並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 650件

新着順 人気順

保護者会の検索結果321 - 360 件 / 650件

  • 人類史上、最も孤独な母親たち|前田晃平

    愛知県一宮市三ツ井の住宅で会社員の男性(34)から0~5歳の娘3人の意識がないと119番があった。3人は死亡が確認された。県警一宮署は11日、0歳の三女への殺人未遂容疑で、母親で無職の容疑者(27)を緊急逮捕した。無理心中の可能性があるとみて調べている。 同署によると、事件への関与を認めた上で「気持ちが不安定だった」と供述しているという。司法解剖の結果、3人の死因はいずれも首を圧迫されたことによる窒息死だった。捜査関係者によると、ひものようなもので絞められた痕があった。 上記リンク先の記事より抜粋当時の母親の状況を想像するだけで、息が詰まる。でも、不可解じゃない。赤ちゃんによってかなり個人差はあるけれど、例えばうちの娘は、産後しばらく全然眠ってくれなかった。毎晩、何度も、金切り声で叩き起こされていた時期は、夫婦揃って精神不安定になってしまった。もし自分がワンオペで、しかも、あと二人小さな子

      人類史上、最も孤独な母親たち|前田晃平
    • 次女の意外な特技は!? - kotimutikoの日記

      次女「膝がゴツくて恥ずかしい!!!膝が隠れる長さがよかったのにー」 (๑•́ ₃ •̀)ぷ〜 入学式の日から新しい制服にケチを付けます ドラマに出てきそうな垢抜けたデザインで可愛らしい制服、高校生になったからこそ許される膝上丈のスカートです、何が不満なのかしら??? 高1次女は 膝の形にコンプレックスがある様です (*´д`) 次女「ママ、膝頭ってダイエットしたら小さくなる?」 私「膝はそのままよ、骨格は変わりません!」 ( ・ㅂ・)バッサリ! 次女「まじかー」 鏡の前で崩れる次女… しょうがないのよ、アナタも私も骨太だもの、、、 私「じじから受け継いだ遺伝子が強烈なのよ、諦めなさい」 受験が終わってからコンタクトに挑戦して、だいぶ慣れてきました 真面目そうなメガネ姿も可愛かったけど、コンタクトでちょっと潤んだお目々は すれ違う人が二度見するくらい可愛い!!! と思っているのはバカ親だけで

        次女の意外な特技は!? - kotimutikoの日記
      • スタバ バレンタイン第一弾 メルティ生チョコレートモカ - 旅するエスプレッソ

        何が不要不急か、なかなか判断がつきません。 自分の髪はいつも 保護者会の前にカットしているのですが、今年はコロナ感染予防の為 zoom開催となり、なら切らなくていいか…と結局髪を切れないまま現在に至ります。 切りたい、けど…と自分のことは置いておいて、息子の髪も伸び放題! 男の子の耳上の髪のカットの難しいこと! あんなに時間かけて こんな仕上がり?!家中も小さな髪の毛まみれ涙、もういや〜〜。 ということで、平日に幼稚園の代休があったのでチャンス!とむすっこのカットに行ってきました。 予約まで余裕があったので ちょっとスタバへ。 メルティ 生チョコレート モカ いざ、実食! まとめ メルティ 生チョコレート モカ チョコレート好きの定番「カフェ モカ」をアレンジしており、時間の経過とともにやわらかく溶けていくキューブチョコレートで味わいの変化も楽しんでいただけます。 スターバックスホームペー

          スタバ バレンタイン第一弾 メルティ生チョコレートモカ - 旅するエスプレッソ
        • 第三者委「いじめ自殺」報告を拒絶する長崎・海星高 遺族に向き合わず、隠蔽体質示す会話記録の一部始終 | 47NEWS

          第三者委「いじめ自殺」報告を拒絶する長崎・海星高 遺族に向き合わず、隠蔽体質示す会話記録の一部始終 By 石川 陽一 2017年4月20日、長崎市の私立海星高2年の男子生徒=当時(16)=が市内の公園で自ら命を絶った。後に加害者とされる同級生の実名入りのいじめ被害を訴える手記が自宅で見つかり、学校が設置した第三者委員会は18年11月、「自死の主たる要因はいじめ」と認定する報告書をまとめた。それから2年が経過。現在も、学校側は「論理的な飛躍がある」などと主張し、自ら設置した第三者委の結論を拒絶する前代未聞の事態が続く。共同通信が入手した生徒の両親と学校側との会話記録からは、いじめ自殺を「無かったこと」にしようとする思惑が透ける。(2回続き、共同通信=石川陽一) ▽「突然死」「転校」提案も当初はいじめ認める 両親は17年5月2日~18年12月14日に海星高の教職員や県の担当者と面会した際、会話

            第三者委「いじめ自殺」報告を拒絶する長崎・海星高 遺族に向き合わず、隠蔽体質示す会話記録の一部始終 | 47NEWS
          • 中学校教諭を殺人容疑で逮捕 盗み目的で住宅侵入か 容疑否認|NHK 首都圏のニュース

            ことし2月、東京・江戸川区の住宅で住人の60代の男性を刃物で切りつけるなどして殺害したとして、近くの中学校に勤める36歳の教諭が殺人の疑いで逮捕されました。 警視庁は盗みの目的で住宅に侵入し男性と鉢合わせた可能性もあるとみて捜査しています。 調べに対し、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、江戸川区立の中学校教諭、尾本幸祐容疑者(36)です。 警視庁によりますと、ことし2月、江戸川区一之江の住宅で住人の山岸正文さん(63)の顔や首などを刃物で切りつけるなどして殺害したとして、殺人の疑いがもたれています。 玄関で山岸さんが血を流して倒れているのを通りかかった人が発見し、警視庁は何者かに殺害されたとみて捜査していましたが、防犯カメラの映像の分析などから尾本容疑者が関与した疑いのあることが分かったということです。 捜査関係者によりますと、周辺の防犯カメラには黒い服を着た不審な人物が

              中学校教諭を殺人容疑で逮捕 盗み目的で住宅侵入か 容疑否認|NHK 首都圏のニュース
            • ≪2022年最新≫大手中学受験塾の年長向け無料公開テスト・模試まとめ - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

              大手中学受験塾の年長向け無料公開テストを調べました。 無料公開テストを受けるメリット 四谷大塚※2022年2月更新 早稲田アカデミー※2022年2月更新 栄光ゼミナール グノーブル SAPIX 日能研 まとめ 無料公開テストを受けるメリット 塾は首都圏向けとなっています。他の地域は網羅しきれていない場合がありますのでご了承ください。 テストの結果が全てでは決してありませんが、受けることのメリットはいくつかあると思っています。 ・この年齢で網羅しておくべき内容を知ることができる ・テストに慣れる ・会場受験に慣れる ・子どもの現在の立ち位置・レベルを知ることができる ・子どもの得意不得意を知ることができる ・テストという目標に向かって勉強を頑張れる ・親にとっても練習になる(子どもの体調管理や精神面のサポートなど) 気を付けることは、子どもがテスト・勉強嫌いにならないように親がサポートしなけ

                ≪2022年最新≫大手中学受験塾の年長向け無料公開テスト・模試まとめ - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
              • 「児童相談所~子どもの一時保護~」ウワサの保護者会の感想(2) | studywith|親子の学びブログ

                でもそりゃそうですよね。 相談したらいきなり2カ月隔離だと思うと気軽に相談なんてできるわけがないです。 子供だって、2カ月間学校にも通えず友達にも会えず、味方をしてくれる方の親とも会えず連絡も取れず…こんな状況になると知ってたらなかなかSOSを出せないのではないでしょうか。 栃木県日光市のNPO法人の取り組み 番組の後半で紹介されていたのは栃木県日光市で育児支援を行っているNPO法人。 食事や洗濯、お風呂など家事・育児を支援をしているそうです。 そのNPO法人が運営する育児支援施設の様子が取材されていました。 支援スタッフのいる「家」みたいな施設で、子どもたちとスタッフさん、そして保護者が食卓を囲んでいる風景です。 スタッフさんが赤ちゃんにご飯を食べさせている横で、お母さんがスタッフさんと談笑しながら食事しています。

                  「児童相談所~子どもの一時保護~」ウワサの保護者会の感想(2) | studywith|親子の学びブログ
                • しっくりこないカレーを寝かせる - asaの足あと

                  昨夜、晩ごはんの後片付けをする傍ら、 泣き叫んでは つっかかってくる娘をはらいのけながら、 カレーをつくりました。 どうも味がきまらず 何度も味見をしたからか、 今朝、胃がもたれていました。。。 今夜は、学童の保護者会です。 19時〜、仕事を終えてからたどりつくのに ちょうどいい時間。 だけど、体力が………。 夫に参加してくれないかきいたところ、 こころわるく承諾してくれました。 あまりにこころわるかったので、 やっぱり私が参加しよう^^; 冷蔵庫の中には、夫と娘の夜ごはん。 カレーとサラダ、娘だけとうもろこし。 私は、帰宅後にひとりカレー。 なかなかしっくりきまらなかった味、 ひと晩寝かせて いい塩梅になってますように。。。 さぁ、あとひとふんばり。

                    しっくりこないカレーを寝かせる - asaの足あと
                  • 【名もなき家事・育児】夫にやってほしいベスト5がとても謙虚だと感じた件。

                    おはようございます^^ 物多(ブッタ)な家のカオス収納を経て、2017年から過ごしやすいお家をめざして絶賛取組み中のmarimoです♪ おはよう^^のご挨拶に☆よろしくおねがいします♪ (ご挨拶いただけると、両手を上げて喜びます.笑) 日経DUALのアンケート 先日、ネットで検索をしていたら偶然ヒットしたサイト。 もう1年ほど前の情報ではありますが興味深かったのでご紹介しようと思います。 この記事に載っているのは「夫にやってほしい家事・育児」というアンケートをとった時の結果や考察です。 皆様は、夫にやってほしい家事や育児はありますか? 「もう充分やってもらっています♪」というご家庭もあるでしょうし、まだまだ、という方もおられるでしょう。 そして、当ブログでは男性読者様も約半分を占めている、ということもあり「やってはいるけど、妻が喜んでくれることを出来ているかわからない」という方もおられるの

                      【名もなき家事・育児】夫にやってほしいベスト5がとても謙虚だと感じた件。
                    • たたき台を叩くと怒る人、たたき台を殴る人 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                      夫が、「たたき台」を作って、会議に持って行かなきゃならなかったらしい。 昨夜は、推敲しているうちに、文章がへんてこりんになったらしく、「あー」とか「うー」とか言っていた。 「『たたき台』なんだから、『叩かれてなんぼ』なんだから、ざくっと伝えたいこと伝わればいいんじゃない?」 なんて言ってみても、几帳面で慎重派の夫は、それがイヤな性質。 でもさ、あんまり根詰めてたたき台作ると、「たたき台を叩くと怒る人」になっちゃうと思うんだよね。 たたき台を叩くと怒る人 たたき台を殴る人 たたき台を叩くのは「一緒に良いもの作りあげる」ため たたき台を叩くと怒る人 たたきだい【叩き台】 よりよい成案をめざして意見や批判によって練り上げてゆくための、もとになる案。試案。  (引用:三省堂 大辞林 第三版) 私は、たたき台は「叩くためにある」と思っているのだけれど、時々「叩くと怒る人」に遭遇してきた。 例えば同時

                        たたき台を叩くと怒る人、たたき台を殴る人 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                      • 「踏み込んだ関係求められた」旧統一教会側の確認書、議員ら影響否定:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「踏み込んだ関係求められた」旧統一教会側の確認書、議員ら影響否定:朝日新聞デジタル
                        • 早稲アカ冬のチャレンジテスト、自己採点の結果 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                          年長のテスト、終わりました〜。毎回公開テストの後は肩の荷がおります。 朝から色々ありまして、詳細は別途ご報告したいと思いますが、まずは自己採点が終わりました。 結果は、国語は満点。算数は3問間違い。 3問も間違えたのはセンスないな〜と思いましたが、同時間に行われた保護者会で、「点数が低くても子どもを責めず、どこまで考え抜いたのかを大切にして下さい」と仰っていたので、私の想いは心に留め、後で詳しく子どもに聞いてみたいと思います。 本当はすぐに聞きたいのですが、自己採点後すぐに虫捕りに行ってしまいました。 結果は1週間後にwebで成績帳票を見ることができます。 data-full-width-responsive="false" ↑こちらから、子ども・幼児教育ブログのランキングが見れます↑

                            早稲アカ冬のチャレンジテスト、自己採点の結果 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                          • PTAがヘンだと思ったので変えてみた話|山口ちゆき/1,000人の文章を見てきたライター

                            PTA、積極的に参加していますか? 共働きが当たり前のこのご時世に、時代錯誤の常識が残る摩訶不思議な世界。 これは、小学校のPTAがヘンだと思ったので変えてみたというお話です。 ここがヘンだよPTA 決まるまで帰れない恐怖の役員選出を経験した方、おられますか?まだやってない人に、何が何でも役をやらせようとする、あの圧力。あれはいったい何なんでしょうか。 みんな、それぞれいろんな事情があります。家族構成も、仕事の責任も、介護があるかどうか子どもを預けられるかどうか、みんな違う。なのに、役員だけ「平等」にって、おかしくない? ようやく決まった役員によって、保護者のための「教養講座」が開かれても、人数が集まりません。何のための企画なんでしょう。年間行事をこなすための企画なら、要らないのでは。 夏休みにプールを開放するときには、保護者が監視することになっています。もちろんさまざまな事情で、プールを

                              PTAがヘンだと思ったので変えてみた話|山口ちゆき/1,000人の文章を見てきたライター
                            • 保護者会だった - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                              おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 先日、園の保護者会がありました。 開始1時間前まで寝ていたので、時間ギリギリに到着したのですが… 空いている席のどこに座っていいか、分からない…。。゚(゚´Д`゚)゚。。 問題 : あなたは誰の隣に座りますか? ①お話好きなママさん。色んなお話をしてくれるので話題探しをしなくていい。 ②ほとんど話したことがないママさん。子ども同士は、まあまあ仲良い。 ③小学校も一緒のママさん。会えば挨拶する程度の関係。 こういう場合、どこに座るのがベストなんですかね。 (なんとなく、どこに座るのか探られているような空気も漂っています) とりあえず、入り口から近かったからという体を装いながら、今後仲良くなりたいという理由で、③のママさんの隣に座らせてもらいました。 (ちなみに、③のママさんの子どもは、幽

                                保護者会だった - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                              • 引き取って頂けました - 日々のこと

                                Lipoバッテリー 昨日は気持ちを共有して下さるコメントをありがとうございました。 頂いた情報もしっかり調べてお気に入りに入れて・・・行ってきました。 ・・・受け取って頂けました! 大型家電店のカウンターに行き「バッテリーのリサイクルですが、昨日電話で〇〇さんにご相談したら、持ってくるようにと言って頂いたものです」と渡したら、「はい」と受け取って下さいました。〇〇さん、信頼されてる方なのですね。 本当は昨夜の電話のように「Lipoバッテリーで、リサイクルマークなし、自治体では断られた」ことをもう一度言った方がいいかと思ったのですが、せっかく受け取って下さったのでそのまま有難く帰ってきました。(^^;) これから買う時は処分方法も確認して買うことを心掛けたいです。 サンタさんにも伝えておきましょう。 コロッケ 今日は娘の子Kの小学校の保護者会、保護者会の間「ばばちゃんに来て欲しいの」と言うK

                                  引き取って頂けました - 日々のこと
                                • 持ち運びやすく、おしゃれ。折り畳み式の携帯スリッパ - ベリーの暮らし

                                  お気に入りの携帯スリッパ。 保護者会や学校公開の時 小学校や保育園に持って行く 携帯スリッパ。 携帯スリッパは コンパクトサイズのものを使っています。 今使っているのは、 こちらのスリッパ。 折りたたんだらコンパクト。 持ち運びやすいスリッパです。 ads by google 小さなケースには、 二つ折りでスリッパを収納できます。 これだけコンパクトだと、 かばんにポンと入ります。 ケースから取り出すと、こんな感じ。 スリッパの生地は 少し厚めです。 折りたたんで出し入れしますから あまり薄いと スリッパに亀裂が入りそうで心配。 ちょっと厚いものを選ぶと安心です。 足を入れると 子供の上履きのように フィットするタイプのものです。 小学校の廊下や階段を歩く時に パカパカと脱げることなく 履きやすいところも気に入っています。 ads by google ケースには、 カフェやコンビニでもらえ

                                    持ち運びやすく、おしゃれ。折り畳み式の携帯スリッパ - ベリーの暮らし
                                  • 【学校行事】が嫌い。何年母やっても苦手なんです。 - しゅふまるこ

                                    こんにちは。しゅふまるこです。 どんなにPTAの仕事をしても、ママ友ができても、学校行事が苦手な事に変わりはありません。 実は、連日学校行事が続いていて、お腹が空いています。 なんでお腹が・・・っていうと、 www.syufumaruko.com ↑これが理由です。 この時はママ友との挨拶とか懇談会に出るかとか誰と一緒に行くかとか、そういう事でも悩んでいました。 今は、これらの事はそこまで気にしなくなりました。 でも、 時間がとにかく気になる。 忘れ物がないか気になる。 っていうのは変わらず気になります。 なんだかソワソワしてしまって行事が終わるまであまり食事が喉を通りません。 とにかく、最初から最後まで緊張してしまうんですよね… そして私は緊張が苦手💦 緊張するのが好きな人なんて、あんまりいないか💦 昨日の夜も部活の保護者会があり、夕飯を食べられませんでした。 そして、 午前中はお仕

                                      【学校行事】が嫌い。何年母やっても苦手なんです。 - しゅふまるこ
                                    • タカラヅカが隠蔽したもう一つの“飛び降り事件”「苛烈なパワハラを苦に寮のバルコニーから身を…」「学校としての管理責任を強く感じております」 | 文春オンライン

                                      過去に予科生が寮のバルコニーから… さらに取材を進めたところ、5年前の2018年6月に、宝塚音楽学校に入学したばかりの予科生A子さんが、苛烈なパワハラを苦に寮のバルコニーから転落し、兵庫県内の病院の集中治療室に搬送され、全治3週間の全身打撲を負っていたことがわかった。A子さんの家族は学校側に再発防止のため保護者会の開催や第三者委員会を設置したうえでの調査を幾度も求めたが、そうした警鐘は黙殺されていた。同年末、A子さんはひっそりと退学した。 A子さんが身を投げた「すみれ寮」 ©文藝春秋 取材班が宝塚音楽学校に質問状を送ると、以下の回答があった。 公表しなかったのは、本人の人生とプライバシーを守るため 「本事案については、元生徒ご本人のプライバシーに大きく関わるため、詳細の説明は控えさせていただきますが、当時、生徒の自主性を尊重するあまり、指導の状況が十分に把握できておらず、その結果、当該予科

                                        タカラヅカが隠蔽したもう一つの“飛び降り事件”「苛烈なパワハラを苦に寮のバルコニーから身を…」「学校としての管理責任を強く感じております」 | 文春オンライン
                                      • 公教育迷走の裏に「腐ったミカン」「15歳の夜」への誤解

                                        「僕には担任の先生がいない」。東京都内の公立小学校に通う2年生のB君はこう話す。 2年半前に入学したその日から、本来B君のクラスを担当するはずだった教師が学校に来なくなった。「心身の不調」「先生間のいじめ」……。原因について様々な噂が立ったが、学校側は理由を明らかにせず、副校長や別の教員が入れ代わり立ち代わりそのクラスの臨時担任となり、1年が過ぎた。 2年生になったこの春、今度は、定年後に再任用された教員が形式上、担任になった。ところが周りのクラスに比べ年配の担任に子供たちはなかなか懐かない。授業がうまく進まず、父兄からの苦情も届く中、1学期が終わるとまた担任がいなくなった。同校ではまるで連鎖しているかのように他の学年でも、教員の途中離脱や臨時補充が相次ぎ、保護者会ばかりが繰り返されている。 改革を先送りし続けた公教育 生きていく上で必要な読解力や数的思考力を持たない――。そんな「AI未満

                                          公教育迷走の裏に「腐ったミカン」「15歳の夜」への誤解
                                        • 【小1】保護者会の参加者少なっ!その理由は…&初めての「学芸会」と「マラソン大会」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                          ※本日2つ目の記事です。 1つ目 ☞ 【3歳の誕生日】この1年で成長した事・生まれた時間シリーズ! あと2週間ほどで冬休み!! ピッカピッカの1年生~もあと3ヶ月で終わり!? 信じられない時の流れの早さ…←さっきの記事でも同じような事書いてるけどね。 2学期もいろんなイベントがありました。 2学期にあった主な行事 初めての学芸会幼稚園の頃は各クラスの演目でしたが、小学校は学年全体の演目。 ひとりひとり役が与えられて(オーディションもあったらしい。笑)セリフもありました。 人数が人数なもんでセリフは たったひと言。 あとはみんなで歌ったり踊ったり。 アドリブの振り付けもあったみたいで、上手に演技出来てたよ! ま、正直内容は全然頭に入らなかったんだけど…(^^;) 涙腺行方不明中の私でも今回は泣く要素がなくて楽しく見てたんだけど 終わった後に旦那を見たら… 泣いていた(笑) 涙流して泣いてたわ

                                            【小1】保護者会の参加者少なっ!その理由は…&初めての「学芸会」と「マラソン大会」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                          • サニタリーショーツの普段使いという発想。ステインフリーとエヴァウェアを日常的にはいたら快適でした。 - 明日も暮らす。

                                            おはようございます。 梅つま子です。 月経カップアンバサダーのワタシ、「月経カップまわり」のことを考えるのが大好きです! 「結局、月経カップユーザーのショーツは、何が一番いいんだろう」としばらく考えておりまして。 自分なりの、現在のファイナルアンサーは、「ステインフリーとエヴァウェアの2枚使い」です! 結論から言います! これ、 サニタリーショーツだけど、普段使いパンツとしても快適ですよーーー!! ステインフリーって、こんなショーツ 汚れに強い!そしてさわやか 乾きが早い!旅行に最適 エヴァウェアって、こんなショーツ 吸収力がすごい 「エヴァウェア スポーツ」が出た! サニタリーショーツの普段使いという発想 サニタリーショーツを普段使いするメリット 1.快適 2.省スペース 3.モノをフルに使っている感が高まる! 終わりに サニタリーショーツ関連の記事 この記事では、ステインフリーとエヴァ

                                              サニタリーショーツの普段使いという発想。ステインフリーとエヴァウェアを日常的にはいたら快適でした。 - 明日も暮らす。
                                            • 【Gaston Luga(ガストンルーガ)のBITEN 15(ビーテン 15)】洗練+機能性+軽い!働く女性のカバン選びの条件10個全部制覇したバッグ - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                              こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 ミニマリストになれない理由のひとつに、靴好きとカバン好きがあります。 「最低限あればいい、いつも同じでいい。」 ではイヤで、 服装に合わせて 季節に合わせて 差し色に いく場所・会う人・やることに合わせて 入れるものに合わせて(カバン) 変えていきたい派です。 それに加えて絶対譲れないのが「機能性」。 家の中にある「使うもの」には機能性を求めますが、靴は履き心地、カバンは機能性重視。 働く女のカバン、主婦だって大きな意味で働いています。家事のほかに保護者会やクラスランチ会(お付き合いと情報収集という仕事♪)にだって行くのです。 ということで、今回はカバンに求める条件と、その条件を満たすカバンのご紹介です。 【1】カバンに求める10個の条件 ①A4サイズが余裕で入るもの ②外側にすぐに取り出せるポケットがある

                                                【Gaston Luga(ガストンルーガ)のBITEN 15(ビーテン 15)】洗練+機能性+軽い!働く女性のカバン選びの条件10個全部制覇したバッグ - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                              • 「夫のちんぽが入らない」感想(前編) 夫はどういう気持ちで主人公のそばにい続けたのだろうか? - 頭の上にミカンをのせる

                                                作者の実体験に基づいた私小説的な内容らしい。 途中の部分が読むの結構しんどいが、最後まで読んだら話題になるのもわかる印象的な話だった。 www.tyoshiki.com 「普通」に生きられるのにそこから逸脱しようとあがき続け、結局どこにもたどり着かないこちらの話と対極のような存在だ。 作品の帯では 暗闇を歩くあなたに届いてほしい、愛と堕落と希望の物語 とある。 「堕落」によってどん底を死なずに通過し、そこから這い上がることに成功したこのストーリーはとても「優しい」話だなと思う。 最近の世の中は、いつも「普通」の人がちょっとした堕落も許さないとばかりに相互に他人を監視しあって目を光らせあっている。 みんな自分のことを普通だと思っていて、隙あらば普通でない人間を見つけ出しては攻撃し痛めつけることを娯楽としている。 多様性を尊重というのは口だけだ。誰もが異物を排除したがっていると私は感じている。

                                                  「夫のちんぽが入らない」感想(前編) 夫はどういう気持ちで主人公のそばにい続けたのだろうか? - 頭の上にミカンをのせる
                                                • 中学校の先生の仕事内容【朝:授業開始前は何をしている?】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                  先日、中学校で朝読書前の時間に、廊下で友人を刺すという痛ましい事件が起きました。中学校の朝ってどんな様子なのか?疑問に思う方もいると思うので、私の勤務していた学校の朝の様子を記事にしました。 公立中学校の朝は8:00前からめまぐるしく動いているのです!! この記事がオススメの方 ・中学校の先生になりたい!実際の仕事はどうなの? ・子どもが公立中学校に通っているまたは通う予定。朝の様子を知りたい。 ・学校生活の小説をリアルに書きたい。 ・教育問題に関心がある。 ・朝練の実態を広めたい。#教師のバトン ✬この記事を書いているのは・・・ 2021年3月まで16年間公立中学校国語科教諭として勤務していた「ゆみママ yummamanchan」と申します。 ”もっと子どもとの時間が欲しかった・・・”と後悔し退職。理想だった「『いってらっしゃい』と『おかえりなさい』が言える母」になることができました。↓

                                                    中学校の先生の仕事内容【朝:授業開始前は何をしている?】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                  • 【プレ保育】半年で成長した事・幼稚園を怖い場所にしないために気を付けている事。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                    息子(2歳9ヶ月)、プレに通い出して半年が経過しました! 週1だし、夏休みも挟んでるので回数的には全然少ないんですけどね…(^^;) そして、いよいよ入園願書を出す時期になりました! 早いわーー!! 4年前、娘が入園時の面接▼ ↑いやー、この時はこの先どうなる事かと思ったよ… 落ち着くもんですねぇ。 たぶん息子も同じような感じだと思うわ…(;´Д`) 幼稚園の制服やら体操着のお下がりをいただいたので特に追加購入するものはなさそうかな!? お下がりめっちゃ助かるーーー!! 逆に娘が使ってた制服はお友達にあげたいと思います(^^♪ プレスクール、半年経過。 この半年で本当にお兄さんになった!! オムツも卒業したし、日課だったフォローアップミルクも卒業しました。 いまだに「ミルクは?」って聞いてくる時あるけど… でも、 「おにいさんじゃないの!あかちゃんなの!」 だそうです(^^;) んで、都合

                                                      【プレ保育】半年で成長した事・幼稚園を怖い場所にしないために気を付けている事。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                    • 今日は1年生最後の保護者会に行ってきます(´▽`*) - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                      こんにちは。まぴこです。 今日は今年度最後の保護者会&懇談会です。 前回の懇談会では、その場を盛り上げることは出来たのですが… キンプリにハマっているって発言が、さくらさんのひんしゅくをかってしまったので…( ´艸`) mapikotan.com 今回はうっかり発言をしないように気を付けて行ってきたいと思います(´▽`*) 私が予想する明日のお題は 「一年間を振り返って」 だと思うので… 無難なことを言って、乗り切ろうと思います!(≧▽≦) 勝手に笑いを取りに行くって手もありますが… 翌日にさくらさんが担任の先生に確認するって張り切ってるんで(笑) 真面目に頑張って来まーす(´▽`*) ランキング参加中楽ろぐ

                                                        今日は1年生最後の保護者会に行ってきます(´▽`*) - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                      • 【2023年カレンダー】今年は中身の『ある場所』をちゃんと確認して買いました!小さなこだわり - 晴れ時々コジコジ blog

                                                        いつもありがとうございます。 【2023年カレンダー】今年は中身の『ある場所』をちゃんと確認して買いました!小さなこだわり 我が家には大きな壁かけカレンダーと卓上カレンダーがあります。大きなカレンダーには息子のジャグちゃん(名前の由来)の予定を書き込んで、自分で確認してもらうために壁にかけてあります。『今日は○○放課後等デイサービスね!』『今日はスクールバスで帰って来る』等。 卓上カレンダーには、主にジャグちゃん関係の私の予定を入れています。学校の面談とか放課後等デイサービスの保護者会云々などです。病院、学校の提出物なども全部書き込んでいます。手帳のように書き込んでいます。なぜなら、私が忘れっぽいからです(笑) こうして写真に撮ってみるとホントに殴り書きの文字がお恥ずかしい限りです(笑) ずっと、スヌーピーシリーズの卓上カレンダーを使っていたのですが、昨年本屋さんでさらーっと見ていたら、こ

                                                          【2023年カレンダー】今年は中身の『ある場所』をちゃんと確認して買いました!小さなこだわり - 晴れ時々コジコジ blog
                                                        • 〈ユーハイムでムスカになる〉身近なドイツ語 - 麦のおもらし

                                                          今年も保護者会の季節がやって来ました。 あぁ憂鬱。保護者会は夕方からです 1年目、ドイツに来て初めての保護者会は、わかんなくて当たり前だもンね、と思って座っていました。 2年目、2回目の保護者会では、おや、今頃はすっかりドイツ語に親しんでいるはずだったのに、全然上達していないなぁ。来年こそは!と思って座っていました。 そして3年目、3回目の保護者会に行ってきました。 担任の先生は昨年度からの持ち上がりで、麦がドイツ語ダメなことをよぉく分かっておられます(麦夫妻とはいつも英語で話してくださる)。 ここに麦がいることに意義があるのだと開き直って、でも、ちんまり、座ってきました。 いやぁ、これではイカンですね。 来年こそは。 ドイツ語ダメでも、普段何気なく使っている言葉の中に、ドイツ語は潜んでいます。 日本で使われている、あんな言葉やこんな言葉も、実はドイツ語だったりするのです。 〈身近なドイツ

                                                            〈ユーハイムでムスカになる〉身近なドイツ語 - 麦のおもらし
                                                          • 何を育んで行くか?? - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                            こんばんは(^-^)/ ネエサン(53)です 今日 真島先生のブログを読んで そーそー(゜ー゜)(。_。) って声が出そうになりました 既に読まれてる方も多いと思うけど まだ 読んで無い方は 必ず読んで‼️ そのブログとは こちら👇 www.matsuejuku.com 既に読んでいた方 今ここで初めて読んだ方 子供の年齢や環境それぞれ違いますが どー思いましたか?! ネエサンは冒頭でも書いた様にホントそう!!って思いました 真島先生のブログでは 息子さん(ゲラ男さん)の例が載っていたけど ネエサンも 家のお嬢(さーちゃん)を見てて 高校に入ってから どんどん 成長していき 高3辺りから 急成長⤴️したなぁぁ って 本当に感じます よく 保護者会でも言われたし 前にネエサンもブログで書いた事あるけど 七五三 これは 小学生→7割 中学生→5割 高校生→3割 って 確か(・_・?) 親が関

                                                              何を育んで行くか?? - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                            • チームビルディングを拡張する「チームビルディングチートシート」 - Qiita

                                                              はじめに あなたのチームビルディングを拡張するチームビルディングチートシートを公開いたします! この記事では、技術書典8 Day1(2/29)く40 プロジェクトマネージャ保護者会で配布する「チームビルディングチートシート」の説明を行います。 チームビルディングチートシートは、チームとチームビルディングの様々な要素と、チームビルディングの手法30個を記した一覧表です。下記画像はイメージです。 pdfはBoothで無料DLできます。 DLはコチラ => (DL版)チームビルディングチートシート チームビルディングチートシートとは 「アジャイルな強いチームを作る」ためのチームビルディングの概念を、以下の要素にて表現したチートシートです。 チームの成長に欠かせない7つの要素 チームビルディングの4つのマインドセット アジャイルな強いチームを形成する5つの活動 アジャイルな強いチームの3つの特性

                                                                チームビルディングを拡張する「チームビルディングチートシート」 - Qiita
                                                              • 保育園運営法人の関連企業が「美少女フィギュア」を制作・販売していることについて|京都市営保育所の保護者

                                                                保育園を運営する社会福祉法人を設立した企業が、いわゆる「美少女フィギュア」を制作・販売していることについて、問題点を整理してみた。 はじめに 自分の子どもは京都市内の公立(市営)保育所に通っている。この保育所の運営は近々、民間の社会福祉法人(以下、A法人としておく)に移管される予定だ。要するに民営化なのだが、民営化そのものの是非や賛否については一旦措くとして、移管先に選定された法人については様々な面で問題を感じている。そのうちの一つが、当該法人と密接な関係を持った企業(以下、B社としておく)が、いわゆる「美少女フィギュア」を制作・販売していることだ。 ただ、そのことのどこが問題なのか、なかなか上手く説明できないし、保育所の保護者間でも共通理解があるわけではない。商品の写真を見て眉を顰める人は多いが、感覚的に「イヤだ」と言っているだけだと、「気にしすぎでしょ」とか「言いがかりだ」とか言われて

                                                                  保育園運営法人の関連企業が「美少女フィギュア」を制作・販売していることについて|京都市営保育所の保護者
                                                                • 毎日CDで勉強するようになったキッカケ - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活

                                                                  こんばんは✌︎('ω')✌︎ いつも読んでいただきありがとうございます! 母が子供の頃、九九で死を覚悟した話です↓ 続きを読んでくださる方、ポチッとお願いします↓ withonline.jp ストップ教育虐待٩( 'ω' )و ウチで使ってたやつです↓ リンク 毎日何かしらCDをかけてました。学校で百人一首をやらされるようになった時はお風呂でCDをかけて、寝る前に百人一首をやっていました。百人一首を全部覚えるって宿題を出した小学校の先生は「毎日イスに縛り付けても勉強させてください!」って保護者会で言ったそうですが、母はやらなくて良いって言ってました。 リンク 百人一首も九九でもなんでも、CD聞くと同時にお風呂ポスターを貼っていました。 CDを聴いてるとたまに「なんて言ってるんだろう」って気になるからです。 今でも暗記は風呂でやったりします。 リンク ドラえもんのCDで覚えた頃、チャレンジか

                                                                    毎日CDで勉強するようになったキッカケ - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活
                                                                  • 「収入が2ヶ月で2万円。娘2人とどう生きれば」。あるシングルマザーに、パソコンとWi-Fiを届けた(今村久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    「4月、5月の収入はあわせて月2万でした」 東京都内に住み、シングルマザーとして小学生の娘2人を育てている、ある女性。こども食堂からの知らせでパソコンとWi-Fiを貸し出すプログラムがあることを知り、娘たちのためにと応募しました。8月から親子で、私が代表を務めるNPO「カタリバ」のオンラインプログラムに参加しています。 「今は仕事が少しずつ戻ってきているものの、都内では感染者が増えているため今後どうなっていくか不安です」「娘には発達障害があり、コロナでストレスが増えている中での学校生活も不安です」そんな風に、彼女は話しています。 子育て中の保護者はどのぐらい苦しんでいるのかこうした収入不安や生活不安は、珍しい声ではありません。3月の全国一斉休校の知らせを聞き、コロナ禍における子どもたちの支援に向けてカタリバが動き始めてから、もうすぐ半年間。こうした保護者と、この半年で何人も出会ってきました

                                                                      「収入が2ヶ月で2万円。娘2人とどう生きれば」。あるシングルマザーに、パソコンとWi-Fiを届けた(今村久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「こんなに違うんだ…」カメラマンの撮る位置で劇的に足の長さが変わるという話

                                                                      カズ@ゆきのん保護者会❄💜 @kazuo0119 @pinomacaroni 以前、プロカメラマンのワークショップに参加した時、レンズはへその位置が上半身と下半身のバランスがいいってのを教えてもらいました。へその位置に構えるせいかポートレートを撮るカメラマンさんには腰を痛めてる人が多いとか、ズボンの膝が破けてる人が多いと聞いたことがありますw 2021-06-16 23:58:39

                                                                        「こんなに違うんだ…」カメラマンの撮る位置で劇的に足の長さが変わるという話
                                                                      • 【独自】中学生が部活動中に倒れ死亡 「その汚いもの」顧問が“暴言”か 保護者説明会で食い違い…対応に怒りの声(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                                        千葉県の中学校で部活動中に倒れ、亡くなった生徒に関する保護者説明会が2日に行われた。 【画像】紛糾する保護者会…学校側の説明音声はこちら 「イット!」では、この説明会の音声を独自入手した。 学校側の対応に怒りの声が上がった。 保護者側「まず倒れられたのが、(9月)12日っていうことなんですけど、なぜ今のタイミングで保護者会なのか?」 語気を強めて訴える声。 これは、2日に千葉・市原市の中学校で行われた臨時保護者説明会の音声。 この学校では9月、部活の練習中に男子生徒が意識を失い、救急搬送。 その後、亡くなった。 保護者側「なんか顧問の人から、なんか一言とか、そういったものないんですか? その場にいない人たちが事務的な動きをしたって、みんな納得しないと思うんですけど」 学校側「事務的ではなく、しっかりと改善につなげていく形だと思います」 「イット!」が取材を進めると、生徒が倒れた経緯をめぐり

                                                                          【独自】中学生が部活動中に倒れ死亡 「その汚いもの」顧問が“暴言”か 保護者説明会で食い違い…対応に怒りの声(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                                        • ミキサーで混ぜて焼くだけ!南瓜プリン〜秋休みに入りましたが、夏の思い出〜鱒釣り - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                                                                          カールスルーエのあるBW州も9日間の秋休みに入りました。 休みに入っても、夫と私は通常通りのお仕事があるし、コロナも心配でどこかへ遠出する気にはなりません… 休みに入る前に子供たちの各学年で保護者会がありましたが、小学校もギムナジウムも休み明けに再びロックダウンに入る可能性を見込んでの説明もありました。 歌劇場も人数制限がかなり厳しくなってきて、また閉鎖になってしまうのではないかと、ドキドキしています。 思った以上の長期戦に気持ちは暗くなりがちですが、いつも以上に子供達と過ごしたり、キッチンに立つ機会は断然増えていて、この際、みんなで前向きに生きる力を高めるチャンスなんじゃないかとも思っています☺️ 秋休みの始まりには、長男とメロンパンを焼き、昨日は次女と皮がオレンジ色のHokkaido南瓜でプリンを焼きました😋 🌟南瓜プリン🌟 【材料】 南瓜Hokkaido 400g、卵 3個、生

                                                                            ミキサーで混ぜて焼くだけ!南瓜プリン〜秋休みに入りましたが、夏の思い出〜鱒釣り - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                                                                          • 幼稚園の役員仲間に『よく思われたい欲』は必要だったのか。 - アラフィフママの今過去日記

                                                                            長男坊が年長・次男坊が年少の時、幼稚園の役員を経験しました。 ひたすら頑張る日々 その幼稚園は保護者の役員活動がとても熱い! 役員は10人で構成。 いっしょに役員になったママさんたちは、優しくて良識がある方々でした。 高圧的な人や意地悪な人、仕事を押しつけてさぼろうとする人、無駄な派閥を作ろうとする人…私が想定していた苦手なタイプの人はひとりもいませんでした。 皆すぐに、自分の役割を把握し精力的に仕事をこなし忙しくとも楽しそうに協力し合って役員活動をしていたように思います。 当初私は、安心して役員活動をスタートしました。 これなら嫌な人間関係に悩まされることはない!と安堵し、いい人ばかりで良かったとほんとに思っていました。(^ν^) でも私は… 嫌な人間関係で悩まされるのではなく、自分の自己肯定感の低さから自分を追い込んでしまいました。(o_o) 役員活動は盛りだくさん 幼稚園の役員活動の

                                                                              幼稚園の役員仲間に『よく思われたい欲』は必要だったのか。 - アラフィフママの今過去日記
                                                                            • 川で溺れ女子児童3人死亡 花を手向ける人たちの姿 福岡 宮若 | NHK

                                                                              21日、福岡県宮若市で川遊びをしていた小学6年生の女子児童3人が溺れて死亡した川には、22日朝、花を手向ける人たちの姿が見られ、夏休み初日に失われた幼い命を惜しむ声が聞かれました。 21日昼すぎ、福岡県宮若市を流れる犬鳴川で、川遊びをしていた小学6年生のいずれも11歳の女子児童3人が溺れ、救助されましたがその後、全員の死亡が確認されました。 現場の川の河川敷には花束やお菓子が供えられ、22日朝も花を手向けたり、現場に向かって手を合わせたりする人たちの姿が見られました。 この川の近くを自転車でよく通るという男性は「あまりにもかわいそうで、いたたまれない気持ちで来ました。私も子どものころこのような川でよく遊んでいたので、ひと事ではないような気がします」と話していました。 また、花を手向けた男性は「同年代の子どもがいるので、同じ気持ちで自分のできることは何かないかと思って、花だけ供えに来させてい

                                                                                川で溺れ女子児童3人死亡 花を手向ける人たちの姿 福岡 宮若 | NHK
                                                                              • 合唱祭ピアノ伴奏はやっぱり大騒ぎだった⑤ - chumikopaの日記

                                                                                今回で終わるかなあ・・・・ と思いながら、長くなりました! お時間ある時に読んでくださると嬉しいです 大変すぎて思い出深すぎて😂 ついつい詳細に書きすぎております こちらの続きです chumikopa.hatenablog.com もうちょっとお付き合いくださいね💛 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 合唱祭の伴奏に棚ぼた的に決まってしまった我が家の小5次女チョロ子ちゃん 当初あまりに弾けなくて、夜中に夫と 「本気で断ったほうがいいんじゃないか」😰😰😰 とガクブル夫婦会議していたチョロ子さんのピアノですが ピアノの先生の全面バックアップの元、レッスン大増量で挑み なんと😳 練習し始めて三週間目くらいからどんどん弾けるようになり 本番10日くらい前には ノーミスで弾けることもある、ぐらいには進化してきました! 前回の日記に書いたように、アラフィフの母も年

                                                                                  合唱祭ピアノ伴奏はやっぱり大騒ぎだった⑤ - chumikopaの日記
                                                                                • 【子育て】小学校入学準備:参観日に使える携帯スリッパ。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                                                                  こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 大晦日~元旦にかけて大雪が降り、とても寒かったです! 初詣も控えるようにとの事でしたが、ものすごく田舎なのでサッと行ってきました(・∀・) 今年長女が小学校に入学するので、入学準備を少しずつ始めていくことにしました。 携帯用スリッパ 学校行事に使えるように携帯スリッパを購入しました。 かれこれ使い始めて5年ほど経ちました。 www.okeiko-simplelife.com 使用感数が少ないとはいえ、洗濯を繰り返し使用しているのでペラッとした感じになってきました。 もともと、薄いすりっぱだったので冬の冷たさが辛い…。 そして、天気が悪いと小学校の場合、水っぽい場所を歩くこともあるので濡れることがありました。 底が合皮になっているんですけど、なんか心細い感じ。 そん

                                                                                    【子育て】小学校入学準備:参観日に使える携帯スリッパ。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆