並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 394件

新着順 人気順

光ファイバーの検索結果41 - 80 件 / 394件

  • 1000倍以上の通信速度実現にも期待、光ファイバー1本で109Tbps(1秒間にDVD約2900枚分)の伝送に成功

    今や高速通信を実現するために、無くてはならない存在となった感のある光ファイバーですが、1本の光ファイバーが伝送できる物理的限界と考えられていた数値を突破した世界最高記録となる109Tbpsの伝送速度を実現したそうです。 これは1秒あたりDVD約2900枚分のデータを伝送できるという圧倒的な速度で、将来的には従来の1000倍以上の通信速度を実現することも期待されています。 光ファイバ1本の伝送容量109テラビットの世界記録を樹立|NICT 独立行政法人 情報通信研究機構 独立行政法人 情報通信研究機構のプレスリリースによると、同機構はオプトクエストと住友電気工業と共同で、新型の光ファイバー1本で今までの世界記録である毎秒69.1テラビットを大きく超えた毎秒109テラビット(=毎秒13.625テラバイト、4.7GBのDVD換算で2899枚分)の信号伝送実験に成功したそうです。 現在用いられてい

      1000倍以上の通信速度実現にも期待、光ファイバー1本で109Tbps(1秒間にDVD約2900枚分)の伝送に成功
    • 今こそNTTの光ファイバー網分離を議論すべきだ (1/4)

      11月16日、NTTによるNTTドコモ株のTOB(公開買い付け)が成立した。これにより、12月1日からドコモはNTTの完全子会社となった。ドコモがNTTの完全子会社になることで、経営基盤が安定し、菅義偉総理からの値下げ要請にも応えられるとされている。また、NTTの澤田純社長が主張するにはドコモを中心としたNTTグループにすることでGAFAと充分、戦える体制を作っていくのだという。 しかし、突然、決まったNTTによるドコモの完全子会社化に対して、通信業界内では反発も出ている。 11月11日には、電気通信業を営むKDDIやソフトバンク、楽天モバイルなど28社が、趣旨に賛同する37社を代表し、武田良太総務大臣に意見書を提出している。過去には「ドコモの完全民営化」や「ドコモに対するNTT持ち株会社の出資比率の低下」が議論されていたにもかかわらず、それとは全く逆となる「完全子会社化」が急転直下で決ま

        今こそNTTの光ファイバー網分離を議論すべきだ (1/4)
      • 【イベント】孫正義氏、全世帯へ光ファイバー整備する「光100%」の意義語る

        • 一般的な光ファイバーの1000倍の速度、NECが100Gbpsの超高速通信に成功

          ハイビジョン動画などの配信サービスやウェブアプリケーションの増加など、高速通信に対する需要は高まる一方ですが、NECが100Gbpsの超高速通信に成功しました。 一般的な家庭向け光ファイバー通信サービス(100Mbps)の1000倍となる圧倒的な通信速度となる、まさに次世代の通信規格ですが、いずれ一般家庭でも利用できるようになるのでしょうか。 詳細は以下から。 NEC、100ギガビットの光通信に成功-リアルタイム実験で初:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、NECが次世代の光通信規格となる100Gbpsのイーサネットを利用して、リアルタイムの通信実験に初めて成功したそうです。 通信実験にあたってNECは毎秒100ギガビットの高速データを光の振幅と位相を使って送受信する「デジタルコヒーレント」と呼ぶ方式を用いた光通信システムを開発しており、今回実験に成功した次世代光通信規格は、実用に

            一般的な光ファイバーの1000倍の速度、NECが100Gbpsの超高速通信に成功
          • 光ファイバー内部で「模擬ブラックホール」を作成 | WIRED VISION

            光ファイバー内部で「模擬ブラックホール」を作成 2008年3月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image:セント・アンドルーズ大学 イギリスの科学者が、光ファイバーケーブルの内部でブラックホールをシミュレートした。これによって、ブラックホールの外縁である「事象の地平面」[光速で到達できず、そこより先の情報を知ることはできない領域の境界を指す]の向こう側で光がどうなるのかを研究できる可能性が生まれた。 2008年3月7日(米国時間)に『Science』誌で発表されたこの研究を読んで、筆者は、セント・アンドルーズ大学の物理学者であるこの研究の共同執筆者、Ulf Leonhardt氏に電子メールで質問した。 「光ファイバーの内部に『事象の地平面』を人工的に作り出したというならば、巨大な引力がなぜ存在していないのだろうか――あなたがた

            • 1本の光ファイバーと1個のチップで毎秒1.84ペタビット(全世界通信量の2倍)の情報送信に成功! - ナゾロジー

              IT革命から20年以上が経過した現在、全世界では毎秒1ペタビット弱(100万ギガビット弱)に及ぶ情報がネットの世界を飛び交っています。 これら膨大な情報は無数の人工衛星や海底の光ケーブルなどを介して行き来していることは、周知の事実と言えるでしょう。 しかし今回、デンマークのコペンハーゲン大学(The University of Copenhagen)の研究で、全世界の通信量の2倍に相当する毎秒1.84ペタビットの情報を、たった1本の光ファイバーとたった1個チップを使って、7.9キロ離れた場所に送信することに成功しました。 情報技術の発展スピードが目を見張るものであるのは誰もが知ることですが、今回は特に別格のブレイクスルーと言えるでしょう。 しかし、いったいどうやったら地球2つ分の情報通信量を簡素なシステムで送信できたのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年10月20日に『Nature P

                1本の光ファイバーと1個のチップで毎秒1.84ペタビット(全世界通信量の2倍)の情報送信に成功! - ナゾロジー
              • 光ファイバーが繋がれたマウスのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

                あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

                  光ファイバーが繋がれたマウスのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
                • ソフトバンクが一人暴走した「光の道」論争 なぜこれほど光ファイバーに執着するのか | JBpress (ジェイビープレス)

                  最近、テレビで奇妙なCMが放送されている。宇宙から地球に向かって隕石が飛んでくる。ソフトバンクの代理店で、商品の案内をする女性がしゃべっていると、左手が無意識に上がってしまう。客がそれを見て指摘し、商品案内の女性は「なんか変」と言う・・・。 一見、何のCMか分からないが、これはソフトバンクの「光の道」のキャンペーンである。 左手を上げるのは、「AかBか」というアンケートのB案(向かって右側)を選ぶという意味らしいが、この30秒のCMだけでは、ほとんどの人は意味が分からないだろう。 以前の記事でも紹介したように、もともと「光の道」は原口一博前総務相が提唱したものだ。当初は「全国に光ファイバーを普及する」という話だったが、特定の物理インフラを政府が推奨するのはおかしいという批判を浴びて、「全国にブロードバンドを普及する」という話に軌道修正した。 ところがソフトバンクは、文字通り光ファイバーを全

                    ソフトバンクが一人暴走した「光の道」論争 なぜこれほど光ファイバーに執着するのか | JBpress (ジェイビープレス)
                  • 【疑惑の濁流】「平成最大の公共事業」光ファイバー網を食い物に…“3強連合”主導で600億円を山分け (1/5ページ) - MSN産経ニュース

                    NTT東日本やNTTドコモなどが発注する光ファイバーケーブルをめぐり、公正取引委員会はカルテルを結んでいた業者に対し、排除措置命令とともにカルテルでは過去最高額となる約160億円の課徴金納付命令を出した。NTTのケーブルは他社製品に比べ2〜3割高かったといい、利益を求めて業者が違法行為を繰り返していた構図が浮かぶ。600億円に上る市場を山分けするため、大手製造会社の“3強連合”が主導したカルテルの背景には「(NTT側からの)“天下り”も背景にあった」との声もきかれる。(三枝玄太郎) 絶大な影響力を持つ“3強連合” 5月に公取委から排除措置命令と課徴金納付命令を受けた業者のうち、住友電気工業(大阪市中央区)と古河電気工業(東京都千代田区)の2社は、以前にも公取委から課徴金納付命令を受けた“前科”があり、今回は15%割り増しの課徴金を算定されることになってしまった。 古河電工は平成21年に命令

                    • NTT、世界初となる10空間モード多重光ファイバーを用いた1300kmの光増幅中継伝送に成功 IOWN構想やBeyond 5G/6Gの基盤技術に

                        NTT、世界初となる10空間モード多重光ファイバーを用いた1300kmの光増幅中継伝送に成功 IOWN構想やBeyond 5G/6Gの基盤技術に
                      • NTTドコモが光ファイバーより高速な「LTE-Advanced」を2015年度に開始へ

                        NTTドコモが、現在提供しているモバイル高速通信サービス「Xi(docomo LTE)」よりも高速な「LTE-Advanced」を、当初導入を予定していた2016年度以降ではなく、2015年度中にスタートすることが明らかになりました。 朝日新聞デジタル:LTEの5倍超、高速携帯 ドコモ、15年に前倒し導入 - 経済・マネー http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY201302190519.html LTE-Advanved(LTEアドバンスド)は、モバイル通信でありながら光ファイバー回線を用いた通信(100Mbps程度)よりも高速な通信を実現する第4世代携帯電話(4G)通信方式にWiMAX2とともに選ばれた規格です。 その目標性能は下りが最大1Gbps、上りでも最大500Mbps。ワイヤレスジャパン2011では基地局や移動局の試作機が展示さ

                          NTTドコモが光ファイバーより高速な「LTE-Advanced」を2015年度に開始へ
                        • 理論値に迫る178Tbpsで光ファイバー通信速度の世界記録が更新される、Netflixの全動画を1秒以内にダウンロードできるレベル

                          40kmの距離で行われた単一の光ファイバー通信で、世界最速のデータ転送速度記録となる178.08Tbpsという速度を達成したと、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームが報告しました。 Optical Fibre Capacity Optimisation via Continuous Bandwidth Amplification and Geometric Shaping - IEEE Journals & Magazine https://ieeexplore.ieee.org/document/9144561 London UK Team Achieves Record 178Tbps Single Fibre Speed - ISPreview UK https://www.ispreview.co.uk/index.php/2020/08/london-uk-team-

                            理論値に迫る178Tbpsで光ファイバー通信速度の世界記録が更新される、Netflixの全動画を1秒以内にダウンロードできるレベル
                          • Microsoftが次世代光ファイバー技術「中空コアファイバー」を開発する「Lumenisity」を買収

                            Microsoftが次世代の中空コアファイバー(HCF)ソリューションのリーダー企業である「Lumenisity」を買収したことを発表しました。 Microsoft acquires Lumenisity®, an innovator in hollow core fiber (HCF) cable - The Official Microsoft Blog https://blogs.microsoft.com/blog/2022/12/09/microsoft-acquires-lumenisity-an-innovator-in-hollow-core-fiber-hcf-cable/ Microsoft acquires startup developing high-speed cables for transmitting data | TechCrunch https://t

                              Microsoftが次世代光ファイバー技術「中空コアファイバー」を開発する「Lumenisity」を買収
                            • 情報通信研究機構が毎秒378.9テラビットの光通信に成功して世界記録を更新、光ファイバー1本で「日本の全トラフィックの11倍のデータ」を伝送可能

                              情報通信研究機構(NICT)のフォトニックネットワーク研究室を中心とする国際的な研究チームが、光ファイバーを用いて毎秒378.9テラビットの通信に成功し世界記録を更新しました。 既存の光ファイバ伝送で、伝送容量と周波数帯域の世界記録を達成|2024年|NICT-情報通信研究機構 https://www.nict.go.jp/press/2024/03/29-1.html 光ファイバーを用いた通信では光通信波長帯と呼ばれる1000nm~1675nmの波長帯を用いています。光通信波長帯はT帯、O帯、E帯、S帯、C帯、L帯、U帯と細分化されており、一般的な光通信ではC帯が、一部の光通信ではC帯とL帯が使われています。 研究チームは光ファイバーを用いた通信を高速化するべくC帯とL帯以外の波長帯も活用できる光ファイバー伝送システムの開発を進めており、2022年3月にはC帯、L帯、S帯を用いる伝送シス

                                情報通信研究機構が毎秒378.9テラビットの光通信に成功して世界記録を更新、光ファイバー1本で「日本の全トラフィックの11倍のデータ」を伝送可能
                              • KDDI研究所、光ファイバーの信号成分を9倍に向上させ、伝送容量を3倍にする技術

                                  KDDI研究所、光ファイバーの信号成分を9倍に向上させ、伝送容量を3倍にする技術
                                • 地下の光ファイバーに伝わる振動から路面状態を推定し除雪の必要性を判断、NTT、NECらが世界初

                                    地下の光ファイバーに伝わる振動から路面状態を推定し除雪の必要性を判断、NTT、NECらが世界初 
                                  • ITmediaニュース:結んでも通信できる光ファイバー、NTTが発売へ

                                    NTT(持ち株会社)は11月8日、結んだり折り返しても通信できる光ファイバーコードを、年内をめどに発売すると発表した。配線に専門知識が必要だった従来の光ファイバーと異なり、電気コードのように手軽に扱えるという。 曲げたり折ったりしても光信号が外に漏れず、通信が途切れないという独自開発の「ホーリーファイバ」を使った。中心部に屈折率の高いガラスを用い、周りを空孔付きガラスで覆った構造で、従来の石英ガラスよりも空気の屈折率が小さく、光を漏らさないという。 光ファイバーを覆うコード部は、しなやかに曲がる構造にした。曲げたり踏みつけても中のファイバーを傷つけにくく、束ねても癖がつきにくいという。光コンセントと接続するコネクタ部は防塵仕様で、専門知識のない人でも手軽に抜き差しできるようにした。 従来の光ファイバーは、曲げすぎると通信ができなくなる上、接続には特殊な工具が必要。取り扱いにも専門知識がいり

                                      ITmediaニュース:結んでも通信できる光ファイバー、NTTが発売へ
                                    • 加野瀬未友 on Twitter: "光ファイバーの調査でNTTの人がきた時に知ったすごい便利な技。固定電話やISDNの公衆電話で、番号の最後に#をつけると待ち時間なしですぐにかかる。電話番号の最後に#をつけると番号の最後だという通知になって接続が早くなるそうだ"

                                      光ファイバーの調査でNTTの人がきた時に知ったすごい便利な技。固定電話やISDNの公衆電話で、番号の最後に#をつけると待ち時間なしですぐにかかる。電話番号の最後に#をつけると番号の最後だという通知になって接続が早くなるそうだ

                                        加野瀬未友 on Twitter: "光ファイバーの調査でNTTの人がきた時に知ったすごい便利な技。固定電話やISDNの公衆電話で、番号の最後に#をつけると待ち時間なしですぐにかかる。電話番号の最後に#をつけると番号の最後だという通知になって接続が早くなるそうだ"
                                      • 光ファイバーは本当に必要なのか? (1/2)

                                        今月発表された総務省の統計(関連サイト)によれば、6月末でFTTH(光ファイバー)の契約数が1300万件を超え、初めてDSL(デジタル加入者線)を上回った。その要因はいろいろあるが、最大の理由はNTTのしつこい電話営業だろう。わが家にも、20回は電話が来た。 1度は根負けして契約することにし、工事の人が来たのだが、配線が壁に埋め込まれていて工事ができなかった。ところが先週、また電話がかかってきた。経緯を説明すると、「エアコンのダクトを通して工事できる」と食い下がる。「そこまでして光ファイバーはいらない」というと、「お客さん、もう光のほうがDSLより多いんですよ」という。 「そんなこと私には関係ない。だいたいFTTHは100Mbps出るといっても8分岐だから、50MbpsのADSLと実効速度は大して変わらないでしょ」と私がいうと、「お宅は電話局から870mだから、5~10Mbpsしか出てない

                                          光ファイバーは本当に必要なのか? (1/2)
                                        • 光ファイバーのない地域でもワイヤレスで100Gbpsの通信速度が可能な技術を国防総省が開発へ

                                          By The California National Guard 商用の無線ネットワークもかなり進歩してきたとはいえ、有線接続とは速度や信頼性の面で埋められない差がついています。世界各地に軍隊を派遣する機会のあるアメリカ軍としてこれは見過ごせない問題となっており、アメリカ国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が、光ファイバーのバックボーンがない地域でも100Gbpsの速度が出せるような技術の開発計画をスタートさせました。 PROPOSERS’ DAY CONFERENCE FOR 100 Gb/s RF BACKBONE (100G) PROGRAM - Federal Business Opportunities: Opportunities https://www.fbo.gov/index?s=opportunity&mode=form&id=e21984e31d49c37809

                                            光ファイバーのない地域でもワイヤレスで100Gbpsの通信速度が可能な技術を国防総省が開発へ
                                          • はてブマン超 on Twitter: "ボクの住んでるところ「FTTH」についてなに?って思っている方が多いみたいだブク(・B!・) ボクは「光ファイバー」の中にいるっていう単純な話ブク"

                                            ボクの住んでるところ「FTTH」についてなに?って思っている方が多いみたいだブク(・B!・) ボクは「光ファイバー」の中にいるっていう単純な話ブク

                                              はてブマン超 on Twitter: "ボクの住んでるところ「FTTH」についてなに?って思っている方が多いみたいだブク(・B!・) ボクは「光ファイバー」の中にいるっていう単純な話ブク"
                                            • 光ファイバー1本で1Pbps、52.4kmの伝送に成功、映画5000本分が1秒で

                                              • ライフラインとしての光ファイバー - コデラノブログ 3

                                                となりの家が売却されたとかいう話で、今週から解体工事が始まっている。そこそこの騒音などはある程度覚悟していたのだが、昨日はうちに来ているフレッツ光の光ファイバーのケーブルを誤って切断してしまったという。 よりによって光ファイバー、というのはまあ仕方がない。電柱の電線というのは、新しい線は下に張るというのが決まりのようで、一番最近引いた光ファイバーが一番下になるのである。 しかしそこはさすがにNTTで、電話連絡して1時間もしないうちにクレーン車両が到着、30分ほどで新しい線に張り替えていった。工事費の請求は当然うちには来るはずはないのだが、解体業者にも請求していないと思われる。 しかし今日また、例の解体業者が同じ線を切ったという。バカなの? ねえ、バカなの? それまでは室内でイーモバイル接続という状態で仕事をしなければならない。NTTは今度は損害賠償を請求するんじゃないかな。これでも無償修理

                                                • 100万円以上を支払って「ネット回線が遅すぎる」と新聞広告で訴えたおじいさんの家に光ファイバーが引かれる

                                                  2021年2月、アメリカのロサンゼルス市に住む90歳の男性が、大手経済新聞のウォール・ストリート・ジャーナルに「AT&Tのインターネット回線があまりにも遅すぎる」という新聞広告を出しました。この広告が話題になった直後、AT&Tが男性宅の回線のアップグレード工事を行い、回線速度が100倍近くに改善されたと報じられています。 AT&T scrambles to install fiber for 90-year-old after his viral WSJ ad | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2021/02/90-year-old-gets-att-300mbps-fiber-a-week-after-complaining-in-wsj-print-ad/ ロサンゼルス市・ノースハリウッドに住む9

                                                    100万円以上を支払って「ネット回線が遅すぎる」と新聞広告で訴えたおじいさんの家に光ファイバーが引かれる
                                                  • 【朗報】光ファイバーの100倍の通信量の新技術を開発

                                                    ■編集元:ニュース速報板より「【朗報】 光ファイバーの100倍の通信量の新技術を開発」 1 チーター(新疆ウイグル自治区) :2012/08/11(土) 16:46:20.46 ID:qGANOfx/P ?PLT(12000) ポイント特典 光通信の情報量100倍 東北大、既存の回線を使用 5年後実用化 東北大学の中沢正隆教授らは、大都市を結ぶ光ファイバー回線の通信量を100倍に高める新技術を開発した。 情報を乗せる光信号を独自の波形に改め、光ファイバー1本当たりを流れる情報量を飛躍的に増やす。 新たに回線を敷設しなくても、既存の通信網を増強できる。 企業と組んで5年後の実用化を目指す。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1001O_R10C12A8MM0000/ ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区) :2012/08/11(土)

                                                    • 光ファイバーケーブルが世界的に不足し価格が16カ月で2倍以上に高騰

                                                      光ファイバーケーブルの価格は2021年に記録的な安値となっていたのですが、その後、データセンターやネットワークプロバイダーから大量の需要が発生。一方で供給が不足し、わずか16カ月で価格が2倍以上に高騰する事態となっています。 Global shortage of fibre optic cable threatens digital growth | Financial Times https://www.ft.com/content/37e8c5fc-2af3-4343-bfb8-13f34e292392 Global shortage of fiber-optic cable threatens digital growth | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2022/07/global-shor

                                                        光ファイバーケーブルが世界的に不足し価格が16カ月で2倍以上に高騰
                                                      • なぜ日本は超高速光ファイバーの愛を独り占めなのか?

                                                        日本は世界で最も光ファイバー通信が普及したブロードバンド先進国です。 「どうして米国ではなく日本なのか?」-NYタイムズがその違いを特集していましたね。 「日本の光ファイバー通信といえば安くて速くて、HDのムービーが数秒でダウンロードできるユートピア」…そうイメージしがちですけど実情はそんな単純ではなさそうです。 光ファイバー通信最大手のNTTも、アメリカのベライゾンと抱えている問題は一緒で、地主から敷設の許可取って、それが終わると今度は住民を説得して回って加入のサイン集めです。大きなマンションやアパートが終わっても、まだ戸建てが残ってます…。 総じて光ファイバー通信は敷設費用も馬鹿になりませんし、絶対回収できるという保障もありません。狂ったように速い通信環境も活用の道が少ないと出費に見合う需要も確保できないでしょう。では何故日本はそんな懸念そっちのけで財務上ペイする目処もない高速ネットワ

                                                        • 北極海を横断する海底光ファイバーケーブル敷設で東京ロンドン間の通信速度改善へ

                                                          by neptunecanada これまで230ミリ秒かかっていた東京~ロンドン間の通信速度が168ミリ秒に改善するとのこと。利用される光ファイバーは単一のものとしては世界最長のケーブルになるとみられています。 Fibre optics to connect Japan to the UK – via the Arctic - tech - 20 March 2012 - New Scientist Arctic Cable Companyが敷設予定のケーブルは3本あり、2本は北アメリカ北岸をまわる北西航路を、1本はロシアの海岸線に沿う北極海航路を経由するとのこと。 北西航路経由のケーブルはこんな感じで設置される予定 北極海でのケーブル敷設作業は海氷と氷山による難工事が予想されますが、ロシア側のケーブル敷設責任者のDenis Tsesarenkoさんは、それでもケーブルの敷設は大きな利点が

                                                            北極海を横断する海底光ファイバーケーブル敷設で東京ロンドン間の通信速度改善へ
                                                          • 【衝撃】 映画5000本を1秒で送信できる新型の光ファイバーをNTTが開発。現行の1000倍(毎秒1ペタビット) : 暇人\(^o^)/速報

                                                            【衝撃】 映画5000本を1秒で送信できる新型の光ファイバーをNTTが開発。現行の1000倍(毎秒1ペタビット) Tweet 1: トラ(埼玉県)::2012/09/20(木) 22:52:55.36 ID:MyXlSQjNP 映画5000本を1秒で送信 新型の光ファイバー開発 NTTなど、通信容量は現行の1000倍 NTTとフジクラ、デンマーク工科大学などは、インターネットの通信容量を大幅に増やす光ファイバーを開発した。 現在実用化されている光ファイバーの1000倍にあたる毎秒1ペタ(ペタは1000兆)ビットの情報を送れる。 ハイビジョン映画約5000本を1秒で送れる換算。ペタ到達は世界初で、大容量通信に対応する次世代の光ファイバーに技術を活用する。 成果はオランダで開催中の光通信国際会議で20日に発表した。 実用化されている光ファイバーに1本しかない光の通り道を複数つくれば、送れる

                                                              【衝撃】 映画5000本を1秒で送信できる新型の光ファイバーをNTTが開発。現行の1000倍(毎秒1ペタビット) : 暇人\(^o^)/速報
                                                            • 圧倒的な2Gbps! ソネットの世界最速光ファイバーサービス「NURO」がスタート(追記あり)

                                                              圧倒的な2Gbps! ソネットの世界最速光ファイバーサービス「NURO」がスタート(追記あり)2013.04.15 14:30 このスピードについてこれるガジェットってあるの...? 今日ソネットが新しい光ファイバーサービスの「NURO(ニューロ)」を発表しました。NUROの特徴はなんと言っても下り最大2Gbpsのスピード。 やばい。速すぎる。上りはどれくらいのスピード出るんだろう。 グローバルで標準化された伝送規格のGPON(ジーポン)を採用。 サービスエリアは一都六県の戸建てか低層集合住宅です。 価格もけっこうリーズナブル。 「NURO 光 G2V」は2年間継続契約が必須条件になりますが、月額4980円から。「NURO 光 G2」は2年契約なしで月額7480円から。本日から申込み受付スタート。 ソニー平井社長自らが壇上に立つ場面もありました。 平井社長のコメントでは「この新サービスはま

                                                                圧倒的な2Gbps! ソネットの世界最速光ファイバーサービス「NURO」がスタート(追記あり)
                                                              • 光ファイバー - Wikipedia

                                                                光ファイバー Perspex社製アクリル棒に入射された光が内部を伝わる様子 光ファイバー(ひかりファイバー、中: 光導纖維、英: optical fiber)とは、離れた場所に光を伝える伝送路である。optical fiberを逐語訳して光学繊維(こうがくせんい)とも呼ばれる[1]。 ※JIS での表記は光ファイバ 特徴[編集] 電磁気の影響を受けずに極細の信号線で高速信号が長距離に伝送できるため、デジタル通信を中心に多くの通信用途に使用されている。2023年現在、1本の光ファイバーにおいて、1.7 Pbpsの通信容量をもつ結合型19コアファイバが開発されている[2]。無中継での伝送では100 km間隔[3]のものが実用化されている[4]。 構造[編集] 光ファイバーはコア(core)と呼ばれる芯とその外側のクラッド(clad)[注 1]と呼ばれる部分、そしてそれらを覆う被覆の3重構造にな

                                                                  光ファイバー - Wikipedia
                                                                • 光ファイバーの速度を20Gbpsに高速化させるモジュールが3年計画で開発中

                                                                  現在使用されている光ファイバーネットワークに対して大きなコストをかけることなく速度を20Gbpsに高速化させられるモジュールを、バンゴール大学の研究チームが開発しました。現在は実用化に向けての3年計画に入っており、2014年から2015年ごろには製品が登場する予定です。 Increasing Broadband capacity two thousand-fold - for the same price - News and Events at Bangor University http://www.bangor.ac.uk/news/full.php.en?nid=11127&tnid=11127 BBC News - Broadband '2,000 times' faster aim of Bangor scientists http://www.bbc.co.uk/news/u

                                                                    光ファイバーの速度を20Gbpsに高速化させるモジュールが3年計画で開発中
                                                                  • 75歳女性が誤って光ファイバーケーブルを切断、100万人以上がネットへのアクセス不能に

                                                                    ■編集元:ニュース速報板より「75歳女性が誤って光ファイバーケーブルを切断、100万人以上がネットへのアクセス不能に」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県)[依頼254] :2011/04/09(土) 12:34:34.46 ID:KqDHBfBu0 ?PLT(18001) ポイント特典 グルジアと隣国のアルメニアで3月28日、ほぼ全域でインターネットにアクセスできなくなる障害が発生したが、この原因だとされるグルジアの75歳の女性が起訴された。 グルジア内務省によると、ハヤスタン・シャカリアン(Hayastan Shakarian)被告(75)は、鉄くずを探している際に、グルジアとアルメニアを横断するインターネットの光ファイバーケーブルを切断した。その結果、両国のネット回線の大部分が、12時間近くにわたってアクセス不能となった。 シャカリアン被告は首都トビリシ(Tbilisi)から

                                                                    • 第4世代携帯電話の規格策定が開始、通信速度は光ファイバー並に

                                                                      産経新聞社の報道によると、第4世代携帯電話の規格策定に向けて総務省や通信会社、携帯電話メーカーが動き始めるようです。 第4世代携帯電話サービスが実現すると、通信速度は飛躍的に向上して光ファイバー並になるとのこと。 詳細は以下から。 第4世代携帯、日中韓で国際標準 今月下旬に国際会議 - MSN産経ニュース この記事によると、総務省は今月下旬に日本と中国、韓国の官民を集めた国際会議を東京で開催するそうです。 これは第2世代携帯電話の規格策定の際にNTTドコモの規格「PDC」が国際標準として採用されなかったことを受けて、第4世代携帯電話の規格を日本と中国、韓国で協力して策定し、欧米に対抗して標準化を目指すためとのこと。 なお、2011年に規格が定まる見通しとされている第4世代携帯電話は、通常では1Gbps、高速移動時には100Mbpsの通信速度を実現することを目標としているとしています。 すで

                                                                        第4世代携帯電話の規格策定が開始、通信速度は光ファイバー並に
                                                                      • 光ファイバー1本で世界最大容量22.9ペタビット/秒を実証、NICTが発表

                                                                          光ファイバー1本で世界最大容量22.9ペタビット/秒を実証、NICTが発表 
                                                                        • Googleが秒速120テラビットの超高速光ファイバー海底ケーブル「PLCN」の敷設を計画中

                                                                          By alainalele 世界中に普及しているインターネットは世界中に張り巡らされた海底ケーブルにより成り立っています。Googleはアジア・アメリカ間をつなぐ高速光ファイバー海底ケーブル「FASTER」を開通させたばかりですが、新しくより高速な海底ケーブル「PLCN」の敷設を計画しています。 Google Cloud Platform Blog: New undersea cable expands capacity for Google APAC customers and users https://cloudplatform.googleblog.com/2016/10/new-undersea-cable-expands-capacity-for-Google-APAC-customers-and-users.html GoogleはKDDI他6社と協同で2016年に日本とアメ

                                                                            Googleが秒速120テラビットの超高速光ファイバー海底ケーブル「PLCN」の敷設を計画中
                                                                          • Googleが日本-台湾間に秒速26テラビットの世界最速の光ファイバー海底ケーブル「FASTER」を開通

                                                                            日本を含むアジアとアメリカ西海岸の約9000kmを結ぶ秒速60テラビット超爆速光ファイバー海底ケーブル「FASTER」が2015年に敷設されていましたが、GoogleがさらにこのFASTERケーブルを日本-台湾間で開通させ、Googleのサービスをもっと素早く快適に使えるようになったことが発表されました。 Google Asia Pacific Blog: Making Google a little bit FASTER across Asia https://asia.googleblog.com/2016/09/making-google-little-bit-faster-across.html 日本とアメリカを結ぶ世界最速の光ファイバー海底ケーブル「FASTER」は敷設から約1年を経た2016年6月に開通し、太平洋をまたぐ高速インターネット通信を支える大きな存在の1つとなっていま

                                                                              Googleが日本-台湾間に秒速26テラビットの世界最速の光ファイバー海底ケーブル「FASTER」を開通
                                                                            • 関電通信子会社、10ギガ提供へ 家庭向け光ファイバー:朝日新聞デジタル

                                                                              関西電力の通信子会社ケイ・オプティコム(大阪市)は、家庭向けの光ファイバー回線で新たに毎秒10ギガビットのコースを来年3月までに始める。現在、関西地方の主流は最大毎秒1ギガ。その10倍の高速化を実現することで、動画や音楽など大容量のデータ通信をする利用者の獲得を狙う。 藤野隆雄社長が朝日新聞の取材に答えた。 ケイ社の光回線は現在、1ギガと100メガ(0・1ギガ)の2コースある。10ギガになれば、ハイビジョンよりきめ細かい4Kや8Kの動画を速いスピードで見られたり、無線LANで同時につなげる台数を増やしたりできるとPR。まずは一部地域で試験的に始め、来年4月以降に関西全域に本格導入する。料金などの詳細は今後詰めるという。 ケイ社の加入件数は今年5月末… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます

                                                                                関電通信子会社、10ギガ提供へ 家庭向け光ファイバー:朝日新聞デジタル
                                                                              • flets-tokyo.com - このウェブサイトは販売用です! - 光ファイバー ひかり電話 東京 支店 スタート タイプ フレッツ光 リソースおよび情報

                                                                                このウェブサイトは販売用です! flets-tokyo.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、flets-tokyo.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

                                                                                • 日光を光ファイバーで室内に-- Sunlight Direct、太陽光照明システムを開発

                                                                                  目が疲れる蛍光灯の下で懸命に働いているオフィスワーカーたちは、日中をより明るく過ごしたいと望んでいる。 Sunlight Directと呼ばれる企業は、ハイブリッド太陽光照明システムを開発している。このシステムは、光ファイバーケーブルを通じて屋内に日光を供給するもので、窓際の席でない人も日光を浴びることができる。 インテリアデザインの世界では、屋外の光を屋内で最大限利用するという考え方が一般化しており、天窓や屋根設置型の光ダクトなど、さまざまな方法が用いられている。 Sunlight Directは、ハイテクを駆使したアプローチを取っていて、米エネルギー省の研究結果を基にした製品開発を目指している。 同社のハイブリッド太陽光照明システムは、直径40インチ(約1メートル)の皿状の鏡を備えている。その鏡には、GPS連動の制御装置が付いており、日中は鏡の向きを変え採光量を最大化する。屋根で集めら

                                                                                    日光を光ファイバーで室内に-- Sunlight Direct、太陽光照明システムを開発