並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

地理の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 米国防長官から「情けない」と評された欧州の軍事力、いよいよ覚醒か

    ロンドン/パリ(CNN) トランプ米大統領がホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領に厳しい態度で臨んだことは、北大西洋条約機構(NATO)加盟国に衝撃を与え、米国が自分たちと共にロシアの侵略に対抗するという欧州の根強い幻想を払い去った。 動揺し、おそらくは恐怖さえ感じながらも、欧州は「トランプ時代」における自衛の必要性についてようやく目を覚ましたかもしれない。 欧州連合(EU)のラファエル・グリュックスマン欧州議会議員はCNNに「まるでルーズベルト(元米大統領)がチャーチル(元英首相)を(ホワイトハウスに)迎え入れ、彼をいじめ始めたかのようだ」と語った。 ヘグセス米国防長官が政権関係者とのグループチャットで、防衛に「ただ乗り」している欧州を「情けない」と評した1カ月の間に、欧州は数十年にわたる防衛に関するタブーを打ち破った。数週間前には考えられなかった政策が今や検討されているのだ。

      米国防長官から「情けない」と評された欧州の軍事力、いよいよ覚醒か
    • 「あえて間違える勉強法」で驚くほど記憶が定着する理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「先週から新しい分野を学び始めたけど、難しい専門用語ばかりで覚えられない……」 新しいプロジェクトや業務で必要な専門知識を習得しようとしても、難解な用語の山に圧倒されてしまう経験は多くのビジネスパーソンが共有する悩みです。何度読み返しても頭に入らず、専門書を開いては絶望感を味わう——新しい分野への挑戦は、こんな壁にぶつかることも少なくありません。 そんなとき、あなたに必要なのは発想の転換かもしれません。そこで注目したいのが今回ご紹介する「コンセプト・エラー法」です。これは従来の学習法とは異なり、あえて間違えることで記憶力を向上させる画期的な方法。従来の学習法とはまったく異なるアプローチですが、新しく難しい概念を学ぶのに効果的な学習法です。 筆者も実際に試してみました。コンセプト・エラー法の具体的なやり方と効果について、あなたのリスキリングやキャリアアップに役立つ内容をお届けします。 あえて

        「あえて間違える勉強法」で驚くほど記憶が定着する理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

        Googleマップに足を向けて寝られないみなさん、こんにちは。 今回は地図への苦手意識がある筆者が、地図専門家にアドバイスをもらいながら渋谷の街を歩きます。 超当たり前のことを、超丁寧に教えてもらいました。 地図専門家と渋谷の街を歩く 写真右:本日のアドバイザー・今和泉(地理人)さん。空想地図作家。地図全般に詳しい。今まで道に迷ったことはないとのこと。 写真左:筆者。地図は苦手。マップアプリのGPS機能に心から感謝している。 (※WEBマスター林さんと編集部石川さんも同行しています) 出発地点は渋谷駅ハチ公前。 今回向かう目的地は2か所です。1か所目は地理人さんに見守られながら独力で、2か所目は存分にアドバイスを貰いながら向かいます。(目的地は予め石川さんに決めてもらいました) 石川:では、まずは神泉駅にいってもらいます。 佐伯:…Googleマップ使っていいですか? 今和泉:もちろんいい

          地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~
        • 「日本の理系女子枠入試」は“差別”か? 人種を考慮した米ハーバード大の入試判例から慶大研究者が考察

          このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 慶應義塾大学に所属する國武悠人さんが発表した論文「米国判例の変化と日本への示唆:STEM 分野のアファーマティブ・アクションと DEI」は、米国最高裁判決を契機に人種・性別を考慮する入学選考が廃止される中、日本の大学のSTEM分野を中心に実施されている「女子枠」の問題点を示した研究だ。 大学入試での“人種考慮”は必要か? 23年の米国裁判所の判断 2023年6月、米国最高裁判所は公平な入学選考を求める学生たち対ハーバード事件(SFFA v. Harvard判決)において、大学入学者選抜における人種を考慮するアファーマティブ・アクション(AA)プログラム

            「日本の理系女子枠入試」は“差別”か? 人種を考慮した米ハーバード大の入試判例から慶大研究者が考察
          • 安全で快適なVPN&広告ブロックを1280円買い切りで使い放題のAndroidアプリ「SafeSurf VPN」をスマホに導入してみた

            スマートフォン使用時に情報を抜かれていないか心配な人や、フリーWi-Fiのセキュリティが不安な人に役立つのが仮想プライベートネットワーク(VPN)です。VPNで接続先を国内の別の場所や海外に設定することで、セキュリティを向上させたり特定の国からしかアクセスできないコンテンツを閲覧したりできますが、VPNサービスには月額制や年額制のものも多く、特に海外製のVPNは安全性に不安を覚えることも。Android向けVPNアプリ「SafeSurf VPN」は、日本の会社がリリースしているため安心かつ導入も簡単で、VPNに加えて広告ブロック機能も税込1280円の買い切りで使い放題となっているため、実際に導入してスマートフォン生活がどのように変わるか体験してみました。 SafeSurf VPN - Apps on Google Play https://play.google.com/store/app

              安全で快適なVPN&広告ブロックを1280円買い切りで使い放題のAndroidアプリ「SafeSurf VPN」をスマホに導入してみた
            • AWSのAZ間レイテンシを測定してみた(2025年東京/大阪)

              TL;DR 東京リージョンを利用する際に2AZの冗長化で良い場合のAZ選定 「apne1-az1, apne1-az2」の組み合わせで利用するのが、レイテンシ観点からは良い。 レイテンシ: 500μs程度 大阪リージョンを利用する際に2AZの冗長化で良い場合のAZ選定 「apne3-az1, apne3-az2」の組み合わせで利用するのが、レイテンシ観点からは良い。 レイテンシ: 200μs程度 東京リージョン/大阪リージョンを利用する際にAZの冗長化不要時のAZ選定 どのAZを選定しても、レイテンシの観点からは良い。 レイテンシ: 50μs程度 東京リージョンの方がAZ間レイテンシが平均的に高い(大阪リージョンと比較して) 大阪リージョンの方がAZ間レイテンシが平均的に低い(東京リージョンと比較して) 2024年測定時と比較した際の変化 参考: 2024年に測定した際の記事リンク(Zen

                AWSのAZ間レイテンシを測定してみた(2025年東京/大阪)
              • AWS、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理情報を明示へ

                Amazon Web Services(AWS)は、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理的な位置情報を明示したと発表しました。 これまでAWSのリージョンは、例えば「米国西部 (オレゴン) リージョン」「欧州 (アイルランド) リージョン」「アジアパシフィック (東京) リージョン」などと名称に地域や国、都市の名前などが含まれており、それぞれに「us-east-1」「eu-west-1」「ap-northeast-1」などのコードも割り当てられています。 またアベイラビリティゾーンについては、例えば東京リージョンのアベイラビリティーゾン1は「apne1-az1」、大阪リージョンのアベイラビリティゾーン1は「apne3-az1」などのコードが割り当てられています。 これらの名称やコードから、基本的にはリージョンとそれを構成するアベイラビリティゾーンがどこにあるのかは分かると思いま

                  AWS、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理情報を明示へ
                • 完全無料の地理当てゲーム『FreeGuessr.com』登場。『GeoGuessr』有料化を受けて、独自モード盛り込み+「永久無料」をアピール - AUTOMATON

                  RedditユーザーのGuessWhereYouAreCom氏は、地理当てゲーム『FreeGuessr.com』を公開した。PCやスマートフォンのブラウザでプレイできる。 『FreeGuessr.com』は、Googleマップのストリートビュー機能を利用した地点を推測(guess)するゲームだ。プレイヤーは地球上のどこかの地点にランダムに放り出され、ストリートビューの風景画像から、その場所がどこであるかを当てていく。ランダムな場所を推測するには、ランドマークや道路標識のほか、その土地の植生までも分析する知識も必要となる。正解地点との距離が近いほど得点が高くなる仕組みがあり、世界中のプレイヤー同士で得点やランキングを競うことが可能だ。 本作を語る上では、スウェーデンの開発者Anton Wallén氏によって2013年に公開された地理当てゲーム『GeoGuessr』の存在が欠かせない。前述した

                    完全無料の地理当てゲーム『FreeGuessr.com』登場。『GeoGuessr』有料化を受けて、独自モード盛り込み+「永久無料」をアピール - AUTOMATON
                  • 過熱する韓国の教育、のしかかる負担に親は苦悩する キラキラアピール、共感と戸惑い呼ぶ言葉「YOLO」とは【産まない国・若者たちの憂鬱②】 | 47NEWS

                    韓国が世界的にも際立つ「超少子化」に直面している。消滅の危機が取りざたされるほど人口が加速度的に減り続ける一方、急速に進む高齢化は人口構造をいびつにし、国の将来像は極めて見えにくいものになっている。 過熱する教育競争に巻き込まれたり、「誰かに認めてほしい」とSNSを使ってアピールしたりする韓国の若者。その姿は、地理的にも文化的にも近い日本の若者に通じるものがある。同じ問題を抱える隣国として、韓国の現状をどう見たらいいのか。現場を歩いた。(敬称略、共同通信=ソウル支局・渡辺夏目、編集委員・佐藤大介) ▽子どもの塾代に月65万円、母は「出産を後悔したこともある」

                      過熱する韓国の教育、のしかかる負担に親は苦悩する キラキラアピール、共感と戸惑い呼ぶ言葉「YOLO」とは【産まない国・若者たちの憂鬱②】 | 47NEWS
                    • 高校生のゆる息子 通知表 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                      修了式、通知表を持ち帰る もうこんなかわいい感じじゃないけど 通知表の中身は可もなく不可もなく。(あくまで息子比で😅) 歴史は今までで一番よい。へえ。地理も頑張ってほしかった。 化学は2学期がよかったので助かったという感じ。2年生は化学を選択するらしいのでぜひ頑張ってもらいたい。ほんとに。 数Ⅰは順位的に真ん中より下。仕方ない、1・2学期とも悪かったもんね。 英語は思ったよりもよかった。 言語文化も古典嫌いの息子にしては頑張った。古典、面白いけどなあ。 今回 鬼、発動せず 成績表を見て息子がどう思ったのかはわかりません。 もしかしたら思ったよりいいじゃ~ん!?と思ってるかもしれないし、2年生はもっとちゃんとやろ!と思ってるかもしれない。 自分でも、塾に通うわ!と言い出したので何か思うところがあるのでしょう。 多分。 通知表を私に見せてすっきり(?)した息子は伯父とスキーに出かけ、戻ってす

                        高校生のゆる息子 通知表 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                      • 静岡・長野・山梨の3地銀同盟「富士山・アルプスアライアンス」、発足早々みんな言うことバラバラ : 市況かぶ全力2階建

                        三地銀の提携、名前が富士山アルプスアライアンスでまんま山連合で笑った — 大谷きい (@kiemon_2) March 27, 2025 https://www.youtube.com/ なんか字面的に山梨が主導に思えるのにこの中だと地銀としての規模が一番小さいのよな あとこの名前だと静岡と長野の繋がりがないのほんま草 — 大谷きい (@kiemon_2) March 27, 2025 最盛期の武田みたいな地図だな。 pic.twitter.com/QAfEMpjLnO — やきとり副係長 (@yakitori_8) March 27, 2025 ※静岡銀行・山梨中央銀行・八十二銀行が包括業務提携を締結~「富士山・アルプス アライアンス」の発足~ 富士山アルプスアライアンスとか言われても、銀行版三方ヶ原の戦いが起きる姿しか思い浮かばない。 — リアル世界観 (@real_do_estate

                          静岡・長野・山梨の3地銀同盟「富士山・アルプスアライアンス」、発足早々みんな言うことバラバラ : 市況かぶ全力2階建
                        • 共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい

                          子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方ベスト3 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が

                            共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい
                          • 「妻にも母にもならない」一人晴れ着、広がる非婚…韓国で進む少子化と人口減 見通せない国の将来像【産まない国・若者たちの憂鬱①】 | 47NEWS

                            韓国が世界的にも際立つ「超少子化」に直面している。総人口は加速度的に減少し、消滅の危機を口にする専門家も少なくない。一方で高齢化も進み、いびつな人口構造は国の将来像をより見えづらくしている。 韓国で少子化が進み、女性たちが産まない選択をする背景には何があるのか。地理的にも文化的にも韓国と近く、同じ問題を抱える隣国の日本は、その現状をどう見たらいいのか。韓国の現場を歩いた。(敬称略、共同通信=ソウル支局・渡辺夏目、編集委員・佐藤大介) ▽非婚を選んでも「幸せになると誓う」。立ちはだかる結婚資金3千万円超の現実 純白のウエディングドレスに身を包み、晴れやかな笑顔をカメラに向ける。「着るのが夢だった」。ソウルの撮影スタジオで康(カン)ダソム(30)は声を弾ませ、隣の〝パートナー〟をいとおしそうに見つめた。その先にいるのは夫ではなく、6歳の飼い犬だ。結婚は経済負担が大きいと考え、「非婚主義」の生き

                              「妻にも母にもならない」一人晴れ着、広がる非婚…韓国で進む少子化と人口減 見通せない国の将来像【産まない国・若者たちの憂鬱①】 | 47NEWS
                            • 【プレスリリース】クレオール言語が広がる条件を理論的に解明 ―新しい言語はどんな時に誕生するか― | 2024年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

                              中野 来喜 1,2 、 大槻 久 2 1 総合研究大学院大学 先端学術院 先端学術専攻 統合進化科学コース 2 総合研究大学院大学 統合進化科学研究センター 研究概要 集団に複数の言語が存在する時に、そこで最終的にどんな言語が話されるようになるのかという問題は、言語学や他分野からも注目を集めてきました。このような場合に、二つの言語が混合して新しい言語が生じ母語として定着することがあります。このようにしてできた言語をクレオール言語(1)と呼びます。 これまでの数理モデル(2)を用いた理論研究では、二つの異なる言語が出会った場合、集団内で多数派を占める側が話す言語や、社会的地位が高い側が話す言語が、最終的に集団に定着することが分かっていました。 しかし、クレオール言語がどのように社会に広まり話されるようになったかは、未だに議論が続いている問題です。集団の中で初期に生じた少数のクレオール話者が、

                                【プレスリリース】クレオール言語が広がる条件を理論的に解明 ―新しい言語はどんな時に誕生するか― | 2024年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学
                              • 【まとめ記事】伝説の黒人侍・YASUKEはこうして生まれた: 弥助神話の系譜|Naoto

                                昨年の5月にアサシンクリードシャドウズでの弥助の起用が発表されてから、もう10ヶ月が経ちました。 3月についにアサクリが発売され、トーマス・ロックリー氏のYASUKE問題にも再度関心を持つ人が増えました。 しかしながら、ロックリー氏のYASUKEの発生過程を辿るのは非常にややこしく、わかりづらいと思います。 そこで今回は、私が騒動初期からずっと追いかけてきた、YASUKEの偽史の発生過程をできるだけ簡潔に、かつ時系列順にまとめてみました。 ロックリー氏の言っていることには、だいたい元ネタのようなものがあります。それがわかれば、なぜ彼があんな意味不明なことを言ったのかを理解しやすくなるはずです。 海外で広まっている弥助の偽史の生成過程で軸となるのは、以下の2点: 黒人奴隷流行説 仏陀黒人説 付随的に「日本で特権黒人が日本人奴隷を所有できた」だの「弥助大黒天説」だのも生まれています。 これらは

                                  【まとめ記事】伝説の黒人侍・YASUKEはこうして生まれた: 弥助神話の系譜|Naoto
                                • 剣術家から見た「侍タイムスリッパー」#映画感想文|八神 夜宵 |作家

                                  記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 剣道四段、居合道三段の八神。「剣術家から見た」と、初手から大きく出たので最初に書いておきます。 どちらもまだまだ修行中の身ではありますが… 剣士(けんし)、剣術家(けんじゅつか)は、剣の使い手。主に剣術、剣道、居合道、フェンシングなど、刀剣を用いる武道・スポーツをしている者のことをいう。 Wikipedia「剣士」より引用と、Wikipediaさんもそう申しておりますので、不肖、八神も「剣術家」を名乗らせていただきます。 「観ない要素」だらけなのに観てドはまり!そもそも私は日本映画をあまり観ません。 なぜなら、ハリウッド映画が大好きだからです。 要するに、金掛けて有名俳優じゃんじゃん起用して銃撃ちまくってカーチェイスして爆発してピンチに陥りつつギリ勝ってチューしておしまいの映画が

                                    剣術家から見た「侍タイムスリッパー」#映画感想文|八神 夜宵 |作家
                                  • 1-2 項羽と劉邦 ②  司馬 遼太郎 (1979) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                    項羽と劉邦(下)(新潮文庫)【電子書籍】[ 司馬遼太郎 ] 価格: 737 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 項羽は再び軍を率いて劉邦に攻め入る。漢軍は震え上がるものの、劉邦は巨大毅倉庫である広武山を要塞化して立て籠もる、という奇想天外な策を思いつく。劉邦にとって一世一代ともいえるこの妙策は当たり、籠城側が飽食して攻囲側が飢えに苦しむ奇妙な籠城戦となった。しかし矢を受けた劉邦が負傷したことにより、楚漢で天下を二分することを条件に劉邦は講和を申し出、項羽もこれを受け入れる。 広武山における1年余の睨み合いが終わった。楚軍は彭城への帰途につくものの、次こそは漢軍を完膚なきまでに叩き潰す決意をしていた。そんな項羽の魂胆を察した劉邦の家臣たちは、劉邦に今こそ項羽を攻撃すべきと献言する。楚の兵達は飢え、不満も満ちて脱走者も増え、楚の士気は凋落している。また韓信が北方諸国を次々と平定するなど、劉邦が打

                                      1-2 項羽と劉邦 ②  司馬 遼太郎 (1979) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                    • 「地理感覚おかしい」北大の一限までにどこからなら間に合うのか?北大地理研がつくった“一限マップ”がカオスすぎる「限界マップすぎ」|Domingo

                                      「地理感覚おかしい」北大の一限までにどこからなら間に合うのか?北大地理研がつくった“一限マップ”がカオスすぎる「限界マップすぎ」 春から北海道大学に通う新入生にとって、住む場所選びは大きなテーマ。そんな中、「北海道のどこからなら北大の一限(8:45)に間に合うのか?」をテーマに、北大地理学研究会が制作した“一限マップ”がSNSで注目を集めています。広い北海道のそんな遠いところからでも間に合うんですね...。 北大に合格された皆様、合格おめでとうございます!㊗️🎊 北大地理研では、新入生の部屋探しの参考情報として、公共交通機関を用いて北大の一限に間に合う場所を地図上にまとめた「一限マップ」を作成いたしました🗺️ 100km以上離れた旭川や室蘭、倶知安からも通学可能なようですよ👀👀 #春から北大 @geosshuさんの投稿より引用 北大の一限が始まるのは8:45。そこに間に合う地点とし

                                        「地理感覚おかしい」北大の一限までにどこからなら間に合うのか?北大地理研がつくった“一限マップ”がカオスすぎる「限界マップすぎ」|Domingo
                                      • 地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!

                                        こんにちは。鬼谷です。 先日、聴覚経由の刺激が欲しいな〜と思ってランダムに音楽を再生していたらサカナクションの曲が流れてきました。 『怪獣』というこの曲は、『チ。 ―地球の運動について―』というアニメの主題歌とのことです。 『チ。』は漫画を少し読んでいたので途中まで内容を把握しているのですが、ざっくり言うと、天動説が常識だった時代のヨーロッパで地動説を追究するために命を懸ける人たちの話です。現代の我々にとっては当たり前のことを証明しようとする話なのにめちゃくちゃ面白くて、「がんばれ!」と応援したくなります。 曲を聴きながらそんなことを考えていたら、ふと思い出したのです。 「俺、地学基礎を選ばなかったなあ……」と。 地学基礎とは高校で履修を選択する理科科目のうちの一つ。ほかに物理基礎・化学基礎・生物基礎があり、主に文系の人はこれら4つの中から2つを選択して学習し、センター試験や共通テストで受

                                          地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!
                                        • BS松竹東急、6月30日で放送終了へ わずか3年で幕引き

                                          松竹は東急とともに、BS松竹東急を2020年に設立して22年3月に開局していた。しかし、事業参入時の計画に比べ、広告売り上げが伸びず、25年2月には放送事業から撤退とすると発表。開局からわずか3年3カ月での幕引きとなった。 関連記事 松竹、BS放送事業から撤退 「広告売上が伸びず、これ以上の継続は困難」 松竹は、BS放送事業から撤退する。事業参入時の計画に比べ、広告売り上げが伸びなかったことが理由。 さようなら、君たちのことは忘れない──3月31日に終了するサービスたち 「魔法のiらんど」「177」「ぷらら」など 新たな環境に向け、新生活の準備を進める人も多いと思うが、3月でその役割を終えるサービスたちも存在している。ITmedia NEWS内で取り上げた“サービス終了”に関する記事をいくつかまとめて紹介する。 実写版「白雪姫」にマンガ家ら7人の観客がフクザツな表情を浮かべた理由【ネタバレ

                                            BS松竹東急、6月30日で放送終了へ わずか3年で幕引き
                                          • Spectrum打ち上げ失敗 – 欧州初の民間軌道ロケット、挑戦は続く | Isar Aerospace - イノベトピア

                                            Spectrum打ち上げ失敗 – 欧州初の民間軌道ロケット、挑戦は続く | Isar Aerospace Last Updated on 2025-03-31 12:12 by admin ドイツのスタートアップ企業Isar Aerospaceが開発した「Spectrum」ロケットが2025年3月30日12時30分(中央ヨーロッパ夏時間)、ノルウェーの北極圏にあるアンドーヤ宇宙港から打ち上げられたが、打ち上げ約20秒後に制御不能となり墜落・爆発した。 Spectrumロケットは全長28メートル、2段式の軌道ロケットで、低軌道(LEO)に最大1,000kg、太陽同期軌道(SSO)に最大700kgの積載能力を持つ。推進システムには液体酸素と液体プロパンを燃料とする自社開発の「Aquila」エンジンを使用し、第1段に9基、第2段に1基を搭載している。 この打ち上げはロシアを除く欧州大陸初の軌道ロ

                                              Spectrum打ち上げ失敗 – 欧州初の民間軌道ロケット、挑戦は続く | Isar Aerospace - イノベトピア
                                            • 国土地理院、1mメッシュの標高データを大幅拡張 全国の46%

                                                国土地理院、1mメッシュの標高データを大幅拡張 全国の46%
                                              • すべての AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンの詳細な地理情報が利用可能に | Amazon Web Services

                                                Amazon Web Services ブログ すべての AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンの詳細な地理情報が利用可能に 3 月 25 日より、AWS リージョンと AWS アベイラビリティーゾーン (AZ) の地理的位置情報をより詳細に可視化できるようになりました。この詳細情報は、規制、コンプライアンス、運用上の要件に即したリージョンと AZ を選択するのに役立ちます。 弊社は、お客様のビジネス要件を満たすように AWS のグローバルインフラストラクチャを継続的に拡張し、現在では 36 のリージョンにわたる 114 の AZ を保有しています。また、ニュージーランド、サウジアラビア王国、台湾、AWS European Sovereign Cloud に 12 の AZ と 4 つのリージョンを追加する計画を発表しました。 お客様から学んだことの 1 つに、AWS リージョン内の

                                                  すべての AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンの詳細な地理情報が利用可能に | Amazon Web Services
                                                • ダラダラ過ごす日常 #無駄な時間 - にゃんこたんのつれづれなる日々 ~リベンジ~

                                                  ※この記事は広告を含みます にゃんこたんです 昨日はいちにちヒマでした 特に何もない日でした …何かをすればよかったのでしょうが、何も思いつかずダラダラ過ごしてしまいました しいて言えば、歯科検診の予約したところですね 人生は4000週間しかないと言われますが、そのうちの一部を無駄にしたということでしょうか 昨日だけでなく、もっと時間を無駄にしている自覚はあります かといって、「何かをしなくては」と焦ってやったところで、それこそ無駄に時間を使っていることになってしまいます 時間つぶしのための何かをやったところで、無駄にしかならない気がしています そんな言い訳とともに、ダラダラ過ごしてしまうのです 図書館で借りてきました…本当に、何もしていない 今からでも、読書しようかしら? 現役東大生の世界一おもしろい教養講座 正しく未来を見通すための「地理的思考」入門 [ 西岡 壱誠 ] ではまた~ グ

                                                    ダラダラ過ごす日常 #無駄な時間 - にゃんこたんのつれづれなる日々 ~リベンジ~
                                                  • 鉄道の“音”を愛する鉄道ファン「音鉄」のこだわりがスゴイ!駅弁の売り子の声、車内放送…一番人気の音は?

                                                    1969年生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、出版社勤務を経て台湾と関わる。台湾に残る日本統治時代の遺構を探し歩き、地理・歴史、原住民族の風俗・文化、グルメなどのジャンルで執筆と撮影を続けるほか、録音機材を手に、耳で楽しむ鉄道趣味を広める活動も。著書に「台湾鉄路と日本人 線路に刻まれた日本の軌跡」(交通新聞社新書)、「台湾に残る日本鉄道遺産」(交通新聞社新書)、「音鉄 -耳で楽しむ鉄道の世界-」(ワニブックス)、『台湾のトリセツ~地図で読み解く初耳秘話』(昭文社)など。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような本を厳選してお届けする。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる記事があったら、ぜひ元の書籍を読んでみてほしい。 バックナンバー一

                                                      鉄道の“音”を愛する鉄道ファン「音鉄」のこだわりがスゴイ!駅弁の売り子の声、車内放送…一番人気の音は?
                                                    • DeepSeek偽広告に警戒!Google検索で拡散するAIブランドを装ったマルウェア攻撃の実態 - イノベトピア

                                                      Last Updated on 2025-03-28 09:10 by admin 2025年3月26日、マルウェア対策企業Malwarebytesの研究者が、Google検索結果に偽のDeepSeek広告が表示され、情報窃取マルウェアを配布していることを発見した。 DeepSeekは中国のスタートアップが開発した大規模言語モデルで、2025年1月20日にDeepSeek-R1-ZeroとDeepSeek-R1をリリースし、注目を集めていた。 偽広告をクリックすると、Heracles MSILトロイの木馬が展開される。Heraclesは主に暗号ウォレットを狙う情報窃取型マルウェアである。 Malwarebytesのリサーチ上級ディレクターJérôme Segura氏は、Google検索広告の悪用が過去数年間一貫して行われていると指摘している。 Googleの広報担当者は、偽DeepSeek

                                                        DeepSeek偽広告に警戒!Google検索で拡散するAIブランドを装ったマルウェア攻撃の実態 - イノベトピア
                                                      • デジタル技術と対話で創る未来 ーシビックテックを通じた参加の新しいかたちー | デジタル空間社会連携研究機構

                                                        概要 現代社会では、テクノロジーを活用することで市民が主体的に社会課題の解決に取り組む「シビックテック(Civic Tech)」が注目されている。本授業では、シビックテックの基礎概念を学び、歴史的背景や社会参加の意義、政府・自治体との関係、オープンデータの活用、プロトタイピング、コミュニティ形成などについて、学際的な視点から体系的に理解する。最終的に、一人ひとりが「自分ごと」として課題の発見からソリューションのデザイン・開発・展開までに関わる新たな社会への参加の態度と能力を身につけることを目指す。 目的 シビックテックの概念や意義、市民参加の歴史的背景や政府・自治体といったステークホルダーとの関係を理解し、情報社会における市民参加の理論を学ぶ。 オープンデータやオープンソースを用いたシビックテック事例を通じて、デジタル技術の活用方法を理解し、社会課題解決に応用できる力を養う。 協働のための

                                                          デジタル技術と対話で創る未来 ーシビックテックを通じた参加の新しいかたちー | デジタル空間社会連携研究機構
                                                        • 【ニトリ】スチールワゴンを買い足しました。息子専用よくばりワゴン、完成です。 - まいにちきろくノート

                                                          こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 ニトリのスチールワゴン、大きいサイズをひとつ買い足しました。 もくじ ニトリのスチールワゴン、レギュラーサイズを追加購入しました スチールワゴンはこうなった 1段目:辞書たち 2段目:カードたち 3段目:地図たち、歴史たち、ひまつぶしたち 3段目の背面:スケッチブック おわりに ニトリのスチールワゴン、レギュラーサイズを追加購入しました 前にニトリのスチールワゴンを買い足した記事を書きました。 あのとき買ったのはコンパクトサイズ。 使い勝手がとてもよく、今も「買ってよかった!!!」な一品です。 tmt-krk.hatenablog.com さて今回は、このレギュラーサイズを買い足しましたよというお話。 息子の地図関係のあれこれが溢れかえっていたのでね!!!! スチールワゴンはこうなった 購入したのは、モカ。 ブラックもかっこ

                                                            【ニトリ】スチールワゴンを買い足しました。息子専用よくばりワゴン、完成です。 - まいにちきろくノート
                                                          • 「新聞ってなに?」古館綾子 童心社 2013年 /「都道府県の急所」 いぢちひろゆき 新潮社 2002年 ③【再掲載 2014.7】

                                                            今日は3月27日、木曜日です。 今回は古館綾子さんの 「新聞ってなに?」を紹介します。 出版社の案内には、 「新聞ってどうやって作られるの? 記事ってどう書かれるの? 記事 にはルールがあることなど,新聞の基本を学べます。新聞のおもしろ さを紹介するコラムも楽しいです。」 とあります。 今回紹介分から強く印象に残った言葉は… ・「一般紙は、全国紙・ブロック紙・地方紙に分けられる」 ・「専門紙(業界紙)、スポーツ紙、趣味の新聞、小学生新聞、 点字新聞、外国語新聞」 ・「新聞なるほどラッキー7」 点字新聞が出されていることを初めて本書で知りました。 今回検索すると、点字版、点字版、電子版があるようです。 電子版は対応の点字ディスプレーで触読する都のことです。 「新聞なるほどラッキー7」を子どもたちに知らせることもNIE (学校などで新聞を教材として活用する活動)につなげることができ ると感じま

                                                              「新聞ってなに?」古館綾子 童心社 2013年 /「都道府県の急所」 いぢちひろゆき 新潮社 2002年 ③【再掲載 2014.7】
                                                            1