並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 97件

新着順 人気順

大きくなったよ 楽譜の検索結果41 - 80 件 / 97件

  • 「ぼっち・ざ・ろっく!」効果でエレキギター人気が復活 コロナ禍で低迷の楽器市場も回復基調

    「ぼっち・ざ・ろっく!」効果でエレキギターが人気に。コロナ禍で低迷していた市場に好影響をもたらしている。 新型コロナウイルス禍の影響もあって低調だった楽器の売り上げが、回復しつつある。なかでも好調なのがエレキギターで、楽器店最大手の島村楽器では2022年度下半期の売り上げが前年比で73%増加。ガールズバンドを描いた漫画・アニメ作品「ぼっち・ざ・ろっく!」の影響が大きいといい、東京・御茶の水の楽器店街では主人公が愛用するモデルが品薄になっている。 はまじあきさんの「ぼっち・ざ・ろっく!」は、ギター好きの女子高校生、後藤ひとりがバンド活動を通じて成長していく物語。22年10~12月にはアニメ版も放送された。 「アニメの効果を感じている。コロナ禍も緩和してきたことで、バンドを組む人も増えてきた」。こう話すのは、作中にも登場するイシバシ楽器御茶ノ水本店でセールスマネジャーを務める森田将互さん。特に

      「ぼっち・ざ・ろっく!」効果でエレキギター人気が復活 コロナ禍で低迷の楽器市場も回復基調
    • [初心者(私)でも音楽デビューできる時代]DTMで作成した音楽をTuneCoreで配信した経緯を紹介します

      突然ですが、音楽デビューと聞けばどうすれば出来ると思いますか?基本的なイメージはオーディションやレコード会社を通し契約していざデビューとう流れかなと思います。しかし、今回はそんな敷居の高いハードルなく自身の音楽を世界にお届けできる方法を紹介します。もちろん、デビューできるからと言って簡単にお金が稼げるわけではありませんがアーティストを一度でも目指してみたいなと思った方は一度試してみるのはいいのではないでしょうか。今回私も超初心者ながらボーカロイドを購入し音楽を作りTuneCore(チューンコア)を登録し配信してみました。 今回はその流れを紹介していきたいと思います。詳しい作り方などは今後紹介できればと思います。 ばしお 今回は私がチューンコアで登録し配信したまでの流れを紹介させていただきます。 ばっふん ということはオイラも音楽デビューなのだな!! ばしお 今回はボーカロイドのHARUKA

      • 【音楽アニメおすすめランキング】ガールズバンドやクラシックものも対象!ぼざろやガルクラは何位?

        こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【音楽アニメおすすめランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ音楽という分野に情熱が注がれているか、ライブや演奏シーンに拘りが詰まっているかにフォーカスして順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【音楽アニメおすすめランキングTOP20】 第20位:覆面系ノイズ 覆面系ノイズ スコアカード タイトル/覆面系ノイズ 評価/72.6pt ★★★☆☆(3.3) おすすめ度/C 7 脚本 7 作画 7 キャラ 9 音楽 8 声優 あらすじ 歌が大好きな少女ニノは、幼馴染で初恋の相手モモと、作曲が得意な少年ユズ、それ

          【音楽アニメおすすめランキング】ガールズバンドやクラシックものも対象!ぼざろやガルクラは何位?
        • 日曜日:Kindle専用端末でどこでも読書 - 走って、走って、ときどき海遊び

          肌寒い日が続きます。花粉症真っ盛りで体がだるい。私はヒノキ花粉にも反応するので5月いっぱいこんな感じかな。 外遊びに励むこともできないので内遊びを充実させることを考えました。今日は読書について考えます 本は基本的にはKindleで電子書籍を買うことにしています。当初はiPadにKindleアプリを入れて本を読んでいました。ところが、数週間前にAmazonで販売しているKindle端末を買ってしまいました。 買ってしまった。と言うのは、まさかこれを買うようになるとは考えてもいなかったからです。 iPadがあれば文庫本も新書も単行本も雑誌も読めるし、手書きノートも作れる。Wordでパソコン版と同じ読書ノートも作れます。万能だと考えていたiPadですが、そうでもないようでした。 iPadがあるのになぜKindle端末を購入したのかというと、どうやら活字を追うだけならKindle端末の方が都合良さ

            日曜日:Kindle専用端末でどこでも読書 - 走って、走って、ときどき海遊び
          • 掌の美術論 <br>第15回 キュビスムの楽器の奏でかた、キュビスムの葡萄の味わいかた - けいそうビブリオフィル

            あらま、顔がヴァイオリンに…… この春ヴェルサイユ宮殿で、19世紀に活躍したフランス人画家オラース・ヴェルネの展覧会が開催されていた。ヴェルネは、オリエンタリズムや歴史画を手がけたアカデミズムの画家として語られることの多い画家だ。しかしこの展覧会は、意外にもロマン主義と古典主義をつなぐような革新的潜在性を秘めた画家であったことを示す点で、実に発見の多い企画だった。なかでも興味深かったのが、最後の部屋にひっそりと展示されていた風刺的自画像(図1)である。ここでヴェルネは、60歳を迎えた自己の頭部を、ヴァイオリンに見立てている。 図1 オラース・ヴェルネ《ヴェルネ自身によるオラース・ヴェルネ》1850年ごろ、フランス国立図書館 出典:Valérie Bajou (dir.), Horace Vernet (1789-1863), cat. exp., Château de Versailles

              掌の美術論 <br>第15回 キュビスムの楽器の奏でかた、キュビスムの葡萄の味わいかた - けいそうビブリオフィル
            • 涙涙の合唱祭 - kotimutikoの日記

              昨年の冬休みから練習していたピアノの伴奏は 漸く本番を迎えました 楽譜を配られてから長かったーーー! (⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ ngachan.hateblo.jp 冬休み前、3年生のクラス替えもしていないのに課題曲の楽譜が配られ、次女は伴奏の練習を開始しました そして3年生に進級してから課題曲と自由曲の伴奏者を決める時、 チョイと色々ありまして、、、 ( ´Д`)=3 ngachan.hateblo.jp 結局、課題曲の伴奏を引き受けた次女は 夏休みはせっせと?学校に通い、音楽の先生のレッスンを受けたり、指揮者の子と合わせ練習をしたり、 モチベーション低い夏休みだったけど最低限の努力はありましたね (ˇ ∀ˇ;) 課題曲の大地讃頌は、手が小さい次女には弾くのが難儀な所があります どんなに練習しても手は大きくなりませんから、それっぽく弾けるようになるまで時間が掛かりましたし、 いつまで経っ

                涙涙の合唱祭 - kotimutikoの日記
              • スタンドアロン版も開発中。サンプリング音源には不可能な演奏をリアルに再現するAI音源、Melismaがヴィオラや合唱にも対応し、さらに進化|DTMステーション

                昨年12月に発表され、DTM、シンセサイザの世界での革命ではないか、と大きな話題になったMelisma(メリスマ)。これは神楽音楽出版という日本のベンチャーが開発したシステムで、譜面で演奏情報を渡すとリアルに演奏してくれる、というもの。現在はβテスト版として公開されています。ご存じの通り、サンプリング音源も非常に優秀で、ピアノやドラムなどは本物と区別がつかないレベルになっていますが、弦楽器や管楽器となるとそうはいかないのも現実です。 そうした中、昨年、彗星のように登場したMelismaはヴァイオリン、チェロ、オーボエの演奏をAIが生成してくれるというもので、サンプリング音源では絶対不可能な絶妙なニュアンス、アーティキュレーションも再現してくれます。そのMelismaは、登場以来進化を続けており、より表現力豊に成長すると同時に、ヴィオラにも対応したことで、弦楽がほぼオールラウンドでカバーでき

                  スタンドアロン版も開発中。サンプリング音源には不可能な演奏をリアルに再現するAI音源、Melismaがヴィオラや合唱にも対応し、さらに進化|DTMステーション
                • 水曜日:ウクレレを始めてから1週間 - 走って、走って、ときどき海遊び

                  先週ウクレレを手に入れてから1週間たちました。 毎日30分以上は必ず練習しています。最初のうちは小さなウクレレの弦を押さえる左手が窮屈だったのですが、だいぶ慣れてきました。 最初の一冊目の教則本とYouTube動画で、コードを2つ3つ押さえる練習から始めました。手元に置いておいてテレビを見ながらでも練習できるのがいいところです。 ウクレレといっても私の購入したサイレントウクレレは、本物のウクレレと似て非なるものです。弦だけの音だと弦をはじく強さの加減が分かりません。 イヤフォンを通してもボリュームの加減で音の大きさが変わるので、本当の楽器の音は分かりません。サイレントウクレレだけで長い期間練習してしまうと、本物の楽器を手にしたときかなり困りそう。 ウクレレを本気でやるつもりなら、早いうちに本物を手に入れた方がいいかもしれません。何曲か弾けるようになったら安いのを買うかな。 毎日30分以上は

                    水曜日:ウクレレを始めてから1週間 - 走って、走って、ときどき海遊び
                  • 11歳の誕生日プレゼントに選んだお洋服。 | Dear Smile

                    ここのところレミは本当に大忙し。 学校では運動会の準備が始まり、部活ではコンサートに向けての練習や遠征の準備。 それだけでも忙しいのに… 市内で行われる音楽会の合唱の伴奏オーディションを受けたい!と、楽譜をもらってきてピアノも猛練習中。 3年生の頃、一度伴奏オーディションに挑戦したんだけど悔しい結果に終わったので、今回は絶対に!!と頑張っています。 楽譜はめちゃくちゃ難しい…とまではいかないけれど、ちょっと2〜3年習ったくらいでは弾けないかな?という難易度くらいはあったと思う。 最近ピアノを頑張っている感じはそこまでなかった中、久しぶりに頑張って、普段の3倍くらいは練習してるかなと思います。 3日で譜読みを終わらせて、1週間経った今では最後までスラスラ弾ける程度には。 ここから、誰よりも上手に弾けるように仕上げていかなければならないのか…と思うと、何だか果てしない感じがしてしまうわ…。 頑

                      11歳の誕生日プレゼントに選んだお洋服。 | Dear Smile
                    • 月曜日:1年後にこの曲を弾きたい - 走って、走って、ときどき海遊び

                      ウクレレの演奏動画をYouTubeでみつけて見るようになりました。 ウクレレを始める前から、名前ぐらいは知っているプレーヤーの方も何人かいます。でも私の心を動かす演奏は山口岩男さんだけのようです。 なぜ、これほどに引かれるのかじっくり観察してみました。 ウクレレ初心者の私に、演奏の技法など分かりませんが、見た目で他の演奏者との違いが分かります。 ほとんどのウクレレ奏者の方はヒジから先の腕が動くだけですが、山口岩男さんは肩を震わせて力強く弾いています。静かな聴きいるようなハワイアン曲でも同じように体全体で弾いています。 多分これが私の心をひきつけてしまうんだろうな。トークもけれんみなく明快な話し方で聴いていて気持ちよいです。 3フィンガーの練習をしているときに、拍の最初の音だけ強く引いてみました。単純な繰り返しの練習でも躍動感さえ感じてきます。 大きく音を出すと、余韻が後の音と重なって綺麗に

                        月曜日:1年後にこの曲を弾きたい - 走って、走って、ときどき海遊び
                      • 中山四郎のモデルが若いうちからダンスが得意になった理由を紹介!朝ドラ『ブギウギ 第27話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        引用:https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p5kPw8DWyV/ ドラマ『ブギウギ 第27話』では、中山四郎が鉄仮面のような表情を浮かべていましたが、かなりのダンサーとして有名な人物です。 実は、中山四郎のモデルは若いうちからダンスが得意だったので、なぜ、そこまでダンスが上手になったのか?その理由について紹介しましょう。 ドラマ『ブギウギ』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブギウギ 第話 第27話』のストーリー 『中山四郎のモデルが若いうちからダンスが得意になった理由』 ドラマ『ブギウギ 第27話』の見所とまとめ ドラマ『ブギウギ』のキャスト 朝ドラ『ブギウギ』は、2023年10月2日から放送開始されました。 演出 福井充広 二見大輔 泉並敬眞 鈴木航 盆子原誠 登場人物&俳優 花田鈴子-福来スズ子(演:趣里)笠置シヅ

                          中山四郎のモデルが若いうちからダンスが得意になった理由を紹介!朝ドラ『ブギウギ 第27話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • 狙っているの - JuniperBerry’s diary

                          密かに 目標にしている ことがあるのだけれど 目標っていうところを 「狙ってる」 とつぶやいてみた 言葉を変えてみただけで なんか 気分が高揚するような ちょっと 違う自分になったよう さて目標を クリアする人には 特徴があるらしい なんと 彼らは 「ストレスを感じる状態=ストレッチゾーン」 を 楽しんでいる のだそう ストレスを楽しむって マゾ? なんて 思っちゃっいそうだけど そうではないらしい ちなみに 日々のルーティンは コンフォートゾーンと 呼ばれ そこに変化が加わると ストレッチゾーン(ラーニングゾーン)に なる ところがストレスが 過度になると パニックゾーンに 移行する パニックゾーンに入ると 思考能力が停止しちゃうけど ストレッチゾーンは ラーニングゾーンとも 言われるように 集中力がまして 作業効率も上がるという チャーミングゾーン ハードルを つぎつぎと クリアしてい

                            狙っているの - JuniperBerry’s diary
                          • 伝説的なセッション・ベーシスト リーランド・スカラー、セッション・ミュージシャンの現実を語る - amass

                            伝説的なセッション・ミュージシャンのひとり、ベーシストのリーランド・スカラー(Leland Sklar)は、リック・ベアトが行った最近のインタビューの中で、自身の経験からセッション・ミュージシャンの現実を語っています。 スカラーは、セッション・ミュージシャンやあらゆるプロ・ミュージシャンに関する最大の誤解のひとつは、「playing(演奏する、遊ぶ)」という言葉そのものにあると主張しています。 「音楽をやる上で悲しいのは、それを“playing”と呼んでいること。人々は“ただ楽しんでいるだけ”という風に理解してしまう。人々は、それを簡単で楽しいものに見せるために、どれだけの歴史があったかを理解していないんだ。 それは今このビジネスでも難しい部分でもある。セッションをすれば、仕事を終えることができるが、1時間で終わらせられたのは、それまで努力してきたからだ。3時間分のセッション料金を請求する

                              伝説的なセッション・ベーシスト リーランド・スカラー、セッション・ミュージシャンの現実を語る - amass
                            • 流れの中でBPMを大胆に変える9つの方法|kill-her

                              クラブミュージックを主体とするクラブDJ、そしてアニソンやPOPSを主体とするオールジャンルDJ。両者は同じDJでもmixをする上で明確な違いがあります。 それは扱うBPM帯です。 BPMはジャンルを形成する基礎のようなもので、そのジャンルにとってのBPM帯はある程度定まっています。例えばハウスというジャンルであればBPM120〜140辺りで、BPM190のトラックを「これはハウスだ」という人はそう多くはないでしょう。また、別の見方をすれば、BPM190の曲を使うハウスDJはあまりいないです(いたらごめん)。 BPM帯がある程度定まっているからこそDJにとって使いやすく、故にシーンやジャンルも形作られていきます。 ではオールジャンルDJの場合はどうでしょうか。 試しにレコードバッグを覗いてみてください。PCのフォルダを展開してみてください。そこにはハウスもロックもヒップホップも入っているし

                                流れの中でBPMを大胆に変える9つの方法|kill-her
                              • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所

                                目次 参加メモの前提 情報リテラシー教育支援の現状 : 東北大学附属図書館の事例 / 堀野 陽子(東北大学附属図書館工学分館整理・運用係長) | 9:30-10:45 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における目録実務とその周辺 / 川本 真梨子(慶應義塾大学メディアセンター本部 リソースマネジメント担当) | 11:00-12:15 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における資料保存 / 小島 浩之(東京大学経済学部資料室講師) | 13:15-14:30 | 75分(うち質疑15分) 図書館等公衆送信サービスの開始と今後の展望 / 髙木 晃子(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ図書系職員) | 14:45-16:00 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 16:15-17:30 | 75分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文

                                  2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所
                                • 調査する人生 第3回:石岡丈昇 x 岸政彦 生きていくことを正面に据えると、なかなか威勢よく言えない

                                  今回お話しするのは、日本大学の石岡丈昇さんです。今年5月に刊行の『タイミングの社会学──ディテールを書くエスノグラフィー』(青土社)では、マニラの貧困世界(ボクシング・キャンプ、都心のスクオッター地区、人里離れた再居住地)において生きられる「時間」が考察され、話題となっています。フィールドワークに基づいた『ローカルボクサーと貧困世界──マニラのボクシングジムにみる身体文化』(2012年、世界思想社、第12回日本社会学会奨励賞。2023年末に増補新版が刊行予定)以来の石岡さんの「調査する人生」を聞きます。 「咬ませ犬」ボクサーに話を聞く 岸 本日は、社会学のなかでも気鋭のフィールドワーカーである、石岡丈昇さんとお話しします。 石岡 石岡です。フィリピンの研究をしています。岸さんとは院生の頃からの知り合いです。20年以上前、大阪で貧困や差別を調査する「A研」という研究会があり、ぼく自身は関東に

                                    調査する人生 第3回:石岡丈昇 x 岸政彦 生きていくことを正面に据えると、なかなか威勢よく言えない
                                  • ショパン作曲 ノクターン集[遺作付](Chopin Nocturne)の楽譜を嫁が購入しました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                    今日は、3月3日の雛祭りです。 仏教的に言えば、蓮の日です。 蓮の日は、悔い改める日だとも聞きます。(如是我聞) もちろん、今夜は、我が家の8歳児の娘の雛祭りの祝いの膳の用意もします。 この時期ですから、やはり、手巻き寿司やちらし寿司になりそうです。 関西なら、ばら寿司と呼ばれるものですね。 関東のちらし寿司とは、少し違います。 関西のばら寿司は、家庭で作る家庭料理でしょうね。 多分、ゆうゆうに希望を聞いたら、手巻き寿司になりそうです。 鮮魚売り場で、いいモノがあればいいです。 我が家の手巻き寿司は、コスパ最強ですからね。 コスパがいいと言えば、嫁に届いた荷物です。 先日、嫁が何やらネットで購入したみたいです。 それは何かと聞けば、楽譜本みたいでした。 私にも見せてくれました。 ショパン作曲 ノクターン集[遺作付]ですね。 私もこのショパン曲の幾つかは知っています。 遺作と言うのは、第20

                                      ショパン作曲 ノクターン集[遺作付](Chopin Nocturne)の楽譜を嫁が購入しました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                    • 楽譜のない音楽会 - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                                      即興で… ハンドサインで… 楽譜が無い… それで演奏ができるの〜? 先日『題名のない音楽会』を久しぶりに見ました 以前はオーケストラの演奏が主でした 今は新しい音楽なども取り入れられてるみたいです! 【全く楽譜がない! 手の合図だけで演奏する音楽会】 シシド・カフカさんが主宰するel  tempo シシド・カフカさんの私はドラマーでもありモデルというイメージですが幅広く活躍されてます www.youtube.com 私がいちばん目を引いたのは↑↑↑のMVです 今回の『題名のない音楽会』でのシシド・カフカさん主宰のel tempoの演奏。 既に皆さんご覧になってる方も多いと思います x.com (↑↑↑押下すると演奏を聞くこともできます!) 私はパラリンピック閉会式を見ていないので 『el tempo』さえ知らないでした *   *   * 普通オーケストラは譜面がありその楽譜にはスラーがあ

                                        楽譜のない音楽会 - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                                      • 『ファイナルファンタジーVII リバース』体験版でさっそく「ピアノ演奏」に夢中になる人続出。セフィロスそっちのけ、楽譜もなしでいろんな曲の演奏会始まる - AUTOMATON

                                        スクウェア・エニックスは2月7日、『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)』(以下、FF7 リバース)の体験版を配信した。そのなかに登場するピアノのミニゲームにハマってしまう人が続出しているようだ。海外メディアKotakuが伝えている。 『FF7 リバース』は、RPG『ファイナルファンタジー7』を現代の技術で蘇らせるリメイクプロジェクトの第2弾。2020年発売の『FINAL FANTASY VII REMAKE』に続く作品だ。前作で魔晄都市ミッドガルでの戦いを経た主人公クラウドと仲間たちは、本作にていよいよ広大なフィールドを舞台にした新たな旅に出る。 体験版では、ニブルヘイムを舞台にするエピソードをプレイ可能。クラウドとセフィロスを操作して、魔晄炉で起きた異常の調査のためニブル山へと向かうことになる。そんな本作において、ピアノを弾くミニ

                                          『ファイナルファンタジーVII リバース』体験版でさっそく「ピアノ演奏」に夢中になる人続出。セフィロスそっちのけ、楽譜もなしでいろんな曲の演奏会始まる - AUTOMATON
                                        • 「ぼっち・ざ・ろっく!」効果でエレキギター人気が復活 コロナ禍で低迷の楽器市場も回復基調

                                          新型コロナウイルス禍の影響もあって低調だった楽器の売り上げが、回復しつつある。なかでも好調なのがエレキギターで、楽器店最大手の島村楽器では令和4年度下半期の売り上げが前年比で73%増加。ガールズバンドを描いた漫画・アニメ作品「ぼっち・ざ・ろっく!」の影響が大きいといい、東京・御茶の水の楽器店街では主人公が愛用するモデルが品薄になっている。 はまじあきさんの「ぼっち・ざ・ろっく!」は、ギター好きの女子高校生、後藤ひとりがバンド活動を通じて成長していく物語。昨年10~12月にはアニメ版も放送された。 「アニメの効果を感じている。コロナ禍も緩和してきたことで、バンドを組む人も増えてきた」。こう話すのは、作中にも登場するイシバシ楽器御茶ノ水本店でセールスマネジャーを務める森田将互さん。特に売れ行きが好調なのが、ヤマハのエレキギター「PACIFICA(パシフィカ)」シリーズで、同店では前年比約3倍の

                                            「ぼっち・ざ・ろっく!」効果でエレキギター人気が復活 コロナ禍で低迷の楽器市場も回復基調
                                          • スマホが2台あって良かった! 中古で良かった! 全世代に教えたい、暮らしが便利になる「2台持ち生活」のススメ

                                            PR NTTドコモ モバイル社会研究所の2024年調査によると、日本の携帯電話所有者のうち、スマホを持つ人は97%。いよいよ、国民総スマホ時代が到来しました。 さらに注目したいのが、スマホを2台以上所有する人の割合。全体の11.4%にものぼるほか、最も割合が大きかった15歳から19歳の女性では20.1%までにもなります。 15歳から19歳の男性でも2台持ち率は高い (出典:NTTドコモ モバイル社会研究所) 2台持ちというと「スマホ上級者」「富裕層」といったイメージがあるかもしれませんが、そうとも限りません。若年層では、新しい機種を買った際に古い機種も2台目として持ち続けていたり、家族が使っていたお古を譲り受けてサブ機として使っていたりする人も多く、気軽なスタイルの一つとして定着しつつあるといいます。 筆者はGalaxy S24 UltraとiPhone13 Pro Maxの2台持ち よほ

                                              スマホが2台あって良かった! 中古で良かった! 全世代に教えたい、暮らしが便利になる「2台持ち生活」のススメ
                                            • 赤盤2023の感想 ポール(マッカートニー)のベース! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              赤盤リミックス2023年の感想(ポールのベースの音!) 驚きのクリアさですよね 作品としての完成度だとか、 好みだとかは、 もうこれは個々人がどう感じるかという問題なのでここでは問いませんよ ただただ「こう弾いていたのか!」と知り驚いたわけです みなさまも驚きましたよね? 跳ね回るポールのベース!!! エレクトーンの思い出 ビートルズを知ったのは多分 昭和の白黒テレビ(来日!) 習っていたエレクトーンの楽譜 そして毎日のラジオでした この中でエレクトーンというのが大きかった 簡単にいうとエレクトーンって「1人バンド」なんですよね 右手でボーカルのメロディ、ときにコーラスも 左手でギター、ときにベースも 左足でベースを 右足はボリューム調整、ときにサスティンなどの効果 昭和のエレクトーン初期ってそんなかんじでしたよね? そのうち簡単なリズムボタン(ドラム)が加わって嬉しかったのを覚えています

                                                赤盤2023の感想 ポール(マッカートニー)のベース! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • Meta Quest 3は音楽家が最もトクをするHMDである。最適化の方法も紹介します。 - こおろぎさんち

                                                これがQuest3を使ったMR DTMや! これがMeta Quest 3で実現した複合現実DTM+楽器演奏でできること! pic.twitter.com/Z3rH4ehLqP — こおろぎ (@Kohrogi34) October 24, 2023 バーチャルのディスプレイ5枚にDAWメイン、ミキサー、メーター、プラグイン、映像、音楽素材、台本を表示。 現実世界の鍵盤、キーボード、デバイスを操作でき、サブマシンでライブ配信を見ながらスマホもいじれる。 光のチャイムが見えるので作業中に宅配が来ても反応できる。 これがワイヤレスで可能。 狭い防音室でもデスクトップのディスプレイの配置のまま表示させられたり複数のディスプレイを見やすい場所に表示させて楽器を演奏することができます。 DAWや楽譜やチューナーや動画を常に表示しながら手元も少し見える。 未来で待ってるぜ。 未来へようこそ。作曲家のこ

                                                • 日帰り傷心旅行 - Piakanaの日記

                                                  『今から行っていい?』 密かに心を寄せるあの子から唐突にこんなLINEが来たら喜びのあまり有頂天になるでしょう。 音大生時代、ピアノの練習室で1人黙々と練習していた時です。 僕が密かに心を寄せるフルート科のサナから『今から行っていい?』とメールを受け取りました。 僕は当時、サナの実技試験の伴奏を引き受けていました。 その試験曲の伴奏譜を渡しに来てくれるそうです。 伴奏譜を受け取るだけのはずなのに、この文面にドキドキしましたね。 サナはわざわざ足を運んでくれて、僕は練習室の扉を開けます。 その場で渡せばいいだけのにサナは「おじゃましまーす」と部屋に入ってきました。 どうやら曲のカット部分があったりでその説明をしてくれるんだそうです。 ドキドキして半分くらいしか話が入ってきませんでしたね。 その後、楽譜の話が終わっても1時間くらいずっとダラダラと話してました。 音楽の事だったり恋愛の事だったり

                                                    日帰り傷心旅行 - Piakanaの日記
                                                  • 脳を活性化!60歳からのピアノ手習い - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                    先日、近所の公園の掲示板で、一枚のポスターが目にとまりました。 「60歳からのピアノ教室、楽譜が読めなくても大丈夫」の文字。 とても地味なポスターだったけど、 私の心は大きく揺り動かされました。 私が子供の頃はピアノがあるお家はお金持ちと決まっていました。 私達庶民が習うのは「オルガン」・・・オルガンて知ってます?( ;∀;) もちろん、足踏みじゃなくて電子オルガンというものですが。 ちなみに、飼う犬も違ってました。 お金持ちの家はスピッツかコリー (最近あまり見なくなりましたね) 庶民は雑種・・・ ペットショップなどありませんからね、 捨て犬を拾って親に頼み込んで飼っていた感じ。 通学路に野良犬がウロウロしていた時代😢 あっ、田舎じゃないですよ。 大阪から電車で15分くらいのところです。 もちろん戦前の話でもないです笑 高度成長期、父親が会社という戦場に通い、"24時間働けますか♪"と

                                                      脳を活性化!60歳からのピアノ手習い - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                    • 祝!累計20,000アクセス到達!! - Piakanaの日記

                                                      その日は、いつもと変わらない何の変哲も無い静かな一日でした。 いや、後に起こりうる事を考えるとそれは嵐の前の静けさ、つまり異様な静寂だったのかもしれません。 これは2000年代前半。 僕がまだ中学校に入りたての丁度これくらいの時期の話です。 そろそろ夏休みを迎えようとしていた中学1年生のぴあかな君。 身長が高いだけで、特にスポーツも勉強も出来るわけでは無いどんくさい生徒でした。 中学校においてはチョイワルヤンキーグループがモテる傾向にありますが、そっち方面に友人はいたものの、僕はグループには属すほど毛の生えた心臓は持ち合わせていません。 どちらかというとオタッキーな友人や、まあ何処にでもいるよねっていうくらいの普通の中学生の友人が多かったです。 ある日の午前中、恐らく3時間目か4時間目だったと思います。 まだ中学校生活に完璧に順応していなかった僕です。 その中の理由の1つとして、小学生の頃

                                                        祝!累計20,000アクセス到達!! - Piakanaの日記
                                                      • 70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 | Musicman

                                                        70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 70年代のロック黄金期、レコード解説や紙媒体では多くの音楽評論家たちが活躍していた。今回、約半世紀に渡り第一線で活躍してきた音楽評論家の天辰保文氏、北中正和氏を招き、当時レコード会社(ワーナー・パイオニア)の洋楽部で両氏と仕事をしてきたミュージックマン発行人 山浦正彦が聞き手となり、熱かったあの時代を振り返ってもらった。現代の音楽ファンに何か得るものを感じ取ってもらえれば幸いである。 (インタビュアー:Musicman発行人 山浦正彦、屋代卓也 取材日:2023年12月13日) プロフィール 天辰保文(あまたつ・やすふみ) 1949年、福岡県生まれ。音楽評論家。音楽雑誌の編集を経て、1976年に独立。ロックを中心に評論活動を行っている。新聞、雑誌、ウェブマガジンへの寄稿のほか

                                                          70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 | Musicman
                                                        • 三連休!なのです。 - kyokoippoppoの日記

                                                          そう! 三連休なのです。 週末のお休みに、秋休み分のお休みが1日加わるからです。 1日目の本日、私流のお片付けを進めましたよ。 私流のお片づけ 先週やって来た娘と共に、保管されていた子ども用の衣類の仕分けをしておりました。 その際不用分とされたものを、トドック(札幌生協の宅配)が募っている寄付事業に出しました。 大人用のものも含めて45リットル袋2つ分。 メルカリへの出品も励みました。 楽譜とコルセット(ファッション用)が売れました。 縫いかけのランチョンマットを仕上げ、不用布をウエスに切り、 思い出の品としてぐずぐずと手元においてあった仕事がらみの紙類と、学童期に書いた私の絵日記も処分しました。 当時の担任が書いて下さった言葉。 「大きくなった時、いつかまたこれをひらいてごらんなさい。きっとたのしいと思いますよ。」 まさしくその通りのことになったわけで、なかなか手放せませんでした。 母が

                                                            三連休!なのです。 - kyokoippoppoの日記
                                                          • 就職面接で不合格になる12の失敗パターン - プチメタ3.0

                                                            目指す業界にもよるだろうが、 そろそろ就職活動が本格化する時期に入り、 私の教え子たちも面接に呼ばれる者が出てきた。 毎年、何人もの学生の面接練習に付き合っているが、 おおよそ問題になる部分は共通しているので よくある失敗例と考え方を解説してみる。 オンライン面接の環境が整っていない 声が小さい 定期的に言葉が詰まる 結論を後回しにする 根掘り葉掘り聞かないと情報が出てこない 余計な情報を混ぜる 一問一答形式で回答を準備している 質問をストレートに受け取りすぎる アピールをせずに話を終える 自分が得することを前面に出した志望動機を語る 業務で役立つことが想像できない 同じ内容のアピールを繰り返す まとめ オンライン面接の環境が整っていない コロナ禍以降、オンラインでの審査が各社で整備され、 ZoomやGoogleMeetなどを使った ビデオ面接形式で行う場合が増えてきた。 今の就活はインタ

                                                              就職面接で不合格になる12の失敗パターン - プチメタ3.0
                                                            • アポロシアターの名物「アマチュアナイト」の様子とは? 準決勝に進出した経験を持つ大和田慧が語る | J-WAVE NEWS

                                                              アメリカ・ニューヨークの老舗クラブ「アポロ・シアター」で行われる「アマチュアナイト」。プロへの登竜門とも言われる同イベントで準決勝に進出した経験をもつシンガーソングライター・大和田慧が、現地での思い出を語った。 大和田が登場したのは、ゲストに様々な国での旅の思い出を聞く、J-WAVEで放送中の番組『ANA WORLD AIR CURRENT』(ナビゲーター:葉加瀬太郎)。オンエアは7月22日(土)。 ニューヨークで感じた「音楽のイントネーション」 大和田は、音楽好きな父の影響で1960~70年代の洋楽を聴いて育つ。早稲田大学第二文学部卒業後、バンド活動などを経て2012年よりシンガーソングライターとして本格始動。東京を拠点に、ニューヨークやロサンゼルスでも活動し、アポロ・シアターのアマチュアナイトに出演、準決勝への進出を経験。今年6月には約2年ぶりの新曲『甘い予感』をリリースした。 そんな

                                                                アポロシアターの名物「アマチュアナイト」の様子とは? 準決勝に進出した経験を持つ大和田慧が語る | J-WAVE NEWS
                                                              • サブスクになったカワイのスコアメーカー、最後の買い切り版をソースネクストが販売中|DTMステーション

                                                                DTMステーションでも過去に何度も取り上げてきた、カワイの譜面ソフト、スコアメーカー。紙で印刷された楽譜やPDFの楽譜を読み取って再生したり、編集できるソフトとして1995年の登場以来、27年もの歴史を持つソフトで、個人ユーザーはもちろん学校や各種クラブ活動など幅広いユーザー層に親しまれてきたソフトです。現在そのスコアメーカーの最新版はスコアメーカーZEROという名称で完全なサブスク型になり、従来の買い切り版はスコアメーカー Ver.11で開発がストップ。2023年7月27日をもって、販売終了となってしまいました。 そのため、個人ユーザーにとってはやや敬遠しがちな状況になっているわけですが、このスコアメーカー Ver.11をソースネクストがダウンロード版という形で、最上位モデルのスコアメーカーPlatinum(税込50,600円)、標準モデルのスコアメーカーStandard(30,800円

                                                                  サブスクになったカワイのスコアメーカー、最後の買い切り版をソースネクストが販売中|DTMステーション
                                                                • 王太子妃が初めて押し通した、偉大なるわがまま。~マリー・アントワネットの生涯31。グルック:オペラ『オーリードのイフィジェニー』序曲 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                  マリー・アントワネットに新作『オーリードのイフィジェニー』の楽譜を手渡すグルック パリでぶち上げた、オペラ改革! 前回まで、グルックのオペラ『オルフェオとエウリディーチェ』を聴きました。 これは現在ポピュラーに上演される、グルックの唯一の作品といってよいでしょう。 クリストフ・ヴィリバルト・グルック(1714-1787)は古典音楽の巨匠と讃えられ、「オペラ改革」を成し遂げた音楽史上の偉人ですが、その作品の多くはほとんど演奏されておらず、よほどのクラシックファンでもあまり聴いたことがないと思われます。 このブログでは、彼の音楽がマリー・アントワネットとの関りの中で果たした、大きな歴史的役割に思いを馳せながら、味わってみたいと思います。 『オルフェオとエウリディーチェ』は、1774年に王妃マリー・アントワネットの肝いりでパリで上演されましたが、新作ではなく、もともと1762年にウィーンで上演さ

                                                                    王太子妃が初めて押し通した、偉大なるわがまま。~マリー・アントワネットの生涯31。グルック:オペラ『オーリードのイフィジェニー』序曲 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                  • 「素晴らしい組織」をつくるマネジャーの行動 連載『これからのマネジャーが大切にすべきこと』 第1回 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                                                    サマリー:あなたがよく知っている素晴らしい組織を思い浮かべて欲しい。その組織は、「人的資源」の寄せ集めだろうか。それとも、生きた人間のコミュニティだろうか。今回は、素晴らしい組織をつくるためにマネジャーが考える... もっと見るべき「マネジメントの話」を取り上げる。本稿は『これからのマネジャーが大切にすべきこと』(ダイヤモンド社、2021年)の一部を抜粋し、紹介したものである。 閉じる 「マネジャーは指揮者」という神話 マネジャーは、しばしばオーケストラの指揮者にたとえられる。壇上でメンバーの前に立ち、指揮棒を素早く振るうとマーケティング部門が演奏を開始し、指揮棒をゆっくり振るうと営業部門がそれに加わる。そして、両腕を大きく動かして合図すると、人事部門、PR部門、IT部門が一斉に美しい音楽を奏ではじめる。これは、マネジャーが夢見る理想の世界だ。実際、指揮者が講師を務めるリーダーシップセミナ

                                                                      「素晴らしい組織」をつくるマネジャーの行動 連載『これからのマネジャーが大切にすべきこと』 第1回 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                                                    • サウンズオブアースの音楽トークを解析する① - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

                                                                      おはようございます、茅野です。 4月から、色々とご縁がありまして、音楽を再開。教会スラヴ語の聖歌や、ロシア語の歌曲を歌うことになりました(?)。自分でも未だに何が何だか状態なのですが……(一応言っておくと、無論ウクライナ侵攻には反対の立場です)。 更に音楽への理解を深めるべく、邁進して参ります。生暖かい目でお見守りくださいませ! ムジカの時間だ! さて、そんなわけで、わたしです。ロシアオペラの鑑賞が三度の飯よりも好きなテイエムオペラオー君専属トレーナーこと、茅野であります。 待っていた方はお待たせしました。少しお久しぶりの『ウマ娘』です。 ↑ でたわね!! ピックアップ期間中に解説書くの間に合わなくてごめんよ! 第二の担当候補、サウンズオブアースちゃんが実装されました。というわけで、早速お迎えに!! ↑ 愛されている……?(うぬぼれ) Benvenuta, signorina! テイエムオ

                                                                        サウンズオブアースの音楽トークを解析する① - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
                                                                      • 「歌え!GPT!」 “GPT-3縛り”でAIミュージックバトルに参戦して学んだこと

                                                                        プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティ「ChatGPT Meetup」。3回目に登壇したのは、yatszhash氏。GPT-3を使ったアプローチで「音楽アドリブ生成AIコンテスト」に参戦した時の取り組みについて発表しました。 テキストのLanguage Modelで「音楽アドリブ生成AIコンテスト」に参戦 yatszhash氏:「歌え!GPT!text LLMによるアドリブ生成AIコンテスト参戦!」というタイトルで発表させていただきます。 と言っても、すみません、私、口下手なので、まずは1曲演奏をさせてください。言語モデルにさせます。 ということで、こちら、オルガンのメロディー部分が生成部分になります。伴奏は、人間が作ったものです。 今回の話は、GPTとは別の

                                                                          「歌え!GPT!」 “GPT-3縛り”でAIミュージックバトルに参戦して学んだこと
                                                                        • ウォークマンとCDの誕生が、ソニーヘッドホンの進化のきっかけだった。そのスタートを、改めて振り返る【ヘッドホンについて知っておきたい◯◯なこと 01】 - Stereo Sound ONLINE

                                                                          今回から、ヘッドホン、イヤホンにフォーカスした新連載をお届けする。近年はヘッドホンやイヤホンで音楽再生を楽しんでいる音楽ファンが増え、それを受けて様々な新技術、新製品が登場している。だがそんなヘッドホン、イヤホンもその誕生時期には業務用機器としての存在であり、家庭でのオーディオ再生で使われるものではなかった。では、ヘッドホン、イヤホンはいつ頃からオーディオ製品として認知され、どんな進化を遂げてきたのか。そしてこれらのアイテムで楽しむオーディオ再生にはどんな魅力があるのか。本連載では、ソニーで長年ヘッドホンの開発に携わってきた投野耕治さんに、そういったヘッドホン、イヤホンについてのお話を、様々な側面から紹介してもらう。ぜひお楽しみいただきたい。 ●筆者プロフィール 投野耕治(なげのこうじ) 1958年佐賀県生まれ。1980年ソニーに入社し、ヘッドホン開発に従事。1989年のMDR-CD900

                                                                            ウォークマンとCDの誕生が、ソニーヘッドホンの進化のきっかけだった。そのスタートを、改めて振り返る【ヘッドホンについて知っておきたい◯◯なこと 01】 - Stereo Sound ONLINE
                                                                          • 【YouTube動画投稿】E.サティ - ジムノペディ第1番 - Piakanaの日記

                                                                            絶対に聴いた事あります! www.youtube.com 「曲は知ってるよ。でも作曲者の事はあまり知らないよ」って方が多いかと思いますので簡単にご紹介。 作曲者はエリック・サティ(1866~1925)。 19世紀後半から20世紀前半にかけてフランスで活躍した作曲家です。 E.サティ(1866~1925)Wikipediaより。 有名なフランスの作曲家であるM.ラヴェルやC.ドビュッシーの先輩にあたる人ですね。 この人、相当な変わり者だったようで性格も作風も中々クセが強いです。 まず彼の作風の特徴としてあげられるのが『家具の音楽』という事。 「なにそれどゆこと?」って思った方は、ご自宅にある様々な家具を見渡してみてください。 恐らくそれらの家具は、生活空間を妨げないように置かれ、ひっそりとその場に馴染んでいるかと思います。 サティの目指した音楽というのは、それらの家具のように『主張の激しくな

                                                                              【YouTube動画投稿】E.サティ - ジムノペディ第1番 - Piakanaの日記
                                                                            • ハロウィンの朝の謎解きゲームはいいぞ!息子6歳編 - ←ズイショ→

                                                                              俺が子どもの頃はなかったやつなのでたぶん最近出てきた偉いやつが作ったやつだと思うんですけど、たぶん前澤さん?もしくは竹中平蔵?たぶんあそこらへんが作ったやつだと思うんですけど、ハロウィンってあるじゃないですか。何かしらの偉い人が経済を活性化させるために定着させたと思うんですけど、恵方巻との2本柱で定着させたと思うんですけど、俺が子どもの頃にはなかったから親になった今でも何したらいいかよくわからないんですよ。なんか、欧米の元ネタ的にはお菓子くれって子どもが近所の家を渡り歩くらしいんですけどそれで撃たれたり変な毒が入ったお菓子を渡されてたりするんでしょ?ウケる。そんな危ないことさせるわけにもいかないし、かといって道頓堀とかUSJに仮装して連れて行くのもめんどくさいからねぇ。 というわけで、我が家では2年前からハロウィン(に近接する日曜日)の朝は、起きると息子の大切なともだちである家中のぬいぐる

                                                                                ハロウィンの朝の謎解きゲームはいいぞ!息子6歳編 - ←ズイショ→
                                                                              • 【梶裕貴 声優20周年|そよぎフラクタル】歌声合成ソフト『梵そよぎ』を開発したい

                                                                                皆さん、こんにちは! 声優の梶裕貴と申します。 現在、自身の声優活動20周年を記念して誕生したキャラクタープロジェクト【そよぎフラクタル】を進行中、その第1弾として、歌声合成ソフト『梵そよぎ』の開発を進めております! ソフト製作にあたり、ぜひ皆さんと一緒に、この壮大な取り組みの第一歩を踏み出すことができればと思い、今回、クラウドファンディングへの挑戦を決めました。 このプロジェクトに懸ける想いや、皆さんと一緒に実現したい夢について、本ページに自分の考えをまとめましたので、ご一読いただけると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします! 【発起人プロフィール】 ▶︎ 梶裕貴 公式X 【ご挨拶動画】 AI技術によって人間の声質・癖・歌い方・話し方を高精度に再現可能となった、新世代の歌声合成ソフトウェア「CeVIO AI」とタッグを組み、ハイクオリティな歌声合成を実現しました。 こうした作品を誰で

                                                                                  【梶裕貴 声優20周年|そよぎフラクタル】歌声合成ソフト『梵そよぎ』を開発したい
                                                                                • ちょっと強引な、18世紀のハッピーエンド。~マリー・アントワネットの生涯30。グルック:オペラ『オルフェオとエウリディーチェ』第3幕後半 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                  カール・グース『オルフェウスとエウリディケ』 エウリディーチェを失って、どうしよう 今回は、グルックのオペラ『オルフェオとエウリディーチェ』第3幕の後半、最終回です。 亡き愛妻エウリディケを取り戻すべく、冥界に降りたオルフェウス。 その音楽の力で冥界の神や怪物たちの心を融かし、『地上の人間界に戻るまで、決して妻の顔を見てはならない』という条件つきで、妻を返してもらいました。 しかし、地上に向かう途上、自分を抱きしめるどころか目も合わせない夫に、妻は疑念と不信感を募らせます。 追及と泣き落としに耐えかねたオルフェウスは、ついに振り返って妻の顔を見てしまいます。 すると、掟を破った罰で、エウリディケは再び死んでしまいます。 これまでの苦労は水の泡。 愛ゆえに妻を取り戻し、愛ゆえに再び失ってしまったオルフェウス。 やるせない気持ちを歌うのが、このオペラで一番有名なアリア、『ケファロ・センツァ・エ

                                                                                    ちょっと強引な、18世紀のハッピーエンド。~マリー・アントワネットの生涯30。グルック:オペラ『オルフェオとエウリディーチェ』第3幕後半 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~