並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1471件

新着順 人気順

凍てつく波動の検索結果281 - 320 件 / 1471件

  • 脳の中に幼虫が寄生、長年続いた頭痛の原因 豪女性

    MRI検査によって脳の中に嚢胞(のうほう)が見つかった/The American Journal of Tropical Medicine and Hygiene (CNN) オーストラリアで1週間以上続く頭痛を訴えていた25歳の女性の脳内に、条虫の幼虫が寄生しているのが見つかった。女性は海外に渡航したことはなく、オーストラリア国内での条虫感染が確認されたのは今回が初めてだった。 これまでにオーストラリアで確認されていたのは、アフリカやアジア、中南米といった地域からの移民や帰国者の症例だった。 今回の症例は9月21日の米医学誌に発表された。女性は7年前から、月に2~3回の頭痛に悩まされるようになり、その都度片頭痛の処方薬で対処していた。しかし今回の頭痛は1週間以上続き、視界の中心部がぼやけるなどの深刻な症状を伴っていた。 医師団は磁気共鳴断層撮影(MRI)検査を行った結果、脳腫瘍(しゅよう

      脳の中に幼虫が寄生、長年続いた頭痛の原因 豪女性
    • 資生堂 最終赤字 100億円超 中国事業など不振で業績悪化 | NHK

      中国事業の不振などで業績が悪化している化粧品大手の資生堂は、去年1年間の決算で最終的な損益が100億円を超える赤字になったと発表しました。1年間の決算が赤字となるのは4年ぶりです。 発表によりますと、資生堂の去年1年間のグループ全体の決算は、 ▽売り上げが前の年より1.8%増えて9905億円だった一方、 ▽最終的な損益は108億円の赤字となりました。 会社の1年間の決算が最終赤字となったのは、コロナ禍で化粧品の需要が落ち込んだ2020年以来、4年ぶりです。 これは、中国での景気低迷や現地企業との競争の激化などで中国事業を中心に収益が落ち込んだことに加え、日本や中国での店舗の閉鎖や人員の削減などでコストが増加したことなどによるものです。 会社は、グループ全体でコスト削減に取り組むとともに、日本や欧米での利益が見込めるブランドに注力し、中国事業の影響を受けやすい経営構造の見直しを進める方針で、

        資生堂 最終赤字 100億円超 中国事業など不振で業績悪化 | NHK
      • NYダウ 3万ドル大台割り込む 今年の最安値更新 景気減速懸念 | NHK

        23日のニューヨーク株式市場は、欧米などの金融の引き締めに伴う世界的な景気減速への懸念から、売り注文が膨らんでダウ平均株価が値下がりし、終値でおよそ3か月ぶりに3万ドルの大台を割り込んでことしの最安値を更新しました。 23日のニューヨーク株式市場は、取り引き開始直後から売り注文が膨らむ展開となり、ダウ平均株価は一時、800ドルを超える大幅な値下がりとなりました。 終値は前日に比べて486ドル27セント安い、2万9590ドル41セントで、およそ3か月ぶりに3万ドルの大台を割り込んでことしの最安値を更新しました。 ダウ平均株価の値下がりは4日連続で、この間の下落幅は1400ドルを超えています。 アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が大幅な利上げを続けていることに加え、世界の中央銀行の間でも金融を引き締める動きが相次いでいることを受けて世界的な景気減速への懸念が広がりました。 I

          NYダウ 3万ドル大台割り込む 今年の最安値更新 景気減速懸念 | NHK
        • 全国初 駅ホームに診療所 JR西国分寺駅で4月開業予定 | NHKニュース

          東京 国分寺市にあるJRの駅のホームに、対面とオンラインを組み合わせた診療所が設けられることになりました。 全国で初めてだということで、将来的にほかの地域にも広げたいとしています。 診療所が設けられるのは、JR東日本の中央線と武蔵野線が交わる西国分寺駅のホームで、ことし4月に開業する予定です。 内科の医師が常駐するほか、皮膚科や耳鼻科などのオンライン診療も受けられるということです。 診療時間は昼休みを挟んで、平日が午前8時から午後9時まで、土日・祝日が午前9時から午後6時までの予定で、通勤や帰宅の途中に立ち寄ってもらうなど、利便性の向上につなげるのがねらいです。 JR東日本によりますと、駅のホームに診療所を設けるのは全国で初めてだということで、将来的には都内だけでなく、ほかの地域にも広げたいとしています。 新型コロナウイルスの影響で旅客需要が落ち込む中、鉄道各社は収益力の強化が共通の課題に

            全国初 駅ホームに診療所 JR西国分寺駅で4月開業予定 | NHKニュース
          • ディズニー株主総会、反DEI提案を否決 「平等指数」継続 - 日本経済新聞

            【シリコンバレー=中藤玲】米ウォルト・ディズニーは20日に株主総会を開き、性的少数者への取り組みを評価する外部調査への参加をやめるべきだとする株主提案を否決した。ディズニーは役員報酬を決める基準からDEI(多様性、公平性、包摂性)関連を縮小する動きもあったが、株主は多様性への取り組みを支持した。ディズニーは性的少数者団体「ヒューマン・ライツ・キャンペーン(HRC)」が実施する調査「企業平等指数

              ディズニー株主総会、反DEI提案を否決 「平等指数」継続 - 日本経済新聞
            • 日本電産、永守氏がCEOに復帰 社名は「ニデック」に - 日本経済新聞

              日本電産は21日、永守重信会長が同日付で、再び最高経営責任者(CEO)に就任すると発表した。関潤社長はCEOを外れ最高執行責任者(COO)に就く。関社長は日産自動車の出身で、2020年に日本電産に入社、21年6月にCEOに就任していた。異動理由について日本電産は、永守会長による経営指導体制のもと、スピード感のある経営を取り戻すとしている。永守会長は21年6月にCEOの役職を関社長に譲った。18

                日本電産、永守氏がCEOに復帰 社名は「ニデック」に - 日本経済新聞
              • 日本ハムが移転した札幌ドーム 約6億5000万円の赤字に | NHK

                札幌ドームは、プロ野球、日本ハムが本拠地を新球場に移したあと初めてとなる昨年度の決算で、最終的な損益がおよそ6億5000万円の赤字となることが分かりました。ドームに愛称を付けるネーミングライツの販売やドームの利用が思うように進まず当初の見込みから大幅に悪化しました。 札幌ドームは、プロ野球、日本ハムが本拠地を新球場に移転したことなどの影響で収益が悪化していて、運営会社は、おととし、移転後初めてとなる昨年度1年間の決算の損益が2億9400万円の赤字となる見込みを示していました。 しかし、札幌市などの関係者によりますと、ドームの活用が想定以上に進まなかったことから最終的な損益はおよそ6億5000万円の赤字となることが分かりました。 赤字幅が拡大した要因について、 ▽ネーミングライツの販売などで3億4000万円余りの広告収入を見込んでいたものの応募が1件もない状況が続いていることや、 ▽イベント

                  日本ハムが移転した札幌ドーム 約6億5000万円の赤字に | NHK
                • 北海道沖サケマス漁 解禁日も出漁できず 日ロ漁業交渉始まらず | NHK

                  北海道沖の太平洋でのサケマス漁は10日が解禁日ですが、日本とロシアの漁業交渉が始まっていないため、出漁できていません。 交渉は11日にも行われる方向で調整されていて、根室市の漁業者からは期待や不安の声が聞かれました。 日本の排他的経済水域で行われるサケマスの流し網漁は、ロシアの川で生まれた魚が多いため、事前に日本とロシアの政府間で交渉を行い操業条件を決めたうえで、例年4月10日に解禁されます。 ことしは19隻が出漁する予定ですが、ロシアの軍事侵攻の影響で交渉が始まっていないため、出漁できない状況になっています。 根室市の歯舞漁港では、例年であれば、解禁日には日付けが変わると同時に出漁する光景が見られますが、漁に出るはずの漁船は陸にあげられたままになっていました。 一方、政府は11日にもロシア側と交渉を行う方向で調整していて、漁業者からは期待や不安の声が聞かれました。 主に沿岸で操業している

                    北海道沖サケマス漁 解禁日も出漁できず 日ロ漁業交渉始まらず | NHK
                  • 「赤なんや」「青に衝撃」  灯油ポリタンク、東西でなぜ違う色?:朝日新聞デジタル

                    寒い季節にはおなじみの、灯油の保管・運搬に欠かせない灯油ポリタンク。実は地域によって色が「赤」と「青」に分かれる。色の分岐線はどこにあるのか。なぜ分かれたのか。 福岡県新宮町のホームセンター、カイン…

                      「赤なんや」「青に衝撃」  灯油ポリタンク、東西でなぜ違う色?:朝日新聞デジタル
                    • 「ピロリ菌」胃がんの発症リスク高める遺伝子変異 複数発見 | NHK

                      大規模な遺伝情報の解析の結果、「ピロリ菌」感染による胃がんの発症リスクを大きく高める遺伝子の変異を複数発見したと、理化学研究所などの研究グループが発表しました。これらの遺伝子変異がある人は、ピロリ菌の除菌による、胃がんのリスクを下げる効果がより大きい可能性があるとしています。 理化学研究所の碓井喜明特別研究員らと、愛知県がんセンターなどのグループは、国内の胃がん患者およそ1万1000人と、がんではない人、およそ4万4000人の遺伝情報を比較して解析し、遺伝子の変異と胃がんのリスクの関連を調べました。 その結果、9つの遺伝子の変異について、胃がんのリスクの上昇と関連があることを発見しました。 このうち、乳がんなどの発症と関連がある「BRCA」と呼ばれるものなど、遺伝子の修復と関わる4つの遺伝子の変異は、胃がんの原因の一つ、ピロリ菌に感染している場合、リスクが大きく上昇することがわかったという

                        「ピロリ菌」胃がんの発症リスク高める遺伝子変異 複数発見 | NHK
                      • 5月分の電気代 ガス代も値上がり 電気代は過去5年間で最高水準 | NHK

                        最近、わが家の毎月の電気料金が高くなっている気がする…。 そう思っている方も多いのではないでしょうか。 実際、大手電力会社10社のことし5月分の電気料金は比較できる過去5年間で最も高い水準となります。利用者が多い東京電力管内では去年の秋以降、上昇傾向が続いています。 私たちの生活に大きく影響する電気料金の推移や値上げの理由を調べてみました。 5月分の電気料金 過去5年間で最も高水準に 大手電力各社によりますと、ことし5月分の電気料金は10社すべてで値上がりし、比較できる過去5年間で最も高い水準となります。 これは、ウクライナ情勢の緊迫化などによる燃料のLNG=液化天然ガスや石炭などの輸入価格の上昇が主な要因で、10社の電気料金は比較できる過去5年間で最も高い水準となります。 このうち、4月分と比べて最も値上がり幅が大きいのは東京電力で、使用量が平均的な家庭の電気料金は146円上がって850

                          5月分の電気代 ガス代も値上がり 電気代は過去5年間で最高水準 | NHK
                        • 立民 野党間の候補者調整図るも維新は応じず 進展は不透明 | NHK

                          衆参2つの補欠選挙を受け、立憲民主党は与党側と1対1で戦う構図に持ち込めば対抗できるとして、次の衆議院選挙に向け野党間の候補者調整を進めたい考えです。一方で、日本維新の会は応じない構えで、進展は見通せない状況です。 与野党が対決する構図となった22日の補欠選挙は、衆議院長崎4区で自民党が議席を維持した一方、参議院徳島高知選挙区では野党側が議席を獲得し、自民党の1勝1敗となりました。 立憲民主党は「与党側と1対1で戦う構図に持ち込めば対抗できる」と受け止めていて、執行部が23日、ほかの野党に異例のあいさつ回りを行い、共産党との間では次の衆議院選挙も含め連携のあり方について意見を交わしました。 泉代表は「さまざまな政党とできる限り連携する」と述べていて、衆議院選挙に向けて野党間の候補者調整を進めたい考えです。 一方で、日本維新の会は、擁立を決めているおよそ150の小選挙区のうち6割程度で立憲民

                            立民 野党間の候補者調整図るも維新は応じず 進展は不透明 | NHK
                          • 自分を「馬」だと思っている雄牛 仏

                            フランス北東部ムーズ県で雄牛の「アストン」に乗るザビーヌ・ルアスさん(2022年12月13日撮影)。(c)Kenzo TRIBOUILLARD / AFP 【1月2日 AFP】フランス北部の静かな村の郊外にあるワイン畑を、体重1.4トンの雄牛「アストン」が、背にザビーヌ・ルアス(Sabine Rouas)さんを乗せ悠々と歩いている。 通りかかった車が路肩に止まると、運転手が困惑気味に車から降りて来て、携帯電話で撮影を始めた。 アストンが散歩に行くたびによく見られる光景だ。 アストンは地元ムーズ(Meuse)県では以前から有名だった。しかし、今ではインターネットを通じて世界中に知られている。 ティックトック(TikTok)のフォロワー数は6万2000人、ユーチューブ(YouTube)のチャンネル登録者とフェイスブック(Facebook)のフォロワー数はそれぞれ9万人に上る。 アストンの散歩風

                              自分を「馬」だと思っている雄牛 仏
                            • 11月発行の新500円硬貨 製造開始 複雑な構造で偽造しにくく | NHKニュース

                              偽造を防ぐために素材などを変えた、新しい500円硬貨の製造が21日から始まり、さいたま市にある造幣局の支局で打ち初め式が行われました。 製造が始まったのは、ことし11月から発行する新しい500円硬貨です。 打ち初め式に出席した麻生副総理兼財務大臣などが手元のボタンを押すと工場の機械が動き出し、硬貨の製造が始まりました。 新しい500円硬貨は、大きさや基本的なデザインは今の硬貨と同じですが、3種類の金属を使い、組み合わせる形にしたほか、これまでは等間隔に刻まれていた側面の溝は一部だけ幅や形を変えるなど、より複雑な構造にして偽造をしにくくしています。 新しい500円硬貨は、ことし9月ごろまでに発行する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で銀行のATMなどの改修作業が遅れ、11月に延期されました。 打ち初め式に出席した麻生大臣は、記者団に対し「『通貨は信頼』なので偽造されない、安心感を持てるこ

                                11月発行の新500円硬貨 製造開始 複雑な構造で偽造しにくく | NHKニュース
                              • アートの島から空き家が消えた 移住者が殺到、取り合いで3年待ちも:朝日新聞

                                「現代アートの聖地」として知られる直島(香川県直島町)で、住宅地の地価が上昇している。コロナ禍が一服して国内外の観光客が戻り、移住者が急増していることが背景にある。 そんな中で深刻化しているのが空き…

                                  アートの島から空き家が消えた 移住者が殺到、取り合いで3年待ちも:朝日新聞
                                • チャットAI「StableLM」発表 オープンソースモデルで商用可 「Stable Diffusion」開発元から

                                  英Stability AIは4月19日(英国時間)、オープンソースの大規模言語モデル「StableLM」を発表した。α版として30億と70億パラメータの2モデルを公開。今後150億パラメータから650億パラメータのモデルも公開予定としている。ライセンスはCC BY-SA-4.0で、商用や研究目的で自由に利用できるとしている。 現状で対応しているのは英語のみ。できることとしてはチャット、フォーマルな文書作成、創作、プログラミングコードの提示などを例に挙げている。 サービスではなくローカルで実行可能なモデルとして公開しているが、AI関連のコミュニティーWebサイト「HuggingFace」上でチャットを試すこともできる。 ローカル実行環境の要件について言及は見つからないが、米Googleの機械学習向けクラウド実行環境「Google Colaboratory」で実行できるサンプルも用意されている

                                    チャットAI「StableLM」発表 オープンソースモデルで商用可 「Stable Diffusion」開発元から
                                  • 中国海洋調査船 日本の排他的経済水域で同意得ず活動確認 沖縄 | NHKニュース

                                    2日午前、沖縄県の波照間島沖の日本の排他的経済水域で、中国の海洋調査船が日本に同意を得ず調査とみられる活動を行ったことが確認されました。 第11管区海上保安本部によりますと、2日午前9時半すぎ、中国の海洋調査船「海洋地質十二号」が、沖縄県の波照間島の南およそ189キロの日本の排他的経済水域で海中にワイヤーのようなものを入れているのを海上保安本部の巡視船が確認しました。 海上保安本部は日本に同意を得ず調査とみられる活動を行ったことから、無線を使って活動の中止を求めましたが、調査船は応答しなかったということです。 調査船はおよそ2時間半後の正午ごろ、日本と中国の地理的中間線を越えて中国側に戻ったということで、海上保安本部が引き続き警戒にあたっています。 中国の海洋調査船が沖縄付近の日本の排他的経済水域でワイヤーのようなものを海中に入れているのが確認されたのは、2年前の7月以来です。

                                      中国海洋調査船 日本の排他的経済水域で同意得ず活動確認 沖縄 | NHKニュース
                                    • ロシア「停戦交渉開始すべき」増加 ウクライナは「徹底抗戦」 | NHK

                                      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が長期化するなか、ロシア国内で行われている世論調査では「停戦交渉を開始すべき」と回答した人が多くなる結果が出ています。 これに対して、ウクライナ国内で行われている世論調査では「領土を譲歩すべきでない」と答える人が一貫して80%を超えていて、軍事侵攻が長期化するなかでも多くの人が政府の徹底抗戦を支持する考えを示した形です。 ロシアでは「停戦交渉開始すべき」が増加 ロシア国内で行われている世論調査では、ウクライナへの軍事侵攻について9月以降、「軍事活動を継続すべき」と回答した人よりも「停戦交渉を開始すべき」と回答した人が多くなり、9月に行われた予備役の部分的な動員の発表が影響したとみられます。 この調査は、ロシアの独立系の世論調査機関、「レバダセンター」が毎月下旬に全国の1600人余りを対象に対面形式で行っています。 それによりますと、2022年8月の調査では

                                        ロシア「停戦交渉開始すべき」増加 ウクライナは「徹底抗戦」 | NHK
                                      • 日本の農家が生産する「緑の黄金」ワサビを求めて

                                        静岡県伊豆市のワサビ栽培地の筏場(いかだば)で収穫したワサビの根から葉柄を取り除く男性(2020年11月24日撮影)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【1月1日 AFP】すしを食べたことがあるなら、ワサビも食べたことがあると思うかもしれないが、それは加工品だった可能性が高い。日本のワサビ生産者に言わせると、本場のワサビ、「緑の黄金」とは全くの別物だ。 日本料理が好きな多くの人にはなじみのある、鼻につんとくる色鮮やかなワサビは加工品で、実際はセイヨウワサビ(ホースラディッシュ)が調合されている。生ワサビは薄緑色をしており、辛味はマイルドで、複雑な風味がある。 だが日本国内でも、普段は生ワサビにはめったにお目にかかれない。ワサビのごつごつした根茎は非常に栽培が難しいため、高価格となり、大半が卸売業者に買い占められてしまうからだ。 静岡県伊豆半島の山腹にある緑豊かなワサビの

                                          日本の農家が生産する「緑の黄金」ワサビを求めて
                                        • 【速報】麻生派 菅長官を支持へ 河野防衛相は出馬見送り(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

                                          安倍首相の後継を決める自民党総裁選で、麻生派が、菅官房長官を支持する方針を固めたことがわかった。 菅氏をめぐっては、すでに二階派が支持する方針を打ち出しているが、これに加えて、党内第2派閥の麻生派も、菅氏を支持する方針を固めた。 菅氏は、午後に細田派の細田元幹事長、参議院竹下派に影響力を持つ青木元参院会長と会談したほか、夕方には、自民党の若手議員が菅氏に直接出馬を求める予定。 一方、以前から出馬に意欲を見せていた麻生派の河野防衛相は、菅氏への支持が広がる情勢などを受けて、自らの出馬を見送る意向を固めた。

                                            【速報】麻生派 菅長官を支持へ 河野防衛相は出馬見送り(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
                                          • 新幹線「のぞみ」に1.5席分使えるシート PC作業しやすく

                                            JR東海は、新幹線「のぞみ」で、1人が1.5席分幅のエリアを利用でき、ノートPC作業などを快適に行える「S Work Pシート」を、10月20日から導入する。普通車指定席価格に追加費用を支払えば利用できる。 7号車で運用しているテレワーク用車両「S Work」で、一部の3人掛け席(A、B、C)の中央(B)にパーティションを設置。A・C席を「Pシート」として販売する。 テーブルは、ノートPCなどの入力がしやすいよう、手元にスライドさせると傾斜するよう改良する。 S Work車両では7月以降、全席のリクライニング角度を従来より小さくし、作業しやすくする。 個室で作業できる「ビジネスブース」(10分200円~)は、10月1日以降、N700S全編成に拡大する。 「ひかり」「こだま」にも 10月20日から、「ひかり」「こだま」にも「S Work車両」を拡大。「Pシート」も設置する。 関連記事 東海道

                                              新幹線「のぞみ」に1.5席分使えるシート PC作業しやすく
                                            • 銀河系の立体地図、完成ならず 予算削減で観測中止 | 共同通信

                                              全国4カ所の電波望遠鏡を組み合わせて、銀河系の立体地図を作る国立天文台水沢VLBI観測所(岩手県奥州市)の「VERAプロジェクト」が、予算削減で観測を6月で終了していたことが分かった。進み具合は目標の半分ほどで、地図は観測できた範囲で作製する。 水沢以外の鹿児島県や沖縄県などにある三つの望遠鏡は、本年度末までの運用経費が認められたが2021年度以降については未定だという。 03年に始まったプロジェクトは銀河系の約300天体の相対的な位置や運動状況などを決めるのが目的。4望遠鏡で実施する主要な事業の一つだった。

                                                銀河系の立体地図、完成ならず 予算削減で観測中止 | 共同通信
                                              • ニルヴァーナのアルバム写真の男性、敗訴

                                                仏パリで開かれた米ロックバンド「ニルヴァーナ」のボーカル、故カート・コバーンの回顧展(2014年3月28日撮影、資料写真)。(c)BERTRAND GUAY / AFP 【9月5日 AFP】米ロックバンド「ニルヴァーナ(Nirvana)」のアルバム「ネヴァーマインド(Nevermind)」に赤ちゃんの頃の裸の写真を使われた男性が児童ポルノに当たるとして損害賠償を求めていた訴訟で、カリフォルニア州の連邦地裁は2日、男性の訴えを退ける判決を言い渡した。 訴えていたのはスペンサー・エルデン(Spencer Elden)さん。存命中の元メンバー、デイヴ・グロール(Dave Grohl)氏とクリス・ノヴォセリック(Krist Novoselic)氏、ボーカルの故カート・コバーン(Kurt Cobain)氏の遺産管理人、写真を撮影したカーク・ウェドル(Kirk Weddle)氏らに対し、「極度の、かつ

                                                  ニルヴァーナのアルバム写真の男性、敗訴
                                                • 国会図書館の入退館ゲート作動せず システム障害 東京と京都 | NHKニュース

                                                  東京と京都にある国立国会図書館で7日、入退館のゲートが作動しないなどのシステム障害が発生し、開館中には復旧しませんでした。7日夜、改めて復旧作業を行いますが、元に戻らなければ8日も用紙による申請で入退館などの対応にあたるということです。 7日午前10時50分ごろ、東京 千代田区と京都府精華町にある国立国会図書館でシステム障害が発生し、入退館の際、利用者カードをかざして通過するゲートが作動しない状態になりました。 東京の国会図書館ではおよそ300人、京都ではおよそ80人の利用者が一時、外に出られなくなったほか、本の閲覧などの申請に使う館内の端末が使用できなくなりました。 システムは開館中には復旧せず、それぞれの国会図書館では用紙による申請に切り替えて入退館や閲覧などの対応にあたりました。 国会図書館によりますと、障害が起きた詳しい原因は分かっていませんが外部からの攻撃ではないとみられるという

                                                    国会図書館の入退館ゲート作動せず システム障害 東京と京都 | NHKニュース
                                                  • ラピダス、ブロードコムと連携 2ナノ半導体で顧客開拓 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                    最先端半導体の量産を目指すラピダスは半導体設計大手の米ブロードコムと連携する。6月をめどに回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの製品の試作品をブロードコムに供給する。有力顧客向けの試作品の生産が成功すれば、本格的な事業化に向けて一歩前進する。ラピダスは顧客企業が設計した半導体の生産を受託する。4月に試作を開始し、2027年に量産工場の稼働を目指している。工場を安定的に稼働させるためには

                                                      ラピダス、ブロードコムと連携 2ナノ半導体で顧客開拓 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                    • タコが魚に殴りかかる……嫌がらせの可能性も 紅海 - BBCニュース

                                                      タコがなぜ通りがかった魚を殴るのか、理由は明らかになっていないが、嫌がらせか、もしくは一緒に狩りをする際に主導権を握るためではないかと考えられている。

                                                        タコが魚に殴りかかる……嫌がらせの可能性も 紅海 - BBCニュース
                                                      • モンブランのクリが足りない 卸値3割高、産地も進化 - 日本経済新聞

                                                        秋の味覚のひとつであるクリの卸値が6年ぶりの高値に跳ね上がっている。背景のひとつにあるのがケーキの「モンブラン」ブームだ。国産クリのペーストをたっぷりと使ったモンブランがはやり、クリが足りなくなっているのだ。安定供給の実力を高めることでブームに終わらせず定番にしようと、産地も動き出した。「クリをペーストなどにする加工会社から『多少高くてもいいから仕入れたい』という声がとても多い」。大田市場(東

                                                          モンブランのクリが足りない 卸値3割高、産地も進化 - 日本経済新聞
                                                        • ウクライナ軍の旅団から1700人脱走か、仏で訓練中の50人も

                                                          ウクライナのドニプロペトロウシク州で、訓練に参加する同国軍第1独立強襲大隊ダ・ヴィンチの兵士たち(2024年12月12日撮影、資料写真)。(c)Roman PILIPEY/AFP 【1月3日 AFP】ウクライナ国家捜査局(SBI)は2日、同国軍の第155機械化旅団から1700人以上が脱走したとの報道を受けて、脱走と職権乱用の容疑で捜査を開始したと明らかにした。中には、フランスでの訓練中に脱走した兵士もいるという。 第155機械化旅団は、ロシアの新たな攻勢に備え軍備を増強するために昨年創設された部隊の一つで、人員は4500人。フランスが人員の約半数に訓練を施し、装備を提供していた。だが、さまざまな問題に悩まされており、ある議員には「管理がお粗末」と非難された。 著名なジャーナリストのユーリー・ブトゥソフ氏は12月、第155機械化旅団から1700人が戦闘に参加せずに無断離隊し、フランスで訓練中

                                                            ウクライナ軍の旅団から1700人脱走か、仏で訓練中の50人も
                                                          • 仏で訓練受けたウクライナ軍旅団、「脱走」スキャンダルで激震

                                                            【1月11日 AFP】「アンヌ・ド・キエフ(キーウ)」の愛称で知られるウクライナ軍第155機械化旅団は、フランスで訓練を受けたとして同国とウクライナの両大統領に大々的に喧伝(けんでん)され、ウクライナ軍の主力部隊となるはずだった。 だが、創設から数か月足らずで、二つの敵と戦う羽目になった。戦場で相対するロシア軍と、ウクライナ軍を震撼(しんかん)させた内部のスキャンダルだ。 ウクライナは、第155機械化旅団から1000人以上が脱走したとの報道に揺れている。ほとんどは戦場に派遣される前に離隊し、中にはフランスでの訓練中に脱走した兵士もいるとされる このスキャンダルは、ロシアが侵攻を開始してからの約3年間でウクライナ軍を悩ませ続けてきた問題の氷山の一角にすぎないとみられているが、ウクライナにとっては政治的・軍事的に重要な節目で明るみに出た。 ミハイロ・ドラパティ陸軍司令官は、AFPも参加した第1

                                                              仏で訓練受けたウクライナ軍旅団、「脱走」スキャンダルで激震
                                                            • カルビーが「冷凍食品」に本格参入、100億円規模目指す どんな商品を展開?

                                                              100億円規模を目指す 「ポテりこ」は、ジャガイモを使用した「じゃがりこ」ブランド発祥のホットスナック。現在はアンテナショップ「カルビープラス」などで取り扱っている。店内で揚げて提供する商品で、外側の「カリッと感」と、ホクホクとした中身が特徴だ。見た目はじゃがりこのような円筒状で、じゃがいもをカットした一般的なフライドポテトとは形状が異なる。 同社が現在、冷凍食品事業として展開しているのは、こうした業務用やグループ会社のカルビーポテトが手掛けるOEM商品など。現在の売上規模は年間10億円ほどだが、家庭用などへの本格参入によって、近いうちに100億円規模を目指すという。 同社の江原信(まこと)社長は「ただの冷凍食品ではなく、カルビーらしい特徴のある冷凍食品を全国のスーパーに卸したい」と説明。第一歩として家庭用「ポテりこ」の商品化を進めたい考えだ。業務用と家庭用の比率は、現時点では「家庭用がや

                                                                カルビーが「冷凍食品」に本格参入、100億円規模目指す どんな商品を展開?
                                                              • 米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり

                                                                米金融機関大手ウェルズ・ファーゴで、。キーボードの操作活動を偽装して働いているふりをしていたとして十数人の社員が解雇された/Stephanie Keith/Bloomberg/Getty Images/File ニューヨーク(CNN) 米金融機関大手「ウェルズ・ファーゴ」は、「キーボードの操作活動を偽装」して働いているふりをしていたとして十数人の社員を解雇したことをこのほど明らかにした。 解雇された社員が在宅あるいはビーチなどでリモートワークをこなすと連絡していたのかは不明。就業中と偽っていた時間帯に実際にやっていたこともわかっていない。 ウェルズ・ファーゴの報道担当者は、解雇に絡む詳細についての言及は拒み、同社は「社員に最も高い水準の保持を求め、非倫理的な行為は容認しない」と主張した。 今回の解雇については米ブルームバーグ通信が最初に報道。金融取引業規制機構(FINRA)に提出されたとす

                                                                  米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり
                                                                • クモやサソリの鋭い“武器”、強化の鍵は均一な重金属だった

                                                                  虹色の鋏角(きょうかく)を見せるハエトリグモの一種(Phidippus regius)。(PHOTOGRAPH BY EMANUELE BIGGI, NATURE PICTURE LIBRARY) マダニはシカにかみつく際、厚い毛皮を突き破らなければならない。ハキリアリは、頑丈な熱帯植物の葉をいとも簡単に切り裂く。サソリは尾を使って、自分より何倍も大きい獲物に毒を注入する。(参考記事:「自ら毒の体験も、生物毒に魅せられた科学者たち、新薬開発目指し」) 米オレゴン大学の物理学者ロバート・スコフィールド氏は、こうした驚異的な生物たちに魅了されてきた。小さな彼らは、どうやってそのような桁外れの力を発揮しているのだろうか? 9月1日付けで学術誌「Scientific Reports」に掲載された氏らの論文によると、その答えは、彼らがもつ“武器”や“道具”の原子レベルの構造にあるという。 一部の無脊

                                                                    クモやサソリの鋭い“武器”、強化の鍵は均一な重金属だった
                                                                  • 辺野古、苦境の玉城知事 「次の一手」なく 県敗訴確定へ:朝日新聞

                                                                    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり県が国の処分を違法と訴えた訴訟の上告審で、県の敗訴が確定する見通しとなった。移設阻止を掲げてきた玉城デニー知事は今後、厳しい判断を…

                                                                      辺野古、苦境の玉城知事 「次の一手」なく 県敗訴確定へ:朝日新聞
                                                                    • フリークアウトHD、UUUMを完全子会社化 上場廃止へ - 日本経済新聞

                                                                      フリークアウト・ホールディングス(HD)は14日、子会社でユーチューバーのマネジメントなどを手がけるUUUMを完全子会社化すると発表した。すでにUUUM株式の50.97%を保有しており、TOB(株式公開買い付け)で53億円を投じて全株式を取得する。成立すれば、UUUMは東証グロース市場から上場廃止となる見通しだ。買い付け価格は1株あたり532円で、14日終値(365円)より46%高い。買い付け

                                                                        フリークアウトHD、UUUMを完全子会社化 上場廃止へ - 日本経済新聞
                                                                      • 大日本印刷、周囲の“音”をスマートグラスで視覚化できるシステムを開発

                                                                        周囲の環境音などをテキスト化として表示できる機能で、物音や動物の鳴き声などを模倣した擬音語/擬声語を表示することが可能。特に聴覚に障がいを持つ人や音が聞こえにくい状況などで、視覚化を行うことで情報不足や不便さの解消を行えるとしている。 今回のシステムでは、言葉が表現する感情やイメージに合うフォントや色でテキスト表示を行える「DNP感情表現フォントシステム」を採用しているのも特徴だ。 関連記事 大日本印刷、より鮮やかな表示が可能になる液晶パネル用高輝度ブルーレジストを開発 大日本印刷は、液晶用カラーフィルターとなる高輝度ブルーレジストの開発を発表。パネル全体の色再現性と輝度を高めることが可能となる、としている。 大日本印刷、曲げても使える薄型タイプのタッチパネル用電極フィルムを開発 大日本印刷(DNP)は、ノートPC/デジタルサイネージ機器などのディスプレイに対応する薄型設計の静電容量式タッ

                                                                          大日本印刷、周囲の“音”をスマートグラスで視覚化できるシステムを開発
                                                                        • 米軍アフガニスタン撤退、蘇るサイゴン陥落 再び敗走か:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            米軍アフガニスタン撤退、蘇るサイゴン陥落 再び敗走か:朝日新聞デジタル
                                                                          • 大みそか 交番に「月光仮面」から寄付金 50年続く 新潟 佐渡 | NHK

                                                                            封筒には、すべて硬貨で9280円が入っていて、手紙には『毎日一枚づつ集めた小銭です。交通事故などで困っている人に少しでも役だてば幸福です。月光仮面』と記されていたということです。 「月光仮面」を名乗る人物からの大みそかや元日の寄付は、昭和49年から続き、今回で50年目となります。 一方、31日夜10時半ごろには、市内の佐和田交番を1人の市民が訪れ、名乗らないまま、すべて硬貨で1万5762円入った袋と『一年間財布の中の小銭を集めたものです。わずかですが交通遺児のために使ってください』と書かれた手紙を警察官に渡して立ち去りました。 佐和田交番への同様の寄付は37年目だということです。

                                                                              大みそか 交番に「月光仮面」から寄付金 50年続く 新潟 佐渡 | NHK
                                                                            • バレーボール男子の中継用カメラつるすワイヤー切れ観客にけが | NHK

                                                                              9月30日夜、バレーボール男子のパリオリンピック予選が行われた都内の会場で、テレビ中継用のカメラを天井からつるすワイヤーが切れるトラブルがあり、日本バレーボール協会は観客の1人が軽いけがをしたと発表しました。 9月30日夜、東京 渋谷区の代々木第一体育館で行われたバレーボール男子のパリオリンピック予選、日本対フィンランドの試合中にテレビ中継用のカメラを天井からつるすワイヤー4本のうち、1本が切れるトラブルがありました。 カメラは落下しませんでしたが、日本バレーボール協会によりますと、切れたワイヤーが観客の1人に当たり軽いけがをしたということです。 この影響で試合はおよそ12分間中断しました。 中継を担当しカメラを設置したフジテレビが原因を調査していて、10月1日の試合から天井からつり下げるカメラは使用しないということです。

                                                                                バレーボール男子の中継用カメラつるすワイヤー切れ観客にけが | NHK
                                                                              • 自国の暗部「奴隷制」 オランダ国立美術館で企画展

                                                                                オランダ・アムステルダム国立美術館の企画展「奴隷制」で展示されている奴隷に使用された足かせ(2021年5月12日撮影)。(c)Kenzo TRIBOUILLARD / AFP 【5月29日 AFP】展示されているのは、奴隷に罰としてはめられた鎖の足かせに、巨匠レンブラント(Rembrandt)による奴隷制で財を築いたオランダ人夫妻の肖像画──。オランダのアムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)で現在、「奴隷制(Slavery)」と題し、同国の植民地支配をめぐる暗い過去をテーマにした画期的な企画展が開かれている。 今月18日に開幕した展覧会は、オランダがスリナム、ブラジル、カリブ海(Caribbean Sea)諸国、アジア、南アフリカの奴隷制に関与した250年間を取り上げ、奴隷にされた人々や奴隷の所有者ら10人に焦点を当てている。 アムステルダム国立美術館の歴史部の責任者、ファリカ

                                                                                  自国の暗部「奴隷制」 オランダ国立美術館で企画展
                                                                                • 米政府、国境地帯にロボット犬の配備実験 住民は反発

                                                                                  (CNN) 米国とメキシコの国境地帯で険しい地形を乗り越えながら危険物や密輸品を捜索するロボット犬。まるでSFドラマの一場面のようだが、現実の光景だ。 この写真は米国土安全保障省(DHS)がこのほど、ロボット犬の実験に関する詳細とともに公表した。 関係者はロボット犬の可能性について、生命を脅かしかねない危険との遭遇を減らすことで、国境警備員の安全が守られると説明する。 一方、SNSではロボット犬に対する反発の声が相次ぎ、暗黒の未来を描く英SFドラマ「ブラック・ミラー」の一場面のようだという意見もあった。 米南部国境地帯の住民団体は以前から、国境地帯の軍事化によって住民や移民が危険にさらされると訴えてきた。「既に使われているほかの技術についても私たちは減らしてほしいと思っているのに、また別の種類の監視技術が追加されるとは恐ろしい」と代表のビッキ・ガウベカ氏は言う。 一方、ロボット犬を製造した

                                                                                    米政府、国境地帯にロボット犬の配備実験 住民は反発