並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

将来のビジョンの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 文章一行でAIがWebサイト構築、外部資金調達なしで5.4万ユーザを集めた豪Relume——NikeやDapper Labsも利用 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit: Relume ワンセンテンスの Web デザインは、もはや夢物語ではない。Wix、Weebly、Webflow のテンプレートを使えば、自分のスタイルで Web サイトを組み立てることができる。 しかし、これはレイアウトに限ったことではなく、Web サイトの構成を考え、各ページの内容も、訪問者を惹きつけるために慎重に設計する必要がある。例えば、「About」ページでは、サービス紹介やビジネスストーリー、将来のビジョンなどを掲載するため、コンテンツの設計に手間がかかる。 この問題を解決するために、デザインスタートアップ Relume は、AI が生成する Web サイトデザインプラットフォーム「Relume Ipsum」を開発した。これにより、数週間から1ヶ月程度かかっていた Web サイトを完成させるまでの作業負荷をわずか数分にまで軽減することができる。このプロ

      文章一行でAIがWebサイト構築、外部資金調達なしで5.4万ユーザを集めた豪Relume——NikeやDapper Labsも利用 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    • 書くだけなら、犯罪の手口を書いても罪には問えない(ふつうは) - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

      死んだ祖母が私が子どものころに「世のなかに覚えておいてわるいことは何もないよ」と言っていたのを、いまでもその口調とともに思い出す。「泥棒だけは覚えたらあかん」とも言っていたのだが、この「泥棒を覚える」は知識の類ではなく、慣用表現で「悪事を習慣化する」という意味だから、祖母の意図としては「知識に関しては制限を設けるな」ということだったのだと思う。というのも、この話をしてくれた時期、私は将来のビジョンも何もなく、ただ手当り次第に本に読みふけっていた。昭和の私小説からコンクリートの打設方法まで、古代史からソビエト製の通俗科学書まで、ノージャンルで目につくものを片っ端から読んでいた。そして不安になった。いったい自分は何をやってんだろうと思った。そういうときに、そんな私の内心の焦りを的確に見抜いて「泥棒のほかは覚えてわるいことなんて何もないよ」と言ってくれた祖母の言葉は、私の心に深く刺さった。 実際

        書くだけなら、犯罪の手口を書いても罪には問えない(ふつうは) - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
      • 一人暮らしの女性に平屋はおすすめ?40歳代やシニアにもおすすめな間取りをご紹介! - 住まいのお役立ち記事

        女性の一人暮らしというと、分譲マンションや賃貸アパートなどをイメージする方が多いのではないでしょうか。しかし近年は、平屋の一戸建てを選ばれる方も増えています。40歳代やシニアの方々にとっても過ごしやすい平屋。今回はニッカ不動産の奥園丈博さんに、一人暮らしの女性が平屋に住むメリット・デメリットやおすすめの間取り、平屋を建てるためにかかる費用、防犯上の対策などを伺いまとめました。 平屋がおすすめなのはどんな一人暮らしの女性? 一人暮らしの女性といっても、年代や価値観はさまざまです。平屋の一戸建てがおすすめなのはどのような人なのかを奥園さんに伺いました。 理想の暮らしに明確なイメージがある40歳代後半~50歳代の女性 「平屋の一戸建てがおすすめなのは、集合住宅ではなく、一戸建てでしかできない暮らしをしたいと明確な意思を持った女性です。具体的には40歳代後半~50歳代で、これまで実家や賃貸・分譲マ

          一人暮らしの女性に平屋はおすすめ?40歳代やシニアにもおすすめな間取りをご紹介! - 住まいのお役立ち記事
        • 起業家のプレゼンを科学的に検証。資金調達できる起業家の成功要因は…収益性でも市場規模でもなかった

          Insiderの記事の中でも、起業家のピッチデック(プレゼン資料)は特に人気が高い。起業を志す読者は先達のピッチデックをじっくり研究し、自分のプレゼンをブラッシュアップするためのヒントにする。 ただ、こうしたピッチデックや起業のハウツー本は、科学的というより自己啓発に近い。思いつきのアドバイスより実際のデータが欲しいという人には、専門家による研究のほうが向いているだろう。 どのようなピッチが効果的か、巨額の資金調達に成功するのはどういう人か……こうした疑問について、世界中の社会科学者や経営学者が現実に即した研究に取り組んでいる。私もそれらの文献を読んでみることにした。 それで分かったのは、ある論文の言葉を借りると、ピッチとは単なる「複雑なマーケティングツール」ではないということだ。数百人規模のイベントであれベンチャーキャピタル(VC)の会議室であれ、ピッチはコミュニケーションの媒体であり、

            起業家のプレゼンを科学的に検証。資金調達できる起業家の成功要因は…収益性でも市場規模でもなかった
          • paiza 虎ノ門新オフィスへの「移転記念パーティー」開催レポート! - paiza times

            2024年3月25日に虎ノ門へオフィス移転をした弊社 paiza株式会社ですが、4月17日に普段からお世話になっているお客さま向けの移転記念パーティーを開催しました。なんと、110名もの方がお越しくださいました! 【目次】 paizaの成長に向けた新たなステージへ 新オフィスのコンセプトは「異能をのばすオフィス」 ITエンジニアの原風景となるサービスに paizaラーニング活用学生によるLT オフィス移転を機にさらなる成長を目指す 本文に収まりきらなかった会場の様子 paizaの成長に向けた新たなステージへ paizaが現オフィスに移転したのは2024年3月25日。今回のパーティーは新たなオフィスをお披露目するのと同時に、日頃ご愛顧、ご支援くださるステークホルダーの皆さまに感謝の意をお伝えしたく、paiza一同でお出迎えしました。 司会を務めたのは声優の上間江望さん。 上間さんはpaiza

              paiza 虎ノ門新オフィスへの「移転記念パーティー」開催レポート! - paiza times
            • 万博1回じゃだめ? 大阪府の「複数回無料招待」方針に市町村が困惑:朝日新聞デジタル

              2025年の大阪・関西万博で、大阪府の吉村洋文知事が、府内の4歳から高校生までの子どもたち全員を無料で招待する方針を示した。府は複数回の実施を想定し、1回目は府が全額負担して招待し、2回目以降は市町村側の負担とする方向で調整中とする。しかし市町村側は、すでに3市が負担しない方針を示すなど、困惑も広がる。 府と大阪市でつくる万博推進局によると、対象となる子どもは計約102万人にのぼる。 1回目の事業費は計約20億円の見込み。入場券が14億円、バスの手配や日程調整の業者委託費用などが6億円という。 知事「市町村と調整しタイアップ」 吉村知事は8月の記者会見で、無料招待に向けた補正予算案を説明し、「府が1回は無料招待する。2回目以降、無料招待しようと考えている市町村長もいる。市町村と調整を重ねたうえで検討し、タイアップできるところがあればしていきたい」などと語った。 吉村知事が代表を務める地域政

                万博1回じゃだめ? 大阪府の「複数回無料招待」方針に市町村が困惑:朝日新聞デジタル
              • 万国博覧会(通称:万博)とは?

                万国博覧会(World Expo)は、国際的な展示イベントであり、世界中の国や地域が参加して、最新の技術、産業、文化、芸術などを披露する場です。 歴史万国博覧会は、1851年にイギリスのロンドンで初めて開催された「グレートエキシビション」として始まりました。その後、国際的なイベントとして広まり、世界各地で数十回以上の開催が行われています。 目的万国博覧会の主な目的は、国際交流の促進、最新の技術や産業の紹介、文化交流、観光振興、国際協力の推進などです。参加国や地域は、自国の進歩や成果を世界に発信し、国際社会との交流やビジネスの機会を創出します。 特徴国際的な参加世界各国が参加し、各国のパビリオンで最新の技術、文化、産業などを展示します。参加国は自国のイメージを向上させ、国際社会との交流を深めることができます。 テーマ各回の博覧会には特定のテーマがあり、そのテーマに基づいた展示やイベントが行わ

                  万国博覧会(通称:万博)とは?
                • 人材育成に失敗する原因とは?成功に向けて取り組むべきことを解説

                  人手不足が叫ばれる昨今において、企業の未来を担う人材育成は、どの企業でも大きな課題となっています。育成が上手くいかない、育成をしても退職してしまうといった悩みを抱えている企業は少なくありません。 本記事では、育成に失敗する原因、育成を成功させるために大切なこと、企業全体として取り組むべきことなどを解説していきます。 育成に失敗する主な原因は? 企業が育成に失敗してしまう原因としては、主に以下の3点が挙げられます。 育成にかける時間や予算が作れていない 育成する明確な目的がない 適切な人事評価制度が整っていない それぞれの原因について解説していきます。 育成にかける時間や予算が作れていない 人材育成は長期的な視点から行なっていくものです。現場での経験を積んでもらうこともあれば、研修などを通してスキルを身に付けてもらうこともあります。 たとえば、現場での経験を積ませる目的で育成したい人材を現場

                    人材育成に失敗する原因とは?成功に向けて取り組むべきことを解説
                  • 第1期生 新卒エンジニアが語る!「新卒年収710万プログラム」採用への挑戦と、現在の働きについて / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                    GMOインターネットグループは、2023年度入社の新卒採用から、グループ企業106社において「No.1&STEAM人財採用〜新卒年収710万プログラム」を開始しました。このプログラムは、GMOインターネットグループをリードする「次世代リーダー」として、年収710万円(2年間)をお約束するものです。 今回は、「新卒年収710万プログラム」第1期生である二人の新卒エンジニアに、採用までの経緯や、現在の働き方、そして将来のビジョンまで、本音も交えて話しを聞きました。「応募に対してハードルを感じても、ぜひ挑戦してほしい」と話す二人の真意に迫ります。 「No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万プログラム」とは? ▼「No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万プログラム」公式サイト https://www.gmo.jp/710program/ GMOインターネットグループが、2023年度入社

                      第1期生 新卒エンジニアが語る!「新卒年収710万プログラム」採用への挑戦と、現在の働きについて / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                    • 中堅社員が辞めていく兆候とその理由は?離職を防ぐ対策や環境を作る方法

                      社員の離職は会社の損失であり、離職防止のための対策を講じる必要があります。特に中堅社員の離職は業務の停滞や退職の連鎖を引き起こす可能性があり、会社への影響が大きい点が特徴です。今回は中堅社員が辞めていく兆候や理由、離職を防ぐためにできる対策についてご紹介します。 中堅社員が辞めていくことの損失は? 中堅社員の離職は会社に大きな影響を与えます。主な損失として以下の3つが挙げられます。 社員の士気が低下する どの社員が辞める場合でも他の社員の士気は下がりますが、会社の中心メンバーである中堅社員の離職は他の社員を動揺させます。多かれ少なかれ社員は会社に不満を持っているため、社員は「自分もこのまま会社に残り続けるべきなのだろうか」という気持ちを抱いてしまうのです。信頼の厚い社員が辞める場合、他の社員も続けて辞めるという退職の連鎖が起きる可能性もあります。 仕事が回らなくなる 中堅社員がいるおかげで

                        中堅社員が辞めていく兆候とその理由は?離職を防ぐ対策や環境を作る方法
                      • うつ病ニート&ひきこもりが未経験から起業、“ふたり出版社”の本が人気「読めなくても、ほんの一握りの光みたいになってくれれば」 | 日刊SPA!

                        ニートとひきこもりが2022年春に立ち上げたばかりの個人出版社『点滅社』が売り上げ好調、注目を集めている。昨年11月に編集・出版した『鬱の本』が、ジュンク堂池袋本店書店の文芸書カテゴリで2週にわたりランクイン。5000部の初版は完売、今年1月に増刷して8000部に。 『鬱の本』は点滅社での発行4冊目。それまでの3冊は赤字か“収支トントン”であり、代表の屋良朝哉さんは「これがダメだったら会社を潰す気だった、最後の冒険にしようと思った」と背水の陣だったと言う。 屋良さんが点滅社を立ち上げた理由は「最後にやりたいことをやって、生きるのを終わろうかと思った。ずっと本に救われてきたから」と、自分の作りたい本を作ってから死のうと思っていたそうだ。 この破滅的な理由ではじまった出版社は、現在は主に屋良さんともう一人、小室ユウヤさんで運営している。屋良さんが長年ニートだったのに対して、小室さんは元ひきこも

                          うつ病ニート&ひきこもりが未経験から起業、“ふたり出版社”の本が人気「読めなくても、ほんの一握りの光みたいになってくれれば」 | 日刊SPA!
                        • 妄想が現実になったお話【仕事】 - ふたり暮らし

                          ふたり暮らし。妄想が現実になったお話【仕事】 なりきりごっこ バレエ教師をしていた時、よく親御さんにこう言われた。 「うちの子、いつも家で葉月先生の真似ばっかりしてるんですよ〜」 私も子どもの頃はバレエの先生ごっこばかりしていた。ひとりっ子だったのでひとり二役とかで(笑)。バレエを習っていて、これをやったことない子はいないんじゃないかと思う。バレエの先生にしろ、幼稚園の先生にしろ、小さな子にとって身近な存在の先生は憧れの対象になりやすいものだ。 ところが、小さい頃からバレエの先生になった自分を妄想していた私は、中学生になっても高校生になっても同じことをしていた。さすがにごっこ遊びはしなかったけれど(してたら怖い。笑)、レッスン中に先生の言わんとしていることが伝わっていない子を見ては、「自分だったらどうやって教えるかな?」とか、下級生の未熟な動きを見ては、「あの子の軸足、直してあげたいな」と

                            妄想が現実になったお話【仕事】 - ふたり暮らし
                          • 生まれ持った資質や才能は関係ない…お金持ちになる人と貧乏になる人は「脳の使い方」が決定的に違う 「貧乏脳」は真っ先に自己欲求を満たしてしまう

                            貧乏脳ほどすぐに結果を求めてしまう 貧乏脳を持っている人は「自分はなぜお金に縁がないのか」、あるいは「どうしたらお金持ちになれるのか」と考えてしまうようですが、貧乏脳を金持ち脳に転換しない限り、仮に運良く投資や宝くじで大金を手にしたとしても、すぐにまた貧乏に逆戻りしてしまいます。 しかし、金持ち脳を持っていれば、仮に事業に失敗したりして一時的に貧乏になってしまっても、すぐにお金持ちに戻ることができるのです。 つまり、一度でも金持ち脳を持ってしまえば、それは永久不滅にあなたの救世主となって、幸せな人生を送るための心強い武器になり得るということです。 それはなぜかといえば、お金持ちにはお金持ちならではの脳の使い方があるからです。それが「お金持ち思考法」というものです。 このお金持ち思考法とは、金持ち脳特有の「ビジネスで成功するための脳」であり、未来の自分のために勉強、行動することができる脳なの

                              生まれ持った資質や才能は関係ない…お金持ちになる人と貧乏になる人は「脳の使い方」が決定的に違う 「貧乏脳」は真っ先に自己欲求を満たしてしまう
                            • GMO、「AI・ロボット」事業に参入 得意のネットインフラや金融を組み合わせた“総合力”で勝負

                              GMOインターネットグループは6月18日、AIやロボット、ドローンの導入・活用支援を行う新会社「GMO AI&ロボティクス商事」(GMO AIR)を設立した。商社機能として国内外からロボットを調達し、GMOが持つインターネットインフラサービス群、2013年から研究を進めているAI活用ノウハウなどと融合。2040年には1100万人足りないといわれる働き手問題の解決を目指す。 事業としてはAIとロボットの2つの柱を持つ。AI事業は「コンサルティング&ソリューション」「製品販売&インテグレーション」「教育&リサーチ」などメインに据える。同グループ7800人の従業員に対し、AI活用を通じて実現した月間10万6000時間の業務時間の削減、2024年度で18億円のコスト削減をノウハウとして企業に提供する。「GMOリサーチ&AI」による最新のAI動向のリサーチも可能だ。 AI分野でのスタートアップ支援や

                                GMO、「AI・ロボット」事業に参入 得意のネットインフラや金融を組み合わせた“総合力”で勝負
                              • 『すべてはQになる』 re:InventでAWSのCEOのAdam Selipskyによるキーノートを聞いて(2023年版) - NRIネットコムBlog

                                こんにちは、佐々木です。11月27日からre:Inventが始まっていて、今年も開催地であるラスベガスでリアルタイムで参加しています。そして、28日の朝に一番メインであるCEOのAdam Selipskyによるキーノートが発表されました。簡単なまとめと感想にはなりますが、記事としてまとめました。 生成系AIとAmazon Q 今年のキーノートは事前の予想通りAI、特に生成系AIについてがメインの関心事項となっていました。MicrosoftとOpenAIの連合に対抗して、Amazon Bedrockを中心にサービスを展開しています。Amazon Bedrockは生成系のAIで、モデルはユーザー自身で選べます。AWS自身が開発したモデルの他に、AI21 Labs、Anthropic、Cohere、Meta、Stability AIなどサードパーティのモデルを選択して組み込むことができます。つま

                                  『すべてはQになる』 re:InventでAWSのCEOのAdam Selipskyによるキーノートを聞いて(2023年版) - NRIネットコムBlog
                                • 好きなことを人生のどこに置くか - ふたり暮らし

                                  ふたり暮らし。好きなことを人生のどこに置くか。 仕事をやめて、やりがいがなくなることが不安だった 前回の記事でも書いたけれど、いくら好きなことを仕事にしたからとはいえ、「やりたいこと」よりも「やらなければならないこと」の量が上回ると、どんどん心が消耗していく。しかもそのさなかにいる時は自分でそのことに気づかないので、「自分で決めたことでしょ」とか、「あなたは恵まれてるよ」などという周囲の言葉から自分の心を守ることもできない。 いい学校に行って、いい会社に就職して、定年まで安定して(でもがむしゃらに)働いて、やりたいことは老後のお楽しみにしよう!という昭和の価値観はとっくに崩れ去り、現代は「好きなことや、やりがいのあることを仕事にしよう!」という風潮がある。 そのこと自体はすごくいいことだと思う。ただ、その「好きなこと」や「やりがいのあること」を仕事にできたとして、必ず幸せになれるか?という

                                    好きなことを人生のどこに置くか - ふたり暮らし
                                  • 新卒エンジニアの成長記録: React学習2か月目 - Qiita

                                    はじめに React学習を始めて2カ月になりました。 ちなみに学習当初は「JavaScriptってなに?」状態から始まったので、ゼロから新しい言語や技術を勉強してみたい!って方の励みになればと思います。 私のざっくりとした経歴や1カ月目の状況はこちら! 学習2カ月目にやったこと まず、2カ月間のざっくりとした動きはこちらです。 2カ月目はほとんどTypeScript×Reactでのアプリ作成に費やしました。 JavaScript基礎(Udemyインプット) ↓ JavaScript×Reactでアプリ作成(詳細は下記記事にて!) ↓ TypeScript基礎(Udemyインプット) ↓ TypeScript×Reactでアプリ作成(近日記事投稿します!) 学習2カ月目の心境の変化 学習1カ月目にはできなかったこと、最近思うことなど、ざっくばらんに書いていきます。 1.公式ドキュメントを参照

                                      新卒エンジニアの成長記録: React学習2か月目 - Qiita
                                    • “炎上系インフルエンサー”滝沢ガレソ、暴露はしても“正義感ゼロ”「どちらかに偏った活動はしたくない」情報拡散の想い

                                      ホーム(ORICON NEWS) 芸能 TOP “炎上系インフルエンサー”滝沢ガレソ、暴露はしても“正義感ゼロ”「どちらかに偏った活動はしたくない」情報拡散の想い 200万人以上のツイッターフォロワー数を持ち(6月19日時点)、「暴露系インフルエンサー」「ネットの情報屋」などと呼ばれ、日々のツイートが社会への大きな影響力を持つ滝沢ガレソ。“暴露系”といえば、ガーシーこと東谷義和がつい先日に逮捕され、コレコレも昨年は同様の噂が広がったが、ふだんは会社員として生活する滝沢ガレソは、訴訟リスクとも背中合わせの自身の活動をどう位置付けているのか。「仕事よりも家庭よりもツイッター」と言い切る彼の素顔と生き方に迫った。 「楽しく暇をつぶししてほしい」アカウント運用の想い ――「暴露系インフルエンサー」「ネットの情報屋」と称されることが多いようですが、ご自身はどう捉えていますか? 滝沢ガレソこれから知っ

                                        “炎上系インフルエンサー”滝沢ガレソ、暴露はしても“正義感ゼロ”「どちらかに偏った活動はしたくない」情報拡散の想い
                                      • 転職先が決まっていないのに会社辞めたい40代独身男性がやるべきこととは?

                                        転職を考えることは誰にとっても大きな一歩ですが、特に40代独身男性にとっては、人生の岐路とも言える重要な決断です。 会社を辞めたいと思っても、次のステップが見えない不安から一歩を踏み出せない方も多いでしょう。 この記事では、そんな40代独身男性が抱える悩みに対して、具体的な行動計画と前向きな未来への道しるべを提供します。 スポンサーリンク 会社辞めたい40代独身男性がやるべきこと:リアルな実情 40代で会社を辞めた人のリアル 40代で会社を辞めるという決断は、決して容易なものではありません。 多くの場合、自分のキャリア、経済的な状況、そして将来に対する不安が入り交じります。 しかし、キャリアを活かし、転職先でロケットスタートを切ることも可能です。 また、独身であることの自由度を利用して、新たなチャンスを探すことも一つの手です。 40歳で仕事を辞めた男の末路とは? 一部のケースでは、仕事を辞

                                          転職先が決まっていないのに会社辞めたい40代独身男性がやるべきこととは?
                                        • CEOスタディ 2023「AI時代の到来で変わるCEOの意思決定」日本語版を公開

                                          ・調査対象となった米国のCEOの半数 (50%) が、すでに生成AIをデジタル製品やサービスに組み込んでいると回答する一方、半数以上 (57%) がデータ・セキュリティーを懸念しており、48%がバイアスやデータの正確性を懸念 ・生成AIが従業員に与える潜在的な影響を評価したことがある米国のCEOは3人に1人以下(28%)に過ぎず、36%は今後1年以内に評価する予定だと回答 日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は、IBM Institute for Business Value(IBV)が実施した最新の調査であるCEOスタディ2023「AI時代の到来で変わるCEOの意思決定」の日本語版を公開しました。本レポートでは、30カ国以上、24業種に及ぶ約3,000人のCEOを対象に実施したCEOの意思決定に関する調査に加え、生成AIの対応に関する調査として、米国の200人のCEOを対象と

                                          • ヒュープロ(HUPRO)の評判まとめ|税理士事務所勤務経験者のおすすめ度は? - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                            『最速転職 HUPRO(ヒュープロ)』は、 士業(税理士や公認会計士など) 管理部門(経理や法務などの職種) に特化した転職支援サービスです。 知名度があり利用者も多いことから、調べれば実際にサービスを利用した人の口コミや評判を簡単に見つけることができるでしょう。 けれどもその数があまりにも多くて、 「評判がいろいろあって本当のところはどうなの?」 「いい会計事務所の転職先が見つかるかな?」 「経理の経験ゼロでも利用できるの?」 など、ヒュープロに対する疑問はつきないかもしれません。 そこで本記事では、 ネット上にあるヒュープロの良い/悪い評判を分かりやすくまとめて解説 私の体験談 ヒュープロの活用法 をご紹介します。 本記事はこんな人におすすめ 会計事務所や税理士事務所への転職を考えている人 経理への転職を考えている人 会計に強いエージェントを探している人 HUPRO(ヒュープロ)の評判

                                              ヒュープロ(HUPRO)の評判まとめ|税理士事務所勤務経験者のおすすめ度は? - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                            • 【時間泥棒注意】転職する時に申し訳ないと感じるのは誤り!仕事辞めたいのに言えないあなたの罪悪感を消す考え方を解説

                                              転職を考えるとき、多くの人が「申し訳ない」という罪悪感に苦しむことがあります。 特に日本の職場文化では、転職はしばしば否定的な意味合いで捉えられがちです。 しかし、これは時代遅れの考え方であり、実際には転職は自分のキャリアパスをより良い方向に導く重要な選択です。 本記事では、転職に伴う罪悪感の原因を掘り下げ、それを克服するための具体的な考え方を提供します。 この記事を通じて、転職における罪悪感から解放され、自信を持って次のステップに進むことができるようになることを目指します。 スポンサーリンク 転職するのに申し訳ないと罪悪感を感じる理由 日本では転職=悪いことというイメージがある 日本の職場文化には、「転職は裏切り者のすること」という強いスティグマが存在します。 これは、かつての大企業文化や終身雇用制度の名残りです。 しかし、実際には転職は自分のキャリアを自ら決定する重要な選択であり、社会

                                                【時間泥棒注意】転職する時に申し訳ないと感じるのは誤り!仕事辞めたいのに言えないあなたの罪悪感を消す考え方を解説
                                              1