並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 381件

新着順 人気順

外来語の検索結果161 - 200 件 / 381件

  • 「外国語の独学に挫折した」ときに試したい超効率的でハードルが低い勉強法

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

      「外国語の独学に挫折した」ときに試したい超効率的でハードルが低い勉強法
    • 中国語は日本語など他言語にどう影響し影響されてきたか | 中国に到来した「外来語」の五つの波とは?

      「外来語」をいっさい使わずに日本語で話す・書くとどうなるだろう? もちろん漢語由来の言葉もなしで。日本語が漢語から絶大な影響を受けていることが実感できるはずだ。だが、最近はその逆の現象も加速しているようだ。 日本語を含む外来語は、中国語にどう採り入れられてきたのか──香港メディア「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」で歴史と現代を切り結ぶ人気コラムニストが言葉巧みに解き明かす。 最近のある晩餐会での話だ──もちろん、コロナ規制で許された人数の集まりだ。そこであるゲストがこんなことを言った。 自国の国語は、違う土地の言語から借りてきた言葉がいっぱい入っているので、「本物の言語ではない」──。 私はそれを聞いてびっくりしてしまった。その人はある少数民族グループの一員だった。家族としゃべる現地語でなく、国語の使用を学校で強いられたために、そういう考え方になったのかもしれない。

        中国語は日本語など他言語にどう影響し影響されてきたか | 中国に到来した「外来語」の五つの波とは?
      • げんこ-じてん【現古辞典】 - かきがら掌編帖

        「現古辞典」は、現代語から古語を引く辞典です。 趣味で書いている掌編に「江戸から明治にかけて、行者として生きた人物の昔語り」という設定の話があるのですが、江戸文学の素養もないため、言葉の使い方でいちいち悩みます。なんとなくでも、その時代っぽい単語や言い回しにしたいと思うからです。 最近、どうしたものかと考えあぐねているのが「花托(かたく)」という言葉。 goo国語辞典によれば、 花柄 (かへい) の先端で、花びら・雄しべ・雌しべ・萼 (がく) などがつく部分。 花床。 現代でも一般的に使われる単語ではありませんが、江戸時代の人が語るとしたら、どのような言い方で表現するでしょうか。難しいです。 いつもやっているように、 “花托 語源” “花托 古文” “花托 類語” などと検索してみましたが、なかなかこれという答えが見つかりません。 ふと、現代語から古語を引ける辞典があればいいのに……と思っ

          げんこ-じてん【現古辞典】 - かきがら掌編帖
        • 韓国語で「ステイケーション」は? - life is short the word is great

          韓国語にも英語由来の外来語がいろいろとあります。 日本語と似ている外来語もあれば、韓製英語もあって、面白い。 例えば、コロナ禍で知名度が上がったstaycationという表現。 stay + vacationの造語で、遠出をせず、近場で休暇を楽しむという意味ですよね。 日本語だと、そのまま「ステイケーション」と訳されてます。 韓国語では「ホカンス」。 ホテル+バカンス = 호캉스(ホカンス)なのだ。 ホテルではなく、自宅で楽しむ休暇だと「ホムカンス」。 ホーム+バカンス = 홈캉스(ホムカンス)。 ところで、韓国の「東方社会福祉会」がwalkationというイベントを行ってます。 walk + vacationという意味で、夏休みに歩いて、シングルマザーを支援するというもの。 寄付後、都合の良い時に都合の良い場所で、ソーシャルディスタンスに気をつけながら歩けばOKというイベントです。 参加

            韓国語で「ステイケーション」は? - life is short the word is great
          • 辞書を読破した人にしか分からない「“シ”のトウゲ」 『大辞林』編集長インタビュー

            制作期間10余年、数十人規模の制作チーム、かつて膨大な手作業により指紋が消失する者もいた。――― これは巨大な建造物ではなく、“辞書”という1冊の本の話です。2019年9月、大型国語辞書『大辞林』(三省堂)から、13年ぶりの全面改訂となる第4版が刊行。本記事は、映画「舟を編む」の制作にも関わった編集長・山本康一さんへのインタビュー企画・第4回となります。 今回は「マンガ編集者はマンガを読むはず。では、辞書編集者は辞書を“読む”のか」「改訂に13年かかった理由」など素朴な疑問を中心に伺いました。ちなみに、刊行が2019年9月になったのには、大型国語辞典ならではの事情があったようです。 辞書を読破した人にしか分からない「“シ”のトウゲ」 ――― マンガの編集者はマンガを読むはず。素朴な疑問なのですが、辞書の編集者も辞書を“読む”のでしょうか? 編集長:辞書というのは必要があって“引く”ものです

              辞書を読破した人にしか分からない「“シ”のトウゲ」 『大辞林』編集長インタビュー
            • 浜学園の計算・漢字テキストの感想と予習シリーズ・日能研・サピックス・進研ゼミ 中学受験講座の計算・漢字教材(ドリル)比較 - 知らなかった!日記

              計算教材比較 浜学園の計算テキスト 同じ種類の計算が一週間続く 1週間(やさしい計算6問+難しい計算4問)×5日分 活用していないご家庭も多いのでは 予習シリーズの計算テキスト 1週間(やさしい計算6問+難しい計算2問)×7日分 いろんな種類の計算を楽しめる 進研ゼミ中学受験講座の計算ドリル 毎日(いろいろ計算3問+復習の文章題2問) 日能研の計算ドリル『マスター1095題一行計算問題集 』 毎日たった3問の計算! 漢字教材比較 浜学園の漢字テキスト『漢字のひろば』 「成り立ち」や「漢字の意味」が載っていない! 使い方欄にある「熟語の意味」が載っていない サピックスの漢字教材『サピかん SAPI×漢 』 「成り立ち」や「漢字の意味」が載っている! 四谷大塚「予習シリーズ」の『漢字とことば』 漢字学習に必要なものがすべてそろっている! 平日は漢字2文字だけ!練習問題も1文字につき4問だけ!

                浜学園の計算・漢字テキストの感想と予習シリーズ・日能研・サピックス・進研ゼミ 中学受験講座の計算・漢字教材(ドリル)比較 - 知らなかった!日記
              • 【意外にお手入れ簡単◎】スキレットを使ったおつまみ★おすすめ5選★

                Twitterには毎日のようにおつまみを載せて晩酌ツイートしているんですが(毎日のように吞んでいる事がバレる笑)、ブログでおつまみの事を書くのは何気に初めて🤭 そんな記念すべき(?)第一弾のおつまみブログは、我が家の晩酌にもちょくちょく登場する”スキレット”を使ったおつまみを紹介していきたいと思います😊 スキレットとは? お手入れは意外と簡単! シーズニング スキレットのいいところ そのまま食卓に出せる 冷めにくい 何でも美味しく感じる 映える スキレットで作るおつまみ★おすすめ5選★ アヒージョ シュクメルリ カマンベールチーズフォンデュ シンプルに肉を焼く ビビンバ スキレットとは? そもそもスキレットって何?という方の為に簡単に説明★ 日本語でいうところのスキレットは、鋳鉄製のフライパンのこと。 英語 “skillet(日本語音写例:スキリット)” に由来する外来語であるが[1]

                  【意外にお手入れ簡単◎】スキレットを使ったおつまみ★おすすめ5選★
                • 過去の教授のひとりごと

                  日本は現在、およそ0.2%(50÷26,000)の超過死亡です。ピーク時は4月頃だったと思いますが、0.8%の超過死亡でした。その時点でも東日本大震災レベルには至っていません。1%でも深刻な超過とは考えていませんが、コロナによる超過死亡1~5%辺りが緊急宣言の基準ではないかと思います。アメリカはどうかと言うと、今でも毎日1,000人弱の死者が出ています。現時点のコロナによる超過死亡は9.8%にもなります。これでも自粛解除しているのは、新規感染者が減ってきているので、死者も減ってくると予測しているからでしょう。その意味では、死者は感染者から遅れて数字に出てきますので、感染者数を無視してよいわけではありません。 医療のひっ迫度は国民にはよく分かりませんし、感染者や死者のように毎日発表されません。ただし、緊急度の判断にはこれも大切な指標です。行政は毎日把握しておくべきでしょう。医療従事者の稼働率

                  • 京都の詩人イベント・ポエトリー・ナイトフライトに行ってきた - 玖足手帖-アニメブログ-

                    京都御所の北西端今出川の地下にあるライブハウス的なところで、詩人のchoriさんが主催している文化的な現代詩とかパフォーマンスで競う感じのイベントに行ってきた。 まあ、僕は無職なので基本的にライブハウスというか、それ以前にほぼ外食にも行かないくらい金はないのですが。 (というか、最近、昨年のアルコール依存症による糜爛性胃炎とはまた違って、アルコールによらず、一日二食しか食べられないし、小腹が空いて二食以外に間食をしたら、夜中や翌日にその分だけ嘔吐するという辛い体質になったので物を食う余裕が胃腸のキャパシティにない) はてなハイクという滅んだTwitter以前のSNSから交流のあった id:poge さん(はてなブログは現在非公開中)が参加するというので、まあ、流石に昔、X-BOXとアイドルマスターを譲ってもらったり(すぐ壊れた)、人とのつながりが簡単にブロックされたりするインターネット的な

                      京都の詩人イベント・ポエトリー・ナイトフライトに行ってきた - 玖足手帖-アニメブログ-
                    • 和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説

                      カタカナだからといって全てが英語とは限りません。日本人は外来語を上手に日本語に取り入れてきました。 古くは江戸時代南蛮貿易で来日したポルトガル人に、あるお菓子をもらい、その名を訊ねてみました。それが今もその名になっているカステラ。ポルトガル人は城のことを訊ねられたと思い、キャッスルと言ったそうで二重の間違いが、今も日本語になっています。(諸説ありそうですが…) だからカタカナ言葉の和製英語には要注意。さて、言ってはいけない和製英語はいくつあるのでしょう。ネイティブの前で使うと恥ずかしい!そもそも和製英語とは何でしょう。 カステラはポルトガル語からでしたが、英語からの日本語もたくさんあります。日常会話の中でもたくさん英語のようなカタカナを入れて、私たちは話しています。キャッスルをカステラと聞き取る日本人の耳は、元々言語が違うのですから、仕方のないことです。今でも英語は合っているか、発音の違う

                      • 【5歳】 Z会小学1年ハイレベルコースに苦戦 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                        今月だけ1年生ハイレベルコースを受講しています。3月号は1年生の総まとめとなっているので息子がどの程度理解しているのかを測るのに丁度良い内容となっています。 ハイレベルコースのボリューム 内容 ハイレベルコースのボリューム やってみた感想は、幼児コースに比べて量が多い(*_*) テキストは全部で4冊あり、 ①問題集(毎日) ②ドリル(毎日) ③工作(月1) ④体験学習テキスト(月4) と分かれています。 ③工作は勉強とは別枠でカウントするとして、①②④で70ページ程あります。 週4で6~8ページやる事にしていますが、幼児コースに比べると内容も一気に難しくなっている上に、我が家では他の問題集も同日にこなしているので1日のボリュームがすごいことになってしまっています。 小学生コースの問題にまだ慣れていないせいもありますが、この量をこなすのに息子も疲れているように感じるので、教材の合間に休憩を入

                          【5歳】 Z会小学1年ハイレベルコースに苦戦 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                        • 「珈琲」という漢字の由来と成り立ちは? - 電子喫茶 アメイロタマネギ

                          はい。実際に書く事は少ないかと思いますが、街中でもよく見かけるこの「珈琲」(コーヒー)という漢字。 漢字にはどの文字にも成立ちというものがあります。 元々外来語であるこのコーヒーなわけですが 「珈琲」という漢字の成立ちについてご存知ですか? 今回はそんなトリビアを御紹介したいと思います。 日本でのコーヒーの始まり 前回の記事や過去の記事で日本初の喫茶店「可否茶館」(かひさかん)のオープンにより、コーヒーが日本へ徐々に浸透していったことをお伝えしましたね。 www.yt-device.com www.yt-device.com ただ、そのコーヒーが日本に初めて入ってきたのは、18世紀末。 社会科の授業でも習ったはずなので、うっすら覚えているかとは思いますが、当時日本は鎖国していました。 ただ、唯一交易をしていたオランダ人がカステラなどと共にコーヒーを日本へ持ち込んできました。 その当時は、現

                            「珈琲」という漢字の由来と成り立ちは? - 電子喫茶 アメイロタマネギ
                          • ニューロマンサー 面白さを理解するには超えるハードルが高すぎる小説 - 悪魔の尻尾

                            tails-of-devil.hatenablog.com 読破するまでかなり時間がかかりました。 長い小説ではありますが、スラスラ読めばそんなに時間はかかりません。 読む気力を奪ってくれるようなところがあり、理解が追いつかず、何度も前に戻って読み直すということがあります。 読みづらいです。 本当に読みづらい小説でした。 ただ、面白くないのか?というと面白いのです。 もうぶっとんでいるというか、サイバーパンクという世界をSFに持ち込んだウイリアム・ギブスンという作者は色な意味で優れた才能を持っているんでしょうね。 登場人物 世界観 あらすじ 感想 登場人物 ケイス 主人公。 元コンピューター・カウ・ボーイ(ハッカー)。 師匠は伝説的なハッカーであるディクシー・フラットライン。 モリイ この物語のヒロイン的なキャラクター。 女性だが、戦闘力の高いサムライ。 アーミテジ ケイス、モリイ、リヴィ

                              ニューロマンサー 面白さを理解するには超えるハードルが高すぎる小説 - 悪魔の尻尾
                            • 中国語圏のVtuber表記について(1)|test

                              現代の中国語圏において、人名表記にかなりの揺れが見られる。日本人Vtuberの中国語圏の表記に関しては、ある記事では繁体字/簡体字が使われていたかと思ったら、別の記事では日本語の新字体やひらがな・カタカナが現れていたりなど不明瞭な箇所が多かったため、自分のメモも兼ねて記事を書くことに。 ※あくまで表記についてどのように使われているのか調べたいだけなので、「~表記にすべきだ」ということは一切ないです。 繁体字or簡体字 台湾・香港などでは繁体字を、中国本土などでは簡体字を使用。しばらくは台湾の繁体字記事を中心に見ていくことになるけど、体力があるときに中国本土の簡体字記事も見たいところ。 中国語圏の外来語表記について ひとまずざっくりと概要を見るにはwikipediaに頼ろうということで、以下引用。 日本の女優である宮沢りえは、中国語圏では「宮沢理恵」と表記される。この場合、本名では表記せず「

                                中国語圏のVtuber表記について(1)|test
                              • 道民の「とんでん」のアクセント(イントネーションじゃございません)が標準語と違うことについて - コトノオト

                                注:この記事は2021年9月16日1:00頃いったん公開しましたが,同日13時前にかなり改訂を加えました。 私は見ていないのですが,「林修のニッポンドリル」という番組で外食チェーンの「とんでん」が取りあげられたところ,内容より発音に反応する道民が多かったようです。具体的には,ナレーションなどは「ロンドン」と同じアクセント(と\んでん)だったそうですが,道民的には「混乱」と同じアクセント(とんでん ̄)になります。そのため,例えば下の道民アカウントによるアンケートではフラットな発音(とんでん ̄)の方が圧倒的に優勢になっています。 今テレビを観てて家族で議論になってるのが「とんでん」のイントネーション。頭にアクセントが来るナレーションなんだけど、アクセントなしのフラットな発音だよね?と。 皆さんは? — ボンチチ (@LiarIII) 2021年9月15日 実際の発音の例も見ましょう。下の動画は

                                  道民の「とんでん」のアクセント(イントネーションじゃございません)が標準語と違うことについて - コトノオト
                                • 高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか?|日本語の大疑問|国立国語研究所

                                  日本語の大疑問 2024.03.02 公開 ポスト 高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか?国立国語研究所 ことばのスペシャリスト集団・国立国語研究所が叡智を結集して身近ながらも深遠な謎に挑む、人気シリーズ第2弾『日本語の大疑問2』より、一部を抜粋してお届けします。 *   *   * 現代の高校生が戦国時代にタイムスリップしたら、言葉は通じますか 回答=村山実和子 戦国時代は「古代語」と「近代語」のはざま まず、戦国時代がいつ頃のことを指すのか、というところから考えてみましょう。一般的には、おおよそ室町時代(1336~1573年)の後半がその時期に当たるようです。と言っても、当時どういった言葉が用いられていたのか、あまりピンとこない方が多いのではないかと思います。そこで、ここからは、室町時代の「話し言葉」を実際にのぞいてみることで、意思の疎通がはかれるかどうかを考

                                    高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか?|日本語の大疑問|国立国語研究所
                                  • SNS中心に「短歌」ブームが到来? 歌人でヒット小説家・錦見映理子さんに聞く、めくるめく短歌の魅力

                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています TwitterやInstagramを中心に広がっている短歌ブーム。短歌の魅力とは何なのか。なぜ今Z世代に短歌が刺さっているのか。歌人・小説家として活動する錦見映理子さんにお話を伺いました。 錦見映理子:未来短歌会所属。現代歌人協会会員。歌集『ガーデニア・ガーデン』で知られるほか、小説『リトルガールズ』が第34回太宰治賞受賞。最新作『恋愛の発酵と腐敗について』もネットで話題に 東京都出身の錦見さんは、20代のときに短歌と出会い、『NHK短歌』の連載を始めラジオ出演などをマルチにこなす歌人。その後は処女作の『リトルガールズ』が第34回太宰治賞を受賞して小説家デビューを果たし、新作『恋愛の発酵と腐敗について』はApple Books限定先行配信で1位をマークするなど、話題の作家です。 和歌・短歌・俳句の違いは ――最近SNSで短歌がブーム

                                      SNS中心に「短歌」ブームが到来? 歌人でヒット小説家・錦見映理子さんに聞く、めくるめく短歌の魅力
                                    • 関西人がずっと「全国共通語」だと思っていた言葉3選(LIMO) - Yahoo!ニュース

                                      ふだん過ごしている土地を離れて人と話すときや、出身地が違う人と話しているとき、ふとした瞬間に、相手が「……ん?」という表情を見せることがあります。「その言葉ってどういう意味?  方言?」と言われて初めて、自分がいつも使っている言葉が実は方言だったと気づいた、という経験がある人も少なくないのではないでしょうか。 最近、Twitterで話題になったツイートがありました。日々寄せられる不安や悩みについて「パピコを3人で分ける方法選手権」「桜を見る会が中止になったので来年から何を見る会になるか選手権」のような「選手権」を開催し、みんなに意見を求めることでその不安や悩みを解決する、という取り組みをしている坊主(@bozu _108)さんの、関西の方言に関するツイートです。 お題は「標準語だと思っていた方言」でしたが、数ある意見の中で最優秀に輝いた言葉は、関西弁の「それなおしといて」。 「なおす」は標

                                        関西人がずっと「全国共通語」だと思っていた言葉3選(LIMO) - Yahoo!ニュース
                                      • 偽中国語と変体漢文は何が違うか?

                                        このごろインターネット上で「偽中国語」が流行しているそうで、これと前近代の日本で用いられた「変体漢文」との類似性を指摘する声もあるようです。私は現在、平安鎌倉時代の変体漢文を主な研究対象にしているので、これは興味を引かれる考えです。 両者の具体例を見てみましょう。Aが現代の偽中国語、Bが鎌倉時代の変体漢文の例です。Aの例は中国情報サイト「Record China」の2019年7月17日の記事[注1]から引用しました。 A:我等、滅龍也!日本之書店也!本日微博運営開始!諸君追跡宜願! [注2] B:糸惜思食之間、重所被仰遣也。(吾妻鏡・文治4(1188)年4月12日条所収文書) こうして見ると、確かに偽中国語と変体漢文とには共通するところがあります。具体的には、(1)日本語の知識に基づいて、(2)中国語的な表記を行っている、という点で両者は共通しています。なおこの(1)と(2)は一般に変体漢

                                        • 搾取工場 - Wikipedia

                                          この項目「搾取工場」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Sweatshop17:26, 30 September 2020) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2020年10月) ニューヨークのビルの一角にあった搾取工場。1889年頃 搾取工場(さくしゅこうじょう 英:Sweatshop,sweat factory)は、非常に低賃金で社会的に容認しがたい違法な労働条件の作業場に対して使われる用語。欧米地域発祥の言葉であるため、外来語としてスウェットショップと表記される場合もある[1]。 日本でいう「ブラック企業」に相当する言葉だが、この項目ではブルーカラーの肉体労働者を指す。 搾取工場の従業員は、残業手当や最低賃

                                            搾取工場 - Wikipedia
                                          • 一発で用語統一する greple の subst モジュール - Qiita

                                            ドキュメントの表記揺れ問題 複数人による共同作業で執筆や翻訳を行うと、用語の書き方が人によってまちまちで、最終的にそれを統一しなければならない。一人で作業していても、案外ばらつきがあったり、誤変換に気がつかないなど、用語のチェックと修正をする作業が必要になる。 今までに何回かそれなりのボリュームの文書を翻訳する機会があって、その度に自作ツールの greple を活用してきた。greple は、正規表現で文字列を検索できるだけではなく、マッチする条件を細かく指定することができる。たとえば参考文献のタイトルや引用文などを対象から外すことができないと実用的ではないのだ。実際のところ何年かに一度、翻訳仕事が入る度に進化してきた。 そもそもこのコマンドは、1990年代の初頭にWIDEプロジェクトの報告書の編集作業を助けるために作ったのが始まりだ。当時は mg (multi-line grep) とい

                                              一発で用語統一する greple の subst モジュール - Qiita
                                            • オストアンデル! 『俗語発掘記 消えたことば辞典』を読む - 関内関外日記

                                              俗語発掘記 消えたことば辞典 (講談社選書メチエ) 作者:米川明彦 発売日: 2016/12/23 メディア: Kindle版 広大なネットのどこでなにを読んだのだか忘れてしまったが、「死語おもしろいな!」と思ってこの本を手にとった。あるいは、この本の紹介を読んだのかもしれない。 この本、と書いたが、「辞典」である。「あ行」からはじまる。内容も「筆者が収集した用例を、これでもかというくらい入れた」ものだ。どこから読み始めてもいいというが、冒頭から読み始めたらとまなかった。 しかし、「消えたことば」といっても、あんがい消えていなかったり、発祥はそうとうに古くても自分が知っていたり、ごく近年(本書は2016年発行)のネット用語でも消えていたり、やはり言葉はおもしろい。 「あ行」から気になった言葉について触れていく。 アベック。これは「カップル」と言わずに「アベック」というとおっさんというか年寄

                                                オストアンデル! 『俗語発掘記 消えたことば辞典』を読む - 関内関外日記
                                              • 分かりやすい根拠ばかり求めてると『心のバランス』を失う - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                「すべての事象は最終的に『人間が論理的に理解でき得るモノ』として存在している」という考え方があります。 たとえ今分からなくてもいつかは必ず分かるモノだとね。 この「何でもわかって当たり前」という発想は「この世は予定調和の世界だとベーシックに捉えてること」を意味します。 ここでいう『予定調和の世界』というのは「何時でも何処でも誰にでも分かりやすく辻褄ってのは合うものだ」という考え方のことです。 逆にいえば、物事に完璧な調和と整合性を常に求めようとするってことでもあります。 また求められるものだと信じているのです。 ただ、それが如何に博覧強記の者であれ、『世界』は1人の人間の理解の範疇にスッポリと収まるほど都合よくは出来てはいません。 それは3歳児に相対性理論を理解しろって言うようなものです。 根源的な意味として世界に調和と整合性があったとしても、人間はその途轍もなく大きな『世界』というジグソ

                                                  分かりやすい根拠ばかり求めてると『心のバランス』を失う - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                • 長島と能登島:杉藤美代子先生に憧れて - コトノオト

                                                  この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2022」の1日目の記事として書かれました。 adventar.org (2022/12/01 8:57追記)「遅下がり」について加筆しました。 柴田さんと今田さん 私の尊敬する言語学者・音声学者のひとりに杉藤美代子先生(すぎとうみよこ,1919-2012)がおります。今ではPraatに代表されるソフトウェアが充実し,音響音声学的な分析はもはや常識となっていますが,杉藤先生は1960年代には機械を用いた音声分析を行っていました。また,企業と協力し,SUGI SpeechAnalyzerという手軽に音響分析のできるソフトを開発していました。 杉藤先生の業績のうち,特にアクセントの物理的動態の分析に関しては他の追随を許さないと言ってもいいと思います。例えば,日本語のアクセントは高さが弁別的であるというのは常識ですが,本当にそう言えるのか

                                                    長島と能登島:杉藤美代子先生に憧れて - コトノオト
                                                  • 『男が男を解放するために』刊行記念対談 | ele-king

                                                    外側の制度や法律を変えることと、内側の意識や欲望を変えること、それらの両輪が大事だという感覚が自分にはあって。(杉田) 男性の駄目さみたいなものをどうすくい上げて、それを断罪する形でなくどうほぐしていけるかを考えていた。(木津) 『男が男を解放するために 非モテの品格・大幅増補改訂版』の杉田俊介と、『ニュー・ダッド──あたらしい時代のあたらしいおっさん』の木津毅による対談をお届けする。 昨年9月に発売された杉田俊介著『男が男を解放するために 非モテの品格・大幅増補改訂版』。本書は集英社新書から2016年に刊行された『非モテの品格』に、副題のとおり大幅に描き下ろしを加えた増補版となる。原著の1~3章に加えて「4,5章」として書き加えられたパートはおよそ9万字。実質的に原著のほぼ2倍の分量になっている。 現代社会において男性が直面する数々の生きづらさについて、「弱さ」という観点から考えたオリジ

                                                      『男が男を解放するために』刊行記念対談 | ele-king
                                                    • カタカナ語とタメ語の難しさ - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                                      マルセイユの男・マルオとのやり取りを再開してから半年が過ぎた。マルオとは5年前に出会い、その後私はパリで2年過ごしたので、その頃会おうと思えばTGVという高速列車で3時間ほどの距離にいた。にもかかわらず、マルオも仕事で忙しくしていて、私も大学が超絶忙しかった。マルオのことをたぶん恋愛的な意味でも「好き」だとほのかに思ってはいたけれど、勉強と恋愛の両立など出来ない不器用な私は、同じフランスにいたにもかかわらず、ほとんどメールでのやり取りのみで、しかも書きたいことはたくさんあるけど実際は返事に3か月もかかってしまったりして、『いつも返事おそくてごめん』と謝ると、『大丈夫。たぶん僕のメールがつまらないのがいけない』などと思わせてしまっていた。こんなやりとりが続くわけもなかったね。本当に私は恋愛に向かない。 昨年の春、ひょんなことから連絡をとりあうようになったボルドー在住のボルドー氏。普通に結婚を

                                                        カタカナ語とタメ語の難しさ - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                                      • Black Lives Matterをめぐる言葉の考察 - Tabula Sarasara

                                                        英語の概要(日本語の本文が続きます): “Thoughts on Wording Surrounding the BLM Movement” Some of the phrases we have been hearing in relation to the BLM movement are difficult to convey in Japanese, and I wanted to really sit down and look into them. Here’s a Japanese blog post that explores some key phrases–what “Black Lives Matter” means, why we ought not to say “All Lives Matter,” how “defund the police” could b

                                                          Black Lives Matterをめぐる言葉の考察 - Tabula Sarasara
                                                        • 国語改革を問い直す。 - 手探り、手作り🐄

                                                          はじめに 「歴史的仮名遣い」と「現代仮名遣い」 国家意識と国語表記 歴史的仮名遣いの原理 国語改革1 占領軍の権力を背景に 国語改革2 さしあたっての漢字制限 国語改革3 さしあたっての仮名遣い 国語改革4 定着と忘却 本ブログの仮名遣い 書籍案内 はじめに このブログでの日本語の書きかた、ぼくの「仮名遣い」はヘンテコです(政治年表は公共性を意識して例外的にふつうに書いてゐます)。「住んでゐます」とか「まづ、はじめに」とか、一般には見られない書きかたをしてゐます。ちょっと古臭い印象をうけるかもしれません。「ゐます」や「まづ」という書きかたは、戦前につかわれてゐた「歴史的仮名遣い」によるつづりかただからですね。これが「国語改革」によって「います」および「まず」と書くようになりました。 「ゐます」や「まづ」と書きながら、上段の文章において「つかはれて」や「書くやうに」とは書いてゐません。そこは

                                                            国語改革を問い直す。 - 手探り、手作り🐄
                                                          • 年中夏のチェンマイで”アイティム”が食べたい!タイ人しか分からないタイ式英語タイングリッシュ~ - happykanapyのCebuライフ

                                                            サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 最近少し日中の気温が上がっているチェンマイですが、エアコンなしでもOKです。 さて、日本語の中にも英語を始めとして外国語が外来語として入って来て使われていますよね。 何気なく使っていますが、結構な数であると思います。 特に英語が多いですが、その言葉を使わないで日本語で表現するとなると逆に難しくてできないというくらい当たり前に使っているのではないでしょうか? あとは、それらの外来語の本来の発音を日本人ができないとか、しにくいなどの理由で、日本人がしやすいように変えているものも多いですよね。 例えば・・・ apple(アップル) studio(スタジオ) allergy(アレルギー) これらは日本語発音なので、まず英語ネイティブには通じないであろう単語ですね💦 で、こういうのは他の英語圏ではない国でもあって、

                                                              年中夏のチェンマイで”アイティム”が食べたい!タイ人しか分からないタイ式英語タイングリッシュ~ - happykanapyのCebuライフ
                                                            • シュナムル尊師の漢字廃止論|喜多野土竜

                                                              ◉京都大学卒を自称するシュナムル尊師ですが、唐突に漢字廃止を打ち上げて、物笑いの種になっています。理由のひとつに、「漢字に女性蔑視が盛り込まれている」と。ならば、例えば〝好〟って漢字はまさに好字(良い意味を持つ漢字)ですが、これは男性差別ですか? 結婚は両性の合意の上で成立するのに婚の字は女偏で、差別ですか? 男性同士のカップルが結婚って、差別ですか? 男+昏で、新しい国字を創るべきですか? このような問いかけにアッサリ破綻する、浅薄な論に思えますが……。 漢字の欠点、常用2000字の習得に膨大な労力がかかるとか、膨大な労力かけても日本人の大半が日常的に間違うとか、首相が国会答弁の原稿を読めないとかいっぱいあるけど、「嫉妬」とか「奴婢」とか女性蔑視が織り込まれてるのも無視できない問題で、韓国みたいに漢字廃止できた国は素直に羨ましいと思う — シュナ (@chounamoul) Februa

                                                                シュナムル尊師の漢字廃止論|喜多野土竜
                                                              • タイのショッピングモールで買い物をするときに使える【応用】フレーズ18選

                                                                タイに行ったら、楽しみのひとつがショッピングですね。 いろいろな商品を見ることができるデパートやショッピングモールは大都市にはたくさんあります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 お店で使うタイ語は多いので2回に分けて紹介します。 1回目は基本編としてお店の場所を聞くことから始まり、買い物をするまで 2回目は応用編として試着や、好みの色やサイズがあるか尋ねたりします 2回目の今回はお店で商品を選ぶ、希望のサイズやデザインがあるかきくなどの応用フレーズ編です。 後半には、復習ができる小テストがありますので、ぜひトライしてください。 タイ語に慣れていない方は、こちらの【タイ語の基本】ページをご一読いただいてからご利用ください。 学習したいテーマをお探しの方は、こちらの【記事一覧】のページから探すと便利です。 デパートで買い物するときに使える【応用】フレーズいろいろ お店に入ったと

                                                                  タイのショッピングモールで買い物をするときに使える【応用】フレーズ18選
                                                                • 海外「これは日本の勝利だ」 世界的権威の英語辞典に日本語が続々と追加され海外騒然

                                                                  世界で最も権威のある包括的な英語大辞典として、 日本でもよく知られている「オックスフォード英語辞典(OED)」。 オックスフォード大学出版局が刊行する記述的英語辞典で、 英語の歴史的な発展についても示しているなど、 包括的な情報源を提供しています。 オックスフォード英語辞典は先日公式ホームページで、 「日出ずる国からの言葉: OEDにおける新たな日本語の借用」と題した記事を配信。 以下の23の言葉を新たに採用したことを伝えています。 ・donburi(丼) ・hibachi(火鉢) ・isekai(異世界) ・kagome(籠目) ・karaage(唐揚げ) ・katsu(カツ) ・katsu curry(カツカレー) ・kintsugi(金継ぎ) ・kirigami(切り紙) ・mangaka(漫画家) ・okonomiyaki(お好み焼き) ・omotenashi(おもてなし) ・on

                                                                    海外「これは日本の勝利だ」 世界的権威の英語辞典に日本語が続々と追加され海外騒然
                                                                  • 安倍首相の『シンクライアント』方式だから『データ復元不可能』は問題発言だ!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    KNNポール神田です。 □安倍晋三首相は(2019年11月)2日の参院本会議で、(2019年)4月の「桜を見る会」の招待者名簿について電子データの復元はできないと語った。「端末にデータは保存されておらず、サーバのデータを破棄後、バックアップデータの保管期間を終えた後は復元は不可能だとの報告を受けている」と述べた。 □内閣府が採用しているシステムに関して「個々の端末でなくサーバでデータを保存するシンクライアント方式だ」と指摘し、端末にデータが残らないと説明した。桜を見る会の運用を見直す際に「文書の保存期間も今後検討していく」と強調した。 出典:桜を見る会名簿 首相「データ復元は不可能」 □読み方はどちらが正解?『サーバ』なのか『サーバー』なのか?日本の日本産業規格の『JIS』では、『サーバ』の読み方を推奨しているというより、「外来語の表記に語尾の長音符号を省く場合の原則」を定めていたからだ。

                                                                      安倍首相の『シンクライアント』方式だから『データ復元不可能』は問題発言だ!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • J2のチーム名は何語が由来?-J2 22チームの語源はスペイン語?イタリア語?それとも? - すみくにぼちぼち日記

                                                                      日本のプロサッカーリーグであるJリーグ。各チームの名前はどの名前も外来語のように聞こえますが、何語に由来しているのでしょうか。 この記事ではJ2の22チームの名前が何語に由来しているのか、また名前にはどのような願いが込められているのかをご紹介します。 J2のチーム名は何語が由来?-J2 22チームの語源はスペイン語?イタリア語?それとも? イタリア語由来は4チーム ①ギラヴァンツ北九州(福岡県) ②徳島ヴォルティス(徳島県) ③モンテディオ山形(山形県) ④ファジアーノ岡山(岡山県) オランダ語由来は1チーム ①V.ファーレン長崎(長崎県) スペイン語由来は2チーム ①アビスパ福岡(福岡県) ②大宮アルディージャ(埼玉県) フランス語由来は1チーム ①ヴァンフォーレ甲府(山梨県) サンスクリット語由来は1チーム ①京都サンガ(京都府) 英語由来は8チーム ①栃木SC(栃木県) ②ジェフユナ

                                                                        J2のチーム名は何語が由来?-J2 22チームの語源はスペイン語?イタリア語?それとも? - すみくにぼちぼち日記
                                                                      • 「ー(長音)」省略問題!?今は「サーバ」じゃなくて「サーバー」が基本だよ、というお話 - Fujitsu Cloud Direct ブログ

                                                                        皆さんこんにちは!富士通クラウドダイレクトの中の人Tです。地元の夏祭りのフライヤ作成のために最近プリンタを新調したのですが、メーカの一般ユーザ向けページを訪問して自分のコンピュータに合ったドライバをダウンロードしました。ブラウザからポチポチするだけなので簡単でいいですね。 さて、この文章を見て、無理やりな文章構成以外に違和感を感じなかった人はなかなかのベテランエンジニアな方ではないかと思います。そうです、カタカナ単語の最後の「ー(長音)」が省略されているのです。 テックブログといえばカタカナ名称や用語が乱舞するのがあたりまえの環境。そんな中「ー(長音)」を付けるのか、付けないのか扱いに困るシーンもあるのではないかと思います。 今回は、そんな長音、結論としては「省略しない」が基本的なルールとして現在認知されていますが、その変遷を簡単に話題にしたいと思います。 この「ー(長音)」の取り扱いにつ

                                                                          「ー(長音)」省略問題!?今は「サーバ」じゃなくて「サーバー」が基本だよ、というお話 - Fujitsu Cloud Direct ブログ
                                                                        • 日本語の「ん」の発音は5通りある! ~ やまとことば | ひげおじさんの「おうち実験」ラボ

                                                                          舌の位置がみんなちがう! ひらがなでは「ん」、カタカナでは「ン」、ローマ字では「n」とひとつしか書き方がないけど、舌の位置がみんなちがうんです! もういちど上の言葉を見てみましょう。 「ちんぷんかんぷんなほんにたいへん」 ぜんぶで6つ「ん」が出てくるけど、1番めと3番めの「ん」が同じだけで、あとは全部ちがう発音をしています! つぎに言う発音の準備をしている どこの言葉でもそうだけど、できるだけ楽にしゃべろうとするのが人間です。 誰かが教えるわけでもなく自然にそうなります。 それでは5通りの「ん」を見ていきましょう。 舌の位置を想像する わたしたちだけでなく、どこの国のどんな言葉をしゃべってる人も、誰も「舌の位置」なんか考えないでしゃべっています。 それは当たり前です。 そんなこと考えてたらしゃべれませんよね(^^) でも、外国語を勉強するときは「舌の位置」はかなり重要なポイントになります。

                                                                            日本語の「ん」の発音は5通りある! ~ やまとことば | ひげおじさんの「おうち実験」ラボ
                                                                          • 読みにくい文章を書く技法について

                                                                            針小棒大な記述がなされた文章を読むことほど困難なことはふつうの人生の中ではなかなか見つけられないかもしれない。一般的に、文章は読み易い方が良しとされがちだ。けれども、文章を読み難くすることによって自分の好ましくない人々がアプローチしてくることを阻害することができるというのは、低質な文章の読解困難性を逆手に取った、なかなか興味深い技術でもある。また、相手に渡す必要がある文章なのだが何らかの事情で内容を読まれるのを回避したいという場合に、相手の蒙昧さをうまく活用して本来指摘すべき問題について問題提起させないというようにすることすら可能だ。読み難い文章を提示することで読者層の足切りに使うこともできる。無意味に複雑な文は、内容など碌に見られないために本来炎上すべき過激な発言ですら炎上しないことがある。たとえば侮辱するときの語をバーバリアンという言葉に切り替えるだけで炎上の発生確率が低下する。こうし

                                                                              読みにくい文章を書く技法について
                                                                            • 大阪もんの歌 - ブログ名、捨てました

                                                                              息子は保育園(現、子供園)で様々な歌を覚えてきて、家で披露してくれます。 ただ、歌詞を完全にコピーしている訳ではなく雰囲気で覚えてくるので、何という歌なのか? 曲名を解明するのに時間がかかります。 www.masu-hoi.com www.masu-hoi.com そして、この夏、新曲が披露されたので、またまた調べる事となったのです。 歌詞 「お〜さかに〜は、う〜まいもんが、いっぱいあるんやで〜」 「たこや〜き、ぎょうざ、お〜このみやき〜」 「ぶたまんっ」 問題はこの後 「お〜さかに〜は、おもろいもんが、いっぱいあるんやで〜」 「ふ〜てんか〜く、こいたおれ〜、ますもとひえらるぎ〜」 …なんじゃそりゃ!? 外来語なのか!?!? 強烈なモヤモヤ感に襲われました。 一度、冷静になり、一つずつ、解決していきます。 まず、「ふ〜てんか〜く」 歌の始めに「大阪」と言ってます。 大阪の観光スポットと言え

                                                                                大阪もんの歌 - ブログ名、捨てました
                                                                              • 日本語の初出を調べるために、ツールは何を使えばいいのかを知りたい。 | レファレンス協同データベース

                                                                                事例作成日 2021年09月24日 登録日時 2021/12/21 10:28 更新日時 2022/01/18 14:22 日本語の特定の語彙について、文献上での初出を探す際は小学館の『日本国語大辞典』(※【資料1】)の用例をみるのが一つの目安とされています。 九州大学で契約しているデータベース「Japan Knowledge」にも収録されていますので、以下のページから電子的に検索していただくことも可能です。 まずはこちらを使って検索してみてください。 ----- ・【資料1】 ・Japan Knowledge - 日本国語大辞典 第二版 凡例 https://japanknowledge.com/contents/nikkoku/hanrei08.html(2022/1/14確認) ----- 【資料1】の初出例はあくまで辞典編纂時に確認された資料群の中で最も古いと思われたものですので、

                                                                                  日本語の初出を調べるために、ツールは何を使えばいいのかを知りたい。 | レファレンス協同データベース
                                                                                • 食材をパンではさむ料理を「サンドイッチ」と呼ぶ異世界ファンタジーについて、そもそも「パン」という言葉を使う時点で翻訳文という解釈が有力では - 法華狼の日記

                                                                                  「なろうファンDB管理人@スコッパー@narou_fun_db」氏のツイートが注目を集めていた*1。 これ作者さんの言いたいことすごく分かるけど、読んでいると引っかかるのも事実なので悩ましい。 自分は異世界に「サンドイッチ」が登場すると毎回そこで引っかかる。「落ち着け、これはラノベだ。読者に馴染みの単語を選んで表現しているだけだ」て自分に言い聞かせてから、読書を再開する。 https://t.co/RmQk54Dpao— なろうファンDB管理人@スコッパー (@narou_fun_db) 2020年7月14日 それで一々引っかかるのは大変だろうな、と思わないではなかった*2。 まず、特定人物を語源とするため多くの国で使われているが、「サンドイッチ」は基本的には英語と解釈するべきだろう。 サンドイッチとは - コトバンク 薄切りのパンの間に肉、チーズ、野菜などを挟んだ組立て食。この名称はイギ

                                                                                    食材をパンではさむ料理を「サンドイッチ」と呼ぶ異世界ファンタジーについて、そもそも「パン」という言葉を使う時点で翻訳文という解釈が有力では - 法華狼の日記