並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

思想哲学の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 「優秀な人はそうでない人を助けないといけない」はめちゃくちゃ嫌いな価値観かもしれない話

    八百万神 庵が駄文をお送りいたします @clonekyo2 @suna_kago 助けないといけない ではなくて 助ける機会が必ず訪れる そんでもって続きがあって 「優秀な人はそうでない人を助ける機会が必ず訪れる。己が優秀でない分野で助かりたくばその機会を逃すべからず」ってこと 2023-12-22 00:46:06 リンク Wikipedia ノブレス・オブリージュ ノブレス・オブリージュ(仏: noblesse oblige フランス語: [nɔblɛs ɔbliʒ])とは、高い社会的地位には義務が伴うことを意味するフランス語。「nobless」は「高貴さ」、「oblige」は「(義務を)強制する」という意味である。 フランス語の oblige は、動詞 obliger の三人称単数現在形で、目的語を伴わない絶対用法である。名詞ではない。 この言葉自体は1808年のピエール=マルク=ガ

      「優秀な人はそうでない人を助けないといけない」はめちゃくちゃ嫌いな価値観かもしれない話
    • 真面目な話をできる場所が無くて寂しい。 私自身は別に真面目というか単に..

      真面目な話をできる場所が無くて寂しい。 私自身は別に真面目というか単に興味のある事について語り合いたいだけなのど、一般的にはマジメで退屈、拗らせてるとか一蹴されてあまり興味を持たれないような話。 美とはなんぞやとか、美味しいメシを定義できるのかとか、世界平和は果たして実現できるのかとか。 古代ギリシャ人が暇すぎて哲学を始めたように、暇な時にふと考えるような素朴な疑問みたいな事について話し合いたい。 日常生活で周りの人間に真面目な顔してそんな事を言い出したら、雑に流されるかキチガイと思われて終わり。 だからネットとかで気楽にやれたらいいなって思う。私に近い内向的な人も多いはずだし。 しかし色んなサイトはあるけれど、どうにも喧嘩腰な人が多い。5chの哲学板は(5ch自体)過疎らしいし。 あと私がやりたいのは別にラップバトルではない。 一面的な正論や、正論ですらないリリックを並べ立てて正論感を競

        真面目な話をできる場所が無くて寂しい。 私自身は別に真面目というか単に..
      • ハミッド・ダバシ「ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈した」|早尾貴紀

        ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈したハミッド・ダバシ(試訳=早尾貴紀) 2024年1月18日 もしイラン、シリア、レバノン、トルコが、ロシアと中国に全面的に支援され、武装し、外交的に保護されながら、テルアビブを現在のガザと同じように、3カ月間昼夜を問わず爆撃し、何万人ものイスラエル人を殺害し、数え切れないほどの負傷者を出し、何百万人もの家を失い、この都市を人が住めない瓦礫の山と化す、そのような意志とその実現手段があったとしたら、と想像してみてほしい。それから、イランとその同盟国が、テルアビブの人口の多い地域、病院、シナゴーグ、学校、大学、図書館、あるいは実際に住民のいるどんな場所であれ、そこを意図的に標的にし、民間人の犠牲者を確実に最大化するということがあり、そしてイランと同盟国が、「イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と彼の戦時内閣を探していただけだ」と世界に言ったとした

          ハミッド・ダバシ「ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈した」|早尾貴紀
        • 「宝くじ2億円当選」するも、食べ歩きに全つっこみ! 1日10軒以上、5年間で全額使い切った若者が20年後にたどり着いた、美味しさの先にある“究極の料理” | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

          1日10キロ以上食べ続け、「異常な量を食べ歩く変なヤツがいる」と有名に──宝くじ2億円が当たった瞬間、どんな気持ちでした? 来栖けい(以下同) 夜、当選がわかったんですが頭は真っ白(笑)。とりあえずその日は寝まして、朝起きてもう1回確認し、宝くじ1枚だけなのに、カバンをマトリョーシカのように何重にもして銀行に行きました。 そこで“高額当選者の心得”みたいな話をレクチャーされ、無駄遣いをしないように諭されましたが、僕は当たる前から食べ歩きをしていたのでお金の使い道に迷いがなく、それ以外に使うっていう発想はまったくなかったです。 当時は1円単位で切り詰めて外食していましたけど、これで金額を気にせずなんでも食べられるなと心が躍りました。 ──なぜそこまで食に興味が? 子供のころから特別な日は近所のフレンチレストランに行くとか、食が好きな家庭環境だったんです。あと僕自身、興味のあることは中途半端に

            「宝くじ2億円当選」するも、食べ歩きに全つっこみ! 1日10軒以上、5年間で全額使い切った若者が20年後にたどり着いた、美味しさの先にある“究極の料理” | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
          • 一度は読むべき「哲学」の名著 カリスマが選ぶ入門・古典・傑作8冊

            日経BOOKプラスに掲載されている記事、本、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。本サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

              一度は読むべき「哲学」の名著 カリスマが選ぶ入門・古典・傑作8冊
            • 2000年前のキケロ「老年論」に驚かされるばかりだった。

              キケロ ある日おれは、図書館でキェルケゴールとキケロの本を借りた。なんの意図もない。なんとなく「き」が気になったからだ。そういう日もある。 キケロの名前は聞いたことがあるだけで、何時代の何人かも知らなかった。 マルクス・トゥッリウス・キケロ – Wikipedia マルクス・トゥッリウス・キケロ(ラテン語: Marcus Tullius Cicero, 紀元前106年1月3日- 紀元前43年12月7日)は、共和政ローマ末期の政治家、弁護士、文筆家、哲学者である。 そうか、そんな時代の人だったか。おれは大学受験のために中学から世界史を優先して学ばされていたが(公立校の人は日本史に時間をとっているため、受験のときにライバルが少ないはず、という学校の方針)、なるほど三十年も経つとなにも覚えていない。 いずれにせよ、紀元前の人物だ。そのころ、日本人はなにをしていたのだろうか。こういう疑問をいだいた

                2000年前のキケロ「老年論」に驚かされるばかりだった。
              • 「正義は人それぞれ」という考え方、じつは「すごく危険」だって気づいていますか…?(玉手 慎太郎)

                「正義」という言葉はどうにも扱いが難しい。言葉を使う人によって「正義」がもつニュアンスが違ったり、そのことによってすれ違いが起きたりするからだ。 正義という言葉に関連して、いまの日本でしばしば耳にするのは、たとえば「正義の暴走」や「正義は人それぞれ」といった表現である。こうした表現は、「正義」という概念を厳密に考えてきた研究者の目には、どのように映るのか。 このほど『今を生きる思想 ジョン・ロールズ』を上梓した学習院大学教授の玉手慎太郎さんが、政治哲学から見た「正義」について、いくつかの角度から語る。 日本での「正義」のイメージ ——「正義の暴走」という言葉が使われているのをときどき見かけます。 たとえば、コロナ禍のさい飲食店などの営業自粛を求めて攻撃をおこなう「自粛警察」があらわれましたが、これは「正義の暴走である」と言われました。 政治哲学や倫理学をご専門とする玉手さんからは、「正義の

                  「正義は人それぞれ」という考え方、じつは「すごく危険」だって気づいていますか…?(玉手 慎太郎)
                • 米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund

                  はじめにPartners Fund中村です。1か月弱前に米国屈指のVCであるAndreessen HorowitzのAndreessen氏が一つの投稿をしました。そのタイトルは「テクノ・オプティミスト・マニフェスト」。記されているのは、この時代においてテクノロジーの進歩を称賛し、人がどうテクノロジーと向き合うべきかという信念。賛否両論あると思います。ですが、一つ言えるのはAndreessen氏は考え抜いてこの信念に辿り着いたということと、それが疑いの余地のない輝かしい多くの業績(とその裏にあった苦悩)に裏打ちされているということ。 文章は長く、教養の厚みが凄すぎて難解なところもあるので、今回解説付きの翻訳文を作成してみました。プロフェッショナルとして、どう思想的なポジションをとるか一つに参考になれば幸いです。 本文:テクノ・オプティミスト・マニフェスト(前書き、あとがきは割愛。解説は各章の

                    米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund
                  • Plurality和訳

                    favicon / 初めに読んでね / Pluralityの紹介と協力者の募集 / Pluralityの概要 / 雑談ページ / 索引の改善 / このプロジェクトの歴史 / 2023-04-02 Fireside chat with cip.org / 映像対談を作成する案 / 2-0-2: あなたはあなたが払ったものを得る / 02-00-情報技術と民主主義:広がる溝 / pluralitybo

                      Plurality和訳
                    • 宮台真司が読み解く『進撃の巨人』最終回 エレンたちの下した「最終解決」の意味とは?

                      テレビアニメ『「進撃の巨人」 The Final Season完結編(後編)』(進撃の巨人 最終回)が、NHK総合で11月4日24時より放送される。原作者・諫山創は、本アニメの最終回について「僕の希望で少しだけラストのネームを描き直させていただきました」とコメントしており、原作との違いも注目のポイントとなりそうだ。 リアルサウンド ブックでは、アニメ『進撃の巨人』の最終回を受けて、評論集『進撃の巨人という神話』より社会学者・宮台真司による評論「『進撃の巨人』は物語ではなく神話である」を改めて掲載する。最終回の解釈の一助となれば幸いだ。(編集部) ※本稿は『進撃の巨人』のネタバレを含みます。 トートロジーを超える日本的作品 『進撃の巨人』は日本的な表現伝統の上にある。『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)、『ベルセルク』(三浦建太郎)、『MONSTER』(浦沢直樹)などの優れた漫画には、僕がアメリカでレ

                        宮台真司が読み解く『進撃の巨人』最終回 エレンたちの下した「最終解決」の意味とは?
                      • Web3はマルクスの思想を継いでいるのか(いない)|ナカジ

                        思想が世界を構築する時代には思想が必要。その時代をとりまく思想がなにか、もしくは思想を創っていくことはビジネスを行うにも投資をするにも重要だと思う。それが昔は宗教が中心だった時代もあれば、主義が中心だった時代もある。 VCとして働いている中でも世界がどのように向かっていけばいいのか、どの方向性に向かっているのかというのは常に気にしている。各論でいえばなんのデバイス・プラットフォームが伸びているのか・なぜ伸びているのかに始まり、大きな論点でいえば今の世界において何が善なのか・なぜそれが善だと考えられているのかなどは考えなければならないと思う。なぜならマクロに逆らった行為が普及することはないと考えているからだ。 そのような流れはどのようにできるのだろうかと思い考えたのが、ナラティブというキーワードでそれは下記ブログで言語化しているので、もしご興味あれば見ていただきたい。 Web3とマルクスの思

                          Web3はマルクスの思想を継いでいるのか(いない)|ナカジ
                        • Equity「衡平(こうへい)」とは?|SocialConnection4HumanRights

                          「平等」はよく聞く言葉ですが、「衡平」はどうでしょう? 先日、こんな絵がSNSで話題になっていました。 最初の絵は「Inequality」=不平等な状態です。木の左側にはたくさん実がなり、しかも傾いているので果実が落ちやすく、下にいる人は落ちてきた果実を受け取ることができます。しかし右の人は果実を手にすることができず、チャンスへのアクセス自体が不平等な状態です。 2つ目は「Equality?」=平等?とクエスチョンマークが入っています。一見すると、同じ高さの梯子が左右の人に渡されて同じ条件が確保されているように見えます。しかし、木は左側に傾いているため、道具や補助が平等に配分されはしましたが、左側の人が果実をさらに取りやすくなった一方で、右の人は相変わらず果実に手が届きません。 3つ目で出てくるのが「Equity」=衡平です。ここでは、右の人にも果実に手が届くように、左の人よりも高い梯子が

                            Equity「衡平(こうへい)」とは?|SocialConnection4HumanRights
                          • 88年前に金が没収された4月5日はサトシ・ナカモトの誕生日【オピニオン】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                            決済システムとしてのビットコインについて、私は短期的には疑問視している。にもかかわらず2週間前の4月5日は、なぜビットコインには価値があるのかを思い出させてくれた。 88年前の1933年4月5日、フランクリン・ルーズベルト大統領は、金(ゴールド)の保有を禁止する大統領令6102号に署名した。ウィキペディアによると、アメリカ人は「保有している金貨、金地金、金証券をわずかな量を除いてすべて」ドルと引き換えに強制的に没収され、違反した場合は多額の罰金や懲役が課された。 1974年まで廃止されなかったこの大統領令の市民の自由への影響は、疑う余地もないほど恐ろしい。 「100年足らず前のアメリカでは、金を保有することは違法だった。金があなたの家にあることは違法だった。驚くべき事実だと思う」とビットコインユーザーで教育者の「6102 Bitcoin」は述べた。 これが自由の国で起きたことと、最近の市民

                              88年前に金が没収された4月5日はサトシ・ナカモトの誕生日【オピニオン】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                            • #47 第一原理から考える起業アイデアが世の中を大きく変える|ナカジ

                              *こちらのメルマガからの転載です 昔から”考える”という行為自体がどういうことかについて”考えていた”。 きっかけとまではいかないが、”ちゃんと考えて発言しろよ”って昔の上司から言われたことが深く残っている。”考える”ってなんだろう?とそのとき改めて思えた。大学時代に読んで今でも読み返す、イシューからはじめよや、はじめて考えるときのようになどは名著だが、なかなか考えるという行為は奥深いなと思うし、難しいことだと今でも思うし、結論がでてはいない。 考え方の切り口 そうしてスタートアップやVCの仕事をするようになり、起業アイデアやその起業アイデアが受け入れられるのか・また成長仮説があたっているのかどうかをより考えないといけないことが増えてきた。そしてまだまだ歴としては浅いが数年間いろいろな起業アイデアや、考え方と出会わせていただいた。その中で、自分なりの言語で再記述してみたいと思って何本か考え

                                #47 第一原理から考える起業アイデアが世の中を大きく変える|ナカジ
                              • https://twitter.com/realNuun/status/1729412137947484240

                                • 人は望んで弱者になる:大人のエンタメ〜タクティクスオウガ〜|じゅん@コーチングとゲームの会社

                                  もはや子供だけのものではない エンターテイメントの世界。 大人になったから今だからこそ 楽しめるエンタメをご紹介します。 今日は 僕の人生に最も大きな影響を与えたゲームを紹介します。 これをプレーしていたのは ただの高校生でしたが まさかその後、 自分がゲームを作る側に まわるとは全く思ってはいませんでした。 しかし別に、このゲームがきっかけとか そういう事ではなく、 むしろ逆で 「自分にはこんなもの絶対作れない」と 絶望させたものでした。 クエストという 全く聞いたことのない会社が とんでもない傑作を作り上げたのですが、 何より衝撃を受けたのは そのストーリーでした。 それ以来僕の人生観は このゲームに大きく影響を受けています。 当時のゲームストーリーといえば ドラクエに代表される 「誰もが安心できる王道ファンタジー」が多く 対抗馬のファイナルファンタジーにしても せいぜい「自己犠牲」を

                                    人は望んで弱者になる:大人のエンタメ〜タクティクスオウガ〜|じゅん@コーチングとゲームの会社
                                  • 【部門別に解説】 ヘッジファンド業界の王者シタデルの実態|JGB366

                                    ■ はじめに今回は、ヘッジファンド業界の王者であるシタデルの実態について分かりやすく解説を行いたいと思います。 シタデルは、1990年に当時22歳のケネス・グリフィン氏により創設されたヘッジファンドで、設立以来の収益は659億ドル(約13兆円)と、「史上最も多くの収益を上げたヘッジファンド」というタイトルを持ちます。(出典: LCH Investment NV の推定、2022 年 12 月31 日時点) 同じくケネス・グリフィン氏により設立された組織として、マーケットメイカー(値付け業者)のシタデル・セキュリティーズがありますが、ヘッジファンドのシタデルとシタデル・セキュリティーズの経営は分離されており、また直接的な資本関係はありません。今回はヘッジファンドのシタデルに限定して解説を行っていきます。 ■ 王者シタデルの実態シタデルは、世界中から優れた人材を獲得することを最重視し、彼らに専

                                      【部門別に解説】 ヘッジファンド業界の王者シタデルの実態|JGB366
                                    • 哲学者のサルトルの名言、「人間は自由の刑に処せられている」とは、分かりやすく言うとどういう意味なのでしょうか?

                                      回答 (3件中の1件目) 自由であることとというのは、自分が実存的な存在であるとするということなのです。 実存的というのは、物でも他でもない私であることであり、私ということを以てしか表現できないことです。あるカテゴリーの哺乳類の猿の仲間の人類という、クラスの従属関係とそのプロパティで己を定義するのではなく、そのいずれにも定義し得ない、この私であることを受け容れるということなのです。 サルトルは有名な「嘔吐」で石を投げるシーンがあるのですが、その時にも、私はこのような石として属するのではないことを強く念じて投げています。 サルトルと同時代のエーリッヒ・フロムは著書「自由からの逃走」の...

                                        哲学者のサルトルの名言、「人間は自由の刑に処せられている」とは、分かりやすく言うとどういう意味なのでしょうか?
                                      • 政治とか経済と信仰とか。ちょっとだけCrypto。|Shj

                                        はじめに(終わりに)※元々「終わりに」として書いたが、あまりにも結末が見えない文章を書いたので、「終わりに」を「はじめに」として載せた。本来の意図とは異なるので、最後にも一応載せている。 自分でも想像を絶するほどにまとまりのないものを書いた。まとまりきってないけど、うようよ湧いている考えのやり場を与えようとして書いているのだからある意味当たり前ではある。 もちろん、普通に考えたらこんなもの公開する必要もない。けど、同時に綺麗に整った、論理だった主張をする文章を書く気があるかと言われると、それもNoではある。めんどくさいのもさることながら、こういうのはどれだけ論理立てても結局信じるか信じないかみたいな変な世界に突入するだけのような気もしている。それこそ、世界の覇権の大転換みたいな、歴史上何回も繰り返されてきたものですら、それがまた起きるかもしれないという、単なる確率としての事実を素直には受け

                                          政治とか経済と信仰とか。ちょっとだけCrypto。|Shj
                                        • このページを見るには、ログインまたは登録してください

                                          Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

                                          1