内

                                                                      吉本漫才コンビのツイート、京都市が事前チェック 吉本側が文面をメールで送信|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                    • 京都市、地域配慮ないホテル「お断り」 観光公害抑制へ - 日本経済新聞

                                                                      京都市は20日、2020年度以降、地域住民の理解を得られない宿泊施設の新設抑制などに取り組む方針を示した。同市では外国人観光客の急増などでホテルが乱立し、観光公害が顕在化している。今後はオフィスや研究開発拠点への用地活用を後押しする。京都経済を下支えする観光と、市民の生活との両立を図る姿勢を鮮明にする。門川大作市長は20日に開いた記者会見で、数年前まで課題だった宿泊施設不足については解消された

                                                                        京都市、地域配慮ないホテル「お断り」 観光公害抑制へ - 日本経済新聞
                                                                      • 音は包み、光は通す。13帖の防音室があるリノベマンション(京都市下京区73.99㎡の売買物件) - 物件ファン

                                                                        ご家庭の「防音室」と聞くと、 こじんまりしたジャストサイズを つい想像してしまうのですが、 いやいや、もう、見るからに…… 広い!  LDKが13帖、 そして防音室も13帖です。 スタジオにできそうな広さ。 「SOUNDPROOF」と 書いてあるところが防音室ですよ。 ほんとだ、しっかり二重窓になってる。 防音室につながる扉も ガチッと頼もしいので、 リビングに人がいる状態で 音を出しても安心かな。 音は遮断するけれど、光は通す。 その工夫のおかげで、 窮屈さはまったく感じられません。 たとえば、グランドピアノを置いて 日の光に包まれながら演奏……なんて、 もう天使が遊びにきそうな光景です。 窓を開ければスーッと 伸びやかなバルコニーがありますよ。 作業や練習に疲れたら、 ここでのんびりしてもいいですね。 こちらは、南向きの窓から 日の光がたっぷり差し込むLDK。 防音室と同じく13帖とゆ

                                                                        • 京都ぶらり 本日の一枚 京都市京セラ美術館 - 京都ぶらり

                                                                          本日の一枚 京都市京セラ美術館 本日の一枚 2022年5月撮影 京都市京セラ美術館 現在、ポンペイ展開催中。(7月3日まで) 7月からは新館にてアベンジャーズ展が開催されます。(7月8日から) 近隣には南禅寺や蹴上インクライン、京都市動物園などがあり 人気の観光エリアになります。 kyotocity-kyocera.museum 京都府の宿泊割引延長詳しくは下記サイトを参照ください↓↓↓ travelersnavi.com 6月・7月の宿選びは混雑が予想されます早めのご予約をお薦めします。 京都観光の際は下記旅行サイトをご利用すると大変便利です↓↓↓ 楽天レシピ始めました、ご興味のある方は是非お立ち寄りください レシピ更新中! recipe.rakuten.co.jp coconala.com にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング

                                                                            京都ぶらり 本日の一枚 京都市京セラ美術館 - 京都ぶらり
                                                                          • 「全国一」の京都市地下鉄運賃、どれだけ高い? 値上げで他都市とより格差 2022年 京都どう変わる?|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                            2022年は、京都市営地下鉄や市バスを利用する市民にとって厳しい年になりそうだ。2月議会で地下鉄、バスの運賃値上げ計画案が審議される見通しになっている。「全国一高い」と称される運賃がさらに上がれば、どこまで割高になるのか。 地下鉄は昨年、国から経営再建を義務付けられる「経営健全化団体」に転落した。市交通局は、5区間ある運賃の値上げ幅を過去最大の30円とする案をまとめており、早ければ24年度に改定される。 初乗り運賃250円は、大阪メトロより70円、神戸市営地下鉄より40円高くなる。六地蔵-二条の運賃は390円(約15キロ)に上がり、阪急電鉄の京都河原町-大阪梅田の400円(約48キロ)とほぼ変わらなくなる。京都市内を地下鉄で移動するのと、大阪まで阪急で出掛けるのと、ほぼ運賃は同じで、距離換算で比べれば、阪急の3倍も高いことになる。 東京メトロと比べると、格差はより顕著だ。京都市営は初乗り2

                                                                              「全国一」の京都市地下鉄運賃、どれだけ高い? 値上げで他都市とより格差 2022年 京都どう変わる?|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                            • 京都市動物園で高齢化を考える - モノ評価ブログ

                                                                              私がン十年前の子供の頃から通っている京都市動物園。 自分が年を取ると共に、動物たちも年を取ります。 年寄用のサルホーム、バリアフリー化を実現。 ライオンが25年で死亡、他にはクマも死んだ気がします。 高齢動物の安楽死について考えさせられます。 日本社会を反映しているかのよう京都市動物園。

                                                                                京都市動物園で高齢化を考える - モノ評価ブログ
                                                                              • 京都市・佐々木酒造 洛中で唯一の酒蔵、名水を生かす 酒紀行 - 日本経済新聞

                                                                                京都の酒どころといえば伏見だが、古くは洛中も日本有数の酒どころだったという。世界遺産・二条城から北に歩いて15分、ひっそりとした通りの一角にある佐々木酒造(京都市)は明治の創業以来、洛中で酒造りを続けている唯一の酒蔵として知られる。市中に流れる名水が洛中ならではの風味を生んでいる。もうすぐ日本酒の仕込みが終わるという3月上旬、午前7時に訪れると建物からは白煙がのぼり甘い香りが漂ってきた。「この

                                                                                  京都市・佐々木酒造 洛中で唯一の酒蔵、名水を生かす 酒紀行 - 日本経済新聞
                                                                                • 不審なメール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起 | 京都市観光協会(DMO KYOTO)

                                                                                  この度、当協会の職員のパソコンがウイルスに感染したことにより、令和元年11月25日頃から当協会の職員を装った不審なメールが複数の方に送信されるという事実を確認いたしました。 メールを受信された皆さまには多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 【現在確認されている不審メールの一例】 メール送信者の表示名と送信元アドレスに相違がある。(当協会職員の名前が表示されていますが、送信元のメールアドレスは、当協会職員のアドレス(XXX@kyokanko.or.jp)とは全く異なるものとなっております。) 以前に当協会職員に送信いただいたメールへの返信メールとして送信されていますが、前後のメールとのつながりがない。 添付ファイルの名前が、6桁程度の数字の羅列+日付(2019XXXX)のWordファイルが添付されている。 不審なメールは当協会職員が送信したものではありません。 受信さ

                                                                                    不審なメール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起 | 京都市観光協会(DMO KYOTO)