並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 679件

新着順 人気順

人間の欲求の検索結果201 - 240 件 / 679件

  • 勉強効果を激減させるアンダーマイニング効果とは

    宿題にはアンダーマイニング効果というものがあります。 これが日本でもよく行われている従来型のドリルをさせるだけというような宿題が、子供にとってのプラスに繋がらないひとつの大きな要素になっているのではないかということが言われています。 アンダーマイニング効果とは、要するに、勉強や学習というものは自分が興味を持って自発的に行なった場合には意味はあるけれど、他人から課せられていやいや行った場合にはあまり意味がないというものですが、宿題を出すよりは、子供達が自分で勉強したいと思うような好奇心を植え付けてあげるとようなことをした方が良いのではないかというのは、皆さんも納得するところかと思います。 先日も紹介しましたが、小学生に関しては宿題にポジティブな効果があるという証拠はなく、中学生になればややあり、高校生になれば多くても2時間以内であれば効果があるということが言われています。 皆さんも、小学生ぐ

      勉強効果を激減させるアンダーマイニング効果とは
    • 夜ひとりで寝る刑 - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう

      娘が寝る前に大泣きした。嗚咽混じりの本気のやつだ。 ふざけて夕飯を食べるのに3時間もかかったことを反省させようと、『夜ひとりで寝る刑』を執行していた。 私と妻は寝室に入って鍵をかけた。リビングには娘用の布団が敷かれ、その周りには娘の大好きなぬいぐるみたちを配置した。でもそれでは無理だった。娘は泣きじゃくり、廊下までやってきて寝室のドアを叩き続けた。 私たちはドアを開け、娘をベッドの上に座らせた。なんでひとりで寝ることになったの?なにがいけなかった? 娘は嗚咽混じりに応えた。「◯◯ちゃん、ぱぱと、ままと、いっしょにねたいの」。会話が成り立っていない。 その後も辛抱強くやりとりを続けたのだが、彼女からでてくるのは『自分がやりたいこと(~したいの!)』と『それ以外への拒絶(だめ!)』のみであった。 娘は『やりたくないことも時にやらねばならない』ということをまだ知らない。『やってはいけないこと』は

        夜ひとりで寝る刑 - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう
      • 死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌 | OTEMON VIEW

        加藤 哲平 (かとう てっぺい) 追手門学院大学 基盤教育機構 常勤講師 博士(神学)専門:聖書学、ユダヤ学 人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』にも登場し、日本でも名前だけはよく知られている死海文書ですが、その実態を知る人は意外と少ないのではないでしょうか。死海文書は旧約聖書の写本や古代ユダヤ教に関連する古文書ですが、「死海」というおそろしげな名称や、公式校訂版の出版の遅れに起因する陰謀論などから、オカルト的なイメージが持たれています。そうしたイメージ先行の「死海文書」の本来の姿とは何か。何が書かれ、私たちにとってどのような意味があるのか? 今回は、2018年から出版がはじまった日本語全訳プロジェクトに翻訳者として関わっている、ギリシア・ローマ時代のユダヤ・キリスト教文学が専門の加藤哲平基盤教育機構常勤講師と共に死海文書の秘密に迫ります。 (編集部)何やら怪しげなイメージを醸し出している

          死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌 | OTEMON VIEW
        • 「インスタ映え」とTikTok的「コンテクスト消費」──“Z世代の消費“を考える|高田徹|マップボックス・ジャパンCEO

          最近、あるデジタルメディアの経営者の方から「最近のトレンドは、Z世代を中心にInstagram的な“映え”から、“コンテクスト消費”に移行しつつある」という趣旨の話をお聞きしてハッとしました。ここでいうコンテクストは「文脈」というような意味合いです。 これまでは非日常ともいえる「映え」、つまり他者からの「憧れ」の対象となるような経験が重視されてきました。 しかし、最近のZ世代(1990年代中盤から2010年代序盤までに生まれた世代)はもっと身近なもの、自分らしい体験のほうに重きをおくようになっているということでした。 たとえば「絶景を見渡せる場所で写真を撮る」ことよりも、「友人の誕生日にケーキを焼いた」というコンテクストを大切にするようになってきたという話です。 もっといえば、「友人の誕生日を祝う」というだけではなく、雰囲気のよい高級店で祝うとなれば“Instagram”的である一方、「気

            「インスタ映え」とTikTok的「コンテクスト消費」──“Z世代の消費“を考える|高田徹|マップボックス・ジャパンCEO
          • 好きなことをする。|幡野広志

            幻冬舎から“なんで僕に聞くんだろう。”が出版された。もともとcakesで連載しているコラムをまとめたものだ。昨日発売されて今日の昼には重版が決まった、過大評価されすぎだ。 初版だってぼくにとってはけっこうな部数を刷っている、ぼくからすると初版がはけるかどうかも心配していた。人の相談にはエラそうに答えつつ、自己肯定感の低さゆえに自分のことはあまり読めていない。 連載から一年ちょっとたち、たくさんの相談が送られてくる。「なんでぼくに聞くんだろう?」って毎回おもいながら書いている。まったくもって「人生相談ならぼくにおまかせあれ!」なんてことはおもわない。 自己肯定感の低さに不便さを感じていたけど、テングにならないですむという数少ないメリットをいまになって感じている。 相談内容は深刻なものだったり、答えにつまりそうなものがおおい。 ぼくの答えてることって、共感ベースの優しい答えではなく、むしろ冷た

              好きなことをする。|幡野広志
            • 人間の持つモチベーションの正体とは - 親鸞に学ぶ幸福論

              【名誉欲(2)】 親鸞聖人は「名利の大山に迷惑す」と告白されています。 “名誉欲が大きな山ほどあって、親鸞は煩い悩んでいる” この告白は聖人お一人のことだけでなく、すべての人間の実態といえましょう。 「名誉欲」とは、人からほめられたい、好かれたい、認められたい、大事にされたい、無視されたくない、もっと尊重してほしい、ぞんざいな扱いを受けたくない、見下げられたくない、という人間の欲求です。 この名誉欲を満たすために、あれこれ模索し、悩み、うろたえているのが人間の実態です。 あの人は一生懸命だなあ、と感心する人はいますが、彼らをしてそうさせるものは何でしょう。 東京オリンピックを目指す若きアスリートたちは、 「筋肉が悲鳴を上げてからさらに続けるのが筋トレだ」と自らの極限まで追い込み、 丹念に地道な基本練習を繰り返し、 食事も肉類はボイルした鳥のささみしか食べずに体脂肪率をキープし、 なにしろ想

                人間の持つモチベーションの正体とは - 親鸞に学ぶ幸福論
              • 人生に特に意味や目的はないが食べる料理が美味しいので人生は生きるに値すると確信をもって言えること - 失われた世界を探して

                人間は37兆個の細胞で出来ていて、脳とか心臓は別だけど、大半が数年で入れ替わるらしいが、入れ替わるべき新しいものはどこからやって来るかというと、口から入って来る食べ物だ。だから生きるということは食べ物を食べるということだと言われる。でも、どうせなら美味しい食べ物(料理)が食べたい。美味しい料理が食べたいというのは、なんだかちょっと卑しいイメージがあって、昭和のステレオタイプだと、美食家としてちょび髭を生やした太った男の映像が思い浮かぶくらいだ。食いしん坊というコトバにもあんまり崇高なイメージはない。でも人は生きていく中で、生きがいとか自己実現とかいろいろ悩んだ挙句、最終的には「おいしいものが食べたいよね」に落ち着いて行く。なぜなら人間の人生に特に意味はなく、目的はないからである。 マズローの5段階欲求説では、生理的欲求→安全欲求→社会的欲求→承認欲求→自己実現欲求、の5段階で人間の欲求の次

                  人生に特に意味や目的はないが食べる料理が美味しいので人生は生きるに値すると確信をもって言えること - 失われた世界を探して
                • わくわく近況報告 - トマト倉庫八丁目

                  ●お仕事が燃えている 普通のサラリーマンが一生に一度出くわすか出くわさないかみたいな案件にブチ当たっている。 しかもかなり爆心地に近いところで。 忙しいだけでなく、精神的にもかなりキツいことをやらされているのがツラい。 具体的には言うことができないので、たとえ話を使うと、大地震のさなかに津波を恐れながらテトリスをやりつつご近所さんたちが避難する用のボートをつくっているような状態だ。 何をやっているかわからないだろう? 自分でも何をやっているのかわからない。ぼうぼうに燃えていることだけは伝わるだろうか。 機密情報なので誰にも愚痴を言えないのが輪をかけてツラい。社会んちゅの愚痴はすぐ機密情報に抵触してしまうのだ。 唯一愚痴を言えるほど信頼している友人は、コミュニケーションがそれほど得意でない友人のなかでも屈指の聞き下手なのでしんどい。 話を聞いてくれるだけでとてもとてもありがたいのだけれど。

                    わくわく近況報告 - トマト倉庫八丁目
                  • スピノザの自然主義プログラムとは何か?(後編):決定論的行為者因果説・現実的本質・目的的偶然・現動的な力|じんぶん堂

                    じんぶん堂TOP 哲学・思想 スピノザの自然主義プログラムとは何か?(後編):決定論的行為者因果説・現実的本質・目的的偶然・現動的な力 記事:春秋社 Portrait of a man, thought to be Baruch de Spinoza, attributed to Barend Graat 書籍情報はこちら 前編:必然主義と目的論批判 はこちら 自由意志も目的論もない行為者性――第I部「スピノザの決定論的行為者因果説」 この自然すべてが普遍的な因果的必然性によって決定されている、というのがスピノザの立場だ。ではこのとき、人間の欲求、意志、行為はどこに位置づけられるだろう。それらもまた普遍的な因果の連鎖の中に位置づけられねばならないというのが、スピノザの見方である。ここから僕は、「決定論的行為者因果説」という因果概念をスピノザに認め、それによって、普遍的な因果系列の外部の余地

                      スピノザの自然主義プログラムとは何か?(後編):決定論的行為者因果説・現実的本質・目的的偶然・現動的な力|じんぶん堂
                    • 生成AIの台頭でクリエイターの仕事に起きる「変革の5つの波」とは? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                      Adobe 最高戦略責任者兼デザイン&新製品担当エグゼクティブバイスプレジデントであるScott Belsky氏は、ChatGPTが2か月で1億人を超えるユーザーの獲得に成功するなど、今後AIの急速な浸透が進むと説明した。 「Adobe Summit EMEA 2023」の2日目もキーノートからスタートした。キーノートのテーマのひとつが「クリエイターの業務に生成AIを導入した際に起こる変化」で、Adobe 最高戦略責任者兼デザイン&新製品担当エグゼクティブバイスプレジデントであるScott Belsky氏とAdobe マーケティング戦略およびコミュニケーション担当副社長のStacy Martinet氏が登壇した。 Scott Belsky氏は「ChatGPTが2か月で1億人を超えるユーザーの獲得に成功したが、これからもAIの急速な浸透は進んでいく」と見通しを示した上で、広告をはじめとするコ

                        生成AIの台頭でクリエイターの仕事に起きる「変革の5つの波」とは? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                      • サムネイルはハッシュタグよりも重要!!~インスタのクリック数アップへの道のり~ - カリスマめぐり

                        Instagram サムネイルはハッシュタグよりも重要!!~インスタのクリック数アップへの道のり~ 2022-12-07 / 4,782 view Instagramのフォロワー数や、いいねの数の伸び悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。内容がどんなに良くても、クリックされなければ意味がありません。 フォロワー数などが伸びない原因はさまざま考えられますが、サムネイルの工夫はしているでしょうか。SNSにおいてサムネイルはとにかく重要です。なぜならSNSは詰め込める情報量に限りがあるからです。ここを、サムネイルを工夫することにより克服していきましょう。 そこで今回はInstagramのサムネイルについて深掘りします。サムネイルの重要性はもちろん、サムネイルの工夫ポイントやこだわるべき点を解説します。インフルエンサーを目指す方だけでなく、企業のSNS担当者様もぜひ参考にしてください! サ

                          サムネイルはハッシュタグよりも重要!!~インスタのクリック数アップへの道のり~ - カリスマめぐり
                        • ヤフーCOO小澤隆生氏「リーダーが“解き方”を知らないなら指示を出してはいけない」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                          転職サイト「ビズリーチ」などを運営する巨大スタートアップ、ビジョナル。『突き抜けるまで問い続けろ』では創業後の挫折と奮闘、急成長を描いています。ビジョナル創業者、南壮一郎氏の経営に大きな影響を与えた人物の一人が現ヤフーCOO(最高執行責任者)の小澤隆生氏です。南氏が東北楽天ゴールデンイーグルスの創業メンバーとして働いてた際の直属の上司であり、今も「事業立ち上げの師」と仰ぐ人物。小澤氏は「リーダーこそまず自分の頭で考えよ」と言います。(聞き手は蛯谷敏) 【この記事の画像を見る】 ■インタビュー1回目▶「ヤフーCOO小澤隆生氏「成功事例を徹底的に調べて勝ちパターンを探れ」」 ■インタビュー2回目▶「ヤフーCOO小澤隆生氏「名経営者だって外しまくっている。成功するにはとにかく試せ!」」 ■インタビュー3回目▶「ヤフーCOO小澤隆生氏「事業の仮説は“人間の根源的欲求”から立てていく」 ――前回のイ

                            ヤフーCOO小澤隆生氏「リーダーが“解き方”を知らないなら指示を出してはいけない」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 訳者解題(ボリス・グロイス「ロシア宇宙主義──不死の生政治」)|上田洋子

                            本論考は、『ゲンロン2』に掲載された、ボリス・グロイス「ロシア宇宙主義──不死の生政治」の翻訳者解題として執筆されたものです。コロナ禍下で「生かすこと」の意義が深く問われるようになったいま、社会と国家が行使する生権力の目的に個人の「不死」をおくロシア宇宙主義や、その起源とされるニコライ・フョードロフの思想は大きな意味をもちます。上田洋子によるこちらの解題から、グロイスの論考もぜひお読みください。(編集部) ここに訳出したのは、2015年刊行の論集『ロシア宇宙主義コスミズム Русский космизм: антология』に、編者のボリス・グロイスが寄せた序文である。ここで「秩序ある宇宙」と訳した космос(コスモス)は、カオスの対義語で、広漠とした宇宙ではなく、人間による宇宙の把握、あるいはそこにもたらされた秩序を示すものだ。同論集は、美術家でキュレーターのアントン・ヴィドクレが

                              訳者解題(ボリス・グロイス「ロシア宇宙主義──不死の生政治」)|上田洋子
                            • 自己重要感を上げる方法 - それでもあきらめるな どん底人生

                              人間には様々な欲求があります。 当然人間ですから生への欲求には誰しも強いものを持っています。 自分の命を守るために食べて、寝て、排泄して、そんな基本的な事を満たして人間らしい欲求へとつながっていきます。 マズローの欲求5段解説 注目される承認欲求 自己重要感をあげられるのは唯一他人 GIVE & GIVEな人がいる GIVEを続けると自己重要感が高まってくる まとめ マズローの欲求5段解説 人間の欲求を解りやすく説明しているものにマズローの欲求5段解説があります。 アメリカの心理学者で1970年に亡くなった方が唱えられたもので、 そのわかりやすい説が、いまだに、ビジネスや教育やスポーツや色んな分野で活用され 多くの方に共感され成果を出している考え方です。 これによると人間の欲求には5段階あって、 1段階目 生理的欲求(生きていくために必要な食事とか、排泄とか、睡眠とか) 2段階目 安全の欲

                                自己重要感を上げる方法 - それでもあきらめるな どん底人生
                              • 卑屈になるな! (原因と解決方法をご提案)

                                プライドの使い方他者評価(他人から見て自分をどう思うか?)よりも、自己評価(自分で自分をどう思うか?)を優先した方が良いのでは? 「他人からよく思われたい」というタイプのプライドが強すぎると、自分の価値観ではなく、評価してくれる他人の価値観に合わせがちになり、よく見せるための演技をしているだけのロボットになっちゃうよ。 役者じゃないんだから24時間演技を続けるのは無理だし、一時的な演技で頑張るよりも、時間はかかってもいいから本当の自分を磨いて成長していく方が大事だよ。 本物になれば、他人の目を気にしなくても、勝手に他人が褒めてくれるから、他人からの賞賛は後からついてくるオマケだと思って、最初から承認欲求丸出しのアホになる必要はないよ。 卑屈さの正体あと卑屈な人って、本当はすごくプライドが高いんだよね。 高すぎるプライドが満たせないから、その反動で卑屈になってるだけ。 卑屈な人が一度プライド

                                  卑屈になるな! (原因と解決方法をご提案)
                                • FIREして後悔する人の特徴

                                  上記ツイ主様は、FIRE5か月目にして、「自分の人生を必死に生きている実感が得られません。」と心情を吐露されて、「結果的に私にはFIREは向いていませんでした。」と悔いていおられます。 しかし、折角、夢だった筈のアーリーリタイアしても、早々にこんな筈では・・・と後悔されてる方は、他のリタイアーさんを見てても意外と多いものです。 心理学者のマズローによれば、人間の欲求は5段階のピラミッド上になっており、下位2階層の物質的欲求が満たされれば、より上位3階層の精神的欲求を欲する性質があるそうです。 そして、特に日本人の場合は、仕事によってしか、社会的欲求・承認欲求・自己実現欲求の上位3大欲求を満たされない人が多いという特徴が見受けられます。 故に、無職リタイアーになると、やりがいや生きがいといった、充実感を失い、心にポッカリと穴が開いたような心持ちなり、精神的に満たされず、まるで鬱症状のようにな

                                    FIREして後悔する人の特徴
                                  • 褒められたい!ワン! - 今から始めることは遅くない!人生の主人公は自分

                                    本日もお越し頂き誠にありがとうございます。 皆様からの読者登録&はてなスタ-励みになります! ありがとうございます! 本日のテーマ『褒められたい!ワン!』 このテーマは職場環境が悪く否定ばかりされる自分です。 どうしたら『自分が褒められる』ようになるのか? 相談をされた時のことです。 褒められるようになるためには! 自分から相手を褒めることです! そもそも褒められたいのは自分を認めてほしい承認欲求です。 誰もが自分を認めてもれらえることで『嬉しい』この気持ち 仕事で褒めらた時はモチベ-ションや意欲が湧きあがりますね! 職場で褒められるためには仕事で貢献することだと思いますよね? その通りで仕事で貢献して評価されることも大事です! しかし・・・否定されることの多い職場ですから・・・ 『私の方が仕事できる!私の方が偉い!私の意見の方が正しい!』 このように相手より自分の方が上だと判断してる人が

                                      褒められたい!ワン! - 今から始めることは遅くない!人生の主人公は自分
                                    • コロナ禍以降で消費行動はどう変化した? 調査で明らかになったこれからの「売る文脈の作り方」と「データの使いどころ」

                                      コロナ禍以降で消費行動はどう変化した? 調査で明らかになったこれからの「売る文脈の作り方」と「データの使いどころ」 これからものを売る時、私たちはどんな「文脈」を消費者に提示すれば良いだろうか。コロナ禍前後で世界的な消費者マインドの調査をしてみたら、消費者が企業に求める文脈に変化が現れたという。私たちはものを売るためにどんなコンテクストを作れば良いだろうか。そのとき、どんなデータを使えるだろうか。 コロナ禍をきっかけに先進国では満たされて当然だった「安全への欲求」が不確かなものになった――。このことが消費行動に大きな変化をもたらす、とローランド・ベルガーのパートナーである福田 稔氏は指摘する。これからのコンシューマー向けビジネスはどう変わるのだろうか。2020年10月14~15日にオンラインで開催されたセールスフォース・ドットコム主催の小売り業界向けのオンラインイベント「Salesforc

                                        コロナ禍以降で消費行動はどう変化した? 調査で明らかになったこれからの「売る文脈の作り方」と「データの使いどころ」
                                      • とうとう、キーボードやフリックが必要ない時代になってきているのかも - カナリヤ響子ブログ

                                        皆さん、こんばんは。 さっき、偶然発見したことがあります。 もしかしたら、今頃?って言われるのかもしれませんが…。 なんと!Googleの音声入力でも、句読点が入れられるようになったようです。 以前は、iPhoneのiOS系の音声入力でしか、音声にての句読点が入れられなかったと言うのに… さて。音声入力といえば、iOS系よりもGoogle系の方が定着していたように思います。 そうそう。音声入力って、iPhoneやMacなどのiOS系と、GoogleやアンドロイドなどのGoogle系の2つに分かれているのです。 実際に使ってみると、iOS系の音声入力は句読点などを音声にて自由に入れられて、非常に便利でした。 私の中では、Googleの音声入力の方が有名だったので、使い勝手がいいイメージがあったので、iOS系の方が使いやすいなんて、意外でした。 なんて、思っていたのは何年前だったのでしょうか?

                                          とうとう、キーボードやフリックが必要ない時代になってきているのかも - カナリヤ響子ブログ
                                        • 複垢をやってはいけない10の理由(絶対バレるしBANあるよ?)【ポケモンGO】 - 要望GO

                                          複垢、確実に増えてますよね。。コミュニティデイの度に感じます。 基本的には規約違反なので議論の余地はありません。アウトです。 ただ楽しそうにやっているのを見たり、やむを得ぬ事情で別アカウントを作った人の話を聞くといろんな複垢があるんだなあとも、思っています。 今回改めて複垢をやってはいけない理由を書くことにしたのは、長期的に見てゲームの寿命を縮めるか、あるいはつまらないゲームにしてしまうことになると考えているからです。 ポケモンGOが好きで応援しているのなら、なぜこの規約違反をしてはいけないのかを理解して欲しい。 今回は複垢をしてはいけない理由をご説明します。(なるべく個人的な感情抜きで) 関連記事: 複垢問題の解決策提案(2019年11月版)【ポケモンGO】 - 要望GO 無課金複垢がここまで横行した今、アカウントBANは得策ではない(2019年1月)【ポケモンGO】 - 要望GO 複垢

                                            複垢をやってはいけない10の理由(絶対バレるしBANあるよ?)【ポケモンGO】 - 要望GO
                                          • 前野隆司/人はどうすれば幸せになれるのか 幸福学を活用したまちづくりの姿とは|アドバイザー活動紹介|Sustainable Smart City Partner Program

                                            近年、「ウェルビーイング(well-being)」という言葉が注目を集めている。これは「身体的・精神的・社会的に良好な状態にあること」を指す言葉で、「幸福」という訳語が当てられることも多い。この「幸福」という観点から、まちづくりへの提言を行っているのが、日本における「幸福学(well-being study)」研究の第一人者、慶應義塾大学大学院 教授の前野 隆司氏だ。人間が幸福に生きるための条件とは何か、どうすれば幸せなまちづくりを実践できるのか。前野氏に話を聞いた。 長続きする「幸せ」と長続きしない「幸せ」 4つの因子を満たせば、人は誰でも幸せになれる 住民が幸福になる「ウェルビーイングなまちづくり」 サステナブル・スマートシティの日本モデルを世界に発信したい 長続きする「幸せ」と長続きしない「幸せ」 1948年、WHO(世界保健機関)は憲章の中で、健康を「身体面・精神面・社会面のすべて

                                            • 人に期待してしまう心理 心が軽くなるコツ - 投資と心理でいいことがあるように

                                              年々、ワガママな人が増えていて、 「どうして私の気持ちをわかってくれないんだろう。」 「この人は、どうして自分のことばかり考えて行動するんだろう。」 と、思ったことはありませんでしょうか。 じつは、年々ワガママな人が増えている、というデータがあります。 ノートルダム大学のサラ・コンラス氏は、1979年から2009年までに発表されている調査で、 「思いやり」「共感性」「相手の立場で考える」といった質問を含んだ調査研究を集めて、時代的な変化を調べてみました。 その結果、アメリカ人の、思いやり、共感性といった特徴は、 年とともに著しく減少しているという傾向が突き止められたのです。 今のアメリカ人は、30年前、40年前のアメリカ人に比べると、はるかにワガママになっていたのです。 この研究は、アメリカでおこなわれたものですが、 日本についても同じような傾向が確認されているようです。 現代の日本でも、

                                                人に期待してしまう心理 心が軽くなるコツ - 投資と心理でいいことがあるように
                                              • なぜSNSに熱心な人を「不幸そう」と感じるのか…「マズローの欲求5段階説」が教える人生で大切なこと マズローが考えた「自己実現的人間」の意味

                                                心理学者のマズローは「人間の欲求は段階的であり、最も高いレベルにあるのが自己実現の欲求である」と説いた。コンサルタントの山口周さんは「欲求5段階説は実証実験で裏付けられた概念ではないが、なぜマズローがそう考えたのかを考察すると、人生に役立つ知識が得られる」という――。(第3回/全7回)

                                                  なぜSNSに熱心な人を「不幸そう」と感じるのか…「マズローの欲求5段階説」が教える人生で大切なこと マズローが考えた「自己実現的人間」の意味
                                                • 自主制作アニメ『Bite the Bullet』に見る、「センス」と「理論」の関係 〜後編:監督・悠木意匠氏に聞く『Bite the Bullet』の舞台裏

                                                  TOP 特集 自主制作アニメ『Bite the Bullet』に見る、「センス」と「理論」の関係 〜後編:監督・悠木意匠氏に聞く『Bite the Bullet』の舞台裏 2022/04/26 自主制作アニメ『Bite the Bullet』に見る、「センス」と「理論」の関係 〜後編:監督・悠木意匠氏に聞く『Bite the Bullet』の舞台裏 アニメ クリエイターインタビュー 圧倒的なクオリティで話題となった自主制作アニメ『Bite the Bullet』。「今日」を無限に繰り返す世界で生き続ける少女が絶望の淵から立ち上がる様子を描いた本作は、尺が短いからこそ様々な映像理論をふんだんに盛り込み、見応えのあるアニメーションで視聴者を引き込むことに成功している。今回、監督を務めた悠木意匠氏にインタビューを行い『Bite the Bullet』に隠された映像理論について聞くことができたので

                                                    自主制作アニメ『Bite the Bullet』に見る、「センス」と「理論」の関係 〜後編:監督・悠木意匠氏に聞く『Bite the Bullet』の舞台裏
                                                  • 目標管理とは?導入効果や注意点、設定方法、失敗する方法を解説

                                                    目標管理とそのメリットはご存知ですか? 目標管理とは、ピーター・ドラッカーによって提唱されたマネジメント手法のことを指します。目標管理にはいくつかの型があり、目標と評価を結び付けたMBOや最近ブームになっているOKR、あらゆる指標を定量化するKPIが有名です。今回はそもそも目標管理とは何なのか?その目的やメリット、フレームワークについてご案内いたします。 目次 目標管理の歴史 目標管理とは 目標管理導入による効果 -モチベーションの向上 -従業員のスキルアップ -経営理念やMVVの浸透 -納得性の高い人事考課の実現 -効果的なマネジメントサイクルの実現 目標管理のフレームワークとは -MBO -OKR -KPI -MBOとOKRとKPIの違い 目標設定のメソッド -ベーシック法 -SMARTの法則 -HARDゴール -ランクアップ法 -マンダラチャート(マンダラート) 目標管理がうまくいか

                                                      目標管理とは?導入効果や注意点、設定方法、失敗する方法を解説
                                                    • 【index】4タイプ : 岡田斗司夫公式ブログ

                                                      岡田斗司夫が提唱するメソッド「4タイプ」は、人間関係を円滑にする特効薬です。 4タイプは人間を欲求のタイプにより4つに分類します。 欲求の方向が外向的か、内向的か 欲求の認識が抽象的か、具体的か の組み合わせで4つです。 外向的・具体的=司令型 外向的・抽象的=注目型 内向的・具体的=法則型 内向的・抽象的=理想型 判定テストはこちら。 自分の4タイプを知り、他人の4タイプを推察することで、 他人との上手な付き合い方、自分に対するムリのない操縦法などを会得できます。 【参考文献・参考映像】 『人生の法則「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人』 4タイプの単行本。最新版です。 読みやすく、理解しやすいように、解説パートと小説パートで構成されています。 amazonはこちら。 時間がない場合は、試し読みコーナー(前書き) をどうぞ。 [Kindle版]『人生の法則「欲求の4タイプ」で分かるあな

                                                        【index】4タイプ : 岡田斗司夫公式ブログ
                                                      • マインドコントロールと洗脳で惚れさせる恋愛テクニック|結婚相談所総合情報サイト

                                                        マインドコントロールって聞いたらかなり怖いイメージがある思う。 人を思い通りにコントロールしていくイメージを持つ人が多いんちゃうかな。 その通り! 脳や記憶や思考って案外もろいもんで、実は簡単にコントロールする方法がある。 よく似た言葉に洗脳っていうのがあるけど、洗脳っていうのは「暴力とか監禁とかを物理的な圧迫を加えて相手の心をコントロールする」こと。 凶悪犯罪とかでニュースで聞いたこともあるやろ? 怖いよな~ マインドコントロールは、洗脳みたいな暴力的なやり方ではなくて、その人が自分で選択したように思わせながら、こちらの思う方向に心を向けていくテクニック。 いわば優しい洗脳って感じ。 でも結局は相手の心をコントロールすることやから、ウサギの皮を被ったオオカミみたいなもんやな。 自分で選択させたように見せるっていうのが一番のミソや だから、人からやられたという感覚がないんよ。 だから、家族

                                                        • マズローの欲求5段階説に「ダイエットする理由」を当てはめてみた | 未来へ繋ぐアフィリエイトブログの作り方-アリサトル情報商材研究所-

                                                          こんにちは、小泉です。 人が商品を購入する背景には、 必ず人間の持つ「欲求」が存在します。 何も欲求が無ければ、 人はお金を払ってものを買うことはありません。 アメリカの心理学者アブラハム・マズローによれば、 人間の欲求は5つの段階にわかれており、 各段階によって求めるものも変化するとのこと。 これがかの有名な「マズローの欲求5段階説」です。 僕たちもアフィリエイターである以上、 記事を書いてものを売るのが仕事です。 文章で商品を買ってもらうためには、 「人がどんな理由でものを欲しがるのか」 それをよく考えなければなりません。 そのためにも、まずは人間の持つ欲求について 理解を深めておくことが大事です。 というわけで今回は、アフィリエイトでもっとも 稼げるジャンルと言われる「ダイエット」を マズローの5段階説に当てはめて、 欲求の段階によって「ダイエットする理由」が どう変化するのかを、僕

                                                            マズローの欲求5段階説に「ダイエットする理由」を当てはめてみた | 未来へ繋ぐアフィリエイトブログの作り方-アリサトル情報商材研究所-
                                                          • ラーメンは週5回食べる…62歳の医師・和田秀樹が「週3回はラーメン屋の新店を試す」をやめない理由 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

                                                            いつまでも脳を若々しく保つにはどうすればいいのか。医師の和田秀樹さんは「前頭葉を刺激することが重要だ。私は週5回ラーメン屋に行くが、そのうち3回ぐらいは知らない店に行くようにしている。それも前頭葉を刺激するためだ」という――。(第1回) ※本稿は、和田秀樹『不老脳』(新潮新書)の一部を再編集したものです。 ■私が週に4、5回ラーメン屋に行く脳科学的理由 わたしはラーメンが好きで週に4、5回ラーメン屋に行くと言うと「そんなに行くんですか」と驚かれるのですが、はい、行っております。 それはともかく、週に4、5回ラーメン屋に行くうち3回ぐらいは知らない店に行くようにしています。行ったことのない店に行って美味しいかまずいか試してみて、まずかったら「実験は失敗だった」と思えばいいと思っているのですね。 「0勝5敗だった」とか「3勝2敗だった」とか脳内で星取り表をつけるだけでも充分刺激になる。 前頭葉

                                                              ラーメンは週5回食べる…62歳の医師・和田秀樹が「週3回はラーメン屋の新店を試す」をやめない理由 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス
                                                            • 【全訳】Whereby(旧appear. in)リブランディングストーリー|RYOKO

                                                              オンラインミーティングツールのWhereby(旧appear.in)が、12月4日(水)、スタートアップ業界でも稀に見る大規模なリブランディングを発表しました。 Whereby(旧appear.in)は、ノルウェーのオスロに拠点を置くスタートアップ。ブラウザでアクセスしURLを共有するだけでビデオ会議が行えるサービスを展開しています。チームが始動したのは2013年で、日本ではここ1〜2年で、リモートワークに寛容なスタートアップやフリーランスなどを中心にユーザーが増えています。※日本語対応はしていません appear.inからWherebyにネーミングを変更したのは2019年8月。ビジュアルはそのままで展開していましたが、段階式でこのたび新ビジュアルを解禁しました。これまでのグリーン&ピンク(レッド?)のシンプルなものから一転して、おとぎ話から出てきたようなポップでシュールな世界観になってい

                                                                【全訳】Whereby(旧appear. in)リブランディングストーリー|RYOKO
                                                              • 言葉に宿る煉獄杏寿郎の魂 劇場版『鬼滅の刃』ストレートな台詞の数々が観客の心を震わせる

                                                                爆発的なヒットを記録している『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。ヒットの要因は数々あるが、登場人物たちが口にする数々の言葉もその中のひとつだろう。人の心に機微に触れる熱い物語と迫力のある映像で圧倒した上で、さらにストレートな言葉を突き刺すことで、観客の心を激しく震わせることに成功している。ここでは印象的だった劇中のセリフを振り返ってみたい。 ※本記事には映画のストーリーに関わるネタバレが含まれます。原作のセリフをもとに、適宜、句読点を付け加えました。 そんなことで俺の情熱は無くならない! 心の炎が消えることはない! 俺は決して挫けない!(煉獄杏寿郎) 『無限列車編』のもう一人の主人公とも言えるのが、炎柱・煉獄杏寿郎(日野聡)だ。竹をスパーンと割ったような明朗快活な性格と何事も最後まで完遂する強い責任感を持った、非常に頼りがいのある男として描かれて観客を魅了した。 これは下弦の壱、眠り鬼・魘夢

                                                                  言葉に宿る煉獄杏寿郎の魂 劇場版『鬼滅の刃』ストレートな台詞の数々が観客の心を震わせる
                                                                • KKday(ケーケーデイ) シリーズCラウンドで 79 億円を資金調達

                                                                  KKday(ケーケーデイ) シリーズCラウンドで 79 億円を資金調達新型コロナウイルス事態収束後の需要回復に向け、サプライヤー支援を強化 アジア最大級のオプショナルツアー予約サイトを運営するKKday (日本法人本社:東京都千代田区、CEO:陳明明(Ming Chen) )は、7,500万USドル(79 億円相当)のシリーズC資金調達を完了致しました。当ラウンドは官民ファンドの海外需要開拓支援機構(以下、クールジャパン機構)が主導し、台湾の国家発展基金管理会およびシンガポールのMonk’s Hill Venturesほか投資家らが参加したもので、主にアジアを中心としたグローバル展開の継続、旅行業者・サプライヤーに向けたソリューション構築に活用されます。 Source:KKday シリーズC 資金調達の経緯と目的 KKdayでは世界中の観光産業が新型コロナウイルスの影響を受ける中、需要回復

                                                                    KKday(ケーケーデイ) シリーズCラウンドで 79 億円を資金調達
                                                                  • 処罰感情に寄り添えば、必ず損をする - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

                                                                    2017年に神戸市で起こった5人殺傷事件が、一審に引き続き二審でも無罪判決となり、検察の上告断念により確定しました。俗に「哲学的ゾンビ事件」と呼ばれるであろうこの事件は、被告が心神喪失の状態にあったとして刑事責任能力を否定されています。 これに当然の如く反発する意見が噴出しました。心神耗弱で無罪判決を受けた被告は釈放されるのではなく、「措置入院」として精神病棟に入れられる訳ですが、そんな事情など知ったことではないといった調子です。実際に知らないのでしょうけれども。 我々素人が刑事裁判へ示す反応は、概ね「処罰感情」によって左右されます。処罰感情とは、事件の責任者が罰されることの期待を指し、納得のいく罰が提示されることで満たされます。これが満たされなかった時の反応からして、人間の欲求でも原始的な領域に近いところにある感情ではないでしょうか。正義中毒とも遠からぬ関係がありそうです。 刑事は勿論、

                                                                      処罰感情に寄り添えば、必ず損をする - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
                                                                    • ヤフーCOO小澤隆生氏「リーダーが“解き方”を知らないなら指示を出してはいけない」

                                                                      2000年日経BP入社。2006年から『日経ビジネス』の記者・編集者として活動。2012年に日経ビジネスDigital編集長、2014年に日経ビジネスロンドン支局長。2018年7月にリンクトイン入社。現在はマネージング・エディターとして、ビジネスSNS「LinkedIn」の日本市場におけるコンテンツ統括責任者を務める。これからの働き方、新しい仕事のつくり方、社会課題の解決などをテーマに取材を続けている。著書に『爆速経営 新生ヤフーの500日』(日経BP)、『突き抜けるまで問い続けろ 巨大スタートアップ「ビジョナル」挫折と奮闘、成長の軌跡』(ダイヤモンド社)。「レゴシリアスプレイ」認定ファシリテーター。 突き抜けるまで問い続けろ 2021年4月に株式上場した巨大スタートアップ「ビジョナル」。転職サービス「ビズリーチ」などを手掛けるビジョナルは、創業からわずか10年あまりで急成長を遂げてきた。

                                                                        ヤフーCOO小澤隆生氏「リーダーが“解き方”を知らないなら指示を出してはいけない」
                                                                      • 【人間関係】家庭で承認欲求を満たし「強さ」の土台を作る2つのポイント - ニュージーランド生活

                                                                        マズローの心理学 こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 マズローの心理学で、5段階欲求って聞いたことがありますか? 人間の欲求を5つに分けたもので、 生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現の欲求があり、 人間が当然にもつ「欲」のことです。 その中でも、承認欲求というのは、 褒められたい、認められたいという欲求です。 友達や家族から褒められたり、会社や社会で認められたり、 人から尊敬されるのは、年齢や経験に関係なく、誰だって嬉しいものですよね。 私の場合、結婚してから承認欲求が満たされ、 精神的な強さが養われたと感じています。 人と比べたら、まだまだかもですが、以前より強い自分がいます。 何がそうさせたのか自分の経験を分析したところ、 承認欲求を満たすキーポイントは、 案外身近なところにありました。 大人になると。。。 大人になると、褒められることが滅多にないのが

                                                                          【人間関係】家庭で承認欲求を満たし「強さ」の土台を作る2つのポイント - ニュージーランド生活 
                                                                        • デザインの雑談02:サービスデザインとサステナビリティ サステナブルな価値観変容の行き先は?|ACTANT

                                                                          ACTANT内で、最近気になっていることについて話したものを書き起こしてみました。世界中のデザイナーが試行錯誤中のまだ生煮え状態かつ現在進行中の話題をゆるゆると繰りひろげる「デザインの雑談」です。これを読んでいただく皆さんにとっても、デザイン活動のこれからを考えるトリガーになれば良いなと願いながら無責任に放り投げてみます。ここで出てきたキーワードは今後じっくりリサーチしていく予定です。皆さんも一緒に考えていきましょう。第一回ではサービスデザインからサービスエコシステムデザインへの変化についてお話ししました。 第二回はサービスデザインとサステナビリティについて。「オルタナティブヘドニズム」という概念をトリガーに、次世代への価値観変容の行き先や、ACTANT FORESTでの活動にも射程を広げてデザインの役割について議論していきます。 RYU:南部隆一 MASA:武山政直 オルタナティブヘドニ

                                                                            デザインの雑談02:サービスデザインとサステナビリティ サステナブルな価値観変容の行き先は?|ACTANT
                                                                          • 正解のない授業 「表現の自由」が問うもの 先生からのメッセージ | 毎日新聞

                                                                            Democratic experience requires that individuals should be faced with the challenge (   )freedom.<民主主義的な場では、個人は、自由(   )の挑戦に、立ち向かわなければならない>。カッコ内に入る助詞を問う問題だ。ある英語参考書の一文を引用して、神田邦彦先生(58)は生徒たちに問うた。「『自由への挑戦』だから、『for』?」。生徒からそんな声も上がったが、答えは違う。これまでネットの特性、人間の欲求、正義と学んできた。最後のテーマとなる「表現の自由」から、この例題の意味をひもときたい。【宇多川はるか/デジタル報道センター】 何を言ってもいいの?―5回目 授業の課題図書であるスマイリーキクチさんの本「突然、僕は殺人犯にされた」。ネット上の掲示板に書き込まれた中傷を削除するよう、掲示板の管理人に求めた

                                                                              正解のない授業 「表現の自由」が問うもの 先生からのメッセージ | 毎日新聞
                                                                            • 誘惑に4倍強くなる【闇の心理テク】

                                                                              僕たちは、誘惑に抗ってやるべきことをやろうと考えるわけですが、そもそも強い誘惑にはほぼ勝つことはできません。 正確にいうと、誘惑の強さにかかわらず、人間が誘惑に勝つことができる確率は50%程度だと言われています。 ですから、2回に1回は誘惑に負けるものだということです。 ただ、ある特定の感情を上手に使った場合には、その誘惑に抗うことができる確率が大きく上がるということがさまざまな研究から見つけられています。 それがどんな感情なのかというと、誘惑や欲求よりも皆さんにとって強い感情です。 それはプライド、または、恥ずかしいという感情です。 「プライド」「恥」の感情で欲望を抑える!? プライドや恥ずかしいという感情を使うと、人間の欲求を上手にコントロールすることができるというテクニックが、非合理性コントロールというものです。 僕たちは、誘惑に対して我慢して、やらなくてはいけないことをするべきだけ

                                                                                誘惑に4倍強くなる【闇の心理テク】
                                                                              • 考察・村上春樹著『野球場』人間の行為を決定する主体 - パスタを茹でている間に

                                                                                短編集「回転木馬のデッド・ヒート」より、短編『野球場』を考察します。小説家としてデビューした著者の元には、小説家志望の人たちが勝手に原稿を送りつける事が多かったようです。普段は取り合わないそうですが、今回は著者の好奇心から物語が発展します。 回転木馬のデッド・ヒート (講談社文庫) 作者:村上春樹 講談社 Amazon 四段プロット あらすじの代わりに 問題の抽出 身体と行為 関連する作品 拡大された人間の生活 「スプートニクの恋人」 対岸の出来事 全力考察 人間の行為を決定する主体 まとめ モノに振り回される生き方 四段プロット あらすじの代わりに 主人公(語り手)は25歳の銀行員の青年。不思議な体験が多いので小説家に向いているのでは?と考え、自身の体験談を元に小説を書いた。青年はその原稿を村上春樹さんに送り批評を求めた。著者は普段、その手の原稿は断っていたが、小説に添えられていた自筆の

                                                                                  考察・村上春樹著『野球場』人間の行為を決定する主体 - パスタを茹でている間に
                                                                                • まずこの手順で解決しよう!GoogleAppsScriptで詰んだときの自力解決方法!まだソーシャルブックマークしていないの? - かずきち。の日記

                                                                                  インターネットが普及してわからないときに簡単に解決できるようになりました 昨今はQ&Aサイトも充実していて、わからないことがあればITも医療も自身である程度は解決できます。 一世代前だったら、図書館に行って調べていましたが… 今はレビューサイトもQ&Aサイトも充実しています。 わからないことがあればネットで丁寧に質問すれば回答をしてくれます。 どんな天才でもわからないことはある アインシュタインだって物理は得意だけれども、文学は苦手なはずです。 それは一般個人でも言えることでワードは得意だけれどもエクセルは苦手だという人がいるはずです。 インターネットで検索することはまんべんなく検索していそうですが、 検索エンジンでググれということは情報の上澄みだけ取っているということです。 世界で自分だけが悩んでいることなんてほぼない 人は何かしら悩みを抱えているものです。 もっと痩せたい、頭が良くなり

                                                                                    まずこの手順で解決しよう!GoogleAppsScriptで詰んだときの自力解決方法!まだソーシャルブックマークしていないの? - かずきち。の日記