並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2486件

新着順 人気順

参考の検索結果361 - 400 件 / 2486件

  • SSVCを参考にした脆弱性管理について本気出して考えてみている(進行中) - ペネトレーションしのべくん

    はじめに ここ最近脆弱性管理についてずっと考えていたのですが、SSVCを知ってからというもの、かなりシンプルに考えられるようになりました。試み自体はまだ途上なのですが、以下のようなことを目的として、SSVCの概要や、現時点での経過や私の考えを文字に起こしてみます。 アイデアを整理したい 脆弱性管理・運用に悩んでいる人と傷を舐め合いたい あわよくば有識者の目に止まってご意見を賜りたい(辛辣なのはイヤ) SSVCとは? Stakeholder-Specific Vulnerability Categolizationの略。CERT/CCが考案した脆弱性管理手法です。CVSSが「脆弱性の評価手法」であることに対して、SSVCは「脆弱性対応方針の判断手法」であると言えます。 たぶん今一番分かりやすい解説ページ。PWCだいしゅき! www.pwc.com 実際の資料は、CERT/CCのGitHubリ

      SSVCを参考にした脆弱性管理について本気出して考えてみている(進行中) - ペネトレーションしのべくん
    • 高校数学最強の参考書はチャート式!これひとつで高校数学はおまかせ! - 塾の先生が英語で子育て

      高校での勉強で一番の鬼門は、数学だと思います。 高校数学を攻略できるかどうかで、高校生活、大学入試さらには、その先の針路まで大きく左右されます。 高校数学を攻略するための最良の攻略本は、「チャート式」と呼ばれる参考書シリーズだと思います。 www.chart.co.jp 塾講師として、高校数学でひとつしか参考書を選べないとしたら、間違いなく「チャート式」を選びます。 この「チャート式」をうまく使いこなせるかどうかが、高校数学を攻略できるかどうかを決める大きな要因のひとつと言っても過言ではありません。 この記事では、高校数学を攻略するために、「チャート式」の特徴、使い方についてご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂ければ、高校数学の攻略法が分かっていただけるかもしれません。 高校数学が鬼門な理由 「チャート式」の特徴 数研出版とは 「チャート式」の使い方 問題集として使う 辞書として使

        高校数学最強の参考書はチャート式!これひとつで高校数学はおまかせ! - 塾の先生が英語で子育て
      • 近場のホテル、GoTo使ってどこに泊まろう? 参考になる「大人の近所旅」の記事を集めました - 週刊はてなブログ

        10月1日から、東京都民も利用できるようになった「Go To トラベル」。これを機に、近隣のホテルや観光地に赴き、地元の魅力を再発見する方が増えているそうです。 週刊はてなブログでは、そんな「近場旅」を楽しむ記事をピックアップ! いつもは泊まる機会のない近場のホテルで非日常を過ごす様子や、近隣のスポットを楽しむ「マイクロツーリズム」の記録。皆さんの休日のお出かけのヒントになりそうなブログたちを、ぜひお楽しみください。 ちょっと贅沢な非日常を。近場のホテルの宿泊記録 現在*1、国や旅行会社によってさまざまなキャンペーンが行われており、いつもよりお得な価格で宿泊がしやすくなっている「ホテル」。 都民限定トク割プランを利用して東京ステーションホテルに泊まったらめちゃくちゃリフレッシュした - I AM A DOG OKP(id:OKP)さんは、東京駅丸の内駅舎で営業している「東京ステーションホテ

          近場のホテル、GoTo使ってどこに泊まろう? 参考になる「大人の近所旅」の記事を集めました - 週刊はてなブログ
        • 村上春樹の個人主義と、その参考にならなさ|デビット・ライス

          (このエッセイは最初は「村上春樹とわたし」という題名で書いていたが途中で方針転換した。そのため、序盤ではわたしが村上春樹の作品に出会ってきた経緯を書いているが、途中からは別の話題に切り替えて書いている。) はじめに村上春樹の本に触れたのは中学生のときで、『うずまき猫のみつけかた』というエッセイだ。わたしは小学生の頃は青い鳥文庫などの児童向けミステリーを読んでいて、中学に上がってからは新潮文庫などで大人向けのミステリー小説も読み始めていたのだが、ある段階で「ミステリー小説なんてどれもこれも同じだ」と気付いて嫌気が差してしまった。しかし、当時はミステリーやSFなどのジャンル小説ではない小説の存在によく気付いておらず、何を選択すればいいのかもわからなかったので、しばらく本を読んでいない時期が続いていたのだ。そんな時期に、見かねた父親が新潮文庫の『うずまき猫のみつけかた』を買ってくれたのだ。ただし

            村上春樹の個人主義と、その参考にならなさ|デビット・ライス
          • ryugo hayano 💉Pf💉Pf💉M😷 on Twitter: "(参考)世界各国の人口1000人あたりの累積PCR検査件数(横軸:対数)と、人口100万人あたりの累積COVID-19死者数(縦軸:対数) データはhttps://t.co/OJ8HTVwXPI から取得 日本は⭕️ (PC… https://t.co/WSBUghZ0sH"

            (参考)世界各国の人口1000人あたりの累積PCR検査件数(横軸:対数)と、人口100万人あたりの累積COVID-19死者数(縦軸:対数) データはhttps://t.co/OJ8HTVwXPI から取得 日本は⭕️ (PC… https://t.co/WSBUghZ0sH

              ryugo hayano 💉Pf💉Pf💉M😷 on Twitter: "(参考)世界各国の人口1000人あたりの累積PCR検査件数(横軸:対数)と、人口100万人あたりの累積COVID-19死者数(縦軸:対数) データはhttps://t.co/OJ8HTVwXPI から取得 日本は⭕️ (PC… https://t.co/WSBUghZ0sH"
            • あなたの部屋,物が住んでいませんか? 新年度を迎える春だからこそ,参考になるかもしれない「ゲーマー的整理術」教えます

              あなたの部屋,物が住んでいませんか? 新年度を迎える春だからこそ,参考になるかもしれない「ゲーマー的整理術」教えます ライター:本地健太郎 2022年の夏,筆者の部屋のエアコンが故障した。10年ほど使っていたし,ただの寿命だろう。しかし,もし,その部屋が物にあふれていたら──。 筆者は愚かなことに,その事態を想定していなかった。「エアコンの真下は空けておけ」とはよく言われることだが,部屋にあふれる物の密度はほぼ倉庫であり,真下どころか,エアコンの交換作業に必要な通路の確保も難しい状況だった。 結局,その夏,筆者は地獄を見た。「暑い」という現象が一定のラインを超えると,人は何もできなくなる。冷えピタ,サーキュレーター,デスクファンを駆使して全力で冷やそうにも,それを遥かに上回る暑さだった。あまりの暑さに,近所のスーパーの生鮮食品のコーナーで涼んだりしたほどだ。エアコンの故障前に受けていた仕事

                あなたの部屋,物が住んでいませんか? 新年度を迎える春だからこそ,参考になるかもしれない「ゲーマー的整理術」教えます
              • 【子育て中の方必見】おねしょをしてしまった布団の対処法がとても参考になる「クエン酸、本当に臭いが解消された」

                まるる® 2y+1y@よーさんと私 @yoosanxwatashi 本日朝イチのオムツを脱がせたはいいものの履かせられず、一晩分のおしっこがおふとんへ😇😇😇しかもすぐにファブリーズは逆効果なのを知らずにやってしまい🙄せっかくなので(?)同じ間違いを犯す人が増えないよう、おねしょ布団の対処法まとめてみました。必要な人に届きますように🥺 pic.twitter.com/zhEQDMH7z0 2020-09-24 22:19:37 まるる® 2y+1y@よーさんと私 @yoosanxwatashi 追記。クエン酸スプレーは常温だと1ヶ月ほど持つらしいですが長期間放置すると変な匂いがしてくることが……。なので個人的にはクエン酸(粉末タイプ)を買っておいて、必要な時に作る→使い終わったらすぐ捨てる→次必要な時にまた作る、が一番衛生的にいいのかと思います〜!一袋300〜400円くらい 202

                  【子育て中の方必見】おねしょをしてしまった布団の対処法がとても参考になる「クエン酸、本当に臭いが解消された」
                • 大学時代に「先生の意見は違うと思う」と書いたら3倍くらいの反論と参考文献が返ってきて感動した話

                  真夜中(のすべて) @cqjohnberger そういえば、高校時代までは、間違えたことをいうと教師に嗤われたけど、大学時代でよく覚えているのが、先生の意見は違うと思いますと書いたら、私の書いた量の3倍くらいの反論と参考文献が書いてあって、結構それは感動して、驚いて、まともに対峙してもらっている感じがしてそれは嬉しかったです。 2021-08-12 12:55:58

                    大学時代に「先生の意見は違うと思う」と書いたら3倍くらいの反論と参考文献が返ってきて感動した話
                  • “蛾の目”を参考にしたフェイスシールド、シャープが発売 液晶パネルの技術活用、映り込み大幅減

                    蛾の目は、表面に並ぶ微細な突起により、光を反射せず効率良く取り込める。シャープは大日本印刷と共同でモスアイ構造を持つ液晶パネル用の表面加工技術を開発し、2012年から液晶テレビ「AQUOS」などに採用してきた。 新しいフェイスシールドは、表面にモスアイ加工を施したフィルムを用い、日光や照明の反射で視界を遮られないという。また新開発のアクリル系樹脂が呼気による曇りも抑えるとしている。 開発にはプロダクトデザイナーの大浦イッセイさんが協力。メガネのフレーム製造で知られる鯖江市で作ったチタンフレームと組み合わせたモデルも用意する。価格は8980円。フレームをポリカーボネートにしたモデルは1980円。他に目を保護するアイシールド(7480円)、飛沫の飛散を防ぐマウスシールド(5980円)を販売する。 モスアイ技術は、自然界に生息する生き物が持つ能力や仕組みを参考にして新たな技術開発につなげる「生物

                      “蛾の目”を参考にしたフェイスシールド、シャープが発売 液晶パネルの技術活用、映り込み大幅減
                    • 同人戦士は新刊の値段を決める時期だけど、もはや過去の価格が参考にならないくらい印刷代が爆上がりしてるぞ「印刷以外も…」

                      戀 @ren_jewel 戀、もしくは空妻戀(からつまれん)です。成人済み。一次も二次も創作中。何もかもがカオスなのでプロフ必読でお願いします。 https://t.co/qId5eojQ44 戀 @ren_jewel 同人戦士の皆様は、そろそろ12月の新刊の値段を決め始める頃かと思います。 同人誌の印刷代、爆上がりしてます。頒布価格を…上げるのです…二次創作でボロ儲けは問題だけど、大赤字で次の本が出ないのは本末転倒なのです…お手に取ってくださる皆様は、今から貯金してお待ちください… 2022-12-04 20:02:43 戀 @ren_jewel まじで過去の頒布価格設定が何の参考にもならないし、他のサークルさんの期間の価格も参考にならないので、独自に無理のない頒布価格を決めるしかない。 サークル参加費もここ数年で値上げしてるし(赤ブーさん負けないで)、宅配搬入の値段(ヤマトさんいつもあ

                        同人戦士は新刊の値段を決める時期だけど、もはや過去の価格が参考にならないくらい印刷代が爆上がりしてるぞ「印刷以外も…」
                      • 一部クラスタには「検査数の少なさ」が頼みの綱?/『「日本のPCR検査少ない」米専門家が指摘 手本は韓国』と朝日新聞/台湾も参考にするべきでは?というツイートもちらほら

                        ジェニファー・ナゾ氏は確かに該当の大学所属ではあるようです→Biography of Jennifer Nuzzo with the Center for Health Security http://www.centerforhealthsecurity.org/our-people/nuzzo/ ツイッターアカウントはこちら→https://twitter.com/JenniferNuzzo/status/1237718671360917505 朝日新聞記事の記者尾形聡彦氏に関してはこんなまとめも →日本政府の対応に、米紙を持ち出して意見する朝日新聞SF支局長 - Togetter https://togetter.com/li/1469753

                          一部クラスタには「検査数の少なさ」が頼みの綱?/『「日本のPCR検査少ない」米専門家が指摘 手本は韓国』と朝日新聞/台湾も参考にするべきでは?というツイートもちらほら
                        • 漫画を描くため家族の指輪を借りたら全く参考にならなかった図が衝撃的「みんなハンマー振り回すような建築関係者だから」

                          イクヤス @ikuyasu_elddrd 漫画描く上で男性の指輪のサイズ感がわからなくて仕方なく家族たちの指輪をパクってきたのですが、みんなハンマー振り回すような建築関係業者だからゴリラ過ぎて参考にならなかった図です pic.twitter.com/YHLKME40Ju 2021-08-20 20:23:25

                            漫画を描くため家族の指輪を借りたら全く参考にならなかった図が衝撃的「みんなハンマー振り回すような建築関係者だから」
                          • 「○○より良いものは存在しない」が論理的におかしい理由、分かる? 「研究室で気をつけたい論理飛躍集」が日常生活でも参考になりそう

                            つい正しいと思い込んでしまう勘違いのポイントなどをまとめた「研究室で気をつけたい論理飛躍集」がTwitterで約2万2000件の「いいね」を集め、話題になっています。 投稿者は、science literacy(@RBfjZAalPMuvB1f)さん。「多くの人が〇〇と言っているから〇〇こそが正しい」と決めつけたり、他人に対して「この人は〇〇という傾向があるから、これ以外も〇〇なんだろう」と思い込んだりといった、つい陥ってしまいがちな論理の飛躍を分かりやすく、具体例も含めて説明しています。 研究室で気をつけたい論理飛躍集 このツイートに、Twitter上では「すごくわかりやすいです。壁、いやむしろドアに貼りたいです」「すごく分かりやすいので院内でシェアさせて頂きます」といった反応が。 また、普段の生活にも役立ちそうな内容であることから「日常でも気をつけたい」「研究室・会社だけでなく、社会で

                              「○○より良いものは存在しない」が論理的におかしい理由、分かる? 「研究室で気をつけたい論理飛躍集」が日常生活でも参考になりそう
                            • 現代人が認識できていない礼服の違いをまとめました、タイムスリップする際の参考にどうぞ

                              灰田かつれつ @Haidacutlet とりわけ昭和中期くらいまで日本で重宝されたのがモーニングで、冠婚葬祭どこにも着ていける現代のブラックフォーマルに相当するものだった このほか先祖にあたるフロックコート、略式のディレクターズスーツ (昔は訪問服とか呼ばれた)がある むかしは服に対する興味が現代人より高かったのである 2023-10-14 23:46:55 灰田かつれつ @Haidacutlet 不思議なのがモーニングとタキシードについては訳語が作られなかったことである 燕尾服はテールコートしか意味しない ちなみに、明治の初期はいっしょくたにして「マンテル」と呼んでいたので現代人と同じような意識の低さであった 2023-10-14 23:58:18

                                現代人が認識できていない礼服の違いをまとめました、タイムスリップする際の参考にどうぞ
                              • 家具屋直伝『作業椅子を選ぶポイント3つ』肘置きの正しい使い方などが分かる「めっちゃ参考にさせてもらいます!!!!!」

                                amane ibuki / 周音伊吹 @amaneibuki @m_msak7 私は ・背面、肘置き(背面の横出っ張り)付き このモデルを使っていますが、主要なデメリットとしては ・椅子の高さが調整不能 →机の方の高さを変え調整、電動昇降机が必要な人も ・揺り椅子なので、前後に相当の奥行きが必要 ・簡素な機能の割に、高機能系アーロンなどのチェアに見劣りしない金額 pic.twitter.com/VcJPOpG27b 2019-12-12 12:14:08

                                  家具屋直伝『作業椅子を選ぶポイント3つ』肘置きの正しい使い方などが分かる「めっちゃ参考にさせてもらいます!!!!!」
                                • 自組織のSBOM管理ツール選定の参考になる? 米国家安全保障局が公開した「SBOM管理のための推奨事項」【海の向こうの“セキュリティ”】

                                    自組織のSBOM管理ツール選定の参考になる? 米国家安全保障局が公開した「SBOM管理のための推奨事項」【海の向こうの“セキュリティ”】
                                  • 「推しには推しのホログラム」「保湿界のゴーレム」 パワーワード連発の「オタクが買って感謝したもの」イラストが参考になりすぎる

                                    BL漫画家兼イラストレーターの小林スメアゴル(@smeagol_kob)さんが「オタクが買って感謝したもの【2023年】」を描いてTwitterに投稿し、記事作成時点で1万7000件のいいねを集めるなど話題になっています。 オタクを自称する小林さんは、2023年に買って良かったと思うアイテムを「健康部門」「美容部門」「便利アイテム部門」「幸せ部門」の4つに分けて紹介。仕事やゲーム、推し活、スキンケアなどに役立つ12商品を、オリジナルのイラストとユニークな表現で解説しています。 健康部門 健康部門では、「めぐリズムできない修羅場、ある」という見出しとともに、KENKOULaiの「USB充電式コードレスアイマスク」(3180円)を紹介。小林さんはこのアイテムを、仕事で修羅場を迎え「せめて5分だけ休みたい」というときに使用しているそうです。 目を温めてリラックスする商品には、使い捨てで手軽に使え

                                      「推しには推しのホログラム」「保湿界のゴーレム」 パワーワード連発の「オタクが買って感謝したもの」イラストが参考になりすぎる
                                    • PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』は、開発初期段階では「森だらけ」だった。ある作品を参考にし、フィールドをオープンに - AUTOMATON

                                      ホーム ニュース PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』は、開発初期段階では「森だらけ」だった。ある作品を参考にし、フィールドをオープンに PS4向けに発売され、3日で240万本を売り上げるなど、売れ行き好調な『ゴースト・オブ・ツシマ』。同作は、開発の初期段階では「森だらけのゲーム」になっていたという。開発元Sucker Punch ProductionsのアートディレクターJason Connell氏が、IGNに明かしている。 『ゴースト・オブ・ツシマ』の特徴は、フィールドだ。長崎県・対馬を舞台とした同作は、実際の対馬の島の形などを参考にしつつ、独自のフィールドが作り上げられている。エリアによって異なる特色を持ちつつ、広大にひろがる対馬。実はこの対馬は、森だらけだったようだ。 Connell氏によると、ゲームを作り始めてから、1年か2年かほどは森林が多かったのだという。深く木々が生い茂る非常に

                                        PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』は、開発初期段階では「森だらけ」だった。ある作品を参考にし、フィールドをオープンに - AUTOMATON
                                      • 松本大樹 on Twitter: "@choueki_tarou 懲役太郎さん!はじめまして。この映画を監督させて頂きました、松本大樹と申しますよ🙏すみません、白状しますと、懲役太郎さんの大ファンでして、Vtuberのキャラクターや掛け声など参考させて頂きました!ま… https://t.co/83R941buXI"

                                        @choueki_tarou 懲役太郎さん!はじめまして。この映画を監督させて頂きました、松本大樹と申しますよ🙏すみません、白状しますと、懲役太郎さんの大ファンでして、Vtuberのキャラクターや掛け声など参考させて頂きました!ま… https://t.co/83R941buXI

                                          松本大樹 on Twitter: "@choueki_tarou 懲役太郎さん!はじめまして。この映画を監督させて頂きました、松本大樹と申しますよ🙏すみません、白状しますと、懲役太郎さんの大ファンでして、Vtuberのキャラクターや掛け声など参考させて頂きました!ま… https://t.co/83R941buXI"
                                        • 高原英理 on Twitter: "「尾崎翠に関する研究で『少女領域』を参考文献に上げない」問題に近い件が『ゴシックハート』『ゴシックスピリット』にもあったのを知った。「ゴシックがアートになりそうなので、先行する本はあるが著者は学者・著述家として無力だからいないことにしてその意見をオレの手柄にする」という態度。"

                                          「尾崎翠に関する研究で『少女領域』を参考文献に上げない」問題に近い件が『ゴシックハート』『ゴシックスピリット』にもあったのを知った。「ゴシックがアートになりそうなので、先行する本はあるが著者は学者・著述家として無力だからいないことにしてその意見をオレの手柄にする」という態度。

                                            高原英理 on Twitter: "「尾崎翠に関する研究で『少女領域』を参考文献に上げない」問題に近い件が『ゴシックハート』『ゴシックスピリット』にもあったのを知った。「ゴシックがアートになりそうなので、先行する本はあるが著者は学者・著述家として無力だからいないことにしてその意見をオレの手柄にする」という態度。"
                                          • 産後には“鬼”がやってくる 産後に陥るイライラ状態への対処をアドバイスする漫画が参考になる

                                            産後に陥るイライラ状態を「鬼」と例えて、その心理状態や様子、対処法などについて詳しく書いた漫画「産後に現る鬼の飼い方」がためになると話題です。作者はヲポコ(@wopocco)さん。 産後に陥る状態を“鬼”と表現して対処法をアドバイス 自分自身、落ち着いてはきたものの6年ほど“鬼”を飼っているというヲポコさん。その際に気付いたことを、プレママや最近奥さんがイライラしたり無表情になっていたりするパパ向けにまとめています。 ヲポコさんが言うには「鬼が出てこない方法はない」。鬼は来るものなので、それが強いか弱いか、うまく飼える(対処できる)かが重要になります。「ワンオペ」「無意識の男尊女卑意識を夫婦が持っている」「産後に自分や子どもにイレギュラーがあった」などの状況では、より強い鬼が来てしまう可能性があるといいます。 産後出る「オキシトシン」は、幸せホルモンと言われながらも怒りっぽくなる作用も。さ

                                              産後には“鬼”がやってくる 産後に陥るイライラ状態への対処をアドバイスする漫画が参考になる
                                            • 【3ヶ月ぶりみなさんへの質問】旅をするにあたり参考にまた質問させてください!~個人事業主179日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                              ~目次~ 第100回目は『3ヶ月ぶりみなさんへの質問』です みなさまへの質問事項 もし自分が回答をするなら… もしかしたら… みなさんへの質問まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって179日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第100回目は『3ヶ月ぶりみなさんへの質問』です 今回は3ヶ月ぶりに「みなさんへの質問」をやってみたいと思います。 みなさんへの質問を久しぶりに行うのは、 雑記回が100回という区切りを達成できた 旅ライターとして活動を開始したため旅行の知識を得たい みなさんの旅の記憶を共有し楽しみたい が理由です。 今回も前回と同じく、回答いただいた方へお礼メッセージを予定しています。 それでは本編開始です! まぁただ質問するだけなんですが(笑) みなさまへの質問事項 みなさまへの質問事項は、次のとおりです。 旅行へ行った場所(国内海外問わず・

                                                【3ヶ月ぶりみなさんへの質問】旅をするにあたり参考にまた質問させてください!~個人事業主179日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                              • Soul-in@焼肉専門医 on Twitter: "第7波コロナの症状の始まりは「クーラーでやられたかと思った程度ののどの違和感」です。皆この通り言います。その後のどの痛みが強くなり、発熱してきます。そしてのどの痛みが治まってきたころに咳が出てきます。もちろんパターンはありますが、これが超典型的な発症の仕方です。参考にしてください"

                                                第7波コロナの症状の始まりは「クーラーでやられたかと思った程度ののどの違和感」です。皆この通り言います。その後のどの痛みが強くなり、発熱してきます。そしてのどの痛みが治まってきたころに咳が出てきます。もちろんパターンはありますが、これが超典型的な発症の仕方です。参考にしてください

                                                  Soul-in@焼肉専門医 on Twitter: "第7波コロナの症状の始まりは「クーラーでやられたかと思った程度ののどの違和感」です。皆この通り言います。その後のどの痛みが強くなり、発熱してきます。そしてのどの痛みが治まってきたころに咳が出てきます。もちろんパターンはありますが、これが超典型的な発症の仕方です。参考にしてください"
                                                • 手を洗う救急医Taka on Twitter: "HPVワクチンに消極的(左)な議員と積極的(右)な議員の一覧。 これはとても便利な表ですね。 これから始まる衆院選の参考になると思います。 お借りします(@medinfoa2z @cult_and_fraud )。 https://t.co/kjcij3fo9i"

                                                  HPVワクチンに消極的(左)な議員と積極的(右)な議員の一覧。 これはとても便利な表ですね。 これから始まる衆院選の参考になると思います。 お借りします(@medinfoa2z @cult_and_fraud )。 https://t.co/kjcij3fo9i

                                                    手を洗う救急医Taka on Twitter: "HPVワクチンに消極的(左)な議員と積極的(右)な議員の一覧。 これはとても便利な表ですね。 これから始まる衆院選の参考になると思います。 お借りします(@medinfoa2z @cult_and_fraud )。 https://t.co/kjcij3fo9i"
                                                  • 早川タダノリ on Twitter: "塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:… https://t.co/84DxPNdE95"

                                                    塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:… https://t.co/84DxPNdE95

                                                      早川タダノリ on Twitter: "塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:… https://t.co/84DxPNdE95"
                                                    • 「三河」や「南信州」や「県北」のような、都道府県のエリア分けしてみた日本地図がとても参考になる

                                                      雀宮タクオ @Fsuyjuieto 都道府県ごとのエリア分けが気になってしまったので大雑把に調べてみた。方角で分けてる都道府県がやっぱ多いっぽいですね。 pic.twitter.com/I4cPWTMOjo 2021-07-29 17:25:16

                                                        「三河」や「南信州」や「県北」のような、都道府県のエリア分けしてみた日本地図がとても参考になる
                                                      • Generative Agents論文を参考にした長期記憶機構をもつLLMエージェント×非同期コミュニケーションの実装 - Gaudiy Tech Blog

                                                        こんにちは!ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップのGaudiyでエンジニアをしている椿(@mikr29028944)です。 今年の8月にお台場で行われた世界最大級のアイドルフェスにて、ユーザーの投稿に反応する「バーチャルAI-DOL(バーチャルアイドル、以下 AI-DOL)」のサービスを同コミュニティアプリ内で提供しました。 このサービスには「ファンが育てるAIアイドル」というコンセプトのもと、次の機能を搭載しました。 ユーザーが投稿すると、AI-DOLが返答する。 ユーザーの投稿を記憶し、それに基づいて会話内容が進化する。 AI-DOLが記憶に基づいて2023のアワード選出をする。 たとえば「今年の初出演アイドルで最も輝いていたのは誰?」と聞くと、それに合致したアイドルを選出理由とともに答えてくれる。 GPT-4登場以降、LLMを使ったAIサービスがたくさん出ていますが、基本

                                                          Generative Agents論文を参考にした長期記憶機構をもつLLMエージェント×非同期コミュニケーションの実装 - Gaudiy Tech Blog
                                                        • 『『赤松 健 ⋈ @UQ HOLDER! 最終28巻が発売中! on Twitter: "今月、参議院の参考人質問に呼ばれましたが、国会議員から「日本の漫画が世界で生き残るにはどのような方策が必要か?」という質問がありました。私からは、「まずは何と言っても表現の自由。日本は諸外国に比べて自由な創作ができるのが強み。ただ外資系プラットフォームが寡占化する中で、→"』へのコメント』へのコメント

                                                          しかし批判的な2垢がいずれも★40前後で★付けてる人も同等、名前もやすまるといかまるで酷似、てのも椿事よの。調べてないけど2人とも、資料館をマンガ図書館と揶揄 & 献血宇崎ちゃんコラボをけなしてる、んじゃね?

                                                            『『赤松 健 ⋈ @UQ HOLDER! 最終28巻が発売中! on Twitter: "今月、参議院の参考人質問に呼ばれましたが、国会議員から「日本の漫画が世界で生き残るにはどのような方策が必要か?」という質問がありました。私からは、「まずは何と言っても表現の自由。日本は諸外国に比べて自由な創作ができるのが強み。ただ外資系プラットフォームが寡占化する中で、→"』へのコメント』へのコメント
                                                          • 講義で先生が「学生結婚おすすめですよ」ってにこやかに倫理的にアウトなライフハック言ってたから参考にしたい

                                                            ほにしり @buttcutest 今日の講義で先生が「学生結婚おすすめですよ、親の扶養から外れるので貧困層という扱いになり学費が免除されます!」ってにこやかに言ってたから参考にしたい 2024-04-08 23:36:10

                                                              講義で先生が「学生結婚おすすめですよ」ってにこやかに倫理的にアウトなライフハック言ってたから参考にしたい
                                                            • 卒論の影響を受けすぎた手紙に「声出して笑った」「まじで今これ」 参考文献と文末脚注が謎の説得力

                                                              Twitterユーザーのんちゅたぐい(@iwanttobeJinrui)さんが投稿したネタ画像「卒論の影響を受けすぎている手紙」が、特定の人のツボに入り「声出して笑った」と話題になっています。根拠や文献を示すクセが抜けてない……! 卒業論文に苦しむ日々の頭を切り替えぬまま書いてしまったような手紙。冒頭の「寒い日が続いておりますが(1)」に 脚注を付け、 (1)気象庁ホームページより、東京都の12月1日の最低気温は9.7度、2日の最低気温は6.1度、3日の最低気温は4.6度と日ごとに寒くなっていることがわかる。 と文末でわざわざ説明したり、お菓子や家族の写真を「図○参照」とカッコ書きで示したりと、完全に卒論の呪いにやられてしまっています。一人称を「筆者」にするな。 参考文献も日付・URL付きなので、読み手がちゃんと検証できる仕様 ネタだけにツッコミどころ満載ですが、寄せられた反応では現役学生

                                                                卒論の影響を受けすぎた手紙に「声出して笑った」「まじで今これ」 参考文献と文末脚注が謎の説得力
                                                              • 真悠信彦 on Twitter: "むかし発達心理学の参考書で読んで、印象に残った詩 https://t.co/xtgs3YOzmu"

                                                                むかし発達心理学の参考書で読んで、印象に残った詩 https://t.co/xtgs3YOzmu

                                                                  真悠信彦 on Twitter: "むかし発達心理学の参考書で読んで、印象に残った詩 https://t.co/xtgs3YOzmu"
                                                                • 🍀いちは🍀 on Twitter: "妻がママ友からモラハラ・DVの相談を受け、精神科医の俺にも聞いてみて欲しい、とのことで妻から相談の下請け発注があった。 以下の答えは、人によっては不快に思うかもしれないが、これから誰かに相談しようとする人、あるいは誰かから相談を受けた人の参考にはなるかもしれない。"

                                                                  妻がママ友からモラハラ・DVの相談を受け、精神科医の俺にも聞いてみて欲しい、とのことで妻から相談の下請け発注があった。 以下の答えは、人によっては不快に思うかもしれないが、これから誰かに相談しようとする人、あるいは誰かから相談を受けた人の参考にはなるかもしれない。

                                                                    🍀いちは🍀 on Twitter: "妻がママ友からモラハラ・DVの相談を受け、精神科医の俺にも聞いてみて欲しい、とのことで妻から相談の下請け発注があった。 以下の答えは、人によっては不快に思うかもしれないが、これから誰かに相談しようとする人、あるいは誰かから相談を受けた人の参考にはなるかもしれない。"
                                                                  • デジタル庁給与、民間を参考 平井氏、職員人事も独自に | 共同通信

                                                                    平井卓也デジタル改革担当相は17日の参院内閣委員会で、政府が新設するデジタル庁の職員の給与について、民間企業の水準を参考にする考えを示した。「民間の実態を踏まえて給与体系を検討したい」と述べた。人事の在り方に関しては「短期間で異動を繰り返す従前の霞が関の人事政策は踏襲しない」と明言。就職後にデジタル庁と民間企業の間を行き来する「回転ドア方式」を独自に構築したいとした。 宮内庁の池田憲治次長は、皇位継承資格を男系男子に限定している皇室典範の規定が男女差別に当たるかどうか問われ「(法の下の平等を定めた)憲法14条に反するものではないと解される」と述べた。

                                                                      デジタル庁給与、民間を参考 平井氏、職員人事も独自に | 共同通信
                                                                    • 【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ

                                                                      こんにちは、あとかです♪ このブログで私の名称(ペンネーム)は「あとか」です。 だから、ブログ名はそのままの「あとかのブログ」です。 何の捻りもなければ、記事を読んでみないと何について書いているブログなのか、さっぱりわかりません。 小説のタイトル買いや、CDをジャケット惚れして買うということが、たまにあります。 同じく、ブログの「名前買い」もあると思います。 私が読ませていただいているブログは、名前に凝ってらっしゃる方、シンプルな方、かっこいい方、面白い方、様々です。 私もブログを始める時に、もう少し真剣に考えたら良かったと、今更ながら思っています。 今回は、【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になる色々なブログ名】についてご紹介させていただきます。 勝手ながら、自分の読ませていただいているブログを無断でご紹介しています。 ご不快に思われた方は、申し訳ございません。 すぐ削除します

                                                                        【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ
                                                                      • PS5をテレビまわりに置いたときのサイズ感は? CGでシミュレートした画像がレイアウトの参考になる

                                                                        プレイステーション 5をテレビと並べて置いたときのサイズ感を、CGでシミュレートした画像がTwitterで話題を呼んでいます。部屋のレイアウトの参考に。 PS5の存在感すごい。比較対象のテレビがが比較的小さい30型なのもあるけれど 奥行きはNintendo Switchの横幅より少し大きい スリム筐体のデスクトップPCにも見える テレビ台整理しておこうとか思いました 投稿主はアパレルブランド「waga-ma-mind(ワガママインド)」を手がけるデザイナー、澤田圭(@keisawada)さん。サイズの公称値(※)を元にPS5(通常版)をモデリングし、同縮尺の30型テレビやNintendo Switchのモデルと並べて見せました。縦置きすると、小さめのテレビに匹敵する高さになるとは。 ※縦置きの場合、幅104ミリ×高さ390ミリ×奥行き260ミリ ツイートは国内外で注目を集め、「想像したより

                                                                          PS5をテレビまわりに置いたときのサイズ感は? CGでシミュレートした画像がレイアウトの参考になる
                                                                        • PHP独学【初心者向け学習ロードマップ】WEBプログラマーが教える勉強法とおすすめの参考書 – 資格ナビ

                                                                          PHPは初心者でも独学で学習しやすいプログラミング言語ですが、全く経験がないと苦労すると思います。 独学で挫折してプログラミングスクールを利用する人もいますが、正しい手順で学習すれば基礎的なことならスクールの必要はありません。 PHPはWEB系で需要が高いプログラミング言語なので、転職だけではなくフリーランスとして独立することも可能です。 今回は、初心者がWEB制作とPHPの基礎的な知識を学べる学習ロードマップを紹介するので参考にしてください。 PHP独学のロードマップ PHPを学習する場合、WEB系の知識を少しづつ覚えていくことがスキルアップの近道になります。 PHPはそれ単体で使われることが少なく、HTML(マークアップ言語)やCSS(スタイルシート)などと一緒に使うことがほとんどだからです。 PHPの独学で、無理なく覚えられるロードマップがこちらになります。 HTMLとCSSを勉強す

                                                                          • 沼を参考にしたもの - パル

                                                                            こんにちは。エブリバディジャンプ 沼 人気ですね。炊飯器調理は宗教上の理由で行わないので自分用に考えてみました。 2日分の栄養 皮なし鶏もも肉850g、クエーカーオーツ500g、ニラ4束、干し椎茸・干しキクラゲ適量、水5リットル ニラは納豆想定要員だけど結局納豆入れなかった 1日換算だと多分このくらいになります 俺の基礎代謝量の話はやめろ やるぞ〜 やっとる ほっとくと鍋底に沈殿して突沸するのでたまに混ぜる 1時間程度煮る 完成 すこし焦げを作った方がオーツの香ばしさが強調されてよいかもしれない キクラゲかなり重要で歯応えのアクセントになります これが沼かというと様々な点で沼ではない(材料が違う、割高、作るのが面倒 など)ので皆さんは沼をやるのがいいと思います 醤油いれまくると旨くて、1日の塩分量が破滅します 味の素を入れましょう ゆず七味かけまくるのもいいと思う(ゆず果汁があると尚よい)

                                                                              沼を参考にしたもの - パル
                                                                            • 東大生が「勉強は参考書より動画がいい」と断言する3つの理由 「2倍速で再生するのが基本」

                                                                              スマホで動画を見ながら勉強をする人が増えている。現役東大生の西岡壱誠氏は、「参考書で勉強するよりも効率がいい。その理由は3つある」という——。 「受験生の頃の勉強は動画で」と語る東大生 最近では、勉強の方法としてスマホで動画を見ることが浸透してきました。 YouTubeでは「中田敦彦のYouTube大学」が人気を博しています。学び直しをしたい人たちが視聴しているようです。また、中学生や高校生向けに勉強法を教えるチャンネルも増えています。 YouTube以外にも、スマホで良質なインプットをするための動画サービスが多く存在します。月額980円(ベーシックプラン)で授業が見放題になる小・中・高校生向けオンライン学習サービスのスタディサプリや、社会で活躍する実業家の話をオンラインで聴くことができるNewsPicksアカデミア、視聴者参加型でさまざまな社会人向けの授業を見ることができるSchooなど

                                                                                東大生が「勉強は参考書より動画がいい」と断言する3つの理由 「2倍速で再生するのが基本」
                                                                              • QUICの参考書―ゼロから作るRust言語による実装解説―Initial Packet編:MishProto

                                                                                著者が実装したQUICプロトコルサーバー・クライアントの解説になります。 今回はInitialPacketを解析してClietnHelloを受け取り解析するところまでになります。(ServerHello返すところまで実装してますが、解説は残念ながら間に合いませんでした……!すみません!)

                                                                                  QUICの参考書―ゼロから作るRust言語による実装解説―Initial Packet編:MishProto
                                                                                • 研究成果を学ばず、参考にした文献も表示しない粗雑な思いつき本:井沢元彦『聖徳太子のひみつ』 - 聖徳太子研究の最前線

                                                                                  「時空を越えた極上の歴史エンターテインメント!」と謳っているものの、勉強不足で思いつきばかりが目立つ粗雑な聖徳太子本が刊行されました。 井沢元彦『聖徳太子のひみつ』 (ビジネス社、2021年12月) です。表紙では、題名の横に「「日本教」をつくった」と記されています。 井沢氏は、研究者の研究を軽んじて空想をくりひろげた梅原猛路線を受け継ぎ、問題の多い歴史本を数多く出していることで有名です。今回の本もその一つですが、そもそも副題のような「「日本教」をつくった」という部分が問題です。 「日本教」という言葉を書物の題名にして有名にしたのは、イザヤ・ベンダサン著・山本七平訳という形で『日本人とユダヤ人』を、山本氏が社主をつとめる山本書店から1970年に刊行してベストセラーとなり、続く『日本教について』(文藝春秋、1972年)でも大いに話題を呼んだ山本七平氏です。 山本氏は、1977年には『「空気」

                                                                                    研究成果を学ばず、参考にした文献も表示しない粗雑な思いつき本:井沢元彦『聖徳太子のひみつ』 - 聖徳太子研究の最前線