並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 159件

新着順 人気順

大陸移動説の検索結果81 - 120 件 / 159件

  • めくるめく編集合戦から考えるウィキペディアの正しい使い方

    「編集合戦」についての研究がユーザーを怒らせてしまう皮肉すぎる結果に...。 日々すさまじい数の情報が更新されていくウィキペディア。なかでも意見の割れる項目では、何度も何度も同じ箇所が編集されたりしています。そんなめくるめくedit war(編集合戦)について論文を発表したのは、コネチカット大学のGene Likensさんとバッファロー大学のAdam Wilsonさん。 わたしたちは長年にわたり酸性雨を研究してきました。そのなかで(ウィキペディアにおいて)自分たちが編集した項目が編集されていることに気づきました。そして、編集された箇所には嘘や間違いが含まれていたんです。 LikensさんとWilsonさんはこの経験から、「他の科学的なトピックも同じような間違った編集が加えられているんじゃないか?」と思いつき、研究を始めたそうな。 彼らは7つのトピックの編集履歴をダウンロード、10年分にもわ

      めくるめく編集合戦から考えるウィキペディアの正しい使い方
    • プレートテクトニクスの拒絶と受容 - 東京大学出版会

      1960年代後半に登場したプレートテクトニクスは,欧米では70年代初めには地球科学の支配的なパラダイムとなった.しかし,日本の地質学界ではその受容に10年以上の遅れが見られた.なぜこのような事態が生じたのか?多くの資料をもとにその謎を解明する. まえがき 序 章 プレートテクトニクスと日本の科学史 第1章 大陸移動説からプレートテクトニクスへ――地球科学の革命 第2章 戦前の日本の地球科学の発展とその特徴 第3章 戦後の日本の民主主義運動と地学団体研究会 第4章 「2つの科学」と地学団体研究会 第5章 日本独自の「地向斜造山論」の形成 第6章 プレートテクトニクスの登場と日本の地球科学 第7章 「日本列島=付加体」説の形成とプレートテクトニクスの受容 終 章 プレートテクトニクスの受容とそれ以降の日本の地球科学 あとがき 年表/参考資料/事項索引/人名索引

      • ジャングル大帝 - Wikipedia

        『ジャングル大帝』(ジャングルたいてい)は、手塚治虫の漫画およびそれを原作とした一連のアニメ作品。 英題は日本国内ではJungle Emperor Leo、日本国外では第1、第2シリーズから再編集劇場版までがJungle Emperor、1989年のリメイク版および1997年の劇場版がKimba the White Lion、2009年のテレビスペシャル版がJungle Taitei。 アフリカのジャングルを舞台に、白ライオンのレオを中心とした一家3代とムーンライトストーンを巡って争奪戦を演じる人間たちの群像を描く大河ドラマである。4度にわたりアニメ化され、プロ野球球団(パ・リーグ)「西武ライオンズ」(現:埼玉西武ライオンズ)のマスコットに本作のキャラクターが採用されたことで、世代を越えた認知度を持つ。 大阪在住の医学生時代は単行本の描き下ろしを中心として来た手塚治虫が、中央で本格的なデビ

          ジャングル大帝 - Wikipedia
        • 地理用語のかっこよさで世界史とったやつ涙目にしてやろうぜww カオスちゃんねる跡地

          ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/20(水) 16:04:58.29 ID:dZ01X6hE0 ベネルクス三国かエクスクラーフェンでカッコイイ方選んで 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/20(水) 16:07:04.09 ID:trfFqg09O ドルトムント 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお

          • 「想定外」から脱却できる、真の対策を

            16年前、阪神淡路大震災の渦中に筆者はいた。当時を思い出し、今回の東日本大震災で亡くなられた方々、被災された方々の状況を想うと本当に心が痛む。謹んでご冥福、お見舞いを申し上げたい。 問題を直視しよう なぜ、かくも政治が弱体化したときを選んだようにして災害が起こるのか、との思いもあるが、胸に突き刺さったのは先般の津波の恐しさだ。残った建物や津波襲来直前の家屋の映像を見ると、被害の多くは地震よりも津波によるものだと思う。 一方で、原子力発電所の大事故については、この原稿を執筆している2011年3月29日時点では、収束の先行きは全く見えない。この収束なくしては震災の復興の姿は見えてはこない。 そうした中でも、いま、どうしても考えておかなければならない問題がある。 昨今、いろいろな分野で「あってはならない」ことが頻発している。「想定外」をその言い訳にする。今回の地震と津波は天災であっても、これを引

              「想定外」から脱却できる、真の対策を
            • 少子化の原因が分かったので対策書く/書籍『失敗すれば即終了』の補足(デマこい!)|ガジェット通信 GetNews

              今回はRootportさんのブログ『デマこい!』からご寄稿いただきました。 ※すべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/1373468をごらんください。 1.2人──。 これは2050年における老人と現役世代の比率だ。現在は老人1人に対して現役世代2.4人だが、30年少々でこれが半減してしまう*1。 *1:「少子高齢化による人口構成の歪みで国民皆保険は危機的状況」 『健康保険が危ない 崩壊前夜!日本の医療』 http://special.nikkeibp.co.jp/as/201401/kenpo/column/vol1/ ホモ・サピエンスには20万年以上の歴史があるが、これほど苛烈な高齢化社会が出現したことはない。まるで〝サイエンス・フィクション〟のような世界に私たちは向かっている(河野稠果『人口学への招待』中央公論新書(2007) p25

                少子化の原因が分かったので対策書く/書籍『失敗すれば即終了』の補足(デマこい!)|ガジェット通信 GetNews
              • 「インターネットってほんとうにいろいろわかって便利」 琵琶湖と淡路島にまつわる驚愕の事実が明らかに!|ガジェット通信 GetNews

                インターネットってほんとうにいろいろわかって便利 とツイート。琵琶湖と淡路島がマークされた地図や『Yahoo!知恵袋』をキャプチャした画像などをアップした。 『Yahoo!知恵袋』の質問は 琵琶湖は淡路島のがぶっ飛んだ後に出来たと言うのは本当ですか? というもので、ベストアンサーの回答は その通り。 本当です。 というもの。 また、『知っとうや?』というブログの 琵琶湖と淡路島の謎 http://calseed.blog31.fc2.com/blog-entry-59.html というエントリーと思われる 琵琶湖の地塊が吹き飛ばされ、淡路島になったというものです。 太古の昔、ポルトガル沖の大西洋に隕石が落下し、その影響による強烈な波動がマントルを通じて、反対側の琵琶湖付近に到達し地殻を押し上げ、その衝撃により琵琶湖の形の地塊が、現在の淡路島まで吹き飛ばされたそうです。 という記述のキャプチ

                  「インターネットってほんとうにいろいろわかって便利」 琵琶湖と淡路島にまつわる驚愕の事実が明らかに!|ガジェット通信 GetNews
                • [CEDEC 2016]素人のように考え,玄人として実行する。基調講演「画像を調理する:面白く、役に立ち、ストーリーのある研究開発のすすめ」聴講レポート

                  [CEDEC 2016]素人のように考え,玄人として実行する。基調講演「画像を調理する:面白く、役に立ち、ストーリーのある研究開発のすすめ」聴講レポート ライター:大陸新秩序 2016年8月24日から26日にかけて,CEDEC 2016がパシフィコ横浜で開催されている。本稿では,開催初日に行われたカーネギーメロン大学 ロボット研究所 ワイタカー記念全学教授 金出武雄氏による基調講演「画像を調理する:面白く、役に立ち、ストーリーのある研究開発のすすめ」の模様をレポートしよう。 カーネギーメロン大学 ロボット研究所 ワイタカー記念全学教授 金出武雄氏 金出氏はコンピュータビジョン,マルチメディア,そしてロボット工学において先駆的研究に取り組んでいる人物だ。主な研究成果には,1981年に発表されたMPEGなど動画像処理におけるもっとも基本的なアルゴリズムであるLucas-Kanade法や,199

                    [CEDEC 2016]素人のように考え,玄人として実行する。基調講演「画像を調理する:面白く、役に立ち、ストーリーのある研究開発のすすめ」聴講レポート
                  • 大陸移動の原動力はマントル対流を実証 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                    スーパーコンピューターを用いた3次元全球内のマントル対流のシミュレーションで、約2億年前から始まった超大陸パンゲアの分裂から現在までの壮大な大陸移動と、地球内部の物質の流れの様子を再現することに、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の吉田晶樹(よしだ まさき)主任研究員と浜野洋三(はまの ようぞう)特任上席研究員が世界で初めて成功した。 ドイツの気象学者、ウェゲナー(1880〜1930年)が1915年に著書「大陸と海洋の起源」で大陸移動説を提唱して以来100年間、謎だった超大陸の分裂とその後の大陸移動の主要な原動力が、大陸直下のマントル対流であることを突き止めた。JAMSTECが実施した北海道南東沖の太平洋プレートの地下構造調査に基づく観測結果(2014年4月2日ニュース「プレートが動く謎を解明」参照)とも符合した。2月12日の英オンライン科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。 研究

                      大陸移動の原動力はマントル対流を実証 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                    • ヒードランは何故伝説ポケモンなのか~北海道とシンオウの両面から探る「信仰」~|電卓ポチポチでワロタ

                      この文を読んでいる貴方は、下記の一文をご存じだろうか これは、ヒードランは伝説のポケモンにカテゴライズされるにも関わらず、余りにも図鑑説明が簡素かつ凄さが伝わらないという事実から派生した、いわば公式から不遇の扱いを受けているという類のネタである。 事実、ヒードランの初出であるダイヤモンド・パールでは「かざんの ほらあなに せいそく。じゅうじの つめを くいこませ てんじょうや かべを はいまわる」、マイナーチェンジ版であるプラチナでは「がんじょうな はがねの からだだが じぶんが はっする こうねつの ため ところどころ とけてしまっている」と、他の伝説ポケモンと違いヒードランが世界に何を齎したかの説明は全くなされていない。 ではやはり、ヒードランは伝説ポケモンに相応しくないのか。いや、答えは全くNOである。その根拠をこれから述べて行こう。 序論 このレポートは、ヒードランが「どれほど凄い

                        ヒードランは何故伝説ポケモンなのか~北海道とシンオウの両面から探る「信仰」~|電卓ポチポチでワロタ
                      • 【読書感想】世界神話学入門 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                        世界神話学入門 (講談社現代新書) 作者: 後藤明出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/12/13メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 世界神話学入門 (講談社現代新書) 作者: 後藤明出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/12/13メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 亡き妻を求めて冥界に下るイザナキとオルフェウス。海幸・山幸神話と釣針喪失譚。―なぜ世界中でよく似た神話が見られるのか?近年まれに見る壮大かつエキサイティングな仮説=世界神話学説とは?最新の神話研究とDNA研究のコラボが解明!ホモ・サピエンスの壮大なドラマ。 世界各地のさまざまな神話や物語を読んでいて、当時はそれぞれの地域に交流はなかったはずなのに、同じようなストーリーが多いのだな、と思ったことはあ

                          【読書感想】世界神話学入門 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                        • 今こそ、科学についての哲学を──「地球温暖化」の見方 | WIRED VISION

                          今こそ、科学についての哲学を──「地球温暖化」の見方 2007年9月 4日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) (前回の 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 現在、スピリッチュアルが大流行である。新興宗教団体の暴走によって引き起こされた地下鉄サリン事件の恐怖の記憶が薄れたのか、非科学的な超越物を根拠に語られる言説がテレビ界にも出版界にも溢れ、商品として消費されている。他方、地球温暖化現象のような、科学的検証が困難で、時間をかけた十分な議論を要するようなものが、「科学の名の下に」盲信されようとしている。 このような時代だからこそ、科学そのものを分析対象とする学問である「科学哲学」の、市民レベルでの普及が必要ではないか、そう思う。 「科学哲学」では、科学の方法論そのものを徹底的に疑ってかかる。そうすることによって、「科学的」とはどういうことか、「科学

                          • ウツボカズラの魅力が凝縮!厳選20種類と育て方5つのポイント

                            Tweet Pocket カップのような袋に虫を落とし込む姿が特徴のウツボカズラ(ネペンテス)。食虫植物の中ではハエトリソウに次ぐ代表的な存在で、奇妙な姿と妖艶な色彩に、感動と驚きを感じる方も少なくありません。 夏頃になるとホームセンターや園芸店で販売されるのですが、特徴や育て方はあまり知られておらず、枯らしてしまったり、袋をつけずに悩まれている方も多いのではないでしょうか。 ここではそんなウツボカズラの驚きの特徴や育て方の5つのポイント、代表種20選、楽しみ方など、ウツボカズラのもつ妖艶な魅力を一挙に紹介します。 目次 1.自生地からわかるウツボカズラの特徴とトラップのメカニズム 2.妖艶な美しさ!ウツボカズラの代表種20選 3.ウツボカズラを最高に楽しむ3つの方法 4.ウツボカズラを枯らさない育て方5つのポイント 5.気になるウツボカズラの3つの疑問 6.目を疑う!ウツボカズラの意外な

                              ウツボカズラの魅力が凝縮!厳選20種類と育て方5つのポイント
                            • livedoor ニュース - 80秒で見る650万年もの大陸移動の推移

                              80秒で見る650万年もの大陸移動の推移 2009年01月04日16時00分 / 提供:デジタルマガジン 僕たちの住む日本が、毎年数センチずつ移動していることを知っていますか? 実は日本の正体は移動要塞、ということはなく世界中の大陸が地球を移動して形を変えているんですね。これを大陸移動説といいます。 そんな大陸移動のこれまで、そしてこれからをたったの80秒間で見られる動画を紹介します。最初はどこなのか全く分からない地域が、あの場所だったのか! となる様は結構面白いものです。 この動画は未来の位置も学べるので、将来日本がどうなるのか? そして世界はどうなるのか? というところも分かって楽しいですよ。興味のある方はぜひどうぞ。[ via 雑学 Part2 ] あわせて読みたい 親から子へ、子から孫へと受け継がれた106年モノのチョコレート 歴史RTS「Empire Earth III」が11月

                              • 2015<JAMSTECニュース<海洋研究開発機構

                                世界で初めて近代的世界地図を作成したフランドル人の地理学者、アブラハム・オルテリウス(1527-1598)は、アメリカ大陸の東海岸とアフリカ大陸の西海岸の海岸線が似ていることに気付いたと言われている。1912年にドイツの気象学者であったアルフレッド・ウェゲナー(1880-1930)が「大陸移動説」を提唱する300年以上も前のことである。 実は1858年にはフランス人の地理学者であったアントニオ・スナイダー=ペレグリニ(1802-1885)が、アメリカ大陸とアフリカ大陸がかつては一つの大陸であったことを著書で発表し、ウェゲナーよりも半世紀早く大陸移動説の基礎を築いた。しかし、ウェゲナーの仕事が偉大とされるところは、当時の地形学(測地学)、地球物理学、地質学、古生物学、古気候学の知識を集約し、大陸の海岸線の形、各大陸に存在する地質帯の分布、動植物の化石の分布や氷河の痕跡など、断片的な証拠だけを

                                • 電気はなんと大陸移動説にもインパクト【電磁気学のABC】エジソンもでてきてエピソード満載 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                  こんにちは、カタツムリ系です🐌 タイトルの電磁気学のABCなんて、如何にも教科書的な響きがありますね。しかも、辞書的な。四角四面なイメージを与えがちですが、結果、今まで曖昧だった理解を正してくれたり、面白いトピックがあったりと「良書」という第一印象です。 新装版 電磁気学のABC―やさしい回路から「場」の考え方まで (ブルーバックス) 作者: 福島肇 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2007/09/21 メディア: 新書 クリック: 15回 この商品を含むブログ (6件) を見る 出典はアマゾンさん。 関連する記事です↓ ——————————————————————— 【目次】 電流と電圧と抵抗と。直列と並列と。 地球は巨大な磁石らしいですが、例の大陸移動説にも関係しているらしい 電磁誘導という、電気が磁気を呼んで、磁気が電気を呼ぶ仕組み 豆知識;直流・交流の争い なにげに、この本

                                    電気はなんと大陸移動説にもインパクト【電磁気学のABC】エジソンもでてきてエピソード満載 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                  • 言葉の世界

                                    SINCE:1997/10/08 LAST UPDATE:2011/05/03 このホームページでは言葉に関するいろいろなことを考えていきたいと思っています。中国語と日本語の関係(漢字の音読のルーツは中国語)、本土方言と沖縄方言の関係(本土方言eは沖縄方言ではiになる。雨は本土方言であめ(ame)、沖縄方言であみ(ami))、北海道のアイヌ語地名、英語の語源、等いろいろ考察していきたいと思います。 言葉・思いつくままに:言葉に関して思いつくことなどを書いていくつもりです。 伝言板:伝言板の過去ログです。 日本語とその周辺 :日本語を中心に言葉に関するいろいろなことを考察します。中国語がどのように日本語に入って音読になったのか。本土方言と沖縄方言はどのように対応するのか等。 北海道のアイヌ語地名:北海道には本州以南とはちょっと感じの違う地名がならんでいます。この地名の多くは実はアイヌ語に由来

                                    • 地学用語はエロいのが多い:アルファルファモザイク

                                      ■編集元:地球科学板より「地学用語はエロいのが多い」 1 名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 07:51:09 モホロビチッチ不連続面? しかも略してモホ面って…狙ってるだろ カリ長石?エロい石だなw 大陸移動説ウェゲナー?もうはっきりヴァギナーと言ってしまおうぜ 黒雲母?くろいうんこ?つまりスカトロのことか! 地塁はまだしも、地溝?恥垢のことか!もう見てらんないぜ 同定不能さん :2005/09/12(月) 07:12:29 >>1 地衡風が抜けてるぞ 6 同定不能さん :2005/09/12(月) 11:01:15 愛想スタシー→エクスタシー? 惜しいな アセノスフェア→汗ノスフェラ どう? 7 同定不能さん :2005/09/12(月) 11:05:22 ランショウ石は,覧娼婦席!!石に座ってみているだけ?? 8 同定不能さん

                                      • 科研費による挑戦的な研究に対する 支援強化について(中間まとめ)

                                        科研費による挑戦的な研究に対する 支援強化について(中間まとめ) 平成28年8月1日 科学技術・学術審議会学術分科会研究費部会 挑戦的研究に対する支援強化に関する作業部会 目 次 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1 「挑戦性」をめぐる現況・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 2 研究種目の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 (1)種目体系の在り方 (2) 「挑戦的萌芽研究」の見直し (3) 「若手研究」の見直し等 3 今後の検討課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 (1)学術分科会における対応 (2)行政への期待 <参考資料> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 1 第8期科学技術・学術審議会学術分科会研究費部会委員名簿・・22 2 第8期科学技術・学術審議会学術分科会研究費部会 挑戦的研究に対する支援

                                        • 二ホンザリガニのDNAには北日本の地史情報などが刻まれている -北大が発見

                                          北海道大学(北大)は、これまで日本唯一の固有種と考えられてきた絶滅危惧種でもある「ニホンザリガニ」にほかの生物では見られないほど顕著な遺伝構造(地域固有性)があり、その遺伝構造が津軽海峡の陸橋化や北海道東部の寒冷化など北日本の歴史を強く反映していること、そして、これまで一種と考えられていたニホンザリガニに別種レベルに分化した2グループが存在することを明らかにした。同成果は、北海道大学 創成研究機構・環境科学研究院の小泉逸郎氏、新潟大学 超域学術院の西川潮氏、北海道立総合研究機構 稚内水産試験場の川井唯史氏、東京農業大学 生物資源開発研究所の東典子氏、北海道大学 大学院理学研究院の増田隆一氏らによるもので、オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 生物の遺伝的多様性(遺伝的変異)は個体群の絶滅リスクに影響するため、その保全が重要となっているが、その一方で、歴史遺産としての価値は見過

                                            二ホンザリガニのDNAには北日本の地史情報などが刻まれている -北大が発見
                                          • ウィルソンサイクル - Wikipedia

                                            ウィルソンサイクルは、大陸移動説を基にしてウィルソンによって提唱された概念である。まず、アルフレート・ヴェーゲナーの大陸移動説、海洋底拡大説では、大陸は動き、分裂すること、また、海洋底が形成されることが証明された。ウィルソンは、これに大きく関連するプレートテクトニクスの理論を、トランスフォーム断層の概念によって説明し、成立に大きく貢献した。以上のいくつかの概念・理論を発展させることによって、ウィルソンサイクルという概念は誕生した。 ウィルソンサイクルにおいて、海洋底や大陸の分裂や形成は、地殻の内側にあるマントルと硬い表層部であるプレートの動きによってもたらされている。基本的な大陸・海洋の分裂・形成の流れは以下のようなものである。 大陸下のマントルの上昇流により、大陸に断裂が出来る。 やがて2つに断裂し、この分裂が進むと海洋プレートが出来、海洋が形成される。 海洋プレートは海嶺によって生産が

                                            • 科学常識の雑談: 極東ブログ

                                              すでにあちこちブログで話題になっているが、昨日の読売新聞記事”科学常識このぐらいは――目安作り、文科省乗り出す”(参照)が自分にも面白かったので、その雑談を。 話は、文部科学省が日本の大人には最低必要な科学常識の目安を作るとのことらしい。そのネタとしてどっかからシンプルなクイズを持ってきた。 1999~2001年にかけて、世界17か国の学術機関などが連携して、18歳以上を対象に、「ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた」など科学分野の11問について正誤を尋ねた。日本の正答率は54%で13位。1位スウェーデンの73%、5位アメリカの63%などに比べ「常識の無さ」が目立っている。 とのこと。日本人にはとても難しそう、というか、デタラメ答えてるんじゃないかという正答率である。 私もやってみた。マルバツ問題である。これだ。 〈1〉地球の中心部は非常に高温 私の回答は○。そりゃ、そうでしょ。でも計

                                              • 【海に沈んだ大陸の謎】ムー大陸ハンターはムーチューブだけじゃない!! - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                                こんにちは、カタツムリ系です🐌 この本、ジャンルとしては「地質学」という、「地理」とあんまり区別がつかないことを専門とされている方の作品。 そこまではいいとして、なんと、ムー大陸の実在の有無を追求するという、ムーチューブと言いますか、月刊ムー好きなら、読まずにはいられない内容になっています。こんなベタな反応をするなんて、筆者と出版社の思うツボです💦 海に沈んだ大陸の謎 最新科学が解き明かす激動の地球史 (ブルーバックス) 作者: 佐野貴司 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/07/19 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 出典はアマゾンさん。 【目次】 なんか、大いに期待できる書き出し!! まずは、基本的なところから。ムー大陸の大きさは? 地質学ジョーク どうやら「大陸」問題が、地質学において、もっともエキサイティングなトピックらしい やっぱり、そう思われているの

                                                  【海に沈んだ大陸の謎】ムー大陸ハンターはムーチューブだけじゃない!! - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                                • 境界科学 - Wikipedia

                                                  境界科学(きょうかいかがく、英語:fringe science フリンジサイエンス)または周辺科学、非主流科学とは、一般的な理論や主流の理論から大きく逸脱した考え方のことであり、推測の域を出ない、あるいは既に反論されている前提に依存するなどの特徴を持つ[1][2][3]。境界科学の理論は、伝統的な学術的背景を持たない人物や、主流の学問分野以外の研究者によって提唱されることが多い[4][5]。一般市民は科学とその模倣を区別することが難しく、場合によっては信じたいという願望や専門家に対する不信感が、疑似科学的な主張を受け入れる非常に強力な動機となる[4]。 境界科学という言葉は、科学的手法によって検証可能で斬新な仮説から、荒唐無稽なその場しのぎの仮説やまがい物まで、あらゆるものを含んでいる[6]。このため、すべての境界科学は、疑似科学者、趣味人、ヤブ医者の領域であると見なされる傾向がある[6]

                                                  • 青山千春 - Wikipedia

                                                    東京都豊島区の出身である。旧帝国海軍足柄軍楽隊とNHK交響楽団で勤めたスタジオ・ミュージシャンでトランペッターの横川秀男と、NHK交響楽団ピアニストの横川和子の間に一人子[4]で生育する。 幼少期から音楽に慣れ親しんだ生活を送り、足柄軍楽隊勤務の父から海にまつわる話を多く聞き、海に憧れて航海士を志す[5]。 1969年4月に女子学院中学校へ入学[6]する。女子学院高校時代に筑波大学名誉教授猪郷久義が地質学講師として授業を担当したことから大陸移動説に興味を抱き、猪郷が顧問を務める地学班へ入部して現地調査の面白さを体感する[7]。 高校3年の進路決定時に、大陸移動説で学んだマダガスカル島が位置する南極大陸を訪れることを目的に航海士[8]を志す。航海士の要件である海技士資格取得の可否を防衛大学校、海上保安大学校、東京商船大学、東京大学へ問い合わせたが、受験資格は男性のみであった。東京水産大学は、

                                                      青山千春 - Wikipedia
                                                    • 新・地震学セミナー

                                                      新・地震学セミナー 投稿を希望される方は、管理者ansin@ailab7.com 宛メール送信してください。管理者が内容を 判断して適宜紹介させていただきます。 過去ログは「セミナー倉庫」に収録してあります。次の索引一覧からごらんください。 http://www.ailab7.com/log/seminarsakuin.html 記事のタイトル一覧をHomeにリストアップしてあります。New! http://www.ailab7.com/Cgi-bin/sunbbs/index.htmlへ移転しました。 2009-09-28(mon) 選挙も終わりましたので、少しずつ活動を再開したいと思っております。活動を中断したために2chではあらぬ誤解を生んでおります。 『石田がプライドから間違いを認められずに続けてきたが、精神的に限界が今になって来て、いいかげん諦めたのか、或いは周りがあまりに非常識

                                                      • あちらを立てればこちらが立たず……地球環境のバランス調整の難しさを知るゲームたち:Garbagegames.com

                                                        マヨネーズやジュースをはじめとした食料品の値上げのニュースが相次いでいるが、そのほぼすべてに「バイオエタノール」が絡んでいる。直接マヨネーズやジュースでバイオエタノールを作るわけではないのになぜ? と思う向きもあるが、ドミノ倒しのような連鎖反応による結果としか説明のしようがない。今回はこのような、地球環境のバランスを考える上で参考になる2本のゲームを紹介する。現在では「シリアスゲーム」と呼ばれるジャンルのものだ。 ●微妙なバランスが崩れるとすべてに影響が及んでくる 「食物連鎖」の言葉に代表されるように、地球環境は色々な要素が複雑に、そして相互に関係しあって絶妙なバランスのもと、現状を維持している。どこか一つの要素が不足したり肥大すると、必ずそれが原因で多数の方面で影響が及んでくる。 【ジュースの値上げ、非遺伝子組み換え食品の調達難~バイオエタノールの功罪】にて図解で紹介した、バイオエタノ

                                                        • Google Earthの代替オープンソース -- World Wind | OSDN Magazine

                                                          Googleのプロジェクトの中でGoogle EarthほどLinuxユーザーの羨望をかき立てたものはなかった。いくつかの点から検索エンジンbehemothは完全にOS不可知なはずだが、3D仮想地球儀は相変わらずWindowsデスクトップでしか使えない。しかし、代替品がある。NASAのWorld Windプロジェクトだ。 Google Earthと似た3D惑星視覚化システムで、人工衛星の撮影した画像、天気予報、行政、地形などのマップデータを重ねて表示する。例えば、ズームインして子供時代に住んでいた家を探したり、お気に入りのランドマーク上空を飛行する、海岸線を調査して大陸移動説を検証するなど、一通りのことができる。唯一の違いと言えば、World Windはオープンソースであることだ。 覚えているかもしれないが、Google Earthは、元々はKeyhole, Inc.のEarthviewe

                                                            Google Earthの代替オープンソース -- World Wind | OSDN Magazine
                                                          • 古事記読んでるんだけど、色々ぶっ飛びすぎててワロタwwwwww : あじゃじゃしたー

                                                            1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/13(月) 22:22:17.92 ID:Lwfovzcw0 まず神生まれすぎwwwwwwwwwwwww ちょっとしたことで生まれるんだぞ?wwwwww 糞ですら神になっててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/13(月) 22:23:06.48 ID:t0EXojOz0 乞食が古事記読んでるってかwwwwwwwww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/13(月) 22:52:36.63 ID:6IpfYww50 >>4 俺は評価する 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/13(月) 22:24:13.10 ID:Lwfovzcw0 イザナキとイザナミのやりとりが可愛かっ

                                                            • セクースを古館風に実況してください。

                                                              1 :イチロー : 2000/11/28(火) 22:59 ID:KioUE6OI セクースをふるたちいちろう風に実況してください。 2 :ID付き名無しさん : 2000/11/28(火) 23:02 ID:??? 入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!! 入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!! 入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!! 入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!! 入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!! 入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!! 入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!! 入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!!入った!! 入った

                                                              • 質の高いコミュニケーションが凄腕コンサルを作る - @IT自分戦略研究所

                                                                第10回 質の高いコミュニケーションが凄腕コンサルを作る アビームコンサルティング(上海) プリンシパル 副総経理 河村剛 2009/5/7 第9回へ 本連載は今回で第10回を迎えます。区切りがよいので、今回を最終回にします。これまでご愛読ありがとうございました。本連載が始まったのは2008年2月ですが、ご承知のとおり、その後、世界各国の景気が大幅に悪化し、現在は「100年に1度」(前FRB議長 アラン・グリーンスパン氏)といわれる不況の真っただ中にあります。この大不況の原因を世界経済の急速なグローバル化に求める意見が一部にはあるようです。そのため、今後、米国欧州各国および中国などの新興経済国が保護貿易的な政策を行うのではと懸念する声もありますが、筆者としては、中長期的に見て、いわゆるヒト・モノ・カネ・情報のグローバル化は歴史の必然であって、この流れは今後も加速するものと考えています。つま

                                                                • 『自然地理学』 カント (岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

                                                                  →紀伊國屋ウェブストアで購入 『カント全集』の第16巻で『自然地理学』をおさめる。 『自然地理学』とはカントがケーニヒスベルク大学の私講師となった翌年の1756年夏学期から事実上の引退をした1798年まで、実に43年間にわたって講義した科目である。1772年の冬学期からは対をなす『実用的見地における人間学』(以下『人間学』)の講義を同じ曜日と時間にはじめており、以後25年間にわたって冬学期は『人間学』、夏学期は『自然地理学』と二つの講義を交互におこなっていた。 『自然地理学』は前から読みたいと思っていた。理由は二つある。 まず『自然地理学』はカントが新時代の教養として自負していた科目であり、同時代的な評価も非常に高かったということ。カントが担当した中ではもっとも学生の集まる授業で、評判を聞きつけたケーニヒスベルクの上流人士も講筵に連なった。 講義の内容は学生が筆記したノートの写本でも流布し

                                                                    『自然地理学』 カント (岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
                                                                  • 祝!「菊池城炎上崩壊」5年前のkikulogから見る9・11陰謀論考 - 逝きし世の面影

                                                                    『御用=権力(権威)との癒着構造』 菊池誠(kikulog)の不思議な話は、日本人独特の権力との一体構造を肯定する精神の問題が一番大きいでしょう。 普通の外国では『権力』(権威)と、我々一般市民の利害は『対立する』と考えられているのですが、『和を持って尊しとする』我が日本国では『権力(権威)崇拝』とも思える不思議な現象が聖徳太子の大昔から現在まで、一貫して変わることなく続いているのです。 今回の記事では学者のいわゆる『御用』問題を取り上げているのですが、去年の3・11大震災以前では権威や地位や名誉ある存在が、善良な人々に無条件に信頼されているのですね。 世界的に例がなく実に珍しい『権威あるものが(ばれた時に恥ずかしいから)真っ赤な嘘はつかない』と心底信じる不思議な菊池誠を教祖とする『科学教』が我が国に存在していた。 何とも不名誉な話である。 世間一般の、御用学者に対する信頼感は抜群だったの

                                                                      祝!「菊池城炎上崩壊」5年前のkikulogから見る9・11陰謀論考 - 逝きし世の面影
                                                                    • セクースを古館風に実況してください。 - ネタスレドットコム

                                                                      5 名前: ID付き名無しさん 投稿日:2000/11/28(火) 23:28 ID:??? おおっとココでバキュームフェラだ。 どうですか山本さん、この攻撃は? 小鉄「効いてますよ。」 6 名前: テンクル 投稿日:2000/11/28(火) 23:29 ID:??? 今夜もやってきました、男と女の交差点、チンコとマンコのイタチごっこ まさに性技のデッドヒート、私の愚息も実況準備ばんたんであります! 今日のご主人は一味違う、まさに夜のパパはちょと違う状態。 奥さんのマンコも固唾を飲んで、いや、愛液を出して今か今かとご主人のチンコをしゃぶっています。 ディープスロート!ディープスロート!ディープスロートォォ! 口の中で転がしているー!まさにお釈迦様の手の平で放尿した孫悟空状態。 9 名前: ID付き名無しさん 投稿日:2000/11/28(火) 23:48 id:Ny9TThrE 秘められ

                                                                        セクースを古館風に実況してください。 - ネタスレドットコム
                                                                      • 平成19年度入学式(大学院)総長式辞 | 東京大学

                                                                        平成19年度 東京大学大学院入学式総長式辞 平成19年(2007年)4月5日 東京大学総長  小宮山 宏 東京大学大学院に入学された皆さんに、東京大学の教職員を代表して、心からお祝いを申し上げます。 本日、皆さんに東京大学憲章と東京大学アクションプランをお渡ししています。東京大学憲章には、全ての構成員が遵守しなくてはならない規範が書かれています。憲章はいわば東京大学の憲法です。一方、東京大学アクションプランは、私の総長任期中、2005年度から2008年度までの4年間に、東京大学をこのように変えたいと私が考えている構想をまとめたもので、いわば東京大学改造計画の設計図です。 憲章は、容易に変えてはならない東京大学の基本価値を示し、アクションプランは、東京大学をこのように変えようという計画ですから、両者は一見対立するようですが、実は相補うものです。あたかも車の両輪のように、一方が他方を必要とする

                                                                          平成19年度入学式(大学院)総長式辞 | 東京大学
                                                                        • その場しのぎの仮説 Skeptic's Dictionary: ad hoc hypothesis

                                                                          その場しのぎの仮説 ad hoc hypothesis その場しのぎの仮説とは、理論の誤りが明らかとなるような事実に対する言い訳として作られる仮説である。疑似科学者の仕事や超科学によく見られる。たとえば、ESPの研究者は傍観者が超能力に敵対的な考えを持つと、それが無意識のうちに繊細な機械である被験者の読み取りに影響すると言って非難することが知られている。敵対的な波動のせいで、ESPに肯定的な実験結果が再現されるのが不可能になるのだそうだ。超能力の有効性を示すには、実験を再現することが不可欠だ。もちろん、この反論がまともに受け入れられたら、超能力実験はどれひとつ失敗しないだろう。結果がどうであれ、これは既知のあるいは未知の超越的な精神力によるものだと言えてしまうのだ。 マーチン・ガードナーは、こうしたその場しのぎの仮説がばかげたものに発展してしまうことを、疑似物理学者ヘルムート・シュミットの

                                                                          • 特集ワイド:巨大地震の衝撃・日本よ! 元東大学長・有馬朗人さん - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                            <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇自然界に「想定外」当然--元東大学長・有馬朗人さん(80) 「2004年12月のスマトラ沖大地震を受け、私も含め日本の科学者たちはなぜ日本の津波対策を考え直さなかったのか。それが私の科学者としての一生の不覚です」 新緑の中にたたずむ武蔵学園(東京都練馬区)のゆったりと広い園長室。有馬朗人さんは淡々とした口調でこう語り始めた。東大学長や文相などを歴任し、日本のリーダーや科学者の育成を先導してきたこの人の表情は、苦い。 マグニチュード(M)9・1のスマトラ沖大地震に伴うインド洋大津波。タイなどで20万人以上の死者が出た。 「あの大変な津波の被害を我々は新聞やテレビで嫌というほど見た。しかし、日本でも同じような被害が起こることを想定した議論をついに聞いたことがなかった」 スマトラ沖大地震の後、有馬さんは被災国の人々が来日するたびに日本では防災教育が充実し

                                                                            • 寺田寅彦 比較言語学における統計的研究法の可能性について

                                                                              言語の不思議は早くから自分の頭の中にかなり根深い疑問の種を植え付けていたもののようである。六七歳のころ、始めて従兄(いとこ)から英語の手ほどきを教えられた時に、最初に出会ったセンテンスは、たしか「猿(さる)が手を持つ」というのであった。その時、まず冠詞というものの「存在理由」がはなはだしく不可解なものに思われた。The(当時かなで書くとおりにジーと発音していた)が、至るところ文章の始めごとに繰り返されて出現する事が奇妙に強い印象を与えた事を記憶する。自分の手のことを「持つ」というのもおかしかったが、これが「手を」の前に来る事がはなはだしく不思議であった。 今になって考えてみると、このジー、ジーという音の繰り返しは、当時の幼い頭の中に、まだ夢にも知らなかった、遠い遠い所にある、一つの別な珍しい世界からのかすかなおとずれのように響いたのかもしれない。それはとにかく、当時に感じた漠然(ばくぜん)

                                                                              • オールジャンルのオージャン : 2億5000万年前から2億年前の世界地図(パンゲア大陸)に現在の国境線を引いてみた

                                                                                2013年12月15日15:36 2億5000万年前から2億年前の世界地図(パンゲア大陸)に現在の国境線を引いてみた カテゴリ生物・科学 ツイート 2 コメント 1: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:23:54.48 O 小さい画像 大きい画像(上と同じ画像) 日本は世界の最北に位置。現在の場所で比較すると完全に北極圏。北海道が本州より若干南に 中国とチベットはかなり大胆に北半球と南半球に分裂 赤い丸で囲ってある場所はフロリダ州。これによりフロリダは北米、南米、アフリカの全てが交わる場所に ロシアが不凍港をゲット http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1387081434/ インチキだと知ってガッカリした超常現象 http://blog.livedoor.jp/ogenre/archives/1759

                                                                                  オールジャンルのオージャン : 2億5000万年前から2億年前の世界地図(パンゲア大陸)に現在の国境線を引いてみた
                                                                                • 11月1日 - Wikipedia

                                                                                  アイビー作戦(1952)。目標のエルゲラブ島が完全に破壊される 電車特急「こだま」運転開始(1958)。画像は当時使用されていた151系電車 マーストリヒト条約発効(1993)。欧州連合 (EU) が正式発足 ゆりかもめ開通(1995) 1512年 - ミケランジェロによるシスティーナ礼拝堂の天井画が公開される。 1587年(天正15年10月1日)- 北野天満宮で豊臣秀吉主催の茶会北野大茶湯が行われる。 1604年 - ウィリアム・シェイクスピアの『オセロ』がロンドンにて初演。 1611年 - ウィリアム・シェイクスピアの『テンペスト』がロンドンにて初演。 1612年(ユリウス暦10月22日) - ロシア・ポーランド戦争: ドミトリー・ポジャルスキー率いるロシア国民軍が、ポーランド軍が占領するモスクワを解放(動乱時代)。 1755年 - ポルトガルでリスボン大地震が発生。津波と火災による死