並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

函館北斗 時刻表の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • 函館市・大泉潤市長の公約「北海道新幹線函館乗入れ」実現できるか

      4月23日に行われた函館市長選挙で、新人候補の大泉潤氏が圧勝した。大泉氏の選挙公約のひとつに「北海道新幹線の函館駅乗入れ」がある。現行の秋田新幹線「こまち」、山形新幹線「つばさ」のように、東京~札幌間の列車の一部を分割し、新函館北斗駅から函館駅まで運行する。あわせて函館~札幌間を乗換えなしで結ぶ。 既存の線路を改良し、北海道新幹線を函館駅に乗り入れる(日本鉄道建設公団OB・吉川太三氏提供) 全国紙や全国ネット放送では、「東京から函館駅に直通、ただしスイッチバック」と紹介していたようだが、これは東京からの見方だろう。函館・札幌ほか道内の市民感覚としては、札幌駅から函館駅まで直通することへの期待が大きい。ゆえにこの構想は函館市民の念願のひとつでもあった。 技術的、資金的に疑問を呈する声もある。しかし、大泉氏は人気取りのために夢を語ったわけではなく、きちんと裏づけがあった。函館駅乗入れの発案者は

        函館市・大泉潤市長の公約「北海道新幹線函館乗入れ」実現できるか
      • [PDF]春の増発列車のお知らせ /2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社

        1 2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社 (2021年 3 月 26 日更新) 春の増発列車のお知らせ 1.春の増発列車の運転期間 2021年3月1日(月)~ 2021年6月30日(水) ≪122日間≫ 2.列車本数について 臨時列車 全列車 (定期列車+臨時列車) 全列車前年比 新幹線 519本 41,164本 94% 在来線特急列車 1,135本 51,769本 102% 計 1,654本 92,933本 98% ※社会情勢の変化などにより今後の運転計画は変更となる場合がございます。 2021年3月1日(月)~2021年6月30日(水)の122日間に運転する増発列車 の概要をお知らせします。春休みやゴールデンウィークのおでかけに便利な列車を中心に増発 します。 引き続き駅設備の消毒・清掃や車内の消毒・換気などを徹底し、お客さまに安心で快適なご 旅行をお楽しみいただけるように努め

        • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

            勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • [PDF]2020年3月 ダイヤ改正について / 2019年12月13日 東日本旅客鉄道株式会社

            2 0 1 9 年 1 2 月 1 3 日 東日本旅客鉄道株式会社 2020年3月 ダイヤ改正について JR東日本では、2020年3月に東北・北海道新幹線や上越新幹線の利便性 向上、首都圏を発着する特急列車の利便性・快適性向上を中心としたダイヤ 改正を実施します。 このたび、ダイヤ改正の詳細がまとまりましたので、お知らせします。 ≪ダイヤ改正の主な内容≫ ○東北新幹線「はやぶさ」の増発 ○上越新幹線「たにがわ」の増発 ○首都圏を発着する特急列車の利便性・快適性向上 ・特急「サフィール踊り子」の新設 ・特急「富士回遊」の増発 ・特急「あずさ」の輸送体系変更 ・特急「成田エクスプレス」の編成増強 ○新駅開業(山手線・京浜東北線:高輪ゲートウェイ駅) ○中央線(快速)および中央・総武線(各駅停車)の輸送体系変更 ○仙台空港アクセス線の編成増強 ○磐越西線に指定席車両の導入 ○常磐線の臨時駅常設化

            • 日本一貧乏な観光列車「ながまれ海峡号」の1回しか出ないメシで満腹になってやったぜ

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 北海道、函館と言えば、いまも歌い継がれる演歌の名曲「函館の女」。北島三郎さんの大ヒット曲です。2019年現在の東京駅~函館駅間は東北・北海道新幹線で約4時間半。「はるばる」してませんね。飛行機ならフライト時間は約1時間20分。函館は近い! 今回乗った、“日本一貧乏”な観光列車「ながまれ海峡号」 函館の名物といえば函館山の夜景、路面電車、ラッキーピエロのハンバーガー、ハセガワストアーのやきとり弁当、五稜郭、函館朝市など、たくさんありますね。 その函館には、日本一の栄誉に輝いた観光列車があります。道南いさりび鉄道の「ながまれ海峡号」です。関係者が「日本一貧乏な観光列車」と自虐的に紹介しています。ややこしいですが「日本一貧乏の栄誉」ではありません。優れた鉄道企画旅行を選ぶ「鉄旅オブザイヤー2016」でグランプリを獲得した正真正銘の日本一に

                日本一貧乏な観光列車「ながまれ海峡号」の1回しか出ないメシで満腹になってやったぜ
              • 【夜行新幹線「はやぶさ42号」乗車記】地震で足止め、6時間半遅れの午前4時に東京駅に到着! JR東日本の対応に拍手!

                本記事ついて 2021年3月20日に宮城県沖でM6.9の地震が発生しました。この地震で被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。 さて、この記事では、当日、東北新幹線「はやぶさ42号」に乗っていた私が経験したことをそのまま書いていこうと思います。災害によるイレギュラーな新幹線の運行をブログのネタにするのはどうなのだろうと思いつつ、災害大国日本ではこういったことは今後もあり得ることですし、そういう時に、どのような対応になるのかを記録しておくことには意味があるかな、と思いましたので、記事としてまとめることにしました。 そして、なによりも、震度5強の地震があったにもかかわらず、当日中に点検を終えて運転再開までこぎつけたJR東日本の関係者の方々の尽力あってのことですので、そのあたりもお伝えできればと思っております。 ということで、どうぞ。 午後6時過ぎ、「はやぶさ42号」乗車中に宮城県沖でM6.

                  【夜行新幹線「はやぶさ42号」乗車記】地震で足止め、6時間半遅れの午前4時に東京駅に到着! JR東日本の対応に拍手!
                • 16両編成の「のぞみ」が4両編成になる日(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  緊急事態宣言が発令されて東京圏と大阪圏を中心とする移動が大きく制限される状況になってきました。 ほんのひと月前、3月初めの時点でこうなるとは誰も思ってもいませんでしたし、2か月前の時点ではクルーズ船の話題に終始していて、ここまで大きくなるとは想像もつきませんでしたから、わずか数か月で世の中が大きく変わってしまったことは明らかです。 東京圏と大阪圏を中心とする人々の移動が自粛を呼び掛けられるということは、国内最大の移動旅客数を誇る東京―大阪間は一体どうなってしまうのでしょうか。 政府は鉄道には減便させないというようなことを言っていますが、今後のことを考えると誰もが不安だと思います。 タイトルの「16両編成の『のぞみ』が4両編成になる日」を見て、 「そんなことできるわけないじゃないか。」 とちょっと鉄道の知識がある方ならばそう言われると思います。 確かに東海道新幹線の電車は16両の固定編成で、

                    16両編成の「のぞみ」が4両編成になる日(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 札幌から日帰りで函館に行ってきました - 48歳からのセミリタイア日記

                    こんにちは 12月上旬から7泊8日で北海道を旅行していました。 主に札幌市内のホテルに宿泊していたのですが、鉄道を利用して北海道のあちこちに行っています。 本日は、日帰りで札幌と函館を往復したときのことを記事にします。 札幌市から日帰りで函館市へ 函館市へ 札幌市から日帰りで函館市へ 前に札幌から宗谷岬まで日帰りで往復したときのことを記事にしましたが、 luna3018.hatenablog.jp その次の日、札幌と函館を日帰り往復しました。 JR北海道の6日間フリー切符を購入していましたが、有効期間は使い始めてから6日。 毎日連続して乗らないともったいないです。 ということで、稚内まで往復した次の日は函館までJRで往復することに。 時刻表を調べたところ、 北斗6号   08:32札幌発 12:23函館着 北斗19号 17:52函館発 21:36札幌着 で日帰り往復して、観光時間を5時間取

                      札幌から日帰りで函館に行ってきました - 48歳からのセミリタイア日記
                    • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

                      ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

                        さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
                      • 普通列車の「新函館北斗駅スルー」なぜ? 不思議な「藤城線」経由 貴重な10本中3本も | 乗りものニュース

                        ローカル線として本数の少ない函館~長万部方面の普通列車ですが、そのなかの3本が、新幹線に接続する新函館北斗駅を通過するダイヤです。なぜこうなったのでしょうか。 なぜ新幹線接続駅を飛ばすのか 函館を出発して森・長万部方面へ向かう普通列車は、1日あたり10本しかありません。しかし時刻表を見ると、そのうち3本が、北海道新幹線の終点である「新函館北斗駅」をスルーしているのです。一体どういうことなのでしょうか。 拡大画像 函館本線の大沼駅(画像:写真AC)。 北海道の函館周辺の鉄道路線図を見ると、函館駅の北側でルートが「8の字」を描いていることがわかります。 8の字の北側(大沼~森)は、西回りの大沼公園経由がもともとのルートで、海岸線に沿った東回りルートは終戦直前に「渡島海岸鉄道」を国有化して生まれた新線でした。西回りは急勾配だったため、機関車の運転にやさしい東回りが好まれたのです。 8の字の南側(

                          普通列車の「新函館北斗駅スルー」なぜ? 不思議な「藤城線」経由 貴重な10本中3本も | 乗りものニュース
                        • 【函館本線 長万部→新函館北斗 乗車記】 噴火湾と駒ヶ岳の絶景を快走する気動車特急から眺める旅!

                          2020年8月下旬、「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を使って北海道に旅行に行きましたが、その帰路で、特急「北斗」に乗車しました。久々に景色の良い区間に乗車したので、車窓を中心にご紹介します。 特急「北斗」 長万部→新函館北斗に乗車! 今回、「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を使用して、北海道の鉄道旅行を楽しんできましたが、最終日に、札幌から函館本線(山線)で長万部へ出て、特急「北斗」に乗車しました。 特急「北斗」は、札幌~函館を結ぶ特急列車です。1日に12往復が運転されていて、北海道の主要都市間を結ぶJR北海道の看板列車です。 現在は、261系、281系気動車特急で運転されています。 気動車特急でありながら、かつては、札幌~函館を2時間59分で結んでいたことがあり、表定速度(時刻表上の速度、乗客にとって実質的な「速さ」を表す指標)が日本の在来線で1位だったこと

                            【函館本線 長万部→新函館北斗 乗車記】 噴火湾と駒ヶ岳の絶景を快走する気動車特急から眺める旅!
                          • 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT - Part 5

                            3日目 3日目 4:50 宇都宮駅 さすがに早朝がすぎる。朝5時だぞ、5時。 昨日の23時くらいに宿に入ったので、実質6時間後だ。これはもう宿泊ではなく長い休憩だ。悪夢だと思うけど、悪夢を見るほど睡眠をとっているわけでもない。完全に狂ってる。 なぜこんな早起きを強いられているかというと、始発がその時間にあるからだ。昨日の夜の段階で新幹線のダイヤを調べたら、北に行く新幹線の始発は6時54分。始発としてはまあまあ遅い。ゆっくり休めるぞと思っていたら、在来線の方の始発が5時13分だった。あまりに早い。しかもそれに乗るとかなり効率的に新幹線駅をクリアできることが分かってしまい、起きざるをえなかった。常にベストを尽くすしかなかった。ということでこんな時間になってしまったのだ。 No.051 那須塩原駅(栃木県那須塩原市) 5:13 JR宇都宮線 普通 黒磯行き やはり5時13分という始発はあまりに早

                              鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT - Part 5
                            • 【日本一周1.1万キロ】最長片道切符を発券してきました! - わたかわ 鉄道&旅行ブログ

                              みなさんこんにちは! わたかわです。 今回は「最長片道切符」発券の一部始終をお話していく記事となります。 【重大発表】 この夏、「最長片道切符の旅2021」を実行いたします! 「日本の食」をテーマに、全国各地のご当地グルメ味わいながらルートを進める約1ヵ月間の長旅となっております。 オススメのグルメをGoogleフォームで募集しておりますので、ご意見お待ちしております! →https://t.co/OumgNqUTwi pic.twitter.com/oRETk6puEN — わたかわ / 鉄道&旅行ブログ (@e235yokoso) 2021年7月1日 先日Twitterで情報解禁させていただいた通り、私はこの夏「最長片道切符の旅2021」へと出発することにいたしました。 「最長片道切符」とは、簡単に言えば「日本国内で発券可能な最も経路の長い片道乗車券」です。既に複数の鉄道系YouTub

                                【日本一周1.1万キロ】最長片道切符を発券してきました! - わたかわ 鉄道&旅行ブログ
                              • 青春18きっぷでどこまで行ける? 主要6駅発で試したら想像超えの長旅が可能に! | トレたび - 鉄道・旅行情報サイト

                                2020.05.21旅行青春18きっぷでどこまで行ける? 主要6駅発で試したら想像超えの長旅が可能に! 青春18きっぷ モデルコース 一人旅 鈴木健太 お得なきっぷ 観光は重要視せず、ひたすら最果てを目指す。その先に見えるものとは? 青春18きっぷの魅力のひとつに「どこまでも行けそうな自由感」があります。 では、実際に1日でどこまで行けるのか? そこでJR6社の主要6駅を出発地とし、時刻表とにらめっこしながら徹底検証。 観光は重視せず、なるべく移動距離を稼ぐのが今回の命題だけど、そのなかでも車窓や駅弁、乗り換え時間での立ち食いや駅近散策など楽しさが散らばっているのが青春18きっぷの旅。 普通運賃に比べ、10000円以上得するコースもできましたよ! 意外と難しい「青春18きっぷ」を使って1日で本州上陸、その解決ルートとは? 早朝、気合いを入れて札幌駅を出発。千歳線で南下するか、函館本線で北上

                                  青春18きっぷでどこまで行ける? 主要6駅発で試したら想像超えの長旅が可能に! | トレたび - 鉄道・旅行情報サイト
                                • 【JR時刻表】東北新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線 -2023年3月18日ダイヤ改正- - 【40代無職】元IT土方の人生再建計画

                                  ◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます◆◆◆ 2023年3月18日土曜日にJRグループのダイヤ改正が行われます。 ダイヤ改正後のJR東日本の新幹線の時刻表を作成しました。 旅行の計画などに役立てていただければ幸いです。 はじめに 時刻表 下り(仙台・盛岡・秋田・新青森・新函館北斗方面) 設備 上り(東京方面) 設備 注意事項 はじめに 各新幹線ごとに記事を投稿していきます。 全ての駅、定期列車のみ記載してあります。 臨時列車については随時ご確認ください。 第1弾は東北新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線の「はやぶさ」「こまち」「はやて」の時刻表です。 東北新幹線「はやぶさ」以外の「やまびこ」「なすの」は第2弾で投稿いたします。 時刻表 下り(仙台・盛岡・秋田・新青森・新函館北斗方面) はやて 91号 はやて 93号 はやぶさ 95号 こまち 95号 はやぶさ 1号 こまち 1

                                    【JR時刻表】東北新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線 -2023年3月18日ダイヤ改正- - 【40代無職】元IT土方の人生再建計画
                                  • 東北・北海道新幹線が苦心の「統合ダイヤ」。ミニ新幹線と北海道接続を優先 | タビリス

                                    JR東日本が、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう新しい運転計画と時刻表を発表しました。東北・北海道新幹線は「はやぶさ」「やまびこ」「なすの」を区間ごとに統合する形でダイヤを組み替えます。在来線を走る山形・秋田のミニ新幹線と、北海道接続の影響を最小限にとどめるため、苦心のダイヤとなりました。 日中の「なすの」は運転取りやめ JR東日本は、新型コロナウイルス感染拡大にともない、指定席発売を見合わせてきた2020年5月28日以降の新幹線の運転計画と時刻表を発表しました。新幹線全体では約6割運転の減便ダイヤとなります。 東北・北海道新幹線では、「はやぶさ」が仙台以北で各駅停車の列車を増やし「やまびこ」と統合。「やまびこ」を仙台止まりとして全駅停車の列車を増やし「なすの」と統合。日中の「なすの」の運転を取りやめます。 在来線に直通するミニ新幹線である山形新幹線「つばさ」、秋田新幹線「こまち」に関

                                      東北・北海道新幹線が苦心の「統合ダイヤ」。ミニ新幹線と北海道接続を優先 | タビリス
                                    • 【新幹線半額!お先にトクだ値スペシャル】はやぶさ34号乗車記(新青森15:52→仙台17:29) - 西浦特急 鉄道と旅のブログ

                                      本記事は下に添付の記事のつづきです。 www.nishiuraexp.com JR 東日本とJR東北本線を受け継いだ第3セクター「青い森鉄道」が乗り入れる青森駅。 今回はここから隣の新青森駅に移動し、東北新幹線で仙台へ向かいます。 青森駅のコンコース。 JR の券売機やみどりの窓口は写真左手方向にあります。 青森駅に掲出されていた「えきねっとお先にトクだ値スペシャル50%OFF」の広告。 今回、新青森から仙台までの東北新幹線の乗車券・特急券は、この切符の利用しました。 新青森→仙台の場合は5610円です。 青森駅から東北新幹線の新青森まではJR 奥羽本線で一駅190円。 青森~仙台では計5800円となります。 駅前から発車する仙台行の高速バスの運賃を確認すると、 乗車日により変動があるものの、概ね平日は4000円台、週末は5000円台となっており、所要時間は約5時間。 東北新幹線を利用すれ

                                        【新幹線半額!お先にトクだ値スペシャル】はやぶさ34号乗車記(新青森15:52→仙台17:29) - 西浦特急 鉄道と旅のブログ
                                      • 1万円でJR東日本の新幹線全線乗る旅

                                        JR東日本から「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」という特別企画乗車券が発売されていました。 JR東日本WEBサイトから抜粋 これは、2024年2月14日~3月14日の平日限定で、JR東日本のほか一部私鉄の普通・快速列車・特急列車・新幹線の普通車自由席およびBRTが1日間乗り降り自由となる大変お得な切符です。 14日前までの販売なので、今シーズン(来シーズンあるか知らないけど)の販売は終了しています。 こんなお得な特別企画乗車券が発売されたら、誰しもこう考えるはずです。 新幹線全線乗れるのでは・・・? 時刻表をパラパラめくりながら旅程を考えていると、可能であることがわかったので実行してきました。 もう暫く新幹線には乗りたくない・・・ 旅のポイント JR東日本の新幹線 ところで、JR東日本の新幹線は東北新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線の5本。 ほとんどの列車が

                                          1万円でJR東日本の新幹線全線乗る旅
                                        • せっかくの4連休なのでどこか遠いところに行きたい。函館と青森にしよう!(1日目) - くろふねが出かけたらアゲるスレ

                                          そもそもなんで4連休なのか存在忘れてましたが、オリンピックがあるんですよね。 今回は興味ないのですが、とりあえず休みではあるんですよ。 ということでどうしようかと考え、なるべく遠くに行きたいと思い考えた結果、eチケットで半額になるので函館と帰りに青森に寄るという形にしました。 上野駅 今回は上野駅から出発です。 なんで上野かというと、ウチからだと東京・上野・大宮が新幹線に乗るターゲット駅なのですが、遠いけど乗り放題だと大宮使ったほうが指定席代安く済むのですが今回はeチケットゆえ大宮まで行く料金は別になってしまうので高くつくし、東京だと秋葉原で乗り換えないと行けないし。 上野だと京成使えば乗り換え不要の1本で行けるし、始発だったら余裕で間に合うんですよね。そういうことで上野なんです。 木古内駅 10:40頃、木古内に到着しました。 実は新函館北斗まで乗れたんですが降りたくなったんですよね。

                                            せっかくの4連休なのでどこか遠いところに行きたい。函館と青森にしよう!(1日目) - くろふねが出かけたらアゲるスレ
                                          • 18きっぷ、北海道&東日本パスを利用して快適に移動したい!~東北、北海道へ行こう!④盛岡~北海道編 - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

                                            こんにちは! 前回まではJR東北本線をひたすら北上してきましたが、今回は第三セクター区間を通り青森まで紹介していきます。 1.18きっぷと北海道&東日本パスの効力の差が出る区間に突入 2.盛岡→八戸 3.八戸→青森 4.北海道新幹線を利用して北海道へ 5.青森県から北海道までフェリーを利用する ①シルバーフェリー ②津軽海峡フェリー ③青函フェリー 1.18きっぷと北海道&東日本パスの効力の差が出る区間に突入 駅名票を見て気がつく方も多いと思いますが、見慣れたJR東日本の駅名票ではありません。盛岡から青森までの区間は、JR線の区間を通りません。盛岡から目時までの岩手県区間はいわて銀河鉄道、目時から青森までの青森県区間は青い森鉄道という第三セクターと呼ばれる鉄道会社を利用します。 18きっぷのルールでは、北海道から九州までのJR在来線区間がフリーエリアとなっています。ですので、無課金で盛岡か

                                              18きっぷ、北海道&東日本パスを利用して快適に移動したい!~東北、北海道へ行こう!④盛岡~北海道編 - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ
                                            • 消えゆく乗継割引制度、本来は利用者向けの高額料金救済制度だった

                                              JR西日本とJR四国は2023年3月に特急料金の割引を一部終了する。JR西日本の発表は「B特急料金を廃止しA特急料金に統合」「特定特急料金の値上げ」「山陽新幹線岡山~下関間で在来線特急と乗り換える場合の乗継割引の廃止」など。「乗継割引の廃止」は岡山駅発着で運転されるJR四国の在来線特急列車も含まれる。「JR西日本とJR四国区間にまたがる特急列車の50km未満の自由席特急料金もA特急料金に変更」となる。JR四国は2023年春に向けて運賃値上げも国土交通省に申請した。 山陽新幹線と接続し、岡山駅発着で四国方面へ向かう特急列車の乗継割引も廃止に 乗継割引は「新幹線と在来線特急を同日に乗り継ぐ場合、在来線特急料金を半額にする制度」だ。山陽新幹線岡山~新下関間で乗継割引が適用される特急列車は、岡山駅発着の「うずしお」(高松・徳島方面)、「しおかぜ」(松山方面)、「南風」(高知方面)、「スーパーいなば

                                                消えゆく乗継割引制度、本来は利用者向けの高額料金救済制度だった
                                              • 「バスVS鉄道 乗り継ぎ対決」第5弾函館~小樽を分析する。ぱるるが存在感を見せつけた? | タビリス

                                                「ローカル路線バスVSローカル鉄道 乗り継ぎ対決旅」の第5弾が放送されました。太川陽介率いるバスチームと、村井美樹率いる鉄道チームが函館~小樽で競う企画です。勝負を分析してみました。 なお、以下はネタバレ100%です。あらかじめご了承ください。(文中敬称略) 4つのチェックポイント 「ローカル路線バスVSローカル鉄道 乗り継ぎ対決旅」は、ローカル路線バスを乗り継ぐチームと、ローカル鉄道を乗り継ぐチームが対決するテレビ番組です。 2020年9月23日に放送された第5弾では、ルイルイこと太川陽介をリーダーに、ぱるること島崎遥香(元AKB48)、はなわを加えた3人がバスチームを構成。鉄道チームは、「鬼軍曹」の異名をとる村井美樹をリーダーに、井上咲楽、平子祐希(アルコ&ピース)を加えた3人が参加しました。 バスチームが使っていいのはローカル路線バスのみ。鉄道チームが使っていいのはローカル鉄道のみで

                                                  「バスVS鉄道 乗り継ぎ対決」第5弾函館~小樽を分析する。ぱるるが存在感を見せつけた? | タビリス
                                                • 【北陸新幹線・最速】かがやき514号乗車記 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                  北陸新幹線最速のかがやき514号に始発の金沢から終点東京まで乗車しましたので、お伝えします。 乗車記 かがやき514号は上りの最速達列車となり、金沢⇒東京間の所要時間は2時間27分となっています。下りの最速達列車はかがやき509号であり、同じく所要時間は2時間27分となっています。表定速度は185km/hとなり、新幹線の中では7位となっています。 停車駅は富山、長野、大宮の3駅となり、かなり停車駅を絞り込んでいます。過去に北陸線を 走っていた在来線特急のかがやきも停車駅を絞っていましたが、一番停車しないものでも高岡、富山、直江津、長岡であり、さらにそこから新幹線となると停車駅が増えてしまいました。 かがやき514号の時刻表は以下のとおりです。 停車駅 着 発 金沢 17:56 富山 18:15 18:16 長野 19:02 19:04 大宮 20:00 20:01 東京 20:23 北陸新

                                                    【北陸新幹線・最速】かがやき514号乗車記 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                  • 正式な開業日は?東京までの運賃いくら?…2024年福井県内開業の北陸新幹線、いろんな疑問を調べてみた | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE

                                                    2024年春に福井県内開業する北陸新幹線のこと、どれだけ知っていますか。福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)で1月下旬、「いまさら聞けない? 北陸新幹線・県内開業のギモン」を募ったところ、さまざまな質問が寄せられました。「そう言われてみれば…」「実際どうなんだろう」。福井新聞の記者たちが、届いた疑問について調べてみました。 ⇒福井新時代・連載「シンフクイケン」特設ページはこちら Q:「2024年春開業」といわれていますが、具体的な開業日はいつですか? (福井県福井市・40代男性) A:JR西日本金沢支社によると、実は「正式な日程は決まっていません」。現時点で、開業日がいつごろ発表されるのかも未定だそうです。そのため、正式発表までは、2020年12月に国交省が表明した「24年春開業」という表現が続きそうです。 福井新聞で連載「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」を執筆している

                                                      正式な開業日は?東京までの運賃いくら?…2024年福井県内開業の北陸新幹線、いろんな疑問を調べてみた | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE
                                                    • 「自由席がない列車が主力」の東北新幹線 快適な夏旅にする裏技とは? | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

                                                      料金は、普通車指定席の通常期から520円引き。駅の「みどりの窓口」などのほか、乗車前日からは駅の指定券券売機でも入手可能だ。 お盆時期などには自由席の大混雑も予想され、東京などの始発駅では、長時間並んでも座席の確保ができないばかりか、すし詰め状態ということも考えられる。 立席特急券は座席がないものの、列車指定で発売枚数も限定されるため、長時間の行列や極端な混雑からは解放されるというメリットがある。また、前述した「はやぶさ」などの速達タイプ列車が利用できるという利点も捨てがたく、利用価値の高いきっぷといえるのではないだろうか。 ■盛岡以北相互間で発売される「特定特急券」と仙台~盛岡間の特例 一方、北海道新幹線を含む盛岡以北は「はやぶさ」と「はやて」のみの運行で、自由席がない。秋田新幹線の盛岡~秋田間も同様で、「座席の指定ができないけど、どうしたらいいの?」と途方に暮れる人もいるはずだ。 でも

                                                        「自由席がない列車が主力」の東北新幹線 快適な夏旅にする裏技とは? | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 【札沼線の現在】北海道医療大学〜新十津川 JR学園都市線廃線跡めぐり 解体・公園整備 | Pass-case.com

                                                        函館から札幌を結ぶ特急北斗が走るルートを海線と呼ぶのに対し、長万部駅から倶知安を経由するルートは山線と呼ばれます。 2030年札幌延伸予定の北海道新幹線はこちらのルートを走り、並行在来線に指定された山 ... JR北海道の札幌近郊輸送を担う札沼線。 札幌・桑園〜北海道医療大学を結び、学園都市線と愛称が付けられています。 元々は石狩沼田駅まで結ぶことから札沼線と名付けられましたが、新十津川〜石狩沼田が1972年に廃止、北海道医療大学〜新十津川は2020年春に廃止されました。 コロナ禍で突然を運行を終えてから3年、北海道医療大学〜新十津川廃線跡の現在を見てみます。 やってきたのは現在の終着駅、北海道医療大学駅です。 新函館北斗駅にも似た、濃いグレーの外壁。リニューアルによって現代的なシンプルデザインへ改められました。 北海道医療大学とは通路で直結しており、雪が積もる冬でも簡単にアクセスできます

                                                          【札沼線の現在】北海道医療大学〜新十津川 JR学園都市線廃線跡めぐり 解体・公園整備 | Pass-case.com
                                                        • 第83回登山 利尻山・大雪山・十勝岳・雌阿寒岳 2023年9月12日~25日 1ページ目(9/12~9/19) - Fランク登山家はまブログ

                                                          北海道に来たのは高校生の修学旅行以来35年ぶりです。自然も豊かで食べ物も美味しかったです。北海道の山は山頂から遠くまで見渡せて絶景が広がっていました。 (1)日程(現実) ①9月12日、羽田空港→新千歳空港→利尻空港→利尻北麓野営場(悪天候の為、飛行機欠航で新千歳空港温泉に宿泊) ②9月13日、新千歳空港→利尻空港→利尻北麓野営場 ③9月14日、利尻北麓野営場→利尻島観光→利尻北麓野営場(曇りの為登山は翌日に変更) ④9月15日、利尻野営場→利尻山登山→利尻海ねこゲストハウス ⑤9月16日、利尻海ねこゲストハウス→鴛泊港→香深港→スコトン岬→民宿スコトン岬 ⑥9月17日、民宿スコトン岬→香深港→稚内港→ノシャップ岬→宗谷岬→ザ ステイ 稚内 ⑦9月18日、ザ ステイ 稚内→稚内駅→旭川駅→スパ&サウナ オスパー ⑧9月19日、スパ&サウナ オスパー→レンタカーを借りる→夕張観光→上富良野見

                                                            第83回登山 利尻山・大雪山・十勝岳・雌阿寒岳 2023年9月12日~25日 1ページ目(9/12~9/19) - Fランク登山家はまブログ
                                                          • 函館空港連絡バスにキャッシュレス決済が対応! / 会員からのお知らせ / 函館・みなみ北海道観光ガイド

                                                            シャトルバスにてキャッシュレス決済開始 函館帝産バスでは、2023年3月23日(木)からスマートフォン等で事前にキャッシュレス決済(アカウント登録が必要)を済ませておくことで、乗車時にそのスマートフォンでの画面を乗務員に見せるだけで改札できるシステムを導入開始。函館空港連絡バス、津軽海峡フェリーターミナル連絡バス、新函館北斗駅連絡バスの3路線でご利用できます。操作方法の詳細は下記チラシや販売サイトでの「アプリの使い方を確認する」からご確認ください。 ■シャトルバスの時刻表等確認できる公式サイト https://www.hakotaxi.co.jp/shuttlebus/(外部サイト) ■販売サイトURL https://cs.hakotaxi-ticket.com/tabs/home(外部サイト)

                                                              函館空港連絡バスにキャッシュレス決済が対応! / 会員からのお知らせ / 函館・みなみ北海道観光ガイド
                                                            • 羽田滑走路1本閉鎖で混乱続く、ANA・JALは成田活用 鉄道も羽田発&札幌発臨時列車で支援 | FlyTeam ニュース

                                                              2024年1月2日に羽田空港で発生した、日本航空(JAL)機と海上保安庁機の衝突事故による影響で、引き続き4本ある滑走路のうち1本(C滑走路)の閉鎖が続いています。4日から機体の撤去が開始されていますが、まだしばらくは閉鎖が続く見込みです。 滑走路が1本少ない状態での運用になっており、羽田空港発着便を中心に欠航や管制指示、機材繰りによる大幅遅延が相次いでいます。3日と4日にも、羽田空港へ深夜(終電後)に到着する便が数多くありました。5日以降も大幅遅延が見込まれることから、羽田空港に乗り入れる京浜急行電鉄(京急)と東京モノレールでは、終電以降に発車する臨時列車を設定しています。 【レイルラボの関連記事:京急、深夜に臨時列車運転 羽田空港の飛行機遅延見込みで 1月8日まで】 羽田空港での混乱を避けるため、全日本空輸(ANA)とJALでは成田空港の活用も進めています。ANAは以下の臨時便を運航す

                                                                羽田滑走路1本閉鎖で混乱続く、ANA・JALは成田活用 鉄道も羽田発&札幌発臨時列車で支援 | FlyTeam ニュース
                                                              • 【旅行記】2020夏 道南グルメの旅⑬ ガラガラな新函館北斗駅 - がーわのたびレポ

                                                                こんにちは。 北海道に来ています。 日差しはありますが、風が心地よく過ごしやすいです。 暑がりな筆者は社会人になったら2拠点生活したいです。 夏は北海道に住みたいです。 さて、今回も道南グルメの旅をお送りします。 前に北海道を訪れた時のことを、北海道で書くってなかなか面白いです。 道南グルメの旅も最終日に突入。レンタカーを活かして少し遠出。 森や大沼などを訪れ片っ端から食べています。 今回は道の駅なないろななえの後に立ち寄った新函館北斗駅の様子を取りあげようと思います。 開業当初は盛り上がっていた北海道新幹線の現時点での終着駅です。 どうなっているのでしょうか。 それではスタート!! まずは道の駅なないろななえから新函館北斗駅へ向かって行きます。 この写真はいかにも北海道だなとまたしても思った写真。 農業用のトラクターと思われる車。 思いっきり信号待ちしていてシュールでした。 北海道ではな

                                                                  【旅行記】2020夏 道南グルメの旅⑬ ガラガラな新函館北斗駅 - がーわのたびレポ
                                                                • 函館空港発着バス、一部路線でダイヤ変更 運休期間延長や運休便追加も | FlyTeam ニュース

                                                                  函館空港は2020年4月15日(水)、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、同空港を発着するバスの一部路線で実施する時刻表改定、運休の延長・追加を案内しています。 函館帝産バスが運行する函館駅方面シャトルバスでは、3月13日(金)から5月31日(日)まで、ダイヤ変更が実施されます。また、五稜郭方面シャトルバスと新函館北斗駅方面シャトルバスは、5月31日(日)まで運休します。 函館バスが運行する8系統の空港五稜郭快速線は、3月16日(月)から5月31日(日)まで、96系統の函館駅方面と5A系統の函館牛乳あいす118行き系統は、4月1日(水)から5月31日(日)まで運休します。このほか、5系統の五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスは、4月18日(土)から5月6日(水・祝)まで運休し、5月7日(木)から5月31日(日)まではダイヤが変更されます。

                                                                    函館空港発着バス、一部路線でダイヤ変更 運休期間延長や運休便追加も | FlyTeam ニュース
                                                                  • 函館のニュースとできごと一週間 2022/7/29版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

                                                                    7/22から7/28まで一週間分の函館道南ニュースのまとめです。 夏が疾走る 今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 「立派だった」 知内、スタンドの町民 夏の高校野球南北海道大会:北海道新聞 どうしん電子版 大健闘の南北海道大会準優勝、甲子園まであと一歩でした。次こそ期待 「8月に患者を診られない状態にならないか心配」基幹病院の医療体制は?夏休みの家庭での対策は?北海道/HBC NEWS 感染拡大が続くことがマズい理由のひとつ。コロナ重症患者にも他の患者にもどんどん影響が強まる 巨大コロッケでギネス世界記録に挑戦…結果は? 北海道厚沢部町/HBC NEWS そういえばあったね~なんてコロナ禍前にやってた行事があちこちで復活して、嬉しいやら <デジタル発>函館市長選、繰り返されてきた「現職VS元部下」 大泉洋さん兄と現職工藤氏の行方は?:北海道新聞 どうしん電子版 話題続きま

                                                                      函館のニュースとできごと一週間 2022/7/29版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
                                                                    • 特急ニセコ 2019に乗りました。オススメ座席やおもてなし情報を紹介します - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                      札幌と函館の間は、苫小牧や室蘭を経由するルートにたくさんの特急が走っていますが、札幌から小樽・余市・倶知安・ニセコを経由して長万部に出るいわゆる「山線」は全く趣がことなる路線です。札幌・函館間の距離としては山線の方が短いのですが、峠が多い路線なので、今は列車の本数は減ってしまいました。特急ニセコはそんな山線を走る臨時の特急かつ観光列車でもあります。特急ニセコの上り列車に小樽駅から新函館北斗駅までの間、乗車したのでご紹介します。前面展望席の座席番号もご紹介しています。と言っても次にこの列車が走るのはいつなんだろう??? 特急ニセコ 乗車のきっかけ 小樽駅の名所 いよいよ出発 オススメの座席 前面(後方)展望席 要注意 1号車と2号車ではA列D列が逆転し、席番の番号順も逆 余市駅でアップルパイを買う 倶知安(くっちゃん)駅 ニセコ駅へ 長万部駅へ 海を左手に新函館北斗に向かう 大沼駅で後続特急

                                                                        特急ニセコ 2019に乗りました。オススメ座席やおもてなし情報を紹介します - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                      • JR北海道 キハ281・183系、引退までの詳細。ラストランの時刻表も掲載! | タビリス

                                                                        9月30日定期運行終了 JR北海道は、特急「北斗」として運行しているキハ281系の定期運行を2022年9月30日で終了すると発表しました。 キハ281系は、JR北海道初の制御付き振子式気動車として、1994年に「スーパー北斗」でデビューしました。最高速度130km/hにくわえ、曲線通過速度が本則より最大30km/h増という高速車両で、函館~札幌間を最短2時間59分で結びました。 函館~札幌が2時間台というのは当時、衝撃を以て受け止められ、それを実現したキハ281系は、JR北海道を象徴する車両として注目を集めました。 石勝線事故を機に速度抑制 その後、2013年の石勝線トンネル事故をきっかけに、JR北海道は特急列車の最高速度を抑制。キハ281系も120km/hまでに押さえられ、持ち前の俊足は弱まりました。 最近は「北斗」として1日3往復が走るのみとなっていて、車体の老朽化も進んでいたことから

                                                                          JR北海道 キハ281・183系、引退までの詳細。ラストランの時刻表も掲載! | タビリス
                                                                        • 【名探偵コナン】 函館の聖地巡礼はどこ?五稜郭や函館山赤レンガ倉庫をご紹介!

                                                                          2024年4月12日より映画「名探偵コナン」の27作目の「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」が公開されました。 \劇場版「名探偵コナン」シリーズ25作品はU-NEXTで配信中/ この映画の舞台は、北海道の函館です。今回声優で川添善久役役として北海道出身の俳優、大泉洋さんが登場します。イベントでも大泉洋さんが出演されているので、今回の映画もとても楽しそうですよね。 この記事では、 「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の舞台の場所はどこか? 「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」舞台のアクセス 「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の舞台の魅力 についてご紹介します。 ◢◤ いよいよ…明日公開!! ◥◣ 🎬4月12日(金)公開 劇場版『#名探偵コナン#100万ドルの五稜星 (みちしるべ) 』 ついに明かされる、“キッドの真実”― 刀に秘した“真実

                                                                          • 【新幹線が3時間に1本しか止まらない!北海道新幹線と道南いさりび鉄道の木古内駅】北海道の駅を現地調査③

                                                                            ↑北海道新幹線・道南いさりび鉄道の木古内駅を現地調査😆 現地調査系動画投稿者INTER URBAN6304氏(YouTuberとは称していない)の動画も参考にした。但しこの動画は2016年に撮影したものなので、2020年9月に私が現地調査した内容とは多少異なる点があるかもしれない点はご了承願いたい。 ★北海道新幹線木古内駅を現地調査😆東京行きの新幹線は3時間に1本!?😱 ↑木古内6時52分発の東京行き「はやぶさ10号」でやって来た😆木古内駅で降りるお客はわずか(恐らく5人前後)。約30人程が乗った😆 【木古内駅の新幹線ホームを現地調査😆】 木古内駅は北海道新幹線はJR北海道が管理する駅に対して、在来線の江差線・・・ではなく「道南いさりび鉄道」と称する私鉄になっている。江差線は元々JR北海道の路線であったが、北海道新幹線開業時に並行在来線として扱われて経営分離したという経緯を持つ

                                                                              【新幹線が3時間に1本しか止まらない!北海道新幹線と道南いさりび鉄道の木古内駅】北海道の駅を現地調査③
                                                                            • 函館のニュースとできごと一週間 2021/4/2版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

                                                                              3/26から4/1まで一週間分の函館道南ニュースのまとめです。 好天も金曜まで 今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 「料理宅配」函館で続々 家庭で店の味、手軽さ好評:北海道新聞 どうしん電子版 利用好調になると函館でもフードデリバリー専用店とか増えるんですかね? 函館「空港道路」28日全線開通 渋滞緩和に期待  | HTB北海道ニュース 産業道路の交通量減りましたか?産業道路が快調に流れると通勤もお出かけも楽になりますよね 新型コロナ: 北海道函館市でホテル開業相次ぐ、東急系など: 日本経済新聞 新型コロナが当たり前の生活になっても観光需要はしっかり戻ると考えているんですかね JR北海道、道南で「マース」実証実験  首都圏からの利用増狙い:北海道新聞 どうしん電子版 面白そうな実証実験。近い将来の旅行のスタイルがこれってことなのかな 4/1ダイヤ改正!「函館バス時刻表」配

                                                                                函館のニュースとできごと一週間 2021/4/2版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
                                                                              • 駅弁と食中毒について|ウェブサイト駅弁資料館|List of Ekiben and Food Hygiene by THE EKIBEN MUSEUM ONLINE

                                                                                旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。 ロビー(TOP) 駅弁展示室 北海道の駅弁 東北の駅弁 関東の駅弁 東京の駅弁 神奈川の駅弁 北陸の駅弁 中部の駅弁 関西の駅弁 山陽山陰の駅弁 四国の駅弁 九州の駅弁 海外の駅弁 情報展示室 談話室(掲示板) 駅弁入門 駅弁Q&A 駅弁ニュース 駅弁立売情報 全国の有名な駅弁 駅弁資料集 姉妹サイト 時刻表博士まっこうくじら ウェブサイト空弁資料館 お問合せ ご利用案内 お問合せ 青森県の八戸駅や北海道の新函館北斗駅などで駅弁を販売する吉田屋が調製し、関東地方に店舗を展開する埼玉県のスーパーマーケットチェーン店「ヤオコー」や、南東北や北関東に店舗を展開する福島県のスーパーマーケットチェーン店「ヨークマート」で、2023(令和5)年9月16日(土)に販売された八戸駅弁や新函館北斗駅弁について、こ

                                                                                • 【銚子口・池田園・流山温泉】函館本線 廃止予定駅めぐり(2) - もこもこ鉄旅部。

                                                                                  今回は、JR北海道の2022年3月12日のダイヤ改正で廃止予定となる函館本線・砂原支線の駅である銚子口、池田園、流山温泉の各駅をめぐります。 ▼同じく廃止予定の本石倉、石谷も訪問しました。 www.mocomoco-tetsutabi.com 函館駅から出発 乗り鉄の朝は早い 今回は函館駅からスタートです。砂原支線の列車は朝と夕方しかなく本数が少ないので、始発列車に乗車します。 おはよう~ こんな朝早いんですの まだ真っ暗じゃないですか 乗り鉄の朝は早いって言うやつだね 午前5:49発の砂原支線経由の列車に乗ります。藤城支線経由で、新函館北斗を通らないで大沼に到着するめずらしい列車です。 列車はJR北海道でよく見かけるキハ40形。ディーゼル列車にボックスシートと、鉄道旅といえばやっぱりこの感じだなあと思ってしまいます。 大沼からは砂原支線へと入ります。まずは銚子口を訪問し、その後に池田園に

                                                                                    【銚子口・池田園・流山温泉】函館本線 廃止予定駅めぐり(2) - もこもこ鉄旅部。