並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1550件

新着順 人気順

学びの検索結果361 - 400 件 / 1550件

  • 社外向けモバイル勉強会を初開催!立ち上げの道のりと得られた学び - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    こんにちは、モバイル開発チームのhyoshです。 弊社では各分野の特定のテーマに沿ってエンジニアが議論する「TechCafe」というイベントを定期開催しています。 PHPTechCafe フロントエンドTechCafe そして先日私を含めた弊社モバイル開発チームが初となる「モバイルTechCafe」を開催しました! rakus.connpass.com 本ブログでは開催までの準備過程や当日の内容についてレポーティングさせていただきます。 TechCafeについて 準備編 テーマ選定 参加者選定 打ち合わせ 当日編 紹介したイベント 複雑さに立ち向かうためのコードリーディング入門 認証体験向上のためにpasskeys(パスキー)に対応する 〜 メリット・対応方法について 集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 WebViewと向き合う Compose で Android/iOS アプ

      社外向けモバイル勉強会を初開催!立ち上げの道のりと得られた学び - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    • 学びを深めていくにも、継続の工夫を持たせることから楽しみを見いだしていくことが大切

      今年は何かにチャレンジしようと思っても 気持ちが長続きしていかないのは、何故でしょうか!? どんなことでも最初は違和感を持つことでも そこに楽しむための工夫があって だんだんと学びのリズムも生まれてくるものだと思っています。 どんなことでも小さな改善を加えること。 そこに継続のモチベーションを持たせられることが 成長の秘訣に繋がっていくものがあると思っています。 何をやっても中途半端に終わってしまう。 毎回、最初の少しをかじるだけで終わってしまう。 最初のステップを乗り越えられないのは 目の前のことを楽しくしていく工夫が足りていないから。 楽しいから、続けられるのではなく、続けられるから、楽しくなる。 継続するための工夫が あなたのモチベーションの源泉になります。 精神力だけで頑張ろうとしても そこで自分が成長出来ている、結果を出している、という 実感を持てないと、継続に意義を見いだすこと

        学びを深めていくにも、継続の工夫を持たせることから楽しみを見いだしていくことが大切
      • 未来を切り拓く学びの扉:スタディサプリの魅力を解説#発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!

        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 現在中学3年生になった発達障害児息子。 学校生活だけで「手がいっぱい」な息子が受験生となって新たに選んだ教材は、インターネット学習で有名な「スタディサプリ」でした。 ● 学校の授業で基本的な勉強をしてきたのに、今回の教科担任は「ハズレ」だった!そんな僕が選んだ学習教材「スタディサプリ」のレビューです。 先生が「ハズレ」だった… スタディサプリは講義がピカイチ 発達障害児目線では まとめ 先生が「ハズレ」だった… 息子は現在中学3年生。今年は彼もいっぱしの「受験生」になりました。 ところが、ここ最近数学と英語がなんだかな…という感じに。 どうも話を聞いてみると「今年は英語の先生、ごにょごにょ喋る先生で、何言っているかよく聞こえない」「数学の先生の説明が

          未来を切り拓く学びの扉:スタディサプリの魅力を解説#発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!
        • 慢性疲労症候群や鈍重腎臓を引き起こす「足首の故障」とは何か - 日々の学び研究所

          西式甲田療法のやり方について分かりやすく解説するシリーズ。今回は、先回取り上げた毛管運動と関わりの深い足首の故障について取り上げます。この点について知ることは、慢性疲労症候群の人にとって特に大切です。 ▼シリーズ記事「西式甲田療法とは」 CFSに効果があるとされる西式甲田療法についてまとめています。 慢性疲労症候群と鈍重腎臓 足の故障とは何か 足首の故障が肝臓に及ぼす影響 足の故障が腎臓に及ぼす影響 足首の故障を治すには 気をつける点 慢性疲労症候群と鈍重腎臓 疲労症候群(CFS)の患者は、甲田先生がいう鈍重腎臓と言われています。これは腎臓に異常があるが表面化していない状態のことです。そして、腎臓の異常は、足首の怪我をもとに生じる場合があることが知られています。 いささか飛躍した話のように聞こえますが、慢性疲労症候群の患者が東洋医学系の医者にかかると、たいてい腎疲労や腎虚という言葉が出てき

            慢性疲労症候群や鈍重腎臓を引き起こす「足首の故障」とは何か - 日々の学び研究所
          • 小学校プログラミング教育必修化の問題点と反対意見 | studywith|親子の学びブログ

            2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修化されます。 どんなことを習うのか、具体例をこちらの記事で紹介しました。 とても楽しそうだと思いましたし、プログラミングを通じて論理的思考を身につけるというねらいには大賛成なのですが、いろいろと問題点もあるようです。 プログラミング教育の問題点 学校の先生の負担が大きい 学校の先生をはじめ、教育現場からは次のような声が出ています。 目の前の仕事で手いっぱい。しっかりした授業をする自信がない 先生はこれまでになかった新しいことを教えなければならないので、先生自身が勉強する時間、授業の準備をする時間などを考えると負担が大きいでしょうね。 ただでさえ長時間労働が問題となっているのですから。 思い切って行事を減らすとか、専門家を派遣してもらってサポートを受けられる体制にするといったことがあれば良いのですが、単純に「では、先生よろしく」と、今の仕事量

              小学校プログラミング教育必修化の問題点と反対意見 | studywith|親子の学びブログ
            • 【人材育成】大人の学びは、人のご縁とタイミング - クマ坊の日記

              私の生業は企業の人材育成を支援することです。イメージしやすいのは、管理職研修や新入社員研修です。これら研修は教室の中で講師が受講者に対して伝える形式です。これらの形式はビジネスパーソンの学びでいうと僅か10%の影響しかありません💦 今日はビジネスパーソンの学びについて考えます。 インフォーマルな学びでみんな育ってきた インフォーマルな学びの弱点 インフォーマルな学びでみんな育ってきた 昭和、平成の時代を企業人として駆け抜けてきた人は同意されると思いますが、ビジネスパーソンとしての学びは、インフォーマルな場にありました。残業後の居酒屋で上司や先輩との熱い仕事談義の場。煙草部屋で一服しながら仕事の苦労話を共有するなど。 日本人は学校教育に慣れ親しんでいるので、学ぶ=先生から学校などの教育機関で知識を伝達することを想起する場合が多いですが、実際に役に立って学びを振り返ると前述したようなインフォ

                【人材育成】大人の学びは、人のご縁とタイミング - クマ坊の日記
              • IPOの全体像と進め方 | GLOBIS学び放題×知見録

                簿記3級ネット試験対策 ~第9章:試験前の確認事項等~ 日商簿記3級の「ネット試験」に特化した対策を学べるコースです。申込方法から、ネット試験ならではの注意点、効率的な解き方などのテクニックまで丁寧に説明します。ネット試験を受ける前にぜひご覧ください! 15 試験前の確認事項 試験を受ける前に確認しておきたいことについてお話ししています。ネット試験でやってしまいがちなミスや、受験後のアドバイスもしていますので、ぜひご覧ください。 ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかり

                  IPOの全体像と進め方 | GLOBIS学び放題×知見録
                • 離島でなければ、裕福な家だったら…「身の丈」が奪う学びの機会 | 毎日新聞

                  神津島で唯一の小学校である村立神津小学校。校庭には子供たちの元気な声が響いていた=東京都神津島村で2019年11月11日午前11時4分、大久保昂撮影 「自分の身の丈に合わせて勝負してもらえれば」。2020年度から始まる大学入学共通テストで英語民間試験の導入が見送られたのは、萩生田光一文部科学相の一言がきっかけだった。教育行政のトップが経済事情や居住地による格差を容認するかのような発言をしたことで、激しい批判を浴びた。一連の騒動で改めて浮かび上がった教育格差の実態に触れようと、離島や一人親世帯などを訪ねた。【大久保昂】 東京都心から約170キロ南西へ離れた伊豆諸島の東京都神津島村。人口約1900人の離島にとって今年度、ささやかな「快挙」があった。春の全国学力テストと都独自の学力テストの双方で、村立神津小学校の平均正答率が全教科で初めて都平均以上になったのだ。 村内に学習塾はない。「学校の外で

                    離島でなければ、裕福な家だったら…「身の丈」が奪う学びの機会 | 毎日新聞
                  • 算数が得意になる⁉ メイクテン(テンパズル)ゲームのルール | studywith|親子の学びブログ

                    『教えてもらう前と後』(2019年11月26日放送)で府中市の明星小学校のユニークな取り組みが紹介されていました。 この学校の子供たちは算数が得意だけどそれはどうしてか? それは、算数の授業開始時の5分間で、子供たちが数字を使って手や頭を動かすゲームをやっているからなんです。 ゲームで数字に親しみを覚え、答えを出すことが楽しくなるのが狙いなのだとか。 そんなゲームの中でも特に人気なのが「メイクテン」という計算あそびです。

                      算数が得意になる⁉ メイクテン(テンパズル)ゲームのルール | studywith|親子の学びブログ
                    • 【村上春樹プレゼンツ山下洋輔トリオ再乱入ライブ参戦期】創造的破壊、生命の放出、最後でいいなどの学びがあった一日

                      こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『既存のものをぶち壊す、余裕を持って前後を楽しむ』について書いていきます。 今回は特別編です。 昨日、村上春樹プレゼンツ山下洋輔トリオ再乱入ライブに参戦してきたので、そのことで学んだことを書き記してみたいと思います。

                        【村上春樹プレゼンツ山下洋輔トリオ再乱入ライブ参戦期】創造的破壊、生命の放出、最後でいいなどの学びがあった一日
                      • 7割が「学び直しは必要」と答えつつ、実際に学ぶ人は2割以下 ミドル・シニア調査でわかった、社会人の学びに潜む「バイアス」

                        HR領域における実務に役立つ調査研究を行い、有益な情報を発信する「パーソル総合研究所シンクタンク」。今回は同シンクタンクが発表した「ミドル・シニアの学びと職業生活に関する定量調査」について、パーソル総合研究所の上席主任研究員・井上亮太郎氏が「大人の学びとWell‐being」をテーマに解説したセッションの模様をお届けします。前編は組織のWell-beingを考える際のポイントや、学びの楽しさをWell-beingにつなげる4つのアプローチについて語られました。 パーソル総合研究所の上席主任研究員・井上亮太郎氏が登壇 井上亮太郎氏:あらためまして、井上亮太郎と申します。 私は人と組織の領域、そして美しさや幸せを感じる人の感性や感情に関心があり、その感性を計測、モデル化して、さまざまなプロダクトに適応していく仕事をしています。プロダクトとは、例えば人事制度や研修プログラムなどのソフトプロダク

                          7割が「学び直しは必要」と答えつつ、実際に学ぶ人は2割以下 ミドル・シニア調査でわかった、社会人の学びに潜む「バイアス」
                        • 【沖縄放浪記2】学びに行った沖縄で結局楽しんで美味しかった件

                          オールディーズのバーなんですけど、 最初入店したときは 「うるさくて話に集中できなそうだな。」 なんて思ったんですけど、 すごく良かったです。 もともとジャズが好きだからなんでしょうけど、 音楽がすごく肌に合うと感じました。 最後の方は、もうずっとダンスしていました。 知ってる人も知らない人もみんな踊って楽しめる。 オールディーズバー、初めて入店したけど、 すごくいいですね。 機会があれば東京などでも行ってみたいと思いました。 というか沖縄に行く機会があればぜひまた行ってみたいです。 その後3次会でもグデングデンに飲んで (ウコン飲んでなかったらかなりヤバかった) 最後は、キャッチのお兄さんにおすすめされた、ソーキそばの店。 このすばやーという店で締めてきました。 なるほど、今書いていて気づいたんですけど、このすばやーって、料理が出てくるまでの時間が「素早い」っていう意味なんですかね? 注

                            【沖縄放浪記2】学びに行った沖縄で結局楽しんで美味しかった件
                          • 読書を通して深めていきたい学びの視点(3)

                            読書を通して深めていきたい学びの視点の 3点目には、文章の構造を学ぶを挙げたいと思います。 文章の構造を学ぶ時には その著者の持つストーリーを学ぶ視点も含めてみます。 個人的にそこまで将棋には詳しくありませんが その人の個性という意味で 将棋の棋風と呼ばれる手の打ち方が存在するように 著者にもその人の個性となる型があって この文章を読んでいることで この著書の書き方だと感じさせるところもありますよね。 文章の組み立てからをみても 起承転結のような流れがあって どんなアプローチでプロットとなる 骨子のつくり方をしているのか、という点から その構成を学ぶことも 文章のありかたについて学ぶところがあると思っています。 (これも書く側の視点、発信側の視点に立つことから見えてくるものだと思っています) 文章の流れが見えてくることによって そこで伝えたいことのコアを掴みやすくなることもあれば 思考をま

                              読書を通して深めていきたい学びの視点(3)
                            • 学び求めホワイトハッカーに 「成長の場なく恐怖」 - 日本経済新聞

                              サイバー攻撃を未然に防ぐ「ホワイトハッカー」として働く佐藤竜さん(25)は、高校卒業後にシステムエンジニアとして入社した職場で、業務の志望を上司に無視された経験が忘れられない。ゲーム好きがきっかけで高校でプログラミングを学び、2014年にシステム開発を志してIT(情報技術)人材派遣の会社に入った。好きなことを仕事にできる高揚感。社会人デビューを前に、会社とは「努力次第で好きなだけスキルを磨ける

                                学び求めホワイトハッカーに 「成長の場なく恐怖」 - 日本経済新聞
                              • 学びを、もっと、新しく。 | スタディサプリ BRAND SITE

                                あなたは、何が好きなんだろう。 あなたは、どんなことに心を動かされるんだろう。 あなたはこれから、どんな未来を生きていきたいんだろう。 学ぶこと。 それは本来、他の誰かに強いられることではないと思います。 心がワクワクするままに、思い描いた未来をめざして。 自分から、夢中になって、知恵や知識を吸収し続ける。 そして、学びから得た力をもとに、どこまでも自分らしく、 自由に生きていくこと。 それこそが、あるべき学びの姿なのだと思います。 日本が、そして世界中が、 自分らしく学ぶ人であふれる社会になってほしい。 そんな想いから私たちは、 データと、テクノロジーと、人の力を融合した 新たな学び体験を世の中に提案・提供し続けています。 もっと自分らしく学ぼう。 もっと自分らしく生きていこう。 スタディサプリは、 学ぶ人、学びを支える人に寄り添い、 自己実現の最大化をサポートしていくサプリメントです。

                                  学びを、もっと、新しく。 | スタディサプリ BRAND SITE
                                • 斎藤一人さん 問題ってあなたの学びのタネなんだ - コンクラーベ

                                  問題が起きると、多くの人はまず解決策を探すでしょ? でもね、実は学びの糸口を探す方が簡単に問題解決できるんだよ。 問題ってあなたの学びのタネなんだ 傷ついた時は2つの学びを得られるよ 問題ってあなたの学びのタネなんだ みっちゃん先生 以前、一人さんがこんなお話をしてくれたことがあります。 「例えば親や周りの大人から、お前はお姉ちゃんに比べて出来が悪いねと言われたことで傷ついた人がいるとする。 生きていれば、そんな風に傷つく経験は誰にでもあるものだけど、そこには大切な教えが隠されているよ。 特に、その傷のせいで何年経っても心の使いが取れない場合は、相当大きな教えがあると思っていい」 心ない言動に傷ついても、そのまま。 という人も多いと思いますが、その経験を自分の学びにつなげるためにはどうしたらいいですか? 斎藤一人さん 心が痛むのは、そこに、あなたにとって重要な教えがあるというサインです。

                                    斎藤一人さん 問題ってあなたの学びのタネなんだ - コンクラーベ
                                  • 親子で楽しめる!子どもにおすすめの映画10選(ジブリやディズニー以外) | studywith|親子の学びブログ

                                    ジブリやディズニー映画は親子で楽しめるものが多いですよね。 でも、それ以外の映画も親子で一緒に楽しみたいな…と思いませんか? わが家で実際に親子で見た映画の中から、これは大人も子どもも楽しめた!というものを紹介します。 過激なバイオレンスシーンや性描写が無い(ほぼ無い)ものを選んでいます。 あらすじ 時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。ある日、トニーは、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。彼の名前はドクター・シャーリー、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。二人は、〈黒人用旅行ガイド=グリーンブック〉を頼りに、出発するのだが─ (グリーンブック公式サイトより) 2019年アカデ

                                      親子で楽しめる!子どもにおすすめの映画10選(ジブリやディズニー以外) | studywith|親子の学びブログ
                                    • 【単位互換制度】京都まるごとキャンパス!単位互換でかなう多様な学び方

                                      インタビュー 2022.03.04 かれんちゃん 【単位互換制度】京都まるごとキャンパス!単位互換でかなう多様な学び方 こんにちは、京都で大学生をしている米島です。 突然ですが、皆さんは「単位互換制度」というものをご存知ですか? 簡単にいうと、自分が在籍している学校とは別の学校の講義を受けることができ、さらに単位ももらえるというありがた〜い制度です。 「聞いたことはあるけど実際どんな感じなの?」と思っている人が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、単位互換制度を実際に利用した学生さんに体験談を伺いました! 西野真唯子さん 京都女子大学現代社会学部4回生。 この記事を書いているライターと同じ学部に所属している、言わば私の友人です。 単位互換制度ってなに? 単位互換制度とは、自分が在籍している学校とは別の大学・短期大学で授業を受けることができ、そこで修得した単位を自分の学校の単位として認め

                                        【単位互換制度】京都まるごとキャンパス!単位互換でかなう多様な学び方
                                      • Navigation Component のニッチな落とし穴から得た Android アプリ開発の学び - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                        あけましておめでとうございます! (遅すぎ) モバイルチームの向井田 (@mr_mkeeda) です。 モバイル系の 2020 年最初のブログは Android について書いていこうと思います! 皆さん、Android Jetpack の Navigation Component は使っていますか? Navigation Component は Android アプリの画面遷移やバックスタック管理を楽にしてくれるライブラリです。 弊社では kintone モバイルの Android アプリで導入しています。 今回の記事では、Navigation Component を利用していて気になった画面遷移の挙動を調査し、その過程で得た学びをお伝えしたいと思います。 Navigation Component の学びというよりは、Android アプリ開発全般における学びとなるので、よかったら読んでい

                                          Navigation Component のニッチな落とし穴から得た Android アプリ開発の学び - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                        • どこで食べるか 尊敬する人からの学び - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                          こんばんは。 今日もこのブログにおこしいただきありがとうございます。 もう週末ですね。あなたはどんな一週間を過ごしましたか? 私は今週もハードな1週間でした。この状態が半年近く続いています…。来月からの転換をはかるべく、今週末もこれからの過ごし方について計画を練ります。 まず重要なことは今晩飲み過ぎないことです! 「柿ピーの食べ方」以上に重要な視点があるのでは? との投げかけで昨日の記事を終えました。 その重要な視点とは、 「柿ピーをどこで食べるか」 というものです。 私にとって柿ピーはもっぱら家で食すものでした。 夜にビールと一緒に食べること以外は想像できなかったのです。 その狭い視野を打ち破ってくれたのが、ある人の行動でした。 ある日、仕事で尊敬する方が打ち合わせの時間を確保してくれたのは夕方近く。お互いにもうヘトヘトで疲れがたまっている時間帯でした。とはいっても、その方は私よりも忙殺

                                            どこで食べるか 尊敬する人からの学び - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                          • withコロナ時代のトレンドーー “開疎”な未来を考える | GLOBIS学び放題×知見録

                                            簿記3級ネット試験対策 ~第4章:第2問 勘定記入 経過勘定と法人税等~ 日商簿記3級の「ネット試験」に特化した対策を学べるコースです。申込方法から、ネット試験ならではの注意点、効率的な解き方などのテクニックまで丁寧に説明します。ネット試験を受ける前にぜひご覧ください! 07 第2問 勘定記入(実践編①経過勘定) 経過勘定の中でも定番のテーマである「経過勘定」。ネット試験を想定して、解き方や計算用紙の活用法について説明しています。 08 第2問 勘定記入(実践編②法人税等) 苦手とする方が多い損益勘定への記入が絡む法人税等をテーマとした問題を解説しています。損益勘定への記入方法をマスターすると、簿記一巡の理解も深まります。 ▼練習用データ https://static.unlimited.globis.co.jp/uploads/learning_document/file/2/%E7%B

                                              withコロナ時代のトレンドーー “開疎”な未来を考える | GLOBIS学び放題×知見録
                                            • 低品質なものに効くのは「なぜ分析」より「たられば分析」 『ソフトウェアテストの教科書』著者が説く、ピンチを学びの場にするための心構え

                                              大きくなりがちなデシジョンテーブルはどうすればいいか? 篠原新治氏(以下、篠原):続きまして、次の質問にいきたいと思います。「畠山さんのパートでやったデシジョンテーブルで表現しようとしたことがあるのですが、どうしても条件が増えてテーブルが大きくなりすぎます。小さなデシジョンテーブルの組み合わせをやってもうまくいきません」という質問に対して多くの方から賛同をいただいています。畠山さん、この質問についてお願いできますか? 畠山塁氏(以下、畠山):そうですね。すごくよくわかるなというのが思ったところです。たぶんこの方も非常に苦労されているのかなと思います。私自身も最初は本当に小さなものから練習しました。なのでいきなり大きなものはやはり難しいというのと、大きくなりすぎる場合はデシジョンテーブルの整理が本当に合っているのかというところもあると思います。 ほかには、その大きな中でも一部分をまずは表現し

                                                低品質なものに効くのは「なぜ分析」より「たられば分析」 『ソフトウェアテストの教科書』著者が説く、ピンチを学びの場にするための心構え
                                              • 公文などが少年院後の学びを支援 進路開き、再犯防止へ:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  公文などが少年院後の学びを支援 進路開き、再犯防止へ:朝日新聞デジタル
                                                •  笑顔って大事で尊いものですよ!笑う方法は、さまざまだけど、それは学びの始まり、そして、人の最強の武器じゃないでしょうか!怒り恐怖も収めるんだから。 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                  tさんは、重度知的障害です! でも、この頃、嬉しい時楽しい時 そんな時は笑顔をいっぱい見せてくれます。 最近では、ゲラゲラ笑ってくれる時もあります♪ tさんの、これまでの人生は決して良いものではなく、虐待を経験して障害の部分でも苦しみ、とても辛いものだったと思います。 いつ消えるのか、わからないような蝋燭を一本持たされ、真っ暗闇の中、細い平均台の上を歩かされている、そんな感覚だと思います 恐怖の経験を口にも出来ず、嫌だ、助けて下さいとも言えず、それを、どう押し退け対処したら良いのかもわからずに、道理もわからない知能で、ただただ、それらを耐えていたんだと思います。 それらは、消えないトラウマとなり、自閉症特有なのか?毎日毎日、フラッシュバックとして tさんの目の前に現れ、のたうち回るほど苦しみ抜きました。 そんな時、これに立ち向かう方法をtさんは、自分で見つけました。 だいたいは、目の前に現

                                                     笑顔って大事で尊いものですよ!笑う方法は、さまざまだけど、それは学びの始まり、そして、人の最強の武器じゃないでしょうか!怒り恐怖も収めるんだから。 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                                  • 高速、セキュア、スケーラブルな次世代EC技術「ヘッドレスコマース」でShopifyサイトを作っての学び | non-standard world株式会社

                                                    こんにちは。代表兼CTOの高崎です。 この前、自社運営の出版レーベルのECを高速、セキュア、スケーラブルな次世代EC技術「ヘッドレスコマース」形式でリニューアルしました。 ヘッドレスコマースとは 海外のD2Cと呼ばれるテクノロジーを重視した製造小売で標準となっている次世代型のEC技術で、 データ(バックエンド)とデザイン(フロントエンド)の分離が特徴的なECサイトの作りです。 メリット 1.高速 以下は海外ECサイトがヘッドレス化する前と後で速度がどのように変わったかの例です。 左がShopifyを使ってヘッドレス化したサイトの映像で、右が旧来のECサイトです。 ご覧いただければスピードの差が一目瞭然かと思いますが、「サイト表示が0.1秒遅くなると、売り上げが1%減少し、1秒高速化すると10%の売上が向上する。」と言われる通り、高速であることはECサイトの売上に直結します。 また、高速なサ

                                                      高速、セキュア、スケーラブルな次世代EC技術「ヘッドレスコマース」でShopifyサイトを作っての学び | non-standard world株式会社
                                                    • Kaggle Wheatコンペからの学び 〜 物体検出コンペで当たり前に行われている(っぽい)こと - オットセイの経営日誌

                                                      先頃、KaggleのGlobal Wheat Detectionコンペに参加しました。 大学の研究・仕事を通じてこれまで画像データに触れることがあまりなかったのと、エールビールが大好きな自分としては小麦を眺めているだけで幸せな気分になれたことから、参加することにしました。 結果は、コンペ終了直後時点で、2270の参加チーム中、138位でした。 (注:本コンペは、ライセンス問題に伴いコンペ終了直後の順位がどの程度確定的なものか不明瞭なので、「コンペ終了直後時点で」と書きます。別記事でライセンス問題については触れるかもしれません。) ただその実態は、人様のNotebookをコピー&ペースト&継ぎ接ぎ、Discussionのアイデアを目を皿のようにして読み込んでパクる、の連発だったので、良い意味で自分の実力と言えるかは甚だ疑問です。 しかし、初めて物体検出コンペに参加し、私見ですが何が当たり前に

                                                        Kaggle Wheatコンペからの学び 〜 物体検出コンペで当たり前に行われている(っぽい)こと - オットセイの経営日誌
                                                      • 温冷浴の方法 - 日々の学び研究所

                                                        西式甲田療法のやり方について分かりやすく解説するシリーズです。今回は、温浴・冷浴を交互に繰り返し、皮膚機能を鍛錬する温冷浴について解説します。 ▼シリーズ記事「西式甲田療法とは」 CFSに効果があるとされる西式甲田療法についてまとめています。 温冷浴 方法 メリット ひとことメモ わたしの感想 温冷浴 定められた時間ごとにお湯と水に交互につかります。 方法 1.40℃そこそこのお湯を満たした浴槽と、18℃ぐらいの水を満たした浴槽を用意します。 2.水とお湯とに交互に浸かります。おのおの一分で、水(5回)、お湯(4回)の合計9分行います。水から初めて水で終わることになります。 メリット ◆毛細血管が拡張するので、体温を逃しません。冷え性に効果的です。 ◆入浴後に湯冷めせず、発汗しないので、体内のビタミンCが失われません。 ◆皮膚が伸縮し、肌がきれいになります。石鹸いらずです。 ◆アトピーに効

                                                          温冷浴の方法 - 日々の学び研究所
                                                        • 思考に霧がかかったような状態「ブレイン・フォグ」にどう対処するかについてまとめました - 日々の学び研究所

                                                          しばらく更新が途絶えていました。申し訳ありません。ぼちぼちやっていきます。 「まるで頭に霧がかかったようだ」 そのように思うことはありますか。思考がうまく働かず、人と会話するのも、文章を読み書きするのも、ちょっとしたことを記憶するのも煩わしい。 こうした慢性疲労症候群(CFS)独特の症状は「ブレイン・フォグ」(brain fog)と呼ばれるそうです。近縁の病気である線維筋痛症(FM)の場合もファイブロ・フォグ(fibro fog)というのが知られています。 このエントリでは、ブレイン・フォグとは何か、そしてどう対処できるかという点を探りたいと思います。うつ病の場合の思考に霧がかかった感覚についても触れています。 ブレイン・フォグとは 離人症と現実感喪失 子どもの慢性疲労症候群の研究から 学習・記憶機能障害の原因 ブレイン・フォグに対処する方法 還元型コエンザイムQ10が効果的? 食生活を吟

                                                            思考に霧がかかったような状態「ブレイン・フォグ」にどう対処するかについてまとめました - 日々の学び研究所
                                                          • 休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                              休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                                            • 今どきの中学生のお小遣い稼ぎの方法は、親には想像もつかない方法だった | studywith|親子の学びブログ

                                                              中学生にもなると行動範囲も広がり、友達と映画に行ったりスポッチャに行ったりとお金が必要な場面も増えてきます。 わが家では中学生の長男に毎月定額のお小遣いを渡していますが、足りなくなって困っていることもあります。 今はネットでいろんなことができるので、アルバイトができない中学生でもちょっとしたお小遣いを稼ぐ方法がたくさんあります。

                                                                今どきの中学生のお小遣い稼ぎの方法は、親には想像もつかない方法だった | studywith|親子の学びブログ
                                                              • 春の妖精カタクリの花に学ぶー粘り強く継続することの大切さについて - 日々の学び研究所

                                                                春の妖精。そんなメルヘンチックな名前で呼ばれる花があります。妖精という愛称に違わず、こじんまりと咲き、ほのかな赤紫に色づく、とても奥ゆかしい花です。しかし、実は何年もの歳月をかけて、ようやく花開く、相当な努力家でもあります。 その花の名前をご存じですか。だれもが聞いたことのある名前、しかしあまり花と結びつけて考えることのない名前でしょう。その花の名はカタクリです。 カタクリの独特なライフスタイルは、粘り強く努力することの大切さをわたしたちに教えてくれます。このエントリでは、カタクリの花の知られざる生き方と、そこから学べる教訓をご紹介したいと思います。 春の妖精たち―スプリング・エフェメラル (たくさんのふしぎ傑作集) 8年目に花開く 毎年、4月ごろになると、カタクリの開花が、ニュース番組の終わりに、季節の便りとして紹介されます。みなさんは、カタクリの花が、どのようにして咲くのかご存じですか

                                                                  春の妖精カタクリの花に学ぶー粘り強く継続することの大切さについて - 日々の学び研究所
                                                                • 学びを生かす - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                                  こんにちは。シャランです。 先日、進化の学校に参加してきました。 自分のクラスではなく、復習クラスです。 以前学んだ事のおさらいですが、新たな解釈も加わり、とても新鮮な授業となりました。 一人が出来る事は小さくても、みんなで力を合わせて、地球さんを大切にしなくてはと、改めて思います。 地球さん愛してます🌍💕 宇宙さん愛してます🌟💕 にほんブログ村

                                                                    学びを生かす - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                                  • [PDF]企業における経営戦略としての人材戦略及び本質的分野における学びの促進に関する調査 - 経済産業省

                                                                    • 【学び】グロービス学び放題の無料トライアルに登録してみた! - 86世代の思考

                                                                      まずは10日間無料トライアル! ビジネスマンとしてもっと成長したいけど、学ぶところがないなぁ~ なかなか、大企業じゃないとビジネスについて体系的に学ぶことってできないよね~ 何かで勉強する方法ないかな? 最近、いいサービス見つけたからいま無料トライアル期間中なんだけどさぁ、結構勉強になるから半年ぐらい続けようと思ってるんだよ。 え!なになに??なんてサービス?? まずは10日間無料トライアル! グロービス学び放題!、略してグロ放題! 【目次】 グロービス学び放題ってどんなサービス? ビジネスの何が学べるの? 10日間の無料トライアル 本利用になった時の料金 年間プラン 半年プラン 登録して少しやってみた感想 グロービス学び放題ってどんなサービス? グロービス学び放題というサービスは、株式会社グロービスが提供しているスマホでサクッと学べるビジネススキル動画学習サービスのことです。 仕事をする

                                                                        【学び】グロービス学び放題の無料トライアルに登録してみた! - 86世代の思考
                                                                      • ドワンゴの「VR授業プログラム」で学びは変わるのか 実際に体験してみて分かったこと

                                                                        ドワンゴの「VR授業プログラム」で学びは変わるのか 実際に体験してみて分かったこと 2021年4月7日、角川ドワンゴ学園 N高等学校(N高)とS高等学校(S高)が、4月からVR技術を活用したプログラム「普通科プレミアム」を開始した。受講対象の生徒数は約4,000名で、新入生の約4割が選択。現時点でVR授業は2,341本が用意され、全体の33.5%をVRで受講できるそうだ。 この授業プログラムは、自宅にいながら日々の学習をVRで受けられるというもの。受講する生徒の自宅にはFacebookのVRヘッドセット「Oculus Quest 2」が配布され、いつでも各講座にアクセスできる。 VRデバイスを活用しての高等学校教育プログラムは他に例がない。はたして、このプログラムで生徒側はどのような授業を受けられるのだろうか? 取材した綾瀬キャンパスでの体験をもとに紹介しよう。 ベクトルや細胞膜など、バー

                                                                          ドワンゴの「VR授業プログラム」で学びは変わるのか 実際に体験してみて分かったこと
                                                                        • 【1人1台時代の学校現場】公立高校でChromebook1人1台環境、3年間の活用で見えためざす学びの方向性――岡山県立林野高等学校の取り組み - こどもとIT

                                                                            【1人1台時代の学校現場】公立高校でChromebook1人1台環境、3年間の活用で見えためざす学びの方向性――岡山県立林野高等学校の取り組み - こどもとIT
                                                                          • 「大阪の教育、良い部分つぶされた」 久保元校長が信じる豊かな学び:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              「大阪の教育、良い部分つぶされた」 久保元校長が信じる豊かな学び:朝日新聞デジタル
                                                                            • 苦しい時の神頼み急病篇~学び?~ - ほわほわ神社生活

                                                                              急病でぶっ倒れるのは普段と違う体験ができるということ。 今回はこまぎれ睡眠。唸って寝て、唸って起きてを繰り返して二日ほど過ごしました。微妙にダイエットに成功して複雑な心境。 で、普段特にお願いはせずお詣り自体を楽しんでいるのですが、自分でどうにもならなくなると人間やはり神頼みを始めます。 「うー苦しい。クラミツハノカミ様なんとか痛みが治まりますように」だとか「クシナダヒメ様、もう少しこの〇〇楽になりませんか」とか好き勝手いいます。 かなり楽になって動けるようになったら普段と違った時のことを思い出して勉強材料にします。一つ学んで霊的? に賢くなれるチャンスです。逃してはならない!👊 どう思い出してもなぜか女神様にしかお願いしておりません。スサノオ様とかオオヤマツミ様とかタケミカヅチ様とか言ってもバチはあたらないと思うのですがさっぱりです🙄? 皆さんはこういった記紀神話の神々への偏った信仰

                                                                                苦しい時の神頼み急病篇~学び?~ - ほわほわ神社生活
                                                                              • 4と9を使って一瞬で自分を変える方法 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                                                今日は、「自分を変えたい」と思っていた私が、一瞬で自分を変えることができるようになった方法をお伝えします。 そのきっかけは4と9という数字でした。 このブログのURLも49good.netなのですが、その理由につながります。 一瞬で自分が変わるとは思ってもみませんでした ただがんばっていても現実は変わらない きっかけは斎藤一人さんの4と9のお話 自分を変えるとは、自分の物事の見方を変え行動できることである 一瞬で自分が変わるとは思ってもみませんでした 一瞬で自分を変える方法とは? 私は英語の本を出版しているのですが、昨日、本の読者さんにたまたまお会いしました。 その方は50代の男性でした。 「先生。英語の本、改めて読ませていただきました。 でも、英語が話せるようにはならないんです。 やっぱり本を読んでいるだけでは話せないでしょうか?」 と言われました。 当たり前です笑 英語を話すためには英

                                                                                  4と9を使って一瞬で自分を変える方法 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                                                • N高等学校のネットコースはパソコンが必要?どの機種がおすすめ? | studywith|親子の学びブログ

                                                                                  N高等学校と言えば、プログラミングに力を入れているイメージがありますよね。 ネットコースと通学コースがあるうち、通学コースの方ではパソコン(Macbook)が必要なのだそうです。 N高のネットコースはパソコン必須ではない 問い合わせてみたところ、「ネットコースではパソコンは必須ではない」という回答でした。 スマホやタブレットでもOKとのこと。 映像授業やレポート提出はスマホでOK ネットコースの学習は、映像授業と確認テスト、レポート提出…という流れで進みます。 映像を見るのも、確認テストやレポートの提出もスマホやタブレットで大丈夫です。 生配信の映像授業では、手をあげて指名されたら自分の書いた答案を撮影して送る、といったこともあるようなので、パソコンよりもむしろスマホやタブレットの方がやりやすいのではないかと思います。 こちらN高等学校のネットコースの説明ページにあった写真を拝借しています

                                                                                    N高等学校のネットコースはパソコンが必要?どの機種がおすすめ? | studywith|親子の学びブログ