並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

夏野菜の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 夏野菜がごろごろ入ったゼリー

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:イカスミチャーハンがおいしい【石垣島】 > 個人サイト たぶん日記 コンビニに置いてほしいもの1位「野菜がごろごろ入ったゼリー」 具がごろごろ入っているゼリーとは、これのことだ。 結構なロングセラー商品。果物が詰まっていることが多い むかしから漠然と好きだったものの、思いを強く意識したのは1年ちょっと前、新型コロナに罹患したときだ。 弱っていたときに食料支援の段ボールのなかに入っていたゼリーを口にしたところ、「これなら大丈夫、いける!」と胃腸が青信号で受け入れてくれて、完食できたのである。 元気がないときでも食べられるものってありがたい。 以来、元気の有無に関係なく頻繁に食べるようになって、夏が訪れたときに再び思った

      夏野菜がごろごろ入ったゼリー
    • 水分たっぷりヘルシーな夏野菜 煮込みやスープにも!冬瓜 - japan-eat’s blog

      冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」(とうが)と記すようになったと言われています。丸形、円筒形、楕円形などさまざまな種類があります。95%が水分で、低カロリー。涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりです。原産地は、インドといわれており、日本には平安時代の書物『本草和名』で記載があるほど古くから親しまれてきた野菜です。 ワタはスプーンでくり抜くと、取り除きやすいです。皮は薄くむくと、煮崩れしにくく、翡翠色に仕上がります。 冬瓜の旬と主な産地 冬瓜の名前の由来 とうがん(冬瓜)の栄養 とうがん(冬瓜)の選び方 冬瓜の基本的な切り方 冬瓜の基本的な下茹で方法 利尿作用があり、高血圧に効果がありそうです ビタミンCを含んでいます 冬瓜を使ったおすすめ料理 1、冬瓜のおひたし 2、冬瓜と挽肉のあんかけ煮 3、冬瓜の味噌汁

        水分たっぷりヘルシーな夏野菜 煮込みやスープにも!冬瓜 - japan-eat’s blog
      • 夏野菜はメメゾに託された - やれることだけやってみる

        空は青く五月晴れ。 田舎地方では朝早くから重機がごんごん働いています。 猫たちの目は田植え機に釘付けです。 私はようやく畑に植える苗をゲット。 昨日のお店は激混みでした。 お客さんの中にはプロ農家もいらっしゃいまして、 「雨ばっかりで、何もでけんかった」 「ほんま、はかどらん」 というような会話が交わされておりました。 ようやく訪れた上天気。 ゴールデンウィーク後半の農村は大忙しです。 ☆今年の苗たち ミニトマト:千果・さくらんぼトマト・甘玉ミニトマト ナス:まんぞくナス×2株・筑陽 ピーマン:京みどり×3株 合計9株。 病害虫に強い、丈夫な接ぎ木苗たちです。 他の方のお買い物を邪魔せぬよう、ささっと箱へ。 品種を選んでいる余裕はありませんでした。 でもまあ、ハズレのない良いラインナップかと。 長靴をはいて、軍手をはめて。 さあ、輝く太陽の下へ。 ^ー_ー^ いってらっしゃい。 畑猫サバ、

          夏野菜はメメゾに託された - やれることだけやってみる
        • オクラの日本史 “オクラ入りから”から夏野菜の定番品に - 日本食糧新聞電子版

          オクラが日本に渡来したのは明治5年頃。しかし青臭さやヌラヌラ感が敬遠され、他の野菜たちと違って普及せず、文字どおり“オクラ”入りしてしまった。 そんなオクラが普及した背景には、戦争の影がある。太平洋戦争で、東南アジアの各地を転戦した日本人兵士たちは、飢餓にあえぐ自給生活の中で、生育の旺盛なオクラに救われることがしばしばだった。兵士たちは自然にその味に親しんでいき、帰国後、オクラを栽培し、優良品種を日本の風土に定着させた。 その後、オクラはカルシウムと鉄分を多く含むスタミナ食として愛好者が増え、昭和40年頃から消費量がアップ。子供も好む緑黄色野菜として、いまや堂々の市民権を得た。 また最近では、家庭菜園でもオクラが人気。オクラは、フヨウやハイビスカスと同族のアオイ科の一年生植物で、夏に咲く大輪の見事な黄色い花は鑑賞用としても楽しまれる。花が終わって五日後頃が実は食べ頃。生育旺盛で最盛期には、

            オクラの日本史 “オクラ入りから”から夏野菜の定番品に - 日本食糧新聞電子版
          • 残った卯の花はコロッケに 夏野菜の天ぷらもそろそろ終わり - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

            〇が3つあると顔に見える そんな卯の花 tontun.hatenablog.com 残ったらコロッケにしましょう 残った卯の花には、マヨネーズ合わせておきます コロッケだけだと寂しいので、とりあえず天ぷらいきます 茄子は皮をむいて、食べやすく切っておきます 茄子 今日の衣は小麦粉で 卵1個と水を合わせて200ml よくといて、小麦粉攻めます 茄子からいきましょう 写真ないので次はオクラ 次はれんこん 揚げ散らかしたら、衣だれますね ここに小麦粉付を付けたおからをまぶして、パン粉 柔らかいのでお気をつけください 弱火で揚げたらば ●天ぷら おからコロッケ 厚揚げも揚げてた ●きゅうりの酢の物 ●味噌汁 色味がない 夏野菜もそろそろ終わりですね

              残った卯の花はコロッケに 夏野菜の天ぷらもそろそろ終わり - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
            • マオと庭で夏野菜の準備 - 昭和ネコ令和を歩く

              GWも過ぎ、寒冷地にある我が家の庭も、夏使用に変えていかねばならない今日この頃です。 まずはどちらもヘロヘロの葉っぱですいません。 右が葉っぱが枯れかけているので、収穫間近のじゃがいも(インカのめざめ) 左が小さくてわかりにくいかもしれませんが、植えたばかりでまだ根付いてないサツマイモの葉っぱ。 庭に座り込んでいる姿を撮ろうと思ってカメラを向けたら、おもむろに立ち上がってこちらに向かってくるマオ。 そして足元にすりすり。 かわいいんだけど、おかげで庭仕事がはかどらない。 こちらはこぼれダネでできたカモミールの群生地。 ピンク色のは分葱の花です。 これらもそろそろ片付けて夏野菜のために畑を開けなければなりません。 刈り取ったカモミール+雑草をクンカクンカ。 本日のタイトルはAIさんが出した検索エンジン向けのを採用。 ただし、元が「マオの庭で夏野菜の準備」 えっ、ここはマオの庭だったのか? 事

                マオと庭で夏野菜の準備 - 昭和ネコ令和を歩く
              • 豚しゃぶと夏野菜のジンジャードレッシングサラダ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 今日も真夏のような暑さに。 そんな日の晩ご飯は、豚しゃぶと夏野菜のジンジャードレッシングサラダ。 豚しゃぶにトマトとズッキーニ、レタス、新玉ねぎを合わせ、元気カラーに。 ごま油を加えた中華風のドレッシングはしょうがと相性抜群! かぼちゃの煮もの、きゅうりのピリ辛マヨネーズを添えていただきました。 ごちそうさまでした。 6月14日のメニュー ・豚しゃぶと夏野菜のジンジャードレッシングサラダ ・かぼちゃの煮もの ・きゅうりのピリ辛マヨネーズ ・豆腐とごぼう、きのこのみそ汁 ・ごはん ・キウイ かぼちゃの煮もの 少し甘めに煮ました^^ 豚しゃぶと夏野菜のジンジャードレッシングサラダ お気に入りのドレッシングで野菜もたくさん食べました。 ジンジャードレッシング(2人分) しょうがのすりおろし(1かけ分 約小さじ1) しょう

                  豚しゃぶと夏野菜のジンジャードレッシングサラダ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                • 夏野菜とダイエット - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                  花が咲き、そして散り、新緑の美しい季節も過ぎ去り、実をつけ深緑にかわって季節も夏を迎えようとしています そして夏野菜がスーパーに並んでます 道の駅に行きたいですが、バスで片道1時間以上かかること、帰りの荷物など考えるとかなり考えてしまいます なんと今日ニュースで 【道の駅うきは】が九州山口じゃらんで行きたい道の駅ランキング1位 そして8月31日【マリオット福岡うきは】開業 www.marriott.co.jp 道の駅に隣接というのが面白いけど ホテル内にはお食事が無いから… 道の駅うきはの新鮮なお野菜を使ったお食事が出来たらいいのにな〜と思います *  *  * さて先日、近くの生産者直売所へ脚を運びました お野菜ひとつひとつが甘みがあり、大きくジューシーです 17:00までなのにゆっくりし過ぎて バス(2停)で行きました ギリギリ間に合って… 帰りは重たいお野菜持って20分歩くことに…笑

                    夏野菜とダイエット - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                  • ♪豚しゃぶと夏野菜のジンジャードレッシングサラダ&今週の人気ごはん♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                    いつも“うちごはんはマーシャもいっしょ♪”を見ていただいてありがとうございます。 土曜日はフォローしてくださってる方々からのリクエストで一番多くの方に見ていただいた献立を再度のせています。 今週、一番多くの方に見ていただいた献立は、♪なすと豚肉のかば焼き風&ピーマンのチャンプルー♪でした。 なすが主役のおかず、なすと豚肉のかば焼き風。 甘めのしょうゆだれをからめ、間違いなくご飯がすすむおかずに^^ 照り照りの見た目も食欲を刺激します。 ピーマンのチャンプルー、豆腐ときゅうりの梅サラダを添えた献立です。 今週の人気ごはん 7月4日 なすと豚肉のかば焼き風&ピーマンのチャンプルー献立 ・なすと豚肉のかば焼き風 ・豆腐ときゅうりの梅サラダ ・ピーマンのチャンプルー ・紫玉ねぎのピクルス ・キャベツ、さつまいも、にんじん、まいたけのみそ汁 ・ごはん

                      ♪豚しゃぶと夏野菜のジンジャードレッシングサラダ&今週の人気ごはん♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                    • 2024 家庭菜園②去年から今年の収穫・そして夏野菜へ - 旅のRESUME

                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 GW、暑いですね~。今日はやや曇りですが湿気があるのか、汗かきまくりです。 去年「家庭菜園」と題して書いたブログはこれだけ(・_・;) www.bluemoonbell.work そして、今年はまだこれだけ(^^ゞ www.bluemoonbell.work 今年はもっとしっかりアップしていこうと決めたていたのに、ダメダメです(汗) とりあえず、今までの記録を。 そら豆 種まきしたのがいつだったのか・・・・。 1月6日でここまで成長したので去年で間違いありません。 全部で14粒まきましたが、一つだけ芽吹いてすぐに枯れました(左下)。 今月の初めに花がたくさん咲きました♪ 豆科の花は可愛い💕 と、思いきや、マクロ撮影だと微妙でした(笑) べる家では、毎年直播しても鳥に狙われず、収穫できます。 収穫は花が咲いてから30~40日後です。 秋冬野菜い

                        2024 家庭菜園②去年から今年の収穫・そして夏野菜へ - 旅のRESUME
                      • 宮の池公園 & 夏野菜の実、(=^・^=)猫草 - 猫屋の女将

                        要精密の膵臓の騒ぎや 草刈りの騒ぎばかりしていて ウォーキング(散歩)も最近あまり行ってなかったのです ブクマやコメントでご心配いただきましてありがとうございました 経過観察なので、頑張って草刈りに励みたいと思います 久々に 宮の池公園 に向かいました 宮の池公園に続く遊歩道沿いの花がとても綺麗なので 思わずスマホで撮りました 何とかいうバラなんでしょうね 一重の小花がビ~~~ッシリ 花拡大 此方も綺麗でした 何とかいうバラ その2 八重咲より凄い 花弁が押合い圧し合いですね~ 色々なお宅のお庭を覗きながら到着 宮の池 は スイレンがアッチコッチに群生して花を咲かせていました チラッと見える濃いピンクのスイレンは 殖えないので熱帯スイレンかもしれませんが、毎年花は咲かせています 誰かが池ポチャしたスイレンぽいですね なかなか奇麗ではあります 未だハスが顔を出してこないのでスッキリしてます

                          宮の池公園 & 夏野菜の実、(=^・^=)猫草 - 猫屋の女将
                        • ☆マグロの漬け丼&夏野菜のおひたし☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                          漬け丼。暑くて慌ただしい日にピッタリ! 甘めの味つけにして、ごはんが止まらない^^ パプリカとオクラはおひたしに。 パプリカは皮をむき、オクラは裂くと、味がぐんとしみやすくなって、いっそうおいしい。 冷たく冷やしたたまご豆腐を添えて、今日もごちそうさまでした。 8月14日のメニュー ・マグロの漬け丼 ・夏野菜のおひたし ・タコときゅうりのキムチあえ ・たまご豆腐 ・じゃがいもとマイタケ、わかめのみそ汁 夏野菜のおひたし 1 パプリカは縦半分に切り、へたと種を取り、魚焼きグリルで焦げるまで焼きます。熱いうちにラップをかけ、そのままあら熱をとります。 2 パプリカの皮をむき(ツルッとむくことができます)、食べやすく切ります。 3 オクラはガクのまわりの角を包丁で薄く削り、塩少々を振って板ずりをします。熱湯で柔らかくゆで、冷めたら縦に裂きます。 4 めんつゆ(適量)、水(少々)を合わせ、パプリカ

                            ☆マグロの漬け丼&夏野菜のおひたし☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                          • “フランスの大衆食文化を伝える”オーバカナルで『トマトと夏野菜のキッシュ』|AUX BACCHANALES - 平日腰掛けOLのメモ帳

                            おつかれさまです。 キッシュ大好き、腰掛けOLです。 今日は、夏におすすめのキッシュを紹介します。 “フランスの大衆食文化を伝える”AUX BACCHANALES(オーバカナル)のブランジュリーで購入した トマトと夏野菜のキッシュ 520円(税込)です。 たっぷりの夏野菜とゴーダチーズとパルメザンチーズのコクをプラスしたトマト風味のキッシュ。 夏野菜は、トマト・ヤングコーン・オクラ・ナスが使われています。 おいしい!!! 「AUX BACCHANALES」のブランジュリーには、バゲットやカンパーニュ、サンドウィッチなどバリエーション豊かなパンがそろっています。 店内で食べることもできます。 www.koshikakeol.com "フランスの日常の味"にこだわった「AUX BACCHANALES」おすすめです! AUX BACCHANALES TAKANAWA(高輪店) 東京都港区高輪4-

                              “フランスの大衆食文化を伝える”オーバカナルで『トマトと夏野菜のキッシュ』|AUX BACCHANALES - 平日腰掛けOLのメモ帳
                            • 山盛り夏野菜のミートソース風【無限夏野菜消費期間・その弐】 - 戸浪の日記

                              増え続ける夏野菜(ナス・ピーマン・ミニトマト)を、トマトソースで煮込んでみました。 毎回同じ野菜ばかりだと変わり映えしないので、調理法に頭を悩ませています……。 夏野菜消費レシピ 前回は甘く、ほのかに酸味のあるマリネ風味の焼き料理。 ひそかに地中海をイメージして作っていました。 sentencetonami.net 山盛り夏野菜のミートソース風 トマトソースで煮込んだ料理が好きです。 だから有り余る夏野菜を消費するにはうってつけというわけです。 材料は…… ナス    …… 3本 ピーマン  …… 5個 ミニトマト …… 20粒くらい たまねぎ  …… 1個 インゲン豆 …… 10本 にんにく  …… 3片 合い挽き肉 …… 300g トマト缶  …… 1個 1. 下ごしらえ 野菜を食べやすい大きさにカット にんにくはみじん切りに。あとはテキトーです。 熟して赤くなったピーマンもあります

                                山盛り夏野菜のミートソース風【無限夏野菜消費期間・その弐】 - 戸浪の日記
                              • 『新しい畑の夏野菜便と石垣島のパイナップル』

                                しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 今年から新しい畑に引っ越した義父母さんの夏野菜第1号が届きました。 古い方の畑の片付けもしつつ新しい畑で野菜を作っていたんだけど、思ったよりもたくさん出来ていてビックリ。 しかもどれも大きく立派で、相変わらず美味しい野菜でした。 場所が変わっても丁寧な仕事ぶりは変わらないし、いろいろ研究して作っているので、品質の良い野菜が作れちゃうのね。 いつもながら、すごいなぁと思います。 庭では私が毎年楽しみにしているスイカも作っていたし、この夏もいろいろ送ってくれるのかなぁ(笑) 楽しみ&ありがたや~。 そしてこの時期、毎年楽しみにしているのが石垣島のパイナップル。 今年も平地農園さんから取り寄せました。 ちょいと旅に出ていて、受け取

                                  『新しい畑の夏野菜便と石垣島のパイナップル』
                                • 【アイマサリ②】夏野菜vs秋野菜、狭い家庭菜園ならではの悩みに直面! - アタマの中は花畑

                                  ◎前回の記事はこちら 【アイマサリ①】春ジャガよりも秋ジャガの方が栽培は難しいの? - アタマの中は花畑 10月も中旬に差し掛かり、我が家でも秋の収穫シーズンに入りました。昨年初めて収穫したイエローストロベリーグアバとフェイジョアは今年も順調で、イエローストロベリーグアバに関しては既に何個か収穫を済ませています。フェイジョアはまだ1個も収穫できていませんが、もうすぐ実が落下し始めるのではないかと思っています。 ◎関連記事はこちら 【グアバ】関東地方で実践!屋外栽培でイエローストロベリーグアバを収穫! - アタマの中は花畑 【フェイジョア】遂に実が落下!収穫後の追熟期間はどのくらい? - アタマの中は花畑 さて前置きが長くなりましたが、同じく秋に収穫する目的で植えたジャガイモ(アイマサリ)は現在どうなっているでしょうか?今回はそんなアイマサリの近況についてご報告できればと思っています。 現在

                                    【アイマサリ②】夏野菜vs秋野菜、狭い家庭菜園ならではの悩みに直面! - アタマの中は花畑
                                  • 夏野菜の収穫が楽しい家庭菜園 - 工作工房製作奮闘記

                                    家庭菜園では、春に植え付けた各種の夏野菜が取れ始め収穫が楽しい毎日です。家族で囲む食卓も楽しく笑顔も増えました。 特に、ミニトマトの出来は上々で風味の濃い甘さが魅力です。キュウリやピーマンも良く調理されて出てきます。 成長が気になっていたスイートコーンも1株1実にしたので小型になりますが、何とか収穫が見込まれるようになりました。メイガ対策は必要で、油断禁物ですが。 キュウリ、ゴーヤの棚は、葉でびっしりになり涼しさを醸し出すカーテンになりました。キュウリは日に2~3本収穫できるようになりました。 隣のピーマン列も順調に育っています。 これも毎日数個収穫出来ています。 ルンルンで収穫しました。 艶のあるキュウリとピーマンです。 茄子の成長は、中くらいですが、小形の物が収穫時です。 小ぶりですが、6個取れました。 夕食で麻婆茄子として美味しく頂きました。 今年は、ミニトマトの出来が上場です。 た

                                      夏野菜の収穫が楽しい家庭菜園 - 工作工房製作奮闘記
                                    • 『夏野菜料理「だし」と移住失敗』

                                      プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 「だし」を作ってみました。 「出汁」じゃないですよ、山形の郷土料理に「だし」というのがあるのです。 なす、きゅうり、オクラ、大葉などの夏野菜や香味野菜を細かく刻んで、とろろ昆布や砂糖、醤油、酢で味付けしたものをご飯に乗せていただく、夏バテ知らずの一品。 昨日、You Tube「小さな村で暮らす」を見ていて、美味しそうだったので作ってみました。 今晩食べるのが楽しみです♪ アサガオの成長にバラツキが出てきました。 最初に発芽した4本が左側、右があとからオクラと共に育ったアサガオですが、初めの頃の方が葉も

                                        『夏野菜料理「だし」と移住失敗』
                                      • 手作りミニトマトソース!【無限夏野菜消費期間・その参】 - 戸浪の日記

                                        たくさん獲れたミニトマトでトマトソース作りです。 ミニトマトが獲れに獲れています。 食べきれない分は冷凍しているのですが、それも増えていく一方。冷凍庫がどんどんミニトマトで圧迫されていきます。 そこで一気に消費するべくトマトソースにしてしまいました。 ミニトマトソース作り 【細かいことは気にしない】 1. 下ごしらえ 2. 炒めます このままでもおいしいトマトソースです ミニトマトソース作り 【細かいことは気にしない】 普通は多分ミニトマトでトマトソース作りなんてしないのでは。 皮むくのが大変ですしね。一つずつちまちまとやっていたらどれだけ時間のかかることか。 しかし、いっそのこと皮むきを諦めれば、手間の問題は解決……? 気にせず皮ごと食べちゃえばいいんです。 日々大量に取れるミニトマト。 でも今回は冷凍庫を占領している方を使います。 材料(約800ml分) ミニトマト …… たくさん た

                                          手作りミニトマトソース!【無限夏野菜消費期間・その参】 - 戸浪の日記
                                        • 夏野菜は丸ごと冷凍が節約にも繋がるらしい!🍆🍅🥒 - karutakko-muratanの日記

                                          今日も晴れ☀ 昨日は雨が降るみたいなので、花に水を遣らなかったのですが、殆ど降らなかったので今朝はたーっぷり遣りました。 今までも野菜やキノコをカットして冷凍して使ってましたが。。。 夏野菜は、丸ごと冷凍しちゃってもよかったらしいです。 ピーマンはくっつかないので、そのままジップロックに入れて冷凍すれば良くて、その他はラップに包んでから冷凍すればよいらしいです。 野菜は、5分くらい常温に置いておくとすぐにカットできるので、そのまま半解凍状態で冷たい麺類に使ったりもできるし、丸ごと煮込んだりもできるし、便利です。 丸ごと冷凍すれば安い時に購入して1カ月冷凍庫に眠らせていても大丈夫です。 ピーマンも普段は捨ててる種の部分が一番栄養豊富で、ビタミンも数種、そしてピラジンというとても稀有な栄養素も含まれてるので捨てないで食べた方がよいのです。 まるごと切って食べると全然気にならないのでした。 ピラ

                                            夏野菜は丸ごと冷凍が節約にも繋がるらしい!🍆🍅🥒 - karutakko-muratanの日記
                                          • 夏野菜初収穫です‼️(ちょびっとですが✨) - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                            夏野菜の初収穫 5月からの成長記録 ミニトマト きゅうりとゴーヤ サニーレタスと白ナス 大葉 初収穫のきゅうりとミニトマトの味 ニラ おまけのスイカ 初収穫後は大量 夏野菜の初収穫 いつも遅い時期につい植えちゃって 成長がまだまだ遅いですが、 とりあえず収穫出来ました❤️ ミニトマトは娘が庭で遊んでいる時に 何個かつまんで食べていました。 梅雨が明けたら成長も早いのかしら? 楽しみです‼️ 5月からの成長記録 ミニトマト やっと収穫できたミニトマト。 ずいぶん大きくなりました。 ↓↓↓ オレンジと赤いのも。 毎年10月くらいまで獲れます。 きゅうりとゴーヤ ↓↓↓ ゴーヤを放置してたら どんどん色んな方向に伸びちゃって。 横の広場にもぐんぐん侵入しちゃいました。 でもゴーヤの実らしき物は まったくみつからず。 きゅうりはいつも巨大化するので 今年はほどほどの大きさになれば 獲るようにしまし

                                              夏野菜初収穫です‼️(ちょびっとですが✨) - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                            • 夏野菜 EOS R6 - kumasan01のカメラブログ

                                              雨が多いので、元田んぼでは難しいですね。 それでも、茄子や胡瓜が少しずつ出来てきました(^O^)/

                                                夏野菜 EOS R6 - kumasan01のカメラブログ
                                              • 今年の夏野菜たち - こすもす ちるどれん

                                                この地域今週は、天気予報ではずっと曇りや雨マークだったのですが、予報を見事に裏切ってくれて、まずまずのお天気が続いてくれています。 そして、空を見上げると、毎日のように日輪が出ています(*^^)v 今年の夏野菜の様子をお伝えします! まずは、初挑戦の短根品種のごぼうから。 3月30日に種蒔きをしました。 嬉しいことに順調に育っています! cosmos-children2021.hatenablog.com 次にかぼちゃです。 かぼちゃ かぼちゃの栽培は2年目になります。 4月の下旬に3粒種を撒きましたが、残念ながら芽が出たのは1つだけでした。 畑に直撒きしたのがいけなかったかな??? 苦手のニンジンと今年初めて育てるつるむらさきです。 左がニンジン、右がつるむらさき ニンジンは4月6日と27日の2回種を撒きました。 6日に種蒔きしたニンジンはほとんど虫に食べられてしまいました。 後で撒いた

                                                  今年の夏野菜たち - こすもす ちるどれん 
                                                • 【ECO&FIRE料理】~色合い重視~夏野菜炒め[ECO&FIRE指数:11]

                                                  【~色合い重視~夏野菜炒め[ECO&FIRE指数】ECO&FIRE指数:11ECO&FIRE指数とは・・・下記リンク参照下さい。 〈関連リンク:【記事概要説明(今回のみ)】〉 ECO指数:1(円)ピーマン(種):計0.05kg × 20円 = 1(円) FIRE指数:10(円)①特になし:100円÷10≒10円 《合計》:10(円) ②特になし:0円 《合計》:0(円) 材料なす(2個)ピーマン(5個)卵(2個)ミニトマト(2個)ニンニク(適量)冷凍むき枝豆(適量)オリーブオイル(適量)塩コショウ(適量)今回の食品ロスは、茄子のヘタ٩( ”ω” )و

                                                    【ECO&FIRE料理】~色合い重視~夏野菜炒め[ECO&FIRE指数:11]
                                                  • キスと夏野菜あげ浸し - ほんの少し

                                                    こちらは淡路産のキス 開いて軽く塩をしました こちらは近海のメクリアジ メクリアジは初夏に大阪湾、神戸・明石・淡路島北部周辺の瀬(海中の磯)に付いた真鯵で良質なエサが豊富にある瀬に付いて皮の下に脂を多く蓄えて脂のりのよい鯵になります。価格はこちら一盛り380円でした 鮮度もいいので、薬味やお味噌を入れ、たたきました アラも美味しそうなので、炙りお出汁をとります 真鯵のたたき 夏野菜は常備菜に大活躍、よく冷やしました キスの天ぷら 揚げたて、塩味が効いたふわっと繊細な身が美味しいです 夏野菜揚げ浸し アラは赤だしに。あとは真竹の含め煮など ごちそうさまでした お庭に咲いたシャボン草 朝ラン5キロ 平均ペース6'26" 夏ランは全身デトックス、走り終わった後の爽快感が最高です

                                                      キスと夏野菜あげ浸し - ほんの少し
                                                    • 金沢市新保本「一世風靡」で鶏肉と夏野菜のカレーとんこつ+煮玉子W - あぽろんのつぶやき

                                                      一世風靡(石川県金沢市新保本) tabelog.com 素晴らしすぎる青空 いや…それにしても暑すぎるだろ… 台風6号の影響で、この日の石川県はとんでもない暑さ 40度を記録した小松市はこの日全国で一番暑かった場所 石川県て全国的にはそんなに暑い地方ではないので、こんなとんでもない暑さに耐性がない しかしこの日のワタクシは熱い熱いラーメンが食べたくて 車のハンドルが熱くて運転するのも一苦労したが、気づいたらワタクシは県内で最も好きなラーメン屋に来ていた ↑去年の年末以来、8ヶ月ぶり 実は去年最も訪れたラーメン屋さん 去年は5回も訪れたのに、なんと今年初! 訪問日 2023年8月10日 メニュー 鶏肉と夏野菜のカレーとんこつ+煮玉子×2 メニューが豊富で悩みましたが、今回は夏の限定のメニューにしました これも大好きなメニューの一つで、コチラでは毎年のように食べてます(去年は食べ損ねましたが)

                                                        金沢市新保本「一世風靡」で鶏肉と夏野菜のカレーとんこつ+煮玉子W - あぽろんのつぶやき
                                                      • 知り合いから大量の夏野菜を貰ったので【ラタトゥイユ】レシピ - 青空食堂

                                                        ▼レシピ動画▼ www.youtube.com ぷらすです。 先日、知り合いの方から食べきれないほどの夏野菜を頂いたので、今回は冷凍庫に入れっぱなしだった鶏むね肉も入れて、ラタトゥイユを作るレシピ動画です。ラタトゥイユは毎年夏になると作るレシピで、出来立てアツアツも、冷蔵庫で冷やしても美味しいし、パスタに合わせたり、肉料理や魚料理のソースにしたり、ご飯にかけて食べても美味しいので、たっぷり作って常備菜として、数日に分けて食べています。 材料 ピーマン     150g ナス       260g トマト      600g にんじん     180g 玉ねぎ      200g ズッキーニ    150g スナップエンドウ 100g ブロッコリー   100g 鶏むね肉     450g スライスにんにく 15g オリーブオイル  大さじ2 白ワイン     100㏄ 鶏ガラスープの素 小

                                                          知り合いから大量の夏野菜を貰ったので【ラタトゥイユ】レシピ - 青空食堂
                                                        • “最高の夏になる”と家族が絶賛!「夏野菜と鶏むね肉の焼き浸し」 | フーディストノート

                                                          あたたかいタッチのイラストレシピが大人気のまいのおやつさんに、“家族が喜ぶほっこりごはん”を紹介していただくフーディストノート公式連載がスタート!記念すべき第一弾は、ご家族に絶賛されたという焼き浸しです。ご飯がすすむ一品ですよ♪ はじめまして、まいのおやつです! この度、フーディストノートで連載をさせていただくことになりました。 「まんがや絵本のように楽しく読めて、作ってみるとおいしくて幸せになれる」 そんなレシピを目指して、家族が喜んでくれた料理を日々イラストで描き、TwitterやInstagramでご紹介しています。 この連載では、レシピを4コマまんがの形式でご紹介していきます。 レシピや料理の先にある、「わくわく感」や「幸せな時間」をお届けできるよう頑張っていきます! これからどうぞよろしくお願いします♪ さて、今回ご紹介するのは、 “これがあると最高の夏になる!”と家族に言われた

                                                            “最高の夏になる”と家族が絶賛!「夏野菜と鶏むね肉の焼き浸し」 | フーディストノート
                                                          • 夏野菜でかき揚げ - 葉月日記

                                                            毎晩 何が食べたいか? リトル葉月と相談しています 沢山採れたゴーヤが 野菜室に溜まってきて・・・ 小エビを入れたら 美味しいだろなぁって 暑いけど 食べるためなら 頑張っちゃう! わーい(。・ω・。)ノ♡ 後は簡単に きゅうりの塩もみと トマトの塩昆布、ごま油あえ 最近はまってる金麦 箱買い~♪ ゴクゴク・・・ サクサク・・・ 最高な瞬間ね! 読んでいただきありがとうございます。 ランキングに参加しております。 下の葉っぱの「ポチッと応援」嬉しいです<(_ _)> にほん!ブログ村

                                                              夏野菜でかき揚げ - 葉月日記
                                                            • サバ缶と夏野菜のマリネ風味焼き【無限夏野菜消費期間】 - 戸浪の日記

                                                              ナス・ピーマン・ミニトマト。 畑で育てているこれら3つの夏野菜たちは、料理に使ってもどんどん増えていくような、そんな状況です。 なので最近はずっと、どんなメニューに落とし込んでいくのかを考えています。 サバ缶と夏野菜のマリネ風味焼き 今回はイタリアンな感じに仕上げてみようかと画策してみました。 マリネはフレンチの調理法ですけれども、味わいがそんな風になったというだけで実際にマリネしたわけではありません。 材料は…… ナス      …… 2本 ピーマン    …… 5個 ミニトマト   …… 20粒くらい たまねぎ    …… 1/2個 にんにく    …… 2片 サバ缶     …… 1個 とろけるチーズ …… 1枚 野菜は全部自前なので、お金がかかったのはサバ缶くらい(あとチーズ) たまには缶詰でも魚が食べたくなりますよね。 調味料は…… 塩・こしょう バジル レモンの酢 オリーブオイ

                                                                サバ缶と夏野菜のマリネ風味焼き【無限夏野菜消費期間】 - 戸浪の日記
                                                              • 夏野菜の片付けと、春の植付準備 - 工作工房製作奮闘記

                                                                あと3日で立春になります。 家庭菜園では、立春を過ぎるとジャガイモなどの植付が始まります。畑の整理をして植えの準備をします。 夏野菜の、ミニトマトや甘長唐辛子の枯れた物を撤収して耕し、苦土石灰を入れて土の改良をしておきました。 ブロッコリーは、そろそろ限界です。 最後の側花蕾を摘み取ります。 一口サイズの側花蕾が程よく収穫できました。 茹でたり、天ぷらにして食べたいと思います。 ミニトマト、一週間前まで収穫出来ていましたが、先日の寒波で枯れてしまいました。 甘長唐辛子も、先日の寒波で枯れてしまいました。 共に、柵を撤収し、茎や雑草を撤去した後、深く耕しました。 土壌改良をするため、苦土石灰を施しておきました。 こちらは、近くジャガイモを植え付ける予定の畝です。 こちらも苦土石灰を施しておきました。 チンゲン菜、人参、野沢菜など、春の日差しを受けて元気に成長中です。 小松菜の枯れ葉を除去して

                                                                  夏野菜の片付けと、春の植付準備 - 工作工房製作奮闘記
                                                                • DDグループ (3073)【株主優待利用】和カフェyusoshi で「夏野菜ラタトゥイユのハンバーグ、アイスレモネード」を注文!|くきの楽しい投資生活

                                                                  こんにちは。株式投資を10年以上、不動産投資を4年以上やっている「くき」です。 配当や優待で平均月30万ほど入ってくるようになったので生活に少し余裕がでてきました♪ 不労所得はいいですね! マンションやアパートなど賃貸経営は大変な時もありますが、色々な経験ができるので楽しみながらやっています(^^♪

                                                                    DDグループ (3073)【株主優待利用】和カフェyusoshi で「夏野菜ラタトゥイユのハンバーグ、アイスレモネード」を注文!|くきの楽しい投資生活
                                                                  • 夏野菜三昧 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                    あすけんさん、いつもアドバイスありがとう。 ジムに行くと、ジム友さんからいろいろいただくことが多いのです。 いただいた南瓜とニラで野菜炒め。 かぼちゃの黄色がきれいです。 夏は炒め物するだけで、汗だくになる私。 我が家はマンションなので、家庭菜園してなくて、キッチン菜園の真似事で豆苗育ててみたけど、虫がきたからやめた。 www.betty0918.biz いただくばかりで、お返しできなくて申し訳ないです。 ジムの玄関で、家庭菜園やってる会員さん持ち寄りの収穫物で無人野菜売り場やればいいのに(笑) そしたら、他の会員さん達はお金払って安くて新鮮なお野菜をいただくことができる。 リンク リンク リンク にほんブログ村 妹の友人は、親から譲り受けた農地で税金対策のためほんの少しの作物を作って無人販売していると言ってたっけ。 画像はイメージです www.betty0918.biz

                                                                      夏野菜三昧 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                    • 【簡単】夏野菜のオーブン焼き - ふぁそらキッチン

                                                                      こんにちはふぁそらです♪ ブログに掲載しようなんて全く思っていなかった料理です。 簡単すぎてレシピというほどでもないですが、あまりにも美味しかったので出来上がり写真だけの掲載です。 夏野菜をふんだんに使った簡単料理。 チーズの旨味が野菜に移り、野菜から出た水分を吸ったチーズも旨い! そこに溜まった汁まで美味しいのです。 ワインのおつまみに、パンのお供に。 お試しあれ。 材料 作り方 材料 ズッキーニ 1本 なす 2本 トマト 1個 クレイジーソルト 適量 ピザ用チーズ 適量 作り方 ①ズッキーニ、ナス、トマトを同じ大きさの7ミリ幅に切ります。 ②耐熱皿に交互に並べます。 ③クレイジーソルトをたっぷりかけます。 ④ピザ用チーズもたっぷりかけます。 ⑤180度のオーブンで30分焼きます。 明日は何を作ろっかな♪

                                                                        【簡単】夏野菜のオーブン焼き - ふぁそらキッチン
                                                                      • 畑まとめ「夏野菜と、里芋と、小豆」 - 戸浪の日記

                                                                        最近の畑仕事をまとめたブログです。 夏野菜を育てていました 採れたて野菜を使った料理です! 埋めていた里芋掘り起こし 新たに里芋、植えました あずき 夏野菜を育てていました 畑にマルチ(地面に敷く黒いビニル)をかけて、支柱も用意したりして。 ナス、万願寺唐辛子、ピーマン、きゅうりを植えました。 苗を買ってきたのもあれば、プランターで種から成苗して畑に植え替えたものもあります。 農薬は使っていませんので、葉っぱが虫食いだらけです。 さらに今年のとんでもない暑さの中でも、すくすく育ってくれました。 ナス                  ピーマン 万願寺唐辛子                きゅうり 採れたて野菜を使った料理です! 1. ツナマヨきゅうりサラダ 生のきゅうりを薄切りにして、ツナマヨと和えました。 ごはんのお供に。 パンにはさんでもおいしいです。 2. ピーマンの肉詰め ハンバー

                                                                          畑まとめ「夏野菜と、里芋と、小豆」 - 戸浪の日記
                                                                        • 夏野菜収穫 とりあえず備忘録的に - 早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

                                                                          こんにちは お出かけやら、天候不順やらで採り時を逃してしまってる関係であまり収穫できてないのですがとりあえずシーズントータルの収穫量報告的に集計漏れがないようにここ最近の夏野菜収穫をサクッと備忘録的に記録しておきます。 というわけで、追加の収穫分は トウモロコシ12本 ナス2本 以上、 そんなわけで 夏シーズントータルでは ピーマン26 オクラ23 ナス41 白ナス26 トウモロコシ59 枝豆2370g キュウリ8(今シーズン終了) 以上、夏野菜収穫備忘録でした。

                                                                            夏野菜収穫 とりあえず備忘録的に - 早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家
                                                                          • 夏野菜、すこしずつ - たわむれ日記

                                                                            今朝の収穫 6月の中旬頃植え付けた夏野菜が、ようやく実をつけ始めた。 ベテランは毎年GWの頃に植えるとのこと。 わたしは春の花が散るのを待ってから土を作り場所を整えている。来年はGWに植えられるよう、春の花計画を見直そう。 今年は地植えできゅうりと中玉トマト、ベランダ菜園でミニトマト、茄子、スイートバジル、新たにズッキーニにも挑戦している。 ズッキーニは雄花と雌花があり、受粉が必要だが、雄花と雌花のタイミングが合わず、この前やっと不恰好ながら1本実った。オリーブオイルで炒めて塩をふって食べた。 それ以降、雄花だけだったり雌花だけだったり。ハラハラしながら見守っているのだが、夏も盛りになって実りの兆しが。 こんなふうに成るのねぇ ツヤツヤよ 茄子は2回目で、去年は小さいのが一つ出来ただけで、いつの間にか枯れてしまった。 よくよく調べたら、鉢が小さ過ぎたのと、肥料を与えなかったから。 今年は幅

                                                                              夏野菜、すこしずつ - たわむれ日記
                                                                            1