並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 289件

新着順 人気順

客先常駐の検索結果161 - 200 件 / 289件

  • 「IT人材不足」って、そりゃそうだよねって話。|madoka_sawa

    ※「スキ」してる人はボクも好きです!へんてこなアイコン写真がランダムに出ますので、ぜひポチってみてくださいね! まずはこの記事。 IT人材不足は随分前から叫ばれていますけれど、なんとなく冷めた目で見ちゃうんですよね。 ボクは1993年に経済学部からITエンジニアになりました。 最初は生命保険会社の情報子会社。 COBOLっていう、もはや古文のようなプログラミング言語でプログラムを書いてました。 (この前発生した全銀ネットのトラブルで、なんか脚光浴びちゃってましたね) その当時からずっと肌で感じていたのは、「ITエンジニアの地位は実に低い!」ってことでした。 IT子会社にしているってことは、親会社を超える給料を得る可能性はありません。 そして、親会社から送り込まれる出向者は、IT知識のかけらもなくても同年代のエンジニアの倍は給料をもらっていたのではないかな。 そんな産業構造が、日本中で確立し

      「IT人材不足」って、そりゃそうだよねって話。|madoka_sawa
    • プロとしてのやりがい満点!ベンダーSEの仕事|100%本気のSE転職お悩み相談室

      ベンチャー企業とかであれば、あなたも聞いたことがあるんじゃないでしょうか? どんな会社かというと、自社で新しい独自サービスや、システムを構築して、提供しているような会社です。 ベンダー以外にもユーザー系とか、独立系と呼んだりもします。 例えば、スマホアプリの会社など、あなたが名前を良く聞いたことがある会社もたくさんあります。 客先常駐SEと違い、自社での作業がメインとなるのが特徴です。 本記事では、私自身がベンダーSEとして働いて感じた感想をまとめています。 SIerで客先常駐SEや、外資系の社内SEとして働いたこともあるため、どんな風に違うのかも含めてまとめています。 ベンダーSEの仕事ベンダーSEの仕事は、簡単に言うと「お客様が必要としているシステムを聞いて、作って納入する仕事」です。 どんなシステムが必要なのか聞いて、システム化していく作業は、次のような工程を踏みます。 ベンダーSE

        プロとしてのやりがい満点!ベンダーSEの仕事|100%本気のSE転職お悩み相談室
      • 柔軟性と適応力が必要となるSESエンジニア - 叡智の三猿

        ITエンジニアのなかには、SES契約をして、客先に常駐して働く人が多いと思います。 それは、ITを利用するユーザの大企業も、システムの請負をメインにした Sier も、正社員となるエンジニアの採用を抑えている背景があるからです。 ITエンジニアの働き方として、本当に望ましいのは、ITの技術を必要としている会社に直接雇用されることだと思います。 しかし、ユーザ企業にとってのITエンジニアは、事務員と同じく内勤するスタッフです。会社にとってはコストですので、ITエンジニアを大量採用することはありません。 Sier は多数のエンジニアを必要としているのですが、ITのトレンドは目まぐるしく変わります。たくさんのエンジニアを直接雇用すると、変わりゆくトレンドに、会社の技術力が追いついていかないという課題があります。 たとえば、いまはAIがブームです。AIに必要なプログラミング言語は、Python(パ

          柔軟性と適応力が必要となるSESエンジニア - 叡智の三猿
        • 人を大切にしないのが日本企業の伝統、特にIT部門やベンダーのひどさは折り紙付きだ

          いまだに「日本企業は人を大切にする」と大きな勘違いをしている人が大勢いるようだな。そんな人たちはさぞかし所属する企業から大切にされているのだろう。だけど、それを一般化して「日本企業の強み」みたいに錯覚している人もいるから片腹痛い。「極言暴論」を書き始めてから11年が経過しようとしているが、私が取材などを通して見聞きしてきたものは、人を便利使いして使い捨てる「人を大切にしない」日本企業の姿ばかりだったぞ。 「日本企業は人を大切にする」との勘違い、あるいは幻想はやはり終身雇用から来ているのだろうね。昭和時代の企業では(そして今でも残存しているが)、経営者が「社員を家族のように考えて経営する」などと、したり顔で話したりしていたな。企業はゲゼルシャフト(機能集団)であるはずが、日本企業にはゲマインシャフト(共同体)の発想が持ち込まれたわけだ。そして「社員もその一員として一致団結して頑張る」ことによ

            人を大切にしないのが日本企業の伝統、特にIT部門やベンダーのひどさは折り紙付きだ
          • 子供でも分かる計算ができないITベンダー、技術者を「搾取」する客先常駐の野蛮

            この「極言暴論」の連載を始めて、そろそろ7年目を迎える。ほぼ毎週書き続けてきたから、よくもまあネタが尽きなかったなと我ながら感心する。最近は、企業の経営者のデジタルリテラシーの幼稚さや、行政のIT・デジタル施策の駄目さ加減にも論評の戦線を広げているが、メインで暴論してきたのはユーザー企業のIT部門や人月商売のITベンダーにおける構造問題だ。そんな「スモールワールド」でネタが尽きなかったのは恐るべきことだ。 スモールワールドと書いたが、この小さな世界は問題だらけで諸悪の根源だ。日本企業はDX(デジタルトランスフォーメーション)などで後れを取り、ハイテク産業であるはずのIT業界は日本の場合、多重下請け構造の人月商売という前近代的な労働集約産業のまま、世界のイノベーションから取り残された。その結果、日本は「IT後進国」に落ちぶれ、一つ間違えば先進国の地位から転がり落ちかねない事態を招いた。 まあ

              子供でも分かる計算ができないITベンダー、技術者を「搾取」する客先常駐の野蛮
            • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年5月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。5月22日(月)〜5月28日(日)〔2023年5月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース 2位 【追記その2】女が求めるコミュ力の正体はこれです 3位 「ネットワークなんて触ったことないから分からない」という人も必見 AWSを題材にネットワークの基礎が学べる無料の電子書籍:人気連載まとめ読み! @IT eBook(105) - @IT 4位 「経団連の会長の言っていることを聞いていたら日本は滅びる」「世も末」 島根県・丸山知事 少子化対策の財源「社会保険料上乗せ」「消費税」議論を批判 | BSSニュース | BSS山陰放送 5位 「『言語の本質』、読み終わった。これ

                今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年5月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
              • 客先常駐SEが退職代行で辞めた話

                3年間、客先常駐のシステムエンジニアとして勤めてきた。 しかし、元請上司のレビューでよく分からないリテイクを何度もされて、何をしてもリテイクされて、解放されたくて退職代行で辞めた。もう義を通す気力など残っていなかった。 次のうち、どちらが辛いだろうか? ①自分は役に立っているが、人間関係がうまくいかず、パワハラを受けながら仕事をしている。 ②自分は役に立たず、人間関係は多少殺伐としているが、特別嫌がらせを受けているわけでもない。ただ、何をしてもうまくいかない場合。 辛いのは②だ。自分が役に立てないのは本当に辛い。仕事をしても何も成果物を提供できないのは辛いことだ。 背景客先常駐SE歴3年だが、ずっと同じ客先にいたわけではない。 辞める4ヶ月前に客先が変わった。 今までと言語も変わり、組み込み系に移動したこともあり、未経験と同レベルの戦力であった。 商流は 自社→元請→大手IT子会社 だった

                  客先常駐SEが退職代行で辞めた話
                • SCSKの協力会社社員が新型コロナ感染、新宿区内の客先に常駐

                  SCSKは2020年2月26日、顧客企業の拠点に常駐していた協力会社の社員が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。 同社によると、協力会社社員はオリックス生命保険の住友不動産新宿ガーデンタワーにある拠点に常駐していた。2月14日に本人が発熱などの体調不良を訴え検査したところ、2月24日に新型コロナウイルスに感染していることが判明したという。 SCSKによると、協力会社社員は体調不良が出てから1日だけ勤務し、その後は休暇を取っていた。SCSKは「既に保健所の指示に従い、本人の行動履歴や濃厚接触者の調査、濃厚接触者に対する在宅勤務や自宅待機の指示、当該オフィス内の消毒作業などを実施している」(広報)としている。

                    SCSKの協力会社社員が新型コロナ感染、新宿区内の客先に常駐
                  • アマゾンと同業のはずの人月商売ベンダー、恥さらしから脱するすべはあるか

                    前回の「極言暴論」は、米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)の有名なモットーである「Good intention doesn’t work, only mechanism works!」(善意は役に立たない。仕組みだけが役に立つ)を論拠に、まともな仕組みを持たず従業員の「善意」に依拠してビジネスをする日本企業の大問題をあぶり出した。多くの読者の琴線に触れたようで、Twitterなどで「肯定的な評価」が多数寄せられた。 実は、極言暴論のコラムコンセプトからすると由々しき事態である。多くの読者に暴論ではなく、全くの「正論」として受け止められてしまったからだ。以前にも説明したが、「暴論のふりをして正論を述べる」のがこの極言暴論の極意である。だから一応、正論と捉えてもらっても構わないわけだが、全くの正論として読まれてしまうと、私の「表現者」としての力量が問われてしまう。 まあ、前回の記事

                      アマゾンと同業のはずの人月商売ベンダー、恥さらしから脱するすべはあるか
                    • 会社の成長はあなた次第!働いて分かった社内SEのメリット|100%本気のSE転職お悩み相談室

                      ①ITピラミッドの最上位恐ろしいことに、IT業界もにも土木、建築業界と同じように会社間でのピラミッド構造があります。 お客様からシステム受注する会社をトップに、その下には、下請けのSIerなどが連なります。 下請けの下請けというように仕事を受注していく構図になっていて、当然、下の層に行けば行くほど、儲かりません。給料もそれに合わせて、下がってしまいます。 また、SIerで働いていると客先常駐SEになることがほとんどですが、年下のお客様のもとで働くことになるため、30代、40代と年齢があがるにつれて、仕事をもらえるか不安が付きまといます。 当然、お客様も自分の下で働く下請けSEは、若い方がいいと考えます。 また、自分より年上のチームメンバーよりも、若い方が、作業指示もし易いのが普通でしょう。 その点、社内SEであれば、「SEとして使われる側」から「SEを使う側」に回れますので、将来的な不安が

                      • 第4回 転職透明化らぼに行ってきました。 - 西村さんの雑記ログ

                        かなり遅れましたが、11/22(金)に行われた、第4回 転職透明化らぼ-技術ブランディング編に行ってきましたので、感想を書きます。 参加した理由 会場とスポンサー 会場スポンサー:株式会社プレイドさん ドリンク・フードスポンサー1:株式会社ゆめみさん ドリンク・フードスポンサー2:株式会社うるるさん パネラーとモデレーター パネラー モデレーター 受付~LT開始まで パネラーLT LT1:「メディアから見た技術ブランディングに効くコンテンツ~個人編・企業編」 概要 メモ 感想 LT2:「技術ブランディングやっていきの会社が考えるフェーズ別戦略」 概要 メモ 感想 LT3:「プレイヤー目線の技術ブランディング」 概要 メモ 感想 スポンサーLT LT1:「技術ブランディングについて〜SNSは履歴書になる〜」 概要 メモ 感想 LT2:「採用担当者視点からの技術ブランディングへの期待」 概要

                          第4回 転職透明化らぼに行ってきました。 - 西村さんの雑記ログ
                        • 転職できなくなる可能性あり!ベンダーSEのデメリット|100%本気のSE転職お悩み相談室

                          たしかにSEにも色んな働き方があるので、迷いますよね。私がおすすめしたいのは、ベンダーSEまたは、社内SEです。 本記事では、SE歴15年以上のだいごが、実際にベンダーSEとして働いた経験をもとに、自分が感じたデメリットを解説します。 私自身、独立系ソフトウェアベンダー会社でSEをしていますが、以前は、大手SIerで客先常駐SEとして働いたり、外資系企業で社内SEをやっていたこともあります。 15年以上のSEキャリアの中で色んなSEを経験したからこそ、それぞれの良い点、悪い点が見えてきました。 そして、それぞれの良さを比較して、トータル的にどれがおすすめなのか話せるようになってきました。 そんな私が考えるおすすめのSEが「社内SE」と「ベンダーSE」です。 それぞれの仕事内容については、次の記事にまとめていますので、参考にしてください。 3年働いてわかった外資系社内SE(情シス)の仕事私は

                          • SESエンジニアとして働くことについて - 叡智の三猿

                            以前、勤めていた会社ではSESビジネスの運営をしてました。 SESは、System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の頭文字です。派遣契約や請負契約など、IT業界における契約形態のひとつです。 発注側から見た SESは、ITエンジニアを自分の会社に常駐させて働かせる契約形態です。 自分の会社でIT化のプロジェクトを立ち上げたいと思っても、自社には、ITエンジニアが不足していることがあります。 その際、SESビジネスを行っている会社に依頼して、その会社のITエンジニアを自分の会社に常駐させることができます。 IT業界ではこれをSES契約と呼んでますが、一般的には準委任契約と呼ばれます。 ITエンジニアの立場で見ると、自分が所属している会社ではなく、お客様先の会社に常駐するので、派遣と同義と思われやすいと思います。 派遣と準委任の違いは、業務の指示系統

                              SESエンジニアとして働くことについて - 叡智の三猿
                            • IT業界の頂点でスキルを極めよう!ベンダーSEのメリット|100%本気のSE転職お悩み相談室

                              1. ITピラミッドの頂点これは、社内SEのメリットで説明している内容と共通しています。 ご存じのようにIT業界は、自社オリジナルのソフトウェアやシステム、サービスを販売する会社を頂点にして、1次請け、2次請け、3次請け。。。というように会社が下に続きます。 建築業界にあるゼネコンをトップにした、ピラミッドと同じです。 頂点にいる会社は、給料も良く、1次請けの会社を使う側になりますので、プロジェクトマネジメントの経験も積むこともできます。 SEとして生き残るには、作るだけでなく、人を使うスキルも習得していかなければなりません。 給料水準も高く、人のマネジメントスキルも習得できるという点で、ピラミッドの頂点で働けるメリットはかなり大きいです。 また、1次請け、2次請けのような下請けになってしまうと、プロジェクトが終わったタイミングで、契約終了となるリスクがかなり高くなってしまいます。 しかし

                              • 萩生田経産相 ASEAN諸国のデジタル人材“日本での就職支援へ” | NHKニュース

                                萩生田経済産業大臣はASEAN=東南アジア諸国連合の加盟国を訪問し、日本企業の競争力強化のため、デジタル分野などに強みをもつ現地の人材5万人を対象に、日本企業への就職を支援する方針を打ち出すことにしています。 萩生田経済産業大臣はASEANに加盟するインドネシアとシンガポール、タイを相次いで訪れ、経済担当の閣僚らと会談します。 そして10日、現地のシンクタンク主催のセミナーで講演し、デジタル分野などに強みをもつ現地の人材の日本企業への就職を国として支援する方針を打ち出すことにしています。 具体的には今後、5年間で5万人を対象に、会社説明会を国主導で開催したり、オンラインによる日本企業のインターンを支援し、企業の理解を深める環境を整えたりすることにしています。 経済成長を続けるASEAN地域には中国など各国の企業が進出し、人材獲得競争が起きています。 政府としては企業の採用活動を支援すること

                                  萩生田経産相 ASEAN諸国のデジタル人材“日本での就職支援へ” | NHKニュース
                                • 尼崎市「泥酔USB紛失事件」のてんまつ、こんなひどい報告書を読んだのは初めてだ

                                    尼崎市「泥酔USB紛失事件」のてんまつ、こんなひどい報告書を読んだのは初めてだ
                                  • SE転職失敗は情報不足が原因!成功させるためのブログ6選|100%本気のSE転職お悩み相談室

                                    転職をしたことがない人は、不安が大きいのもわかります。ブログなどで転職体験談などを読むこともいいかもしれませんね。 転職というと、人生の大きな決断であり、人生に大きな影響を与える分、だれでも不安はありますよね。 「この転職の決断は正しいんだろうか。。。」 「少しくらいのパワハラなんて我慢して、今の職場でがんばるべきだろうか。。。」 「転職したことがないから、どんな苦労があるのか想像もできない。」 などなど、ここには挙げきれないくらい、いろんな不安があるかと思います。 当然、あなたの職場の状況や、家庭の状況によって、その悩みも多岐に渡るでしょう。 その悩みを少しでも和らげるには、転職の苦労談や、失敗談を読んで、疑似体験するのが一番でしょう。 管理人の私も社内転職を含めると3回の転職を経験しています。 プロフィール記事で体験談を語っていますので、参考にしてください。 だいごのプロフィール No

                                    • 客先常駐SEのメリット8選!どこでも活躍できる人材に!|100%本気のSE転職お悩み相談室

                                      わかりました。 私が実際に働いて感じた『客先常駐SEとして働くメリット』について紹介しましょう。 SEも色んな種類がありますから、それぞれの特徴を理解して転職することは大事ですよね。 SEといっても色んな種類があります。 今回の記事で紹介する客先常駐SEというSEや、情報システム部などの社内SE、ソフトウェアベンダーのSEなど様々です。 どのSEも一長一短で、いい面も悪い面もあります。 それぞれの特徴をしっかり把握しておかないと、自分に合わない職場で苦悩して、転職に失敗したり、SEとしてのキャリアアップに失敗することになります。 転職先を選ぶ時、今の会社でいいのか悩んだ時、他のSEの情報もしっかり学んで、キャリアをじっくり考えましょう。 自分にあったSEとして働くことで、モチベーションもあがり、仕事のパフォーマンスもあがります。 それによって、会社からの評価もあがり、給料アップ、転職でキャ

                                      • 年収800万円で自律性・有能感・関係性が満たされる環境 GMOのテックリードが勧める、企業選びの軸

                                        技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、GMOインターネットグループの成瀬允宣氏。新卒の学生に向けた、就職活動の進め方について発表しました。全2回。前半は、目指すべき年収と、自己決定理論について。 自己紹介 成瀬允宣氏:じゃあ約1時間がんばっていきましょう。今回はこのようなかたちで、「プログラマ転生〜就活生になったので本気出す〜」をやっていこうと思います。 みんなこれ、元ネタわかりました? わかった人いるかな。やっぱりみんなわかりますね、『無職転生』、おもしろいですよね。当時、僕もけっこう「なろう系」を読んでいたので。というわけで、今日はプログラマーが転生したらどんな就活をするのかなっていうのをちょっとお話ししていきます。 簡単に自己紹介をしましょう。今回、初めましてという方もきっといるでしょう。G

                                          年収800万円で自律性・有能感・関係性が満たされる環境 GMOのテックリードが勧める、企業選びの軸
                                        • SEの私が転職を決断したきっかけ!【3回も転職した理由を告白】|100%本気のSE転職お悩み相談室

                                          だいご こんにちは!SE歴15年以上、SE転職相談員のだいごです。 SEで悩んでいるAさん 今の職場がつらくて転職したいけど、本当に転職していいのかなぁ。。。 だいご 私も過去に相当悩みましたよ。でも、色々なきっかけがあり、転職を決意することになりました。 転職って本当に悩みますよね。 ファミコンみたいにセーブできて、失敗したらリセットできる人生だったら、いくらでも転職にチャレンジできるんですが、そうはいかないですよね。 すんません古くて(^^; リセットしてやり直しできないからこそ、慎重に決断するというのは当然の考え方です。 慎重に決断するにあたって、決断するための大きな材料「きっかけ」がないと決断できないものです。 残業が多すぎて「うつの手前です」と医者に診断されるのもひとつのきっかけです。 上司のパワハラ、同僚とうまくやれない、色々な事情があり、「もう転職するしかない」という状況にな

                                          • 年収130万ダウンだけは避けよう!SEから事務への転職|100%本気のSE転職お悩み相談室

                                            残業が多くて大変そうですね。会社として残業対策を行わない時点で、違う会社も検討した方がいいかもしれません。 SEをやっているとどうしても残業があったり、出張があったりして、家庭を含めたプライベートを両立するのが大変だったりしますよね。 働き方改革などで、仕事のやり方が見直されている昨今ですが、まだまだ、ブラックなIT企業もたくさんあります。 IT業界自体がダメなんじゃないかと、思ってしまうのも無理はないでしょう。 こんなIT業界を卒業し、違う職種へのジョブチェンジを考えているあなた。 ぜひ、SE歴15年、転職経験3回の私の話を聞いてほしい。 私は、脱IT業界も経験しているため、他の職種のいいところ、悪いところも知っています。 結論から言うと、やはりSEは最高です。 せっかく、SEとしての経験やスキルを積み重ねてきたんですから続けましょう。 他の職種に転職するなんて、考えないでください。 あ

                                            • 日本のITエンジニアの給与と評価が不当に低い要因はどこにあるのだろう - paiza times

                                              こんにちは。谷口です。 先日、国税庁が2020年の民間給与実態統計調査の結果を発表して以来、日本における平均年収の低さが話題になっています。 特に会社員の平均年収は2年連続で下落、依然90年代よりも大幅に低い平均額で推移しています。 参考:令和2年分民間給与実態統計調査結果について ITエンジニアは国内では比較的平均給与が高い職業ではありますが、一方でpaizaを運営していると、「給与や評価に対する不満」を理由に転職活動をしている方も多く見受けられます。 そこで今回は、日本のエンジニアの給与や生産性の低さの要因について考えてみたいと思います。 エンジニアの生産性や評価が不当に低い企業で何が起きているか エンジニアのスキルレベルとマッチしない人月商売 システム開発において人月換算で費用を見積もる慣習はいまだに根強く残っています。 しかし、システムやサービスの提供価値ではなく、稼働そのものに対

                                                日本のITエンジニアの給与と評価が不当に低い要因はどこにあるのだろう - paiza times
                                              • 客先常駐歴10年以上のSEが一日の仕事を徹底解説!|100%本気のSE転職お悩み相談室

                                                半分くらい当たってます。 実態としては、開発業務だけではありません。 保守業務といわれる仕事をする場合もあります。 本記事では、この2つの業務(開発と保守)についても、そのからくりも含めて解説しています。 客先常駐SEの2大業務SIerというと受注する仕事の種類も幅広く、みなさんが想像しているような、本来のソフトウェア開発だけでなく、監視センター(キャリアや電力などの24時間監視を行うオペレーションセンター)でのシステムの監視業務なんかもやっていたりします。 業界では、この監視業務を保守業務と言います。 客先常駐SEとして、SIerで携わる仕事には、大きく分けて2つの業務があります。 ①開発業務とは開発業務とは、みなさんが一般的に想像している業務かと思います。 お客様の依頼を受けて、要望事項をまとめ、システムとして構築していく業務になります。 開発業務を通して、お客様の要件分析をして、それ

                                                • プログラミング スクール論争メモ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                                                  話題になってたので,いろいろメモ. ダメ元で飛び込んで幸運にも良い会社に巡り合わせれば中程度の幸せも手に入るかもしれないけど,いわゆるSSRを引くまでリセマラし続けなければならないから,かなりキツいよ. 私は、大手鉄道会社で電車運転士として働いていた。 2コロナ禍の中で自由と鉄道会社の危機を覚えてプログラミングスクールに通うため、運転士を辞めた。 授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った。 甘い言葉に乗せられて安定を捨てると人生終わる 絶対に辞めるな— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 2, 2021 Togetter「「IT業界来て辛かったこと」を募集したら(想定以上の)地獄があった」 https://togetter.com/li/1647995 これを踏まえて. なんか一部では,子供が将来になりたい職業にYo

                                                    プログラミング スクール論争メモ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                                                  • IT子会社、作っては捨て作っては捨て - orangeitems’s diary

                                                    気になる記事を見つけた。 www.nikkei.com アクセンチュアが大手企業のIT(情報技術)子会社に共同出資する形式で、デジタルトランスフォーメーション(DX)支援を進めている。その一例がコカ・コーラボトラーズジャパンとアクセンチュアの共同出資会社である。バックオフィス業務のDXやデータ活用を目指す、いわば「新型IT子会社」だ。アクセンチュアが何を目指し、どんな取り組みを実践しているのか。アクセンチュアが仕掛ける新型IT子会社の実態を探る。... ユーザー企業がSIerと共同出資してIT子会社を作るケースだが、もう何度同じ仕組みが繰り返されてきたか。インターネットに残る最古の記事といってもいい記事を添付しておきたい。 xtech.nikkei.com 大手ユーザー企業がシステムを作るための情報システム子会社や,さらには情報システム部門を持て余し始めている。 史上最悪とされる経済不況の

                                                      IT子会社、作っては捨て作っては捨て - orangeitems’s diary
                                                    • SESとは?「闇が深い」「やめとけ」といわれる理由や働くメリットを解説 | テックキャンプ ブログ

                                                      あなたも年収アップを実現しませんか? 経験や年齢、性別に関わらず、多くの方がエンジニア転職を実現しています。 卒業生は、転職後1~3年で平均年収144万円UP! さらに、仕事の満足度や自由度も向上。 市場価値を上げたい方、自由に働きたい方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングにご参加ください。 カウンセリングはこちら >

                                                      • 日系大企業の情シス現場あるある

                                                        この記事は corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#2 Advent Calendar 2021 の5日目エントリーとなります! はじめに 私は日系SIer → 外資系SIer → 日系ユーザー企業(社内SE)というキャリアを辿ってきており、客先常駐という立場も含めて様々な情シス現場を見る機会に恵まれました。 とりわけ JTC(Japanese Traditonnal Company=日系大企業) 情シスでのあるあるネタをまとめてみたいと思います。 禿同してくれる方がいれば是非コメントもらってみたいのと、逆に同じような課題で困っている方にとっても何かしら突破口を探す種になれば。 なんとなくドヨ〜ンとした職場の雰囲気 何かトラブルが発生しているわけでもなく、普段の仕事をしている皆、活気がないというか淡々としているというか、もうちょっと楽しそうに仕事したらい

                                                          日系大企業の情シス現場あるある
                                                        • 3年働いてわかった外資系社内SE(情シス)の仕事|100%本気のSE転職お悩み相談室

                                                          会社の規模や、業種などによっても、その守備範囲はまちまちです。 情報システム部として独立して社内SE専用の部署が設けられている会社もありますし、総務部の担当が日ごろの業務をやりながら、片手間でIT関連のものを管理している場合もあります。 基本的に会社の規模が大きくなるほど、専門部署やシステム専任者を配置していますが、小さい会社は、兼任となっている場合が多いようです。 しかし、昨今、業務のIT化が急激に進んでいるため、兼任では難しくなってきている状況です。 そのため、情シスや社内SEとして専属で人員を配置する会社も増えてきており、社内SE(情シス)が担う役割や、責任もかなり大きくなっているのが現状です。 というわけで、期待が高まっている社内SEについて、実際に働いた経験をもとに仕事の内容を説明していきます。 社内SE(情報システム)の仕事とはSEと社内SESEといっても色々な職種があります。

                                                          • 【2025年の崖】経産省の「DXレポート2」が刊行されたので読んでみた - Qiita

                                                            「2025年の崖」というキャッチーな用語などおよそ政府の刊行物とは思えないほどキレのある文面で話題になった経済産業省のDXレポート(@2018年)ですが、昨年の暮れに「DXレポート2」が刊行されていたのでそのレポートです。 なお、DXレポートについてご存知ない方のために抜粋をすると、DXレポートはこういうものです 「2018 年に公開した DX レポートにおいては、複雑化・ブラックボックス化した既存システムを解消できず DX が実現できない場合、デジタル競争の敗者になってしまうだけでなく、多額の経済損失が生じるとして警鐘を鳴らし(2025 年の崖)、この問題に対応するため、2025 年までに集中的にシステム刷新を実施する必要があると指摘した」 結構「2025年の崖」っていう言葉が話題になったんですよね。 昨年の12月29日に刊行されたDXレポート2もとても面白かったので、ITに携わる人はぜ

                                                              【2025年の崖】経産省の「DXレポート2」が刊行されたので読んでみた - Qiita
                                                            • 失敗した…。SIer(客先常駐SE)に転職する前に学ぶべき仕事の特徴とデメリット|100%本気のSE転職お悩み相談室

                                                              本記事では、客先常駐SE歴10年以上のだいごが、配属先の現場で感じた不満やデメリットを徹底解説します。 SIerというと、まず真っ先に思い浮かぶのは、「客先常駐」というキーワードです。 実際、SIerで勤務している人の多くは、自社での開発ではなく、客先に常駐して開発を行っていることが大半です。 受注する契約が、請負だとしても、派遣となんら変わらない状態で仕事をすることになります。 そうなってしまう理由は、次の通りです。 開発に必要な参考資料を社外に持ち出せない。お客様(発注側)がプロジェクトを管理しやすいコミュニケーションがとりやすいというような理由で、客先常駐となっていまうことが多いのです。 私自身も長い間、請負契約なのに客先常駐SEとして、お客様の事務所で働いていました。 本記事では、10年以上の客先常駐SEの経験を踏まえて、現場で感じたデメリットなどを解説していきます。 客先常駐SE

                                                              • 姉妹サイトの作成経緯 - 地球PF運用ブログ

                                                                私は当ブログの他に、姉妹サイト「お金と労働と地球株」を運営しています。運営といっても、そっちは数年前に作成しまして、以降は特に更新していません。先週、X(旧Twitter)に姉妹サイトのリンクをポストしました。その際に初めて「Twitterカード」なるものを使い、リンク先の画像を表示させてみました。これです。 (出典:お金と労働と地球株) その後、しつこくリポストを繰り返したところ、本日時点で1万回の表示に達しました。このうち、リンクをクリックしてくれたのは1割弱ほどの人たちです。いくつか大変好意的なコメントをいただきました。「面白い」「資本主義の攻略法」「資本主義社会で生きるためのバイブル」等々。中には「全部読んだ」という方も居て、嬉しい限りです。 しかし、おそらく全部読んでくれた方は10人も居ないのではないかと推測します。割とボリュームがあるので、読み切るのは至難の業です。自分で作って

                                                                  姉妹サイトの作成経緯 - 地球PF運用ブログ
                                                                • 結局プログラミングに夢見ないのが正解|センチュリー・大橋

                                                                  ちょいと月末でデータ通信量が余ってたんで、少しYoutube動画を見まくっていました。主に観てたのは交通事故の瞬間の動画だけど・・・。 そんな最中にたまたま目に付いた動画漫画があったので、その感想について書いてみたいと思います。 「プログラミングスクールに通いITエンジニアになった結果」 まぁ展開が見え見えですわね。 結論から言うと「プログラマー転職なんて辞めとけ」って話に尽きるんだけど、もしかしたらコロナで在宅ワークの需要が労働者側から高まって、ITエンジニア転向を考える人もおるかもしれない。 ってことで、改めてITエンジニアを目指すことの是非を考えてみますね。 🚟プログラマーより営業のが将来性あるよ… 以前にも触れましたが、中途転職の中でプログラマーって夢が無いんですよね。実際問題SESばっかです。下手すりゃプログラミングスクールって所定のSESに入社することが条件になってるの、あっ

                                                                    結局プログラミングに夢見ないのが正解|センチュリー・大橋
                                                                  • フリーランスの在宅ワークとリモートワークの違い

                                                                    フリーランスクリエイターの阿豆らいちと申します。お世話になっております。 在宅ワークとリモートワークの違いはなんでしょうか。「在宅ワークもリモートワークも広い意味では同じ」ですが、フリーランスだと案件報酬と時給報酬の場合により使い分ける人も多いです。解説します。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランスのクリエイター。最近、常駐仕事を始めた矢先にリモートワークに切り替わった。 i(アイ): らいちの娘。現在高校生。郵便で送られてきた宿題を在宅でこなす日々。 フリーランスが在宅で仕事をする2つのケース フリーランスが企業と契約を結んで業務を受注する際、業務委託契約を結びます。契約を結んだ企業に案件ごと、あるいは月ごとに請求書を提出し、報酬を得ることになります。 フリーランスが行う在宅での業務委託仕事には、 案件単位で報酬を受け取る在宅ワーク 客先常駐を在宅で行うリモートワーク という2

                                                                      フリーランスの在宅ワークとリモートワークの違い
                                                                    • ポセイドン、出張飯を記録する #東神奈川 - ポセイドンの日常とFX航海日誌

                                                                      1社目在籍時に客先常駐していたころ。 仕事が忙しく帰れない日々が続いたため、仕方なく戸塚に居を構えることにしました。 初めての一人暮らしです。 その時に一番通ったお店です。 駅からも家からも遠かったのですが、ジョギングがてら通ったのは懐かしい思い出。 最近別の家系ラーメンを食べるようになったのですが、それもおいしいと思います。 おいしいと思える原点はこのお店が作ってくれたといっても過言ではありません。 ■匠 (Jang)

                                                                      • C#フリーランス求人・案件の単価相場と案件動向 【C#フリーランスエンジニア必見】

                                                                        C#は業務系システム開発、Webアプリケーション開発、クラウド開発、IoT開発、組み込みソフトウェア開発、ソーシャルゲーム開発などをすることができるプログラミング言語です。 そのため、C#はフリーランスエンジニア向けの案件の中でも非常に人気があると言われています。 C#エンジニアは需要に比べて人材不足で、エンジニアが案件を選べる市場です。 そんなC#フリーランス求人・案件の単価や案件数を分析します。 [目次] ■C#フリーランス求人・案件の種類 ■C#で在宅(リモート)求人・案件はあるの? ■C#未経験で参画出来るフリーランス求人・案件はあるの? ■C#フリーランス求人・案件の相場単価 ■C#フリーランス求人・案件の数 ■C#フリーランス求人・案件は浅い商流で案件参画すれば高単価 ■C#フリーランス求人・案件で高単価を目指すために必要な4つの経験 ■C#フリーランス求人・案件の今後の動向

                                                                          C#フリーランス求人・案件の単価相場と案件動向 【C#フリーランスエンジニア必見】
                                                                        • メンタルブレイカーと仕事した時に何をしたかの話|むぎSE

                                                                          はじめにお疲れ様です。むぎです。 前職で仕事をした時の話をツイートしたら、たくさんの反響を頂いたので、その時何があったか、その時何をしたか、そしてどうなったかを書いてみようと思います。 ◆前回投稿したツイートはこちら(↓) 今回の話は、具体的に書こうと思います。その分、生々しくなるだろうし、人によっては気分の良いものではないと思います。なので、苦手な人は見ない方がよいと思います。 「メンタルを破壊する十人衆」のツイートで、色々とパターン分けしましたが、これから書く話は、ほとんど全てを合わせ持った人の話です。他にもいましたけど、この人書くだけで精いっぱいになってしまったです。 ただ、この記事を単なる愚痴や悪口としてではなく、同じような環境で仕事している人が、どう対応すれば良いのかの参考になればいいなと思って書いてます。 もうちょい前置きこういう話って、片方の意見ばかり書かれると思うので、片方

                                                                            メンタルブレイカーと仕事した時に何をしたかの話|むぎSE
                                                                          • 中小企業にいる人が気を付けるべきこと - orangeitems’s diary

                                                                            中小企業の定義はいろいろあるようだが、そこまで厳密じゃなくても、自社が中小企業かどうかという認識は誰でもあるだろう。そして私も中小企業の住人だ。 大企業に勤めてらっしゃる方は、きっと中小企業がどんな世界かはきっと、わかるはずがない。お付き合いがある方でもやっぱり中に入ってみないと、コアな部分はわからないはず。私は大企業には、若い頃に常駐の形で長いこと席があったし、自社も人数だけは大きかったから、人が多いという状態は良く知っている。その一方で今は中小企業にいるから、あんまりキャリアを真面目に考えてこなかった割にはいろんな現場を見てこれて良かったと思う。 大企業がいいとか、中小企業がいいとか、そういう簡単な比較は成り立たない。それぞれに良さがあり、本人が何を好むかという点に尽きると思う。 大企業にいて思ったことは、優秀な人が多い、ということだ。この優秀、というモノサシもなかなか使い方は難しいが

                                                                              中小企業にいる人が気を付けるべきこと - orangeitems’s diary
                                                                            • ChatGPT IN ACTION 実践で使う大規模言語モデル

                                                                              イベント概要 大規模言語モデル(LLM)を実際にプロダクトや実務に役立つ形で利用している各社が見た使いどころや、実践の上での工夫について学び会うためのイベント 開催時刻: 4/5夜19:00-21:00 タイムテーブル 時間 タイトル 登壇者 19:00-19:10 オープニング・挨拶 19:10-19:20 Chat GPTを使ったシェルコマンドランチャーの開発と工夫」のLT(10分) 株式会社レクター広木大地 https://speakerdeck.com/hirokidaichi/zi-ran-yan-yu-niyoru-sierukomandoraintiya-wanna-noshao-jie 19:20-19:30 「ChatGPTを活用した「AI組織改善アドバイザー」開発の裏側とプロダクト実装の工夫」のLT(10分) 株式会社リンクアンドモチベーシ

                                                                                ChatGPT IN ACTION 実践で使う大規模言語モデル
                                                                              • 社員は「原則テレワーク」へ IT各社、客先常駐巡る交渉は難航

                                                                                緊急事態宣言を受け、多くのIT企業が社員の出社方針を見直した。テレワークを「推奨」から「原則実施」に切り替える動きが目立った。だが、顧客企業に常駐する社員へのテレワーク適用にはハードルがある。 日経コンピュータは2020年4月7日の緊急事態宣言の発令を受け、IT各社における社員の出社方針を調査した。テレワークはこれまで「推奨」が多かったが、「原則実施」に切り替える動きが目立ってきた。顧客企業に常駐してシステムの開発や運用に携わる社員についても、テレワークへの切り替えを働きかける姿勢を強めていることが分かった。 「緊急事態宣言を踏まえ、指定地域で勤務する全社員に在宅勤務の徹底を指示した。これは社内、客先常駐の区別はない」――。NECはこれまで在宅勤務を「指示」してきたが、緊急事態宣言を受けて「徹底」の水準に引き上げた。ただ「例外的に社会機能を維持するための業務などについては客先への常駐を含め

                                                                                  社員は「原則テレワーク」へ IT各社、客先常駐巡る交渉は難航
                                                                                • SES擁護記事が出現する背景は? IT業界の人手不足に原因か | スラド

                                                                                  昨今「人売り」と揶揄されることも多く、偽装請負や二重派遣等の違法行為やスキルシート偽装、劣悪な労働環境が横行し、SIerと並びIT業界の多重下請け構造の元凶とされ批判されるSES企業を擁護する記事が、何故かSNSやnote等で繰り返し出現している。 SES企業のLEVELS株式会社のTwitterアカウントのよしお@SES営業&経営者 ~スキルシート職人・風の時代バンザイ~の投稿したツイートでは、いくら募集しても応募がないことを嘆いており、続いてSES企業を擁護するツイートが続いている。 グチです。 IT未経験者を積極採用してるのに、全然応募がこない。 「社員が定義するイイ会社」を目指してるので、悪くない会社だと思うんだけどなあ。 飲食とかアパレルで解雇された方、気付いてくれないかなあ。 他にもTwitter等のSNS上でSESを不自然に擁護するツイートが時折見られている。 noteではこ