並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

内覧の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 夫の介護が必要になってもこの家なら安心。加藤茶さんのために、妻の綾菜さんが住まい選びで重視したこと|tayorini by LIFULL介護

    夫の介護が必要になってもこの家なら安心。加藤茶さんのために、妻の綾菜さんが住まい選びで重視したこと #夫婦#老後の住まい 公開日 | 2025/03/31 更新日 | 2025/03/31 自分や一緒に暮らす家族が年齢を重ねていくにつれ「今の住まい、このままでいいのかな?」と考える機会が増えるかもしれません。老後の生活や、いつか訪れるかもしれない介護のことも考えると、高齢になっても安心して暮らせる住まいを考えたいものです。 今回はタレントの加藤綾菜さんに、家族の老後を見据えた住み替えについてお話を伺いました。綾菜さんは2018年、夫の加藤茶さんが75歳の時に、現在のマンションへと住み替えた経験があります。高齢の夫が過ごしやすいよう、具体的にどのような工夫をし、実際に生活がどう変わったのかをお聞きしました。 今回のtayoriniなる人 加藤綾菜 2011年に加藤茶さんと結婚。年齢差45歳の

      夫の介護が必要になってもこの家なら安心。加藤茶さんのために、妻の綾菜さんが住まい選びで重視したこと|tayorini by LIFULL介護
    • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る 鳥になったような爽快感のすごい映像

      上野の国立科学博物館にある「クラスメソッド シアター36◯」に、新しい映像プログラム「日本の川 ―固有種との出会いの旅―」が新しく追加となった。 一般公開に先駆けての内覧会が行われたので、行ってみた。 360度全部スクリーンのすげえやつ というわけで、国立科学博物館(東京都台東区)にやってきた。 国立科学博物館 国立科学博物館(科博)の建物は、上記写真のレンガ造りの日本館と、その奥にある地球館に分かれている。今回はこの日本館地下一階にある「クラスメソッド シアター36◯」にやってきた。 「クラスメソッド シアター36◯」の入口 この施設。一体何なのか。ちょっとわからない方も多いかもしれないので、ざっくり説明すると、球体状になった映写室……ということになるだろうか。 もらった資料には「直径12.8m(地球の100万分の1)のドーム内側が全てスクリーンになっており、中のブリッジで鑑賞します。3

        国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る 鳥になったような爽快感のすごい映像
      • 人気漫画「こち亀」テーマの観光施設 今月22日オープンへ | NHK

        人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」をテーマにした観光施設が22日、都内にオープンするのを前に、内覧会が開かれました。 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、通称「こち亀」は、大胆で豪快な警察官「両さん」こと両津勘吉が葛飾区亀有を舞台にドタバタを引き起こす人気ギャグ漫画で、2016年まで40年にわたって「週刊少年ジャンプ」で連載されました。 葛飾区は人気漫画を生かしたまちづくりを進めようと、観光施設「こち亀記念館」を亀有に整備し、13日、報道関係者を対象に内覧会を開きました。 記念館は5階建てで、1階の入り口は派出所のようになっていて、両さんたちの机などがリアルに再現されています。 また、館内には、40年間の歴史が詰まった原画の複製を展示したフロアや、作品にちなんださまざまなゲームができるコーナーがあるほか、両さんの部屋や作品にも登場した「両津大明神」が再現され、おみくじを引くこともできま

          人気漫画「こち亀」テーマの観光施設 今月22日オープンへ | NHK
        • SUUMO副編集長に聞く!売却を成功させるための一括査定の重要性とは メリット・デメリットや不動産会社を比較検討する際のポイントを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

          「住み替えをするから、今住んでいるマンションを売りたい」「祖母が亡くなり誰も住まなくなった家と土地を売りたい」など、家や土地を売りたい理由は人それぞれですが、できればいい条件で売却したいと思いますよね。売却を成功させるにはまず、多くの不動産会社に査定をしてもらい、その中から自分に合った不動産会社を選択することが近道です。 そこでおすすめなのが、複数の不動産会社に査定を依頼する一括査定です。今回、一括査定がなぜ重要なのかの理由や、一括査定をスムーズに行うコツをSUUMO副編集長・笠松美香さんに聞きました。売却経験者のアンケートから分かった一括査定のメリット、デメリットも合わせて紹介するのでぜひ参考にしてみてください。 記事の目次 1. 基本となる売却の流れ 2. 売却を成功させるための「一括査定」。SUUMO副編集長が解説する重要な理由とは? 3. 一括査定のメリット・デメリットとは?スムー

            SUUMO副編集長に聞く!売却を成功させるための一括査定の重要性とは メリット・デメリットや不動産会社を比較検討する際のポイントを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
          • 西代駅の不動産屋|賃貸がおすすめ不動産会社ランキング5選

            閑静な住宅街として人気の西代駅周辺は、ファミリー層も多く治安がいいと言われるエリアです。 山陽本線と神戸高速線の二つの路線があるため、利便性が高いところもポイント◎ 西代駅周辺にはスーパーやコンビニ、病院など生活に必要なものが揃っています。 そんな西代駅周辺で賃貸物件を探す場合は、物件を取り扱う不動産屋選びを慎重に行いましょう。 そこで今回は、西代駅周辺のおすすめ不動産屋をテーマ別にご紹介します。 西代駅周辺のおすすめ不動産屋はこちら 神戸市西代駅の一人暮らし向けからファミリー向け賃貸物件まで、人気の条件に合わせて不動産屋をまとめました。 西代駅の賃貸マンションでおすすめの不動産屋は? 賃貸・売買のアシスト・板宿店 引用元:賃貸・売買のアシスト-アシスト板宿店 「賃貸・売買のアシスト板宿店」は、西代駅周辺の不動産を多数取り扱っています。 ポータルサイト非公開物件も豊富に取り扱っており、希望

              西代駅の不動産屋|賃貸がおすすめ不動産会社ランキング5選
            • 大阪・関西万博に展示される「人間洗濯機」「カラダを測定してサプリを自動で選ぶマシン」「モンハン体験型コンテンツ」などを大阪ヘルスケアパビリオンで見てきたよレポート

              大阪・関西万博の開催期間は2025年4月13日~2025年10月13日で、すでに開催まで1カ月を切っています。しかし、万博の展示内容に関する情報はあまり広まっておらず、何が見られるのかよく分からない状態が続いています。そこで、2025年3月23日に開催された大阪ヘルスケアパビリオンの内覧会に参加して、どんなものが展示されるのか確認してきました。 大阪ヘルスケアパビリオン- Nest for Reborn https://2025osaka-pavilion.jp/ 会場に到着。大阪ヘルスケアパビリオンは「大屋根リング」の外側に位置しています。大屋根リングは間近で見るとかなりの迫力。 これが大阪ヘルスケアパビリオンです。 夜間はこんな感じになるそうです。 大阪ヘルスケアパビリオンの入口から入って右側には「リボーンバンド」の発行機が設置されています。大阪ヘルスケアパビリオンでは「カラダ測定ポッ

                大阪・関西万博に展示される「人間洗濯機」「カラダを測定してサプリを自動で選ぶマシン」「モンハン体験型コンテンツ」などを大阪ヘルスケアパビリオンで見てきたよレポート
              • 「大阪・関西万博」一足先に行ってきたレポート記事まとめ

                大阪・関西万博が2025年4月13日(日)に開催されます。2025年4月9日(水)には開催に先駆けてメディア向けの内覧会「メディアデー」が実施されているので、実際に現地を訪れて万博で何を楽しめるのか取材した内容をまとめていきます。 EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト https://www.expo2025.or.jp/ 大阪・関西万博は大阪府大阪市の夢洲で開催されます。公共交通機関を使う場合、大阪メトロ中央線に乗って夢洲駅まで行くと、駅を出てすぐに会場の入口があります。 SDGsの観点から会場では紙のマップを配布していないということだったので、公式サイトから地図データをダウンロードしてA3サイズの紙に印刷しておきました。 会場に到着。大屋根リングが見えます。 天気が良くて日差しのいい場所はかなり暑いですが、大屋根リングの下は日陰になっていて風が吹くと涼しいです。座れるベン

                  「大阪・関西万博」一足先に行ってきたレポート記事まとめ
                • 悲願の新駅!JR越後線「上所駅」新潟市中央区に開業 設置求めて30年…住民ら、笑顔で手を振り歓迎 | 新潟日報デジタルプラス

                  JR東日本新潟支社は3月15日、ダイヤ改正に合わせ、越後線新潟駅と白山駅の間に新駅「上所駅」(新潟市中央区)を開業した。新潟県内のJR在来線の新駅設置は、2005年の内野西が丘駅(新潟市西区)以来20年ぶりとなった。設置構想が浮上してから約30年。悲願をかなえた住民らは、満面の笑みで列車を出迎えた。 【動画あり】まもなく”出発”JR越後線 住民向け内覧会の様子 「上所駅」3月開業!JRダイヤ改正・特急しらゆきは時刻変更 上所駅は新潟駅から約1・5キロ、白山駅から約1・6キロに位置し、既存の線路の両側に全長約125メートルのホームを設置した無人駅。1990年代から新潟-白山の距離が長いとの指摘が上がり、地元住民が署名などの要望活動を展開。2022年に設置が決まった。 3月15日午前5時過ぎ、...

                    悲願の新駅!JR越後線「上所駅」新潟市中央区に開業 設置求めて30年…住民ら、笑顔で手を振り歓迎 | 新潟日報デジタルプラス
                  • アニメ宇宙戦艦ヤマト 50年で展示会 庵野秀明さん見どころ語る | NHK

                    日本SFアニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」の貴重な制作資料を集めた展示会が都内で始まり、企画したアニメ監督の庵野秀明さんが見どころを語りました。 「宇宙戦艦ヤマト」は、西暦2199年、人類滅亡の危機の中、ヤマトでイスカンダル星を目指すという物語で、今も新作が生み出されるなど人気の作品です。 ことしが第1作の放送開始から50年となるのに合わせて、都内で展示会が始まり、14日に内覧会が行われました。 内覧会には、展示会を企画したアニメ監督の庵野秀明さんが訪れ、「僕や同世代で見ていた人にものすごい衝撃を与えたアニメーションです。この機会にいろいろ資料を発掘できて、見ていただけることはうれしく、関係者やファンの皆さんには、ヤマト風に言えば『ありがとう、以上だ』という感謝の気持ちです」とあいさつしました。 会場には、松本零士さんなどが手がけたヤマトの艦内や、艦長の沖田十三、古代進といったキャラクターの

                      アニメ宇宙戦艦ヤマト 50年で展示会 庵野秀明さん見どころ語る | NHK
                    • JR秋葉原駅に『エキュート秋葉原』が4月7日にグランドオープン、最新の『エキュート』の実力とやらを見せてもらおう

                      JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、JR秋葉原駅内に2025年4月7日、エキナカの"ちょっとミライ"が行き交う、持続可能な次世代型商業施設「エキュート秋葉原」をグランドオープンする。JR秋葉原駅1階の中央改札・電気街改札間の約900m2のエリアを中心に、持続可能な次世代型の商業施設として新しいステージに挑む。 「通過する駅」から「集う駅」へという新たな駅の価値を目指して立ち上げられたJR東日本の商業施設「エキュート」は2005年3月5日、第1号店「エキュート大宮」としてJR大宮駅のエキナカに誕生し、今年20周年を迎えた。 最新版「エキュート秋葉原」のコンセプトは「my gradation AKIHABARA」。秋葉原駅を利用するオフィスワーカーやビジターをターゲットに、365日、時間毎に異なるニーズに"クイック"に対応する常設23ショップと秋葉原の"イマ"を届ける催

                        JR秋葉原駅に『エキュート秋葉原』が4月7日にグランドオープン、最新の『エキュート』の実力とやらを見せてもらおう
                      • いくつになってもかわいい一人息子の中学校卒業式 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                        先週、 中学生の息子の卒業式がありました。 雲ひとつない晴天で、 気温も高く、卒業式日和でした。 息子は、 小学校に続き、 中学校も欠席0でした。 よく頑張りました。 受付で、 息子からの手紙が渡されました。 息子からの手紙 息子は、作文は得意な方ですが、 こういう感謝の気持ちを書くことは苦手です。 息子の不器用さが伝わる手紙で、 夫と笑ってしまいました。 (もちろん嬉しいです) 卒業式では、 壇上でしっかり返事をし、 卒業証書を受け取ることができました。 卒業式の最後には、 「旅立ちの日に」の合唱がありました。 小学校の卒業式でも歌いましたが、 その時はコロナ明けということもあり、 マスクありで、 あまり大きな声での合唱ではありませんでした。 今回は、全員マスクなしで、 中学生ならではの重厚感のある歌声で、 とても感動しました。 教室での学級指導の後は、 校庭で写真撮影タイム。 校庭で、

                          いくつになってもかわいい一人息子の中学校卒業式 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                        • 庵野秀明、『宇宙戦艦ヤマト』の歴史とガンダムの関係性を熱弁「メカコレはガンプラの父」 『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』内覧会

                          庵野秀明 企画・プロデュース/放送50周年記念『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』(3月31日まで開催)の内覧会が東京・西武渋谷店にて行われ、庵野氏、森雪役の声優・麻上洋子、アニメ評論家の氷川竜介氏、東北新社代表・小坂恵一氏が出席した。 本展では、アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)が保管する貴重な資料を中心に展示。幻の企画書やキャラクター・メカニックの設定画に加え、初公開の原画や設定資料も登場する。また、『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの歴史を振り返る大年表空間では、1974年の初代ヤマトから現在のリメイクシリーズまでを時系列で紹介。当時のレコードや懐かしのアイテム、1/100スケールの精巧な模型も展示される。 さらに、『宇宙戦艦ヤマト』の制作過程に迫る特別資料も公開。企画段階の設定画やセル画、制作当時の貴重な映像資料を通して、日本アニメ史の礎を築いた名作の裏側に迫る。また、会場内では本展限定のオ

                            庵野秀明、『宇宙戦艦ヤマト』の歴史とガンダムの関係性を熱弁「メカコレはガンプラの父」 『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』内覧会
                          • 身体がかたいから? - 独身オバチャンの猫とのまったり節約生活

                            今日は晴れか・・と思ったら雨。 夕方にはまた晴れてたけどね。 さて、タイトルです。 こないだ庭の前の崖の草刈りしなきゃ!って書いたじゃない? 土曜日はお天気いいので、する気満々だったワケ! でもさ、こんな時に限ってお隣りの家の内覧が来てたり、隣りの部屋のアンチャンがいたりするのよね。 さすがに誰もいない時にしたいんですわ。 だって、丸見えなんだもーん! 仕方ないので、ちょっと出かけててお隣りの内覧が終わってるのを確認して、半分だけすることに。 半分っていっても結構な量なのよ。 それで、剪定ばさみとノコギリ片手に柵を越えようとしたんだけどさ、私の身体がかたくてねぇ(笑) 四苦八苦よ! なんとか乗り越えたんだけね、まー!凄いボーボーですわ。 とりえあえず、ほっといたらウチの庭まで伸びて来そうなヤツはせっせとカット。 でね、崖なのよ。 ちょうど蔓が伸びててね、コレをつかんでちょっと上のほうを切っ

                              身体がかたいから? - 独身オバチャンの猫とのまったり節約生活
                            • 最近の小鳥は、ポッチャリさんなのか?

                              みなさま こんばんは この前、アスパラが2本生えてきたって事を書きましたが、画像が無かったので今日も家庭菜園に見に行って撮影してきました。 こんな感じね。 いつもなら、1本ずつ出てくるのに今回は2本出てきてます。 右のは、ウチのアスパラガスにしてはチョット細いけど、スーパーで売ってる太いアスパラと同じくらいの太さかなぁ? 左のは、結構太い! 去年の冬に、大根の種が余ってたので試しに蒔いてみたのですが。。。 最近の暖かさでグイグイ成長してきたのですが~ この通り。 トウ立ちしちゃって菜花みたいのが出てきちゃいました。 大根としてはきっと食べられないかも~ って事で、トウを地面スレスレで大根葉と一緒に刈り取りました。 やっぱ、種蒔きは決められた時期に蒔かないとダメだね。 ついでに、庭の確認をしてみると~ おっ! 黄桃の花が結構咲いてきてました。 上手く受粉してくれればイイんだけどね~ 今年は、

                                最近の小鳥は、ポッチャリさんなのか?
                              • 大阪・関西万博では何を食べられるのか?「ロボットが作ってくれるミックスジュース」「片手で食べられる海苔弁」「SPY×FAMILY」などを大阪ヘルスケアパビリオンで見てきた

                                大阪・関西万博の開催日まであと1カ月を切っていますが、「具体的にどんなことができるのかが分からない」と感じている人も多いはず。そこで、国内パビリオンのひとつである大阪ヘルスケアパビリオンの内覧会に参加してきました。パビリオン内では「ミライの食と文化」と題して複数の飲食店が設置されていたので、どんな食べ物を食べられるのかまとめてみました。 ミライの食と文化|展示内容|大阪ヘルスケアパビリオン https://2025osaka-pavilion.jp/culture-and-foods/ 大阪ヘルスケアパビリオンの入口から入ってすぐ左側に「ミライの食と文化」と題したフードエリアが設置されています。 フードエリアの入口には「AIR WATER NEO MIX STAND」があります。 AIR WATER NEO MIX STANDでは北海道産の野菜や果物を使ったミックスジュースを飲めます。なぜ

                                  大阪・関西万博では何を食べられるのか?「ロボットが作ってくれるミックスジュース」「片手で食べられる海苔弁」「SPY×FAMILY」などを大阪ヘルスケアパビリオンで見てきた
                                • 【イベントレポート】「チ。」特別展、「怪獣」に乗せ特別編集のアニメ映像味わえる 仁見紗綾「泣けます」(写真21枚)

                                  魚豊原作によるTVアニメ「チ。 ―地球の運動について―」の展覧会「特別展『チ。 ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く』」が、明日3月14日から6月1日まで東京・日本科学未来館で開催される。それに先がけ、本日3月13日にメディア向けの発表会と内覧会が行われた。

                                    【イベントレポート】「チ。」特別展、「怪獣」に乗せ特別編集のアニメ映像味わえる 仁見紗綾「泣けます」(写真21枚)
                                  • 吉村知事が人間洗濯機で洗われるところを大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」で撮影してきた

                                    大阪・関西万博の国内パビリオンのひとつである「大阪ヘルスケアパビリオン」の内覧会が2025年3月21日(金)に実施されました。内覧会中には大阪府の吉村洋文知事が「ミライ人間洗濯機」に入るイベントが実施されたので、その様子を撮影してきました。 大阪ヘルスケアパビリオン- Nest for Reborn https://2025osaka-pavilion.jp/ EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト https://www.expo2025.or.jp/ これが、株式会社サイエンスが開発したミライ人間洗濯機です。 上から見るとこんな感じ。 パカッと開きます。内部には1人分のスペースがあり、ここに座るだけで全身を洗えるというわけです。 吉村知事登場。 上着を脱ぎます。 水着を着ていました。 ミライ人間洗濯機に乗り込む吉村知事。 快適そう。 扉が閉まっていきます。 完全に閉まりまし

                                      吉村知事が人間洗濯機で洗われるところを大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」で撮影してきた
                                    • 我が家の物件 お気に召していただけたようです。

                                      みなさま こんばんは この前、巣箱の内覧会に来てたシジュウカラのつがいが巣箱に入りやすくなるように、穴の径を拡げてやっと入ってくれるようになったのですが。。。 出入りが、まだまだきつそう。 でも、そのまま放っておいたら。。。 なんと! この巣箱がお気に入りになったようで~ 賃貸契約を結ぶことが出来ました。 営巣用の材料を口に咥えて飛んできて、巣箱の中へ~ この日は、4月1日だったかな? この後、2日、3日と雨で寒かったからか? シジュウカラは、一度も姿を見せず。 やっぱ、入り口が狭いからココを止したのかと思っちゃいましたが。。。 4日になると~ おお~ また、たくさんの営巣用の材料を咥えて、何回も巣箱に入って行くじゃありませんか~ かなりデカいものも持ってきます。 大きすぎて、巣箱の中に入れるのを失敗しちゃう事も~ 営巣用の材料をウッドデッキに落っことしてしまいました。 アップで見てみると

                                        我が家の物件 お気に召していただけたようです。
                                      • 火の鳥展に行ってきました!@六本木東京シティービュー(森ビル52階)  - くるくる天パ家族

                                        こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 火の鳥展に行ってきました 火の鳥展が3/7から開催されています@六本木 一足先に3/6に森ビル株式会社より内覧会に招待頂きました!(Xキャンペーンでの当選です!) わっくわくしながら午後半休をとって遊びに行ってきました!!( *´艸`) ※ここから先は特別な許可を得て撮影しております エントランスからたまらない・・・!! 森ビルの52階にあるんですが、昼もいいけどこれ夜も絶対綺麗だろうなぁ・・・ 宇宙生命(コスモゾーン)を感じる・・・!! ロビタとカジカと弁太が好き( *´艸`) 火の鳥は子供の頃父が全巻持っていたので何度も何度も読んだ記憶があります。 火の鳥展が当たったことをきっかけにKindleでもう一度読み直してから伺いました(;'∀') 大人になって読んでもすごくいい・・・!子供の頃とはまた違った

                                          火の鳥展に行ってきました!@六本木東京シティービュー(森ビル52階)  - くるくる天パ家族
                                        1