並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

人生のヒントの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 「知の巨人」立花隆のすべてがここに『知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと』 - HONZ

    立花隆といえば、誰がなんと言おうと言おうまいと『宇宙からの帰還』である。立花隆の最高傑作というだけでなく、日本のノンフィクションとして、他を全く寄せ付けない、世界に通用する空前絶後の作品だと断言できる。 1983年に出版されたその本以来、立花隆の本を何冊読んできたかわからない。それに、露出の多い人なので、ある程度のことは知っていると思っていた。しかし、この本を読んでみてわかった。ほとんど知らなかったということが。 単なる好奇心に満ちた「知の巨人」ではない。権力を恐れる必要はない、という教えをキリスト教徒であった母親から学んだ、こわいもの知らずの武闘派である。まずは、幼少期を北京で過ごした後、ただひたすら歩いた記憶しかない引き上げ体験が語られる。 あの体験の影響がすごく大きいと思うのは、その後の人生で、どんな大きな状況変化に出会っても、平気なんですよ。 小学校時代はIQテストでとんでもなく高

      「知の巨人」立花隆のすべてがここに『知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと』 - HONZ
    • COTENが世界史データベースを限定公開

      Apple Podcast ランキング1位の「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を運営する株式会社COTENは、12月6日に世界史データベースを限定公開したことをお知らせします。今回限定公開するのは、世界史データベースプロジェクトの中の、Webブラウザ上で人物・戦争・発明といった世界史の出来事を参照できる年表形式のアプリケーションです。世界史情報を俯瞰できる機能により、ユーザーへメタ認知のきっかけを提供することを目指しています。 テストユーザーはCOTEN CREWからも募集しました。約1か月間世界史データベースを操作した後、インタビューにご協力いただく予定です。インタビューの結果に応じて今後の開発のステップを決めていき、2023年中に順次利用できるユーザーの公開範囲を拡大していく予定です。 Apple Podcast ランキング1位*の「歴史を面白く学ぶコテンラジオ

        COTENが世界史データベースを限定公開
      • プチ職場体験 - ガネしゃん

        ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 娘が通う中学校では中学2年生になると職場体験という体験型授業があります。 市内の事業所で自分達が働きたい場所を決め、自分達で予約をし2日間体験させてもらうという授業です。 毎年6月頃に行われるのですが、昨年は新型コロナウイルスにより延期から中止となりました。 娘は美容室での職場体験を希望していてとても楽しみにしていました。 本来は体操服での参加なのですが、美容室は「出来るだけカッコいい服で来てね♡」と事前に言われててそれだけで、テンション上がってた娘。 中止でとても残念がっていましたが、今回学校に職場体験として、設計の体験と美容師体験が出前授業で来てくれたおかげで少しだけ体験する事が出来ました。 先日体験した娘がとても満足気に帰宅し、思う様にカット出来た事を教えてくれました。 カットは実習生さんが使う人形を使いペア一組でさせて頂けたので

          プチ職場体験 - ガネしゃん
        • 特別定額給付金10万円って子供にもあげるのが普通?

          特別定額給付金とは 特別定額給付金って皆さんご存じですよね。 新型コロナウィルスの大流行により、緊急事態宣言が発令され、経済は大打撃を受けました。 収入が減少した方もたくさんいらっしゃいます。 この状況を受けて、国は家計支援のために国民1人につき10万円を支給しました。 総務省のホームページでは 施策の目的 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行

            特別定額給付金10万円って子供にもあげるのが普通?
          • 仕事ではなく志事をするとはどういうことか? - リバキャリ‐Reverse Career‐

            先日、旧友とリモート飲み会をして一番驚いたのは、社会に対して悲観したり仕事に対して諦めていることだった。 別に友達のことを否定するつもりはないのだけど。 気づけば、僕も大手企業に入社して8年のサラリーマン生活が経過した。 学生時代、僕の仲間たちは、みんな高い志を持ち、情熱に溢れていた。 働く理由を尋ねると、それぞれに熱っぽく語ってくれた。 商社を目指していた友人は「これからはビジネスで世の中をよくする時代だ。 世界の貧富の差をなくすようなビジネスを商社を通じて作りたい」と語った。 大手製薬会社に内定した友人は「薬の開発で日本の命をたくさん救えるような、日本を元気にする仕事をしたい」と胸を張った。 目をキラキラさせながら意気揚々と語る友人たちの姿に、僕はずいぶんと刺激を受けた。 それから数年が経った。 僕は高卒で自分なりに仕事という味を知りながら試行錯誤をして得てきた検証結果を、自分が挑戦し

              仕事ではなく志事をするとはどういうことか? - リバキャリ‐Reverse Career‐
            • 悩みNO.1“人間関係”の悩みは落語に聞け!横山信治さん、石田章洋さん著書の「ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか?」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

              横山信治さん、石田章洋さん著書の「ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか?」を読みました(o^^o)📚 落語家から転身して活躍する横山さん、石田さんが、「ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか?」と題して、 仕事や人生のヒントとなる落語のエッセンスを解説してくださる一冊です。 一流は落語が落語に学ぶ。ビジネスに効く理由(わけ)。 その真髄に迫ります★ 日本が誇る”落語”。 生の落語を聴いたことがありますか? 本書は、落語こそ処世訓の宝庫であると提起し、 落語のエッセンスを紹介しながら、仕事と人生において、その活用法が書かれています。 落語こそ、日本人にあった最高の教材である。 これが著者さん2人が述べたいシンプルな主張です。 伝え方、“粋”と“野暮”、笑いのセンス、懐の深さ、成功の鉄則、覚悟の磨き方・・・。 落語には、仕事はもとより人生そのものに通じる処世訓が詰まっています。 落語の教え

                悩みNO.1“人間関係”の悩みは落語に聞け!横山信治さん、石田章洋さん著書の「ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか?」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
              • 二階堂ふみ×染谷将太の100年の恋描く 相鉄都心直通記念ムービー公開 | CINRA

                二階堂ふみと染谷将太が出演する相鉄都心直通記念ムービー「100 YEARS TRAIN」が公開された。 「100 YEARS TRAIN」は、100年以上の歴史がある相鉄線とJR線の相互直通運転が11月30日に始まることを記念するもの。大正、昭和、平成、令和を舞台にした男女の恋が、各時代を象徴する車両や衣装、写真と共に描かれている。乗客役として星玲奈、早瀬慧らが出演。音楽には、くるりの“ばらの花”とサカナクションの“ネイティブダンサー”をマッシュアップした楽曲を使用。yui(FLOWER FLOWER)とミゾベリョウ(odol)が歌唱している。 二階堂ふみは「時代によって変わる衣装や小物のちょっとした変化を楽しんでほしいです」、染谷将太は「それぞれ違う時代だけど一貫性をもたせることがすごく面白くて、やりがいがあると感じた。また、実際に大正時代はいろんなものがミックスされだした時代で、すごく

                  二階堂ふみ×染谷将太の100年の恋描く 相鉄都心直通記念ムービー公開 | CINRA
                • イニエスタ、神戸ラストマッチは「夢のような別れ」 スペイン紙が注目「皇帝のように扱った」 – 記事詳細|

                  イニエスタ、神戸ラストマッチは「夢のような別れ」 スペイン紙が注目「皇帝のように扱った」 – 記事詳細|Infoseekニュース■神戸でのラストマッチとなった札幌戦は1-1のドロー元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタは、7月1日に行われたJ1リーグ第19節北海道コンサドーレ札幌戦(1-1)でヴィッセル神戸ラストマッチを迎えた。後半12分までのプレーとなったなか、スペイン紙は「アンドレス・イニエスタは夢のような別れを経験し… アンドレス・イニエスタ選手 来日後初の著書『イニエスタ・ジャパン! 日本に学んだ 人生で大切なこと』発売!! 名選手7名のコラム「拝啓イニエスタ様」も掲載 衝撃のバルセロナ退団から、来日を決めた真の理由、そして日本での生活における学びや気づきを自身の言葉で初めて告白。彼の言葉や考えを通して、今を生きるすべての人に勇気や人生のヒントを与える一冊となっています。 また、

                    イニエスタ、神戸ラストマッチは「夢のような別れ」 スペイン紙が注目「皇帝のように扱った」 – 記事詳細|
                  • 将棋棋士の名言から学ぶ『人生に大切なこと』 - コピの部屋

                    勝負の世界に身を置く人がいる・・・ 色々な競技・スポーツなどある中で、今日は「将棋」に注目してみます。 なぜか? 僕は、将棋が好きだからです。 指す※のも好きだし、見るのも好きです。 ※将棋=指す、囲碁=打つ でも、将棋って地味じゃないですか? 若い女性が指しているイメージは無いですね。 みんなで指しましょう!と言ってみても、駒の動かし方から覚えるのってしんどいです。よ~く、分かります。 今日は、棋士の名言を紹介して、少しでも将棋に興味を持って貰おうという趣向です。 プロの将棋の世界に少し触れます。 例えば、山田六段のように、◯段で呼びますね。この段位、棋士の今現在の強さと、関係しません。 高橋八段と阿部四段が戦ったら、必ず高橋さんが勝つとは限りません。 勝負事だからという話ではなく、昇段規定で長くプロ生活を続けていれば、ある程度の段位までいけるからです。(負けが多ければ引退もあります)

                      将棋棋士の名言から学ぶ『人生に大切なこと』 - コピの部屋
                    • 感情をため込んでしまう男たちへの救い~『幸せへのまわり道』 - Commentarius Saevus

                      マリエル・ヘラー監督『幸せへのまわり道』を見てきた。ひどくセンスのない日本語タイトルだが、原題はA Beautiful Day in the Neighborhoodで、アメリカの有名な教育番組司会者フレッド・ロジャースの事績に取材した作品である。 www.youtube.com 主人公はフレッド・ロジャース(トム・ハンクス)ではなく、フレッドを取材することになったジャーナリストのロイド(マシュー・リス)である。『エスクァイア』で働くロイドは優秀な記者だが人間関係に問題を抱えており、とくに病気の母親を置いて出て行った父親ジェリー(クリス・クーパー)との関係は最悪だし、出産したばかりの妻アンドレア(スーザン・ケレチ・ワトソン)ともイマイチすれ違っているところがある。調査報道専門のロイドはボスに言われて渋々フレッドのところに取材に行くが、そこで穏やかで独特の雰囲気を持っているフレッドに興味を抱

                        感情をため込んでしまう男たちへの救い~『幸せへのまわり道』 - Commentarius Saevus
                      • すべては依存症になるようデザインされている?――僕らをのめり込ませる6つのテクニック

                        ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスのマーケティング学科准教授。専門は行動経済学、マーケティング、判断と意思決定の心理学。『ニューヨークタイムズ』『ニューヨーカー』『WIRED』『ハフポスト』など、多数の出版物やウェブサイトで精力的に寄稿するほか、カンヌ国際広告祭やTEDにも登壇。2013年の著書『Drunk Tank Pink: And Other Unexpected Forces That Shape How We Think, Feel, and Behave』(邦訳『心理学が教える人生のヒント』林田陽子訳、日経BP社、2013年)は、ニューヨークタイムズのベストセラーとなり、マルコム・グラッドウェルやダン・アリエリーから絶賛されている。 僕らはそれに抵抗できない――「依存症ビジネス」のつくられかた スマホ、インスタ、ゲームから、ネットドラマやメールチェックまで——。

                          すべては依存症になるようデザインされている?――僕らをのめり込ませる6つのテクニック
                        • Kindle本が40%OFF以上の自己啓発書セール中!おすすめと気になる本を紹介!6日まで。1 - くるくるちょろちょろ

                          選ばれた20冊のセール中の本について 今回は20冊紹介しています。よかったら本選びの参考にしてみてください。各本のコメントの意味は以下の通りです。今回はたまたまおすすめ本が多めに入っています。 おすすめ…既読の良書 良さげ…今後おすすめする可能性の高い本 気になる…ただ気になる本 人も自分も操れる! 暗示大全 https://amzn.to/2Ukvtkj 良さげ 科学でわかった正しい健康法 https://amzn.to/2ScMw5h 良さげ GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス https://amzn.to/2SfNAoO おすすめ 本当のたばこの話をしよう–毒なのか薬なのか https://amzn.to/36RRglW 良さげ 99%の日本人がわかっていない国債の真実 ―――国債から見えてくる日本経済「本当の実力」 ht

                            Kindle本が40%OFF以上の自己啓発書セール中!おすすめと気になる本を紹介!6日まで。1 - くるくるちょろちょろ
                          • 本当の自分を生きるための時間の使い方 - 前向き気づき日記

                            今日は青空に澄んだ空気が気持ちのいい一日でした。 明日は新月で、今夜は星もきれいですね。 私は普段から旅行に行く以外は ほとんど人には会わず、出かけず、 (仕事で週に数人に会う以外はいつもほぼ0。笑)、 仕事も基本家ですし、 週に1、2回スーパーに買い物に出るだけで、 あとはたまに一人で散歩に行くくらいなので、 主人がずっと家にいる以外、 これまでと今で特に違いはないのですが、 人によっては、仕事がテレワークになったり、 習い事やジム、友人とのランチや飲み会などがなくなったり、 日用品以外のショッピングやカフェ時間などがなくなったり、 また逆に、家族が家にいる時間が増え、 家事が忙しくなったなど、 時間の使い方が大きく変化した方もいらっしゃるでしょう。 こんな風に時間の使い方が大きく変わる時は 自分の人生や生き方を再確認するいい機会ですね。 昨日、自分らしく充実した時間を生きることについて

                              本当の自分を生きるための時間の使い方 - 前向き気づき日記
                            • スケボー堀米雄斗、生まれ育った江東区で金ドリーム「誰も成し遂げていないことを成し遂げたい」 – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!

                              内容紹介 トップアスリート39人が贈る人生のヒント集! テレビ朝日で放送中の番組「Dream Challenger ~夢に挑む者たち~」の内容が書籍化。 悩める若きアスリートたちに授けた“金言”を集めました。アスリートだけに限らず、夢に向かって頑張るすべての人にとって、ヒントとなる言葉が見つかるはずです。 掲載アスリート(掲載順): 中山雅史、松井秀喜、野村忠宏、宮崎大輔、高橋大輔、松田丈志、桃田賢斗、秋山翔吾、松元克央、稲葉篤紀、清水宏保、杉山愛、村上茉愛、高橋礼華、松友美佐紀、中澤祐二、岡島秀樹、森本稀哲、鈴木明子、石川遼、伊達公子、堀米雄斗、鈴木大地、大畑大介、水谷隼、上野由紀子、渡部暁斗、奥原希望、田中理恵、田村優、廣瀬俊朗、田臥勇太、荒川静香、前田健太、槙野智章、五郎丸歩、小椋久美子、坂本勇人、桐生祥秀、山崎康晃 トレンドニュースランキング にほんブログ村

                                スケボー堀米雄斗、生まれ育った江東区で金ドリーム「誰も成し遂げていないことを成し遂げたい」 – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!
                              • 「あなたにも今までのストーリー」が「生き様」「人生の脚本」を語る - 「人生向上思考」コンサルタント「フリーライフスタイル」「ストレスフリーライフ」支援ブログ。

                                ハマりました!韓国人プロデューサー「J・Yパーク」。先日話題になった、あのガールズグループ・プロジェクトNizi Project(ニジプロジェクト)の脚本・演出家。ガールズグループはおいておいて、彼の言動に私ハマりまくってしまい(笑)何か人生のヒントが・・・・ ffffプロダクトffff この度も当ブログご覧いただき 誠に有難う御座います!! ハマりました「J・Y」パーク。 実は妻が「ニジプロジェクト」 にハマり、毎日毎日ユーチューブで 視聴していたものですから 最初は呆れていましたが、 何このおっさん的な・・(スミマセン) いつの日かちょっとこの おっさんに(スミマセン)に、 興味関心を持ってしまった親父が 記事記載します。 「何のために生きますか?」 『何のために生きますか?』 (パク・ジニョン著) 先日「J.Y.Park」自伝エッセイ 『何のために生きますか?』が、 韓国ベストセラー

                                  「あなたにも今までのストーリー」が「生き様」「人生の脚本」を語る - 「人生向上思考」コンサルタント「フリーライフスタイル」「ストレスフリーライフ」支援ブログ。
                                • カフェ【mou】お母さんおる時だけやで!の神ワード - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                  こんにちはひがじんです。 家族でお買い物に行く時に、兄弟がいると欲しいものは買えない、、 一人で行っても同じこと。 じゃあどうすれば欲しいものが手に入るのか? 神ワードを引っ張り出すんだ! 「お母さんと一緒におる時だけやで!」 今日は、全国のちびっ子のためにこの神ワードを引き出す方法を3つ紹介します。 ①新しいお店に行く ②手頃なお値段 ③ 欲しそうに店長さんをみつめる まとめ ①新しいお店に行く まずお母さんの心の購買琴線をくすぐるためには新しい刺激が必要です。 少しだけワクワクするようなお店に行ってみよう!お母さんの目がサバンナのチーターになれば第一関門は突破だ! ②手頃なお値段 主婦は孔明 財布はシビアであり、価値のあるものにはおおらかです。 これなら買ってもいいかなと思えるには真心でする商売根性を全面に押し出さなければいけません。 そのハードルを超え、お財布の扉を開けばゴールはすぐ

                                    カフェ【mou】お母さんおる時だけやで!の神ワード - カフェ【mou】のはんじょう日記
                                  • アクセンチュア・水上氏が贈る、エンジニア人生のヒント キャリア形成のポイントは、自分のタイプをいかに導き出せるか

                                    技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。アクセンチュア株式会社、マネジング・ディレクターの水上廣敏氏は、エンジニアを5つのタイプに分類する「エンジニア占い」を用いて、それぞれのキャリアについて発表しました。全3回。3回目は、占いタイプC・D、それぞれの結果と、自身のエンジニアタイプについて話しました。 タイプCはロジカルに物事を考える人 水上廣敏氏(以下、水上):次は、タイプC。タイプCのCは何だと思っていましたか。実はコンサルティングのCですね。「エンジニアだって言っているのにコンサルティングかよ」って思っている人もいるかもしれませんが、意外とこういうタイプの人っているんですよね。 このタイプの人は、いわゆるロジカル的な物事の考え方をする人なのかなと思っています。先ほど理詰めしちゃいがちという選択肢があったと思います

                                      アクセンチュア・水上氏が贈る、エンジニア人生のヒント キャリア形成のポイントは、自分のタイプをいかに導き出せるか 
                                    • ブロガーの皆さまに感謝! (本年の誓いを再び) - 春雨☆サラダ

                                      ↑ 私の大好きなアルバムです! 映画もサイコーです。 ライバルとしてなんとあのスティーブ・ヴァイが出演して、ギターバトル! YouTubeでも観れます。(^_^)本文とは関係ありません… 1月1日の記事で、以下のように本年の誓いを立てた。 …今年は、例え3日と続かず2日で終わろうとも、そこからなるだけ時間を空けずに「また始める」 ことを1年間続けてみることにした… 「毎日続ける」「週に何回行う」っていう、ハードルールを止めて、自分に甘く、時間も回数も「テキトー」で良いので、とりあえず1年間続けてみることを目標とした。 しかしながら… 新年そうそうから、それですら出来ずに、だらだらと過ごす毎日が… そんな中、また、皆さまのブログを読ませて頂き、大いなるヒントを得た。 それは、何人かのブロガーの方が、「やりたいことリスト」ではなく、「止めることリスト」を新年に掲げたというものだ。 さっそく、実

                                        ブロガーの皆さまに感謝! (本年の誓いを再び) - 春雨☆サラダ
                                      • ドラマの一気見からネットストーキングまで――新時代の依存症「行動嗜癖」とは?

                                        ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスのマーケティング学科准教授。専門は行動経済学、マーケティング、判断と意思決定の心理学。『ニューヨークタイムズ』『ニューヨーカー』『WIRED』『ハフポスト』など、多数の出版物やウェブサイトで精力的に寄稿するほか、カンヌ国際広告祭やTEDにも登壇。2013年の著書『Drunk Tank Pink: And Other Unexpected Forces That Shape How We Think, Feel, and Behave』(邦訳『心理学が教える人生のヒント』林田陽子訳、日経BP社、2013年)は、ニューヨークタイムズのベストセラーとなり、マルコム・グラッドウェルやダン・アリエリーから絶賛されている。 僕らはそれに抵抗できない――「依存症ビジネス」のつくられかた スマホ、インスタ、ゲームから、ネットドラマやメールチェックまで——。

                                          ドラマの一気見からネットストーキングまで――新時代の依存症「行動嗜癖」とは?
                                        • 魔法のiらんど小説&コミック大賞 | 小説大賞 コミックシナリオ大賞 - 小説・コミック原作のコンテスト応募なら魔法のiらんど

                                          小説&コミック大賞 受賞作発売情報はこちら 【お知らせ】「魔法のiらんど大賞2021」開催決定!! 2021年夏も、「魔法のiらんど大賞2021」小説大賞&コミック原作大賞を開催いたします。 概要についてはこちらのお知らせをご覧ください。 応募要項・方法などの詳細は、編集部からのお知らせや公式Twitterで随時告知いたします。 魔法のiらんど 小説&コミック大賞とは 賞金総額300万円以上! 書籍化・コミック化 デビューを確約 「小説」「コミック」 「コミックシナリオ」 3つの大賞に賞金各100万円! それぞれ部門賞・特別賞あり! KADOKAWAの 23レーベルが参加! 人気レーベルに 一度で応募可能! 角川文庫 ほか多数! 参加レーベル一覧はこちら 募集スケジュール 応募受付期間 2020年7月15日(水)~ 2020年9月30日(水)23:59 応募受付は終了しました 予選通過作品

                                            魔法のiらんど小説&コミック大賞 | 小説大賞 コミックシナリオ大賞 - 小説・コミック原作のコンテスト応募なら魔法のiらんど
                                          • 本を読める子に育てたい理由。大事なことは全て本に書いてあると思っているからです。 | 未来の子育て、未来の教育

                                            僕は娘が生まれた時から、本だけは読める子に育てようと決意していました。そのため、長女にはそれはそれはたくさん本の読み聞かせしました。 長女の時は、保育園で1冊本を読んだらスタンプを押す企画があって、1日10冊を読むこともあった娘は、保育園でダントツで本を読んだ子でした。 仕事で疲れ切った体で、娘の絵本を何冊も、時には同じ本を何回も読むのはとてもしんどかったのですが、それでも娘が本好きになってくれたらな~との思いで頑張りました。 次女の時も頑張ろうと思ったのですが、4年たって、(長女と4歳差)自分のスタミナが少しきれてきて。。。読み聞かせをママに譲ったこともあり、次女はあまり読書好きにはなっていないのですが、まだまだこれから。 ↓次女と僕の読書奮闘記はこちら 読書が苦手な小学生。我が家の次女が読んできた本を保育園時代から順番に紹介していく – 中堅 私立中学でもいいんじゃね? とにかく本が読

                                              本を読める子に育てたい理由。大事なことは全て本に書いてあると思っているからです。 | 未来の子育て、未来の教育
                                            • 夫婦の育児家事の分担で自分が怒ったら損、相手を怒らせるのも損 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                              あの時怒らなければ回避できた…問題が多すぎる どうも千日です。私のブログでは常時お題を募集しており、それに答えています。今回は、育児家事分担を円滑にすすめる秘訣についてです。 千日様のブログ記事を拝読して感銘を受け、 メール差し上げております。当方、30代後半のワーキングマザーです。 時短勤務しながら幼児を育てており、 夫も育児家事に協力的なのですが、 根本的には分担に納得していないようで、 時給換算論争で何度も言い負かされているので 時給思考が負ける理由、お金の儲け方・働き方と人生のヒント - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答えるのような価値観に彼も気づいてくれたらなぁ と思いました。 離婚については2つしか記事が見当たらず、 もう少し詳細と、またどうやって回避されたのか、 今の関係性はどうやって保っているのかなど 読んでみたいなぁと思いました。 以上不躾ではございますが、感想

                                                夫婦の育児家事の分担で自分が怒ったら損、相手を怒らせるのも損 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                              • 会社に行きたくない君へ - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                「続 学校へ行きたくない君へ 大先輩たちが語る人生のヒント」を読む。これは不登校の若者に向けての書籍だが、「会社に行きたくない君へ」とも読み替えられるので、興味深く手に取った。 続 学校に行きたくない君へ ポプラ社 Amazon 若いころは、「何のために?」とかマジメに考えがちですけど、何かのために人間は生きているわけじゃない。だったら、自分なりに考えたおもしろいことで楽しく暇を潰すのが一番だと思うんですよね。 みうらじゅん氏 これはそのとおり。「〇〇のために生きている」と定義したら、それが失われたとき、生きる資格がないことになってしまう。意味などないから、探す必要もないのだ。 越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。 夏目漱石の『草枕』より。住みにくい世を住みよくする。生きることは、生涯にわたり、快適さ

                                                  会社に行きたくない君へ - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                • 人生のヒントに成りうる”好きな言葉・励みになった言葉” - Positive & Negative It's me!!!

                                                  好きな言葉や、励みになった名言はありますか? その人の年齢や悩み、今置かれている立ち場、環境などで 刺激を受けグッとくる言葉はその都度違うと思います。 私も同じで 何か壁にぶち当たった時、誰かに相談したり、ネットで同じ壁にぶち当たっている(いた)人の意見をブログ等で読ませてもらったり その都度刺激を受ける言葉は違います。 私が”ずーっと好きな言葉・名言”を紹介させてもらいたいと思います。 まず、旅行好きな私が好きな言葉 「世界は1冊の本だ。旅をしない人々は本を1ページしか読んでいないのと一緒だ」 アウグスティヌス(古代キリスト教の神学者、哲学者、説教者)の言葉です。 写真はスペインのトレドに行った時のものです。 「もしスペインに1日しか滞在しないなら、迷わずトレドへ行け」 という言葉がある程の魅力的な街です。 元の写真はこちら↓ この言葉、単純にかっこいいー!と思いました。 旅をすると色ん

                                                    人生のヒントに成りうる”好きな言葉・励みになった言葉” - Positive & Negative It's me!!!
                                                  • エンジニアと人生コミュニティ合同本:エンジニアと人生コミュニティ

                                                    登壇、輪読会の開催、個人開発、副業、転職、育児、キャリア形成、投資、独立などなど、各メンバーが思い思いのテーマについて一人一章ずつ綴った本書は「エンジニアと人生コミュニティ」のメンバー20人による合同誌です。 人の数だけ人生がある!300ページある驚きのボリューム!「エンジニアと人生コミュニティ」メンバーが人生について綴った一冊!! 本書はエンジニアのリアルな人生の一側面を通じて読者に多様な視点を提供する一冊となっています。 生涯の学習者であり、そして人としてまだまだ長い人生の旅を続けるあなたへ。 この本はそんなあなたの人生に新たな色を加えるきっかけになることを願っています。 対象読者: - 転職やキャリア形成などに悩んでいる方 - 人生に何かが足らない、または不安があると漠然と感じている方 - 多様な考えや活動に触れ、人生のヒントにしたい方 - オンラインコミュニティに興味がある方 各章

                                                      エンジニアと人生コミュニティ合同本:エンジニアと人生コミュニティ
                                                    • 人生のヒントは映画に隠されているー感銘を受けた言葉 -    桜さくら堂

                                                      これは町田康さんのエッセイにあった言葉です。 本や何かで琴線にふれた言葉を、そのままノートに書きとめるようになったのは、ずいぶん昔からです。 それ以前は、要点と感想などを書いていたのですが、これだと後で読み返してみると、どこに感動したのかさっぱりわからないんですね。 そこで句読点も含めて、そのままノートに書き写すようにしました。たった1行のときもあれば、数ページにわたることもあります。 文章をそのまま丸写しにすると、著者の息づかいとか、そういうのまでくっきりと伝わってきます。 情報がほとんど手に入らなくて、やっと辿りついた小さな映画館で、暗闇のなかで、映像と音楽の世界へ行ってしまうような感覚は忘れがたいですね。 ぼくははやりものが苦手な性質なので、みんなが騒いでいる映画はあまり見ません(笑)ー略ー 映画でも小説でもそうですが、自分の中で求めていた作品に巡り合う時の喜びはことのほかで、この映

                                                        人生のヒントは映画に隠されているー感銘を受けた言葉 -    桜さくら堂
                                                      • 友人と距離を置きたいときに取るべき行動 - 元不登校・じゆうマンの習慣教室

                                                        こんにちは、じゆうマンです。 皆さんは普段さまざまな人と関わる機会があると思います。 その中でも仲良くしたい人も居れば、距離を置きたい人も居るのではないでしょうか。 今回は「特定の人と距離を置きたい場合はどうすれば良いですか?」という質問にお答えしたいと思います。 結論からいうと、距離や会う頻度などを短くしたり少なくしたりする事で、必然的に距離を置く事ができます。 では上記を深掘りしていきます。 友人との関係 皆さんは普段、どのような友人と過ごしていますか? ・仲の良い友人 ・仲の悪い友人 ・普通の友人 など、分かれるのではないでしょうか。 仲が良かったり、普通だったりする友人は、自分に対して精神的に問題となるような影響はないと思います。 しかし、仲の悪い友人だったり、普通でも自分に対して悪い影響を与える友人も居るはずです。 例えば極端ですが ・ギャンブルに誘われる ・好まない喫煙をしてい

                                                          友人と距離を置きたいときに取るべき行動 - 元不登校・じゆうマンの習慣教室
                                                        • 多様な価値観に好奇心を持つ考え方 【世界を広げるチャンスは日常にある】 - しょぼい人生論。

                                                          自身の意見や感覚に引きずられて、人生観を狭めている。多様な価値観に触れることで、思考を自由に広げたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 多様な価値観に好奇心を持つ考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、多様な価値観に好奇心を持つ考え方をご紹介します。 社会を限定的な立場でしか捉えられないと、価値観を徐々に錆び付かせてしまいます。 自分を完璧な存在と思わず、常に謙虚な姿勢を持ち続けることが大切です。 心に蔓延った傲慢さを、普段とは違った視点から修正していきましょう。 この記事を読むことで、多様な価値観に好奇心を持つ考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 何を考えても正解になる 思考する自由を奪わない 未知の世界を冒険する 当たり前

                                                            多様な価値観に好奇心を持つ考え方 【世界を広げるチャンスは日常にある】 - しょぼい人生論。
                                                          • 兄・成田悠輔が教えてくれた…読み通すのも難しい36冊

                                                            1989年東京都生まれ。起業家・エンジェル投資家。14歳のときに父親が突如、家族を捨てて失踪し、まもなく母親が脳出血で倒れて半身不随になり破産。東大受験するも2点足りず不合格となり、奨学金を得て慶應義塾大学経済学部に入学。在学中からアスタミューゼ株式会社に参画し、オープンイノベーション支援サービス「astamuse」の事業企画を手がけたほか、大手人材紹介会社との提携事業を立ち上げなどに携わる。その後、アート作品の解説まとめサイトなどを手がける株式会社アトコレを起業し、代表取締役社長に就任。2012年に株式会社クラウドワークスに参画し、大学4年生にして執行役員になり、創業わずか3年目で株式上場を果たす。上場後は取締役副社長兼COO(最高執行責任者)として全事業を統括し、2022年には取締役執行役員兼CINO(最高イノベーション責任者)として新規事業開発や投資に携わる。2022年12月クラウド

                                                              兄・成田悠輔が教えてくれた…読み通すのも難しい36冊
                                                            • 読む「ボクの自学ノート」① 地元時計店・吉田社長との7年間の交流 | NスペPlus

                                                              自らテーマを見つけて学ぶ「自学」を7年続けた少年・梅田明日佳くん。20冊以上に及ぶ彼の「自学ノート」の中から、番組では伝えきれなかった注目トピックを紹介。「人生のヒント」まで教わることになる地元時計店の社長・吉田清春さんとの7年間にわたる交流を自学ノートから振り返る。 ▲(小3)元々、からくり時計などに興味があった明日佳くんは、「珍しい時計126点展示」と書かれた新聞記事をスクラップ。地元時計店の吉田清春社長が35年以上収集した珍しい時計が展示されていることを知り、「ぜひ、いってみたいとおもいます」とノートに書く。先生から赤ペンで「あすかくんは、いろんなことを知ってて、すてきだな!」の書き込みも。

                                                                読む「ボクの自学ノート」① 地元時計店・吉田社長との7年間の交流 | NスペPlus
                                                              • 20代に読んでほしいおすすめ本10選 - 本のある暮らし

                                                                スポンサーリンク おはようございます。 年間100冊以上読書を続けて早6年。 これまで読んできた20代から今現在に至るまで、 20代のうちに読んでよかった。 20代の頃に読んでおけばよかった。 そんな本を10冊選びましたので、本選びの参考になればと思います。 20代に読んでほしいおすすめ本10冊 1冊目 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 2冊目 エッセンシャル思考 3冊目 嫌われる勇気 4冊目 7つの習慣 5冊目 20代にしておきたい17のこと 6冊目 Think clearly 7冊目 手紙屋 8冊目 君たちはどう生きるか 9冊目 自分の時間を取り戻そう 10冊目 大富豪からの手紙 おわりに 20代に読んでほしいおすすめ本10冊 1冊目 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 20代の頃に読んだ1冊です。 著者の千田琢哉さんが読書に目覚めたのは大学時代。 読んだ書籍は1万冊

                                                                  20代に読んでほしいおすすめ本10選 - 本のある暮らし
                                                                • 貯金3000万超えたら人は何かをしようとする - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                                  貯金3,000万円ある人の日常は大きく2つに考え方がわかれています! 実際3,000万円のお金を手にすると今までの生活と違う何かを考えるようになって来ます。 ひとつは徹底して今まで以上さらにお金を貯める人。 もうひとつは精神的余裕があるため、自由と人生を楽しむ人の考え。 富裕層の中でもアッパーマスと言われる3,000万円の保有人になると面白いことを考えだします。 広告 貯金3000万円超えたら人はどう生活が変わる? 貯金3000万円以上ある私の友人二人を例に出してみます。 ふたりは対照的に本当に違う日常の過ごし方をしてます。 ひとりは5,000万円に届く勢いのある女性。 常に3か所で働いています。 家にいるとおかしくなりそうなのだそう。 暇は嫌なの。 だったら習い事三昧で良いんじゃん? と思う私とは違います。 いつも食べ物は質素。 男友達にご馳走してもらうのが1週間に1~2度。 月にすると

                                                                    貯金3000万超えたら人は何かをしようとする - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                                  • 逆転人生におのれのブログ人生が重なって思わず涙ぐむ - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                    ようこそ(^-^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人の最近のお気に入りの番組は、NHK逆転人生です。 (出典:NHK) 毎週月曜日 午後10:00~午後10:50の放映で、再放送もやっています。 以前は四半期に一度の特集番組だったと記憶していますが、最近はレギュラー番組に昇格し、少し質が落ちたような気がします。 しかし、ビジネスに関する絶対絶命の状況からの逆転劇は、痛快この上なく、思わず涙が溢れてしまいます。 以前放映された「アメリカで豆腐を世界に広めた男」は、感激のあまり涙があふれて止まりませんでした。 www.panpanpapa.com ビジネスにおいては、結果がすべてです。 どんな逆境にあっても、最後にはサクセスストーリーとなる物語は、自分のブログ人生に重なって、泣けて泣けて泣けてしまいます。 当サイトは、2019年3月12日に行わ

                                                                      逆転人生におのれのブログ人生が重なって思わず涙ぐむ - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                    • 10代必見!人生のヒントあります - 僕のパパは【発達障害】?

                                                                      どうも、【ゆずゆのパパ】です。 今回のテーマは【進路】です。 なぜ今回、このテーマにしたのかというと、僕自身が【自己分析】を誤り、【進路】を見失い、30代後半になっても人生の路頭に迷っているからです。一児の父として本当に情けなく思います。 僕は【発達障害】と診断されつつあります。 今のこの現状(転職を繰り返し、現在は【適応障害】で休職中)が、【発達障害】のせいだと思っていません。 また、決して【発達障害】が悪いものであると言っているのでもありません。 このブログを読んでくださる方、特に10代の方に声を大にして伝えたいことがあります。 それは、【自己肯定感】をたくさん味わってください! 小さな成功体験を積み重ねて、大きな【自信】としてください。 生きていれば、嫌なことも失敗することもあります。それでも、自分を責めないで、自分自身を認めて、失敗を繰り返さないように次に活かすことを忘れないでくだ

                                                                        10代必見!人生のヒントあります - 僕のパパは【発達障害】?
                                                                      • 星ひとみ「天星術」山脈タイプ 黒木華・松岡茉優の占い結果|突然ですが占ってもいいですか? - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                                        フジテレビ系列水曜22:00から放送している 「突然ですが占ってもいいですか?」 私が最近楽しみにしている番組です。 突然ですが占ってもいいですか? - フジテレビ 何人かの有名な占い師が、芸能人や一般の方の運勢を占う番組です。 その占い師の中で、私が1番気になっている人は星ひとみさんです。 hoshi.cocoloni.jp 星ひとみさんは、天星術と手相を元に相手の運勢を占っていきます。 天星術とは? 星ひとみさんオリジナルの運勢鑑定法です。 天星タイプとは、歴史ある東洋占星術などをベースに、心理学や統計学を取り入れ、星ひとみが独自に確立した12種類の性格タイプです。 生年月日をもとに、まずは「月」、「太陽」、「地球」の3つのグループに分類。 さらにそれぞれのグループを、4つのタイプに分類して12のタイプを導きだしています。 出典: 天星タイプとは | 星ひとみ☆幸せの天星術【公式】 天

                                                                          星ひとみ「天星術」山脈タイプ 黒木華・松岡茉優の占い結果|突然ですが占ってもいいですか? - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                                        • 人生を充実させるには - 前向き気づき日記

                                                                          今日は久しぶりに少し雨が降り、 しっとりとした暖かな夜となりました。 部屋の植物たちも心地よい湿度にホッとしているようです。 ヒーリングなどのお仕事は5日から始めていますが、 今日からピアノのレッスンも開始し、 生徒さんたちの元気な笑顔を見て、 今年も始まったなぁと実感しています。 実はお正月の2日に 母方の祖母が極楽浄土へと旅立ったのですが、 (すぐ近所に住んでいました。) 心の面でも、気づきの面でも、これからの生活の面でも、 様々な方向から色んな想いや動きがあったお正月でした。 どんなことも今このタイミングで起こることの意味を感じながら、 それを掴んで生きていきたいなと思います。 さて、いつも思うのですが、 スマホやパソコンでネットを見たり、テレビを見たり、 街でショッピングをしたり、 やたらと食べたりすることを続けると インスピレーションが湧きにくくなり、 散歩や読書をしたり、ピアノ

                                                                            人生を充実させるには - 前向き気づき日記
                                                                          • この切なさはいったい何だ |

                                                                            『実家が全焼したらインフルエンサーになりました』実家が全焼したサノ (著)  KADOKAWA 「BOOK」データベースより人生のヒントは燃えずに残った。実家は全焼、母親は蒸発、父親は自殺…切ないことだらけの人生だった僕が、No.2ホストになり、京大の大学院に進学し、インフルエンサーになるまでの軌跡。 イラストブックレビューの制作動画はこちら『実家が全焼したらインフルエンサーになりました』のイラストブックレビュー制作動画を作りました。テキストやイラストが出来上がっていく様子をお楽しみください。

                                                                            • ムーミンの世界に衝撃…移住して26年 原作者に学んだ「柔軟な人生」

                                                                              「模範的」よりも「自分らしく」生きる 「今にしがみつく必要はない」 トーベの人生がヒントに 「彗星を知りたい」ムーミンも自分で考え動く 世界中の人々に愛され続けているムーミンシリーズ。日本でも、再ブームが巻き起こっています。フィンランド在住の翻訳家、森下圭子さん(51)は、ムーミンを愛するあまり、現地に移住してしまったほどの大ファン。「今にしがみつく必要はない」。現地で知った原作者トーベ・ヤンソンの生き方は、現代にも通じるヒントにあふれています。誰よりもムーミンにはまった森下さんに、ムーミンから学んだ「柔軟な人生」について聞きました。(朝日新聞記者・小川尭洋)

                                                                                ムーミンの世界に衝撃…移住して26年 原作者に学んだ「柔軟な人生」
                                                                              • 44歳で金融資産1億2000万円+α の貯蓄達人。「投資をしない理由が見当たりません」 [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About

                                                                                44歳で金融資産1億2000万円+α の貯蓄達人。「投資をしない理由が見当たりません」自らの努力と工夫で数千万円の貯蓄を手にした方に、その極意を語っていただく「貯蓄の達人」。今回は、4人家族で暮らし、1億2000万円もの資産を築いた44歳の「赤毛のアン」さんが登場します。 「完璧すぎて言うことがない」とFPも唸った資産内容 この連載のタイトルは「貯蓄の達人」ですが、この「達人」とは「ある分野の奥義に達している人」「物事の道理に深く通じた人」という意味となります。こういう人は、大人になって突然才能を開花させることもあれば、子どもの頃から非凡な資質があった人もいるでしょう。 今回登場いただく赤毛のアンさん(44歳)は、都内に住む4人家族。以前に、保険の保障の過不足や資産運用の内容等を、有料でFPの方に診断してもらったところ「完璧すぎて言うことがない……という言葉をいただき、自身の資産運用や資産

                                                                                  44歳で金融資産1億2000万円+α の貯蓄達人。「投資をしない理由が見当たりません」 [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About
                                                                                • ヒプノセラピー体験談!効果や料金、施術内容などをレポートします【口コミ】 - One Little Voice

                                                                                  ヒプノセラピーって怪しい?前世が見える?実体験をもとにレポートします こんにちは! 元SEで『絶賛インナーチャイルド癒し中』のアラサーMaryです。 私は昔から『自分の優先順位』を下げながら生きてきました。 こんな生き方をしている最大の原因は、家庭環境にあると考えています。 今までの人生では、それが当たり前で違和感を感じることがなかったのですが、突如2年ほど前から「めちゃくちゃ生きづらい!」と思うようになり、改めて自分の内側に住む「インナーチャイルド」に意識を向け始めました。 そんなとき、インナーチャイルドの癒しには「ヒプノセラピー」が良い!というインターネット上の記事を見つけました。 ヒプノセラピーについては賛否両論あります。 もちろん効果の出方も人それぞれです。 それでも 人生のヒントが見つかるかもしれない! と思い、2019年の3月中旬にヒプノセラピーを受けてきました。 この記事を読

                                                                                    ヒプノセラピー体験談!効果や料金、施術内容などをレポートします【口コミ】 - One Little Voice