並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

内覧の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 美術館に行くということは、文化的なのだろうか?

    美術館なんて5年以上行っていなかったのだけど、美術館に足を運んだ。 とあるツテによって、一般公開に先立つ内覧会に招待されたためだ。 東京国立博物館でやっている、『蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児』という特別展。 久々の美術鑑賞だったが、なかなかよかった。 ただ、不満をいえば、ハイセンスすぎるように思った。 うまい例えができないが、90年代アニメの特集でセイバーマリオネットやスレイヤーズの存在を意図的に隠して、エヴァを前面に推すような感じである。 今の子供にもウケる絵柄だけを紹介してるような、それはそれで正解なのだけど、それはどうか、という思いがよぎる。 作品の状態もよかった。 浮世絵というのは、ハンドメイドのカラー印刷なので、出来に良し悪しがある。 もちろん、出来がいいものを飾ってもらいたい一方で、出来が悪いものからも、いろいろと思うところはある。 教科書に載っているような有名作品に印

      美術館に行くということは、文化的なのだろうか?
    • 万博取材拒否から一転、赤旗に許可証発行へ…取材内容の事前提示を条件に

      【読売新聞】 日本国際博覧会協会は18日、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」に大阪・関西万博会場での取材許可証を発行する方針を決めた。同紙は、9日の報道機関向けの内覧会などの取材を協会から拒否されていた。 万博協会は内覧会などの取材拒否

        万博取材拒否から一転、赤旗に許可証発行へ…取材内容の事前提示を条件に
      • 「3Dプリントで作った霜降り肉」はうまいのか 大阪万博で“培養肉の未来”を見てきた

        「3Dプリントで作った霜降り肉」はうまいのか 大阪万博で“培養肉の未来”を見てきた:EXPO 2025 大阪・関西万博 お米を炊飯器にセットするような感覚で、食用肉を“3Dプリント”する――4月13日に開幕する「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)の「大阪ヘルスケアパビリオン」で、そんな未来の光景が展示される。出展するのは、大阪大学大学院工学研究科のほか、伊藤ハム米久ホールディングスやTOPPANホールディングスなど6社が参画する「培養肉未来コンソーシアム」だ。4月9日に開かれた、報道関係者向けの内覧会で話を聞いた。

          「3Dプリントで作った霜降り肉」はうまいのか 大阪万博で“培養肉の未来”を見てきた
        • 夫の介護が必要になってもこの家なら安心。加藤茶さんのために、妻の綾菜さんが住まい選びで重視したこと|tayorini by LIFULL介護

          夫の介護が必要になってもこの家なら安心。加藤茶さんのために、妻の綾菜さんが住まい選びで重視したこと #夫婦#老後の住まい 公開日 | 2025/03/31 更新日 | 2025/03/31 自分や一緒に暮らす家族が年齢を重ねていくにつれ「今の住まい、このままでいいのかな?」と考える機会が増えるかもしれません。老後の生活や、いつか訪れるかもしれない介護のことも考えると、高齢になっても安心して暮らせる住まいを考えたいものです。 今回はタレントの加藤綾菜さんに、家族の老後を見据えた住み替えについてお話を伺いました。綾菜さんは2018年、夫の加藤茶さんが75歳の時に、現在のマンションへと住み替えた経験があります。高齢の夫が過ごしやすいよう、具体的にどのような工夫をし、実際に生活がどう変わったのかをお聞きしました。 今回のtayoriniなる人 加藤綾菜 2011年に加藤茶さんと結婚。年齢差45歳の

            夫の介護が必要になってもこの家なら安心。加藤茶さんのために、妻の綾菜さんが住まい選びで重視したこと|tayorini by LIFULL介護
          • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る 鳥になったような爽快感のすごい映像

            上野の国立科学博物館にある「クラスメソッド シアター36◯」に、新しい映像プログラム「日本の川 ―固有種との出会いの旅―」が新しく追加となった。 一般公開に先駆けての内覧会が行われたので、行ってみた。 360度全部スクリーンのすげえやつ というわけで、国立科学博物館(東京都台東区)にやってきた。 国立科学博物館 国立科学博物館(科博)の建物は、上記写真のレンガ造りの日本館と、その奥にある地球館に分かれている。今回はこの日本館地下一階にある「クラスメソッド シアター36◯」にやってきた。 「クラスメソッド シアター36◯」の入口 この施設。一体何なのか。ちょっとわからない方も多いかもしれないので、ざっくり説明すると、球体状になった映写室……ということになるだろうか。 もらった資料には「直径12.8m(地球の100万分の1)のドーム内側が全てスクリーンになっており、中のブリッジで鑑賞します。3

              国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る 鳥になったような爽快感のすごい映像
            • 万博チェック/「ミライのじぶん」画像/健康データ反映せず 高額協賛企業に提供

              (写真)大阪ヘルスケアパビリオンで表示される25年後の「ミライのじぶん」画像=3月23日、大阪市の万博会場内 大阪・関西万博に大阪府市などが出展する大阪ヘルスケアパビリオンが、同館での「カラダ測定の結果をもとに生成する」と宣伝している25年後の「ミライのじぶん」の画像の容姿には、同館で測定した健康データがほとんど反映されていないことがわかりました。 同館のモニター画面に「あなたの身長、顔写真、年齢及びその年齢の標準体型を用いて生成」と小さく表示されますが、先月の内覧会では、利用するのは「顔写真と身長のみ」で「その他の情報は反映されません」と明記していました。 同館の「カラダ測定ポッド」では、心血管・筋骨格・脳・視覚・肌・髪・歯の7項目の健康データをセンサーで測定し、AからEまでの5段階で評価。次のコーナーでは、「ミライのじぶん」の画像といまの自分の各項目の健康ランクが、他人でも見ることがで

                万博チェック/「ミライのじぶん」画像/健康データ反映せず 高額協賛企業に提供
              • 「大阪・関西万博」一足先に行ってきたレポート記事まとめ

                大阪・関西万博が2025年4月13日(日)~2025年10月13日(月)に開催されます。2025年4月9日(水)には開催に先駆けてメディア向けの内覧会「メディアデー」が実施されているので、実際に現地を訪れて万博で何を楽しめるのか取材した内容をまとめていきます。 EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト https://www.expo2025.or.jp/ 大阪・関西万博は大阪府大阪市の夢洲で開催されます。公共交通機関を使う場合、大阪メトロ中央線に乗って夢洲駅まで行くと、駅を出てすぐに会場の入口があります。 会期中いつでも使える1日入場券は4月12日(土)までの購入なら18歳以上は6700円、12~17歳は3700円、4~11歳は1700円です。開催日以降に購入すると18歳以上は7500円、12~17歳は4200円、4~11歳は1800円です。3歳以下は無料で入場できます。複数回

                  「大阪・関西万博」一足先に行ってきたレポート記事まとめ
                • 万博は太閤秀吉に学ぶべきだった 難工事でパビリオン揃わず、メタンガスまで発生した夢洲の悪条件 【第1回】『大阪・関西万博「失敗」の本質』筆者が解説するメガイベントの内幕 | JBpress (ジェイビープレス)

                  開幕へ向けパビリオンの工事が急ピッチで進む大阪・関西万博の会場=3月、大阪市此花区の夢洲(写真:共同通信社) 大阪・関西万博が4月13日、開幕する。約160カ国が参加し、10月13日までの184日間、大阪湾の人工島「夢洲」で開かれる国家イベントだが、準備段階では、会場建設費の増大、工事の大幅な遅れ、前売り券の販売不振など、迷走が目立った。開幕直前のテストラン(予行演習)では招待された約10万人から賛否の声が上がったが、実際のところはどうなのか。 昨年8月刊行の検証本『大阪・関西万博「失敗」の本質』(ちくま新書)の著者らが実情を掘り下げる。第1回は、一級建築士で建築エコノミストの森山高至氏が、会場建設が難航した理由を解説する。 【ほかの回の記事】 [2回目]電通依存のツケを払う万博、頼みの吉本興業も背を向け「もはやどこかの地方博」との声 [3回目]万博開催中に大地震が起きたら…橋とトンネルで

                    万博は太閤秀吉に学ぶべきだった 難工事でパビリオン揃わず、メタンガスまで発生した夢洲の悪条件 【第1回】『大阪・関西万博「失敗」の本質』筆者が解説するメガイベントの内幕 | JBpress (ジェイビープレス)
                  • JR秋葉原駅に『エキュート秋葉原』が4月7日にグランドオープン、最新の『エキュート』の実力とやらを見せてもらおう

                    JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、JR秋葉原駅内に2025年4月7日、エキナカの"ちょっとミライ"が行き交う、持続可能な次世代型商業施設「エキュート秋葉原」をグランドオープンする。JR秋葉原駅1階の中央改札・電気街改札間の約900m2のエリアを中心に、持続可能な次世代型の商業施設として新しいステージに挑む。 「通過する駅」から「集う駅」へという新たな駅の価値を目指して立ち上げられたJR東日本の商業施設「エキュート」は2005年3月5日、第1号店「エキュート大宮」としてJR大宮駅のエキナカに誕生し、今年20周年を迎えた。 最新版「エキュート秋葉原」のコンセプトは「my gradation AKIHABARA」。秋葉原駅を利用するオフィスワーカーやビジターをターゲットに、365日、時間毎に異なるニーズに"クイック"に対応する常設23ショップと秋葉原の"イマ"を届ける催

                      JR秋葉原駅に『エキュート秋葉原』が4月7日にグランドオープン、最新の『エキュート』の実力とやらを見せてもらおう
                    • ヘッダ画像記録 2025年1月~4月まで - 昭和ネコ令和を歩く

                      早くも2025年の三分の一が過ぎてしまいました。 ちょっと4月の前半で芸能ネタとかやっているうちに、半分上の日が過ぎてしまいましたが、四か月おきのヘッダ画像特集行ってみましょう。 1月【屈斜路湖の白鳥】 2月【富士山と裾野】 3月【こぶし】 4月【河津桜】 1月【屈斜路湖の白鳥】 こちらははるか昔に北海道に行った時の画像です。 印象風の絵画のような画像になっていますが、その理由は以前記事に書きました。 mishablnc.hateblo.jp 屈斜路湖は白鳥の飛来地として有名な場所で、だいたい11月から4月くらいまで滞在しています。 白鳥って姿かたちは優美ですが、鳴き声はガーガーと超うるさいです。 『白鳥の湖』というバレエ作品があるけど、白鳥に変えられたヒロインのオデット姫があの声で鳴いたら、王子は興ざめしたのではないだろうか? 2月【富士山と裾野】 これも昔の旅行写真。 富士山とふもとに

                        ヘッダ画像記録 2025年1月~4月まで - 昭和ネコ令和を歩く
                      • 日本科学未来館 量子コンピューターを疑似体験できる新展示|NHK 首都圏のニュース

                        東京・江東区の日本科学未来館で、次世代のコンピューターとして期待されている量子コンピューターの仕組みを疑似体験できる展示が新たに加わり、23日からの一般公開を前に内覧会が開かれました。 最先端の科学技術に触れられる東京・江東区の日本科学未来館は常設展示のリニューアルを進めていて、23日から新たに2つの展示が一般公開されるのを前に、メディア向けの内覧会が開かれました。 このうち、量子コンピューターの展示エリアでは、理化学研究所が開発している国産量子コンピューターの頭脳にあたる集積回路のチップの実物が展示されています。 また、量子コンピューターの計算原理となる量子の「重ね合わせ」という特殊な状態を、複数の音楽を重ね合わせるディスクジョッキーにたとえ、疑似体験する「DJブース」も設けられています。 一方、宇宙科学の展示エリアでは、頭上を取り囲む大型スクリーンに素粒子物理学の最新の研究成果などが迫

                          日本科学未来館 量子コンピューターを疑似体験できる新展示|NHK 首都圏のニュース
                        • 身体がかたいから? - 独身オバチャンの猫とのまったり節約生活

                          今日は晴れか・・と思ったら雨。 夕方にはまた晴れてたけどね。 さて、タイトルです。 こないだ庭の前の崖の草刈りしなきゃ!って書いたじゃない? 土曜日はお天気いいので、する気満々だったワケ! でもさ、こんな時に限ってお隣りの家の内覧が来てたり、隣りの部屋のアンチャンがいたりするのよね。 さすがに誰もいない時にしたいんですわ。 だって、丸見えなんだもーん! 仕方ないので、ちょっと出かけててお隣りの内覧が終わってるのを確認して、半分だけすることに。 半分っていっても結構な量なのよ。 それで、剪定ばさみとノコギリ片手に柵を越えようとしたんだけどさ、私の身体がかたくてねぇ(笑) 四苦八苦よ! なんとか乗り越えたんだけね、まー!凄いボーボーですわ。 とりえあえず、ほっといたらウチの庭まで伸びて来そうなヤツはせっせとカット。 でね、崖なのよ。 ちょうど蔓が伸びててね、コレをつかんでちょっと上のほうを切っ

                            身体がかたいから? - 独身オバチャンの猫とのまったり節約生活
                          • トーハク「蔦屋重三郎」内覧会に参加しました - 出遅れリタイア日記

                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 本日(4月21日)は、東京国立博物館(トーハク)の、「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」の内覧会に参加しました。 先にお断りしておきますが、蔦重をモデルとしたNHKの「べらぼう」は全く見ておりません。 展示の内容は蔦重の生い立ちに沿って、手がけたアーティスト、出版物の流れを通じて江戸時代中期の風俗や美術史の一面を垣間見る流れになっています。 第二会場入り口(蔦屋のマーク入りの中々良いのれんです) これより撮影禁止の標識の一歩手前より撮影 昼食を済ませて東京へ出かけましたので、2時45分から開場されていますが、トーハクに到着したのが3時半頃で、入り口で行列することも無く、音声ガイドの順番待ち(無料ですのでほぼ全員が借りています)もありませんでしたので、絶好のタイミングでした。 音声ガイドの案内は言うまでも無く、こ

                              トーハク「蔦屋重三郎」内覧会に参加しました - 出遅れリタイア日記
                            • 最近の小鳥は、ポッチャリさんなのか?

                              みなさま こんばんは この前、アスパラが2本生えてきたって事を書きましたが、画像が無かったので今日も家庭菜園に見に行って撮影してきました。 こんな感じね。 いつもなら、1本ずつ出てくるのに今回は2本出てきてます。 右のは、ウチのアスパラガスにしてはチョット細いけど、スーパーで売ってる太いアスパラと同じくらいの太さかなぁ? 左のは、結構太い! 去年の冬に、大根の種が余ってたので試しに蒔いてみたのですが。。。 最近の暖かさでグイグイ成長してきたのですが~ この通り。 トウ立ちしちゃって菜花みたいのが出てきちゃいました。 大根としてはきっと食べられないかも~ って事で、トウを地面スレスレで大根葉と一緒に刈り取りました。 やっぱ、種蒔きは決められた時期に蒔かないとダメだね。 ついでに、庭の確認をしてみると~ おっ! 黄桃の花が結構咲いてきてました。 上手く受粉してくれればイイんだけどね~ 今年は、

                                最近の小鳥は、ポッチャリさんなのか?
                              • 娘のひとり暮らしがはじまる。 - すずめの砦 おいしいごはんが食べられますように 松江塾公式 ママブログ 小6

                                今日、私とパパと長女でマンションの内覧に行ってきた。 事前に、ネットで3件ほど目星をつけていたものだ。 入居ほぼ確定とにらんでた1件目は、築浅でとても良かったが、思ってた6畳ではなかった。変形6畳なので想像よりも狭く感じたのだ。 2軒目マンションは築年数が古いぶん、だいぶ広かった。ひとり暮らしでこんなに広くてどないすんねんってなくらいに広かったので、私たち親は反対。広げれば荷物増えがちやからね。やっぱ築浅がいいよ。と、ほぼ1件目確定やな、と話しながら3件目に向かった。 3件目は、見たかった下の階の部屋が埋まってたので、数千円高い上の階層の部屋を見ることになった。期待はしてなかったのだが、内装が真っ白で想像より良かったこと、リビングが1件目の倍の広さだったこと、などなど、移動時間がプラス5分かかること以外では、1件目を上回っていたので、3件目で契約してきたのだ。 4月になり、長女の新生活が始

                                  娘のひとり暮らしがはじまる。 - すずめの砦 おいしいごはんが食べられますように 松江塾公式 ママブログ 小6 
                                • 中濵数理(なかはま かずみち)プロフィール|健美スタイル 執筆者紹介 - 健美スタイル

                                  健美スタイルは医師も信頼を寄せる健康戦略メディアです。病気予防や症状改善、初期サインの正確な見極め方、健康不安を根本から解消する医学的根拠に基づいた最新知識を網羅。専門家監修の記事を通じて「病気にならない生活習慣」と「なった時に取るべき最善策」を具体的かつ分かりやすく解説し、人生に安心を提供します。 中濵数理(なかはま かずみち)プロフィール|健美スタイル 執筆者紹介 執筆者について 中濵 数理(なかはま かずみち)は、工学博士であり、由風BIOメディカル株式会社の代表取締役社長・CTO(Chief Technical Officer;最高技術責任者)を務める経営者・医療研究者です。 慶應義塾大学大学院にて博士号を取得後、再生医療や免疫研究、医用材料など、医療とナノバイオロジーの最前線で数多くの研究開発に従事。現在では、企業と学術機関の橋渡し役として、医薬品原料・再生医療等製品・健康食品・

                                  • イサム・ノグチの公園に新球場 最大級の両翼、モエレ山めがけて打て:朝日新聞

                                    札幌市東区のモエレ沼公園に新たに国内最大級の硬式野球場が完成し、オープニングイベントをを翌日に控えた19日、内覧会が開かれた。モエレ沼公園を設計した世界的な彫刻家イサム・ノグチの構想に沿った配慮がな…

                                      イサム・ノグチの公園に新球場 最大級の両翼、モエレ山めがけて打て:朝日新聞
                                    • シジュウカラは上手く繁殖してくれるだろうか?

                                      みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 この前、巣箱の内覧会に来てたシジュウカラのつがいが巣箱に入りやすくなるように、穴の径を拡げてやっと入ってくれるようになったのですが。。。 出入りが、まだまだきつそう。 でも、そのまま放っておいたら。。。 なんと! この巣箱がお気に入りになったようで~ 賃貸契約を結ぶことが出来ました。 営巣用の材料を口に咥えて飛んできて、巣箱の中へ~ この日は、4月1日だったかな? この後、2日、3日と雨で寒かったからか? シジュウカラは、一度も姿を見せず。 やっぱ、入り口が狭いからココを止したのかと思っちゃいましたが。。。 4日になると~ おお~ また、たくさんの営巣用の材料を咥えて、何回も巣箱に入って行くじゃありませんか~ かなりデカいものも持ってきます。 大きすぎて、巣箱の中に入れる

                                        シジュウカラは上手く繁殖してくれるだろうか?
                                      • キデイランド新宿店、25日開業 年内の売上高目標35億円 - 日本経済新聞

                                        タカラトミー子会社のキデイランドは25日、JR新宿駅前に旗艦店「キデイランド新宿店」を開く。地上1〜4階で「ちいかわ」や「すみっコぐらし」など人気キャラクターのグッズを販売する。JR新宿駅東口から徒歩1分の好立地で、2025年に35億円の売り上げをめざす。「かわいいカルチャーを世界のお客様に届ける使命を持ってオープンする」。キデイランドの津村孝彦社長は、24日に開いた報道関係者向け内覧会で意気

                                          キデイランド新宿店、25日開業 年内の売上高目標35億円 - 日本経済新聞
                                        • 大阪・関西万博で本場のベルギーワッフルを食べる、内部が植物の香りで満たされビスコフもくれたベルギーのパビリオン

                                          大阪・関西万博の内覧会でベルギーのパビリオンに入ってみたところ、パビリオン内で水流に癒されて屋上テラスでワッフルを食べるという豪華な体験ができました。 EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト https://www.expo2025.or.jp/ ベルギーのパビリオンはこんな感じ。 入口でベルギー生まれのビスケット「ロータス ビスコフ」をもらえました。 最初に、緑に囲まれた部屋に通されました。上から水も降り続けています。 植物は人工物ではなく本物を使用。部屋中に植物の香りが充満しています。 水は円形の装置から降り注いでいました。 奥に進むと、ベルギーの医薬品開発や義手開発などをイメージした映像や像が展示されていました。 展示エリアの出口は屋上につながっています。 屋上につながるスロープ。 屋上にはレストランのテレス席がありました。 もちろん屋内にも席があります。ただし、今日はま

                                            大阪・関西万博で本場のベルギーワッフルを食べる、内部が植物の香りで満たされビスコフもくれたベルギーのパビリオン
                                          • 我が家の物件 お気に召していただけたようです。

                                            みなさま こんばんは この前、巣箱の内覧会に来てたシジュウカラのつがいが巣箱に入りやすくなるように、穴の径を拡げてやっと入ってくれるようになったのですが。。。 出入りが、まだまだきつそう。 でも、そのまま放っておいたら。。。 なんと! この巣箱がお気に入りになったようで~ 賃貸契約を結ぶことが出来ました。 営巣用の材料を口に咥えて飛んできて、巣箱の中へ~ この日は、4月1日だったかな? この後、2日、3日と雨で寒かったからか? シジュウカラは、一度も姿を見せず。 やっぱ、入り口が狭いからココを止したのかと思っちゃいましたが。。。 4日になると~ おお~ また、たくさんの営巣用の材料を咥えて、何回も巣箱に入って行くじゃありませんか~ かなりデカいものも持ってきます。 大きすぎて、巣箱の中に入れるのを失敗しちゃう事も~ 営巣用の材料をウッドデッキに落っことしてしまいました。 アップで見てみると

                                              我が家の物件 お気に召していただけたようです。
                                            1