並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

坂本教授の検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する

    そういうわけで、1975年生まれの俺を「構成した」ゲーム10本を時代順に紹介していく。 それはとりもなおさず、俺自身を紹介することとほぼ同義になるはずだから、長たらしい自己紹介とか前口上はなしで……では、参る。 パックランド(1984/AC/ナムコ)俺にとっては、ヴィデオゲームの魔法は全て本作に詰まっていると言っても過言ではない。 結局のところ、俺の人生におけるヴィデオゲームは『パックランド』に始まり、『パックランド』に終わるだろう。 今作に出会ったのは俺が8歳の時、駅前にできた『カニヤ』というゲーセンだった。 『カニヤ』は薄暗く、当世風に言うところの「ツッパリ」と「オタク」(という言葉が生まれる前のオタク風大学生たち)でひしめきあい、 当時の彼奴らは『忍者くん』や『ソンソン』や脱衣マージャンに興じていた。 忍び込むようにして入ったこのゲーセンで、俺はこのゲームにひと目で惚れた。 『パック

      75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する
    • 短歌の5文字を入力→残りの「7・5・7・7」自動生成 5000首学んだ「恋するAI歌人」現る

      NTTレゾナントは8月8日、短歌の最初の5文字を入力すると、残りの26文字をAIが自動生成するサービス「恋するAI歌人」を公開した。短歌の専門誌「短歌研究」を発行する短歌研究社のWebサイト上で、同日から9月9日まで利用できる。 NTTレゾナントが開発したAI対話エンジン「gooのAI」を活用し、歌人の与謝野晶子や岡本かの子などの恋愛に関する歌集から約5000首を学習させた。 その際、単語を赤や青などの色にひも付けてAIに学習させ、色のイメージを効果的に使った短歌を作れるように工夫。例えば、緑のグループに「苔」や「草」など色調の似た単語を分類し、文脈によってAIが同じ色のグループの単語を使い分けるという。 記者が試しに「夏休み」と入力したところ、20秒ほど考えた末、「夏休み 庭に椿は ただひとつ ひとの海ぞと あはれなりけれ」という句を詠んでくれた。 これまでもNTTレゾナントは、Q&Aサ

        短歌の5文字を入力→残りの「7・5・7・7」自動生成 5000首学んだ「恋するAI歌人」現る
      • 「国勢調査、書きましたか?」未提出者の100%が無回答

        5年に1度実施される国勢調査について、当初の回答期限だった7日時点で未提出だった人を対象に実施した意識調査(オンライン)で、その後に国勢調査を「提出した」「提出していない」と回答した人はそれぞれ0%で、質問に答えない「無回答」が100%に達した。 調査はSNS上で「国勢調査を書いていない」という趣旨の書き込みをしていた2千アカウントを対象に行った。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインのみで行ったため、単純に比較できないが、回答が全くなかったのは調査開始以来初めて。 今回の調査結果について、国勢調査に詳しい京都大学統計調査学部の坂本義太夫教授は「提出義務のある国勢調査すら書かない人たちが、義務でも何でもない意識調査に答えるはずがない」と分析する。 国勢調査の未回収率は回を重ねるごとに上昇しており、15年に行われた前回は13.1%だった。回収率を上げるため、総務省は回答期限を2

          「国勢調査、書きましたか?」未提出者の100%が無回答
        • BTSは、競争社会で生きる若者を守る─その歩みを批評家・浅田彰が解説 | J-WAVE NEWS

          批評家の浅田 彰が、世界的スター・BTSを批評。人気になった背景や秘められた彼らの思い、日本と韓国のエンターテインメントの違いなどを語った。 浅田が登場したのは、坂本龍一がナビゲートする、J-WAVEで放送中の番組『RADIO SAKAMOTO』。11月7日(日)の放送では、療養中の坂本に代わって浅田がナビゲートした。 BTSが生まれた韓国社会の背景 浅田がBTSに詳しいことを聞きつけた坂本がオファーする形で、今回のBTS講義が実現した。 浅田は「私は韓国語も分かりませんし、ハングルも読めないのでとてもこういう講義をする資格があるとは思えないけれども、坂本教授からの御下命とあれば、これはちょっと断れないというそういう事情もありまして」と笑いつつ講義はスタートした。 浅田:私たちは東方神起やBoA、少女時代など、ここ20年ぐらいでいろんなK-POPのスターを見てきたわけですが、現時点でのその

            BTSは、競争社会で生きる若者を守る─その歩みを批評家・浅田彰が解説 | J-WAVE NEWS
          • 丑三つ時2:30の一発小ネタ - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

            |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 懲りない小ネタ。ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! 「今年亡くなった”教授”とも呼ばれる人物、YMOを率いた世界的なミュージシャンと言えばだーーーれだ?」 「・・・・・・坂本リューマチ」 「いや・・・一字違いでも全然違うから」 ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! 今は一般的な表記はリウマチらしいですねw (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃひゃ! 末筆ながら坂本教授のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 投下が済んだので速やかに・・・タタタタァεεεεεヾ(*´・ω・`)ノトンズラッ ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) キリッ  卒酒のあとは何? 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

            • 中谷美紀さんの歌はいい歌ばかりですね! - ハマサンス コンプリートライフ

              こんばんは~!ハマクラシー君! いかがお過ごしかな?金曜の夜だぞ? いいもんじゃないか!金曜日の夜というものは! 夜遊びしようぜ~!オシノコオシノコ~~~!! あああ~、そうだ。ハマクラシー君! ちょっと前に坂本教授が亡くなったじゃないか。YMOの。 オイラはすんごいファンっていうわけでもないけど、やっぱり日本の音楽シーンを追いかけた人間の一人として、坂本龍一さんはかすりもせずに通れるよな人物では到底なくてな~。 全国で訃報が出ている間、坂本龍一先生にゆかりのある、ある歌を思い出していたのだよ。 それがこれだ。 www.youtube.com 中谷美紀さんの『MIND CIRCUS』だ! 坂本さんのプロデュースなのだ! いやあ、懐かしいなぁ~! 久しぶりに聴いたぜ~! オイラこの頃の歌はカウントダウンTVでランクインしていた曲はほぼ全て雑食気味に聴いていたので、中谷美紀さんのシングル曲はだ

                中谷美紀さんの歌はいい歌ばかりですね! - ハマサンス コンプリートライフ
              • 死せるたかじん、生きる富野由悠季の違い - 玖足手帖-アニメブログ-

                本来、僕のような健康に自信のない精神障碍者は体力的にはブログは一日1記事にとどめるべきなのだが。 就寝前に何となく読んだはてなブックマークホットエントリーが俺の富野由悠季欲求に火を点けた! 維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー|note[社会][ガンダム][富野由悠季] たかじんが富野監督と同じ回のアニメトピアを聞いてたガンダムのオタクとしては、やしきたかじんは大阪ではあれだけ権威があったのに根底は負け犬コンプレックスというのがね。あと僕には京都の山紫水明だけ有れば2023/04/15 01:47 b.hatena.ne.jp 山紫水明の語源を調べればわかる通り、山紫水明の地は京都だけです。(スーパー差別主義者) まあ、建造物の高さ規制のある京都は一種の自然自治区文化保全区域でもあるし、そんな狭い町を散歩してウグイスの声に春を感じて満足しているような風流人(無職)は金とは縁遠いの

                  死せるたかじん、生きる富野由悠季の違い - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 「メディアリテラシーは誤用されている」 フェイクを見抜くよりも大切なこと:朝日新聞GLOBE+

                  法政大学第二中・高等学校で行われたメディアリテラシー授業。「情報を発信してみる」がテーマだった=2020年2月、川崎市中原区の同校で ■バレンタインデーの贈り物禁止? 新型コロナが流行する直前の今年2月10日、川崎市の法政大第二中・高等学校で、中学2年約220人を対象に、メディアリテラシーのワークショップが開かれていた。授業を準備したのは、筆者が現在所属するスマートニュースメディア研究所。当時、筆者は同研究所に入社する前だったが、見学させてもらった。国語の時間を使い、約40人のクラスごとに行われた。 この日は、「情報を発信してみる」がテーマ。だれでもスマホなどを使って、ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどのソーシャルメディアで、情報を発信できることを意識した授業だ。 その前月には、世界のメディアリテラシー教育の動向に詳しい法政大学キャリアデザイン学部の坂本旬教授が、同じ生徒たちに

                    「メディアリテラシーは誤用されている」 フェイクを見抜くよりも大切なこと:朝日新聞GLOBE+
                  • 個人の旅ブログよかよか バルセロナの思い出も書いとく - これリストラかも…どうしよ?

                    リストラの対象になったことをきっかけにブログを始めたが、それまで個人ブログを読む機会がほとんどなかった。読み始めるとジャンルは多岐にわたっており、旅、滞在記、趣味、投資、自己啓発、オイラのように日記、中にはアフィリエイトに徹底したものも。大手メディアでは絶対にない、執筆者一人一人の姿が浮かんでくる感覚が楽しい。 DVDで昔の旅を思い出してみる 残念な点 良かった点 とくに気に入っているのが旅行記や滞在記で、大胆(アバウト)なアングルの写真を見ていると、実際にその場にいるようで生々しくてよかです。ブログを読みながら自分も旅した気持ちになってる。神社の写真も好き。 ガイドブックや旅行に特化したサイトでは、キレイキレイが多くて、かつて自分が訪れた場所の写真を見ても、実際に見た光景とは微妙に違ってて実感が沸かないもんな。 DVDで昔の旅を思い出してみる となると自分でも行ってみたくなるが、訳あって

                      個人の旅ブログよかよか バルセロナの思い出も書いとく - これリストラかも…どうしよ?
                    • 第9回 アイドル楽曲大賞2020 に投票するよ - Aerodynamik - 航空力学

                      http://www.esrp2.jp/ima/2020/ 世界からダンスフロアが消えるなんて誰が想像しただろうか。あらゆる実演系エンターテイメントがその価値をひっくり返された2020年。クラブ/ライブハウスの音響で音楽を聴く、それは非日常だからこそ美しかったはずなのに、いつの間にか週末ライブハウスに通い、特に行きたいライブがなければクラブに行くのが日常になってしまっていた。無くなって初めてその事に気付き、配信ライブならではの楽しみ方を見出せず、飢餓から脱したくてガラガラの映画館で音楽ドキュメンタリー映画を観たり、名曲喫茶に通ったりもした。もうすぐこの一年も終わる、自分はどう音楽と向き合うべきか、そろそろ腹を据えて決めなければなるまい。 Perfumeドームツアー千穐楽に向かうその足で直前の公演中止を聞いて唖然としたり、「本当に日本で尊敬されている優れた歌手」aka 鼻息荒いシマウマ の娘

                        第9回 アイドル楽曲大賞2020 に投票するよ - Aerodynamik - 航空力学
                      • YMO元プロデューサーが明かす結成秘話、“反対意見”から名作誕生 坂本龍一さんは「世界一かっこいい」

                        価格.comの経営に携わり、ツイッターを日本へ導入、さらにはグーグル合同会社の立て直しも任されたらつ腕の社長がいる。現在は、位置情報を基に人流分析システムの開発・広告サービスの展開を行うクロスロケーションズ株式会社(東京)代表の小尾一介氏だ。キャリアの始まりはレコード会社『アルファレコード』で、故・坂本龍一さんが所属していた音楽グループ、YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)を担当した。当時の思い出と、YMOとのエピソードを聞いた。 価格.comの経営に携わり、ツイッターを日本へ導入、さらにはグーグル合同会社の立て直しも任されたらつ腕の社長がいる。現在は、位置情報を基に人流分析システムの開発・広告サービスの展開を行うクロスロケーションズ株式会社(東京)代表の小尾一介氏だ。キャリアの始まりはレコード会社『アルファレコード』で、故・坂本龍一さんが所属していた音楽グループ、YMO(イエロー・

                          YMO元プロデューサーが明かす結成秘話、“反対意見”から名作誕生 坂本龍一さんは「世界一かっこいい」
                        • 宇多丸 坂本龍一を追悼する

                          宇多丸さんが2023年4月3日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で亡くなった坂本龍一さんを追悼していました。 (宇多丸)ということで、記念すべき6年目一発目というこの月曜日なんですけれども。早速なんですが、ちょっと皆さんご存知のあの方の訃報というか。坂本龍一さんですね。3月28日にね、お亡くなりになっていたっていうのが後からわかりまして。もう今、テレビとかでも広く報道されてますし。 さっき私、食事してる時に隣の席の2人連れの女性……片方はか海外から来られた方で。その人に、片側の女性がすごく一生懸命、坂本龍一さんというのはどういう音楽家で、どういう社会活動をされてこられたのかというのを非常に丁寧に説明されていて。非常に大きな存在だったというのをすごく丁寧に説明されていて。なんていうのかな? 改めて、存在のデカさっていうかね。 (熊崎風斗)そうですね。 (宇多丸)で、ちょっと皆

                            宇多丸 坂本龍一を追悼する
                          • 【インタビュー】感性AI坂本COO 感性AIはマーケティングを「ぐっと」気軽なものにする | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                            みなさんはニックネームを付ける際、ネーミングの理由を客観的に説明できるでしょうか。今回は感性とAIを活用して、言葉や色の印象の数値化に取り組む、感性AI株式会社 取締役COOの坂本真樹教授にお話を伺いました。 坂本 真樹 感性AI株式会社 取締役COO 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了(博士(学術))後、東京大学助手、電気通信大学講師、准教授を経て、現在同大大学院情報理工学研究科及び人工知能先端研究センター教授、電気通信大学副学長。 2018年5月に京王電鉄との共同出資で「感性AI株式会社」を設立し、最高執行責任者就任。 著書多数。最近では2020年12月に『オノマトペ・マーケティング もふもふからはじめる市場調査・商品開発・販促支援』をオーム社から出版。 坂本教授と京王電鉄の共同出資で設立された感性AI株式会社 ――感性AI株式会社は、坂本COOと京王電鉄の共同出

                              【インタビュー】感性AI坂本COO 感性AIはマーケティングを「ぐっと」気軽なものにする | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                            • アズテック・カメラに捧げる僕の青春の風景 | TURN

                              『君に捧げる青春の風景』がきっかけでした──。 岡村編集長からアズテック・カメラの英《Wea》(Warner Music)時代の音源を網羅した(全112曲収録の)9枚組CD『Backwards And Forwards: The Wea Recordings 1984-1995』の発売を記念して、ギター・ポップ/ネオ・アコースティックの超名盤として有名なファースト・アルバム『High Land, Hard Rain』(1983年4月に英インディー・レーベル《Rough Trade》よりリリース。当時の日本盤の帯にはタイトルよりも大きな文字の『君に捧げる青春の風景』というキャッチ・コピーがありました)以外のアズテック・カメラの良さを伝える文章を書いて欲しいというお題を頂いた。 と言っても、自分が田舎の高校1年生の時(リアルタイムの1983年)、発売日を待って日本盤のLPを購入して以来、今だに

                                アズテック・カメラに捧げる僕の青春の風景 | TURN
                              • ももいろどおり - 旅芸人の記録

                                ひさしぶり ひとりで きちゃって もったいない この あと にわかに かぜ ふいて さくらが ぶわあっと ふぶきに なって てんにも のぼる ここちして はしった ことで ありました かえる とちゅうで おどろいた けんぎかい せんきょ かんばん 無投票となりました なあにいっ はくしいにんだとうっ なんで また そんな なんの そうだんも なく せんきょの けんりは どうなるの かかった ひようは どうなるの はらった ぜいきん どうなるの なにより それが いやなのは せいじに たいする かんしんの うすまって いく おそれでしょ どうせ かんけい ないんだもんね こんな いっぴょう いみないもんね そんな くうきの まんえんが なにより いちばん おとろしい それとも なんとも あれでしょか 一座の せんきょく なんてのは せいとうてきに うまみ ない そういうことで ありましょか

                                  ももいろどおり - 旅芸人の記録
                                • 「派手ではないけど高級感があって、落ち着いた雰囲気が好きです」 坂本龍一(音楽家) | GQ JAPAN

                                  NYを拠点に活動を続ける坂本龍一の左手に着けられているのは、日本が誇るグランドセイコーの腕時計。なにげなく、さりげなく、クラシックな時計は、やさしくピアノを奏でる手によく似合っていた。「時間は人生の大きなテーマ」という“教授”が、時間、オリジナリティ、そして日本性について語った。 Photos: Maciej Kucia @ AVGVST(Model), Takeshi Hoshi @ estrellas(Still Life) Stylist: Koichiro Yamamoto Hair & Make-up: Yoboon Words: Kosuke Kawakami ▲「時間は最近の大きなテーマのひとつです。ケニアに行ったとき、土に木の枝を刺して日時計を作ったんですよ。正午に影が点になったときは驚きました」 坂本龍一とセイコーには、浅からぬ縁がある。スタジオのピアノに向かった坂本がゆ

                                    「派手ではないけど高級感があって、落ち着いた雰囲気が好きです」 坂本龍一(音楽家) | GQ JAPAN
                                  • 坂本教授の遺作「KAMIYAMA」をけなす

                                    【公式】神山まるごと高専 @kamiyama_kosen 昨日公開した、神山まるごと高専の校歌。 たくさんの反響をいただいています。 その中で、歌詞を知りたい、歌を全編聴いてみたいという声をいただいたので、UAさん( @UA__KA )の歌詞と実際に歌われている歌詞動画をこちらでシェアします。 --「KAMIYAMA」歌詞-- 空が青い理由を 楽しそうに君が話す その瞳の奥に揺れる瑠璃色は とても綺麗な とわに時を流れ 旅続ける雫 雲の描く今の形は もう二度とないと 君は少し寂しそうな笑顔見せて ノートを出す きっと明日の君は 今日とは違う光 創造の波を彩る夢 There is no something without nothing Passing clouds draw verses, can you spot and read them? Time to nurture a cent

                                      坂本教授の遺作「KAMIYAMA」をけなす
                                    • 【深刻】次期参院選の情勢予測、自民が圧勝する見込み!維新についても「経済的弱者の味方になってくれる」「一般人の感覚に近い」とのイメージを持つ有権者が多数!

                                      【深刻】次期参院選の情勢予測、自民が圧勝する見込み!維新についても「経済的弱者の味方になってくれる」「一般人の感覚に近い」とのイメージを持つ有権者が多数! 2022.06.01 日本のにゅーす 世界の支配者, 世論誘導, 世論調査, 洗脳, 維新, 腐敗, 自民党 HOME日本のにゅーす【深刻】次期参院選の情勢予測、自民が圧勝する見込み!維新についても「経済的弱者の味方になってくれる」「一般人の感覚に近い」とのイメージを持つ有権者が多数! どんなにゅーす? ・2022年7月10日に投開票が行われる見通しの参院選について、JX通信社が4月23~25日に全国約2万7千人を対象に実施した情勢調査によると、1人区の7割超を占める24選挙区において自民候補がリードしていることが分かったという。 ・一方で、関西大学の坂本治也教授の調査によると、維新について「経済的弱者の味方になってくれる」政党だと捉え

                                        【深刻】次期参院選の情勢予測、自民が圧勝する見込み!維新についても「経済的弱者の味方になってくれる」「一般人の感覚に近い」とのイメージを持つ有権者が多数!
                                      • 坂本龍一氏「何でこんなに日本は言いたい事が言えない国になっちゃったのか。何が怖くて皆んな言えないのか…」

                                        にゃん吉さんのツイート 坂本龍一氏 「僕も強く思ってる事できっと清志郎も言いたかった事。何でこんなに日本は言いたい事が言えない国になっちゃったのか。何が怖くて皆んな言えないのか。個人もミュージシャンもメディアも。政治家もそう」 見てみぬフリをせず間違ってる事は間違ってると言い続けることが大切なんだと思う。 坂本龍一氏「僕も強く思ってる事できっと清志郎も言いたかった事。何でこんなに日本は言いたい事が言えない国になっちゃったのか。何が怖くて皆んな言えないのか。個人もミュージシャンもメディアも。政治家もそう」 見てみぬフリをせず間違ってる事は間違ってると言い続けることが大切なんだと思う。 pic.twitter.com/JFFnu3X7N1 — にゃん吉 (@umetaro_uy) 2019年8月15日 坂本龍一 プロフィール 坂本 龍一は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサ

                                          坂本龍一氏「何でこんなに日本は言いたい事が言えない国になっちゃったのか。何が怖くて皆んな言えないのか…」
                                        • 音楽理論ほんまムズすぎだろ : 暇人\(^o^)/速報

                                          音楽理論ほんまムズすぎだろ Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:59:26.02 ID:wR1r8bZ40 あれだけ勉強しても食えないやつが多いってやっぱあくまで趣味の世界か 2: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 04:00:43.64 ID:u/Q7IsbL0 どうやって勉強したらええんや? 3: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 04:00:48.52 ID:L/RN3S3q0 感覚でいけ 4: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 04:01:23.91 ID:eFd+PC2eM やっぱそれなりに教本読んで演奏じゃないのかな 終わりがなさそうなのがな 7: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 04:02:12.79 ID:wR1r8bZ40 ジャズギターひけるようになりてえなあ 8: 風吹けば名無し 2021/01/

                                            音楽理論ほんまムズすぎだろ : 暇人\(^o^)/速報
                                          • 核融合で新たなスタートアップ、日大・筑波大の教授が設立 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                            VCから7000万円調達 日本大学と筑波大学の研究者が核融合スタートアップ、LINEAイノベーション(リニアイノベーション、東京都港区)を立ち上げた。このたびベンチャーキャピタル(VC)のANRI(東京都港区)から7000万円の資金調達を実施した。米マイクロソフトと電力売買契約を結んだ米ヘリオン・エナジーなどと似た方式による核融合発電の実用化に挑む。 リニアイノベーションは日本大学理工学部の浅井朋彦教授と筑波大学プラズマ研究センターの坂本瑞樹教授が共同創業した。日本大学で研究する磁場反転配位(FRC)型と筑波大学のタンデムミラー型の核融合方式の知見を使い、核融合発電の実現を目指す。また、重水素と三重水素(トリチウム)による一般的な核融合反応ではなく、軽水素とホウ素など中性子が発生しない燃料による核融合反応を狙う。 FRC型は閉じ込め性能が高い高エネルギーのプラズマを作ることができる。タンデ

                                              核融合で新たなスタートアップ、日大・筑波大の教授が設立 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                            • 2型糖尿病、悪化の恐れ  新型コロナの流行で

                                              新型コロナウイルス感染症は収束する気配がない。そんな中、医療機関での感染を恐れて定期診察を控えている人もおり、糖尿病など慢性疾患の悪化に警戒する必要がある。専門医は「コロナの影響で生活習慣が乱れたり、定期的な受診ができなくなったりして病状が悪化している患者が少なくない」と危惧している。 ◇ストレスによる悪影響 糖尿病は代表的な慢性疾患の一つ。特に「2型糖尿病」=用語説明1=は、重症化するまでほとんど自覚症状はないが、進行すると下肢切断や失明を引き起こしたり、循環器や脳血管疾患の発病率を高めてしまったりする怖い病気だ。 国際医療福祉大学三田病院(東京都港区)の糖尿病・内分泌内科部長の坂本昌也教授は、「新型コロナの流行が続く中で、生活習慣の変化や日常生活のストレスが、糖尿病の病状に悪影響を与えている」と指摘する。 在宅勤務と外出自粛で蓄積されたストレスにより、飲酒や食事の量が増えたりすることが

                                                2型糖尿病、悪化の恐れ  新型コロナの流行で
                                              • 「京王線de フォトウエディング」発売 駅と車内で結婚写真撮影

                                                京王百貨店と京王電鉄、京王自動車は、京王線の駅構内や車内でウエディング写真を撮影できる「京王線deフォトウエディング」の販売を8月5日に始める。衣装やヘアメイク、ハイヤー送迎、記念写真(5ポーズデータ)などのセットで20万円(税込)。 京王百貨店内のスタジオでヘアメイクと衣裳の着付けを行い、ハイルーフ型の京王ハイヤーで府中競馬正門前駅に向かう。駅や車内で撮影後は、ハイヤーで戻る。所用時間は約4時間半~5時間。 コロナ禍で、挙式や披露宴の中止や延期を余儀なくされるカップルが増える中、婚礼衣装を着て写真を撮るフォトウエディングに注目が集まっているとして企画した。 変わったロケーションでのフォトウェディングとしては、阪神甲子園球場で撮影できるプランを阪神電鉄が今春に発表して話題を集めた。 関連記事 雪景色の“ワーケーション列車”運行 「しなの鉄道」でゆったり仕事 仕事と旅行を同時に楽しめるワーケ

                                                  「京王線de フォトウエディング」発売 駅と車内で結婚写真撮影
                                                • 全日プロ「次期来襲外国人紹介」曲こと「カクトウギのテーマ」作者の坂本龍一氏逝去。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  【訃報】音楽家の坂本龍一さん死去 71歳https://t.co/PQ6k4eokvv 80年代に3人組バンド・YMOで世界的ヒット曲を生み出した。映画音楽でも知られ、88年には米映画『ラストエンペラー』で米アカデミー作曲賞を日本人で初めて受賞。晩年はがん闘病が続いたが、最後まで音楽作りに情熱を注いだ。 pic.twitter.com/n7DlL2UdpA— ライブドアニュース (@livedoornews) April 2, 2023 この前ジェフ・ベックが亡くなった時、数々の功績名曲を差し置いて「新日次期来日外国人のテーマ作曲者」などと紹介したが、 m-dojo.hatenadiary.com そのあやまちを繰り返すのである。 この動画は、まさにその坂本教授とベックのそろい踏み動画。 www.youtube.com やる気がない時は全日、次期外国人をメインイベンターから数合わせ要員まで

                                                    全日プロ「次期来襲外国人紹介」曲こと「カクトウギのテーマ」作者の坂本龍一氏逝去。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 猫村さんのうた主題歌は坂本龍一とユザーン!松重さんが歌う歌詞は?|ENTAMENOTE

                                                    『きょうの猫村さん』はネコが家政婦として働く物語です。 主演の松重豊さんが、性別も生き物の垣根も超え、主人公の猫村ねこを演じることで超話題になっています。 たった2分半のミニドラマに超豪華キャスト出演など、始まる前から話題性、期待度が高かったドラマです。 さらに主演が音楽好きで有名な松重豊さんだからでしょうか?キャストが超豪華なだけでなく、「今日の猫村さん」の主題歌も驚くほど豪華なのです!! 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で放送開始が遅れているドラマが多い中、テレビ東京系列で4月8日(木)深夜0時52分『今日の猫村さん』が予定通りに放送スタートし、主題歌も解禁されました! (『今日の猫村さん』は24話放送予定、すでに撮影は終了しており、延期することなく放送されるとのことです。) そこで、今回は、「【猫村さんのうた】主題歌は坂本龍一とユザーン!松重さんが歌う歌詞は?」と題して、今日の猫村

                                                      猫村さんのうた主題歌は坂本龍一とユザーン!松重さんが歌う歌詞は?|ENTAMENOTE
                                                    • YMOなどで活躍した音楽家の坂本龍一さん死去 日本サッカーのアンセム作曲 :

                                                      Twitter: 113 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける NHKニュースによると、音楽グループ「YMO」などで活躍した音楽家の坂本龍一さんが先月28日に亡くなっていたそうです。 坂本龍一さんは2014年に咽頭がん、2021年に直腸がんが見つかったことを公表し、闘病を続けていました。 [NHK]音楽家 坂本龍一さん死去 71歳 YMOなどで世界的に活躍 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230402/k10014027241000.html 世界的な音楽家として活躍し、音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」で活動したことでも知られる坂本龍一さんが、先月28日、亡くなりました。 71歳でした。 坂本龍一さんは幼少の頃からピアノと作曲を学び、東京芸術大学に入学しました。 大学院を修了後、197

                                                        YMOなどで活躍した音楽家の坂本龍一さん死去 日本サッカーのアンセム作曲 :
                                                      • 『◆坂本龍一のルーツ[御先祖の話]が超面白い!教授も知らない事が判明!全編完全解説!◆』

                                                        読者の皆さまこんばんは、アッキーです 春の夜のひと時を、いかがお過ごしでしょうか? 今晩は、昨日の夜中にテレビで放送していました番組 『ファミリーヒストリー"坂本龍一 父との葛藤 福岡藩黒田家に仕えた先祖"』についてお送りしたいと思います♪ 見逃した方のために、全内容を詳細に解説していきます! 坂本教授は昭和27年1月17日、東京都の中野区にて、父"坂本一亀(かずき)"さんと、母"下村敬子"さんの間に長男として誕生しました そして、その御両親の家系図がこのようになっております↓ まず根本的ルーツとも言える曽祖父の"坂本兼吉(かねきち)"さんの調査から始まりました 兼吉さんはこの明治41年当時、福岡県朝倉市甘木町という所に住んでいました 朝倉市はその昔、秋月城があった城下町で、とても賑わって栄えた所です スタッフが朝倉市の中央図書館で調べた所、大正5年の地図に"料理坂本"と言う名前で家の場所

                                                          『◆坂本龍一のルーツ[御先祖の話]が超面白い!教授も知らない事が判明!全編完全解説!◆』
                                                        • YMOと「戦メリ」だけじゃない…昭和のポップス・歌謡曲シーンに大きな影響をあたえた坂本龍一さんの功績(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース

                                                          がんとの長い闘病生活の末、3月28日に亡くなった坂本龍一さんが亡くなっていたことがわかりました。1978年に細野晴臣さん、高橋幸宏さんと結成したイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)で一世風靡。その後も『戦場のメリークリスマス』(1983)、『ラストエンペラー』(1987)などの映画音楽を手がけ、世界的注目を浴び続けた坂本「教授」ですが、彼のあふれる才能は国内の音楽シーンにも大きな影響を与えました。今回は坂本さんをしのび、彼が手がけたついて昭和のポップスや歌謡曲たちについて、シンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋本菜津美が紹介します。 【音声】「教授」坂本龍一さんが残した、昭和ポップスの名曲たち 【中将タカノリ(以下「中将」)】 3月28日に坂本龍一さんが亡くなっていたことがわかりました。今回の放送(ラジオ関西『中将タカノリ・橋

                                                            YMOと「戦メリ」だけじゃない…昭和のポップス・歌謡曲シーンに大きな影響をあたえた坂本龍一さんの功績(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
                                                          • 追悼・坂本龍一 教授への悔恨と敬意|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                                                            どうも。 ついにこの日が来てしまいましたね・・・。 坂本龍一さんが亡くなってしまいましたね。高橋幸宏さんの後を追うように。がんで闘病中の話はもう何年も前から聞いてはいたので、この日が遠くはないとは思っていましたが、いざやってきてしまうと淋しく悲しいものがあります・・・。 あれだけの功績残された方です。いろいろな方が多くのことを語るのは間違いありません。その中で僕がこの場を借りて一筆をふるうことはもしかしたら失礼にあたることかもしれません。ですが、「海外エンタメ・ブログ」なるものを音楽ジャーナリストを名乗ってジェネラルな立場で運営している立場上、語らないわけにはいきません。至らないところはあるかとは思いますが、それでもよろしければ読んでいただきたいと思います。 まず、ひとつ坂本教授にお詫びしなければならないことは、僕が決して良いリスナーとは言えなかったことです。積極的にアルバムを聴いたという

                                                              追悼・坂本龍一 教授への悔恨と敬意|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                                                            • 【ラジオな人】熊本のお昼に”福”を届ける RKKラジオ(熊本放送)の癒しボイス・塚原まきこさんに直撃! | radiko news(ラジコニュース)

                                                              【ラジオな人】熊本のお昼に”福”を届ける RKKラジオ(熊本放送)の癒しボイス・塚原まきこさんに直撃! RKKラジオ(熊本放送)『塚原まきこの福ミミらじお』パーソナリティ・塚原まきこさん。熊本県だけでなく全国にファンがいる彼女に、自身の経歴や番組のこと、熊本地震当時のことなど、さまざまなお話をうかがってきました。 ――昨年、ラジコからSNSで「誰のインタビュー記事を読みたいですか?」と尋ねたところ、「塚原まきこさん」という回答がとても多く寄せられました。というわけで今回、熊本へとお話をうかがいに参りました! ようこそ、熊本へ! ※インタビューは2018年9月27日に行いました。写真で塚原さんが広島東洋カープのTシャツを着ているのは、カープがリーグ優勝を決めた翌日だったためです。 幅広い層に”癒し”を届ける ――今回のSNSアンケートで「塚原さん」という声が多かったのは、早い時期から『塚原ま

                                                                【ラジオな人】熊本のお昼に”福”を届ける RKKラジオ(熊本放送)の癒しボイス・塚原まきこさんに直撃! | radiko news(ラジコニュース)
                                                              • あわしま堂さん – 人を大切にする経営学会ブログ

                                                                人を大切にする経営学会ブログ 2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます 「安すぎて買いませんでした」と、工場内を視察中に木綱憲和会長と木綱徳勝会長にお話をした。 帰宅して買い物をすると包装が簡単なほど、値段は安い。 2月22日から24日までは法政大学大学院、坂本光司ゼミの春合宿だった。 終了後、出発地の愛媛県松山市を超えて1時間ほど行った八幡浜市まで行き宿泊し、横浜市のさくら住宅の二宮社長、伊予銀行川之内支店、山田支店長と坂本教授と3名のゼミ生等、総勢9名で和菓子の「あわしま堂」さんを視察した。狂気の沙汰の道中だったが行って良かったと思った。 DVDで会社紹介がされてす

                                                                • 小沢一郎さん、国連軍を日本に常駐させたら、どうでしょうかーー実際にあった提案です : ステージ風発

                                                                  民主党代表の小沢一郎氏はとにかく国連への全面的な信奉が顕著です。 日本の安全保障も日本独自の努力よりも、日米同盟よりも、国連への依存が好ましい、とさえ信じているかのようです。 実際に戦後の日本の安全保障論議では国連は日米同盟への反対や日米安保条約の否定によく使われてきました。左翼反米勢力は戦後、日本に国連軍を常駐させ、日本を守ってもらおうという提案さえまじめに打ち上げていたのです。国連軍なんて、そもそも存在しえなかった時代に、です。 このへんの国連と日本に関する歴史も小沢氏には知ってもらいたいですね。 私はそうした実態を次の記事で伝えました。 「日米安保条約も米軍基地も自衛隊も、すべて廃棄し、日本の安全の保障には中立的な諸国の部隊からなる国連警察軍の日本駐留を提案したい」 「約二十六万に及ぶ日本の自衛隊を警察予備隊程度にまで大幅に縮小し、それを駐日国連警察軍の補助部隊として国連軍司令官の指

                                                                    小沢一郎さん、国連軍を日本に常駐させたら、どうでしょうかーー実際にあった提案です : ステージ風発
                                                                  • 青山学院大学坂本研究室(理工学部 物理科学科)で開発した速報実証衛星 ARICA がJAXAの革新的衛星技術実証2号機の実証テーマの一つとしてイプシロンロケット5号機に搭載され、2021年11月9日に打ち上げられた。 | 青山学院大学

                                                                    青山学院大学坂本研究室(理工学部 物理科学科)で開発した速報実証衛星 ARICA がJAXAの革新的衛星技術実証2号機の実証テーマの一つとしてイプシロンロケット5号機に搭載され、2021年11月9日に打ち上げられた。 青山学院大学坂本研究室(理工学部 物理科学科 坂本貴紀教授、芹野素子助教)で開発した10cm角の超小型衛星 ARICA(ありか) が、JAXAの革新的衛星技術実証2号機としてイプシロンロケット5号機に搭載され、内之浦宇宙空間観測所から2021年11月9日(火)に打ち上げられた。 2021年11月9日(火)、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から、イプシロンロケット5号機が打ち上げられた。JAXAの「革新的衛星技術実証プログラム」は、2年に1回、計7回の打ち上げ実証を予定しており、今回が2回目となる。同プログラムは、大学・研究機関・民間企業等が開発した部品や機器、超小型衛星、キュ

                                                                      青山学院大学坂本研究室(理工学部 物理科学科)で開発した速報実証衛星 ARICA がJAXAの革新的衛星技術実証2号機の実証テーマの一つとしてイプシロンロケット5号機に搭載され、2021年11月9日に打ち上げられた。 | 青山学院大学
                                                                    • Minoru Kawazoe Synthesizer Museum - List

                                                                      Moog Little Phattyモーグ博士亡き後のMoog社の追悼機種、メモリー付きのMinimoog Minimoogの復刻版、Voyagerの可愛い妹分2VCO 1VCF 1VCA 2EG NG 1LFOのアナログ・シンセに100音色メモリーを付けたアナログ・シンセサイザー。ベースもリードも破綻のない魅力たっぷりの現代版Minimoogです。ツマミの数は少ないもののツマミの周りのLEDでだいたいのパラメーターで、ほかの人が作ったプリセットの音のEditも、分かりやすいです。Overloadというスィッチが気持ちのいいDriveサウンドをつくります。 ライトなディストーションで後のMooger FoogerのほぼすべてのエフェクターについているDriveのアイデアももとではないかと思います。 YMOのキリンビールのCMで坂本教授が持ってきていましたが、このデジタル全盛の時代に今更アナ

                                                                      • 攻殻機動隊とブルガリアン・ヴォイス|shiki

                                                                        "攻殻機動隊"を見たことがない人でも、一度くらいは聞いたことあるんじゃないでしょうか。 この「謡」を初めて聞いた時。既視感というか既聴感というか、な〜んかどこかで聞いたことあるように思えて、その後もずっと気になってたんですが、最近その謎が解けました。 こちらの記事を書くために探した、1984年10月30日のサウンドストリート(火曜・坂本龍一)の録音↓ そうです、これだったのです。 デビッド・シルビアンとピーターバラカンがゲストの回は確かに聞いた覚えがあるので、これに間違いないでしょう。 たまたまメロディが似ているのと、坂本教授の解説にある通り、このブルガリアン・ヴォイス(伝統的な女声合唱)の発声法は日本の民謡と似ているそうで、それもあってより相似性を感じたんでしょうね。 なるほどそういうことか〜。 探してみるとブルガリアン・ヴォイスの動画は結構上がってて、どれも美しくも少し哀愁ただようハー

                                                                          攻殻機動隊とブルガリアン・ヴォイス|shiki
                                                                        • 私の愛して止まない名器(2)、PROPHET-5 – DTMers

                                                                          私の愛して止まない名器(2)、PROPHET-5 公開済み 2016年11月9日 · 更新済み 2018年7月24日 お世話になります。渋谷店の冨山(とみやま)でございます。 本日は、私の愛して止まない名器、PROPHET-5をご紹介させていただきます。 シンセサイザーの名器と言えば、MINIMOOG、ARP ODYSSEY、そして そしてこのPROPHET-5でしょう。 PROPHET-5は、Sequential Circuits社より、 1978年に発売開始された5音ポリフォニックのアナログシンセサイザーです。 数多くの有名ミュージシャンが使用しているので、必ずどこかで目にしている事でしょう。 目にしていなくとも、そのサウンドは間違いなくどこかで聴いているはず。 MINIMOOG、ARP ODYSSEYはモノフォニックなのに対して、このPROPHET-5は5音ポリ。 70年代のシンセサ

                                                                            私の愛して止まない名器(2)、PROPHET-5 – DTMers
                                                                          • house towel | 坂本龍一 特別版 | SCOPE (スコープ)

                                                                            SCOPEとタオルのこと タオルは大切だ。手を洗い、顔を洗い、歯をみがく。シャワーに入り、お風呂につかる。1日に何度タオルを使うだろう。そのタオルは洗濯したての清潔なもので、手ざわりがよく、薄すぎず、厚すぎず、ちょうどいい厚みがあり、しっかりと水を吸うものでなくてはいけない。ぼくは汗っかきということもあり、シーツの上にタオルを敷くこともあるし、ステージではかならず黒のタオルが手元にある。家で使っているのは白のタオルだ。今のお気に入りはMatteo社のRiviera Towel。病気になる前は仕事やツアーでいつも旅をしていたので、ホテルでも家でも同じ気分でいられるように、Frette社のホテルシリーズのタオルも定番になっている。 commmonsと坂本龍一がなんでSCOPEと? しかもタオル? こう疑問に思ったSCOPEファンも多いでしょう。ぼくもこの不思議な出会いに驚いた。実はcommmo

                                                                              house towel | 坂本龍一 特別版 | SCOPE (スコープ)
                                                                            • 年度末とヤクルトとChatGPT - 王様の「秘密の参謀本部」

                                                                              なぜか突然、投稿ペースが上がった。手元にメモ書きがたくさんあるから、どうでもいいネタを放出しよう。以前からメモを書き留める習慣はあり、それはいつか書く原稿のためだったけど、使いそうもないメモを取っといても意味がない。 ●将棋の名人戦を前に、藤井聡太の順位戦の成績をあらためて調べてみたら、2017年度から2020年度まで39勝1敗という、とんでもない勝率に今ごろ驚いている。 ●体操の国際大会を見て気付いた。男子は内村航平、女子は村上茉愛と畠田瞳が引退した今の体操には、もう興味が持てない。それより最近またラグビー熱が自分の中で盛り上がりつつあるので、スカパーのチャンネル契約をあらたに考えないと。 330●今日のランチは混んでて入れない店が2つもあった。「貸し切りのお客様が入ってます」と言われ、のぞいてみると、会社の慰労会みたいな会合をやっていて、ああ、年度末かと気付いた。 なるほど、今どきは年

                                                                                年度末とヤクルトとChatGPT - 王様の「秘密の参謀本部」
                                                                              • 有機リン系殺虫剤の薬害に関する遺伝子発見 ソルガム用いた研究から 岡山大学

                                                                                岡山大学の資源植物科学研究所・光環境適応研究グループの坂本亘教授らは、東京大学大学院農学生命科学研究科と共同で、ソルガム(Sorghum bicolor)が示す有機リン系殺虫剤の薬害を起こす遺伝子を明らかにした。同研究成果は、薬害による生育不全を防ぐ作物の改良に役立つことが期待される。 今回見つかった有機リン系殺虫剤の薬害は、トマトでも類似の報告があり、NB-LRRタンパク質を作る遺伝子の変化により作物に蓄積する可能性があることが示されている。 有機リン系殺虫剤は、アブラムシなどの駆除のために植物(作物)に使われるが、一部の作物でまれに、殺虫剤の散布により植物が薬害を示して死んでしまうことがある。同研究グループは、ソルガム(別名:コーリャン、和名:たかきび、もろこし)で、この薬害を起こす株に着目して研究を進めたところ、原因となる遺伝子が見つかった。この成果は、有機リン系殺虫剤の薬害を防ぐ、

                                                                                  有機リン系殺虫剤の薬害に関する遺伝子発見 ソルガム用いた研究から 岡山大学
                                                                                • なぜ日本人はそこまで冷たくなったのかをキャリアから考える | 横浜センチュリー

                                                                                  坂本教授がISSP「政府の役割」調査を基に作成した上記グラフは2016年の結果だが、この結果は2011年の頃と日本はほぼ大差はない。2011年のデータの時でさえ「日本人は世界一冷たい民族」として話題になったくらいなのだが、それから五年経っても結果は殆ど変わらなかったと言える。一体いつから日本人はそこまで厳しい民族になったのか。元からなのか、何かしら原因があるのかという点について、日本の厳しい財政が関係しているであろうことが指摘されていたが、それだけが原因かと言えばまた謎である。 やはり市井の井戸端会議では「日本は平和で豊かな国」というのが一般的な認識であり、衰退中であることを率直に認めている人は少ない。何か別の理由が絡んでいる。そんな気がしているわけだ。 ところで小泉純一郎を支持していた私は政党座標テストでは新自由主義者としての判定を受けている。 そんな新自由主義者判定を受けた私から見て、

                                                                                    なぜ日本人はそこまで冷たくなったのかをキャリアから考える | 横浜センチュリー