並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 377件

新着順 人気順

式展開の検索結果41 - 80 件 / 377件

  • Ruby のコーディングスタイル

    $Id: codingstyle.rd,v 1.6 2003/06/18 23:03:32 aamine Exp $ 今日 (1999/02/01)、Linux 2.2.1 のソースをダウンロードしてきた ついでに始めてドキュメント群を読んでみたのだが、そこに CodingStyle なんて文書があった。Linux の作者の Linus 氏が Linux カーネルを 書く時のコーディングスタイルについて書いているのだが、これが なかなかおもしろい。さっそくまねをして、Ruby におけるコーディ ングスタイルについて書いてみようと思う。 とは言っても筆者はヒトのコーディングスタイルをどうこう言えるほど 偉くはないし、これを読む人に「ソースコードはこのように書け」と 言うつもりもない。この文書はあくまで「おれはこうじゃなきゃやだ!」 という自己主張である。 インデント インデントは基本的に 2

    • 貧乏学生に薦めるフリーソフト10選 - ∀ddict

      このブログを見ている方にも4月からキャンパスライフという方もおられることでしょう。一人暮らしを始めるにあたっては何かと物入りで、なかなかパソコンの中身までは回ってこないものです。例えばAd○be社の製品は社会人にとっても高く、学割があってもなかなか買えるものではありません。 そんなあなたにお勧めの商用ソフトの代わりになるオープンソースのソフトウェアを紹介するエントリがありました。 「Top 10 Open-Source Software Alternatives for Poor College Students | SummitLearners - Education Online」 (http://www.summitlearners.com/top-10-open-source-software-alternatives-for-poor-college-students/) 10本

        貧乏学生に薦めるフリーソフト10選 - ∀ddict
      • Rubyist Hotlinks 【第 38 回】国分崇志 さん

        はじめに 著名な Rubyist にインタビューを行う企画「Rubyist Hotlinks」。第 38 回となる今回は、国分崇志さん。 では、お楽しみください。 インタビュー 聞き手 卜部さん (@shyouhei) 語り手 国分崇志さん (記事中「国分」) 野次馬 遠藤さん、村田さん、柴田さん、sorahさん 日にち 2019 年 9 月 某日 写真提供 村田さん、柴田さん 目次 はじめに インタビュー 目次 プロフィール 代表作 プログラミング経験 Rubyについて 興味ある言語 大学入学後のお話 就職 トレジャーデータ入社 今後の話 普段の生活 普段使っている計算機 将来の夢 村田さんとの関係 次のインタビュイー 若手の読者に一言 プロフィール 卜部 じゃあ録音をします。 柴田 始まり。 卜部 じゃあ、お願いします。 国分 よろしくお願いします。 柴田 おはようございます。 卜部

        • Man page of BASH

          Section: User Commands (1) Updated: 2010 December 28 Index JM Home Page roff page 名前 bash - GNU Bourne-Again SHell 書式 bash [options] [file] 著作権 Bash is Copyright (C) 1989-2011 by the Free Software Foundation, Inc. 説明 bash は、標準入力やファイルから読み込んだコマンドを実行する、 sh 互換のコマンド言語インタプリタです。 bash には、Korn シェルや C シェル (ksh や csh) の便利な機能も採り入れられています。 bash は IEEE POSIX specification (IEEE Standard 1003.1) の Shell and Utili

          • Swiftを触ってみた - ギークに憧れて

            2014-06-04 Swiftを触ってみた Swiftの基本を学習したメモ。 Objective-CやCocoaの知識は全く無い。とりあえずObjective-Cより速いとか。LLVMでネイティブコードにコンパイル出来るらしい。 参考 ドキュメントは公式を読む。 とりあえずSwift Tourをザッと眺めてみる。 Web https://developer.apple.com/swift/ https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/referencelibrary/GettingStarted/LandingPage/index.html 書籍 https://itunes.apple.com/jp/book/swift-programming-language/id881256329?l=en&mt=11 ダウンロード Xco

            • なぜあなたのA/Bテストはうまくいくのか?A/Bテストの分析で注意すること | CyberAgent Developers Blog

              概要 同じ介入を比較するA/Aテストで統計的に有意な差が出てしまうケースがある その原因は、A/Bテストの指標の設計に失敗していることかもしれない この問題の対処法としてユーザベースCTR、デルタメソッド、クラスターロバスト標準誤差を紹介する これらの手法は実務で運用する上では一長一短 はじめに AI事業本部Dynalystの伊藤、小売セクターの藤田(@6km6km)です。 DynalystはReal Time Biddingと呼ばれる広告オークションにおいて広告枠の買付を行うプラットフォーム(DSP: Demand Side Platform)です。DSPでは、ユーザに広告を表示する際に複数あるクリエイティブの候補からひとつクリエイティブを選ぶ必要があり、その選択ロジックにバンディットアルゴリズムを用いています。(参考リンク1, 2) 以下では、バンディットアルゴリズムのA/Bテストをす

                なぜあなたのA/Bテストはうまくいくのか?A/Bテストの分析で注意すること | CyberAgent Developers Blog
              • LoveRubyNet Wiki: RubyCodingStyle

                2005-05-14 15:48:46 +0900 (1238d); rev 16 青木が使っている Ruby のコーディングスタイルです。 インデント インデントは 2。 インデントがでかすぎると end が離れて美しくない。 {....} のインデントだけを 4 にしてみた時期もあったが、 やっぱり全部 2 にしたほうが単純だし統一感がある。 またタブは一切信用せずに全部スペースにする。 ※ 有名な Ruby hacker の前田修吾氏はかつてインデントを「3」にしていた。 この理由について青木は if true while true unless false return 1 end end end のように end がピッタリそろうのが素敵かなあ、 と評したのだが、実際の理由は全然違ったようだ。 → [ruby-list:18603] ※※ 素敵という言葉は江戸時代にできたそうだ。

                • 週刊Railsウォッチ(20190225)Rails 6のあまり知られてない新機能、TWAとKotlin/NativeとFlutter、Rubyが26歳の誕生日ほか|TechRacho by BPS株式会社

                  2019.02.25 週刊Railsウォッチ(20190225)Rails 6のあまり知られてない新機能、TWAとKotlin/NativeとFlutter、Rubyが26歳の誕生日ほか こんにちは、hachi8833です。スクショ禁止の分科会決定でひっそりざわついてます。 つっつきボイス:「ちーっす」「お、今日は久しぶりに冒頭から参加😍」「いや〜もう疲れちゃったんで今日はこれで仕事終わりにしようと思って😅」「そういうときはウォッチつっつきで気分転換しましょ🏖」「そのつもりです☺️」「そうそう、疲れたときはRailsウォッチ😆」「今日納品とかじゃなければ全然OK🚛: ちょうど長い実装やっと終わったんですよね」(以下延々) 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを社内有志でつっ

                    週刊Railsウォッチ(20190225)Rails 6のあまり知られてない新機能、TWAとKotlin/NativeとFlutter、Rubyが26歳の誕生日ほか|TechRacho by BPS株式会社
                  • シェルスクリプトは ((i=i+1)) ではなく i=$((i+1)) で計算しなければいけない!という話 - Qiita

                    count=0 max=5 while ((count < max)); do # (( 算術式 )) は条件文で使うものです count=$((count + 1)) # 計算したいだけなら算術式展開を使います echo "$count" done ついでに言うと (( 算術式 )) は POSIX シェルで規定されていません。bash、ksh、mksh、zsh では使えますが dash、yash などの純粋な POSIX シェルに近いシェルでは使えません。 なぜ? (( 算術式 )) を使って変数に値を代入したり変更することができますが、それだけのために使ってはいけません。if や while などの条件文とともに使うものです。 C 言語を使ってる人なら比較的見かける書き方だと思いますが、(( 算術式 )) で値を変えるというのは、以下のように評価するついでに値も変えちゃえと、短く書く

                      シェルスクリプトは ((i=i+1)) ではなく i=$((i+1)) で計算しなければいけない!という話 - Qiita
                    • 『Ruby逆引きハンドブック』出版 - http://rubikitch.com/に移転しました

                      asin:4863540221 書籍『Ruby逆引きハンドブック』を出版しました。 10 年にわたる Ruby の経験を一冊の本にまとめました。 この本は、「 Ruby で○○するにはどう書けばいいのか」という問いに答える 逆引き本ですが、それだけにとどまらず、陥りやすい落とし穴、理解しづらい部分、 応用例などもしっかり解説しました。 Ruby 初心者〜上級者、他言語から Ruby を学ぶ人すべてにおすすめです。 この本の持ち味は類書をはるかに凌ぐ圧倒的な情報量です。 セクションとコラムは合わせて 588 項目にわたり、総ページ数 768 ページです。 Ruby プログラミングの際には手元に置いて、辞書として繰り返し使ってください。 Ruby 1.8.6 、 Ruby 1.8.7 、 Ruby 1.9.1 全方位対応なので、今風な書き方も学べます。 Ruby on Rails 習得のために

                      • 君もelixirを始めてみないか | dev.wan.co

                        エディターのサポートは、vim(vim elixir-lang/vim-elixir)と emacs(elixir-lang/emacs-elixir)とAtom(lucasmazza/language-elixir)があるから大丈夫かな?(他にもgeditとTextmateも用意されているよ) 始めて見るにはまずelixirをインストールしないとね。 もしMacを使っていて、すでにbrewを使っているのであればとても簡単 $ brew update $ brew install elixir Ubuntu を使っているなら、リポジトリを追加してapg-getで入る $ wget http://packages.erlang-solutions.com/erlang-solutions_1.0_all.deb && sudo dpkg -i erlang-solutions_1.0_all

                        • トレタのiPadアプリをSwift 3 対応しました - トレタ開発者ブログ

                          iOSエンジニアの高(@y_koh)です。 この度トレタではiPadアプリのSwift 3対応を行いました。どんな感じで進めたのかと、ハマったところなど共有できればなと思います。 対応自体は去年末には終えていましたが、年が明けて1/10にリリースしました。 年末は飲食店さま繁忙期のため、トレタではこの時期のアプリアップデートは控えています。例年このタイミングでリファクタリングやKaizenタスクなどを行っています。今回はSwift 3対応をメインに行いました。 先日サーバサイドもRailsを4.2にバージョンアップしています。言語やフレームワークのバージョンアップは機能改善に直接つながるものではないので後回しにしがちですが、将来的に負債になってしまうだけなので出来る限り時間を作って適宜アップデートするようにしています。 今回のSwift 3対応については、昨年のpotatotips#35で

                            トレタのiPadアプリをSwift 3 対応しました - トレタ開発者ブログ
                          • Phoenix入門3 - WebSocketのチャット機能 - Rails Webook

                            前々回の記事は「Phoenix環境のセットアップから、静的ページを作成し、表示」させました。 前回の記事では、「Phoenixで認証機能を実装」しました。 今回の記事では、入門最後として「Phoenixでチャット機能を実装」します。 Phoenixでソケット、チャネル、トークン、API作成、モデルのアソシエーションなどを行っていきます。 サンプル ChatPhoenix - Heroku ChatPhoenix - GitHub 目次 ソケットの基礎用語 チャット機能の追加 チャット機能をログイン機能と統合 チャットメッセージの永続化 動作確認 Erlang 7.1 Elixir 1.1.1 Phoenix 10.0.3 Hex 0.9.0 node.js 0.12.7 npm 2.14.2 PostgreSQL 9.4.4 1. ソケットの基礎用語ソケットの基本的な用語について簡単に記載

                              Phoenix入門3 - WebSocketのチャット機能 - Rails Webook
                            • HELLO CYBERNETICS

                              はじめに 誰向けか 顧客や自身の部下などにデータサイエンスを説明をしなければならない立場の人 機械学習のアルゴリズムには詳しいけどビジネス貢献ってどうやってやるの?という人 データサイエンスのプロジェクトを管理する人 機械学習やデータサイエンスをこれから始める人 感想 はじめに 下記の書籍を以前(結構時間が経ってしまいました)高柳さんから頂いていましたので感想を書きたいと思います。 評価指標入門〜データサイエンスとビジネスをつなぐ架け橋 作者:高柳 慎一,長田 怜士技術評論社Amazon 遅くなった言い訳としては、「個人としては多くの内容が既知であったこと」が挙げられるのですが、この書籍に書かれている内容が未知であるかあやふやな人にとっては当然非常に有用になっています。そして、何よりもその伝え方(書かれ方)が今になって素晴らしいと実感できたためこのタイミングで書くこととしました。 誰向けか

                                HELLO CYBERNETICS
                              • 週刊Railsウォッチ(20180518)Paperclip開発終了、RailsアプリをGDPR準拠に、optparseはやっぱりいい、Rubyの`super`ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                2018.05.18 週刊Railsウォッチ(20180518)Paperclip開発終了、RailsアプリをGDPR準拠に、optparseはやっぱりいい、Rubyの`super`ほか こんにちは、hachi8833です。西城秀樹の死に思いもよらぬ喪失感を覚える年頃です。 高校時代の日本史の教師が「西城秀樹と東条英機 これだけ似た名前なのに 文字はひとつも重ならないんだ 覚えておくように」と言ったのを 今も覚えてる — 吉岡 平 巻き込みリプは即刻ブロックします (@torinakisa) May 17, 2018 ほんのり汗ばむ季節のウォッチ、いってみましょう。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ ⚓Rails: 今週の改修 ⚓Google Cloud Storageからのストリーミングダウンロードをサポート PR: Suppor

                                  週刊Railsウォッチ(20180518)Paperclip開発終了、RailsアプリをGDPR準拠に、optparseはやっぱりいい、Rubyの`super`ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                • tips : tips/02.プログラミングなど/Ruby/Rubyめも.txt

                                  基本 全般 文の区切りに ; は不要 真偽値 false : nil, false: true  : それ以外(0も1もtrue) → なので、 "abcdef".index("abc") は 0   なので true "abcdef".index("bcd") は 1   なので true "abcdef".index("ccc") は nil なので false print, puts, p, pp print : 文字列表示 puts  : print + 改行 p     : オブジェクトの内容を表示(数値と文字列の区別が付く) +改行 改行やタブなどの文字をそのまま(\n, \t と)表示する pp    : 見やすい形式に (require 'pp' しとく必要あり) ※ PHPでいう var_dumpみたいな gets ファイルから1行ずつ取

                                  • 正規表現 (Ruby 1.9.3)

                                    正規表現(regular expression)は文字列のパターンを記述するための言語です。 また、この言語で記述されたパターンも正規表現と呼びます。 正規表現を用いると、文字列が指定したパターンを含んでいるかどうかを判定し、 また含んでいるならばそれが文字列中のどの場所であるかを知ることができます。 /pat/ %r{pat} などの正規表現リテラルや Regexp.new などで正規表現 オブジェクトを得ることができます。 メタ文字列とリテラル、メタ文字とエスケープ 正規表現の文法には、正規表現内で特別な働きをする文字列と、それ以外の その文字列そのものにマッチするような文字列があります。 前者をメタ文字列(meta string)、後者をリテラル(文字列)(literal string)と呼びます。 /京都|大阪|神戸/ という正規表現においては、「京都」「大阪」「神戸」がリテラルで

                                    • 【54枚】このgifを繰り返し見て2分くらい笑ってるけど病気かもしれない : あじゃじゃしたー

                                      1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/13(火) 13:20:48.327 ID:G33zZBFL0 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/13(火) 13:21:20.049 ID:OKeuThIg0 最悪死ぬぞ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/13(火) 13:21:39.858 ID:Hy+6cCxk0 これ殴ってる奴何も気付かなかったの? 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/13(火) 13:33:09.690 ID:QUtt0P7N0 >>3 この人、事故で右眼が見えないのと右半身の痺れがあるからしゃーない 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/13(火) 13:27:31.512 ID:X+8MAS8F0 水族館でジュゴン

                                        【54枚】このgifを繰り返し見て2分くらい笑ってるけど病気かもしれない : あじゃじゃしたー
                                      • 超スマートか超収納か、大人のスゴいペンケース - 日経トレンディネット

                                        文具やバッグなどビジネスパーソンの机周りで使われる最新ビジネスギアの情報をお届けする連載。今回は、最先端でありつつも定番になり得るペンケースをお届けする。 学生にとって筆箱やペンケースは必需品だが、社会人になるとそれほどたくさんの文房具を持ち歩く必要はなくなり、いつの間にかペンケースを持ち歩かなくなる人も多い。しかし手帳やノートをビジネスに活かすケースが増える昨今、胸に挿したペン1本では、すべてをまかないきれなくなってきている。さらに筆記具自体へのこだわりが増すと、こだわりのケースもほしくなるものだろう。 こうした背景もあり、現在、大人が持てるデザインや品質のペンケースには、大きく分けて2つの流れがある。 一つは、超スマート収納。普段持ち歩く2~3本程度をスマートに収納できて取り出しやすく、ペン自体を保護する役割も果たす革製のペンケース。お気に入りの万年筆と普段使いのボールペン、そして多色

                                          超スマートか超収納か、大人のスゴいペンケース - 日経トレンディネット
                                        • PythonからRubyへ

                                          Pythonは、Rubyと同様、とてもよくできた汎用的なプログラミング言語です。 PythonからRubyへやってきたなら、Pythonよりもほんの少しだけ構文が多いことに気づくでしょう。 Pythonとの類似 Pythonと同様に、Rubyは… irbと呼ばれる対話型の実行環境があります。 コマンドライン上でドキュメントを読めます (pydocの代わりにriコマンドを使います)。 通常の改行を除いて、特殊な行区切りはありません。 Pythonにおける三重引用符のように、文字列リテラルを複数行に記述できます。 角かっこはリストを示すために使われ、 波かっこは辞書(Rubyではハッシュと呼ばれます)を表すために使われます。 配列は同じように機能します( 要素を追加すれば配列は大きくなっていきます。 a3 = [ a1, a2 ]のように書けば配列の配列を作って、 それらを構造化することもでき

                                          • まめめも

                                            「オブジェクト指向の継承を使うな」という主張が広まっているようです。なんでダメになったんでしょうか。 インターネットで見かけた「継承はダメ」という主張をいくつか眺めて、友人と議論しつつ、考えてみました。 「コードが読みにくくなる」 継承があると、メソッド呼び出しが実際にどのメソッド定義を呼び出すのか字面でわからない。 デバッガを使って、親クラスのメソッドに飛んだり、子クラスに飛んだりするのを追いかけないと行けない。 つらい。という主張。 めっちゃわかる。わかるんですが、これは「高度に共通化されたコードは読みにくい」という一般的な側面がかなり大きいような。 たとえば継承の代わりに高階関数を使うと、関数呼び出しがどのクロージャに飛ぶか字面でわからなくなる。 ひどいとコールバック地獄になって何が何やらになります。 継承がことさらにまずい理由を想像すると、すべてのメソッド呼び出しがポリモーフィック

                                              まめめも
                                            • 虹式展開 お財布&体重破壊殺 コラボ買い(術式展開 破壊殺 羅針)by猗窩座「ローソン×鬼滅の刃コラボ」鬼滅の刃グッズ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                              いつもありがとうございます。毎日お昼12時投稿中🌈🌈🌈 少しづつ平常に戻りつつある、な ふつ映です。 まだまだ冬、寒いですね(*^▽^*) 通勤には十分にご注意くださいませ。 今日は、鬼滅の刃の紹介です。 「ローソン×鬼滅の刃コラボ」 ブックマークコメントありがとうございます。今回は返信はお休みさせていただきスターのみとさせていただきます。ご訪問、いつもクリックありがとうございます! 読者登録はこちら 隊員募集方法 「ローソン×鬼滅の刃コラボ」 みなさんは占いってどうですか。僕は朝の占いとか気にしちゃうのでラッキーフードは探してしまいます。 今年のラッキーフードは栗まんじゅう。栗まんじゅうってそんなに種類があるのか、自分が興味なかった世界を探求するのは楽しいです(^^)/ もうひとつのラッキーフードはプリンだそうです。 おまけでノートがもらえる商品も鬼滅コラボです。リポDとゼリーの2

                                                虹式展開 お財布&体重破壊殺 コラボ買い(術式展開 破壊殺 羅針)by猗窩座「ローソン×鬼滅の刃コラボ」鬼滅の刃グッズ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                              • ISUCON4 予選 参考解答(Redis版) : ISUCON公式Blog

                                                ISUCON4 予選お疲れさまでした! 予選問題の Ruby 初期実装などを担当した @sora_h です。 予選はたのしんでいただけましたでしょうか? 本記事では、ざっくりとそこそこのスコアを出す解き方を紹介しようと思います。 ※@rosylillyによる、高得点を出すことを重点に置いたピーキーな解答例はこちらです 前提 一人でやる 一応8時間経過時点でスコアをとる ただし出題者であるので問題の把握などの時間は短縮されていることに注意。 Ruby の実装を利用する ある程度、現実味のあるチューニングが主 ベンチマーカーの実装を利用したりしない また、この記事で出来た実装は GitHub に掲載しています: https://github.com/sorah/isucon4-qualifier-sorah 初期スコア とりあえず立ち上げて動かした時のスコアは success:6030 fai

                                                  ISUCON4 予選 参考解答(Redis版) : ISUCON公式Blog
                                                • 和算 - Wikipedia

                                                  和算(わさん)は、中国の伝統数学の系譜を引く日本の算術体系。『和算』という語は、明治期に、当時流入した『洋算』(西洋数学)と対比するために作られ、主に江戸時代の数学を指すが、西洋数学導入以前の数学全体を指すこともある。特に関孝和以降、高度に発展した。 和算の歴史[編集] 江戸時代より前[編集] 和算は中国の数学から多大な影響を受けている。中国では『九章算術』と呼ばれる数学書が漢代には登場し、そのなかで面積の計算法や比例・反比例・ピタゴラスの定理などを紹介している。7世紀以降、遣隋使・遣唐使の派遣などにより、中国の文化が日本に次々と流入するようになる。 中国の律令制を元に作られた大宝律令では、算博士・算師と呼ばれる官職が定められていた。算博士は算師の育成にあたるとともに、『九章算術』を始めとした中国の算書の知識が要求された(算道)。『万葉集』には次のような歌がみられる。 若草乃 新手枕乎 巻

                                                    和算 - Wikipedia
                                                  • Railsのi18nの基本的な使い方まとめ - Rails Webook

                                                    Photo by Michael Kappel | Flickr - Photo Sharing! Railsでの国際化(i18n: Internationalization)の方法をまとめています。 デフォルトのlocale設定、基本的な翻訳の流れ、翻訳ファイルの作成、localeを動的に変更する方法を説明します。 動作確認 Ruby 2.2.0 Rails 4.2.0 i18n 0.7.0 目次 1. デフォルトのlocaleの設定と翻訳ファイルの読み込み 2. i18nの翻訳の基本 3. 翻訳ファイルの作成 3.1. 翻訳ファイルのディレクトリ構成 3.2. 各言語の基本的な翻訳テンプレートファイル 3.3. 遅延参照(lazy lookup) 3.4. 式展開 3.5. 翻訳ファイル内でのHTMLの使用 3.6. ActiveRecordの翻訳 4. URLによるlocaleの設定

                                                      Railsのi18nの基本的な使い方まとめ - Rails Webook
                                                    • 「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の問題と改善 - ill-identified diary

                                                      この記事の要約 はじめに 問題点の要約 (追記) 先行研究について GARCH(っぽい)モデルによるシミュレーション シミュレーション前の理論分析 選択的夫婦別姓との比較 (追記) ゴルトン゠ワトソン分枝過程について 使用するデータ シミュレーションの技術的な補足 乱数生成について GARCHモデルの結果 シミュレーションの追試 より複雑なシミュレーションについて 男女別 世代重複 創作苗字 三親等の婚姻禁止ルール より高度な人口学的モデル 結論 2024/4/22: 先行研究とゴルトン゠ワトソン分枝過程の解説の追記 2024/4/23: 多数の言い回しのおかしい箇所の校正 2024/4/24: グラフ上の記載ミスとグラフ描画コードを修正 この記事の要約 先日報道された「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の内容に違和感を覚えた. 資料を確認してみると, 大きな問題のある方法で試

                                                        「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の問題と改善 - ill-identified diary
                                                      • 処理系コレクション:Linux:bash

                                                        算術式展開 $((算術式)) 例 #!/bin/bash #二つの引数を計算するスクリプト #引数1, 引数3 非演算子 #引数2 演算子 echo "$1 $2 $3 = $(($1 $2 $3))" shift shift 位置パラメータを左に一つシフトする。 例: $1 = hoge, $2 = age, $3 = sage の時 shift を実行すると $1 = age, $2 = sage になる。

                                                        • JavaScriptとして動作するfizzbuzz.rb - ゆとRubyist日記

                                                          LL Decadeで、Polyglotの話を聞いて面白かったので、私もやってみました。 そこで、FizzBuzzを書いてみました。 fizzbuzz.rbですが、JavaScriptとしても動作します。Rubyのバージョンは1.9です。 'use strict'; "#{define_singleton_method(:var){|*v|}||";/*"}" # */ var puts=console.log; /* # */ Number.prototype.to_s = function(){return this;}; var max=100, a=0, b=0; "#{";/*"}" (1..max).each { |i| # */ for(var i=1;i<=max;i++){ a = i % 3 < 1; b = i % 5 < 1; puts((a ? 'fizz' : '

                                                            JavaScriptとして動作するfizzbuzz.rb - ゆとRubyist日記
                                                          • 週刊Railsウォッチ(20200427前編)Railsで避けたい8つのミス、ridgepole導入の注意点、RDS ProxyのPostgreSQL対応ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                            2020.04.27 週刊Railsウォッチ(20200427前編)Railsで避けたい8つのミス、ridgepole導入の注意点、RDS ProxyのPostgreSQL対応ほか こんにちは、hachi8833です。 つっつきボイス:「近所のビアパブに注文しておいたビール取りに行ってた🍺」「お疲れさまです!」「最近酒類の販売免許が飲食店向けに割と簡単な手続きで申請できるようになったじゃないですか」「あ、酒の持ち帰りは居酒屋の免許とは別なのか😳」「持ち帰りだと販売として扱われるので☺️」「なるほど〜」「本来だと酒販免許を取るのはかなり面倒なんですけど、その店は5日ぐらいで取れたって😋」「そういえば都内で店やってる知り合いも2日で取れたって言ってました😋」「都内だと特に早いらしい」「ではつっつき始めましょう〜」 参考: 酒類のテイクアウト販売が可能になる「期限付酒類小売業免許」とは?

                                                              週刊Railsウォッチ(20200427前編)Railsで避けたい8つのミス、ridgepole導入の注意点、RDS ProxyのPostgreSQL対応ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • 線形代数

                                                              線形代数◆線形代数の基礎における行列の計算などの着目点とサラス法によらない行列式の解法及び逆行列式の求め方、さらには外積(クロスプロダクト)、rot計算などその他への応用法について簡単に説明したサイトです。 線形代数というのは現代科学に携わるものたちにとって好き嫌いに関係なくその技術・領域の知識は理論物理学においていたるところにでてきます。にもかかわらず大学の2・3年次、それどころか卒業する時点に至っても線形代数学において基本であるはずの行列及び行列式や逆行列の計算がまともに計算できないという学生がいます(なぜ卒業できるのか非常に不思議なのですが…)。 これは講師の責任もあるのでしょうが、恐らくは授業の中で一般的に教わっているサラス法に問題があるのではないかと個人的に考えています。このサイトではそのサラス法によらない行列式(determinant)の解法(行列式展開法)を示します。この方法

                                                              • TopicModelの最終形態? Structured Topic Modelのご紹介 - Retrieva TECH BLOG

                                                                こんにちは。レトリバの飯田です。カスタマーサクセス部 研究チームに所属しており、論文調査やそのアルゴリズムを実行するスクリプトの実装などを行なっています。 今回は、Bag of Words(BoW)表現に於いて、これがTopicModelの最終形態ではないか?と私が思っているStructured Topic Modelの紹介と再現実装をpythonで行なったので、その紹介をします。 https://github.com/retrieva/python_stm Structured Topic Modelとは Correlated Topic Model(CTM) Sparse Additive Generative Model(SAGE) STMの更なる特徴 文書ートピックの分布の推定に対し文書属性情報を考慮できる 積分消去による高速化 STMの使い方 Covariate(Y)の使い方 P

                                                                  TopicModelの最終形態? Structured Topic Modelのご紹介 - Retrieva TECH BLOG
                                                                • 機械学習案件に携わってきてどんな理論的トピックを扱ってきたか

                                                                  TL;DR 機械学習を仕事で使う人はどんな理論的内容を扱っているのか コードは GitHub にあるし研究は論文になるが、実業務で必要な理論的トピックに関してはなかなか目にする機会がない 自分がこれまでどんなことをしてきたのかを簡単にまとめてみた 以前 機械学習をやる上で線形代数のどのような知識が必要になるのか という記事を書いた。 これに関して知人と話している時に「ある程度知っている人がこれだけやれば十分みたいな話をするのは不適切じゃないか」という感じの話をした。 何が不適切かというのは色々な解釈がある。 ここでは、ある対象に関してそれなりに知っている人が考える「これで十分」というのは、暗黙の前提や関連事項の理解があったりして、表面に出てくるのはほんの一部を聞いてもそこまで役に立たない、という点を挙げておく。 これは結構広く成り立つことだろう。 まあそれ自体はそれでいいし、表面に出てくる

                                                                    機械学習案件に携わってきてどんな理論的トピックを扱ってきたか
                                                                  • rbenv global 2.0.0-rc1 した話 - ちなみに

                                                                    ruby 2.0.0-rc1が出たので、普段使いのRubyを2.0にしてみました。 インストール ($ brew install openssl readline) $ CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=`brew --prefix openssl` --with-readline-dir=`brew --prefix readline` --enable-bundled-libyaml" rbenv install 2.0.0-rc1 Downloading ruby-2.0.0-rc1.tar.gz... -> http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-rc1.tar.gz Installing ruby-2.0.0-rc1... Installed ruby-2.0.0-rc1 to /Use

                                                                      rbenv global 2.0.0-rc1 した話 - ちなみに
                                                                    • Ruby: 自分のクラスに`#to_a`を実装すべきじゃない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: You should not implement #to_a for your classes 原文公開日: 2018/02/02 著者: zverok -- 名サイト「rubyreferences.github.io」の作者でもあります。 Ruby: 自分のクラスに#to_aを実装すべきじゃない(翻訳) えっと、このブログをときどき読んでる人なら言葉のキツさをご存知と思います。また書いてしまった。 挨拶代わりに、Rubyの便利なイディオムのひとつであるKernel#Arrayメソッドについて軽くおさらいしておきましょう。またの名を「知らんけど、んなもんArrayに決まってんだろ!」というやつです。 あるデータを用いて作業しているときに、1個の値か値の配列のどちらをも受け取るまたは返す可能性のあるメソッドが使えるとしましょう。その

                                                                        Ruby: 自分のクラスに`#to_a`を実装すべきじゃない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • 第19回 ロジスティック回帰の学習 | gihyo.jp

                                                                        前回はロジスティック回帰モデルを紹介し、その負の対数尤度関数まで求めました。 今回はここからロジスティック回帰の学習手順を導きます。 確率的勾配降下法の復習 「学習」というとなにやら高尚で複雑な響きがありますが、機械学習が実際にやっているのは、適当なモデルを決めて「一番良い」パラメータを選ぶことでした。 何を「一番良い」とするかは難しいところですが、機械学習の多くのモデルでは「誤差が最も小さい」あるいは「尤度(観測された事象の確率)が最も大きい」といった指標で「一番良い」を選びます。つまり「関数を最小(または最大)とするwを求める」ところに落とし込まれるわけです。 この「関数の最小化」を「最適化」と呼びますが、これは一般にはとても困難な問題です。1次元空間上の話なら中学や高校の数学で解けますが、機械学習の問題の多くがそうであるように、何万次元もの高次元空間上で厳密解を求めるのは不可能に近い

                                                                          第19回 ロジスティック回帰の学習 | gihyo.jp
                                                                        • リンク構造を用いてスコアを計算する HITS アルゴリズム

                                                                          リンク構造を用いてスコアを計算する HITS アルゴリズム 2011-11-10-1 [Algorithm][Programming] HITS とはハイパーリンク構造(リンクや被リンクなど)を用いてウェブページのスコアを計算する方法。Google で用いられている PageRank の仲間。 HITS は Authority score(以下、auth) と Hub score(以下、hub) の2種類のスコアを算出する。 アルゴリズム概要 各ページiの持つ auth を 、hub を とする。 をウェブグラフ全てのリンクの集合とし、 はページiからjへのリンクを表す(有無:1 or 0)とする。そして、以下の式(オリジナル論文での式)を繰り返し計算し最終的な auth と hub を得る。初期値は何らかの方法で与えられるとする。 実例で解説。下図のようなウェブグラフがあるとする。 初期

                                                                            リンク構造を用いてスコアを計算する HITS アルゴリズム
                                                                          • タイムパラドクスのあれ | phasonの日記 | スラド

                                                                            最近ぼちぼち話題になっているタイムパラドクス回避に関する論文 "The quantum mechanics of time travel through post-selected teleportation" S. Lloyd et al., arXiv:1007.2615v2 ちょろちょろ見ていると誤解している人やらよくわかっていない人もいるようなのでちょっと記述. そもそもこの論文で上げられている手法は,いきなり出てきた画期的な手法,などではありません. (そのあたりの事はIntroductionにもしっかり書かれていますが) 簡単に,論文の背景を含めて解説します. 一般相対論が完成すると,それを用いて様々な時空を計算するという仕事が始まりました.アインシュタイン方程式は,質量分布を代入してそれを解けば空間の曲率が求まるというものですが,実際には解くことが非常に困難なため,適当に対称

                                                                            • 第8章 Ruby言語の詳細

                                                                              これまで話していないRuby言語の構文と評価の詳細について述べる。完全な説 明をしようとは思っていないので、本書に登場しない細かい仕様は全てカット した。だからこれだけ読んでもRubyプログラムが書けるようになるということ は、まずありえない。完全なものが必要なら添付CD-ROMに同梱したリファレン スマニュアル\footnote{Rubyリファレンスマニュアル:添付CD-ROMarchives/ruby-refm.tar.gz}を 読んでいただきたい。 Rubyを知っている読者はこの章も飛ばして構わない。 リテラル Rubyはリテラルを使った式の表現力が非常に高い。 Rubyをスクリプト言語たら しめているのは第一にトップレベルの存在、第二がリテラルの表現力だと筆者 は考えている。第三には豊富な基本ライブラリが挙げられるだろう。 リテラルは単体でも非常に強力だが、組み合わせるとさらに強力

                                                                              • わしの思うリッジ回帰(L2正則化)と正則化法。 - Pseudo Theory of Everything

                                                                                1 はじめに 最近、我々+数名でスパースモデリングという分野を勉強しています。詳細はまた別の記事にて紹介するにして、今回はスパースモデリングの前段階に当たる リッジ回帰(ridge regresion) に脚光を当てます1。 読者には釈迦に説法かもしれませんが、リッジ回帰は L2 正則化とも呼ばれ機械学習の中でも非常にスタンダードな概念の一つになっています。しかし専門的に正則化法を扱ってみて、案外知らなかったことを知れたのでまとめました。 まず、リッジ回帰での損失関数は以下のような式で記述されます。 \begin{align} E = (y - X \vec{w})^2 + \alpha \vec{w}^T \vec{w} \end{align} 上記の損失を最小化するように係数の重みベクトル \(\vec{w}\) を推定します。解析的には \(\vec{w}\) について微分をしたもの

                                                                                  わしの思うリッジ回帰(L2正則化)と正則化法。 - Pseudo Theory of Everything
                                                                                • 食塩水の濃度と天秤|sonson

                                                                                  てんびん図,面積図という言葉をご存知だろうか.私からすると,これは,本質的には「はじき」という単位量あたりの計算の鬼子よりも酷いものだ.事は,私が子供のために本屋で思いついて,算数の問題集を買ったことに起因する.そこで下のような問題に出くわした. 濃度4%の食塩水100gに,濃度3%の食塩水をいくらか加えて,よく混ぜたところ,濃度3.2%の食塩水が得られた.濃度3%の食塩水をいくら加えたか? 自作の問題よくある,食塩水の濃度に関わる問題である.これは,初等的な代数と,濃度の理解を問う問題である.普通に解答するのであれば,題意の通りに立式すれば良い.濃度3%の食塩水が$${x}$$gであるとすると,混ぜ合わせる前後の食塩の量が同じであることから,以下の式が成り立つ. $$ 0.04 \times 100 + 0.03 \times x=0.032 \times (100 + x) $$ 当然

                                                                                    食塩水の濃度と天秤|sonson