並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 440件

新着順 人気順

後で読まないの検索結果281 - 320 件 / 440件

  • がんばりすぎない時間の作りかた・使いかた - Qiita

    はじめに さて、社会人歴10年を過ぎましたが、まだまだ業務時間内の時間管理方法を模索中です。 私自身のだめだめな状態を晒してみると、 複数のタスクがあると、意識があっちこっちに向いてしまう ミーティングが30分おき、1時間おきで入ることがあり、そのたびにタスクへの集中が途切れる Slackやメールでメンションや通知が飛んでくるとついつい作業中断して見に行ってしまう 弊社はSlackの分報(timesチャンネル)がとっても盛んなので、ついでに開き、ついつい読み耽ってしまう 投稿に関連記事なんか載ってるとそっちもついつい読んでしまう だけど保育時短勤務中のため、勤務時間は限られている・・(まあこれは個人的な状況) こんなことが重なると、何かしているのに何もしていないような気がしてきます。そして業務時間終了時に「あれ、今日何してたっけ?」という虚無状態に陥ります。 独身時代のフリーダム期は夜や休

      がんばりすぎない時間の作りかた・使いかた - Qiita
    • ゲームで英語の勉強:Hi-Fi RUSH(Steam,Xbox他) - ドミナゴのブログ

      どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 Steam、Xbox Game Pass などのゲームを通じて英語の勉強をしています。 今回は、SteamやXbox Game Pass等で遊べるアクションゲーム、Hi-Fi RUSHをご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) Hi-Fi RUSH 実際にプレイしてみた感想 英語の教材としては Hi-Fi RUSH Hi-Fi RUSHは、SteamとXbox版が2023年1月26日に発売され、その後2月2日にXbox Game Pass版がリリースされました。 私は、Xbox Game Pass版をダウンロードしてPCにてプレイしています。 このゲームは、普

        ゲームで英語の勉強:Hi-Fi RUSH(Steam,Xbox他) - ドミナゴのブログ
      • 【アニメ化発表記念】伝説のロリゲー はじめてのおるすばんが、どれくらい伝説な内容だったのかの話|にゃるら

        ・4月19日 あの(色んな意味で)伝説のゲームである「はじめてのおるすばん」がアニメ化の発表と、製作の報告がありました。発売は年内予定。 3年前にクラウドファンディングが開始、2年前にはドラマCD化と順調にコンテンツが復活し、今年はアニメ化の発表! 令和の時代に「はじめてのおるすばん」がこんなに話題になるとは。 はじめてのおるすばんは、見ての通り、二人のロリロリな姉妹がメインヒロインのロリゲーです。 こんな見た目ですが、当然18歳以上! この大胆さかつターゲットの明瞭さは、当時のインターネットで話題を呼び、一部のそういった嗜好の方々の中では伝説に。 更に、発売直前に姉妹が非処女である情報が匿名掲示板に投稿され大荒れ。結局、姉妹たちの初めての相手もお兄ちゃん(プレイヤー)であることが明確になったので沈静化したのですが、当時の阿鼻叫喚の様子は各ニュースサイトやWikipediaにも掲載されてい

          【アニメ化発表記念】伝説のロリゲー はじめてのおるすばんが、どれくらい伝説な内容だったのかの話|にゃるら
        • はてなブックマークボタンを記事の上にも設置してみた! - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ

          んちゃ✋ はてなブックマークボタンを記事の上にも設置してみました。 はてなブックマークのボタンって上にもあった方が良かったんですね! 設置方法 方法は簡単です。 デザイン ↓ カスタマイズ(スパナのマーク) ↓ 記事 ↓ ソーシャルパーツで表示したいボタンを選ぶ ↓ 表示設定で『記事上下に表示』にチェックを入れる 完了! これだけです。 本題! なぜ上に設置しようと思ったか? 記事を読み始めた時に急用が出来たり、これは面白いけど時間がないから後で読みたい時にも利用する目的もあったんですね(今更?) たまたまこの方の記事を読み「なるほどなぁ!」って目からうろこが落ちました。 その方の記事はこちらです。 www.happablog.com 今までは 今まで下にしか設置してませんでしたが、読んでもらって納得してもらったり共感してもらってブックマークしてもらうもんだとばかり考えていました。 後で読

            はてなブックマークボタンを記事の上にも設置してみた! - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ
          • はてなブックマーク・カテゴリ分けの謎と考察!? - ズボラな週末ガーデニング

            おことわり:この記事はわりとどうでもいい内容です(笑)。 はてなブログに記事を書いてアップすると、記事の下に「ブックマークボタン」がついている。 (注:このボタンは画像です。押せません) ブックマークボタン ブログを始めるまで「はてなブックマーク」というものの存在すら知らなかったが、これは読者の方が記事を読んで、気に入った記事とか、また後で読みたかったりしたときに、ブラウザでなくウェブ上にブックマークしておくものらしい。 そして、ブックマークにはコメントが書かれていることがあり、自分の記事についたコメントに返信しようとすると、自分で同じ記事をブックマークしてコメントを書くことになる。 そのとき気付いたのだが、ブックマークの画面に表示されている「カテゴリ」を見ていると面白いのである。 ※ブックマークのコメントにはスターを返せば良かったりするのかもしれませんが…まだシステムとか暗黙の了解とかが

            • スマホの充電の際には注意!コネクターをよく見よう♪ - たけしの百科辞典

              こんにちは! たけしです。 ネットニュースを見ていると興味をそそられて、思わずタップしてしまう時がありますよね笑 僕もブログのネタ探し時やお昼休憩の際は、面白そうな情報が有ればすぐに読むもしくは、タブで残して後で読むことをよくやっています♪ みなさんは、どうですか? 本日は、そんな「えっ、何これ?」と気になって、思わずタップしてしまった記事を紹介していきます。 USB-CコネクタをUSB-Aに差してたら、ショートする これを見た時、「あなたは、何を言っているの?」と思ってしまいました。 そもそも、そんな間違いなんてしたことないし、コネクターが違うんだから、間違えなんて事はあるのかなと疑問を抱いてしまいました。 しかし、紹介されている記事の写真を見て、 「これは、何も考えずに作業したり、小さい子供のイタズラなんかで起こりうる事故だな」と思いました。 その写真がこちら↓ Yahoo!ニュースの

                スマホの充電の際には注意!コネクターをよく見よう♪ - たけしの百科辞典
              • 便利なのに不遇なChrome「リーディングリスト」機能を愛用する筆者が使い方を改めて解説(オトナライフ) - Yahoo!ニュース

                Google Chromeの「リーディングリスト」は、ウェブページを後で読むために保存する便利な機能。しかし近年、Chromeのアップデートで年々画面の端に追いやられていて、この機能を意識的に使っている方以外は存在にすら気付かないケースが増えているのではないでしょうか。便利なのに不遇な機能のひとつでもあります。 【画像でわかる】意外と知らない「Google検索」と「ヤフー検索」両者の違い そこでこの記事では、筆者が愛用するこの機能の使い方を詳しく解説。ぜひ便利に使いこなしてください。 Chromeの「リーディングリスト」とは?Chromeの「リーディングリスト」は、ウェブページを一時的に保存して後で読むためのリストです。「ブックマーク」と似ていますが、リーディングリストは一時的な保存に特化しておりオフラインでもウェブページを閲覧可能な点が特徴です。 たとえば、コンサート会場などではしばしば

                  便利なのに不遇なChrome「リーディングリスト」機能を愛用する筆者が使い方を改めて解説(オトナライフ) - Yahoo!ニュース
                • wallabag - 自分で立てる後で読むサービス

                  MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました オンラインには情報が溢れています。それらをインプットされる度にチェックしていたら集中して仕事をする時間もありません。そこで後で読む、として一時的なストックに入れるのがお勧めです。 今回紹介するのはPHP製のwallabagです。類似サービスからのデータ取り込みもできるソフトウェアです。 wallabagの使い方 ログイン/ユーザ登録します。 ダッシュボードです。 記事を登録しました。 記事を見ると、本文部分をテキストで表示してくれます。 原文に飛ぶこともできます。 各種サービスからのインポートも可能です。 設定です。 RSSフィード配信もできます。 wallabagはAPIであったり、Webブラウザ機能拡張も用意されています。Webブラウジングをしていて、気になる記事があったらとり

                    wallabag - 自分で立てる後で読むサービス
                  • arXivをチェックするwebアプリをReact+Firebase+FaunaDBで作った|mygle|note

                    現状のアプリはアルファ版に位置し、まだバグが残っている可能性が高いです。それを許容できる方に公開し使ってもらいながら要望をいただき改良することで、さらに使いやすいものにしていければと計画しています。 https://chkarxiv.org 前置き最近arXivで論文をチェックするのが大変になっているように思えませんか? 下の図は2014年から2019年のarXivのAI関係の投稿数を月ごとにプロットしたものです。2014年には月に約500本だった投稿数が、2019年には約3000本と6倍に増えています。AIの分野を広く追う場合に、日に17本だった投稿数が100本になったというとより大変さが伝わるでしょうか? そんな中、皆さん普段はどのように論文をチェックされていますか。 私はarXivが提供しているRSSフィードをFeedlyで管理してみていましたが、アブストを確認するためいちいち開く煩

                      arXivをチェックするwebアプリをReact+Firebase+FaunaDBで作った|mygle|note
                    • 【IKEA広告炎上】浅田奈穂さんに煽られた話 - 神崎ゆきの裏日記

                      こんにちは、神崎ゆきです。 今回は、IKEAの広告が炎上した話題とその分析、それに関連して浅田奈緒さんという方に煽られた話です。 1. IKEA広告炎上 2. 炎上の分析 3. 浅田奈緒さんに煽られた話 1. IKEA広告炎上 先日、IKEAの広告が炎上したことはご存知でしょうか。 nordot.app IKEAの広告が「女性差別」としてバッシングを受けたのです。 その広告がこちら。 ぼくはソファに座りながら映画を観るのが好きなのですが、近くに好きな飲み物があると最高です🎬このGLADOM/グラドム トレイテーブルは、料理やドリンクをこぼさずに、家の中の好きな場所へ自由に持ち運べる優れたアイテムなのです✨ #IKEAのサメ #BLAHAJ #小さな部屋にアイデア広がる #この家が好き pic.twitter.com/9UnPmtmH4o — イケア・ジャパン キャンペーン(公式) (@I

                        【IKEA広告炎上】浅田奈穂さんに煽られた話 - 神崎ゆきの裏日記
                      • 言うの忘れた(^_^;)とか。 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                        kyobachan.hatenablog.com ↑ 今日投稿した ポン酢の「ポン」って何( ・◇・)? って言う質問だったのだけど まずは「自力で」考えてみて~ って言うの忘れましたf(^_^) で~ みんなは どんな風に考えるのかな? って感じで 聞きたかったんだ(^_^;) ネエサンは 特にここ数年 ネットで調べる前に 頭をぐるぐる🌀させて いろんな事考える様にしてるんだけどね ↑ 既に猛スピードで⤵️加速する脳ミソ🧠 を退化させない様にね(^_^;) でもね 「あーかも??」「こーかも??」 って 夫婦でくだらない説みたいの あーだこーだ喋るの結構面白いのよ ( *´艸) ちなみに 夫は ニッポンの「ポン」( ・◇・)? つってた。 ネエサンは 初代ポン酢を試行錯誤中 発酵してるから? 蓋を開ける時に 「ポンッ」ってなったのかな( ・◇・)? って思った。←アホ丸出し💦そもそ

                          言うの忘れた(^_^;)とか。 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                        • RSSリーダーをFeedlyからInoreaderに乗り換え?

                          B! 6 0 0 0 RSSリーダーとしてGoogleリーダーが終了してから Feedlyをずっと使ってきましたが、 最近FeedlyからInoreaderというサービスに乗り換えた、という 記事を沢山見たのでちょっと気になって調べてみました。 Feedly Inoreader Feedlyが有料になった? Inoreaderのプラン Feedly v.s. Inoreader 実際のところ まとめ Feedly Feedly - Smart News Reader デベロッパ: Feedly Inc. 無料 Googleリーダーが2013年に終了したあと、RSSリーダー難民の大半がFeedlyに移って行ったと思います。 インターフェースは未だに日本語に対応してませんが、 RSSリーダーであればそんなにわからないところも無いと思います。 Web版もアプリ版もシンプルで使いやすいです。 In

                            RSSリーダーをFeedlyからInoreaderに乗り換え?
                          • ブックマークを増やさずに、ウェブを後で読む便利術 | NIKKEIリスキリング

                            ブックマークを増やさずに、ウェブを後で読む便利術Chrome対Edge、最新ブラウザー対決(6)2023 / 3 / 12ビジネススキル インターネットを閲覧するためのウェブブラウザーは、パソコンで最もよく使うアプリでしょう。それだけに、より便利で快適なものを選びたいところ。筆頭候補は「Chrome(クローム)」と「Edge(エッジ)」。日常的な操作や注目機能を取り上げて、両者の実力と使い勝手を11回にわたって比較検証します。 ◇  ◇  ◇ ウェブで面白そうなページや仕事の参考になりそうなページに出合っても、「今は読む時間がない」という場合がある(図1)。ブックマーク(お気に入り)に登録して残しておく手もあるが、それだとブックマークがどんどん増えてしまうし、「よく使うページ」と区別するための整理が面倒だ。 そんなときChromeでは、「リーディングリスト」機能を使おう。アドレスバーの右に

                              ブックマークを増やさずに、ウェブを後で読む便利術 | NIKKEIリスキリング
                            • はてなスターとブコメの効用といろいろ思うところの個人的な個人的過ぎる雑感でも読んで☆くてブログする - チコちゃんに叱られないブログ

                              自分のブログに「はてなスター」を表示しなくなって一ヶ月ぐらい経ったのかな。 拙ブログ対する「はてなスター」に関しては、つぎのようにブログっている。このことはその後も何も変わっていない。 拙ブログに「はてなスター」がなくなってすっきりしてよかったと思う。 それでも訪問させていただいたブログでは、何となくはてなスターを一つ押していた。記事の良し悪しにかかわらず来たよのお印みたいな星一つです。なんだかねえ、はてなスターを押すことで、来たよって、自己主張したいみたいな気分なんだ。 失礼があってはいけないから釈明するけど、記事の良し悪しって、自分にとってのことで、それ以外に大した意味はない。 例えばもへじさんは「素敵ね」って書いてあれば自分にとって「良い記事」だし、もへじさんて「変だわね」なんて書いてあれば自分にとって気に入らない「悪い記事」だという程度の幼稚な良し悪しです。決して記事への善し悪しじ

                                はてなスターとブコメの効用といろいろ思うところの個人的な個人的過ぎる雑感でも読んで☆くてブログする - チコちゃんに叱られないブログ
                              • 最強のRSSリーダーアプリ Reeder 5 が macOS / iOS / iPadOS で登場

                                いまではRSSリーダーを使ってウェブサイトやブログの更新を追っている人はマニアックな人に限られるかもしれませんが、大量の情報を短時間にチェックしたいというニーズに応える仕組みとしては他に替えられません。 そんなRSSリーダーアプリとしてmacOS / iOS / iPadOS で最も高機能で人気のある「Reeder」がメジャーアップデートして、「Reeder 5」になりました。 一見地味にみえますが、RSS登録情報と、後で読むリンクのiCloud同期機能がついて、Feedly といったサービスに依存せずともスタンドアローンで利用できるアプリに進化したことが最も大きな違いでしょう。 新機能と、おすすめの設定について短めの動画でまとめましたので参考にしてください。 Reederを初めて使う場合 / Reeder 4 から移行する ReederはもともとFeedlyなどといったRSSサービスと同

                                  最強のRSSリーダーアプリ Reeder 5 が macOS / iOS / iPadOS で登場
                                • Notionはいいぞ!|はち@PIVOT株式会社のProduct Manager

                                  Notionすげー!個人で使えば無料だから試してみたら、 分散してたタスクリスト、ニュース記事のクリップ、wiki、各種記録、アイディアメモが全てひとつにまとまった! しかもめっちゃ使いやすい。最高すぎる体験だ。 — はち (@PassionateHachi) November 19, 2020 あまりにもこの体験が良すぎるので何が良いかを今日はまとめていこうと思います。 きっかけそもそものきっかけは以下でした。 ・Trelloは使い続けると検索性が落ちる。 ・Wikiっぽくまとめたいことが出てきた。 ・携帯にいろいろ入れている分野特化型の記録アプリを集約したい。そう思っていろいろ探していて、Trelloの使い方を改めることやScrapBoxを使ってみるなどいろいろやってみたのですが、そこで出会ったNotionが凄すぎたので、是非お勧めしたい!というわけです。 Notionとはこれです。

                                    Notionはいいぞ!|はち@PIVOT株式会社のProduct Manager
                                  • はてブのホットエントリーに載ったらいろいろ凄かった件(効果・条件など) - mofflog.com

                                    先日アップロードしたWindows10のアップグレードをする方法などを書いた記事が何故だかブックマークのエントリに載りました。 www.mofflog.com 個人的には何も狙ったつもりはなかったのですが、次の日ブログを見たらブックマークが60以上ついていて逆に焦りました(汗) はてなブックマークとは はてなブックマークとははてなブログと同じ株式会社はてなが運営するブックマークサービスで興味のある記事などをオンラインで簡単に管理できるサービスになっています。 b.hatena.ne.jp はてなブログにははてなブックマークと連携していて、これによってさまざまな恩恵を受けることができ、ブックマーク数に応じてエントリーのタイプも異なります。 エントリーの種類 ・新着エントリー:2~3ブクマ ・人気エントリ:20~30ブクマ ・ホットエントリ:50以上 エントリーの種類によって表示されるページや

                                      はてブのホットエントリーに載ったらいろいろ凄かった件(効果・条件など) - mofflog.com
                                    • 【ワン速方式】失敗しない方法! 談合対策は? 車の一括査定必勝法!下取り・買取査定で高く売却する方法!! 高く売れる車はどれ? 車を賢く買い換える5つのフロー

                                      ワンソクTubeのブログ版!車の購入・試乗・価格・見積り・値引き・内装評価・評判口コミなどをレポート!当ブログの記事にはアフィリエイト広告を含みます。 【ワン速方式とは?!】高く売れるクルマ・高く売れる方法のやり方まとめ!! コレを知らないと数十万円損している可能性があります…。ブックマーク推奨! 最近は月イチ以上のペースでクルマを買っている、自他ともに認める「頭イカれた=あたイカ」を通り越した「変態」YouTuberことワンソクTubeですが、「どうしてそんなに早く車を買い換えられるの?」とよく聞かれます。 クルマ買うチューバーになった今となっては、もはやYouTubeの動画のため、そして取材協力してくれるディーラーさんに貢献すべくクルマを買っている部分も多いですが、その前から長くても2年くらいで車を買い替えています。 「車は車検を通して5年くらいは乗るもの」というのが一般的な考えかもし

                                        【ワン速方式】失敗しない方法! 談合対策は? 車の一括査定必勝法!下取り・買取査定で高く売却する方法!! 高く売れる車はどれ? 車を賢く買い換える5つのフロー
                                      • RSSリーダー「Reeder」がセルフホスト型RSSサービスのFreshRSSに対応。Mac版はRead LaterとSubscribeのSafari機能拡張を同梱。

                                        また、Reeder for Mac v4.2ではAppleが求めていた通りSafari機能拡張がアプリ内に同梱され、Reeder v4.2アップデート後は「Read Later with Reeder」と「Subscribe with Reeder」という2つの機能拡張をSafariの環境設定 → [機能拡張]から追加し、SafariのツールバーボタンからReederの「後で読む」や「フィードを登録」へ1クリックで送ることができます。 iOS版 この他、Reeder for iOS v4.2では「Read Later with Reeder」がSafariの共有アクションに追加、AppleがiOS 10.3から導入したアプリのアイコンをユーザーが選択できるAlternate Icons機能でアイコンを6つから選択可能、Animationの速度やLandscapeモード時のレイアウトを変更で

                                          RSSリーダー「Reeder」がセルフホスト型RSSサービスのFreshRSSに対応。Mac版はRead LaterとSubscribeのSafari機能拡張を同梱。
                                        • 350回連続投稿目前で連続投稿が途切れてしまったトホホな話 &冷奴サラダでたんぱく質35g - Kajirinhappyのブログ

                                          350回連続投稿目前で連続投稿が途切れてしまったトホホな話です。 昨年の8月にブログを開設して8/10からずっと連続投稿してきて先日300連続投稿を過ぎ、一年間の連続投稿を目指していたのですが、ひょんなことから連日投稿が途切れてしまいました。 週末に出かける予定があったり、忙しいと前もってわかっている場合は、予約投稿するようにしています。何回か読み直して予約投稿するのですが、後で読み直すと誤字脱字等が見受けられることがあり、6/25の予約投稿後に誤りがあったのに気がついたので、6/26に訂正したら、6/25の投稿が6/26に変更になってしまい連続投稿が途切れてしまったのでした。 6/25にぽっかりと穴があいているのに先日気が付き あーーっつ? ええーーっ? ブログの管理画面で確認すると連続303日で途切れて、現在連続投稿11日って。なあほな。 すべては私の誤字脱字によるもので、私が編集し直

                                            350回連続投稿目前で連続投稿が途切れてしまったトホホな話 &冷奴サラダでたんぱく質35g - Kajirinhappyのブログ
                                          • 読者さんが減りましたが・・・ - 日々楽しく、自由きままに!

                                            皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 ハイ!タイトルの通りです 読者さんが減りましたが・・・ でもたったの一人です そしてその記事を読まれて、新たに数人増えました プラスマイナスで言うとプラスです\(^o^)/ もう少し減るかなとも思ったんですが、皆さん寛大な心の持ち主で良かったです しかも減ったのが、減ってくれたらいいな~と思っていた人なので良かったぁ~! この方、「後で読む」のよく分からんブックマークを入れてきます 数日たっても「後で読む」のまんまの時もあり、読んだのか読んでないのかよく分からん人です 読んだ時はコメントを入れてくるのですが、常に上からのコメントでちょっと苦手だったんです そんなその人が読者登録解除された原因は、11月5日に投稿したこの記事だと思います koulog.hat

                                              読者さんが減りましたが・・・ - 日々楽しく、自由きままに!
                                            • 【雑談】「まとめノート」の自分が描いた絵を見てたら、無性にザビエルを描きたくなった話。 - きまぐれブログ

                                              こんにちは、ONIONです。 以前、こんな記事を出したのですが… onion1124.hatenablog.com 先日、実家に帰った際に… 再び懐かしいものが出てきたので 今回も晒していこうと思います(´ー`) こういう過去のモノって、 人に見られるの地味に恥ずかしいですよね… でも晒します(ドM) こちらの青いノート。 誰にも見つかるまいと保護色のように隠れていますが、見つかってしまいましたね。(本名が隅にしっかりと記載されていたので手で覆っています) これがまず何かと言うと… 小5の頃のノートですね。 小5の自分のクラスには「まとめノート」なるものがあり、五教科のいづれでも良いので関心のあるものを自分で調べ、その内容をノートにまとめ、担任の先生に毎日提出するという課題がありました。 毎日提出と言っても、それを当時の自分が遵守していたかどうかの真相は藪の中。ブログ名を「きまぐれブログ」

                                                【雑談】「まとめノート」の自分が描いた絵を見てたら、無性にザビエルを描きたくなった話。 - きまぐれブログ
                                              • 禁パチ450日目! - ミソジの禁パチ日記

                                                こんばんわ! 今日は色々とありすぎて……… すみません(汗) 寝ます! 布団に潜り込みます! 購読しているブログは、後で読んでいきます(´;ω;`) こんな日もあってもいいよね……♪ ゆっくりと読み漁りたいです、ブログだけは♪

                                                  禁パチ450日目! - ミソジの禁パチ日記
                                                • 後で読むを跡で読む | シゴタノ!

                                                  音声読み上げで聞いている方にはさっぱりなタイトルですが、最近の私のWebページの閲覧スタイルが変わってきたので、それを紹介します。 手順は以下の通り。 読みたい記事を見かける(RSSリーダー、タイムライン) その記事タイトルとURLを取得(by ブラウザの拡張機能) その日の作業記録に貼り付ける 「後で読む」時間に読む このスタイルで、だいぶ「読む」環境が変わってきました。 詳しい手順 詳しく手順を確認していきましょう。 まず、朝のうちにざっとRSSリーダーをチェックして、気になる記事をピックアップします。で、そのときは読まずに、ページだけ開いて、その記事のタイトルとURLを取得します(FirefoxのFormat Linkというアドオンを使っています)。 そのタイトル+URLを、その日の作業記録に設置してある「後で読む」という項目にペシッと貼り付けます。 日中タイムラインで面白そうな記事

                                                    後で読むを跡で読む | シゴタノ!
                                                  • 【寄稿】 これは、日本政府による「沖縄差別」だ──辺野古「代執行訴訟」判決を受けて(布施祐仁)

                                                    昨年12月、福岡高裁那覇支部は、沖縄県名護市辺野古での米軍新基地建設をめぐって、国が県に代わって埋め立ての設計変更を承認する「代執行」を認める判断を出しました。県内からは強い反対の声があがり、軟弱地盤など数々の問題点も指摘されている中での、国の主張を全面的に認める判断。裁判所の傍聴席でそれを聞きながら、強い憤りを感じたというジャーナリストの布施祐仁さんに寄稿いただきました。 開廷すると、三浦隆志裁判長がすぐさま判決の主文を読み上げた。 「被告は(中略)3日以内に承認せよ」 沖縄県の敗訴であった。その瞬間、傍聴席の市民から「不当判決だよ!」と怒号が飛んだ。三浦裁判長はヤジを無視するかのように間を置くことなく判決の骨子を読み上げ、5分足らずで閉廷した。 この日、裁判所にあったのは法でも正義でもなく、「国家による問答無用の暴力」以外の何物でもなかった。 判決後、報道陣に「不当判決」と記した紙を掲

                                                      【寄稿】 これは、日本政府による「沖縄差別」だ──辺野古「代執行訴訟」判決を受けて(布施祐仁)
                                                    • プログラマー向けカロリーメイトのサイトでドヤ顔するためのまとめ - honeylab's blog

                                                      一部界隈で話題の、プログラマー向けカロリーメイトのCUIサイト https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_programmer/cui/ こちら、Rubyのまつもとゆきひろ氏監修ということもあって遊びごごろあふれたページのようです。 「プログラマー向け」とは書いてありますが、これは「一般人」から見たいわゆるカタカタやってる人向け、ぐらいの意味ですね。 ページを開くと、いわゆる黒いコマンド画面が表れます。 ここで、いろいろな操作をして楽しんでください、とのことです。 我々のようなこういう機械に慣れ親しんだ者から、 そして何か準備されたもの、ということを考えると、 すべての機能を把握するのは割と簡単です。 しかし、あまりなじみのない人にとっては全く楽しむことができないでしょう。 せっかくなので、この黒い画面で遊ぶ方法をいくつか紹介します。 また、この黒い画面、あくまでもブ

                                                        プログラマー向けカロリーメイトのサイトでドヤ顔するためのまとめ - honeylab's blog
                                                      • ガイドライン改定にあたり、想うこと。 - ほそぼそ日常ブログ

                                                        こんにちは!! 実は今息子ちゃんが風邪ひいて、昨日から自宅警備員と化している私です。 ただいまスヤスヤ寝ております! ギャーギャー泣いていたのに、横になって腕枕したら速攻で寝てくれました、 あぁ、かわいい。笑 おもむろ、最近テレビをつけたりすると子供の虐待のニュースばっかり流れてたりします。 子供って「うるさい」けど「かわいい」のになぁってしょんぼりします。 さて、話がドンドンそれていってしまうので、本題を書きたいと思います。 ガイドラインの改定記事、ブクマで頂いたコメントを見て、あぁもっと話したいけど、話せないよっ!!ってなりました! www.bousoukobito.com じゃあ、もっかい記事で書こうかなっと思った次第です。 やっぱり皆さん思うことは色々あるんだなぁっと思いました。 私が個人的に考える今回のガイドライン改定 禁止事項として書かかれた、はてなスターやブクマの取り扱い ど

                                                          ガイドライン改定にあたり、想うこと。 - ほそぼそ日常ブログ
                                                        • 心の断捨離には、ノートの書きまくりがおすすめ!(毒親育ちの捨て活セラピー2) - 晴れやかブログ

                                                          心の断捨離には、ノートに自分の心に溜まったものを書きまくるのがおすすめです。そして、書きまくったら、捨てます。 毒親育ちの私は、何かとネガティブな思いが心にたまりやすいです。我慢がスタンダードになっているので、我慢を我慢と気づかず過ごします。 でも、本当は我慢しているので、色々と貯まるわけです。そんな感情をノートにガンガン吐きでして捨てます。 ノートに書くこと。 ノートに書くことは何でもいいです。だいたい私の場合、恨みつらみ、怒っていることや悲しいなどのネガティブ感情をまずガンガン書きます。 別に後で読むわけではありません。文章もちゃんとしてないですし、感情的で乱暴な言葉づかいだったりもします。 ネガティブな感情に心が覆い尽くされていると、仕事に集中することもできないですし、楽しんだりすることも無理です。 こんな時は「ノートに自分の感情を書き出す」ということが、一番の趣味であり、ライフワー

                                                            心の断捨離には、ノートの書きまくりがおすすめ!(毒親育ちの捨て活セラピー2) - 晴れやかブログ
                                                          • Webクリップをどこに保存するか 〜あとで活用しやすいWebクリップのあり方を考える〜ーいつもていねいに

                                                            2 何のためにWebクリップをするのか まず、そもそも何のためにWebクリップするのか。 その目的は次の2つです。 後で読むために(見るために) 後で必要になったときのために となると、Webクリップに使うアプリは、この2つの目的が達成しやすいものがよいということになります。 順番に見ていきます。 (1)後で読むために(見るために) SafariやChromeなどのリーディングリストの機能は、まさにこの目的が強いと思います。だから分類する機能は強くありません。せいぜい未読と既読くらいです。 もちろんタグやフォルダで分類できるPocketやInstapaperもこの目的での使用を想定したものです。じっくり読みたいWebの記事に出会ったとき、今すぐに読まず後でじっくり読むために一時的に保存しておく、という使い方です。 この目的で求められるアプリの機能としては、保存した記事に手軽にアクセスでき、

                                                              Webクリップをどこに保存するか 〜あとで活用しやすいWebクリップのあり方を考える〜ーいつもていねいに
                                                            • Twitter「ブックマーク数を全員が見られるようにしたよ!!」

                                                              Twitter Japan @TwitterJP 本日から順次、気になったツイートを保存して、後で簡単に読むことができる「ブックマーク」の提供が始まります。ご自分がブックマークに追加したものは、ご自分のみが見ることができます。 pic.twitter.com/6ShiAyz7Wx 2018-03-01 06:00:21 MdN Design Interactive @mdn_net 【ニュース】Twitter、誰にも知られずに好みの投稿を保存できる「ブックマーク」機能を実装。「いいね」だと人には見せたくない趣味などがフォロワーにまるわかりだったので、保存したり後で読むためには最適の機能。mdn.co.jp/di/newstopics/… #ブックマーク #Twitter pic.twitter.com/CHr1IwRA8k 2018-02-16 14:13:03

                                                                Twitter「ブックマーク数を全員が見られるようにしたよ!!」
                                                              • この派遣OLは本を読まない!?かつては本を1冊につき3回読んでいた; - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                                どーも 休日の派遣OLです。 かつての読書家!?は 今やYouTube見て ブログ見て 寝てますよ; 本はどこ行った!? 時間がない!とかは自分へのウソ; フルタイムワーカーで シングルマザーで 時間がないから・・・。 というのは言い訳です。 だって『Re・n・ta』的な スマホで読む漫画は読んでるのですよ。 通勤電車とかの中で。 時間はあります。 ただ細切れで集中できないから なんです。 というのも 本は一気に読みたい派で。 特に初めて読む本は 途中で止めて後で読む っていうのが苦手。 続きが気になってしまうし 途中で集中が切れると その本の世界観が途切れてしまうのが どうもイヤ;なんです。 (わがまま) その点、 漫画は途中で途切れても 再び読み始めると その世界にすぐ戻れる感じがします。 書籍タイプの字がいっぱいの本は どうも戻れないんですよね。 そう、本を読まなくなったのは この自

                                                                  この派遣OLは本を読まない!?かつては本を1冊につき3回読んでいた; - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                                • Notion導入 - 草流

                                                                  Notionというアプリケーションがある。たまたま英語学習の過程で知ったのだが、どうやら超話題のアプリのようで調べてみればけっこう使っている人が多い。色々触ってみているうちにだいぶはまってしまった。このアプリ、できることの幅が異常に広いので一言で形容するのが難しいのだが、それくらい何でもできるアプリだというのはまず強調しておきたい。主な用途としては日記や仕事効率化やタスク管理やメモなどだろうが、自分好みにいくらでもカスタマイズできるので各々の工夫次第でどういう使い方もできる。できることの幅が広いのが特徴と言ったのはそれもそのはず。色々なアプリを使い分けて結局どれで何をすることにしたのか分からなくなってしまって元も子もない〜〜という問題意識から、全てを一つのアプリでできるようにしようとして作られたのがnotionなのだ。 二週間ほど前の暇な日ひょんなことからnotionをいじり始めたのだが、

                                                                    Notion導入 - 草流
                                                                  • ネットが繋がっていなくてもスマホで読めるリーディングリスト | Rinのシンプルライフ

                                                                    「50代からの暮らしの整え方」10月5日10:00~12:00 50年間の間に増えてしまったモノ、付き合い方、習慣になっていることを見直しましょう。 体力も気力もあるうちに、暮らしやすい仕組みを作るためのセミナーです。少人数… オフライン状態でもWebサイトが読める方法私は、定期的に大学病院で受診をしています。 待ち時間が長いので、本を読んだり、スマホをオフライン状態で閲覧したりしています。 そこで、ご存知ない方の為に、オフライン状態でWebサイトを読む方法をご紹介したいと思います。 【目次】 Safariの場合Chromeの場合AndroidのChromeまとめSafariの場合私は、主にiPhoneのSafariでWebサイトを読んでいます。 やり方はこちらです。 ①共有ボタンをタップ ②「リーディングリストに追加」をタップ これで、リーディングリストにWebサイトが追加されました。

                                                                      ネットが繋がっていなくてもスマホで読めるリーディングリスト | Rinのシンプルライフ
                                                                    • モバイル版Firefox 94に「タブをトピックごとにまとめる」「放置タブの自動整理」など便利な新機能が登場

                                                                      Mozillaが2021年11月2日にリリースしたウェブブラウザ「Firefox 94」のモバイル版に、「最後に開いたタブに戻る」「最近保存したブックマークをホームに表示する」「最近の検索で開いたタブをトピックごとにまとめる」など、中断したブラウジングを簡単に再スタートできる機能が登場しました。 Firefox brings you a new homepage making it easier to jump back in to the stuff you care about on your mobile devices https://blog.mozilla.org/en/mozilla/news/firefox-brings-you-a-new-homepage/ Firefox 94 for iOS and Android adds new features for book

                                                                        モバイル版Firefox 94に「タブをトピックごとにまとめる」「放置タブの自動整理」など便利な新機能が登場
                                                                      • この人と一緒に仕事をしたくない(No.2) : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                        「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                          この人と一緒に仕事をしたくない(No.2) : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                        • 若手から偉い人まで! テレワークで重宝されるサイボウズの分報はいかにして社内に浸透したのか?

                                                                          新しい共有ツールを導入するコツ 翠(以下、翠):ここまで雑談についての話をしてきました。「(ウチでは)誰もやってくれなさそう」「やってみたいんだけど、なかなか誰も始めてくれなさそう」みたいなコメントがTwitterでも見られますね。 まずは自分のチームの周りとか、簡単なところから始めてみるのはどうでしょうか。 こちらは(大槻とは)別のマネージャーの「自分の息子が仕事中に話しかけて来る」っていう投稿で、読んだ側からしても「かわいい~」って癒される話なのですが、こういった緩い話から始めてみたら、なんとなくイメージも湧きやすくなって、いいかなって思ったり。 大槻幸夫(以下、大槻):これ、すごくいいですよね。もしお子さんが熱を出して「今日ちょっと行けません」ってなっても「たくみ君大丈夫?」みたいな感じでね。 翠:そうなんです。(日頃から様子を)知ってる子だと受け取り方も変わってきますよね。実際には

                                                                            若手から偉い人まで! テレワークで重宝されるサイボウズの分報はいかにして社内に浸透したのか?
                                                                          • 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/コメント集約

                                                                            あれこれ試行錯誤を繰り返していたインプットの流れとObsidianへのハイライト/コメントの集約に一定の結論が出たのでまとめておきたいと思います。 ながくなりそうなので、本記事では全体像とコンセプトを中心に書かせて頂いて、次回以降の記事で書籍/電書、Web/RSS、PDF/Epub毎の詳細なセットアップや使い方を解説していきます。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約←本記事書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約するOmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約するMarginNoteでPDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する Obsidianに様々な情報を集約するハイライトやメモの集約の全体像僕は日常的に本や電子書籍、WebやRSS、PDFと言った

                                                                              情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/コメント集約
                                                                            • ブックマーク(はてブ)のタグの利用方法など・・・わかっている方はスルーでよろしく! - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                              はてなブックマークのことを「はてブ」って言うそうだ。はてブでのコメントは「ブコメ」だそうだ。 「はてブ」と「ブコメ」どちらも音が汚いねえ、実に美しくない。 「はてブ」→果てしなく豚の略かw 「ブコメ」→ブスでなおかつ醜女ってそこまで言うかってなもんですw 「はてブ」と「ブコメ」のこんな言葉も、数日間のブックマーク騒動*1で覚えた。 今回のブックマーク騒動は終焉したけど、それなら「はてブ」と「ブコメ」について今少し調べてみた。より良い使い方を模索するためだ。 ブログ記事へのコメント一覧は比較的簡単に表示できます。自分のIDをクリックして表示されるプルダウンメニューから『コメント』を選択すればよいのだ。 それじゃあ、「はてなのブックマーク(はてブ)」はどこにあるのだと調べてみたけど、恥ずかしながら、はい、此処だよ、と直ぐには分からなかった。探したよ、どこで表示するのかとさ。 画像をご覧あれ。

                                                                                ブックマーク(はてブ)のタグの利用方法など・・・わかっている方はスルーでよろしく! - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                              • 【アクセスUP】ブログのアクセスを上げる方法とは?初心者が考える記事の書き方 - アラフォーオヤジの明日はどっちだ

                                                                                こんにちはテンション高めなわたぞう(@asahitv)です。 昨日書いた記事が今までの中で一番見られました。 一昨日までで通常1日に2記事公開して最高が5/5の220pvでした。 昨日一日で倍くらいの約400pvいただきました。 バズったというほどでは有りませんが、僕のブログとしては第2ステージに上がったような気分でうれしかったです。 ※公開した日のアクセスなので中期・長期的なSEOの話ではありません。 stmoo.hatenablog.com ブックマークも今までで最高の9ブクマ!(5/9時点) これからブログを運営する上で、色々と学びも感じたので、自分の備忘録も兼ねて検証・分析してアクセスを伸ばすにはどうしたらいいのか?をまとめておきたいと思います。 ブログに訪問したユーザーのアクションの種類 1.アクセスを増やす 2.スターを付けてもらう 3.読者数を増やす 4.ブックマークが増える

                                                                                  【アクセスUP】ブログのアクセスを上げる方法とは?初心者が考える記事の書き方 - アラフォーオヤジの明日はどっちだ
                                                                                • 5ステップで徹底解説。転職活動の進め方┃①スケジュール把握②事前準備③書類作成・応募④面接⑤内定・退職・入社 - 僕が社長になるまで。

                                                                                  www.photo-ac.comからの画像 この記事を読んでわかること 人材業界に5年間在籍する著者が転職を考えている人に解説する ・転職活動の大まかな流れ(スケジュール) ・事前準備 ・書類作成、応募 ・面接 ・内定、退職、入社 この記事は8分で読み終わります。​ 初めての転職活動では「何から始めたらいいか」「どんなスケジュールで進めていくのか」全く分からないと戸惑ってしまう人もいます。 転職活動の基本を把握できていないと、間違った情報に惑わされて、後悔が残る結果になったり、事前準備が不十分で、転職活動が長期化してしまう可能性が考えられます。 そこで、この記事では、人材業界に5年間在籍している著者の僕が①転職活動の大まかな流れ②事前準備③書類作成、応募④面接⑤内定、退職、入社の5ステップを徹底解説します。 「初めての転職です」「数年ぶりの転職を考えています」という人にとって、この記事を読

                                                                                    5ステップで徹底解説。転職活動の進め方┃①スケジュール把握②事前準備③書類作成・応募④面接⑤内定・退職・入社 - 僕が社長になるまで。