並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 157件

新着順 人気順

岡田有希子 曲の検索結果1 - 40 件 / 157件

  • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

    ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

    • 平成女が昭和アイドルに思いを馳せる

      アイドルといえば、私(25歳女性)が小学生の頃にAKBが流行っていた。 学校で嵐とAKBの話題を挙げない日はなかった気がする。私もFCに入っていたとかではなかったけど、あっちゃんが好きでCD買ったり絶対にMステをチェックしていた。小学校の卒業式では、AKB衣装風のブレザーとスカートを着た。 今考えると謎だけど、ハレの日にそういう格好をした小学生女子は多かった。体感で6-7割の女子は、近所のデパートで買ったよくわからんチェーンが腰に付いてるチェックのスカートと胸元の謎ネクタイという組み合わせだった。(セット売りだった) 今は大学生と同じく、はいからさんスタイルが主流らしい。絶対そっちの方がいいと思う。 大人になって、テレビが必需品ではなくなった。テレビ番組を観ることが少なくなった。逆にYouTubeなどの動画サイトを暇さえあれば開くようになって、ある日動画のおすすめ欄に昭和の大アイドル松田聖

        平成女が昭和アイドルに思いを馳せる
      • 「アイドル戦国時代」から10年。大手芸能事務所の参入と撤退を振り返る(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        コロナ禍の直撃を受けた業界のひとつであるエンタメ界。中でもアイドルは濃厚接触を生む握手会イベントありきでCD発売も組まれていて、岐路に立たされている。折しも今年は「アイドル戦国時代」と言われてから10年。ブーム的な盛り上がりからカルチャーとして定着してきた中で、大手芸能事務所もアイドル界に参入し、撤退もしてきた。この10年余りの流れを振り返る。 AKB48を追う群雄割拠からシーンが活況に 「アイドル戦国時代」という言葉がアイドル自身から最初に公に発せられたのは、2010年4月、C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)でのこと。ハロー!プロジェクトの真野恵里菜とスマイレージのジョイントライブが行われ、プロデューサーのつんく♂がスマイレージのメジャーデビューを発表。それを受けて、メンバーの福田花音が「アイドル戦国時代と言われてますが、先頭を突っ走っていけるように頑張ります!」と宣言したのだ。 当

          「アイドル戦国時代」から10年。大手芸能事務所の参入と撤退を振り返る(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 小室哲哉はなぜWOWとYeahを繰り返すのか?ヒットの秘策をインタビュー(コメントあり)

          小室哲哉はなぜWOWとYeahを繰り返すのか?ヒットの秘策をインタビュー 2024年3月19日 10:00 1627 91 音楽ナタリー編集部 × 1627 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 439 970 218 シェア 「インタビューここから 音楽家・小室哲哉」は、廣瀬智美アナウンサーが聴き手を務めた番組。「WOW と Yeah 小室哲哉 ~起こせよ、ムーヴメント~」の制作に際しては10時間を超える追加インタビューが実施され、インタビューここから」のチーフプロデューサー・神原一光が著者として1冊にまとめ上げた。本書では90年代に小室が手がけたミリオンヒット曲を軸に、“ヒットの秘策”が深掘りされる。 「なぜWOWとYeahを繰り返すのか?」など興味深いコンテンツが並ぶ本書について、小室は「大変な熱量を持って、もっと深く、もっ

            小室哲哉はなぜWOWとYeahを繰り返すのか?ヒットの秘策をインタビュー(コメントあり)
          • 1986年4月5日 とんねるず相手に見せた野坂昭如の“蛮勇”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

            1986年4月8日はアイドル歌手の岡田有希子の命日である。死亡時刻は午後12時15分。その40分後『笑っていいとも!』(フジテレビ)のエンディングで速報のテロップとともに「先ほど岡田有希子ちゃんが亡くなったそうです」と司会のタモリが伝えると、スタジオアルタは騒然となった。実はこれが第一報である。 【画像】う、美しい!! 令和の今も見とれる安田成美の美しさと亭主・木梨のツーショット この日は火曜日で、深夜1時から『とんねるずのオールナイトニッポン』があった。中学3年生だった筆者は、前年10月スタートのこの番組を時折聴いており、この日は迷わずチューニングした。岡田有希子の死を、とんねるずがどう受け止めたか知りたかったのだが、午前1時の時報とともにとんねるずの石橋貴明は開口一番こう言い放った。 「俺は野坂昭如を倒す」 「後楽園球場の5万人の前で決闘をする」 一体何のことかわからなかった。 なぜ、

              1986年4月5日 とんねるず相手に見せた野坂昭如の“蛮勇”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
            • 「北斗の拳(劇場版)」の何かの曲→「新世界紀行」のOP 岡田有希子「WONDER TRIP ..

              「北斗の拳(劇場版)」の何かの曲→「新世界紀行」のOP 岡田有希子「WONDER TRIP LOVER」→坂本龍一「Ballet Mécanique」→中谷美紀「クロニック・ラヴ」→やくしまるえつこ「Ballet Mécanique」

                「北斗の拳(劇場版)」の何かの曲→「新世界紀行」のOP 岡田有希子「WONDER TRIP ..
              • 「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】 - 君二問フ

                「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】「小山田圭吾問題を徹底深掘り!!」2021.7.21ニコニコ生放送『深掘TV ver.2』より2021年7月14日、東京オリンピック・パラリンピック「開会式クリエイター」として小山田圭吾氏の参加が発表され、その直後から雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』(1994年1月発行)、『クイック・ジャパン』(1995年8月発行)で障がい者へのイジメを行っていたという内容のインタビュー記事がネット上で拡散。小山田氏や起用した組織委員会への批判が広がった。16日には小山田氏が「謝罪コメント」を出し、組織委員会は続投を決めたが、最終的に辞任に至った。 だが、辞任後も小山田氏が関わる音楽プロジェクトのフェスの出演辞退、アルバム発売中止、ラジオ番組の出演中止などと余波も続いている。

                  「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】 - 君二問フ
                • 竹内まりやが、初の紅白ステージで映し出された2枚の写真に込めた思い - スポーツ報知

                  ついに、やっと、大みそかのNHK紅白歌合戦初出場した竹内まりや(64)。歌ったのは、2008~09年放送の連続テレビ小説「だんだん」の劇中歌「いのちの歌」だ。人と人とのつながり、命の大切さ―。当たり前だが、つい忘れがちなメッセージが澄んだ歌声とともに染みこんでくる。演出にも竹内の思いが詰め込まれていた。歌唱中に流れた「いのちの歌」にまつわる写真の中に、竹内にとって特別な2枚が含まれていた。 1枚目は夫でシンガー・ソングライターの山下達郎(66)も写っているもの。意外な形での“夫婦共演”に興奮した人も多いのでは。その写真には山下以外に、もう1人男性が写っている。13年12月30日に亡くなったシンガー・ソングライターの大瀧詠一さん(享年65)だ。日本語ロックの元祖とされるバンド「はっぴいえんど」のメンバーとしてデビュー。「想い出はモノクローム 色を点けてくれ」と、爽やかでちょっぴり切ない歌詞と

                    竹内まりやが、初の紅白ステージで映し出された2枚の写真に込めた思い - スポーツ報知
                  • 【アニメ『【推しの子】』×YOASOBI「アイドル」】大ヒットの要因は "星野アイ" への一極集中化にあり? - ioritorei’s blog

                    【アニメ『【推しの子】』×YOASOBI「アイドル」】大ヒットの要因は一極集中化にあり? 【アニメ『【推しの子】』×YOASOBI「アイドル」】大ヒットの要因は一極集中化にあり? 『【推しの子】』とは 『【推しの子】』登場人物 アイ / 星野 アイ (ほしの アイ) アクア / 星野 愛久愛海 (ほしの あくあまりん) ルビー / 星野 瑠美衣 (ほしの るびい) 有馬 かな (ありま かな) MEMちょ (めむちょ) 黒川 あかね (くろかわ あかね) アニメ『【推しの子】』第1話「Mother and Children」 アニメ『【推しの子】』主題歌 YOASOBI「アイドル」とは 「アイドル」歌詞の世界観 アニメ『【推しの子】』とYOASOBI「アイドル」の大ヒットの要因は "星野アイ" への一極集中化にあり? 『【推しの子】』とは 『【推しの子】』は、原作:赤坂アカ先生、作画:横槍

                      【アニメ『【推しの子】』×YOASOBI「アイドル」】大ヒットの要因は "星野アイ" への一極集中化にあり? - ioritorei’s blog
                    • 資生堂とカネボウのCM合戦 - 叡智の三猿

                      「情報を共有する」という行動は、インターネット文化の象徴です。それは、マーケティングの変革をもたらしました。 わたしが学生時代(昭和)に学んだマーケティングの授業は、消費者への購買行動をAIDMA(アイドマ)と呼ばれるモデルで紹介されるところからはじまりました。 「AIDMA」は、消費者の反応の順番を示した英単語の頭文字です。 Attention:注意 Interest:関心 Desire:欲求 Memory:記憶 Action:購入 企業はテレビCMをうつことで消費者の注目を集め、製品への関心を高めます。消費者はCMを何度も見るうちに購買欲求を持ち、商品が記憶に残ります。そして、商品を買いにデパートに行くスタイルです。 AIDMAモデル AIDMAモデルがもっとも効果的にあらわれていたのは、なんといっても、1970年代の後半から、80年代に渡って繰り広げられた、資生堂とカネボウの化粧品C

                        資生堂とカネボウのCM合戦 - 叡智の三猿
                      • シティポップブームに繋がるヒップホップ/R&Bの動き|アボかど(にんじゃりGang Bang)

                        シティポップの再評価に繋がるようなヒップホップ/R&Bの動きについて書きました。記事に登場する曲を中心にしたプレイリストも制作したので、あわせて是非。 国内外の各種メディアで盛んにシティポップの特集が組まれ、空前のシティポップブームに沸く昨今。その流れはヒップホップにも波及し、Tyler, the Creatorも2019年のアルバム「IGOR」収録の「GONE, GONE / THANK YOU」で山下達郎の「Fragile」を引用している。今年に入ってからも日系アメリカ人アーティストのXL Middletonが全曲でシティポップをサンプリングしたアルバム「XL Middleton & Delmar Xavier VII」をリリース。Jay Worthyに至っては2017年にThe AlchemistとのタッグでリリースしたEP「Fantasy Island」でシティポップ含む和ネタをサ

                          シティポップブームに繋がるヒップホップ/R&Bの動き|アボかど(にんじゃりGang Bang)
                        • 昨日見たヴィデオから/惻隠之心 - 日々の与太

                          2019/09/18 - Neanderthal YABUKI、YouTube 9月18日24時間以内で見たYouTubeヴィデオから、テケトーに選んでプレイリストにまとめた。 再生画面下のタイトルにはプレイリスト・ページへのリンクが設定してある。プレイリストからタイトルで選んでかいつまんで再生したいというような場合、リンク先ページのほうが多少は便利かも。 無惻隠之心非象也 今回のハイライトは、何といっても「Baby elephant thinks the man is drowning and jumps in to rescue him」(RT、YouTube) かな。撮影は2016年のことなのだそうな。 本当にそうなのかどうかはわからないけれど、でも見出しにあるとおりの映像に見えてしまう。撮影のタイミングもあるのだろうけれど、見つけるや否や躊躇なく駆け出しているように見えるところなん

                            昨日見たヴィデオから/惻隠之心 - 日々の与太
                          • サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)

                            ●TK vs つんく 僕は今回の特集(「さよなら歌謡曲」)のために、小室哲哉とつんくの両氏にロング・インタビューを行った。この国の現在のメジャーな音楽シーンについて考えるに当たって、他の誰を置いても、まずこの二人に話を聞くということに、異議をとなえる者はいないだろう。 後で触れるように、この「TK vs つんく」という図式は、極めて具体的な理由付けを有しているのだが、それと同時に、いささか大袈裟に言うならば、ポップスというものを通して、「いま、ここ」に潜在する何かを透かし見ようとする時、ある有効な解読格子を提供してくれるのではないかと、僕は思っているのである。 ところで、これが少し前なら、この図式は「TK vs 伊秩弘将」であり、その更に前ならば、「TK vs 小林武史」であったかもしれない。あるいは、たとえば「TK vs 佐久間正英」という構図だって立てられるだろう。いささか穿った見方を

                              サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)
                            • たまこの呪い - 京都皇統代の野望 - (真)日本の黒い霧

                              衝撃的な京都アニメーション放火事件から今日で2週間が経過しました。死者は35名、そして未だに10人の入院されている方がおられるようです。全ての犠牲者とご家族に対し哀悼の意を捧げると共に、一命を取りとめた皆様の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。 さて、本ブログではこれまで京アニと同事件の関連を、呪術と社会心理の観点で深層分析してきました。そこで取り上げたのが京アニ代表作の一つ「涼宮ハルヒの憂鬱」だったのですが、今回は比較的最近のアニメ映画作品「たまこラブストーリー」に注目したいと思います。この作品に注目した一番の理由が、 上映時間が1時間23分 であること、すなわち123という数字が出現したことです。もちろん劇場映画としては妥当な長さであり、私も今回の京アニ事件が無ければ、特に気にすることもなくスルーしたことでしょう。TV版「たまこまーけっと」(以下TMKと略称します)はこれまで私も観た

                                たまこの呪い - 京都皇統代の野望 - (真)日本の黒い霧
                              • 竹内まりや人気衰えず「シンガーソング主婦」40周年の快挙|日刊ゲンダイDIGITAL

                                竹内まりや(64)が新アルバム「Turntable」で、通算11作目のオリコン1位を獲得。昭和、平成、令和と、3時代でのトップに加え、松任谷由実(65)の64歳3カ月を上回り、女性最年長での1位獲得アーティストとなって話題だ。 1978年、慶大文学部在学中にデビュー。「SEPTEMBER」「元気を出して」「駅」などの恋愛ソングでヒットを飛ばした竹内は82年にシンガー・ソングライターの山下達郎(66)と結婚後、作詞・作曲家として、河合奈保子に楽曲提供した「けんかをやめて」をはじめ、岡田有希子「ファースト・デイト」、薬師丸ひろ子「元気を出して」、広末涼子「MajiでKoiする5秒前」など、ヒット曲を放ち続けた。 84年に生まれた長女の子育てと音楽活動を両立させる「シンガーソング専業主婦」の道を選んで以降、ライブは結婚後3度のツアーだけで、メディア露出もほとんどなくなったが、人気は衰えず。50代

                                  竹内まりや人気衰えず「シンガーソング主婦」40周年の快挙|日刊ゲンダイDIGITAL
                                • 竹内まりやと中森明菜、解釈が分かれた「駅」の歌詞を深読み解説 <明菜篇>

                                  中森明菜「CRIMSON」に収録されたアルバム曲 1982年4月。山下達郎と結婚した竹内まりやは、作詞家、作曲家としての活動を本格的に始動させた。大ヒットした河合奈保子「けんかをやめて」をはじめ、岡田有希子、薬師丸ひろ子、中山美穂などへ楽曲提供を行っていく。その勢いもあったのだろう、竹内まりやは中森明菜のスタジオアルバム「CRIMSON」(1986年)へ楽曲提供をオファーされた。 アルバムコンセプトは “20歳すぎの女性が誰でも経験しそうな物語” であり、それは等身大の中森明菜の姿でもあった。担当ディレクターからは、女性による温かみと優美さが求められた。竹内まりやは、中森明菜をイメージした5つの楽曲を提供した。そのうちの1曲が今回深読み案件として取りあげる名曲「駅」である。 「駅」は曰く付きの曲でもある。作り手と歌い手の楽曲解釈に相違があったのだ。アレンジャーの解釈が違うから編曲に違和感が

                                    竹内まりやと中森明菜、解釈が分かれた「駅」の歌詞を深読み解説 <明菜篇>
                                  • Z世代に「80年代女性アイドル」人気、なぜ?

                                    日本が輝いていた1980年代の女性アイドルが、Z世代女子に支持されている。昭和風情が残る東京・新宿では「ネオ昭和」アイドルが誕生。まちの魅力再発見に一役買っている。 日本が輝いていた1980年代の女性アイドルが、Z世代女子に支持されている。同時代の日本音楽としてシティポップの世界的人気を当欄でも2年前に紹介したが、クールなシティポップに対して、こちらは情感豊かな「エモさ」にひかれるという。きらびやかな舞台と衣装で、物語性のある歌詞を切なく歌い上げる女子の覚悟と表現力には、集団化した今のアイドルにはない、圧倒的な個の存在感がある。昭和風情が残る東京・新宿では「ネオ昭和」アイドルが誕生。まちの魅力再発見に一役買っている。 「当時と同じ作法で」売れる中古レコード 新宿三丁目のディスクユニオン昭和歌謡館。地下へ潜る狭い階段が古いレコードディスプレーで埋め尽くされて、昭和へのタイムトンネルのようだ。

                                      Z世代に「80年代女性アイドル」人気、なぜ? 
                                    • 岡田有希子さん没後34年、芸能人でただひとり墓参りを続ける荻野目洋子との“友情” | 週刊女性PRIME

                                      「見覚えのある人だと思ったら、荻野目さんだったので驚きました! ユッコのお墓参りにいらっしゃったのだと思います」(目撃した女性) 1月中旬、愛知県愛西市にある成満寺(じょうまんじ)に姿を現したのは歌手の荻野目洋子(51)。“ユッコ”とは、荻野目の同期で18歳という若さで亡くなったアイドル歌手の岡田有希子さんのこと。'86年に亡くなったあと、彼女はこのお寺に眠り続けている。 「その日は確かに、荻野目さんはいらっしゃっていました。数年に1回のペースですが、定期的に岡田さんのお墓参りに来ていただいております。今回は名古屋でライブがあったそうで、その合間に、お花を持って立ち寄られました」 そう話してくれたのは、成満寺の住職。荻野目といえば、数年前に再ブレイクしたことが記憶に新しい。 「自身最大のヒット曲『ダンシング・ヒーロー』に合わせて、大阪の『登美丘(とみおか)高校』ダンス部がバブル当時のファッ

                                        岡田有希子さん没後34年、芸能人でただひとり墓参りを続ける荻野目洋子との“友情” | 週刊女性PRIME
                                      • 竹内まりや原案のショートムービー公開!主演は広末涼子。最高の仕上がりです! - Walking Bear ~テレワーカー Nikkiくん の日記~

                                        おはようございます。 テレワーカーのNikkiです。 来週、9月4日(水)に、ニューアルバム『Turntable』をリリースする竹内まりや。 出典:竹内まりや40th特設サイト ニューアルバム『Turntable』は、2014年9月10日にリリースされた『TRAD』以来約5年ぶり、通算18作目となる40周年記念アルバムです。 今回のアルバムは、なんと3枚組 全62曲を収録した、モア・ベスト&レアリティーズ&カバーズ! 【楽天ブックス限定 オリジナル配送BOX】【先着特典】Turntable (初回仕様限定盤) (ポストカード) [ 竹内まりや ] ジャンル: CD・DVD・楽器 > CD > ジャパニーズポップス > ロック・ポップス > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 4,320円 【オリコン加盟店】★初回仕様★special book封入■竹内まりや 3CD【Turntable】

                                          竹内まりや原案のショートムービー公開!主演は広末涼子。最高の仕上がりです! - Walking Bear ~テレワーカー Nikkiくん の日記~
                                        • 性愛に踏み出せない女の子のために 第8回第一部 後編 宮台真司

                                          メンバー登録 ログイン TOP 最新号&バックナンバー イラスト投稿 スペシャル記事 単行本・グッズ ギャラリー メンバーメニュー ー 登録情報変更 ー 投稿履歴 インフォメーション ー 初めての方へ ー ヘルプ&お問い合わせ ー 利用規約 ー プライバシーポリシー ー 運営会社 Pickup スモールエス Vol. 73 2023 6月号 季刊エス Vol. 81 2023 4月号 / 2023 Spring 雑誌「季刊エス」に掲載中の宮台真司による連載記事「性愛に踏み出せない女の子のために」。今回で第8回をむかえますが、二部に分けて、WEBで発表いたします。社会が良くなっても、性的に幸せになれるわけではない。「性愛の享楽は社会の正義と両立しない」。これはどういうことだろうか? セックスによって、人は自分をコントロールできない「ゆだね」の状態に入っていく。二人でそれを体験すれば、繭に包ま

                                            性愛に踏み出せない女の子のために 第8回第一部 後編 宮台真司
                                          • 竹内まりや~封印していた「岡田有希子への提供楽曲」を歌う理由

                                            黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、シンガー・ソングライターの竹内まりやが出演。いちばん多く楽曲を提供した岡田有希子について、また、自身の音楽に対する考えについて語った。 黒木)今週のゲストはシンガー・ソングライターの竹内まりやさんです。9月4日にデビュー40周年を迎えてリリースされるアルバム『Turntable』。この収録曲を聴きながらお話を伺っているのですけれども、まりやさんは沢山の方に楽曲を提供なさっています。そのなかでも岡田有希子さんへの楽曲は、いままでご自分では歌えなかったということですが。 竹内)有希子ちゃんは私が、いちばん多く楽曲提供をした歌手でした。キラキラ煌めくティーンネイジャーの新人のころから曲を書かせていただいています。でも、残念ながら18歳で亡くなってしまってからは、彼女へ書いた曲をセルフカバーするということがなかなかできませんでした。

                                              竹内まりや~封印していた「岡田有希子への提供楽曲」を歌う理由
                                            • 岡田有希子「デビュー1年目や勝負作は竹内まりやさん作品で、と決めていた」元ディレクターが明かす制作の裏側 | fumufumu news -フムフムニュース-

                                              「デビュー1年目は絶対に竹内まりやさんで!」と最初から決めていた 「-Dreaming Girl- 恋、はじめまして」がヒットするも、さらに高みへ 「二人だけのセレモニー」作詞家は新人を起用、攻めた作風に B面人気1位曲を作詞した売野雅勇とのタッグが1作に終わった理由は? 「哀しい予感」のような世界観も、岡田有希子には確かに必要だった 今、若い世代からも、また海外からも熱い注目を浴びている昭和ポップス。昨今では、音楽を聴く手段としてサブスクリプションサービス(以下「サブスク」)がメインで使われているが、必ずしも当時ヒットした楽曲だけが大量に再生されているわけではなく、配信を通して新たなヒットが生まれていることも少なくない。 そこで、本企画では1980年代をメインに活動した歌手の『Spotify』(2023年5月時点で5億1500万人超の月間アクティブユーザーを抱える、世界最大手の音楽ストリ

                                                岡田有希子「デビュー1年目や勝負作は竹内まりやさん作品で、と決めていた」元ディレクターが明かす制作の裏側 | fumufumu news -フムフムニュース-
                                              • 「東京トンガリキッズ」を等倍楽しく読む方法。

                                                [Book Off!?] -「東京トンガリキッズ」を等倍楽しく読む方法。- 「なにを今さら…」といわれますか?そんな貴兄は健全すぎるほどに。かの昔「宝島」という、青少年に多大なる影響を与えた雑誌に、中森明夫というエライ人が、東京にまつわる青春群像のオムニバス小説「東京トンガリキッズ」を、1985年6月号から連載していたのですよ。まぁ、ベストセラーのサダメつーヤツで、この連載をまとめた「東京トンガリキッズ」(JICC出版局)も例に漏れずそして正しく、「サラダ記念日」や「ゲームの達人」や「完全自殺マニュアル」などと肩を並べ、ブックオフの100円コーナーにある始末。さて、ペプシ一本我慢して買っときましょか。そのペプシ代わりの1冊を甘酸っぱく堪能するための注釈コーナー、は・じ・ま・る・よ。それにしても、同時代的な記号だらけだゎ、この本。 2004年1月、未収録作品を収録して角川文庫よりめでたく文庫

                                                • 今なぜシティポップが世界で人気なのか? 竹内まりや ~野村雅夫のラジオな日々vol.37 | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア

                                                  現在、大阪のFM802を中心に、ラジオDJや翻訳家などさまざまな領域で活躍する野村雅夫さん。この連載は、野村さんのラジオというメディアでDJをすることの醍醐味や、ラジオで出会ったアーティストとのエピソードを披露してもらう。今回はデビュー40年を記念して、豪華3枚組のアルバム『Turntable』をリリースした竹内まりやさん。 デビュー40周年キャリアの長いミュージシャンに初めてインタビューするのは難しい。しかも、ベストアルバムのリリースに合わせたタイミングとなると、キャリアのどこに焦点を合わせるべきなのか、選択肢がありすぎてなおさらだ。今回のゲストは、竹内まりやさん。デビューから40年。話題はいくらでも見いだせるが、奇しくもデビューの年は、僕の生まれ年。そして、まりやさんは僕の生まれた国イタリアのポップスもレパートリーにお持ちだということで、僕だからこそ聞ける内容になればとスタジオにお迎え

                                                    今なぜシティポップが世界で人気なのか? 竹内まりや ~野村雅夫のラジオな日々vol.37 | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア
                                                  • 知らない方が幸せだった雑学『準備運動とストレッチはいらない?』 : 哲学ニュースnwk

                                                    2021年08月06日00:00 知らない方が幸せだった雑学『準備運動とストレッチはいらない?』 Tweet 転載元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1444819465/ 日航機墜落事故の死者数520人ってすごいよな・・ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4975080.html 28: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/21(水) 09:10:51.49 ID:fFEf0ShR0.net 一説によると、中森明菜の近くに岡田有希子の霊が現れていたのは、二人の関係性によるものではなく、中森明菜が当時歌っていた曲、「ジプシークイーン」に因縁があるためだと言われている。 この曲の歌詞の内容が、岡田有希子の事件と酷似しているからだというのだ。 「ジプシークイーン」の歌詞をみて h

                                                      知らない方が幸せだった雑学『準備運動とストレッチはいらない?』 : 哲学ニュースnwk
                                                    • 聴き比べ  竹内まりやの『駅』 - Flying Skynyrdのブログ

                                                      今日の「聴き比べ」は竹内まりやの『駅』です。 私にとってこれほど胸が痛む歌は他にはなかなかありません。初めて聴いた時から引き付けられました。思わずシングル盤を買ってしまったほどです。 竹内まりやについてはデビューしたころ、『不思議なピーチパイ』などを歌っていて元気のいい歌手が出てきたな、という印象でしたが、その後はしばらく見かけませんでした。それもそのはず、山下達郎と結婚して第一線を退いていました。しかし、その一方、家事の傍らソングライターとして活動を始めていました。薬師丸ひろ子や岡田有希子、中山美穂などに楽曲を提供しヒット曲も出していました。 この『駅」も当初は中森明菜のために書いた曲でした。それまでは彼女の曲は明るめの曲が多かったのですが、この曲はマイナーなバラードでした。夫の山下達郎はこの曲の中森バージョンのアレンジが気に入らず、竹内本人に歌ってみろと勧めて、自らアレンジしてレコーデ

                                                        聴き比べ  竹内まりやの『駅』 - Flying Skynyrdのブログ
                                                      • NHK紅白歌合戦2019の結果2-1で白組勝利!話題の動画をSNSからピックアップ - おうちクエスト

                                                        2019年12月31日、NHK紅白歌合戦が生放送されました。 結果は2-1で白組が勝利! ゲスト投票は6 - 5で紅。 会場は1002 - 1361 で白。 視聴者は 332391 - 437825 で白。 紅組も白組もどちらも素晴らしいパフォーマンスでしたね。個人的なMVPは紅組 Lisa, 白組 氷川きよしさんにあげたいです。 本記事ではSNSなどでも話題になった注目シーンを集めました。 最初にお知らせ:紅白歌合戦の動画・見逃し配信について 動画配信サイト「U-NEXT」なら第70回 紅白歌合戦2019 の見逃し配信動画を無料で見ることができます。リンク先で詳細をご確認ください。 【U-NEXT】NHKオンデマンドも視聴可能な動画配信サービス 【紅白2019】Foorin パプリカ の動画 【紅白2019】郷ひろみ 2億4千万の瞳の動画 【紅白2019】aiko 花火の動画 【紅白20

                                                          NHK紅白歌合戦2019の結果2-1で白組勝利!話題の動画をSNSからピックアップ - おうちクエスト
                                                        • 【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】いわく付きの曲「ジプシー・クイーン」 「明菜の後ろにユッコの亡霊が映ってる」と問合せ殺到、女性誌が特集を組む騒動に(1/2ページ)

                                                          2年後輩で当時、人気絶頂だったアイドル歌手の岡田有希子さんが亡くなったことは中森明菜にとっても大きなショックとなった。 「同じオーディション番組(日本テレビ『スター誕生!』)の出身で、しかも岡田さんは決勝大会で『スローモーション』を歌っている。そもそも明菜の曲、それも『スローモーション』を選ぶこと自体が珍しかった。明菜もうれしかったと思いますよ。岡田さんを妹のように気にかけていましたからね」(当時を知る音楽関係者) 1986年4月8日。明菜はこの日、東京・青山のチェリーアイランドスタジオで15枚目のシングル「ジプシー・クイーン」の〝音入れ〟を予定していた。しかし「とても歌える状況ではなかった」とディレクターだったワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)の藤倉克己は振り返る。 その後、日を変えてレコーディングを行い、「何とか発売日(5月26日)には間に合った」というが、発売日

                                                            【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】いわく付きの曲「ジプシー・クイーン」 「明菜の後ろにユッコの亡霊が映ってる」と問合せ殺到、女性誌が特集を組む騒動に(1/2ページ)
                                                          • 竹内まりや デビュー40周年「山下達郎とのコラボの“秘密”」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                            竹内まりや(たけうち・まりや)/1978年に「戻っておいで・私の時間」でデビュー。「SEPTEMBER」「不思議なピーチパイ」などがヒット。結婚後は作家として「元気を出して」「駅」などをほかのアーティストに提供。自らもシンガー・ソングライターとして活動。 9月4日発売のデビュー40周年記念アルバム「Turntable」 シンガー・ソングライターとしてデビューし、40周年を迎えた竹内まりや。山下達郎と結婚後、河合奈保子、岡田有希子、松田聖子、中森明菜、薬師丸ひろ子、広末涼子らアイドルに楽曲提供し、数々の名作を生み出した。山下達郎とのコラボ、曲づくりの秘密を語ってくれた。 【写真】デビュー40周年記念アルバム「Turntable」のジャケットはこちら マイクと向き合うと「私は歌い手である」ということを、竹内まりやははっきりと自覚する。メロディができ、イントロや間奏や各セクションの楽器の音が鳴り

                                                              竹内まりや デビュー40周年「山下達郎とのコラボの“秘密”」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                            • 2020/04/06(月)の出来事 - My Bookmark

                                                              オタク知識ではないがオタクなら知っているもの10選 首相、緊急事態宣言へ 新型コロナ感染拡大受け 7日にも発令 - 産経ニュース NY市の動物園でトラが感染 せきや食欲不振 動物園が発表 | NHKニュース 76%が安倍政権のコロナ対応「評価しない」。政府の新型コロナ対策に係る世論調査 首相、緊急事態宣言へ意向を固める 特措法に基づき初 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル 遅すぎる「緊急事態宣言」コロナより、安倍政権の鈍さのほうが恐ろしい(郄橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/8) 【速報】緊急事態宣言、東京・大阪・北海道・埼玉など候補に(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース 死者8000人超のフランス 卸売市場の一部を臨時の遺体安置所に | NHKニュース “学校再開はおかしい” 高校生がネットで署名活動 兵庫 | NHKニュース hacci on Twi

                                                              • さんみゅ~、来年3月で全員卒業「前向きなけじめ」 サンミュージック初のアイドルグループ

                                                                1980年代に松田聖子、早見優、酒井法子ら人気アイドルを輩出してきた芸能事務所サンミュージック初のアイドルグループとして誕生した「さんみゅ~」が7日、来年3月1日のライブ『さんみゅ~ FINAL LIVE -夢で逢いましょう-』をもって“全員卒業”することが明らかになった。 【写真】その他の写真を見る 全員卒業を決めた理由について所属事務所は「メンバーそれぞれがグループ活動の先にある個々の夢に向かう活動を、これまで以上に邁進していくタイミングと判断したからです」と説明。「これまでも、グループ活動を続けながらという選択肢も幾度となく考え、今日に至るまでなんとかそうなるように努力を続けてきましたが 、活動をするうえでグループに甘えない環境が、本来は一番正しいのではないかと考えるようになり、一つの前向きなけじめとして」決断したという。 2011年に発足した「さんみゅ~β」プロジェクトを経て、13

                                                                  さんみゅ~、来年3月で全員卒業「前向きなけじめ」 サンミュージック初のアイドルグループ
                                                                • 寺尾 聰のレコードを部屋に飾る!! BEYOOOOONDS島倉りかの「昭和歌謡」愛がすごすぎる! | GetNavi web ゲットナビ

                                                                  個性派アイドル集団「ハロー!プロジェクト」のメンバーが、趣味や大好きなものを徹底的に語り尽くす特別企画。第2弾はBEYOOOOONDSから、昭和歌謡に造詣が深い島倉りかが登場。ブログやグループのYouTubeチャンネルなどで昭和歌謡愛を発信し、「20代なのに80’sアイドルに憧れる女」がテーマだった回の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に出演したのも話題になった彼女に、80年代の昭和歌謡にテーマを絞って話を聞いた。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕) 【BEYOOOOONDSオフィシャルサイト】 両親が結婚したきっかけは松田聖子の曲――島倉さんは2021年3月14日に放映された『霜降り明星のゴールデン☆80’S』(BSフジ)に、「昭和歌謡曲大好きアイドル」としてゲスト出演しましたが、番組には横浜銀蝿40th、南野陽子さん、岩崎宏美さん、工藤静香さんと80年代を代表するアーティス

                                                                    寺尾 聰のレコードを部屋に飾る!! BEYOOOOONDS島倉りかの「昭和歌謡」愛がすごすぎる! | GetNavi web ゲットナビ
                                                                  • 不世出の作編曲家、大村雅朗のアンソロジーCD-BOXが発売決定 - amass

                                                                    不世出の作編曲家、大村雅朗による作曲・編曲の代表的な作品をまとめた4枚組のアンソロジーCD-BOX『作編曲家 大村雅朗の軌跡 1976-1999』が9月25日にリリースされます。 本作は2017年7月にDUブックスから発売された書籍『作編曲家 大村雅朗の軌跡 1951-1997』の著者である梶田昌史の監修により、作編曲家として駆け抜けた46年の生涯とその功績から代表的な作品を中心にレコード会社の垣根を越えて4枚組CDにコンパイルしたもので、全70曲の中には初CD化音源も含まれます。また、書籍に掲載されていない関係ミュージシャンへの貴重なインタビューや全曲解説を収録したブックレットが封入されます。 注目の収録曲は、最初の編曲作品とされる西田恭平とホワイトハウスⅡ「鐘」(初CD化)から、編曲家として脚光を浴びるきっかけとなった八神純子「みずいろの雨」、編曲家のみならず作曲家としても名声を博した

                                                                      不世出の作編曲家、大村雅朗のアンソロジーCD-BOXが発売決定 - amass
                                                                    • 日本のアイドルの歴史を年表でまとめ|1970年代〜2021年までの流れを徹底解説|ジュウ・ショ(アートライター・カルチャーライター)

                                                                      日本の音楽を振り返るうえで「女性アイドル」は外せない。日本音楽シーンを席巻してきた「歌謡」とはまた違う。アイドルはアイドルだけのカルチャーを築いてきた。 以前の記事でもさらっと触れたが、私は数年前まで女性アイドル雑誌で書いていた。もともとまったく興味がなかったのだが、メジャーにもインディーにもインタビューをしていくうちに「あ、これはハマるな」と気持ちが分かった。 インタビューの現場はだいたいアイドル、マネージャー、カメラマン、私くらいだ。でも彼女たちはステージ上と同じなのである。裏だから適当、とかない。とにかく明るくて一生懸命でかわいい。パソコンカタカタしながらインタビューしてるだけでも好きになりかける。笑顔で握手なんかされたらそりゃハマるわけだ。 だからこそ日本の音楽シーンには、いつもアイドルとその熱狂的ファンたちがいた。もはやKawaiiは海外に波及し、Otakuを次々に生み出している

                                                                        日本のアイドルの歴史を年表でまとめ|1970年代〜2021年までの流れを徹底解説|ジュウ・ショ(アートライター・カルチャーライター)
                                                                      • 岡田有希子 Summer Beach  1985年5月23日_哔哩哔哩_bilibili

                                                                        ザ・ベストテン, 视频播放量 656、弹幕量 2、点赞数 34、投硬币枚数 5、收藏人数 27、转发人数 7, 视频作者 shonentaiファン, 作者简介 主日音(昭和日音较多,也有平成以后的歌曲)其他随便传传hhh,相关视频:【岡田有希子】《ファスト デート》现场版2高清修复版,【冈田有希子】音乐现场合集!(六小时特别收藏)(1984-1986年)(附CM+MV+节目+报道)(岡田有希子·Special Collection),【2023年日本人民票选中森明菜10大名曲】今聴きたい中森明菜の名曲 2023.04.26,【中森明菜】乱火 永远的乱火 2003年演唱会 "I hope so",【高清中字】岡村孝子 - リフレイン(1988年Live),【岡田有希子】 二人だけのセレモニーヤンヤン歌うスタジオ,【高清中字】岡村孝子 - 夢をあきらめないで(1992年 Live),【4K60

                                                                          岡田有希子 Summer Beach  1985年5月23日_哔哩哔哩_bilibili
                                                                        • 竹内まりやと安住紳一郎 アルバム『Turntable』を語る

                                                                          竹内まりやさんがTBSラジオ『日曜天国』にゲスト出演。安住紳一郎さんと新作アルバム『Turntable』について話していました。 (安住紳一郎)それでは今日のゲストです。竹内まりやさんです。おはようございます。 (竹内まりや)おはようございます。4回目ですよね。ありがとうございます。呼んでいたいだいて。 (中澤有美子)嬉しいです。 (安住紳一郎)ありがとうございます。昨年10月21日にご出演以来1年ぶり4回目ということです。昨年はちょうど40周年の記念の年でしたので。 (竹内まりや)そうでしたね。ちょうどファンミーティングをやろうかなっていうところの直前でお邪魔したと思うんですけどね。 (安住紳一郎)ファンミーティングしかやらないんですか、いまは? (竹内まりや)いや、そういうわけでは……ファンミーティング自体はほとんど初めてのことだったので。 (安住紳一郎)そうですか。なかなかね、コンサ

                                                                            竹内まりやと安住紳一郎 アルバム『Turntable』を語る
                                                                          • 岡田有希子さん「1回目と2回目の自殺の理由は違う」 直前まで一緒にいた事務所元専務が明かす

                                                                            1986年に他界した岡田有希子さん(享年18)について、自殺する直前まで一緒にいたサンミュージックの福田時雄元専務が、2日放送のTBS系「爆報!THEフライデー」(金曜後7・0)にVTR出演。「1回目と2回目の自殺の理由は違うと思う」と明かした。 岡田さんはアイドルに憧れ82年、「スター誕生!」に出演。84年に16歳で芸能界デビューを果たし、10個の新人賞タイトルを独占した。デビューから2年後には、松田聖子作詞の曲「くちびるNetwork」が大ヒットし、オリコン1位を獲得と華々しい芸能界生活だった。 しかし、その3カ月後の4月8日。岡田さんは初めての独り暮らし4日目となるこの日、自室にガスを充満させ、刃物で手首を切った。一命を取り留めるも、その後、所属事務所の7階建てビルの屋上から投身自殺をし、この世を去った。 岡田さんの死は、「ユッコ・シンドローム」という社会現象が引き起こした。16歳の

                                                                              岡田有希子さん「1回目と2回目の自殺の理由は違う」 直前まで一緒にいた事務所元専務が明かす
                                                                            • 【011】未知との遭遇|getonthefloor

                                                                              お話を伺った相手:ほしさん 好きな音楽の傾向:曲単位で掘る方かも 好きなクラブ:なんだかんだCircus tokyoに行きがち。好きなのはLive Haus。いつも音の良さにびっくりします。 行く頻度:最近は月1~2ぐらい よく頼むドリンク:レモンサワーとスクリュードライバー 音楽を聴く手段:サブスク、CD、Soundcloudなど 現在の職種:会社員(編集) この「現場に居る人に音楽遍歴を聞く」企画、やろうかなとぼんやり考えてた時期が非常に長かったのですが、ほしさんがデイリーポータルZに寄稿した「学生時代のグループ名はダサくてユニークだ」という記事、こちらをまとめて冊子にしたものを読んで、あっ、やっぱり自分もやろう!と決めたのでした。始めるきっかけを作ってくださってありがとうございます。 軽く来歴を聞かせていただければ…と思っていたら、いきなり親御さんの良すぎる話が出てきて完全に笑顔にな

                                                                                【011】未知との遭遇|getonthefloor
                                                                              • 名曲散歩/菊池桃子『青春のいじわる』異例すぎるアイドルの作られ方 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                                名曲散歩/菊池桃子『青春のいじわる』異例すぎるアイドルの作られ方 エンタメ・アイドル 投稿日:2021.10.03 16:00FLASH編集部 東京・神田の古いビルの2階。そこには夜な夜な紳士淑女が集まり、うんちくを披露しあう歌謡曲バーがあるという。今宵も有線から、あの名曲が流れてきた。 お客さん:お、このイントロは菊池桃子の『青春のいじわる』。普通の女の子っぽさがたまらなかった。 【関連記事:名曲散歩/高橋真梨子『桃色吐息』歌詞がイヤで渋々歌うことに】 マスター:1984年、菊池桃子のデビュー曲。『ザ・ベストテン』にはランクインしなかったけれど、スポットライトのコーナーで、同期の岡田有希子と一緒に登場した。 お客さん:実際にベストテン入りしたのは? マスター:3曲目の『雪にかいたLOVE LETTER』、ここから1987年の『ガラスの草原』まで10曲連続ベストテン入りしている。 お客さん

                                                                                  名曲散歩/菊池桃子『青春のいじわる』異例すぎるアイドルの作られ方 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                                • NHK大河ドラマ20作品戦国武将俳優比較表 - フレイニャのブログ

                                                                                  (2023年「どうする家康」放映記念) ⭐️今年秋公開の『首』(北野武監督)の配役も分かる限り反映させました ⭐️2023/8/4発表の『どうする家康』新キャストを反映させました テレビは基本見ませんが NHK 大河ドラマと「朝まで生テレビ」だけは観ているフレイニャです😺 「ド〜する?!家康」🤣 今回は「どうする家康(2023)」「麒麟がくる(2020)」「おんな城主直虎(2017)」「真田丸(2016)」「軍師官兵衛(2014)」「江(2011)」の6作品をまとめ,終わったらそれ以前の作品にも入っていきます。「天地人(2009)」「風林火山(2007)」「功名が辻(2006)」「利家とまつ(2002)」「葵 徳川三代(2000)」「毛利元就(1997)」「秀吉(1996)」「信長 KING OF ZIPANGU(1992)」「春日局(1989)」「武田信玄(1988)」「独眼竜政宗(

                                                                                    NHK大河ドラマ20作品戦国武将俳優比較表 - フレイニャのブログ