並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1116件

新着順 人気順

学術の検索結果241 - 280 件 / 1116件

  • 「関ヶ原」で大量消費の「弾薬」はどこから来た? 海から見る戦国日本の新しい姿(学術文庫&選書メチエ編集部)

    応仁の乱に始まり、川中島、桶狭間、そして関ヶ原。「戦国時代」といえば、華やかで勇壮な合戦場のイメージが浮かぶ。しかし、「戦い」は陸上でのみ起きていたのではなかった。新刊『戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む』(上田信著、講談社選書メチエ)で見えてくるのは、「海に始まり、海に終わる」新しい戦国時代の姿だ。 「戦国時代」は日本人だけじゃない! 本書で取り上げられる中国の文献『日本一鑑』は、1556年、倭寇対策の使命をおびて訪日した中国人、鄭舜功(ていしゅんこう)による見聞記だ。ここには、政治・外交から、人々の生活、自然環境まで、戦国時代の日本のありさまが様々に記録されているが、船の航路にかんする記述も実に詳しい。 中国人が目にする日本とは、まずは海に浮かぶ大小の島々であり、船を着ける港の賑わいであった。そして、それらの港町を支配するのは誰か、航路の治安を保つのはどんな勢力で、関所は

      「関ヶ原」で大量消費の「弾薬」はどこから来た? 海から見る戦国日本の新しい姿(学術文庫&選書メチエ編集部)
    • 学術論文を書くときのメモ

      このサイトでは,学部学生・修士学生くらいのレベルを対象に,学術論文を書く時の心構えなどをまとめています(まだカオス)。 論文の書き方・構成・内容は分野依存ですのでご注意ください。指導教員がいれば,マジでその人に従ってください。 ただし,事実と主張(仮定・理論)を混同するような書き方はどの分野でも許されません。これだけは真実です。 「小言」「考察してほしいこと」を参照してください。 事実とか主張とか仮定とかに関する「論理的な文章の書き方」みたいな仕事もしているんで,いつか掲載するかもしれません。っていうか仕事ください。 「英語で論文を書く」「重要な英単語」「基本的な英文法」は英語で書くことに慣れていない人向けの記事です。が,まだまだUnder constructionです。そして,英単語等の使い方については私は専門家でもなんでもありませんので全然保証しません。自己責任でGOです。 心理学等,

      • Taylor & Francis社、コミュニケーション・メディア研究における論文の投稿先として適した学術ジャーナルを著者に提示するサービスを開始

          Taylor & Francis社、コミュニケーション・メディア研究における論文の投稿先として適した学術ジャーナルを著者に提示するサービスを開始
        • 論文をどこに投稿しますか。 - 学術変革領域研究(A) 非ドメイン型バイオポリマーの生物学

          ぐぁんばって研究して成果を出したら、さぁ論文を書く段階だ。 科学とは巨人の肩に少しずつ知見を積み上げる所業であり、先人の叡智のおかげで得られた結果は等しく人類に共有する責務がある。また、科学とは反証可能性に担保される人類がこの宇宙を理解するための方法であり、論文にすることでようやくその入り口に立つことができる。もちろん、税金によって資金が補助された研究の成果は、すべからく納税者に共有されなければならない。 では、どのジャーナルに投稿するか。 いい結果が出たからNatureか、次点でNature CommunicationかPNAS?そこまで大きな仕事ではないからScientific ReportsかPLOS ONEだろうか。 流石にこのご時世、オープンアクセスジャーナルに論文を発表すべきだ。そしてこのご時世、研究者が論文出版には"Article Processing Charges"を支払

            論文をどこに投稿しますか。 - 学術変革領域研究(A) 非ドメイン型バイオポリマーの生物学
          • 熟慮性の低い人は陰謀論にハマりやすい、論文が学術誌に掲載へ | スラド サイエンス

            鹿児島大学法文学部の大薗博記准教授らのチームは、COVID-19が広まった際に出た陰謀論に興味を持ち、インテリこそが陰謀論にハマりやすいというイメージが科学的に証明できるかを研究した。研究では、「陰謀論にハマりやすい」人の特徴を調査し、次のような結果が得られた(読売新聞)。 曰く、陰謀論に傾倒する傾向は「熟慮性が低い人」に強く現れるという。つまり、直感的に物事を判断する人ほど、特にコロナに関する陰謀論を信じやすいことがわかった。逆に、物事を論理的に考える人ほど、陰謀論にハマりにくい傾向があるという。また、社会不安や不満が高い人も陰謀論に傾倒しやすいことが明らかになった。特に「アノミー(世界は悪くなっているという信念)」が強い人ほど、陰謀論に傾倒する傾向が顕著だったとしている。 しかし、社会不安や不満と熟慮性の組み合わせによる増幅効果は見られませんでした。つまり、「社会不満を持ったインテリこ

            • 絶望のガザ:インタビュー「イスラエルはアパルトヘイト国家」岡真理・早稲田大学文学学術院教授、京都大学名誉教授 | 週刊エコノミスト Online

              一般市民に多数の被害者を出すガザ地区。パレスチナ問題の専門家がイスラエルによる国家犯罪を糾弾する。(聞き手=浜田健太郎・編集部) >>特集「絶望のガザ」はこちら ── パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエルに攻撃を行い、その報復としてイスラエル軍がガザ地区に大規模な攻撃を連日行っている。一般市民に多数の犠牲者が出ている悲惨な現状をどのように認識しているか。 ■1948年に国連総会で採択された「ジェノサイド条約」(51年発効)によれば、ジェノサイドとは、国民的、人種的、宗教的集団を破壊する意図を持って集団構成員を殺すこと、肉体的、精神的な危害を加えること。今、起きていることはジェノサイドそのもの。しかし、イスラエルによるガザのパレスチナ人に対する一方的な殺りくは、今回が初めてではない。これまで何度も繰り返し行われてきた。 「暴力の連鎖」ではない ── 具体的には?

                絶望のガザ:インタビュー「イスラエルはアパルトヘイト国家」岡真理・早稲田大学文学学術院教授、京都大学名誉教授 | 週刊エコノミスト Online
              • 野球用語と認知―「フォークボール」を中心に - 近畿大学学術情報リポジトリ

                {"_buckets": {"deposit": "ed118708-75df-42ed-be26-305e7324e41e"}, "_deposit": {"created_by": 42, "id": "2000659", "owners": [42], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2000659"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kindai.repo.nii.ac.jp:02000659", "sets": ["1705980488732"]}, "author_link": [], "item_30002_bibliographic_information29": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_va

                • 学術情報流通に関する連続セミナー 第2回(2024年3月7日) - 研究大学コンソーシアムホームページ

                  時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、RUC(研究大学コンソーシアム)に設置されております「学術情報流通の在り方に関する連絡会」では、オープンアクセスを巡る諸問題についての連続セミナーを開催しております。このほど第2回「オープンアクセスの国際動向とダイヤモンドOAの展開」を以下のとおり実施することになりました。このテーマにご関心のある皆様の参加をお待ちしております。 記 1.セミナー演題:「オープンアクセスの国際動向とダイヤモンドOAの展開」 2.開催日時:令和6年3月7日(木)15:00-16:30 3.開催方法:ハイブリッド(対面+Zoom配信) 4.開催会場(対面):ビジョンセンター東京駅前 703 号室 https://www.visioncenter.jp/tokyo/ekimae/access/<外部リンク> ※JR「東京駅」八重洲中央口・北口から徒歩1 分、八重

                  • (社説)学術誌の高騰 知の基盤 揺るがぬ策を:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      (社説)学術誌の高騰 知の基盤 揺るがぬ策を:朝日新聞デジタル
                    • 中国経由で伝来・進化した日本仏教は「ガラ仏」? しかし、そこにこそ「仏教の本質」が見えている!(学術文庫&選書メチエ編集部)

                      日本のお葬式や法事で耳にする「お経」が、チンプンカンプンでまったく意味が分からないのはなぜだろうか? 「仏教」とは、本来そういうものなのだろうか――。日本人が知っているのは、「仏教」のほんの一部分にすぎないことを教えてくれるのが、講談社選書メチエの新刊『仏教の歴史 いかにして世界宗教となったか』(ジャン=ノエル・ロベール著、今枝由郎訳)だ。 「日本のアショーカ王」は誰か? 本書によれば、中国・朝鮮やチベットはもちろん、東南アジアやヨーロッパでもまったく違う姿を見せることこそが、仏教の大きな特質だ。 〈仏教について何かを語るときには、それがどの時代の、どの国の、さらにはどの宗派のことなのかを限定する必要がある。(中略)仏教は多様性を含んだ宗教であり、ある事柄に関して〔仏教ではこうであると〕決定的に断言することが非常に難しい。〉(『仏教の歴史』p.27) そのなかで、「日本仏教」はどう位置づけ

                        中国経由で伝来・進化した日本仏教は「ガラ仏」? しかし、そこにこそ「仏教の本質」が見えている!(学術文庫&選書メチエ編集部)
                      • 埼玉大学学術情報リポジトリ(SUCRA)

                        {"_buckets": {"deposit": "1ab8717f-4f76-488f-894c-d29db06029c4"}, "_deposit": {"created_by": 53, "id": "2000468", "owner": "53", "owners": [53], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2000468"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:sucra.repo.nii.ac.jp:02000468", "sets": ["1715583102014"]}, "author_link": ["26061"], "item_120_alternative_title_1": {"attribute_name": "タイトル(別言語)

                        • 細野豪志 on X: "ここで日本学術会議が処理水について科学的見解を出せば国民が見る目も変わると思うが…"

                          • かつて思想統制問題が取りざたされていた「日本学術会議」ついに防衛研究解禁、いい方向に向かっている

                            以前の学術会議だったら、いまごろエビデンス無視して「汚染水」連呼してた 欲を言えば処理水の安全性を科学的に証明したコメント欲しいが、また変な奴がしゃしゃってきたら困るから、しばらくノンポリで大人しくしてろ

                              かつて思想統制問題が取りざたされていた「日本学術会議」ついに防衛研究解禁、いい方向に向かっている
                            • 公立図書館の指定管理者制度における募集要項 : 募集要項の構成・国の通知等との比較|同志社大学学術リポジトリ

                              {"_buckets": {"deposit": "15e45ff2-9745-4612-9552-1c438ae5c437"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "2000199", "owner": "16", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2000199"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:02000199", "sets": ["1706833777724", "1706833658378"]}, "author_link": ["25238"], "item_1693811493084": {"attribute_name":

                              • 日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会 - 内閣府

                                日本学術会議が、学術の進歩に寄与するとともに、国民から理解され信頼される存在であり続けるという観点から、「経済財政運営と改革の基本方針2023」(令和5年6月16日閣議決定)を踏まえ、日本学術会議に求められる機能及びそれにふさわしい組織形態の在り方について検討する懇談会です。 日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会の開催について(PDF形式:117KB) 日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会 構成員名簿(PDF形式:275KB) 中間報告(令和5年12月21日) 日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会中間報告(PDF形式:510KB) 開催状況 回数 開催日 懇談会資料 議事録

                                  日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会 - 内閣府
                                • 「現状の法人化案のめない」 学術会議が組織見直しで五つの条件提示:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    「現状の法人化案のめない」 学術会議が組織見直しで五つの条件提示:朝日新聞デジタル
                                  • 現体制維持に人件費2倍…どうする?学術会議、独立リソース確保課題 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                    日本学術会議のあり方をめぐる議論が、予算や事務局人員などの具体的な検討に入った。学術会議はヒト・モノ・カネを国に依存している。事務局の50人は内閣府の国家公務員だ。学術会議を国から切り離し、民間から人材を集めると現在の体制を維持するだけでも人件費が2倍になるとされる。仮に独立するとしても、いかにリソースを確保するのかが問題になっている。(小寺貴之) 「政府側は独立に必要な金はいくらでも払うと言っている」「それで予算を組んだとして国会は通るのか」―。関係者間ではこんな言葉が飛び交っている。学術会議を支えるヒト・モノ・カネは国から提供されてきた。事務局員の50人は内閣府の国家公務員で、建物は国の資産、運営予算は国からの10億円で組織を切り盛りしてきた。特に事務局へ政策に通じた国家公務員が供給されている利点が大きい。多様な学者の意見をすり合わせ、政策と照らし合わせるには政策立案の経験者が必須にな

                                      現体制維持に人件費2倍…どうする?学術会議、独立リソース確保課題 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                    • これからの学術情報システム構築検討委員会、「コーディングマニュアルおよび目録情報の基準改訂案説明会」の資料とアーカイブ動画を公開

                                        これからの学術情報システム構築検討委員会、「コーディングマニュアルおよび目録情報の基準改訂案説明会」の資料とアーカイブ動画を公開
                                      • 主張/学術会議任命拒否/政府は情報公開し責任はたせ

                                        理由も明らかにせずに、菅義偉首相(当時)が日本学術会議会員6人の任命を拒否(2020年)した問題で、法律家や任命拒否された6人の学者が拒否理由の情報公開などを求める二つの行政訴訟を起こしています。第1回口頭弁論が5月29日に東京地裁で行われ審理が始まりました。 訴訟に先立ち法律家1162人が情報公開法に基づき行政文書の開示を求め、当事者6人が行政機関個人情報保護法に基づき自己情報開示を求めていました。 しかし、国が任命拒否の根拠・理由のわかる文書はすべて「不存在」として不開示処分にしたことから、原告らは不開示の取り消しと損害賠償を求めて司法に訴えたものです。 ■法解釈勝手に覆す 学術会議は「わが国の科学者の内外に対する代表機関」として、政府から独立して職務を行うアカデミー(学術機関)です。会員は学術会議自らが「優れた研究又は業績がある科学者」から選考し、その推薦に基づいて首相が任命します。

                                          主張/学術会議任命拒否/政府は情報公開し責任はたせ
                                        • 米・マサチューセッツ工科大学出版局、学術単行書のオープンアクセス化を目指すプログラム“Direct to Open”(D2O)の成果をまとめた報告書を発表

                                            米・マサチューセッツ工科大学出版局、学術単行書のオープンアクセス化を目指すプログラム“Direct to Open”(D2O)の成果をまとめた報告書を発表
                                          • 緊縮路線で経済低迷の「元凶」日本学術会議 東日本大震災、増税は「国民的な復興努力の一環」と政府へ〝トンデモ〟提言(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                              緊縮路線で経済低迷の「元凶」日本学術会議 東日本大震災、増税は「国民的な復興努力の一環」と政府へ〝トンデモ〟提言(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                            • Bruno🇺🇦 on Twitter: "皆さん、地方国立大も似たような状況です… 財務省は教育や学術に関する予算を徹底的に減らして、もはや授業で使う実験装置が故障しても修理も出来ず放置です 代わりに昔の動画見せて済ます先生もいます"

                                              • 捕食学術誌における失敗|今井達也

                                                こんにちは! 対人コミュニケーションについて研究・教育をしている大学教員の今井達也です。 簡単に私の経歴を書きますと、青山学院大学で英語の教員免許を取った後、アメリカの大学院で対人コミュニケーションについて学び、博士号を取得。その後、某私立大学で対人コミュニケーションの授業を担当しながら、海外のジャーナルを中心に対人コミュニケーションについての論文を出版してきました。 (私の業績や教育活動などはこちらをご覧ください。Twitterはこちら。) 今回は、研究一般に関わるお話です。 みなさまは捕食学術誌、通称「ハゲタカジャーナル」という言葉をご存知でしょうか。 「ハゲタカジャーナル(predatory journal)」とは、著者が論文投稿料(APC=Article Processing Charge)を支払い、だれでも自由に論文を読むことができる、いわゆる「オープンアクセスジャーナル」のビジ

                                                  捕食学術誌における失敗|今井達也
                                                • 第9回日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会資料 - 内閣府

                                                  〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表) 内閣府法人番号 2000012010019 © Cabinet Office, Government of Japan

                                                    第9回日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会資料 - 内閣府
                                                  • [脳×メタバースの最終到達点] 神経科学者・金井良太、クラスター株式会社 CEO・加藤直人、学術系Vtuber・Rueが徹底議論!フルダイブは実現するのか!?

                                                    [脳×メタバースの最終到達点] 神経科学者・金井良太、クラスター株式会社 CEO・加藤直人、学術系Vtuber・Rueが徹底議論!フルダイブは実現するのか!? コンピュータ・通信機器 私たちの生活を激変させる次世代テクノロジーとして、産業界・学術界で共に大きく注目されている「メタバース」。その最終到達点では、私たちの生活はどのように変貌しているのでしょうか。メタバースプラットフォームを運営するクラスター株式会社の代表取締役CEO・加藤直人氏と、「2050年までに人が身体・脳・空間・時間の制約から解放された社会の実現」を目指す科学技術プロジェクト"ムーンショット目標1"のプロジェクトマネージャーを務める神経科学者・金井良太氏が、脳科学×メタバースの最終到達点について、徹底的に議論する対談イベントを開催します。進行は、ゲームの世界に入り込む技術「フルダイブ技術」の実現を目指して、脳科学について

                                                      [脳×メタバースの最終到達点] 神経科学者・金井良太、クラスター株式会社 CEO・加藤直人、学術系Vtuber・Rueが徹底議論!フルダイブは実現するのか!?
                                                    • (記者解説)学術会議、任命問題で提訴 経緯示す公文書開示、民主主義の根幹 編集委員・北野隆一:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        (記者解説)学術会議、任命問題で提訴 経緯示す公文書開示、民主主義の根幹 編集委員・北野隆一:朝日新聞デジタル
                                                      • 東日本大震災復興支援委員会(23期)|日本学術会議

                                                        東日本大震災復興支援委員会は、日本学術会議において東日本大震災からの復興及び福島第一原子力発電所事故への対応に関する事項などを審議するため、平成23年10月に幹事会附置委員会として設置されました。 構成員(PDF形式:167KB) 設置要綱(PDF形式:127KB) 設置提案書(PDF形式:120KB) 注:平成27年8月28日付けで、委員会の種別が「幹事会附置委員会」から「課題別委員会」に変更 開催状況

                                                        • 米・マサチューセッツ工科大学出版局、“Direct to Open”(D2O)モデルにより学術単行書等82点をオープンアクセスで公開すると発表:2023年分として

                                                            米・マサチューセッツ工科大学出版局、“Direct to Open”(D2O)モデルにより学術単行書等82点をオープンアクセスで公開すると発表:2023年分として
                                                          • IKE Toru💙💛 @Jutta_de_gusto 「自治は大事だが今の時代にそぐわない」で切り捨てられるなら日本学術会議も同様にして、そう言われてもおかしくない。山極さんはそこまで考えたのか。

                                                            • 主張/学術会議の改革/政府は下請け機関化断念せよ

                                                              日本学術会議は16日の総会で、会員210人の半数改選となる次期会員候補105人の推薦名簿を決定しました。首相の任命をへて10月から新会員の6年の任期が始まります。 直ちに6人の任命を 2020年、学術会議が推薦した会員候補105人のうち、菅義偉首相(当時)は6人を任命しませんでした。憲法の「学問の自由」と日本学術会議法の規定を踏みにじる暴挙です。 岸田文雄首相が「一連の任命手続きは終了した」と、6人の任命を拒み続けていることは、政権の強権姿勢を示しています。昨年8月、松野博一官房長官が梶田隆章学術会議会長に対し、6人の会員候補の再選考を学術会議が行うよう提案したことも、違憲・違法な任命拒否を容認するよう迫ったものに他なりません。 これに対し、学術会議は、「前期の選考プロセスに瑕疵(かし)はなく、提案は受け入れ難い」との立場を堅持し、6人を今回の推薦名簿に含めず、3年前の任命手続きとして引き

                                                                主張/学術会議の改革/政府は下請け機関化断念せよ
                                                              • 東京大学の総長が「東大をめざす高校生」に語った「深いメッセージ」をご存じですか?(学術文庫&選書メチエ編集部)

                                                                〈その選択にあたって、わたくしたちは、正しい答えを誰よりも早く答案用紙に書きつける資質ではなく、提起された問題をめぐってくりひろげられる思考と感性との鮮やかな運動ぶりをたどりながら、持続の中に生きられた体験の質を吟味しております。入試で問われているのは、結果ではなく、過程において発揮される時間的な体験の強度にほかなりません。 あなたがたを迎え入れようとしている東京大学は、過酷な競争原理が支配する空間です。実際、競争原理の作用していない大学などとても想像することはできません。あらゆる学問体系は、それを通してみずからをたえず刷新してゆくものだからです。ただし、そこでの競争は過程において体験される時間的なできごとなので、その優劣はすぐには目に見えません。大学の知性は、その目に見えないものを顕在化させることに費やされるものなのです。卒業までに四年の歳月が必要とされるのも、それと無縁ではありません〉

                                                                  東京大学の総長が「東大をめざす高校生」に語った「深いメッセージ」をご存じですか?(学術文庫&選書メチエ編集部)
                                                                • 学術会議任命拒否/行政文書一部開示促す/総務省情報審が答申

                                                                  (写真)会見する当事者の岡田教授(中央)、小澤隆一東京慈恵会医科大学教授(左から2人目)と法律家ら=28日、文部科学省 菅義偉首相(当時)から任命拒否された日本学術会議会員候補6人と法律家481人が、拒否理由や経過が分かる行政文書の情報公開を請求し、政府による大部分の「不開示」決定の取り消しを求めている問題で、総務省の情報公開・個人情報保護審査会が7日、一部について「開示すべき」だ、などとする答申を出しました。 「学術会議会員の任命拒否理由の情報公開を求める弁護団」が28日、都内で開いた会見で報告。答申に従い速やかに文書を開示するよう政府に求める声明を発表しました。 答申は、6人の当事者による自己情報開示請求に対し、情報が存在するか否かさえ答えない「存否応答拒否」とした内閣府の決定は「取り消すべきである」と結論。「外すべき者(副長官から)R2・9・24」と書かれた政府文書について、黒塗り部

                                                                    学術会議任命拒否/行政文書一部開示促す/総務省情報審が答申
                                                                  • 庭に敵の首を吊るして祝宴。外国語を公用語に採用。ローマに先立つ対照的な二つの世界帝国の興亡!(学術文庫&選書メチエ編集部)

                                                                    世界史上で、地中海を大きく取り囲んで統合したのはローマ帝国だけだが、ローマ以前にも「帝国」と呼ばれる国はいくつかある。なかでも史上初の「世界帝国」とされるアッシリアと、その後のオリエントを治めたペルシア帝国は重要だ。注目の新シリーズ「地中海世界の歴史」(本村凌二著、講談社選書メチエ)の第2巻『沈黙する神々の帝国』は、この二つの帝国の性格を対照的に描き出している。 残酷、無慈悲なアッシリア アッシリアとペルシア。といっても、高校の世界史の授業以来で、具体的に何も思い出せない――。いったい、どっちが先だっけ? という人も多いだろう。 「地中海世界の歴史」の第2巻、『沈黙する神々の帝国』では、アッシリア帝国を「強圧の帝国」、その後に登場したアケメネス朝のペルシア帝国を「寛容の帝国」として、人類史におけるその意味を考察している。 ロンドンの大英博物館に「アッシリア回廊」とよばれる一角がある。アッシ

                                                                      庭に敵の首を吊るして祝宴。外国語を公用語に採用。ローマに先立つ対照的な二つの世界帝国の興亡!(学術文庫&選書メチエ編集部)
                                                                    • 20240424|学術ニュース|東京大学大気海洋研究所

                                                                      要約版PDF 発表のポイント ◆ヤリイカには、雌をめぐって他の雄と戦って繁殖する大型のペア雄と、ペアに割り込み繁殖する小型のスニーカー雄、という異なる繁殖戦術をとる2種類の雄がいます。各雄がどちらの戦術をとるかは、誕生日(孵化日)によって決まることが明らかになりました。 ◆孵化日によって繁殖戦術が決定される“誕生日仮説”は、これまで魚類で3例報告されているだけでしたが、この仮説が無脊椎動物においても成り立つことが初めて示されました。 ◆誕生日によって繁殖戦術が決まるということは、誕生日付近の環境条件が気候変動等によって変化すると、繁殖戦術、ひいては成熟サイズも変化することを意味します。したがって本研究の成果は、気候変動が海洋生物に与える影響の理解に役立つことが期待されます。 雄に2つのタイプが見られるヤリイカ 概要 東京大学大学院農学生命科学研究科の細野将汰大学院生と、大気海洋研究所の岩田

                                                                      • 政府、学術会議の法人化方針を発表 - 日本経済新聞

                                                                        松村祥史国家公安委員長は22日の記者会見で、日本学術会議の法人化に向けた方針を決定したと発表した。透明で厳正な会員選考や外部有識者によるガバナンス確保などを盛った。政府は特殊法人への移行に向けて、学術会議との協議を進める。松村氏は同日、学術会議のあり方を話し合う有識者懇談会座長の岸輝雄東大名誉教授

                                                                          政府、学術会議の法人化方針を発表 - 日本経済新聞
                                                                        • 細胞自動セグメンテーションAI - 学術変革領域研究(A) 非ドメイン型バイオポリマーの生物学

                                                                          2022年は画像生成AIのMidjourneyや対話型AIのChatGPTなどの登場で、人工知能に明るくない私ですら、その急激な発展を目の当たりにした年でした。生物学の研究領域においても人工知能との融合が叫ばれている様相です。ただ、実験プラッテでピペットマンを握っているだけではなかなか融合できないようで、その恩恵にあずかることなく2023年を過ごしていました。そんな牧歌的研究者な私でしたが、細胞自動セグメンテーションAIのCellpose (Stringer et al., Nat. Methods, 2020) の力を最近まざまざと思い知りました(個人的にはMidjourney, ChatGPTを凌ぐ)ので、この機会に紹介させていただきます。 そもそも私たちはどのような研究をしているのかと申しますと、細胞内部におけるカスパーゼの活性化の時空間的な挙動を観察して、その意義を追求しようとして

                                                                            細胞自動セグメンテーションAI - 学術変革領域研究(A) 非ドメイン型バイオポリマーの生物学
                                                                          • 誰からも等距離にある「女性解放」の学術書 富永京子さんと社会運動について考える|じんぶん堂

                                                                            記事:筑摩書房 「女性に限らず、すべての人に見える形で、解放への途を遠くから照らしてくれる書だ」 書籍情報はこちら 「女性運動嫌い」だった過去 数年前、調査会社の営業の方にこんなことを言われた経験が今でも心に残っている。「富永先生の場合、例えばフェミニズムとかジェンダー関連の調査とか……」。私は社会運動の研究者で、フェミニズムやジェンダー論は全く専門ではない。調査会社の方も深い意図はまったくなかったのだろうが、女の社会学者だから女性問題や女性運動に関心があるのだろうという想定に、自分が想像したよりも遥かに苛立った。 本書は、一九八〇年代当時のエコロジカル・フェミニズムやイリイチのヴァナキュラー・ジェンダー論、「性差」論の批判的検討に始まり、ウーマンリブ運動の軌跡やメディアに反映される女性像を通じ、女性解放を論じる。 なぜ私はあんなに女性解放の議論が嫌いだったのか。『女性解放という思想』は最

                                                                              誰からも等距離にある「女性解放」の学術書 富永京子さんと社会運動について考える|じんぶん堂
                                                                            • 静岡大学学術リポジトリ

                                                                              {"_buckets": {"deposit": "999aba19-1567-47d8-8b84-2b9bd9babf0b"}, "_deposit": {"created_by": 12, "id": "2000270", "owner": "12", "owners": [12], "owners_ext": {"displayname": "静大図書館リポジトリ担当", "username": "sulrepo"}, "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2000270"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:shizuoka.repo.nii.ac.jp:02000270", "sets": ["1710311358788"]}, "author_link":

                                                                              • アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」 | TBS NEWS DIG (2ページ)

                                                                                アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」 国際的な学術誌が認定「日本のコメディアンが発見」 中部地方で以前見つかった同じ特徴をもつハネカクシとも比較した結果、明らかに違う種類だとわかったため、「新種だと結論づけた」とする研究内容を論文にまとめました。 そして、ことし11月に入り、ニュージーランドの国際的な学術誌「ジャーナル・オブ・インセクト・バイオダイバーシティ」(「昆虫の多様性」誌)の電子版に千田さんの論文が発表され、新種発見が昆虫学の世界でも認められました。 論文和訳 「昆虫の名称は広島のテレビ局、RCCの「元就。」に由来する。日本のコメディアンの山根良顕さんが発見した」 「元就。」での “すたこら”中に、思わぬ大発見となったアンガールズの山根さんは次のようにコメントしています。

                                                                                  アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」 | TBS NEWS DIG (2ページ)
                                                                                • 【セキュリティ ニュース】「Proself」にゼロデイ攻撃、関係者情報が流出 - 日本学術振興会(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                                                                                  日本学術振興会は、ファイル転送に利用していたソフトウェア「Proself」が不正アクセスを受け、国内外の関係者に関する個人情報が流出したことを明らかにした。 同法人によれば、「Proself」にて構築されたクラウドストレージが8月29日から9月20日にかけて不正アクセスを受け、同ソフトウェア上に保存されていたファイルが流出したもの。 当時、開発元であるノースグリッドも把握していなかった「XML外部実体参照(XXE)」の脆弱性「CVE-2023-45727」を悪用するゼロデイ攻撃を受けた。10月5日に同社より脆弱性について連絡があり、同社へ調査を依頼したところ、何者かによって一部ファイルを取得されたことが10月25日に判明したという。 取得されたファイルを確認したところ、海外との研究者交流事業の関係者391人に関する氏名、所属、役職、略歴、連絡先、活動計画、推薦理由が記載されていた。また国内