並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

労働安全衛生法の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • フリーランスや一人親方などの個人事業主 労働安全衛生法の対象へ | NHK

    フリーランスとして働く人は2020年には全国で462万人にのぼり、働き方の多様化に伴って増えているとみられますが、企業などと雇用関係がないため職場での安全対策を定めた労働安全衛生法の対象にはなっていません。 このため厚生労働省は有識者でつくる検討会で議論を続けてきましたが、21日の検討会で報告書がまとまり、フリーランスも労働安全衛生法の対象とする方針が決まりました。 「一人親方」などのフリーランスは企業などの組織と雇用関係にない「個人事業主」のため、現状では原則として労働者ではなく、働く人の安全と健康を確保するための「労働安全衛生法」の対象になっていません。 しかし、令和3年5月に出された、建設現場のアスベスト被害をめぐる最高裁判所の判決で「同じ現場で働いていて、健康障害が生じるおそれがある場合には『一人親方』なども保護の対象とすべき」という判断が示されました。これを受けて厚生労働省は去年

      フリーランスや一人親方などの個人事業主 労働安全衛生法の対象へ | NHK
    • 学校 エアコン未設置で違法「労働安全衛生法」や「ビル管理法」に違反 室温28℃以下と法律に明記

      嶺月一葉 @reigetsu 学校のクーラーだが PTA費ということを認識していただくのはかなり効果が高いと思う 「そんなものをつける金もないのか」という危機感を持たせたりすることもできるし 8000㎡以上ある学校は特定建築物であり 職員室(=事務室)のある学校は ビル管理法と事務所衛生基準規則が適用される 2018-07-16 22:11:15 ややも💉💉 @yamo0310 労働者たる教師は労働安全衛生法に基づく厚生労働省令として事務所衛生基準規則5条3項に規定があり、室温は17~28度、湿度は40~70%に。生徒は学校保健安全法に基づく学校環境衛生基準で室温17℃〜28℃が望ましいとしている。なので学校のエアコン設置に反対している人は違法状態な事を主張している。 twitter.com/beniyume_/stat… 2018-07-18 14:05:55 山猫だぶ㌠ 2日目東M

        学校 エアコン未設置で違法「労働安全衛生法」や「ビル管理法」に違反 室温28℃以下と法律に明記
      • 労働安全衛生法で定める義務、健康診断を受ける、、、注射がありますけど、、、の巻! - とーちゃん子育てと釣り日記

        労働安全衛生法とか難しいですけどね。健康診断の話です。 職場で受ける健康診断、実は義務なんですね。労働安全衛生法で定められていて、職員は受けないといけません。一定条件を満たすパート、アルバイトの人も受ける事になっています。これは義務なんです。だから採血の注射から逃げることはできません!(笑) 一般的には会社側の義務です。受けさせないといけない義務、そして健康状態を把握して、適切な業務につける様にしないといけないとかなんとか、、まぁ、とりあえずやりなさいって事です。 マジで注射なんとかして欲しいです。あらら、そうなんです!実は自分、注射が苦手です(笑) 各事業所で健康診断は病院に行って受ける場合や健康診断の施設に行って受ける場合、または各事業所に来てもらい健康診断を受ける場合などがあります。 自分の職場だと受診する人数も多く、事業所に来てもらい受診します。けっこう時間もかかるのよね、、まぁ、

          労働安全衛生法で定める義務、健康診断を受ける、、、注射がありますけど、、、の巻! - とーちゃん子育てと釣り日記
        • 労働安全衛生法も動き出す? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

          労働契約法、高齢者雇用安定法と動いて、さてたばこがネックになってた労働安全衛生法ですが、今までの報道よりももう一段緩和した修正案で今国会通過を目指しているようです。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120730/plc12073022470014-n1.htm(全面禁煙努力義務を削除 民主が再修正案) 民主党は30日、受動喫煙防止対策として全面禁煙か分煙を全ての職場に義務づける労働安全衛生法改正案について、再修正案をまとめた。職場に全面禁煙か完全分煙を求めた義務規定を削除し、事業者の事情に応じ適切な措置を講じることを努力義務とした。全面禁煙、完全分煙は努力義務にもならない内容で、自民、公明両党と協議し今国会での成立を目指す。 国会提出法案では努力義務ではなく義務づけだったのですが、4月の報道では努力義務ということになり、今回それよりさらに緩和す

            労働安全衛生法も動き出す? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
          • 労働安全衛生法8章まであと半分! - アラフィフ主婦、社労士を目指す

            いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日は予防接種2回目。 熱が出ませんように… 今日勉強したこと 第4章 労働者の安全と健康の為に、物的側面からどのような措置が必要か? 機械等に関連してどのような規制があるか? 危険物や有害物にはどのような規制があるか? 感想 ただし例外として、 製造禁止物質の具体例として 今日のひとこと 今日勉強したこと 第4章 労働者の安全と健康の為に、物的側面からどのような措置が必要か? 機械等に関連してどのような規制があるか? 特定機械等にはどのような規制があるか? 特定機械等以外の機械等にはどのような規制があるか? 機械等に関する自主検査とはどのようなものか? 危険物や有害物にはどのような規制があるか? 製造するにあたって、どのような規制があるか? 譲渡等を行うにあたって、どのような規制がある

              労働安全衛生法8章まであと半分! - アラフィフ主婦、社労士を目指す
            • 厚労相の“禁煙”へのこだわりが裏目 労働安全衛生法の今国会提出を断念 - MSN産経ニュース

              厚生労働省は8日、事業者に全従業員を対象とした医師によるストレス検査の実施を義務づける労働安全衛生法改正案について、今国会への提出を見送る方針を固めた。改正案のもう一つの柱である受動喫煙防止策に与野党の愛煙家らが反発し審議入りのメドが立たなくなったため。嫌煙家で知られる小宮山洋子厚労相だが、今回ばかりは煙たがるたばこに足下をすくわれた格好だ。 改正案は、労働行政に精通する小宮山氏が今国会への提出を強く求めていた。過剰なノルマや上司の叱責などが原因で鬱病となり、労災申請をする労働者は年々増加しており、これを防止しようと10月の政務三役会議で提出が決まった。 だが、改正案には、すべての事業所と工場に「全面禁煙」か、喫煙室以外での喫煙を禁止する「空間分煙」を義務づける受動喫煙防止策が小宮山氏の強い意向で盛り込まれた。 厚労省は参院での先行審議を予定していたが、与野党から「受動喫煙部分を切り離さな

              • 電力野郎Aチー厶@和歌山から弾丸帰宅芸 on Twitter: "毎年言ってる事だが、エアコン温度28度推奨ってのは労働安全衛生法事務所衛生基準規則が根拠になってて、部屋の全箇所を28度以下にしなさいという意味合い。部屋の形状にもよるが、実際は26度設定位じゃないとこの基準は満たさないからな…て言っても毎年エアコン設定を28度にするバカがw"

                毎年言ってる事だが、エアコン温度28度推奨ってのは労働安全衛生法事務所衛生基準規則が根拠になってて、部屋の全箇所を28度以下にしなさいという意味合い。部屋の形状にもよるが、実際は26度設定位じゃないとこの基準は満たさないからな…て言っても毎年エアコン設定を28度にするバカがw

                  電力野郎Aチー厶@和歌山から弾丸帰宅芸 on Twitter: "毎年言ってる事だが、エアコン温度28度推奨ってのは労働安全衛生法事務所衛生基準規則が根拠になってて、部屋の全箇所を28度以下にしなさいという意味合い。部屋の形状にもよるが、実際は26度設定位じゃないとこの基準は満たさないからな…て言っても毎年エアコン設定を28度にするバカがw"
                • 労働安全衛生法 - Wikipedia

                  第1章:総則(第1条~第5条) 第2章:労働災害防止計画(第6条~第9条) 第3章:安全衛生管理体制(第10条~第19条の3) 第4章:労働者の危険又は健康障害を防止するための措置(第20条~第36条) 第5章:機械等及び有害物に関する規制(第37条~第58条) 第6章:労働者の就業に当たつての措置(第59条~第63条) 第7章:健康の保持増進のための措置(第64条~第71条) 第7章の2:快適な職場環境の形成のための措置(第71条の2~第71条の4) 第8章:免許等(第72条~第77条) 第9章:安全衛生改善計画等(第78条~第87条) 第10章:監督等(第88条~第100条) 第11章:雑則(第101条~第115条) 第12章:罰則(第115条の2~第123条) 附則 別表第一~別表第二十二 本法は、労働基準法と相まって、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自

                    労働安全衛生法 - Wikipedia
                  • 全社員にストレスチェック義務化――労働安全衛生法が改正で企業はどうすればいい?

                    労働の安全と衛生についての基準を定めた法律が改正されます。これまで企業は従業員に受けさせていた健康診断と同様に、ストレスチェックも受診させる義務が生じます。 従業員のストレスチェックが義務化されるのをご存じでしょうか? 現在、国会で審議されている「労働安全衛生法(安衛法)」の一部改正が成立すると、多くの企業で従業員へのストレスチェックを行うことが義務化されます。人事部門や総務部門の担当者は、どのような準備をしておくべきでしょうか。 2014年6月の法改正のポイントは? 主なポイントは以下の2つです。なお、この改正法案が可決されると、施行は公布後1年半以内です。2014年6月に成立し公布されれば、遅くても2015年末までには改正法がスタートします。 従業員50人以上の事業所は、年1回、従業員に対してストレスチェックを実施することが義務付けられる(50人未満の事業所については「努力義務」) 事

                      全社員にストレスチェック義務化――労働安全衛生法が改正で企業はどうすればいい?
                    • 改正労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」の具体的な運用方法を定めた省令、告示、指針を公表します |報道発表資料|厚生労働省

                      ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年4月> 改正労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」の具体的な運用方法を定めた省令、告示、指針を公表します 平成27年4月15日 【照会先】 労働基準局安全衛生部労働衛生課 産業保健支援室長 井上 仁 職業性疾病分析官 大淵 和代 産業保健支援室長補佐 中村 宇一 (電話代表) 03(5253)1111(内線5495、5493) (直通電話) 03(3502)6755 厚生労働省は、本日、平成26年6月25日に公布された労働安全衛生法の一部を改正する法律により、新たに設けられた「ストレスチェック制度」※の具体的な内容や運用方法を定めた省令(労働安全衛生規則の一部改正)を公布するとともに、告示、指針(心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針)を定めましたので、公表

                      • コンベヤーと2・6トンの鋼板に挟まれ…作業中の男性死亡 都内業者、停止装置未設置か 労働安全衛生法違反の疑いで書類送検 千葉・木更津労基署(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                        木更津労働基準監督署は17日、労働安全衛生法違反の疑いで東京都千代田区外神田、建材製造販売業者「日鉄建材」と、同社木更津プレスコラム工場(君津市君津)の現場責任者だった男性(50)を地検木更津支部に書類送検した。 書類送検容疑は3月31日、同工場で、鋼板加工を行うローラーコンベヤーに設置が義務付けられている非常停止装置を設置していなかった疑い。 同労基署によると、調整作業中の男性がコンベヤーと搬送されてきた鋼板(約2・6トン)に挟まれて死亡した。認否は明らかにしていない。

                          コンベヤーと2・6トンの鋼板に挟まれ…作業中の男性死亡 都内業者、停止装置未設置か 労働安全衛生法違反の疑いで書類送検 千葉・木更津労基署(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • NHKでツタヤの増田 労働安全衛生法違反 : 痛いテレビ

                          2015年10月19日23:30 NHKでツタヤの増田 労働安全衛生法違反 カテゴリNHK zarutoro Comment(4) NHKプロフェッショナルで渦中のカルチュア・コンビニエンス・クラブ増田宗昭さんに密着。 増田さんが社員を引き連れて二子玉川に建設中の家電ビルを視察していたのですが、増田さんだけヘルメットを被っていませんでした。 もちろん労働安全衛生法違反で、事故がなくても現場の責任者が叱られる事例です。 テレビに映る時ぐらいヘルメットを被ればいいのにと思うのですが、法令違反が常態化している会社なのでしょう、感覚が麻痺しているのですね。 番組は全体的に無理やり褒めていたというか、CCCの宣伝に終止した作りで、こんなものを受信料で作るとは容認できません。 プロフェッショナルは茂木さんの脱税や佐村河内さんの回など不祥事が多い番組ですが、今回もやらかしてしまいましたね。 起業家・増田

                            NHKでツタヤの増田 労働安全衛生法違反 : 痛いテレビ
                          • Q1.労働安全衛生法の基本的な仕組みを教えてください。|労働政策研究・研修機構(JILPT)

                            ご利用にあたって 労働問題Q&Aは個別事案について法的なアドバイスをするものではありません。 本文の内容は各執筆者個人の責任によるもので、機構としての見解を示すものではありません。 具体的なご相談は、厚生労働省「総合労働相談コーナー」など行政機関等の相談窓口にお尋ねください。 回答本文の内容は執筆時点のものです。その後の法改正などは反映しておりません。 ポイント 労働安全衛生法(以下「労安衛法」という)は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする法律です。労安衛法は、安全衛生管理体制、労働者を危険や健康障害から守るための措置、機械や危険物・有害物に関する規制、労働者に対する安全衛生教育、労働者の健康を保持増進するための措置などについて定め、職場の安全衛生に関する網羅的な法規制を行っています。 解説 労安衛法は、職場における労働者の安全

                            • 木村知 on Twitter: "厚労省の「労働安全衛生法第68条に基づく病者の就業禁止の措置の対象とはしないが、感染症法の(就業)制限に従う必要がある」って、感染した労働者には「働くな」と言う一方で、企業には「就業禁止にしなくて良い」、つまり企業が休業手当を払わ… https://t.co/nJ8RxRxssa"

                              厚労省の「労働安全衛生法第68条に基づく病者の就業禁止の措置の対象とはしないが、感染症法の(就業)制限に従う必要がある」って、感染した労働者には「働くな」と言う一方で、企業には「就業禁止にしなくて良い」、つまり企業が休業手当を払わ… https://t.co/nJ8RxRxssa

                                木村知 on Twitter: "厚労省の「労働安全衛生法第68条に基づく病者の就業禁止の措置の対象とはしないが、感染症法の(就業)制限に従う必要がある」って、感染した労働者には「働くな」と言う一方で、企業には「就業禁止にしなくて良い」、つまり企業が休業手当を払わ… https://t.co/nJ8RxRxssa"
                              • 労働安全衛生法が求める安全衛生管理体制について1

                                労働安全衛生法は、事業者の責任として職場に安全衛生管理体制を確立することを事業者に強制している。もし違反したケースは、事業者は50万円以下の罰金を課せられる。 安全衛生管理体制は、その事業の責任者(都道府県知事、市町村長・教育委員会・校長)が、安全衛生の最高責任者である総括安全衛生管理者になる。そして業務命令のラインを通して安全衛生管理を徹底することになる。その意味は業務・校務を命ずるものが同時に安全衛生についての責任を持つということ、すなわち安全衛生の配慮をともなった業務命令を発しなければならないということである。 そのため安全管理者、衛生管理者、産業医、作業主任者といった各専門の管理者などのスタッフをおくこと。そして安全衛生委員会という調査審議の場をつくり労働者の意見を聞くこと。これが最低の基準である。 学校教職員・教職員組合が事業者に対して安全衛生管理体制を作らせるために労働安全衛生

                                • 「労働基準法や労働安全衛生法などに違反している事業所の割合は近年80〜90%台で推移」 - 上伊由毘男のブログ

                                  なんか平然と書いてるな朝日新聞。日本人の労働環境も気にしていただきたいものだが。 asahi.com:外国人技能実習生制度違反-マイタウン福井 福井労働局が今年度、外国人技能実習生が就労している県内事業所の労働環境を調べたところ、調査した54事業所のすべてで労働基準関係の法令違反が見つかった。同労働局は悪質な法令違反は司法処分を含めて検討するとしている。 調査の結果によると、原則週40時間で1日8時間の法定労働時間を超えて労働させる時間外労働の労使協定を締結せず、時間を超過するケースが25事業所と最も多かった。次いで、時間外労働や深夜労働での割増賃金や手当の未払いが23事業所あった。また、雇用する際に賃金や労働時間の条件を書面で明示しないケースも20事業所あった。 なんだ普通の日本企業か。 こんぷらいあんすとかホーレージュンシュに厳しそうな方々が労基法だけは無視で今日も日本は平和です。

                                    「労働基準法や労働安全衛生法などに違反している事業所の割合は近年80〜90%台で推移」 - 上伊由毘男のブログ
                                  • 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 |報道発表資料|厚生労働省

                                    ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2016年1月> 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 平成28年1月22日 【照会先】 労働基準局安全衛生部化学物質対策課 課    長           森戸 和美 化学物質国際動向分析官 柳川 行雄 (内線5507) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3502)6756

                                    • 改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度に関する検討会報告書をとりまとめました |報道発表資料|厚生労働省

                                      平成26年12月17日 【照会先】 労働基準局安全衛生部労働衛生課 産業保健支援室長 井上 仁 産業保健支援室長補佐 中村 宇一 中央労働衛生専門官 寺島 友子 (電話代表) 03(5253)1111(内線5492、5495) (直通電話) 03(3502)6755 厚生労働省は、本日、「ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会」と「ストレスチェック制度に関わる情報管理及び不利益取扱い等に関する検討会」(いずれも座長:相澤好治 北里大学名誉教授)の検討結果について報告書をとりまとめましたので、公表します。 平成26年6月25日に公布された労働安全衛生法の一部を改正する法律により、ストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度※が創設されました。 ※ ストレスチェックとは、事業者が労働者に対して行う心理的な負担の程度を把握するための検査 ※ 従業員数50人未満の事業場は制度の

                                      • 労働安全衛生法が求める安全衛生管理体制について4

                                        作業主任者。 作業主任者制度は、危険な設備・機械等(ボイラー、プレスなど)を取り扱う作業、危険な作業あるいは有害物(有機溶剤、鉛など)を取り扱う作業など、とくに専門的知識を必要とする危険作業について、その作業現場ごとの安全管理のために設けられているもの。 (チェックポイント) 工業高校、農業高校、水産高校及び養護学校寄宿舎などで作業主任者が必要な所があるケース、作業主任者が選任されているか。中学校・高等学校の実験室などではいかがなものか。 安全衛生委員会。 安全衛生委員会とは、労働者の安全と健康を守るために、法によって事業者に義務づけられたもので、労使が対等の立場で調査・審議し、それを事業者に実施させるもの。 <調査・審議する事項> ①労働者の危険や健康障害を防止するための基本となる対策。 ②労働者の健康増進を図るための基本となる対策に関すること。 ③労働災害や職業病の原因を調査し再発防止

                                        • 「第3回 労働安全衛生法に基づく定期健康診断等のあり方に関する検討会」議事録(2016年4月21日)

                                          ○日時 平成28年4月21日(木)15:00 ~ 17:00 ○場所 厚生労働省 中央合同庁舎5号館19階 共用第8会議室 ○小林中央じん肺診査医 本日は、大変お忙しい中、御参集いただきまして、まことにありがとうございます。 定刻になりましたので、ただいまより第3回「労働安全衛生法に基づく定期健康診断等のあり方に関する検討会」を開催いたします。 カメラ等の撮影はここまでとさせていただきます。 まず、委員の交代がございましたので、御紹介させていただきます。 櫻田前委員にかわりまして、情報産業労働組合連合会の宮原委員でございます。 ○宮原委員 情報労連の宮原と申します。よろしくお願いいたします。 ○小林中央じん肺診査医 本日は、小林委員、道永委員が所用のため御欠席です。 なお、事務局に異動がございましたので、御紹介させていただきます。 労働衛生管理官の瀧村でございます。 ○瀧村労働衛生管理官 

                                          • 労働安全衛生法の改正について(ラベル・リスクアセスメント関係)

                                            このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                            • 厚生労働省:改正労働安全衛生法~平成18年4月1日、施行~

                                              職場における労働者の安全と健康の確保をより一層推進するため、労働安全衛生法が改正されました。 このパンフレットは、過重労働・メンタルヘルス対策としての医師による面接指導制度の導入、事業者による自主的な安全衛生活動の促進のための危険性・有害性の調査の努力義務化など、多岐にわたる改正法のポイントをまとめたものです。 業種、業務により適用される規定が異なりますので、それぞれの事業場に関わる改正事項をご理解いただき、内容を遵守いただくよう、お願いいたします。 あわせて、職場の安全衛生管理体制を見直し、安全で健康な職場環境の確立をめざしましょう。

                                              • 労働安全衛生法|罰則一覧|産業医紹介第1位のドクタートラスト

                                                労働安全衛生法上の罰則一覧 長時間労働者の医師面談を実施しない場合、責任者が司法処分されます。 月100時間超の過重労働者の医師面談を実施せずに(労働安全衛生法66条の8、9違反) 精神障害、 メンタル自殺などが発生した場合、悪質な場合は、 国が人事等の責任者を司法処分する(刑事事件) 旨の通達が出ています(平成18年3月17日付け基発第0317008号)。 10年以下の懲役、または300万円以下の罰金

                                                • 労働安全衛生法(安衛法)|安全衛生情報センター

                                                  改正履歴 労働安全衛生法をここに公布する。 第一章 総則(第一条-第五条) 第二章 労働災害防止計画(第六条-第九条) 第三章 安全衛生管理体制(第十条-第十九条の三) 第四章 労働者の危険又は健康障害を防止するための措置(第二十条-第三十六条) 第五章 機械等並びに危険物及び有害物に関する規制 第一節 機械等に関する規制(第三十七条-第五十四条の六) 第二節 危険物及び有害物に関する規制(第五十五条-第五十八条) 第六章 労働者の就業に当たつての措置(第五十九条-第六十三条) 第七章 健康の保持増進のための措置(第六十四条-第七十一条) 第七章の二 快適な職場環境の形成のための措置(第七十一条の二-第七十一条の四) 第八章 免許等(第七十二条-第七十七条) 第九章 事業場の安全又は衛生に関する改善措置等 第一節 特別安全衛生改善計画及び安全衛生改善計画(第七十八条-第八十条) 第二節 労

                                                  • 労働安全衛生法改正案出し直し - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                    本日、労働安全衛生法の改正案が国会に提出されました。 2011年12月に国会に出されたものの、2012年夏に審議入りしながらも政治状況で中断、その後衆議院解散で廃案になっていたものに、いくつもの追加修正をして出し直したものです。 政策的に見て重要なメンタルヘルス関係規定と受動喫煙関係規定について、前回提出法案がどう修正されたかを見ておきましょう。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/179-12.pdf(2011年法案要綱) http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/186-54.pdf(2014年法案要綱) メンタルヘルス関係は、大筋は変わっていないとは言いながら、2011年法案にあった 労働者は、一による検査を受けなければならないものとすること。(第

                                                      労働安全衛生法改正案出し直し - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                    • 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 |報道発表資料|厚生労働省

                                                      ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年7月> 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 平成27年7月24日 【照会先】 労働基準局安全衛生部 化学物質対策課長  森戸 和美 化学物質評価室長  角田 伸二 室長補佐  平川 秀樹 (内線5511) (代表電話)03(5253)1111 (直通電話)03(3502)6756 労働衛生課長  泉 陽子 産業保健支援室長  井上 仁 職業性疾病分析官  大淵 和代 (内線5181) (代表電話)03(5253)1111 (直通電話)03(3502)6755

                                                      • 労働安全衛生法に基づく定期健康診断等のあり方に関する検討会 報告書

                                                        労働基準局安全衛生部労働衛生課 産業保健支援室 室長 塚本 中央じん肺診査医 小林 (代表) 03(5253)1111(内線5495) (直通) 03(3502)6755

                                                        • 工場で従業員死亡 会社など労働安全衛生法違反容疑で書類送検|NHK 鳥取県のニュース

                                                          去年10月、鳥取市の金属加工会社の工場で、従業員が産業用ロボットのアームに頭を挟まれ死亡した事故で、鳥取労働基準監督署は、危険防止のために必要な措置を講じていなかったとして、会社と取締役を労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは鳥取市の金属加工会社「鳥取旭工業」と、40代の取締役です。 鳥取労働基準監督署によりますと、去年10月27日、鳥取市雲山にある工場で、当時59歳の男性従業員が金属部品を洗浄する作業をしていたところ、産業用ロボットのアームが降りてきて、部品を入れる容器との間に頭を挟まれ死亡しました。 産業用ロボットは自動運転していて、法令では、危険防止のため、さくなどを設けるか、人が近づくと自動で止まる安全装置をつける必要があるとされていますが、こうした措置がとられていなかった疑いがあるということです。 このため労働基準監督署は、この会社と機械の安全管理の責任

                                                            工場で従業員死亡 会社など労働安全衛生法違反容疑で書類送検|NHK 鳥取県のニュース
                                                          • 労働安全衛生法に基づく新規化学物質関連手続きについて

                                                            このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                                            • 第4回労働安全衛生法に基づく定期健康診断等のあり方に関する検討会

                                                              労働基準局安全衛生部労働衛生課 産業保健支援室長 塚本 中央じん肺診査医 小林 (代表) 03(5253)1111(内線5495) (直通) 03(3502)6755

                                                              • 第1回平成28年度労働安全衛生法における特殊健康診断等に関する検討会 資料

                                                                労働基準局安全衛生部労働衛生課 産業保健支援室長 塚本 職業性疾病分析官 大淵 (代表) 03(5253)1111(内線5492、5493) (直通) 03(3502)6755

                                                                • 朝日新聞デジタル:被曝隠しで建設会社長を書類送検 労働安全衛生法違反 - 社会

                                                                  東京電力福島第一原発で作業員の線量計を鉛カバーで覆う「被曝(ひばく)隠し」が行われた問題で、厚生労働省の富岡労働基準監督署(福島県)は7日、青森県の建設会社「アクセス青森」と、同社の社長(55)を労働安全衛生法違反の疑いで福島地検に書類送検し、発表した。  同署によると、社長は昨年12月1日、同社作業員1人と派遣労働者3人に、線量計を厚さ3ミリの鉛カバーで覆うよう指示。被曝記録を、実際より3割ほど低く抑えたという。  社長は同署に「とりわけ線量が高い現場だったので、警報が鳴るのを遅らせて作業員の不安を和らげるためにやった」と説明しているという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク線量計に鉛、指示の元役員を書類送検へ 労安法違反容疑(12/6)線量管理「不適切」

                                                                  • 厚生労働省:改正労働安全衛生法(GHS関係)情報

                                                                    改正労働安全衛生法(GHS関係)情報 化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善を図ることを目的として、新たに対象に危険物を加えること、絵表示等を表示すべき事項とすること等を内容とする改正労働安全衛生法が、平成18年12月1日から施行されています。 これまでの表示義務対象物質に次の4物質を追加[平成23年4月1日施行] (1)酸化プロピレン (2)1,4―ジクロロ―2―ブテン (3)1,1―ジメチルヒドラジン (4)1,3―プロパンスルトン ※ (3)の1,1―ジメチルヒドラジン以外のジメチルヒドラジンは、表示義務対象物質ではありません。 ※ 新たに表示義務の対象となる以下のもののうち平成23年4月1日において現に存するものについては、平成23年9月30日までの間は表示規定の適用が猶予されます。 文書交付に関する記載事項については、日本工業規格Z7250:2010(化学物質等安全データシー

                                                                    • 節電による消灯と労働安全衛生法違反の可能性

                                                                      電力不足による停電を回避するため休憩時間だけに限らず一部の電気を消灯して業務を行っている会社が多いようです。極端な会社の場合には、ほとんど消灯に近い状態で作業を行っているエリアがあったりします。 かなり特別な事情によるものですが、そういえば労働安全衛生法に照明に関する規則があったはずだと思い内容を確認しました。 照明の明るさについては、事務所衛生基準の第10条に以下のように定められていました(なお、労働安全衛生規則604条にも同様の定めがあります)。 「事業者は、室の作業面の照度を、次の表の上欄に掲げる作業の区分に応じて、同表の下欄に掲げる基準に適合させなければならない。」 そして具体的な明るさとしては、以下のように定められています。 精密な作業:300ルクス以上 普通の作業:150ルクス以上 粗な作業:70ルクス以上 現在の一般的なオフィスの平均的な明るさは300ルクス~500ルクス位と

                                                                        節電による消灯と労働安全衛生法違反の可能性
                                                                      • 労働安全衛生法の改正について

                                                                        「労働安全衛生法の一部を改正する法律」が第186回国会で成立し、平成26年6月25日に公布されました(平成26年法律第82号)。 このページでは、改正労働安全衛生法についての情報を順次掲載していきます。 ※「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(平成30年法律第71号)による労働安全衛生法の改正情報はこちらです。

                                                                        • 脇田滋 on Twitter: "シルバー人材センター就業者は「個人委託」形式ということで統計に表れていない。労働安全衛生法の適用もない。高齢者の労災は実際はもっと多い。実態を把握し若い人以上に手厚い保護が必要。 労災に増える高齢者 目立つ「転倒」4割近くが60歳… https://t.co/De6KeIc13T"

                                                                          シルバー人材センター就業者は「個人委託」形式ということで統計に表れていない。労働安全衛生法の適用もない。高齢者の労災は実際はもっと多い。実態を把握し若い人以上に手厚い保護が必要。 労災に増える高齢者 目立つ「転倒」4割近くが60歳… https://t.co/De6KeIc13T

                                                                            脇田滋 on Twitter: "シルバー人材センター就業者は「個人委託」形式ということで統計に表れていない。労働安全衛生法の適用もない。高齢者の労災は実際はもっと多い。実態を把握し若い人以上に手厚い保護が必要。 労災に増える高齢者 目立つ「転倒」4割近くが60歳… https://t.co/De6KeIc13T"
                                                                          • 労働安全衛生法と労働者の権利について1

                                                                            事業者は労働者が安全で健康で働くことを確保しなければならない。 例 ケガが治っていない人、病者や不健康な人を働かせてはならない。 体調の悪い人も放置してはいけないし、 母体をそこなうおそれのある人も同様である。 ケガや病気をした人が再発しないよう気をつける義務がある。 労働者は自分の健康状態を事業者に申告し、適当な措置を行わせる権利がある。配転時や特別な責任のある仕事への配置のときの配慮は、とくに必要である。 労働者はケガや病気の発生防止のための最低基準を事業者に守らせるだけでなく、快適な職場環境を要求する権利を有している。 1992年に「快適職場指針」の通達がでた。 すべての労働者が、疲労やストレスを感じることが少ない、快適な職場環境を形成するために、①作業環境、②作業方法、③疲労回復の面から環境整備を求めている。 心身の疲労回復を図るための施設・設備では、労働による心身の疲労はでさるだ

                                                                            • 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「特定化学物質障害予防規則等の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 |報道発表資料|厚生労働省

                                                                              ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年3月> 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「特定化学物質障害予防規則等の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 平成29年3月13日 【照会先】 労働基準局安全衛生部 化学物質対策課長  奥村 伸人 化学物質評価室長  穴井 達也 室長補佐  平川 秀樹 (内線5511) (代表電話)03(5253)1111 (直通電話)03(3502)6756 労働衛生課長  武田 康久 産業保健支援室長  塚本 勝利 職業性疾病分析官  大淵 和代 (内線5181) (代表電話)03(5253)1111 (直通電話)03(3502)6755

                                                                              • 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 |報道発表資料|厚生労働省

                                                                                ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年7月> 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 平成29年7月24日 【照会先】 労働基準局安全衛生部化学物質対策課 課   長            奥村 伸人 化学物質国際動向分析官 吉澤 保法 (5517) (代表番号) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3502)6756

                                                                                • 労働安全衛生法について

                                                                                  労働安全衛生法は特別教育、技能講習を受けることにより作業または操作できる資格を与えるものから、国家資格となる免許を発行する国家免許を発行することもできる法律である。 労働安全衛生法は、建設工事の労働災害の防止を一つの目的として(財)安全衛生技術試験協会・安全衛生センターにより1972年に制定された。労働安全衛生法に基づく各種免許試験は、現在、全国7箇所の安全衛生技術センターにて施行している。 労働安全衛生法(;昭和47年6月8日法律第57号)とは、労働災害防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進を目的とする法律である。そのため、各事業活動において必要な資格を有する業務を免許や技能講習、特別教育といった形で取得することを