並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 275件

新着順 人気順

外的の検索結果161 - 200 件 / 275件

  • 【2024年第16週】資産状況まとめ・イスラエルがやりおった!おかげで〇〇〇万円吹き飛んだ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

    しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 読者のみなさま、1週間、本当にお疲れ様でした。 本当に、と敢えて付けたのは本当にしんどい一週間だったから。相場的にね。 昨日金曜は、X(Twitter)で投稿した通り名古屋方面への中距離配送で1日出ずっぱ。お日柄がよく、渋滞も少なくて快適ドライブだったのですが帰ってきてたまたまニュースを見たら日経平均がどえりゃーことになってて仰天。更にイスラエルがイランに攻撃を仕掛けてると知り落胆。 どうしようもないトップが治めている国は、ホントどうしようもないことをしやがりますな。国家間の関係には色々と歴史的・政治的な背景があるのは分かるけど、今回の件ですっかりかの国に対するイメージが悪くなりました。

      【2024年第16週】資産状況まとめ・イスラエルがやりおった!おかげで〇〇〇万円吹き飛んだ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
    • 三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中

      神奈川三浦半島、三崎口を起点に途中油壺、諸磯などに寄り道しながら三崎へ向かいます。 京急線の終点、三崎[マグ]口駅 久々にやってきました。こちらは何年も前から相変わらず「みさきまぐろえき」です。 〈最近「京急蒲タコハイ」駅を名乗った某蒲田駅はクレームがついて元に戻してしまったとか  それは置いといて〉 駅前の通称三崎街道を南へ歩き出し、まず油壺を目指します。 途中を森と干潟の『小網代の森』経由もありますが、今回はその南側をまわってごく普通の道路を歩いて行きました。 そして意図したわけではないのですが、三浦半島一帯で平安時代頃から有力な豪族であった三浦氏に関連した古跡などをあちこち目にすることとなりました。 帰ってから三浦氏所縁の場所の解説を人力字おこししてついでに歴史の知識として蓄えてしまおうなんて気になり、そんなわけでいつもより文字数多いです。 三崎街道を先に進み、途中の引橋付近 この下

        三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中
      • 自身の存在を否定しない考え方  - しょぼい人生論。

        周りの評価を気にして負の感情を煽ることなく、自分自身のことを受け止めたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 自身の存在を否定しない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、自身の存在を否定しない考え方をご紹介します。 変わりゆく世間の状況に流されるばかりでは、自分自身が本当に送りたい人生からかけ離れることになります。 周囲が作り出した状況によって自らを不安の渦に落とし込まず、自分のことを正面から受け止めていきましょう。 この記事を読むことで、自身の存在を否定しない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 相手と自分を線引きする 同調に執着しない 評価は自分でする 比較を諦める まとめ:自身の存在を否定しないことで、心を満たす瞬間を重

          自身の存在を否定しない考え方  - しょぼい人生論。
        • アデランスとアートネイチャー~増毛の値段・増毛する価値・増毛の効果によって得られるものとは

          この記事を読むにはおよそ: 2 分増毛をしたいけど、どの程度の値段なのか心配という方々も多くいらっしゃることでしょう。 また、増毛したことによって、自分が期待していた通りの、また、以上のメリットがもたらされるのか、思わぬ盲点があるのかあたりも不安要素です。 増毛は、ほとんどの方々にとってはじめての体験であるため不安があるのは仕方のないことなのですが、施術を受けるまで、不安はできるだけ解消もしたいです。 今回は、そのような方々ため、増毛の値段、そして、増毛には値段に見合うだけの価値が存在しているのか、施術を受けた方々の満足度について解説をします。 増毛を検討している方々は、まずはこの記事を一読ください。 増毛っていくらくらい必要がかかるものなのか? 画像引用:▶ アートネイチャー公式サイト 増毛したいと思うものの、やはり問題はお金です。値段がそうとう高いものであれば、すぐに施術の決断はできま

            アデランスとアートネイチャー~増毛の値段・増毛する価値・増毛の効果によって得られるものとは
          • 「シン幸福論」幸福感は、生きる意欲やモチベーションの源泉 あなたにとって幸福とは何ですか?人類にとっての幸福とは何でしょうか?生きていくため「幸福」について考える。幸福について、体系的に学ぶことができる良書。 | 作家「鬼岩正和」

            幸福感は、生きる意欲やモチベーションの源泉となります。幸福感を感じていると、生きる意味や目的を見いだすことができ、前向きに人生を歩むことができます。 しかし、幸福感を感じなくなると、生きる意味や目的を見失い、ネガティブな感情に支配されやすくなります。そのため、生きていくことが難しくなってしまうのです。 この本にある、これらの行動を参考に、自分なりの幸福の見つけ方を考えてみてはいかがでしょうか。 本書は、幸福論をテーマに、幸福とは何か、幸福になるための方法などについて、現代的な視点で解説したものです。 幸福は、主観的な感情である。 幸福は、外的要因よりも内的要因によって影響される。 幸福は、学ぶことができる。 本書は、幸福について、体系的に学ぶことができる良書です。幸福について興味のある人、幸福になりたい人におすすめの書籍です。 本書の特徴 現代的な視点で幸福論を解説 本書は、幸福論をテーマ

              「シン幸福論」幸福感は、生きる意欲やモチベーションの源泉 あなたにとって幸福とは何ですか?人類にとっての幸福とは何でしょうか?生きていくため「幸福」について考える。幸福について、体系的に学ぶことができる良書。 | 作家「鬼岩正和」
            • 本心の存在を消さない考え方 【時代の空気感に圧倒されない】 - しょぼい人生論。

              主体的に人生を選ぶことが希薄になってしまい、本心と向き合う時間を作れていない。周囲の環境に流されることなく、本当にありたい瞬間を創造していきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 本心の存在を消さない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、本心の存在を消さない考え方をご紹介します。 周りの動向を気にする時間が増えてしまえば、自分のことに意識を向けることが難しくなってしまいます。 心からありたい生き方を他者に委ねることなく、本心との対話を丁寧に積み重ねていきましょう。 この記事を読むことで、本心の存在を消さない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 評価を気にしない 自分自身に注目する 周りとの一致を目指さない 正直に日々を生きる

                本心の存在を消さない考え方 【時代の空気感に圧倒されない】 - しょぼい人生論。
              • 社会的制裁の意義・限界と適正手続 | 有斐閣Online

                Ⅰ はじめに 近時、社会的制裁のあり方に注目が集まっている。例えば、インターネット上での「炎上」やキャンセルカルチャー(以下「CC」ということがある。)による言論の萎縮や抑制が語られるようになっている。新型コロナウイルス感染症の感染拡大時には「自粛警察」と呼ばれる自粛を事実上強いる現象が注目された1)松尾陽「事細かで穏やかな専制?──法的強制と社会規範のあいだで」法時95巻8号(2023年)16頁、成原慧「感染症対策のための規制、ナッジ、データそして民主主義」シノドス(2020年4月28日)等参照。。また、2022年6月のツイート削除請求事件最高裁判決(最判令和4・6・24民集76巻5号1170頁)では、草野耕一裁判官が、補足意見において、実名報道の制裁的機能とその限界について論じたことが注目を集めた。社会的制裁については、法治国家では許されない私刑に当たるであるとか、適正手続から逸脱して

                  社会的制裁の意義・限界と適正手続 | 有斐閣Online
                • 「プライドが高い人・低い人」。人前でのとっさの行動でバレる“決定的な違い”

                  パブリックヘルスストラテジスト・公衆衛生学者(行動科学・ヘルスコミュニケーション・社会疫学) Down to Earth 株式会社代表取締役 慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート特任准教授、東京大学・東京医科歯科大学非常勤講師 1979年千葉県生まれ。2004年早稲田大学社会科学部卒業、2006年ボストン大学教育大学院修士課程修了、2012年ハーバード大学公衆衛生大学院修士課程を経て、2016年同大学院社会行動科学部にて博士号取得(Doctor of Science:科学博士・同学部の博士号取得は日本人女性初)。専門は、行動科学・ヘルスコミュニケーション、および社会疫学。一人でも多くの人が与えられた寿命を幸せに全うできる社会を作ることが使命。様々な国で健康づくりに携わる中で、多くの人たちが、健康法は知っていても習慣づける方法を知らないため、やめたい悪習慣をたちきり、身につけたい

                    「プライドが高い人・低い人」。人前でのとっさの行動でバレる“決定的な違い”
                  • DXで「仕事を楽にする」「効率化する」だけのゴールは誤り 営業部門の業務改革が頓挫する要因

                    顧客のニーズや商材が多様化、高度化している中で、それらに対応する営業部門にはさまざまな課題が生まれています。マネジメント層からは売上の進捗やプロセスが見通せず、現場はさまざまな業務が増える一方で、本来の業務に十分な時間を割けないといった悩みを抱えています。こうした課題を解決するための方法について、営業改革のエキスパートである、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の浦野裕三氏にお話をうかがいました。 「営業の進捗が見えない」「業務を効率化したい」という悩み ——市場に商品やサービスがあふれ、世の中の変化のスピードもめまぐるしい中、営業現場にはさまざまな課題が出てきていると思います。ご自身も営業をご経験され、長年コンサルタントとしてクライアントの営業改革を推進されている浦野さまは、近況をどのようにご覧になっているのでしょうか。 浦野裕三氏(以下、浦野):課題感は立場によっても変わっ

                      DXで「仕事を楽にする」「効率化する」だけのゴールは誤り 営業部門の業務改革が頓挫する要因
                    • いま - ふかふかの夜に。

                      2024年3月10日、2週間ぶり。 少し冷たくて晴れた日曜日。 今朝は豊中で幼馴染とモーニングをしてきた。 コーヒーをおかわりしながら同じくらいお喋りを して同じくらい頷き合う、いい時間だったな。 さいきん、半年ほど悩み倒していた大きめの問題 が外的要因によって解決に向かい始めています。 自分の決断で決めるということはとうとうできな かったけど、本当に難しかった。 「今の状態ではどんな選択をしたとしても モヤモヤが残る気がする」、そんな困りごとでした。 外的要因は突然やってきて、それは切なさや 寂しさは伴うけど傷つけ合うことはもうない、 ああこれが最善なのかも、と思いました。 長い時間をかけて要素を減らしていった結果 だいたい大切なものでだけ成り立っている 自分の暮らしは、生まれ持った不器用な性質も 相まって、ひとつのことがつまずくと 他のことも停滞してしまう、 そんな危険をはらんでいるよ

                        いま - ふかふかの夜に。
                      • 一度しかない人生を自分のために生きていく考え方 【不毛な悩みをいつまでも引きずらない】 - しょぼい人生論。

                        周りの存在に怯えることが日常の当たり前になってしまい、心から納得できる瞬間を重ねられない。多数派の存在感に心を惑わされることなく、生きる喜びを本震から感じたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 一度しかない人生を自分のために生きていく考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、一度しかない人生を自分のために生きていく考え方をご紹介します。 現代社会のあり方と同じ生き方を選んでいれば、自分軸の存在を知ることができなくなる。 人生が終わる瞬間を後悔の念で埋め尽くすことは、心からありたい人生から目を逸らすようになってしまいます。 やり直せない今日を生きている事実を、自分自身で冷静になって受け止めていきましょう。 この記事を読むことで、一度しかない人生を自分のために生きていく考え方を知ること

                          一度しかない人生を自分のために生きていく考え方 【不毛な悩みをいつまでも引きずらない】 - しょぼい人生論。
                        • 【熊の恐ろしさは⁉】車内でも危険⁉時速50キロ⁉雑学と共にショート動画付きでご紹介します。 - ポッチのブログ

                          最近では車に乗っていながらでも熊の被害に合うニュースが増えてきていますね。今回は熊の恐ろしさ、雑学を凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。ショート動画付き、1分で雑学を知ることが可能です。 熊の本当の恐ろしさは何でしょうか? まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ※ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 ・車で遭遇しても危険。 車の中だと安心と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、 パンチ力、突進力は想像以上で、熊にとってみれば、段ボールを鎧替わりにしているかのようにしか感じていないと思われます。 ・特に子供を守る。 子持ち熊、冬眠前の熊は、怯えるよりも先に防衛反応による攻撃を受ける恐れが非常に高く、 犬の嗅覚をはるかに超え、時速50キロ、断崖絶壁であろうと、滑落しながらでも相手を仕留めます‼ この狩猟法はもはやユキヒョウの

                            【熊の恐ろしさは⁉】車内でも危険⁉時速50キロ⁉雑学と共にショート動画付きでご紹介します。 - ポッチのブログ
                          • ウニの研究をすると、人の研究が進むのはなんで?

                            3月2日、日本トーターグリーンドーム前橋で開催中の「UPDATE EARTH 2024 ミライMATSURI@前橋」。 展示エリアには主に企業や自治体がブースを出展しているが、異能vationのエリアでは、独創的なアイディアを持つ個人の出展者が、プロダクトや研究成果を出展していた。 どんなブースがあるのかと異能vationエリアをうろついていると、生きているウニの展示が目に入った。価格の高騰が最近話題になっている、あのウニだ。 「なんでウニ!?」と思ってブースをのぞいてみると、パネルに「ウニを知り人を知る/谷口俊介」とある。話を聞いてみれば、谷口俊介氏は筑波大学 生命環境系 下田臨海実験センター所属の准教授で、ウニの研究を重ねているのだという。 ウニは進化の系統樹的に脊椎動物に近く、ウニを用いた研究の成果は、人にも応用できる可能性があるのだという。なるほど、それでウニを知り”人を”知ると書

                              ウニの研究をすると、人の研究が進むのはなんで?
                            • 「デザイナーさん」からの脱却|ちゅうさん@Designer

                              こんにちは。ちゅうさんです。 往々にしてデザイナーやエンジニアは、「デザイナーさん」「エンジニアさん」と役職にさん付けで呼ばれることがないだろうか。特に企画職などのビジネスサイドからで、反対に企画さんとかビジネスさんと呼ぶことはない。 さん付けで呼ぶことが極端にマイナスに感じることは無いかもしれないが、やはり距離感、違和感を感じたりする。実はこの「さん付け」の違和感の中に、なんか上手くいかない、チーム感が無いの正体が眠っているのかもしれない。 この「さん付け」が外れる瞬間が私の周りではあった。その経験を基にデザイナーと主にビジネスサイドのチームのあり方や、デザイナーのビジネスサイドへの向き合い方を語ってみたいと思う。 専門職というセクショナリズム「デザイナーさん」が生まれる組織構造役職にさん付けがなぜ違和感を感じるのだろうか。名前に対してではなく、役職に対して敬称を付けていると、パーソナリ

                                「デザイナーさん」からの脱却|ちゅうさん@Designer
                              • 人生の時間を無駄に捨てない考え方 - しょぼい人生論。

                                いつか終わる人生だからこそ、悔いのない行動を選びたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 人生の時間を無駄に捨てない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、人生の時間を無駄に捨てない考え方をご紹介します。 今日という時間が永遠に続くと思っていると、1日1日を惰性で過ごすことになってしまう。 未来の自分が後悔しない生き方を、二度とやり直せない今日からスタートさせていきましょう。 この記事を読むことで、人生の時間を無駄に捨てない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 挑戦に素直になる 後悔しても遅い 言い訳を作らない 経験を重ねる まとめ:人生の時間を無駄に捨てないことで、自らの人生を有意義に生きていこう 挑戦に素直になる 世の中には

                                  人生の時間を無駄に捨てない考え方 - しょぼい人生論。
                                • カバー株式会社 第8期定時株主総会 〈株主質問 全問書き起こし 2024.6.27〉|かるた

                                  はじめに 2024年6月27日、カバー株式会社の第8期定時株主総会がバーチャルオンリー形式(完全オンライン)にて開催されました。 その中で株主より寄せられた質問と回答を書き起こしたものを取り纏めました。全問書き起こしのため重複する質問、回答がございますがご容赦願います。 なお、全ての質問の読み上げ、回答は谷郷元昭代表取締役社長が実施しております。 筆者側の問題により回答を聞き取れなかった部分は割愛しております。後日公表される回答をご確認ください。 掲載順は当日の回答と同じ順番としており、当日質問は質疑応答開始2分後に締め切られております。 招集通知において書き起こしを制限する記載はないため公開は問題ないと判断しますが、不備等がございましたら公開を取りやめさせていただく可能性がございます。 2024.7.26追記 カバー株式会社より株主総会で寄せられた質問への回答が公表されました。 http

                                    カバー株式会社 第8期定時株主総会 〈株主質問 全問書き起こし 2024.6.27〉|かるた
                                  • 【心理学の歴史⑰】権威はどこまで人を残酷にさせるか ~ミルグラムの服従実験〜

                                    【前回記事】   この記事は、著書“心理学をつくった実験30”を参考に、”パヴロフの犬”や”ミルグラム服従実験”など心理学の基礎となった実験について紹介します。     「あの心理学はこういった実験がもとになっているんだ!」という面白さや、... この記事は、著書“心理学をつくった実験30”を参考に、”パヴロフの犬”や”ミルグラム服従実験”など心理学の基礎となった実験について紹介します。 「あの心理学はこういった実験がもとになっているんだ!」という面白さや、実験を通して新たな知見を見つけてもらえるようまとめていこうと思います。 今回のテーマは、“ミルグラムの服従実験”です。 以前記事にした内容を参考に、本書の内容も含めてまとめていきます。 【本書より引用(要約)】 スタンレー・ミルグラム(1933~1984年) イェール大学の心理学者スタンレー・ミルグラムは、前回紹介した“アッシュの同調実

                                      【心理学の歴史⑰】権威はどこまで人を残酷にさせるか ~ミルグラムの服従実験〜
                                    • AI機能開発とインボイス制度対応を同時にやったら、意外と似ていた - BASEプロダクトチームブログ

                                      こんにちは。BASE株式会社でプロダクトマネージャー(以下PdM)をやっています、船坂です。 この記事は BASE Advent Calendar 2023 の13日目の記事です。 アドベントカレンダーもあっという間に折り返し地点、12月は日が経つのがあっという間ですね。 さて、この記事では、自分が今年関わったプロジェクト(以下PJ)の中から、特に特徴のあった2つのPJ、「BASE AI アシスタント」アップデートと、インボイス制度対応についてご紹介できればと思います。 前者はBASEのAI関連機能の総称である「BASE AI アシスタント」の機能追加という整理ですが、実質的にはAIを用いて新たな可能性を探る、新機能の開発プロジェクトです。どちらかというと輝かしいプロダクト開発的な側面が目立ちます。 後者は、ECプラットフォームである「BASE」上で起こるありとあらゆる取引をインボイス制度

                                        AI機能開発とインボイス制度対応を同時にやったら、意外と似ていた - BASEプロダクトチームブログ
                                      • プーチン大統領と李強首相、両国の関係深化を称賛 ウクライナ戦争続く中

                                        握手を交わすロシアのプーチン大統領(左)と中国の李強首相/Alexey Filippov/POOL/AFP/Getty Images (CNN) ロシアのプーチン大統領は21日、中国の李強(リーチアン)首相とモスクワで会談し、両国の通商関係の「繁栄」を称賛した。西側諸国との対立が激化する中、両国は連携を強化している。 プーチン氏は李氏に対し、ロシアと中国が経済と人道の分野で大規模な共同計画を「今後何年も継続していく」との見解を示した。クレムリン(ロシア大統領府)の会談記録が明らかにした。 李氏は4日間の日程でロシアとベラルーシを訪問中。中ロ首相の会談は毎年定期的に開かれているが、ウクライナ軍が2週間前にロシア南西部クルスク州へ越境攻撃を仕掛けて以降、中国の高官がロシアを訪れるのは今回が初めてとなる。 ウクライナでの戦争が始まってから、国際社会による広範な経済制裁を受けるロシア政府は、中国の

                                          プーチン大統領と李強首相、両国の関係深化を称賛 ウクライナ戦争続く中
                                        • "屈曲型キャリア"は一つのモデルとなるか - nunulkのプログラミング徒然日記

                                          はじめに この記事について 以下のイベントにて「"屈曲型キャリア"は一つのモデルとなるか〜50代フリーランスの新たな挑戦」というタイトルで喋ってきたので、それの解説です。 cross-rel.connpass.com 10分しかなかったので、トークではコンテキストの説明を一部端折ってしまいましたが、本記事ではできるだけその辺も補足して書いておこうと思います。 前提 イベントのテーマ connpass のイベントページに以下の説明がありましたので、それを引用します。 多様化するキャリアパスの中で、私たち一人ひとりが輝ける場所を見つける。そんな小さな、しかし大きな一歩を踏み出すきっかけになればと考えています。 たしかに、昨今ソフトウェアエンジニアのキャリア関連において新しい概念が登場しています。たとえば、EM(エンジニアリングマネジャー)、IC(個人貢献者)、スタッフ(スタッフプラス)、なんか

                                            "屈曲型キャリア"は一つのモデルとなるか - nunulkのプログラミング徒然日記
                                          • “抜くと増える”は「嘘です」…白髪を黒に戻す研究成果発表したホーユーに聞いた最新の予防と改善方法 | 東海テレビNEWS

                                            ヘアカラーメーカーのホーユーは2023年8月、白髪を改善させるとする研究結果を発表しました。この研究の詳細や、白髪に関する素朴な疑問について、担当者に話を聞きました。 ■白髪が黒に?「ホーユー」が白髪の予防と改善に関する研究結果発表 ヘアカラーメーカーの「ホーユー」は2023年8月、白髪の予防と改善に関する研究結果を発表しました。 「ヤーバサンタ」というハーブに含まれる成分「ステルビン」に、白髪を黒に戻す効果があることが確認されたということです。 【動画で見る】“抜くと増える”は「嘘です」…白髪を黒に戻す研究成果発表したホーユーに聞いた最新の予防と改善方法 街で聞くと、白髪の悩みは多くの人が抱えていることもわかりました 30代女性: 「(白髪の悩み)あります、今まさに。ピョって出てくるんですよね。40代ぐらいからのイメージだったので、30代で白髪って、そんなに自分は老けているのかなって」

                                              “抜くと増える”は「嘘です」…白髪を黒に戻す研究成果発表したホーユーに聞いた最新の予防と改善方法 | 東海テレビNEWS
                                            • No.409 物価目標はなぜ2%なのか

                                              No.409 (2023年12月27日) 1 -2 0 2 4 6 8 10 12 05 08 11 14 17 20 23 米国 ユーロ圏 英国 日本 (月次) (前年比、%) 2005 -1 0 1 2 3 4 5 6 7 05 08 11 14 17 20 23 米国 ユーロ圏 英国 日本 (月次) (%) 2005 • 現在、主要各国の金融政策は、いずれもおおむね2%の物価上昇率を目標に設定している。 • その理由としてはいくつか挙げられているが、その中に「他国が2%を目標としているから」というものが ある。これは相対的購買力平価説の観点から説明できると考えられるが、その結果、主要各国の物価目 標が2%にそろうという、壮大な「横並び」が実現しているといえる。 • 2%の物価目標が「横並び」で実現しているのであれば、なかなか2%から逸脱する誘因は生じない。2% 目標は思った以上に固定

                                              • 人生における現在地を確かめる考え方 【今を知ることが未来に繋がっていく】 - しょぼい人生論。

                                                様々な情報に無自覚に溺れてしまい、どこに自分が立っているかがわからない。漠然とした情報に翻弄されることなく、現在地を確かに把握したい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 人生における現在地を確かめる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、人生における現在地を確かめる考え方をご紹介します。 自己選択することを受け流すことによって、現代社会の情報に巻き込まれることになります。 外的な環境が情報を与えてくれると期待せずに、自問自答を経ることで等身大の自分を理解していきましょう。 この記事を読むことで、人生における現在地を確かめる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 考えることを止めない 他者評価に流されない 考えることを続ける 他責思

                                                  人生における現在地を確かめる考え方 【今を知ることが未来に繋がっていく】 - しょぼい人生論。
                                                • ロシア、戦死者数の推定に使用されていた人口統計データの公開を停止

                                                  露独立系メディアはMeduzaは17日「ロシア連邦国家統計庁が発表した人口統計データから死亡数と外因死が欠落している」「死亡者の外的要因に関する詳細なデータを隠した」と報じており、このデータを使用したロシア軍の推定戦死者数=約12万人が事実である可能性が高まった。 参考:Росстат закрыл статистику смертности от внешних причин. Независимые журналисты использовали ее в расчетах числа погибших на войне россиян 相続登録簿のデータも今後非公開になる可能性が出てきた露独立系メディアのМедиазонаはBBC Russianやボランティアと共同で「ロシア人兵士の死亡や埋葬に関するオープンソース情報で氏名が確認できた人数=死亡者数」を公表し続けており、7月6日時点

                                                  • 【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱

                                                    featured 【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱 2010年代前半、Maltine RecordsやTREKKIE TRAXといったネットレーベルの隆盛の中で頭角をあらわし、関西を拠点に活躍するトラックメイカー・in the blue shirt。自身の作品ではこれまでにアルバムを3枚リリースし、そのほか執筆、対談、イベント主催などを通してDTM文化の一端を担ってきた。 あくまで「兼業作家」だと説明された氏のキャリアは、2023年に会社を辞めることで「セミ無職」となる。今回、「10min DTM powered by raytrek」の収録を機に、実質的に「専業作家」となった(?)in the blue shirtの現在地点を捉えるべくインタビューを行った。自身の環境の変化について、関西シー

                                                      【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱
                                                    • 11月6日(月)/1⃣効率アップ/2⃣Not Alone/3⃣フジバカマ/4⃣赤い自己存在の地球/2023年 - 勉強で悩む子・発達障がい・不登校の塾

                                                      2023年11月6日(月)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「notalonejp」 【3時間目】今日… フジバカマ 【4時間目】マヤ暦的…赤い自己存在の地球 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 昨日までの内容を見たい方は上のリンクからどうぞ 今日も効率アップのお話です。 勉強の効率が落ちる原因と対策?Part.15 そもそも人の性格は簡単には変えられないので、 飽きやすい自分の性格を直す、 という直接的な改善はなかなか難しいものです。 ただ、飽きにくくするための工夫はできるはず。 まずは集中を阻害する外的な要因から見直し、 習慣や方法や環境を変えてみることで、 飽きやすい性格をカバーできないか トライしてみま

                                                        11月6日(月)/1⃣効率アップ/2⃣Not Alone/3⃣フジバカマ/4⃣赤い自己存在の地球/2023年 - 勉強で悩む子・発達障がい・不登校の塾
                                                      • 「幸せホルモン(幸福物質)4つ」ドーパミン・セロトニン・オキシトシン・βエンドルフィンとは? - 国立消化器・内視鏡クリニック

                                                        各論①「ドーパミン」 脳を覚醒させ、生産性の向上や達成感をもたらすと言われるドーパミン。その神経細胞は学習や動機形成(いわゆる、“やる気”)、睡眠など多くの行動制御に関わるほか、予測される期待値との差(期待していたほどの結果ではなかったというような差)を表現できることも近年の研究で徐々に分かってきました。 ドーパミンの合成経路と分泌される仕組み ドーパミンは脳内ドーパミン作動性神経(ドーパミンニューロンともいう)の中にある細胞内でアミノ酸のチロシンを原料とし、酵素による2段階の反応によって合成されます。その後、同じ細胞内にある分泌小胞という袋のような部分に取り込まれて蓄積され、神経細胞が刺激を受けたときに細胞外へ分泌されて様々な作用を発揮します。 この刺激には2種類あり、ひとつは嗅覚や視覚など五感による刺激のほか、感情や求愛など本能的な行動によって起こる一過的な「外的刺激」。もう1つは睡眠

                                                        • 今日という瞬間を自分自身で選ぶ考え方 【人生の方向性は自ら定める】 - しょぼい人生論。

                                                          戻らない今日を他責で片付けるようになってしまい、本心で願った人生に近づけていない。自分にとっての時間を捨てることなく、自らの本心を表現したい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 今日という瞬間を自分自身で選ぶ考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、今日という瞬間を自分自身で選ぶ考え方をご紹介します。 多数派が描いた常識の世界に慣れてしまい、当事者としての意識が削がれてしまっている。 多数派が選んだ常識に束縛されずに、自らの意思で掴みたい人生を鮮明にしていこう。 この記事を読むことで、今日という瞬間を自分自身で選ぶ考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 心と対話する できることを明確にする 社会の基準がいつも正解ではない 等身大の自

                                                            今日という瞬間を自分自身で選ぶ考え方 【人生の方向性は自ら定める】 - しょぼい人生論。
                                                          • 審判員に責任を委ねるのは問題がある。駅伝中に倒れた選手をめぐり、青山学院大学・原監督が訴える「監督と審判の“連携”システム」|FNNプライムオンライン

                                                            10月29日に行われた「全日本大学女子駅伝」で、3区を走っていた大阪芸術大学の菅﨑南花選手(2年)が、中継所手前250メートル付近で足が止まり何度も転倒。よつんばいになって懸命に進むアクシデントに見舞われた。 タスキは何とか4区につないだが、その後は補助員に抱えられてコースの外へ運ばれた。 箱根駅伝で青山学院大学を6度の総合優勝に導いた原晋監督に、今回の審判員の対応について聞いた。 対応に一律のマニュアルはない ーー今回の菅﨑選手の状況をどう見る? 事前の調整段階で体調が万全ではない中でスタートラインに立った可能性もあるし、3区だと午後1時過ぎで気温が一番高くなるタイミングなので、熱中症的なものにかかった可能性も考えられます。 また、脱水症状の可能性もありますが、日々鍛えて全国大会に出るレベルのアスリートですから、強化トレーニングもしているし、スタート段階で何らかの不安を抱えていた可能性の

                                                              審判員に責任を委ねるのは問題がある。駅伝中に倒れた選手をめぐり、青山学院大学・原監督が訴える「監督と審判の“連携”システム」|FNNプライムオンライン
                                                            • 【翻訳】戦争には反対だけど黙っている(ロシアの地方に暮らすある女性の声)|工藤順 / Нао Кудо

                                                              独立系ロシア語メディア「ホーラト」(Holod; “Cold”の意)に2024年8月12日付けで掲載された下記の記事を許可を得て翻訳したものです。無視されがちな声を丁寧に汲み取ったとてもよい記事だと思いました。 Я против войны, но молчу (Редакция «Холода», 12/8/2024) Статья переведена с разрешения редакции. 自分を取り巻く状況が変わった時に、平凡な私たちがとる行動は多くの場合クセニヤに似たものだと思うし、彼女自身が卑下して言っているようにこういうタイプの人は「何の感情も呼び起こさない」から無視されがちだが、すごく普遍的ではある。結局私たちはヒーローでも極悪人でもなく、今あるかけがえのない生活を守りつつもできることをできる範囲でやるというのが現実です(彼女は「感情を呼び起さない」と言っているが、実

                                                                【翻訳】戦争には反対だけど黙っている(ロシアの地方に暮らすある女性の声)|工藤順 / Нао Кудо
                                                              • 現実世界で「長寿だけど生殖能力が低い生物」っているのだろうか いない気..

                                                                現実世界で「長寿だけど生殖能力が低い生物」っているのだろうか いない気がするんだよなあ 勘だけど ファンタジー作品に登場するエルフはたまに「生殖能力が低い」みたいな設定がされていることがある もし長寿のエルフが普通の人間並みの繁殖スピードだと大地はエルフで埋め尽くされるはず それを回避するための設定の一つ 「なるほどなあ だから非エルフの人間の方が数が多くて、エルフは数が少ないのか」と思っていたのだが 私が生きるこの現実世界の地球に「長寿だけど生殖能力が低いので数が少ない」って生物はいなさそうな気がするぞ 長寿の生物……例えばカメ 軽くぐぐって調べてみたが別に生殖能力が低いことはないようだ まあ一度に複数の卵を産めるカメと、胎生で基本的に一度に一人を産む(であろう)エルフを比べるのはおかしいかもしれないが →少なくとも短命のカメの種類と長命のカメの種類の生殖能力を比べないと意味ないんじゃな

                                                                  現実世界で「長寿だけど生殖能力が低い生物」っているのだろうか いない気..
                                                                • HOYAがシステム障害、外的要因による重大なインシデントで出荷に影響も

                                                                  2024年4月1日午後2時現在で影響範囲・原因ともに「確認中」(HOYA広報)とし、外部の専⾨家も交えながら早期復旧に取り組むという。 眼鏡レンズを製造するHOYAビジョンケアグループは2024年3月31日、眼鏡店をはじめとした顧客向けのお知らせで、「外部に端を発する何らかの重大なITの問題を抱えた」HOYAグループ全体のシステム障害が2024年3月30日に発生したと説明。正常化には数日かかることが予想されるとしている。注文済みの特注レンズについて納期通りの出荷が困難で届け日も未定とし、新規オーダーの受付停止も停止している。

                                                                    HOYAがシステム障害、外的要因による重大なインシデントで出荷に影響も
                                                                  • 円安で経費が高騰? 来日が成功する洋楽アーティストの明暗を内部事情と外的要因から考える | AERA dot. (アエラドット)

                                                                    テイラー・スウィフト「ザ・エラス・ツアー」日本公演。グラミー賞で史上最多の4度目となる年間最優秀アルバム賞などを受賞した直後の来日だった=2024年2月7日、東京ドーム(写真:AP/アフロ) この記事の写真をすべて見る ブルーノ・マーズが「ヘビーローテーション」カバーで大バズり、テイラー・スウィフトが東京公演の直後にプライベートジェットでスーパーボウル観戦へ──。大物アーティストの来日で洋楽を身近に感じる話題が増えているが、一方で円安の影響等で来日が遠ざかっているバンドもある。メタルファンのライターが現状を分析する。AERA 2024年2月26日号より。 【写真】ヘヴィーメタル界隈で特に来日が待たれているアーティストはこちら *  *  * プロ野球がオフシーズン真っ只中の1月と2月、東京ドームでは多くのコンサートが開催されて賑わっている。その中でも今年顕著だったのが洋楽アーティストの来日

                                                                      円安で経費が高騰? 来日が成功する洋楽アーティストの明暗を内部事情と外的要因から考える | AERA dot. (アエラドット)
                                                                    • デザイナーが考える「組織デザイン」(1):「心理的安全性」って本当に必要か?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                      こんにちは。グッドパッチでデザインストラテジスト兼ワークショップデザイナーをしている田中拓也です。 「ワークショップデザイナー」というと珍しがられるかもしれませんが、グッドパッチでは、ユーザー視点のモノづくりを学ぶワークショップのほか、組織開発を目的としたワークショップなども提供しています。 仕事上、さまざまな企業の組織課題を目にするわけですが、突き詰めると悩むポイント(本質)は似ていることが多く、解決の糸口も共通するものになってきます。そこで、この場をお借りして、連載形式で「組織デザイン」のポイントを解説していくことにしました。 最初の第1回は「心理的安全性」という言葉について取り上げます。皆さんも働く中で一度は聞いたことがあるはず。しかし、僕は当初この言葉が好きになれませんでした。 心理的安全性という名の「呪縛」 グッドパッチに限らないことですが、プロジェクトベースで仕事が進む企業は、

                                                                      • 松本人志の権威はどう作られてきたか - 集英社新書プラス

                                                                        12時になってしまった。もうパーティーは終わりだ。パーティーどころか、この世界はもともとなかったんだ。夢の洲は全部、幻だった――。 感傷的になっても仕方がないのはわかっている。松本人志氏にまつわる一連の報道で思い知らされたのは、結局のところ自分が信じていたもの、すなわちお笑い、さらには日本の文化というものがパワハラそのもののことを指しているのかもしれないという可能性だった。そのことに思い至った時、足元がガラガラと崩れ去るような気持ちになり、文字通り立っていられなくなった。 いや、実際にはそんなはずはない。問題は文化そのものではなく、単なるコミュニティの話でしかないはずだ……と、わかっているのに日々大きくなる炎の中で燃えているのは、私(たち)の青春と幸せだった思い出のように思えてくる。 被害者のいる行為を肯定はできない。しかしながら行き過ぎたキャンセルカルチャーと正義感も怖い。キャンセルされ

                                                                          松本人志の権威はどう作られてきたか - 集英社新書プラス
                                                                        • 見積りは科学であり、ソフトウェア開発は不確実性との戦い

                                                                          はじめに イオンスマートテクノロジー株式会社(通称AST)のCTO室TechLeadチームの@t0doroki_takaです。 本記事の内容は、上記の書籍で紹介されている手法を自分の解釈で整理・アレンジしたものです。 計画段階から完成形を定義して、全体の開発工数・工期を見積もって年単位で開発を進めるプロダクトは、アジャイルという考え方の無かったウォーターフォール・モデル時代の考え方なのかもしれません。とはいえ、業務システム開発においては、プロジェクト開始直後からアジャイル開発することは難しく、このような見積もりは欠かせないと思います。 なぜなら、多くの業務システムは、出来る限り早く市場に投入してフィードバックを得てピボットする性質のサービスではなく、予め要件・機能を定義してステークホルダーとの合意形成が不可欠です。アジャイル的な開発を導入するにしても、事前に全体規模の把握は必要です。その際

                                                                            見積りは科学であり、ソフトウェア開発は不確実性との戦い
                                                                          • 生きる責任から逃げない考え方 【求めたい人生は自ら掴み取る】 - しょぼい人生論。

                                                                            自由に生きられるチャンスを他責にすることで、自らの手から取りこぼしてしまっている。他責に逃げることなく、掴みたい人生に自分から向かっていきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 生きる責任から逃げない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、生きる責任から逃げない考え方をご紹介します。 変わりゆく現代の評価に流されることを選んでいると、自分が何をしたいのかが不明確になっていく。 悩んでも仕方ないことで時間を食いつぶすことなく、自分自身が選びたい自由に対して生きる意識を向けていきましょう。 この記事を読むことで、生きる責任から逃げない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 行動を信頼する 責任転嫁で満足しない 選びたいことを明確にす

                                                                              生きる責任から逃げない考え方 【求めたい人生は自ら掴み取る】 - しょぼい人生論。
                                                                            • 【社会に対して好き勝手に放言します】総集編 - アマチュア作家の面白小説ブログ

                                                                              日本という国は素晴らしい文化、歴史、精神性を持っている国だと思う。海外に行って、外から日本を見るとそのことが本当によく分かる。だが残念なことに最近どんどん日本の良いところが失われているように感じる。 経済大国日本、平和で豊かな日本。 確かに外面だけみたら、そうなのかもしれない。だけど一枚皮を剥いだら、そこにあるのは薄汚く、利己的で、欺瞞に満ちた日本の社会。こんなんで本当に良いんですか? 僕は日本が好きだし、 日本に生まれてよかったと思うし、この日本という素晴らしい国をしっかり自分の子供たちの世代につないでいきたい。 だから、社会に対して好き放題言わせてもらう。やっぱり今の社会はおかしいってことを。ということで、お読みになる方によっては、そりゃ違うだろと思う方もいるかもしれないが、あくまでも僕個人の心の叫びだということで、ご容赦いただきたい。 僕の中に棲む鬼 僕が書く理由 その一 僕が書く理

                                                                                【社会に対して好き勝手に放言します】総集編 - アマチュア作家の面白小説ブログ
                                                                              • Official髭男dismが代弁する、労働者のリアルな日常 “真の応援ソング”たる理由

                                                                                Official髭男dismのことをなんとなく自分には関係ない音楽なんだろうと距離をとっていた節がある。少々変わったバンド名や「キャッチーなメロディとハッピーなサウンド」とブレイク前後に言われていた音楽をそのまま受け取って、ポジティブで楽しそうで幸せなそういう人のためだけのバンドだと思っていた。そうやって一線を引いてぼんやり聴いていたせいで、明るさの陰に潜む憤りや悲しみを見落としていたのかもしれない。私が彼らの魅力にようやく気づいたのは、その存在を知って数年経ってからのこと。 ヒゲダンの新曲「日常」を何度も繰り返し聴いている。『news zero』(日本テレビ系)のテーマソングということもあってか、この曲は現代の薄暗い空気を見事に表現した秀作だ。 タイトルにある“日常”というのは労働者たちのそれだろう。〈はしゃぎすぎた週末のシワ寄せならばまだ良いのに〉〈先の見えない帰り道 「明日なんてなき

                                                                                  Official髭男dismが代弁する、労働者のリアルな日常 “真の応援ソング”たる理由
                                                                                • 中ロ関係、世界の紛争受け「強化」 プーチン氏

                                                                                  【10月18日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は18日、訪問先の中国で習近平(Xi Jinping)国家主席と会談し、両国関係は世界の紛争を受けて「強化」されたとの認識を示した。一方習氏も、両氏の深い友情と、両国の「政治・経済関係の深化」をたたえた。 巨大経済圏構想「一帯一路(Belt and Road)」の国際協力サミットフォーラムに出席するため、ロシアの国際的孤立を招いたウクライナ侵攻開始以降では初めて主要国を訪問したプーチン氏は、首都北京の人民大会堂(Great Hall of the People)で「旧友」の習氏との会談に臨んだ。 会談後に記者会見したプーチン氏は、世界的な混乱を受けて中国とロシアの距離が縮んだとの見方を示し、「これらすべての外的要因は共通の脅威であり、ロシアと中国の協力を強化している」と述べた。 国営新華社通信による

                                                                                    中ロ関係、世界の紛争受け「強化」 プーチン氏