並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 74 件 / 74件

新着順 人気順

優しさの検索結果41 - 74 件 / 74件

  • 「管理職にしたら絶対NGな人」を見抜く“たった1つの方法”

    「人の上に立つ」ために本当に大切なこと 問題は、99%しか自分を信じていないことにある。あなたに足りない1%は何か?——リーダーシップの第一人者であるマクスウェル氏が、「カリスマ性」「情熱」「洞察力」など、リーダーに不可欠な21の資質を説く。マクスウェル氏の集大成にして世界中で1300万部を売り上げた不朽のバイブル。 バックナンバー一覧 人材育成やチームの目標達成、部下とのコミュニケーション…リーダーにはさまざまな責務がのしかかる。悩みを抱えていないリーダーなどいないだろう。 そこで参考になるのが、リーダーシップの世界的権威で、全世界でシリーズ累計1800万部を記録するベストセラー著者、ジョン・C・マクスウェル氏の『「人の上に立つ」ために本当に大切なこと』だ。優れたリーダーになるための「21の原則」を明かした本書より、「管理職にしたら絶対NGな人」を見抜く“たった1つの方法”を解説する。(

      「管理職にしたら絶対NGな人」を見抜く“たった1つの方法”
    • 【精神科医が教える】すぐに怒る人、いつも穏やかな人の違いは、環境なのか遺伝なのか?【書籍オンライン編集部セレクション】

      昭和39年、東京都西東京市出身。東京大学理科Ⅱ類(薬学部)卒業後に医師を目指し、横浜市立大学医学部医学科に再入学。卒業後に内科研修を1年履修した後、精神科に興味を抱き、東京都立松沢病院で2年間研修する。平成5年に医師免許、平成10年に精神保健指定免許を取得。現在、大内病院精神神経科医師。 精神科医としてこれまでの27年間でのべ5万人以上を診ている。統合失調症、気分障害(躁うつ)、軽症うつ病の分野で高い評価を得ている。 精神科医が教える後悔しない怒り方 職場や家庭、SNSなどで、その場の感情に任せて相手に怒りをぶつけてしまい、後悔したことはありませんか。ささいなことを発端とした怒りが人間関係を傷つけ、その後、取り返しのつかない大事に発展することも少なくありません。そんな失敗をしないために必要な、怒りをうまくコントロールして、日々を平和に穏やかに過ごすコツを、20年以上にわたり、のべ5万人を診

        【精神科医が教える】すぐに怒る人、いつも穏やかな人の違いは、環境なのか遺伝なのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
      • 好きな人の鼻毛が出てたらどうする?押し込む?【判断の基準】 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

        人の鼻から毛が出てるのに気づいた時、どう行動しますか? そうですねぇ… 私は、その人の事が「好き」なら、そっと押し込んで中に入れてあげます(笑) 鼻毛を見つけてしまった時の行動は、その人との「関係性」によって変わると思われます。 人の鼻から毛が出てるのに気づいた時、どう行動しますか? 普通の人(知り合いレベル) 仲が良い人(気を使わない友達レベル) 好きな人(めっちゃ好きなレベル) ハンカチが貸せるかどうか?(軽い潔癖症) 普通の人(知り合いレベル) 仲が良い人(気を使わない友達レベル) 好きな人(めっちゃ好きなレベル) 普通の人(知り合いレベル) 鼻毛に気付いて「出てるなー」と思っても、見て見ぬフリですね。 あえて言う必要がないと考えます。 自分には関係がないので、余計なことはしない方がいいですね。 仲が良い人(気を使わない友達レベル) 「出てるよ」と教えてあげて、鏡を渡します。 気にな

          好きな人の鼻毛が出てたらどうする?押し込む?【判断の基準】 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
        • 発達障害と遺伝 小児科医が考える「最悪の虐待」とは何か?

            発達障害と遺伝 小児科医が考える「最悪の虐待」とは何か?
          • 超一流リーダーに「内向型人間」が多い理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

            プリンストン大学卒業、ハーバード大学ロースクール修了。ウォール街の弁護士を経て、ライターに転身。 『ニューヨーク・タイムズ』『ウォールストリート・ジャーナル』紙、『アトランティック』誌などに寄稿するほか、企業や大学などでコミュニケーション・交渉術の講師を務める。TED2012の”The power of introverts”と題された講演は2500万回以上インターネットで視聴され、ビル・ゲイツお気に入りの講演の一つとして紹介されている。初めての著書『内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法(原題:Quiet)』は40言語に翻訳され、アメリカでミリオンセラーとなった。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 社交性があり、

              超一流リーダーに「内向型人間」が多い理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
            • 「もうヤメましょうよ…」ソロキャンプブームの陰で「焚き逃げ」横行、釘も放置 片付け続ける愛好家らの思い|まいどなニュース

                「もうヤメましょうよ…」ソロキャンプブームの陰で「焚き逃げ」横行、釘も放置 片付け続ける愛好家らの思い|まいどなニュース
              • 「中年なのに、なぜかモテ続けている男性」に実は共通している4つの特徴 | 日刊SPA!

                恋愛戦略家の関口美奈子と申します。結婚相談所を運営しつつ、YouTubeで日々、恋愛心理を中心とした男女の恋愛観に関する情報発信をしています。 ホステスを9年間経験し、恋愛や心理学について12年間学んできました。これまでに3万人以上の男性と向き合ってきた私の実体験と男女の心理に関する研究データから、リアルで実用的な情報をお伝えしたいと思います。 歳をとったら、モテないなんて思っている人は多いですよね。いえいえ! 年齢を重ねてきたからこそ出せる魅力があります! 年齢のせいにして言い訳したらダメですよ。では、どんなポイントがあるかわかりますか? このポイントがズレると、モテるどころか痛いおじさんになってしまうので要注意です。 今回はモテている中年男性の共通点4つから、おじさんでも愛させるポイントをお伝えしていきます!

                  「中年なのに、なぜかモテ続けている男性」に実は共通している4つの特徴 | 日刊SPA!
                • 「働く人の側に立って考える癖をつけられたら」 人間らしい暮らしを取り戻すためにできること

                  Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                    「働く人の側に立って考える癖をつけられたら」 人間らしい暮らしを取り戻すためにできること
                  • 実は日本人が、「他人を助けない不親切な国民」になっていた…!(田中 世紀) @moneygendai

                    「日本人は、困っている人を助けるやさしい国民だ」――こういった主張はときどき聞こえてくるが、はたして本当なのだろうか? 新刊『やさしくない国ニッポンの政治経済学』から、様々なアンケート結果から見えた「日本人のやさしさ」について、一部編集のうえで紹介しよう。 日本人は他人を助けない? 海外に住んでもう10年以上経つので、外国人の知り合いから日本旅行のエピソードを聞かせてもらった経験がそれなりにある。概して日本はキレイで、現代と伝統のバランスがとれているなどと言われるから、こちらとしても誇らしい気分になる。 中でもよく耳にするのが、日本では落とした財布が返ってくる、というものだ。本当に財布を落としたのか、都市伝説的な噂話をこちらの気分をよくするために言っているのかは定かでないが、かなり多くの友人から聞いたことがある。 他にも日本について美談を聞くことは多く、「アメリカと違って、震災や災害のあと

                      実は日本人が、「他人を助けない不親切な国民」になっていた…!(田中 世紀) @moneygendai
                    • 実はあなたもそうかも!?彼をダメ男にする「甘やかし言動」とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                      昔、「ダメンズウォーカー」という言葉が流行しました。 選んでいるわけではないのに、なぜかダメな男とばかり付き合ってしまう女性のことです。 「ダメンズ」ですから、もちろん彼自身の性格や能力に原因があります。 でもダメンズとばかりお付き合いしてしまうあなたは、知らず知らずのうちに彼の「ダメ」な部分を引き出してしまうような関わりをしている可能性があります……! もしあなたが彼にこんな行動をとっていたら要注意。将来の「ダメ男」を飼育してしまわないよう気をつけて。 ■彼が困る前に先回り 彼が困っているときに助けてあげるのはOKです。このままだと困るだろうな、というタイミングで手伝うのもOK。 ただし彼が「困らないように」と先回りするとちょっと過保護と言えます。 トラブルを先にあなたが潰してしまうと、彼も自分で学習しないどころか、トラブルが起きていないので、助けてくれたあなたにありがたみも感じないでし

                        実はあなたもそうかも!?彼をダメ男にする「甘やかし言動」とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                      • 身近な人を亡くした相手へのお悔やみの言葉と言ってはいけないこと | ライフハッカー・ジャパン

                        身近な人が亡くなった死別の悲しみはつらいものであり、対応には注意が必要です。 知り合いが悲しみに打ちひしがれているとき、あなたならどう声をかけますか? いえ、もっと大事なのは、何を言わないでおきますか? もちろん、表面的な言葉よりハートが大事なのは言うまでもありません。 でも、心の傷をえぐらないよう、最低限の配慮はしたいものです。 Lifehacker編集部御中 今年はつらい1年です。私の親友が逝き、周囲の友達にも、愛する人を亡くした人が何人かいます。そんなとき、どうやって声をかければいいですか? どんな言葉も不適切に思えるし、何を言っても陳腐に聞こえてしまいそうで。 「言葉にならない」より 「言葉にならない」さん 大変なところ、ご質問ありがとうございます。途方に暮れてしまうのは無理もありませんね。言葉にならない状況はよくわかりますが、気にかけているという気持ち、力になりたいという思いを示

                          身近な人を亡くした相手へのお悔やみの言葉と言ってはいけないこと | ライフハッカー・ジャパン
                        • 「管理職として失格な人」に共通する“たった1つの特徴”

                          あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを

                            「管理職として失格な人」に共通する“たった1つの特徴”
                          • 「甘やかされた子どもは好かれない」アドラーが断言する、教育において大事なこと7選

                            フロイト、ユングと並ぶ「心理学三大巨頭」の一人、アルフレッド・アドラー。「すべての悩みは、対人関係の悩みである」と断言し、その悩みを解決するシンプルかつ具体的な方策を提示するアドラーの心理学は、ビジネスをはじめ幅広い分野に活用されている。人と社会について本質を鋭く突くアドラーの言葉こそ、混迷の時代を生きる私たちの生きる道標になるはずだ。『超訳 アドラーの言葉』より、一部を抜粋・再編集して紹介する。【その他の記事はコチラ】 ilya-pavlov/ unsplash ※写真はイメージ 体罰はしてはいけない あらゆる体罰に対して、私は反対の立場をとることを知っていただきたい。 私は、相手に変化を促すときも、その子の児童期初期の状況を知ろうとし、「説明」や「説得」を用いる。私とは逆のやり方、つまり子どもを叩いたりして、どんないい結果が得られるというのか。 この子が学校で失敗したからといって、それ

                              「甘やかされた子どもは好かれない」アドラーが断言する、教育において大事なこと7選
                            • 優しくして「舐められる人」と「慕われる人」のたった1つの違い【心理学】 - YouTube

                              00:00 導入 02:29 優しくするとなぜ慕われるのか? 03:22 舐められる原因 04:45 舐められないようにするには? 07:43 Today's Point 🔽【新刊】心が疲れない「正しい」休み方 https://amzn.to/3Rz1iQG 🔽Voicy(メンタルヘルス系音声配信) https://voicy.jp/channel/2043 🔽著書『1秒で不安なくなる大百科』 https://amzn.to/3TK4TgM 【関連動画】 🔽優しくして舐められる人がやりがちな誤解と行動3選【心理学】 https://youtu.be/8TKNYeNN474 🔽人に舐められなくなる方法は○○だった!?【心理学】 https://youtu.be/86KG4BNGlG8 🔽Twitterでも発信しています https://twitter.com/ruro

                                優しくして「舐められる人」と「慕われる人」のたった1つの違い【心理学】 - YouTube
                              • 19歳男性が絶句…「一目惚れで付き合った彼女」の服を脱がせて分かった「衝撃の事実」(古川 諭香) @moneygendai

                                モラハラ夫との生活が辛い…。近頃は、そんなSOSがSNS上で多くあがるようになってきているが、モラハラ被害を受けている男性の叫びは救い上げられることが、まだ少ない。パートナーからモラハラを受け苦しんでいる男性の中には、「男だから周りに言えない」と思っている人も多い。 そうした、見えにくい「男性のモラハラ被害」を減らすために、妻から夫へのモラハラがどのようなものなのか、周知を広げていく必要がある。 今回、取材に協力してくれた加納正人さん(仮名/29)も、モラハラ被害男性のひとり。 「僕には結婚して3年になる妻がいますが、暴言や暴力を受けてきました。家に帰るのが嫌で、車の中で一夜を過ごすこともあります。」 そう語り、両手を固く握りしめる正人さん。彼がこれまでに受けてきたモラハラ被害とは一体どのようなものだったのだろうか。 毒親に苦しむ彼女を助けたかった 正人さんが妻・澄恵さん(仮名/28)と出

                                  19歳男性が絶句…「一目惚れで付き合った彼女」の服を脱がせて分かった「衝撃の事実」(古川 諭香) @moneygendai
                                • 【精神科医が教える】一緒にいて心が落ち着く人の特徴

                                  1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。39万フォロワー突破の​X(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』の小説シリーズも反響を呼ぶ。最新作は、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』。 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方 Twitter26万フォロワーの人気精神科医Tomy初の小説『心の荷物の手放し方』。著者自身がこれまで抱えてきた葛藤を赤裸々にしつつ、多くの人が抱えがちな悩みの解決法を[期 待][不 安][選 択][好 意][悪 意][女 王][迷 い][決 意]という

                                    【精神科医が教える】一緒にいて心が落ち着く人の特徴
                                  • 「こういう男はモテない」ホストクラブでその特徴を聞いてみた → 自分が当てはまってて泣いた

                                    1年のうち、もっとも「モテたい」願望が働く時期といえば12月だろう。それもそのはず、下旬に控えているのはクリスマスという年イチのビッグイベント。男たるもの、ここでモテなきゃいつモテる! ……と威勢のいいことを言ったはいいが、モテるの定義がイマイチ分からない。一体全体どうしたら……って、そうだ! その道のプロ……ホストクラブでモテない要素を聞いて悪いところを排除したら、アラフォーの冴えない私でもイケオジになれるのでは!! ・答えてくれたのはその道のプロ 思い立ったら即行動。クリスマスまで時間もないことだし、モテの秘訣を知るため新宿歌舞伎町に飛んできた。ホストクラブをはじめとするお店を運営する企業「Smappa!Group」に協力していただき、まず話を聞かせてくれたのが…… 「CLUB 春」のママ・伊藤春香さんである。ホストクラブで話を聞く前に知っておきたいのが女性のリアルな意見。いろんな男性

                                      「こういう男はモテない」ホストクラブでその特徴を聞いてみた → 自分が当てはまってて泣いた
                                    • “頂き女子マニュアル”を独自入手…「おぢ」の心理を突く巧妙テクニック満載 関係者が語った「りりちゃん」の素顔|FNNプライムオンライン

                                      8月5日に撮影された1枚の写真。カメラを手に女が微笑む――。しかし、この笑顔から約2カ月の間に、女は2度逮捕されることになった。 「頂き女子りりちゃん」を名乗っていた渡辺真衣容疑者(25)(8月5日撮影) この記事の画像(13枚) 男性から大金をだまし取る方法を指南したマニュアルを販売した、「頂き女子りりちゃん」を名乗る25歳の女が逮捕された事件。Mr.サンデーはそのマニュアルを独自に入手した。取材から浮かび上がったのは、男たちの心理を突く巧妙な手口と“頂き女子”の意外な素顔だった。 数十人の男性から合わせて2億円以上詐取 「皆さん、私が世界の平和を守る人妻JK魔法少女りりちゃん!です」 (渡辺容疑者のYouTube) 住所不定の無職、渡辺真衣容疑者(25)は、恋愛感情を利用して男性から金銭的な援助を受けることを「頂き」と称し、自らを「頂き女子りりちゃん」と名乗り、動画などを配信していた。

                                        “頂き女子マニュアル”を独自入手…「おぢ」の心理を突く巧妙テクニック満載 関係者が語った「りりちゃん」の素顔|FNNプライムオンライン
                                      • 「やる気のない人」には必ず無気力になった理由がある やる気に満ちたチームを作る「傾聴」と「対話」の重要性

                                        そうは言っても難しい、デジタル改革の実際問題 八子知礼氏(以下、八子):ここまで、いい感じに時間を超過していますね(笑)。 斉藤徹氏(以下、斉藤):そうですね。質問はどうしましょうか? 八子:質問は受けちゃっていいんですかね? 司会者:はい。 八子:もしオーディエンスの方でご質問がある方がいらっしゃればいただければと思います。はい、どうぞ。 質問者1:八子さんに質問で、「そうは言ってもこれは難しいよね」と思ったお話はありますか? 斉藤:現場では難しいもの。「実際問題、ここはなかなか難しいよね」というところ。 八子:自分で決めてもらうのはけっこう重要だという話が、最後のまとめにも出てきましたけども、「自分で決めてくれない人」はいて、対話を繰り返していてもなかなか進まないんです。それは僕のやり方が悪いのかもしれないですけど、やっぱりその場でぐるぐる回っちゃっている人がいて、なかなかその状態から

                                          「やる気のない人」には必ず無気力になった理由がある やる気に満ちたチームを作る「傾聴」と「対話」の重要性
                                        • ブッダの教え「素直に『ありがとう』と言えない人は、決して幸せにはなれない」 幸せになれない人の「3つの共通点」

                                          幸せになれる人と幸せになれない人にはどんな違いがあるのか。福厳寺住職でYouTuberの大愚元勝さんは「幸せになれない人は、思考(ものの見方、考え方)に問題がある。たとえば『ありがとう』という言葉がすぐに出てこないことが多い」という——。 「信念が変われば言葉が変わる」 私たちは、誰もが幸せになりたいと思っています。 けれども、なかなか、そう思い通りにはいかないのが、人生です。 とはいえ、世の中には、どうみても幸せそうな人がいます。 幸せになれる人と、なれない人。その違いは一体、どこから来るのでしょう。 その答えは、信念(思考)の違いにあります。 「信念が変われば言葉が変わる。言葉が変われば行動も変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」 とは、インド独立の父、マハトマ・ガンディーの言葉ですが、これは古今東西変わらぬ真実です。 幸せになれる

                                            ブッダの教え「素直に『ありがとう』と言えない人は、決して幸せにはなれない」 幸せになれない人の「3つの共通点」
                                          • 「できるリーダー」は部下が未達だったとき、面と向かって何を言う?

                                            あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを

                                              「できるリーダー」は部下が未達だったとき、面と向かって何を言う?
                                            • 「超有能すぎる管理職」がやっている、たった1つの習慣とは?

                                              あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを

                                                「超有能すぎる管理職」がやっている、たった1つの習慣とは?
                                              • 仕事で「良いご縁」に恵まれる人の共通点、“ただ人に会う”だけでは不十分

                                                京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学(MBA)、東京銀行、岡本アソシエイツ、日本福祉サービス (現、セントケア)を経て独立し現職。名古屋大学客員教授(平成26年度後期)。企業規模、業種を超えた「経営の原理原則」を元に、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年100回以上講演を行う。『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』(ディスカヴァー21)など著書は150冊を超え、現在も経済紙等に連載を抱える。 小宮一慶の週末経営塾 経営課題を抱えて日々悩む経営者に向けて、数々の企業経営者に伴走してきた経営コンサルタントの小宮一慶氏が課題解決の「ヒント」を提供。どんな業種にも通じる経営の原理原則をおさえながら、経営者はどうあるべきか、実際の経営現場で何を実行すべきか、を語る。 バックナンバー一覧

                                                  仕事で「良いご縁」に恵まれる人の共通点、“ただ人に会う”だけでは不十分
                                                • 消えてゆくもの。 - ネコノラ通信web

                                                  知らなかったのでネットで調べてみたら、奈良時代の街路樹政策として、貧しい人が「もしも」のときに食料を調達できるように、光明皇后が桃と梨の木を植えさせたらしいです。 bushoojapan.com ☆こんなマンガもあります☆ www.nekonora.com www.nekonora.com www.nekonora.com

                                                    消えてゆくもの。 - ネコノラ通信web
                                                  • 不調な日にお花を添えてくれるあの子 - 優しさ12mg

                                                    「30分チキン」なるものを作ってみたものの、火力が微妙に足りなく、今さらなる加熱を施し余熱待機をしているところである。 どうも、私です。 「30分チキン」の詳細はこちらのTwitterのツリーをご覧あれ。 鶏ムネ肉を一番美味しく焼く「30分チキン」。 つめたいままのフライパンに鶏ムネ肉の皮目をぴったり貼りつけて塩胡椒したら、火をつけます。あくまで弱火です。 pic.twitter.com/O9prA0Urhn — イナダシュンスケ (@inadashunsuke) August 22, 2020 30分皮目をじっくり弱火で焼いたのち、裏返して3秒で火を止め10分更に放置。 これだけでジューシーな鶏胸肉が焼けるという素晴らしいレシピである。 私氏も製造に取り掛かってみたところ、思ったよりも火力を強くする必要がある。少なくともとろ火では足りないようである…という報告をさせていただこう。 あけみ

                                                      不調な日にお花を添えてくれるあの子 - 優しさ12mg
                                                    • 部下に「分からないときは質問して」はNG!では、何て言い換える?

                                                      大学卒業後、立命館大学に関係する中高一貫校で6年間社会科教諭として勤務。その後、「ララちゃんランドセル」を製造・販売する(株)羅羅屋に転職。中国での3年間の駐在中は経営幹部として部下80名を束ね、中国国内の売上を3年間で9.7倍に拡大させ黒字化させる。帰国後、日本とアジアの架け橋となり、教育をより良くしていきたいという思いから、人材育成コンサルタントとして独立。現在は、Z世代の若手社員の研修を中心に全国35都道府県で600回以上の登壇実績を持ち、これまでの受講生は17,000名を超える。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読ん

                                                        部下に「分からないときは質問して」はNG!では、何て言い換える?
                                                      • 婚活に威力を発揮!?「相貌心理学」はメイクや整形でもごまかせない

                                                        せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 今年4月に開業した結婚相談所「SUN SUN CALL」では、「相貌心理学」という新たな切り口を使って婚活の成果につなげようとしている。人の顔から、人間性やパーソナリティーを理解するという相貌心理学とは一体どのようなものなのか。運営会社に話を聞いた。(清談社 中村未来) フランス生まれの「相貌心理学」で 婚活の成果が上がる!? そんな中、今年4月にサービスを開始したば

                                                          婚活に威力を発揮!?「相貌心理学」はメイクや整形でもごまかせない
                                                        • 【恋愛相談】「付き合うなら優しい人♡」じゃあ、一緒にいて幸せになれる「優しい男」とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                          昔は恋愛相手に求める条件といえば、外見、学歴や職業、年収の高さだったはずなのに、いつしか歳を重ねるうちに、本当に一緒にいたいのは「優しい人」だ、ということにたどりついた女性も少なくありません。 しかし、実際に優しい人と一緒にいても、なんとなく物足りなく感じてしまう。 結局、本当はどんな人と一緒にいたら、幸せになれるのか、はっきりさせたいですよね。 そこで今回は、一緒にいて幸せになれる「優しい男」について、 考えていきたいと思います。 ■優しいだけじゃ物足りなくなるのは、なぜ? 自分にも優しくて、自分の友達や家族、デートに行った先の店員や電車で一緒になった乗客にまで優しいような、もしそんな「完璧な優しい男性」がいたら、女性の気持ちは満たされるのでしょうか。 それでもなんとなく物足りなく感じ、しっくり来ないのは、そもそも男女で「優しい人」に対する概念が微妙に異なっているからなのです。 ■男性が

                                                            【恋愛相談】「付き合うなら優しい人♡」じゃあ、一緒にいて幸せになれる「優しい男」とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                          • なんでも自分のせい?自己肯定感を上げる方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】│#タウンワークマガジン

                                                            独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第198回目のテーマは、『自己肯定感を上げる方法』。何か悪いことがあるとなんでも自分のせいにしてしまったり、気が付けば人や周りの顔色を伺ってばかり。どうしたら自己肯定感があがるの? DJあおいがアドバイス! ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ 【自己肯定感の低い人は頑張り方が下手くそ】 ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ 自己肯定感が低い人は真面目で勤勉で向上心が高く、 努力家の人に多い傾向があります。 今の自分を『こんなんじゃダメだ』と否定して更なる飛躍を目指し、 どんな立場でも謙虚でいるように自分自身を戒め、 自分に厳しく他人に優しくあるために 自己肯定感を削りながら努力を続けるという、 いわば『いい人』のテンプレのような人なんですね。 自己肯定感を捨てて『

                                                              なんでも自分のせい?自己肯定感を上げる方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】│#タウンワークマガジン
                                                            • 【マイク・タイソン】“地上最凶の生物” 人生の大半を悪魔と過ごした男の壮絶な物語 一晩で23人を抱く狂った性欲 1回の買い物は30億円!? 抜け出せない快楽生活... No.70

                                                              🥊おすすめ動画🥊 【マイク・タイソン】“地上最凶の生物” 人生の大半を悪魔と過ごした男の壮絶な物語 一晩で23人を抱く狂った性欲 1回の買い物は30億円!? 抜け出せない快楽生活... No.70 👉 https://youtu.be/f-GTHtxbE5I 【ジャーボンテイ・デービス】”新時代の象徴" 極悪非道の装甲戦車 29戦29勝27KO(KO率93%) ライアン・ガルシアでは相手にならず (次戦は獄中ファイトか...?) No.55 👉https://youtu.be/8OfZfMEsbUE 【TANKデービス ベストKO集】”驚愕の破壊劇” 殺人級のKOパンチ連発!! 心をへし折るボディ&衝撃カウンターであの世行き... (犯罪連発でまさかの引退?)No.69 👉https://youtu.be/KePiBqdxFl4 【井上尚弥 衝撃KO集】"史上2人目の2階級

                                                                【マイク・タイソン】“地上最凶の生物” 人生の大半を悪魔と過ごした男の壮絶な物語 一晩で23人を抱く狂った性欲 1回の買い物は30億円!? 抜け出せない快楽生活... No.70
                                                              • 甘え方がわからない…彼氏に甘えるようになる方法と可愛い甘え方

                                                                彼氏にうまく甘えていますか?甘えたいのに自分の気持ちを隠してしまう、そもそも甘え方がわからない、私って甘え下手(涙)…というあなた、ご心配なく。 あなただけではありません。私もそうでした。 でも、今は上手とはいえませんが、前より素直に甘えたり頼ったりすることができるようになりました! 今回は、同じ悩みを持つ大人の女性たちに、自分の体験から得た知識と調査した情報をもとに、甘え下手克服のコツをお伝えしたいと思います。 まずは、女性が甘えられない、甘え方がわからない理由について見ていきましょう。”甘え下手”の原因は、いったい何なのでしょうか? 性格のせい?彼氏に素直に甘えられない理由 大人になるにつれ、甘え方を忘れてしまった これは人生の酸いも甘いも知りつつある、大人の女性に多いパターンではないでしょうか。大人になるにつれ甘えなくなり、そのうち、甘える方法を忘れてしまったことが原因です。 このタ

                                                                  甘え方がわからない…彼氏に甘えるようになる方法と可愛い甘え方
                                                                • 大雨の中、傘差さずに歩く女性に声がけ…女子大生が交番まで送り届ける

                                                                  【読売新聞】 高齢女性と男児を続けて保護したとして、茨城県警取手署は、取手市の大学4年、粟田律子さん(21)に感謝状を贈った。 発表によると、粟田さんは4月17日夕、同市藤代で、大雨の中を傘を差さずに歩いていた90歳の女性に声をかけ

                                                                    大雨の中、傘差さずに歩く女性に声がけ…女子大生が交番まで送り届ける
                                                                  • 高3の時に援交で撮影した動画がネットへ 男友達にバレてパニック

                                                                    プロフィール 名前(仮名) えりかさん 現在のご年齢とご職業 25歳 / ネイリスト AVに出演した時期や本数 出演 1本のみ 撮影時 19才以下 販売してない AVに出演したきっかけ 高校3年生の時にお金が欲しかった 高校3年生の時のことです。専門学校の試験も受かり、卒業するまでの間、バイトをしてお金を貯めようと思っていました。 同じ学校の友達に誘われて、男性からお金をもらうバイトをすることになりました。最初はその友達と男性2人と4人でご飯を食べたり、カラオケに行ったりして、少しのお小遣いをもらっていました。そのうち友達とは別々に男性と会うようになり、ホテルへ行って下着を見せたり、写メを撮らせてお金をもらったりするようになりました。 動画の撮影を許してしまった そんな感じでだいたいいつも5千円ぐらいもらっていたのですが、ある時、「2万でしない?」そう言われて、思わずその金額に飛びついてし

                                                                    • 「超できるリーダー」が無意識にやっている、効果抜群の指導方法とは?

                                                                      あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 とにかく仕組み化 全国3500社以上の会社に共通するのは、人の上に立つためには、何事も「仕組み」で解決する姿勢が重要である、ということだ。失敗が起こっ

                                                                        「超できるリーダー」が無意識にやっている、効果抜群の指導方法とは?