並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 611件

新着順 人気順

大きくなったよ 楽譜の検索結果401 - 440 件 / 611件

  • 全欧が感動した、ヴェネツィアの孤児たちが奏でる演奏とは。ヴィヴァルディ:グロリア ニ長調 RV589 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

    空から見たヴェネツィア 本場の風格、イタリア音楽 前回までバッハを聴き、バッハには中世以来のヨーロッパのあらゆる音楽が流れ込んでいる、という話になりましたが、その大海に注ぐ2つの大河は、イタリア音楽とフランス音楽です。 フランス音楽については、リュリ、ドラランド、シャルパンティエ、クープラン、ラモーを〝ベルばら音楽〟として過去記事で取り上げましたが、イタリア音楽はさらに歴史が古く、あまたの音楽家を輩出しています。 両者のライバル関係についてはこれまでも触れてきましたが、イタリアの方ではフランス音楽など眼中にはなく〝音楽の本場〟の風格を保ち続けてきました。 www.classic-suganne.com 当時から絶大な人気のヴィヴァルディ その中でも、〝最先端の音楽〟としてバッハに大きな影響を与えたのは、ヴィヴァルディです。 バッハは若い頃、主君の王子、エルンスト公子がオランダ留学から持ち帰

      全欧が感動した、ヴェネツィアの孤児たちが奏でる演奏とは。ヴィヴァルディ:グロリア ニ長調 RV589 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
    • 因果のループ - Wikipedia

      下:変化した軌道は、ボールが軌道を変更したのとまったく同じ方法で時間の穴に入る。変化した軌道は、変化したボールの軌道が原因になっている。つまりボール自身が原因で軌道が変化したことになる。 因果のループ(いんがのループ)とは、タイムトラベルなどによってある出来事の結果[1][2]自身が出来事の原因であり、因果関係が循環していることを指す[3][4]。 たとえば、過去の自分にタイムマシンの設計図を送る。その設計図を元にタイムマシンを作る。作ったタイムマシンで過去の自分にタイムマシンの設計図を送る。この場合、一体誰がタイムマシンの設計図を考え出したのか?という疑問が残る。このように因果のループの中では原因の起源がどこにも存在しない。 因果のループを抽象化した思考実験にポルチンスキーのビリヤードボールがある。タイムマシンの入り口にボールが入ってボールは過去に行く。過去のボールがタイムマシンの入り口

        因果のループ - Wikipedia
      • 就職面接で不合格になる12の失敗パターン - プチメタ3.0

        目指す業界にもよるだろうが、 そろそろ就職活動が本格化する時期に入り、 私の教え子たちも面接に呼ばれる者が出てきた。 毎年、何人もの学生の面接練習に付き合っているが、 おおよそ問題になる部分は共通しているので よくある失敗例と考え方を解説してみる。 オンライン面接の環境が整っていない 声が小さい 定期的に言葉が詰まる 結論を後回しにする 根掘り葉掘り聞かないと情報が出てこない 余計な情報を混ぜる 一問一答形式で回答を準備している 質問をストレートに受け取りすぎる アピールをせずに話を終える 自分が得することを前面に出した志望動機を語る 業務で役立つことが想像できない 同じ内容のアピールを繰り返す まとめ オンライン面接の環境が整っていない コロナ禍以降、オンラインでの審査が各社で整備され、 ZoomやGoogleMeetなどを使った ビデオ面接形式で行う場合が増えてきた。 今の就活はインタ

          就職面接で不合格になる12の失敗パターン - プチメタ3.0
        • アマゾンフォトで写真管理【Amazonプライム特典を使い尽くす!】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

          「Googleドライブ空き容量が無くなりました」に困っていました。 解決→アマゾンプライム会員の「アマゾンフォト」容量無制限に気付いていなかったっ!! 2021年6月からGoogleの容量に制限がかかり、Gメールに仕事で容量の重いデータが届いたりするとあっという間に15GBを越えて困っていました。慌てて、写真を消す毎日・・・。 Googleに課金をすべきか・・・、いや、アマゾンフォトは容量無制限だから「グーグルフォトからAmazonフォト」へ変えていけば大丈夫かも♪ 追記:アマゾンフォトに変えてから、空き容量を気にせずに、子どもが赤ちゃんの頃からの写真をスマホで見られるようになってとってもいいです♡ アマゾンフォトで写真管理【Amazonプライム特典を使い尽くす】 アマゾンフォトで写真管理【Amazonプライム特典を使い尽くす】 Amazonプライム特典の全て/使いこなせていなかった(T-

            アマゾンフォトで写真管理【Amazonプライム特典を使い尽くす!】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
          • アポロシアターの名物「アマチュアナイト」の様子とは? 準決勝に進出した経験を持つ大和田慧が語る | J-WAVE NEWS

            アメリカ・ニューヨークの老舗クラブ「アポロ・シアター」で行われる「アマチュアナイト」。プロへの登竜門とも言われる同イベントで準決勝に進出した経験をもつシンガーソングライター・大和田慧が、現地での思い出を語った。 大和田が登場したのは、ゲストに様々な国での旅の思い出を聞く、J-WAVEで放送中の番組『ANA WORLD AIR CURRENT』(ナビゲーター:葉加瀬太郎)。オンエアは7月22日(土)。 ニューヨークで感じた「音楽のイントネーション」 大和田は、音楽好きな父の影響で1960~70年代の洋楽を聴いて育つ。早稲田大学第二文学部卒業後、バンド活動などを経て2012年よりシンガーソングライターとして本格始動。東京を拠点に、ニューヨークやロサンゼルスでも活動し、アポロ・シアターのアマチュアナイトに出演、準決勝への進出を経験。今年6月には約2年ぶりの新曲『甘い予感』をリリースした。 そんな

              アポロシアターの名物「アマチュアナイト」の様子とは? 準決勝に進出した経験を持つ大和田慧が語る | J-WAVE NEWS
            • サブスクになったカワイのスコアメーカー、最後の買い切り版をソースネクストが販売中|DTMステーション

              DTMステーションでも過去に何度も取り上げてきた、カワイの譜面ソフト、スコアメーカー。紙で印刷された楽譜やPDFの楽譜を読み取って再生したり、編集できるソフトとして1995年の登場以来、27年もの歴史を持つソフトで、個人ユーザーはもちろん学校や各種クラブ活動など幅広いユーザー層に親しまれてきたソフトです。現在そのスコアメーカーの最新版はスコアメーカーZEROという名称で完全なサブスク型になり、従来の買い切り版はスコアメーカー Ver.11で開発がストップ。2023年7月27日をもって、販売終了となってしまいました。 そのため、個人ユーザーにとってはやや敬遠しがちな状況になっているわけですが、このスコアメーカー Ver.11をソースネクストがダウンロード版という形で、最上位モデルのスコアメーカーPlatinum(税込50,600円)、標準モデルのスコアメーカーStandard(30,800円

                サブスクになったカワイのスコアメーカー、最後の買い切り版をソースネクストが販売中|DTMステーション
              • 孤立のマリア・テレジア、魅力と勇気でハンガリーを味方に。ハイドン『ピアノ(チェンバロ)協奏曲 第11番 ニ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                ハンガリー女王に戴冠したマリア・テレジア(ハンガリーのTVドラマより) ハプスブルク家のピンチ はじめて、ハプスブルク家の女性君主となったマリア・テレジア。 父カール6世が、生前に女性継承を諸外国に認めさせたにもかかわらず、父帝が薨去すると、諸国はそれを反故にして、広大なハプスブルク家の領土を分割しようとします。 まっさきに攻め込んできたのは若きプロイセン王、フリードリヒ2世。 オーストリア軍はそれを迎え撃ちますが、予測だにしない奇襲であった上、諸侯の連合軍にすぎず、父王の時代に富国強兵策を取っていたプロイセンの近代的な精鋭には太刀打ちできません。 それでも1741年4月10日のモルヴィッツの戦いでは、オーストリア側のクロアチア騎兵の猛攻によって、一時はフリードリヒ2世も危うく命を落としそうになる場面もありました。 しかし、最終的にはプロイセン側の勝利となり、フリードリヒ2世が戦勝を誇張し

                  孤立のマリア・テレジア、魅力と勇気でハンガリーを味方に。ハイドン『ピアノ(チェンバロ)協奏曲 第11番 ニ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                • 【アマプラ】春におすすめドラマ・映画・アニメ【Amazon】 - アマプラまとめ

                  Amazonプライムビデオで観ることができる春におすすめのドラマ・映画です。 プライム会員であれば無料で観ることができる動画を中心に掲載しています。 ※プライムビデオは作品の入れ替わりがあるため、現時点2023/3/27でのおすすめになります。 ☆この記事を読んでほしい人 これからたくさん青春がしたい高校生や大学生 これから社会で活躍したい新社会人 早くも新生活が不安な新入生・新社会人 新社会人におすすめ 東京男子図鑑【4.4/5.0】 逃げるは恥だが役に立つ【4.5/5.0】 マイ・インターン【4.6/5.0】 ソーシャル・ネットワーク【4.2/5.0】 インターンシップ【4.3/5.0】 新入生におすすめ 君の膵臓をたべたい【4.4/5.0】 四月は君の嘘【4.2/5.0】 君に届け【4.2/5.0】 秒速5センチメートル【4.2/5.0】 スタンド・バイ・ミー 【4.5/5.0】 無

                    【アマプラ】春におすすめドラマ・映画・アニメ【Amazon】 - アマプラまとめ
                  • 産研アカデミックフォーラム「 文化を科学する:進化論で社会を理解する」 その1 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                    7月27日に早稲田大学で「文化を科学する」という講演会があったので参加してきた.早稲田のキャンパスも最近は近代的な校舎が立ち並んでなかなかモダンだ.主催が早稲田大学産業経営研究所ということで経済学・経営学系のフォーラムということになる.司会者がスーツにネクタイだったりして生物学周りの集まりとは随分違う雰囲気だ.冒頭の主催者側の挨拶のあとイントロダクションが始まる. イントロダクション 佐々木宏夫 私自身は経済学者だが,現在様々な分野の研究者と一緒にミクロネシアの社会・制度のリサーチをしている.今日は進化の視点で社会を理解するということでたくさんの講演者をお呼びして,勉強させていただきたいと思っている. ミクロネシアのプロジェクトを紹介したい.なぜミクロネシアかというと,このプロジェクトの前にケニアでの民族多様性にかかる経済実験プロジェクトがあって少し面白い結果が出かけていたのだが政治情勢か

                      産研アカデミックフォーラム「 文化を科学する:進化論で社会を理解する」 その1 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                    • 「好き」が「才能」を飛躍させる子どもの伸ばし方 ~ピアニストで人気YouTuberで東大卒……角野隼斗のマルチな才能はいかにして育まれたか?~

                      今、話題のピアニスト角野隼斗の母であり、コンクール入賞者を数多く輩出してきたピアノ指導者・角野美智子が、書籍『「好き」が「才能」を飛躍させる子どもの伸ばし方』を上梓した。本インタビューは、音楽ライターであり、大学で教鞭を執る小室敬幸氏が、その“「原石を磨く」子育て論 ”を最も間近で受けてきた隼斗氏に迫った。 かつては「クラシック音楽の演奏家は技術に長けていても、楽譜がなければ何も弾けない」なんて、嫌味を言われることもあったが、そんな状況も徐々に変わりつつある。近年、若手ピアニストたちを筆頭に自ら作曲・編曲をしたレパートリーを披露することも珍しくなくなったからだ。そもそも20世紀前半まで、偉大なピアニストの多くは作曲家でもあったことを思えば、なんら不思議なことではない。むしろ、聴衆をあっと言わせるエンターテイメント性と、心に深く語りかける芸術性を両立できるコンポーザー=ピアニストこそが、クラ

                        「好き」が「才能」を飛躍させる子どもの伸ばし方 ~ピアニストで人気YouTuberで東大卒……角野隼斗のマルチな才能はいかにして育まれたか?~
                      • 王太子妃が初めて押し通した、偉大なるわがまま。~マリー・アントワネットの生涯31。グルック:オペラ『オーリードのイフィジェニー』序曲 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                        マリー・アントワネットに新作『オーリードのイフィジェニー』の楽譜を手渡すグルック パリでぶち上げた、オペラ改革! 前回まで、グルックのオペラ『オルフェオとエウリディーチェ』を聴きました。 これは現在ポピュラーに上演される、グルックの唯一の作品といってよいでしょう。 クリストフ・ヴィリバルト・グルック(1714-1787)は古典音楽の巨匠と讃えられ、「オペラ改革」を成し遂げた音楽史上の偉人ですが、その作品の多くはほとんど演奏されておらず、よほどのクラシックファンでもあまり聴いたことがないと思われます。 このブログでは、彼の音楽がマリー・アントワネットとの関りの中で果たした、大きな歴史的役割に思いを馳せながら、味わってみたいと思います。 『オルフェオとエウリディーチェ』は、1774年に王妃マリー・アントワネットの肝いりでパリで上演されましたが、新作ではなく、もともと1762年にウィーンで上演さ

                          王太子妃が初めて押し通した、偉大なるわがまま。~マリー・アントワネットの生涯31。グルック:オペラ『オーリードのイフィジェニー』序曲 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                        • 夫にまったく相手にされなかった後妻の悲運。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語4。ハイドン『交響曲 第53番 ニ長調《帝国》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                          ヨーゼフ2世皇后マリア・ヨゼファ・フォン・バイエルン 強制された再婚 1763年、神聖ローマ皇帝の実質的な皇太子である、ローマ王ヨーゼフ2世の最愛の妃、マリア・イザベラ・フォン・ブルボン=パルマがわずか3年の結婚生活の末、天然痘により、22歳の若さで逝去しました。 夫ヨーゼフは、この〝天使のような〟妻の死に打ちひしがれ、自分の人生は終わってしまった、と絶望していました。 もう自分に二度と幸せは来ない、と。 この妃は、まさにハプスブルク家に降臨した天使のようで、国民からも慕われていたため、国家としてのショックも大きかったのです。 母帝マリア・テレジアも、息子を慰める言葉も見つかりませんでした。 しかし、ハプスブルク家の次期当主として、跡継ぎを作るのは、国家存続に関わる至上のミッションです。 息子ができない、というだけで、祖父のカール6世がどれだけ苦労したか。 そして、母マリア・テレジアが跡を

                            夫にまったく相手にされなかった後妻の悲運。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語4。ハイドン『交響曲 第53番 ニ長調《帝国》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                          • 「素晴らしい組織」をつくるマネジャーの行動 連載『これからのマネジャーが大切にすべきこと』 第1回 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                            サマリー:あなたがよく知っている素晴らしい組織を思い浮かべて欲しい。その組織は、「人的資源」の寄せ集めだろうか。それとも、生きた人間のコミュニティだろうか。今回は、素晴らしい組織をつくるためにマネジャーが考える... もっと見るべき「マネジメントの話」を取り上げる。本稿は『これからのマネジャーが大切にすべきこと』(ダイヤモンド社、2021年)の一部を抜粋し、紹介したものである。 閉じる 「マネジャーは指揮者」という神話 マネジャーは、しばしばオーケストラの指揮者にたとえられる。壇上でメンバーの前に立ち、指揮棒を素早く振るうとマーケティング部門が演奏を開始し、指揮棒をゆっくり振るうと営業部門がそれに加わる。そして、両腕を大きく動かして合図すると、人事部門、PR部門、IT部門が一斉に美しい音楽を奏ではじめる。これは、マネジャーが夢見る理想の世界だ。実際、指揮者が講師を務めるリーダーシップセミナ

                              「素晴らしい組織」をつくるマネジャーの行動 連載『これからのマネジャーが大切にすべきこと』 第1回 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                            • オーケストラの指揮からピアノ演奏、経営者としてデスクワークまで... 世界的指揮者・鈴木優人氏の多彩なキャリア遍歴

                              さまざまなバックボーンを持ち寄る社員を、1つの組織としてまとめあげる経営者と、さまざまな楽器や演奏家の個性をまとめあげ、楽曲を完成させるオーケストラの指揮者。組織の指揮を取るという点で類似している両者ですが、実際にはどのような共通点があるのでしょうか。「オーケストラ指揮者のリーダーシップとマネジメント」をテーマに、世界的指揮者であり「バッハ・コレギウム・ジャパン」の経営者である鈴木優人氏が講演を行いました。本記事では、前提となる鈴木氏の現在の活動について解説されました。 指揮者が考える「リーダーシップとマネジメント」 (鈴木氏による演奏〜会場拍手) 鈴木優人氏:みなさんありがとうございます、今日はようこそお越しくださいました。私が早稲田でお話をするのは人生で初めてのことです(笑)。早稲田に向かおうとしたら「いや、会場は早稲田じゃなくて日本橋だ」と言うのでびっくりしたんですけれども.....

                                オーケストラの指揮からピアノ演奏、経営者としてデスクワークまで... 世界的指揮者・鈴木優人氏の多彩なキャリア遍歴
                              • 音程というものが分からない

                                ザックリ言うと「フーリエ級数変換をしたときに基本波となる成分」がいわゆる『音程』と呼ばれているものでいいんだよな? まあぶっちゃけこんなのあっていても間違っていても俺にはもう関係がないんだが。 なんつうか「クオリア的色盲」とでも言いたくなるような状態なんだよな。 色盲の人間が「赤」を本質的に理解は出来ないが、「みんなが赤いと呼びそうな色」は漠然と知っていし「こっちの方が赤いと皆が言いそう」までは分かる気がする状態というか。 つまり、漠然と「高い」「低い」は分かるんだが、それがどう「音程が取れている」に繋がるのかが分からない。 そもそも声質の違う人間同士が「ハモっている」と言われる状態もよく分からん。 科学的に「2つの波形を比べたとき、基本波が揃っている状態」になるのであろうことは理解できる。 でもそれを耳が認識できないんだな。 多分みんなの耳は「おっ、一番強い成分だけが強くなってて基本波だ

                                  音程というものが分からない
                                • サウンズオブアースの音楽トークを解析する① - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

                                  おはようございます、茅野です。 4月から、色々とご縁がありまして、音楽を再開。教会スラヴ語の聖歌や、ロシア語の歌曲を歌うことになりました(?)。自分でも未だに何が何だか状態なのですが……(一応言っておくと、無論ウクライナ侵攻には反対の立場です)。 更に音楽への理解を深めるべく、邁進して参ります。生暖かい目でお見守りくださいませ! ムジカの時間だ! さて、そんなわけで、わたしです。ロシアオペラの鑑賞が三度の飯よりも好きなテイエムオペラオー君専属トレーナーこと、茅野であります。 待っていた方はお待たせしました。少しお久しぶりの『ウマ娘』です。 ↑ でたわね!! ピックアップ期間中に解説書くの間に合わなくてごめんよ! 第二の担当候補、サウンズオブアースちゃんが実装されました。というわけで、早速お迎えに!! ↑ 愛されている……?(うぬぼれ) Benvenuta, signorina! テイエムオ

                                    サウンズオブアースの音楽トークを解析する① - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
                                  • 全日本吹奏楽連盟で着服、事務局長ら解雇…計1億5千万円 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                    全日本吹奏楽連盟(東京都千代田区)は27日、給与や賞与を水増しして計約1億5200万円を着服していたとして、50歳代の男性事務局長と40歳代の男性事務局次長を同日付で、懲戒解雇にしたと発表した。 同連盟によると、2013年4月~19年12月、事業収入などから、事務局長が約7200万円、次長が約4300万円を着服。内訳は不明だが、10年4月~13年3月にも、2人で計約3700万円を不正受給していたという。 給与や賞与の振り込みは事務局長が行っており、正規の金額に上乗せしていた。不正が発覚しないよう、理事会などに報告する際の書類には、水増し分をコンクールなどの会場費や課題曲の楽譜制作費に付け替えて計上し、伝票を偽造していた。 同連盟は各学校や社会人など約1万4000団体が加盟し、コンクールや講習会などを行っている。記者会見した丸谷明夫理事長は「信用を大きく傷つけることになり、吹奏楽を愛する全て

                                      全日本吹奏楽連盟で着服、事務局長ら解雇…計1億5千万円 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                    • 「歌え!GPT!」 “GPT-3縛り”でAIミュージックバトルに参戦して学んだこと

                                      プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティ「ChatGPT Meetup」。3回目に登壇したのは、yatszhash氏。GPT-3を使ったアプローチで「音楽アドリブ生成AIコンテスト」に参戦した時の取り組みについて発表しました。 テキストのLanguage Modelで「音楽アドリブ生成AIコンテスト」に参戦 yatszhash氏:「歌え!GPT!text LLMによるアドリブ生成AIコンテスト参戦!」というタイトルで発表させていただきます。 と言っても、すみません、私、口下手なので、まずは1曲演奏をさせてください。言語モデルにさせます。 ということで、こちら、オルガンのメロディー部分が生成部分になります。伴奏は、人間が作ったものです。 今回の話は、GPTとは別の

                                        「歌え!GPT!」 “GPT-3縛り”でAIミュージックバトルに参戦して学んだこと
                                      • Honeck指揮でヨハンシュトラウスIIのポルカ。Jan Lisieckiのモーツァルト21番[コンサートレポート] - シカゴ留学日記

                                        昔こうもりを演奏した時からとても気に入っている雷鳴と電光、ほかのウィーナポルカと、去年聞いた中で一番良かったホーネクの指揮ということで期待していましたが、そのハードルを越える素晴らしい演奏でした。金土で二日連続で行きました!(笑) Viena Night ピアノ協奏曲 Boteの新曲 PROGRAM 写真ギャラリー まとめ Viena Night ニューイヤーコンサートやウィーナポルカがとても好きで、二部のプログラムを楽しみに行ってきました。(一部もめちゃくちゃよかったことは後述)さらに、個人的にお気に入りのホーネク指揮ということで期待もかなり大きかったのですが、そのハードルを越える素晴らしい演奏でした。金土で二日連続で行きました!(笑) こちらにツイッターで教えていただいたHoneck指揮の喜歌劇コウモリを置いておきます。ストーリーも面白いし、音楽も楽しく、美しいのでぜひお時間のあるとき

                                          Honeck指揮でヨハンシュトラウスIIのポルカ。Jan Lisieckiのモーツァルト21番[コンサートレポート] - シカゴ留学日記
                                        • 電子ピアノの寿命・処分方法・買い替えの流れ・手順 - さくらこルーム

                                          電子ピアノを買い替えました。 電子ピアノの買い替えはそうそうあるものではないので、電子ピアノを長年使用していて、故障した場合「修理?買い替え?処分は?」と悩む方も多いと思います。 ピアノの寿命や処分方法、わが家のピアノの買い替えの流れを紹介したいと思います。 電子ピアノの寿命がやってきた 一般的に電子ピアノが壊れた場合に修理できる部品の保管期間は8年です。 8年たったら修理不可能かというとそういうわけではありません。 修理箇所によっては修理してもらうことはできます。 電子ピアノはあくまで電化製品ですので、一般的な寿命は10~20年ぐらいと言われています。 わが家の電子ピアノはローランドKR-277というモデルで、約20年間使用しました。 20年間の間に2回修理してもらっています。 まず10年目ぐらいで電源が入らなくなり、修理してもらいました。 次に14年目ぐらいで音が一部鳴らなくなり、修理

                                            電子ピアノの寿命・処分方法・買い替えの流れ・手順 - さくらこルーム
                                          • ミッフィーの故郷ユトレヒト - 時たま、旅人

                                            www.churobird.work アムステルダムから列車で南に30分、やってきたのはミッフィーの生まれ故郷としても知られるオランダ第4の都市ユトレヒトです。 中世の街「ユトレヒト」で、お出迎えしてくれたユトレヒト中央駅のあまりの近代的な様子にびっくりです。ユトレヒト中央駅は1973年に開業した駅舎を基に再構築されたオランダ最大の駅です。人口30万に満たないユトレヒトにあって、この駅の利用者は1日17万人以上と国内最多。オランダのほぼ中央に位置しているので接続列車の数も多く、1日あたり最大900本以上の列車が発着します。つまり、この駅でトラブルや事故が起こるとたちまち国中の鉄道網が乱れるということです。ところで、わたしには駅舎がミッフィーに見えて仕方ありませんけど、気のせい? 構内の造りも機能的でした。ちなみに駅ビルにはわたしの大好きなアルベルトハイン(Albert Heijn)が入って

                                              ミッフィーの故郷ユトレヒト - 時たま、旅人
                                            • 久保田晃弘「Uncreative Coding / アンクリエイティブ・コーディング」 | ÉKRITS / エクリ

                                              アンクリエイティブ・コーディングとは、デザイナーが自由にコーディングできる権利のこと。「アンクリエイティブ・コーディング権」は、クリエイティブ・コモンズで保護されている。 イライザペンシル※1 UbuWebを立ち上げたアメリカの詩人ケネス・ゴールドスミスは、2011年の著書『Uncreative Writing – Managing Language in the Digital Age※2』のイントロダクションを、このような問いかけから始める。 In 1969 the conceptual artist Douglas Huebler wrote, “The world is full of objects, more or less interesting; I do not wish to add any more.” I’ve come to embrace Huebler’s i

                                                久保田晃弘「Uncreative Coding / アンクリエイティブ・コーディング」 | ÉKRITS / エクリ
                                              • お絵描き!!とりあえず描いてみました!! - schunの日常

                                                おはようございます。schunです。 今日は、お絵描きシリーズo(^o^)o。 schunchi2007.hatenablog.jp 前回のアップ以降に描いて ちょっとストックしていたものをご紹介してみます。 ■建物 まずは、資料館の外観。 ちょっと報告書を作る必要があり、描いてみました。 ■季節もの 続いて、セミの抜け殻・・・。 頼まれて書いてみたんですが、なかなか難しかったです。 こう見ると怪獣に見えますね。(笑)。 まさかこれを書いてと言われるとは思いませんでした。(;^_^A。 実際も、並べてられましてね。まぁ、苦労しました(笑)。 怪獣といえば。。。。「おに」????(笑) しばらく前、節分でしたよね(笑)。 ■文学 次に、文学的なイメージで。 まずは敦煌的な感じ。 ポスターを作ったんですが、その時に描いた一枚です。 伊豆の踊子のイメージで・・・。 伊豆の踊子のイメージでこんなも

                                                  お絵描き!!とりあえず描いてみました!! - schunの日常
                                                • 新Macbook Air届いたよ!タイピングがマジでしやすくて感動でしゅ - ブロケツ

                                                  みなさま元気ですか?? 私は、コロナの不安に煽られて毎日8時間しか眠れないしごはんも1日3食しか食べれてないし大変です。(訳:いつも通り元気です …えーっと上の文章の意訳は、「パニック状態が一番危険ですよ」ってことです。 特に今は心の健康状態を意識するのが第一!!だって免疫力は心の状態とも繋がっていると思うから。 それを意識していても、もし過度に感情が揺れてしまうのなら、不安や批判ばかりを煽るマスコミとメディア媒体からは自ら距離を置いたほうがいい。と思います。 毎日ワイドショーを見て憂鬱になるぐらいなら、テレビなんて捨てちまえー!...なんちってw でもほんと。私なんてテレビ無し生活を3年以上も続けたけど全然ヘーキでしたよw (譲ってもらったから今は一応あるけどほとんど見てない) 今の時代、テレビは無くても生きていけますよ〜。自分にとって本当に必要なニュースはネットでも拾えるんだし。娯楽は

                                                    新Macbook Air届いたよ!タイピングがマジでしやすくて感動でしゅ - ブロケツ
                                                  • 史上最高の指揮者は誰か?ヘルベルト・フォン・カラヤンやカルロス・クライバーなど偉大な指揮者20選

                                                    史上最高の指揮者は誰なのか?ヘルベルト・フォン・カラヤン、カルロス・クライバーといった伝説的なマエストロから、グスターボ・ドゥダメル、サー・サイモン・ラトルなどの現代のスターまで、様々な角度から議論を重ね、偉大な指揮者のリストを作成した。スクロールして、私たちが選んだ20人の指揮者をご覧いただきたい。 20:ブルーノ・ワルター(1876-1962、ドイツ) 偉大な指揮者の黄金時代の一人であるワルターは、19世紀のオーストリア・ドイツの音楽作りの伝統の中で、最高のものを体現していた。彼が録音したモーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ブルックナーは高い水準を誇る、ブラームスの交響曲やワーグナーのオペラに対する彼の共感は特に大きかった。また、マーラーと親交があったことから、マーラーの録音には特別な重みがある。 その中でも《大地の歌》では、親交のあったキャスリーン・フェリアとユリウス・パツァ

                                                      史上最高の指揮者は誰か?ヘルベルト・フォン・カラヤンやカルロス・クライバーなど偉大な指揮者20選
                                                    • コッツウォルズのチェルトナムでホームステイ開始(イギリスのコッツウォルズ) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                      コッツウォルズの一番大きい街のチェルトナムでのホームステイの2日目と3日目のことです。とってもすてきな、ホームステイのコーディネーターにたくさん助けてもらいました。コーディネーターは日本語の話せるイギリス人です。 ホームステイのオリエンテーション 2016年、10月3日、ホームステイ2日目。コーディネーターの家で、2週間のスケジュール組み。普通なら半日で済むところが、ホームステイ後に私が行きたいイギリス南部のことをおききしたら、どこにいくのがいいか話し合って決めて、ホテルまで探してくれて、申し訳ないほどしてくださって、ありがたい。 コーディネーターさんも旅人だから、私が色々行きたいといったら、興味があるんだね、何事も経験だ、いいことだ、 バースでスパに入りたいといったら、そんなこと言った日本人は初めてだ、おもしろい、私は日本人らしくなくて行動したいことがはっきりしてると言ってくれる。 日本

                                                        コッツウォルズのチェルトナムでホームステイ開始(イギリスのコッツウォルズ) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                      • 「オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン」の何がそんなにすごいのかとういうこと : 少年もスカーフもずぶ濡れだった

                                                        私はミュージカル「オペラ座の怪人」の大ファンだ。大げさでなく、私の人生はこの作品によって変わった。 私が「オペラ座の怪人」に初めて触れたのは2004年版のミュージカル映画(ジェラルド・バトラー主演のもの。以下映画版)で、今回述べる25周年記念公演(2011年上演のもの。以下25周年)と、作品としては同じである。 なぜ「作品としては同じ」みたいな変な言い方をしたのかというと、「オペラ座の怪人」というのは元々1900年代初頭のフランスのミステリー小説に端を発し、古くはサイレント映画やホラー要素の強い映画、テレビドラマなどの映像作品から、ミュージカルなどの舞台も作家の異なる複数のバージョンが作られており、ひとくちに「オペラ座の怪人」といっても数多の作品が存在するからだ。 ただ、現在最も人口に膾炙する作品といえばアンドリュー・ロイド・ウェバー(以下ALW)版「オペラ座の怪人」であろう。ジャーン、ジ

                                                          「オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン」の何がそんなにすごいのかとういうこと : 少年もスカーフもずぶ濡れだった
                                                        • スピリチュアル音楽家、ローズマリー・ブラウン - ずっとヴィーガン暮らし

                                                          不思議なCDに出合って、買ってしまった。いわゆるジャケ買いだ。期待外れだったらどうしようと一抹の不安もあったけど、長年お世話になっているスピリチュアル専門書店「ブッククラブ回」さんで紹介していたので、大丈夫だろうと思った。 <ローズマリーの霊感~誌的で超常的な調べ> ショパン、シューベルト、リスト、ベートーヴェンに囲まれ、中央にいるのがローズマリー・ブラウン、イギリス人女性だ。著作権上では楽曲の作者とみなされているが、本人の主張では彼女は「音楽霊媒」であって、リストを始めとする偉大な音楽家たちの霊と交流し、曲を授かったという。 彼女の主張は物議を醸し、大変な誹謗中傷を受けることになる。そりゃあそうだろう。交流した霊たちは、リスト、バッハ、シューマン、ショパン、ベートーヴェン、ドビュッシー、シューベルト、ブラームス、グリーク、ラフマニノフという錚々たるメンバーなのだから。 しかし、そこはスピ

                                                            スピリチュアル音楽家、ローズマリー・ブラウン - ずっとヴィーガン暮らし
                                                          • ポピュラー理論がdim7をdimと呼ぶ理由 - SoundQuest

                                                            先日Twitterでちょっぴり話題になっていた、Diminished Chordの表記についてのお話をしたいと思います。 ことの発端 きっかけは(多分)こちらの呟きです。 まずはCのコードを基準に勉強しようかと、おバカな私にもわかるあいうえお表みたいなコード表作りました。 pic.twitter.com/H2uAzzsK9N — SEA@楽器LOVE (@sea_piano_flute) January 23, 2019 1000回以上RTされたこの投稿に対し、「dimだったらラの音は要らないのでは!?」なんて話があちこちで沸き起こっていたのです。 dim7が場合によって「7」を省略して「dim」と書かれることがあり、「dim」というコードネームが三和音なのか四和音を指すのかは曖昧であるということは、このサイトのコンテンツ内でも解説しています。 これってシンプルなように見えてなかなか奥の深

                                                              ポピュラー理論がdim7をdimと呼ぶ理由 - SoundQuest
                                                            • 大学に入ってプログラミングを離れた僕が、もう一度熱中するまで|どら

                                                              この記事は、CAMPHOR- Advent Calendar 2020 の4日目の記事です。 こんにちは、どらです。CAMPHOR- の運営メンバーで、普段は Web フロントエンドを中心に開発しています。 4 年間の大学生活が終わりを迎えようとしていますが、ここ2, 3年のエンジニアとしての自分の変化と CAMPHOR- は切っても切り離せません。 そこで、大学入学前後からエンジニアとして就職を決めるまでの道のりを振り返るとともに、これからエンジニアとして力を伸ばしていきたい後輩の少しでも役に立てればと思います。 この記事で伝えたいこと・今自分ができる好きなことを見つけて、自分に自信を持とう ・視野も成長速度も劇的に変わるので、1人で頑張るより仲間を増やそう ・自分の1歩先を行く人を目標にして、何をするか考えようアプリコンテストと挫折僕は昔から PC が大好きな少年で、小学生の頃から暇さ

                                                                大学に入ってプログラミングを離れた僕が、もう一度熱中するまで|どら
                                                              • ユーモアがギュッとつまったミニ・シンフォニー。ベートーヴェン:交響曲 第8番 へ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                メルツェルの発明したパンハルモニコン ベートーヴェンが自作で最高としたシンフォニー ベートーヴェンは、シンフォニー第7番の作曲を1812年5月頃にいったん終え、間をおかず第8番 ヘ長調の作曲にとりかかり、その年の年末までに完成させています。 その後、第7番にも細かい修正を加えて年明けに最終形に完成させていますので、この2曲はセットとして平行して創られたといってよいでしょう。 ちょうど、第5番〝運命〟と第6番『田園』と同じような兄弟作品です。 ベートーヴェンは、この第8番のあと、12年にわたってシンフォニーを作曲せず、最後の〝第九〟に至りますので、創作上いったんの区切りとなる作品です。 しかしながら、この〝第八〟は、9曲の中で一番影が薄い曲かもしれません。 演奏時間がおよそ30分と、古典派の古いシンフォニーの規模に戻っています。 さらに第3楽章が〝テンポ・ディ・メヌエット〟とされていて、ベー

                                                                  ユーモアがギュッとつまったミニ・シンフォニー。ベートーヴェン:交響曲 第8番 へ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                • 西寺郷太&綾小路 翔、敬愛する作曲家・筒美京平を語る~Romanticが今も止まらない~(前編) | 「西寺郷太のPOP FOCUS」番外編「歩津府富王火須」

                                                                  西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲選び、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。今回は春の特別企画「歩津府富王火須(ポップフォーカス)」として、氣志團の綾小路 翔をゲストに招き、日本の音楽界を代表する作曲家・筒美京平についてじっくりと語り合ってもらった。西寺は自身のバンドNONA REEVESで、2000年に筒美をプロデューサーに迎えて、「LOVE TOGETHER」「DJ! DJ! ~とどかぬ想い~」という2曲のシングルをリリース。かたや綾小路率いる氣志團は、2021年4月に筒美のトリビュートアルバム「Oneway Generation」を発表している。敬愛してやまない筒美がこの世を去ってから1年半が経った今、2人の胸に去来するものとは? 前後編の2回にわたってお届けする。 取材・文 / 望月哲 イラスト /

                                                                    西寺郷太&綾小路 翔、敬愛する作曲家・筒美京平を語る~Romanticが今も止まらない~(前編) | 「西寺郷太のPOP FOCUS」番外編「歩津府富王火須」
                                                                  • 【名探偵コナン異次元の狙撃手】コナン映画第18弾徹底解説 初の40億円突破!! - kimurouの部屋

                                                                    今回は、コナン映画シリーズ!! 第18弾『名探偵コナン異次元の狙撃手』です!!コナン映画史上初めて興行収入が40億円を超えた作品です!! さらに、長年コナン映画の脚本を務めた古内一成氏の生涯最後のコナン映画となりました!! 前年の『絶海の探偵』から新たにコナン映画監督に就任した、若い静野弘文監督とのコンビ・・・ まさに、新旧のコナン映画の製作陣の色が混ざり合い、最高のカクテルになった作品!! 古内さん生涯最後の作品!! 新旧製作陣が見事にマッチした映画ですよね~ 『名探偵コナン異次元の狙撃手』概要 興収40億円突破!! コナン映画開始以来18年目で初めて興行収入40億円の大台を突破しました!! この作品で、コナン映画の累計興収が500億円を突破します!! また、この作品で初めて観客動員数300万人の大台も突破!! コナン映画開始以来、最初の数年は順調に興収を伸ばしていました・・ 第1作『時

                                                                      【名探偵コナン異次元の狙撃手】コナン映画第18弾徹底解説 初の40億円突破!! - kimurouの部屋
                                                                    • 【NEWS】「アイドルマスター SideM」と香芝市の『ガラス彫刻工房ONO』が理由(ワケ)あってコラボ!

                                                                      【NEWS】「アイドルマスター SideM」と香芝市の『ガラス彫刻工房ONO』が理由(ワケ)あってコラボ! ユニットロゴが彫刻されたグラスと、Jupiterのリーダー天ヶ瀬 冬馬さんのコースター。 奈良県香芝市にある『ガラス彫刻工房ONO』と、 アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター SideM(サイドエム)」のコラボが決定! 『ガラス彫刻工房ONO』とは? 2012年に香芝市の下田にオープン。 グラスや信楽焼、ドイツ製タンブラーなどのアイテムに一つひとつ手作業で彫刻を施してくれる。 ギフトにもぴったりで、全国各地から注文があり、リピートして購入される方も多い。 「アイドルマスター SideM」とは? 奈良県出身の元清掃員アイドル葛之葉 雨彦さんのサイン入り信楽焼。奈良について言及したり、奈良のお菓子を食べていることも。 「THE IDOLM@STER(アイドルマスター、以下アイマス

                                                                        【NEWS】「アイドルマスター SideM」と香芝市の『ガラス彫刻工房ONO』が理由(ワケ)あってコラボ!
                                                                      • 七年戦争ついに終結。流れる平和の調べ。ハイドン『交響曲 第22番 変ホ長調《哲学者》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                        イマヌエル・カント 〝もっていた〟ハイドン青年 引き続き、ハイドンの青年時代を追っていきます。 6階建てのアパート「ミヒャエラーハウス」の屋根裏部屋で、虫喰いのチェンバロに向かい、作曲の独学を続けています。 無名の青年が世に出るには、「実力」と「コネ」が必要。 前者はもって生まれた才能と努力次第といったところですが、後者は「運」が大きくモノを言います。 ハイドンは「運」も持っていました。 はからずも、ハイドンの住んでいたアパートの3階に、オペラ台本作家の大家、ピエトロ・メタスタージオが住んでいました。 メタスタージオは、これまでも何度も触れた偉大なる桂冠詩人で、バロック、古典派時代のオペラ台本のうち、かなりの数を書きました。 その作品に音楽をつけた作曲家は、二コラ・ポルポラから始まって、ヴィンチ、ガルッピ、カルダーラ、ペルゴレージ、ヴィヴァルディ、ヨメッリ、ハッセ、ヘンデル、グルック、クリ

                                                                          七年戦争ついに終結。流れる平和の調べ。ハイドン『交響曲 第22番 変ホ長調《哲学者》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                        • ジャズ作曲家・挾間美帆 ロングインタビュー Part1

                                                                          interview & text:小室敬幸 photos:吉田タカユキ エレクトーンを通して学んだオーケストラ・サウンド 日本を代表するジャズピアニスト山下洋輔が、自身の新作であるピアノ協奏曲第3番《Explorer(エクスプローラー)》のオーケストレーターとして挾間美帆を抜擢したのは2007年——彼女がまだ大学3年生の頃だった。翌年1月の初演で指揮を務めた佐渡裕からも才能を高く買われ、結果的にこの2人と知遇を得たことが彼女の運命を大きく変えていく。 いまや『ニューズウィーク日本版』で「世界が尊敬する日本人100」に選ばれ、1ページの誌面を割かれるほど、分野を超えて注目される存在にまでなったジャズ作曲家の挾間美帆。今回は彼女のバックグラウンドに深く根を下ろすクラシックとの関係について、じっくりと話を聞いた。 ——まずは、最初のクラシック音楽との接点についておうかがいさせてください。父方のお

                                                                            ジャズ作曲家・挾間美帆 ロングインタビュー Part1
                                                                          • マリア・テレジアの娘たち。九女マリア・ヨゼファの物語。ハイドンの雇用契約書、全文掲載。『交響曲 第35番 変ロ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                            ハイドンが就職した、アイゼンシュタットの街 ハイドンの雇用契約書、全文掲載! 1761年5月1日。 ちょうど261年前のきょうですが、ハイドンはエステルハージ侯爵家に副楽長として雇用される契約を交わしました。 モルツィン伯爵の楽長を伯爵家の財政難から解雇されてしまいましたが、捨てる神あれば拾う神あり。 その神は、モルツィン伯爵とは比べ物にならない大貴族で、ハンガリーの副王格でした。 ハイドンはここで、30年もの間、誠実に勤務することになります。 まさに、安定した大企業での終身雇用、といった感じです。 しかし、課された仕事と責任は膨大なもので、管理職ではあるものの、現代だったら過労とストレスで倒れかねない内容でした。 でも、雇用契約書は、実にしっかりしたもので、王様と家来といえども、ちゃんとした契約が明示されており、さすがはヨーロッパ、といった感じです。 ハイドンの契約書は侯爵家の文書蔵にし

                                                                              マリア・テレジアの娘たち。九女マリア・ヨゼファの物語。ハイドンの雇用契約書、全文掲載。『交響曲 第35番 変ロ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                            • 初心者向けの電子ピアノ&キーボード情報まとめ! 選び方&練習のコツ&防音の工夫まで - 価格.comマガジン

                                                                              最近、おうちで過ごす時間が長くなったことから「楽器を始めよう」と思う人が多いようで、特に電子ピアノの人気がうなぎ登りです。そこで、これまでに価格.comマガジンで企画したピアノ特集の中から「初心者向け」の情報をピックアップしてお届けします。電子ピアノの選び方から、レッスンのコツ、キーボードの注目モデル情報、自宅でできる防音の工夫まで取り上げていきます! 本記事内ではサマリー的にざっとご紹介しますので、気になる項目がありましたらぜひ過去記事のリンクから詳細をご覧ください。 マンションにも置けるし夜間も弾ける! 電子ピアノの魅力 ピアノを弾きたいと思ったとき、もちろんアコースティックピアノを設置できればそれがベストですが、現実的に設置が難しいというご家庭も多いですよね。特に多く立ちはだかるのが「室内に置くスペースがない」「ご近所への騒音の影響が気になる」などの問題。そこで、電子ピアノに人気が集

                                                                                初心者向けの電子ピアノ&キーボード情報まとめ! 選び方&練習のコツ&防音の工夫まで - 価格.comマガジン
                                                                              • 私は伴奏より歌いたい派 - kotimutikoの日記

                                                                                中学校の先生の人事異動があり、長男からずっとお世話になった音楽の先生がいなくなり、 新しい先生になっています 前は とにかく大きく元気な声を評価する先生でしたが、新しい先生はどうでしょう??? 全く様子がわかりません 鑑賞の単元が終わり、歌の授業が始まりました その中で合唱祭の曲決め、二学期の本番に向けて練習をしていきます そこで、新しい先生がトンデモナイ事をぶっ込んてきました!!!! (ノ*0*)ノ 音楽の授業でやる歌の練習曲のピアノ伴奏を生徒にやらせると!? 次女が家でピアノの練習を始めました え?(╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾) そーゆーのって先生がやるよね? 先生はなにしてんの?一緒に歌うの?見てるだけなの? ちょっと全くイミワカンナイ… 疑問が沢山ありますが? どうやら合唱祭のピアノ伴奏の生徒に場慣れ?してもらう為だそうで、 伴奏者決まっていませんけど!!! (ノ`Д´)

                                                                                  私は伴奏より歌いたい派 - kotimutikoの日記
                                                                                • 大臣よりもヴィヴァルディと意気投合した皇帝。ヴィヴァルディ『ラ・チェトラ 作品9』協奏曲第1番~第4番 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                  神聖ローマ皇帝カール6世 ヨーロッパ中が大騒ぎ あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年こそ、ウイルスに振り回されない年になってほしいものです。 さて、引き続き、ウィーンを音楽の都にしたハプスブルク家の皇帝たちの系譜をたどっていきます。 自ら教会音楽やオペラを作曲し、ウィーンの宮廷音楽を盛んにした〝バロック大帝〟レオポルト1世(1640-1705)は、スペイン継承戦争の決着がつかないまま、世を去りました。 この戦争では、親戚筋だったスペイン王家のハプスブルク家が断絶するため、オーストリア系の同家に王位を確保すべく、レオポルト1世が、次男のカール大公を後継のスペイン王にしようとしたことから始まりました。 これに、太陽王ルイ14世のフランスが猛反発。 孫のフィリップ公を対抗馬に立てて戦います。 ここに、フランスとしのぎを削っていた英国、オランダが参戦。 スペイン

                                                                                    大臣よりもヴィヴァルディと意気投合した皇帝。ヴィヴァルディ『ラ・チェトラ 作品9』協奏曲第1番~第4番 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~