並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 646件

新着順 人気順

情報整理の検索結果361 - 400 件 / 646件

  • 取扱説明書は「トリセツ」と連携してEvernoteに保存〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.12 取扱説明書の保存〜ーいつもていねいに

    さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「取扱説明書の保存」です。 電化製品や自宅の機器類、充電器や懐中電灯など雑多なものまで、あらゆる取扱説明書をスキャンしてEvernoteに保存しています。 ただ、例えば、テレビや洗濯機などの大型の電化製品の取扱説明書はページ数が多くて、とてもスキャンする気にはなりません。スキャンしているのは、あくまで数ページの機器だけです。スキャンしたら、取扱説明書自体は破棄します。 ちなみに、Evernoteのスキャンアプリ「Scannable」を使うとスキャンが楽です。ページをめくるたびに自動でスキャンの範囲を読み取ってくれるため

      取扱説明書は「トリセツ」と連携してEvernoteに保存〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.12 取扱説明書の保存〜ーいつもていねいに
    • 一番手早く自社サービスの賢いサポートボットを作る方法(openai.Embedding+pinecone+SlashGPT)

      自社サービスの最新情報にもとづくサポートボットを作りたいというのはよくある話だとおもいます。これを openai.embedding+pinecone+SlashGPTでサクッと実現する方法を紹介します。 準備 SlashGPT repo のclone https://github.com/snakajima/SlashGPT OpenAI API KEY open ai でアカウントを作成後下記でAPI-Keyを発行します https://platform.openai.com/account/api-keys 無料枠は5$までです https://openai.com/pricing pinecone API KEY vector DB SaaS をつかうととても手軽にembeddingの検索が実現できます 下記手順にそってSignUp, APIKey, Envを取得してください ht

        一番手早く自社サービスの賢いサポートボットを作る方法(openai.Embedding+pinecone+SlashGPT)
      • 農業現場をデジタル化しよう!農家の自作アプリ・活用サービスの紹介 - Qiita

        はじめまして、おおさき(@massa_potato)と言います。 僕は北海道で畑作農家をやっています。楽しく農業を続けるため、2019年頃からノーコード開発ツールやプログラミングをゼロから学んで身の回りのデジタル化やアプリ制作を行い、現場作業の効率化・経営の見える化を進めています。 本記事では、僕が実際の農業現場でどんな技術でどんなモノを作り、どんなふうにIT活用しているのかを簡単にまとめてみました。 制作物 技術としては主に、データベース代わりにGoogleスプレッドシートを使いつつ、ノーコードツール「Glide」やプログラミング言語「GAS(GoogleAppsScript)」を利用しています。全体的にあまり難しい技術を使わず、必要に応じて小さなモノを作って運用しながら改良していく、というのが好き。 Glide GAS(GoogleAppsScript) 農場の情報管理アプリ Glid

          農業現場をデジタル化しよう!農家の自作アプリ・活用サービスの紹介 - Qiita
        • 理想の切片化を夢見て、主観と客観の狭間を巡る - 二宮日記

          Hearableという会社で、リサーチ業務のお手伝いやリサーチリポジトリの開発をしている二宮です。Research Advent Calendar 2023 の12日目を担当します。 私は事業会社でプロダクトマネージャーとして働いた後、2年前に独立して色々な会社の新サービスや新規事業立ち上げのお手伝いをしてきました。お客さんにやりたいことはあるもののどう進めたら良いかわからない場合や、そもそもニーズがあるのかわからない場合が多く、プロジェクトの多くがまずユーザー調査から始まります。 リサーチして企画してプロトタイプを作って、そのプロトタイプを用いて再度リサーチする。そういうサイクルを回しながら、事業の種蒔きから発芽までを担当してバトンを渡すような仕事です。 色々なプロジェクトを経験するなかで、そうして渡してきたバトンを一時的なものではなく、組織の財産として蓄積していけないかと考えるようにな

            理想の切片化を夢見て、主観と客観の狭間を巡る - 二宮日記
          • 藤井聡太さんのあの謎の発言について考える(「脳内将棋盤の現象学」のための情報整理) - 曇りなき眼で見定めブログ

            「〇〇の現象学」がシリーズ化しつつあります… プロ棋士は全員が、アマチュアでもある程度強い人は、脳内に将棋盤があるという。ぴよ将棋初段というしょうもない棋力の私はそんなものはないのでわからないのだが、どうもぼんやりと像が浮ぶのではなくリアルな実体として見えて、実物のように駒を動かせるらしい。以下の動画によればトレーニングによって身につくものだとか。 100%棋力アップ!脳内に将棋盤をインストールする方法。今日から貴方も藤井聡太 これについて現代現象学(という哲学の分野があるのです)の観点から考えてみたいと思っていて、そのために今回はまず棋士の方々の様々な証言をまとめておく。 また、将棋ファンの間でたびたび話題になる「藤井聡太の脳内には将棋盤がないのでは?」という説についても検証しまっせ。というかタイトルにもなっているとおり、この検証が本記事と脳内将棋盤の現象学構想のメインテーマです。 脳内

              藤井聡太さんのあの謎の発言について考える(「脳内将棋盤の現象学」のための情報整理) - 曇りなき眼で見定めブログ
            • SESで働いていたフリーランスエンジニアがfreeeに入社して感じたこと、これからのこと - freee Developers Hub

              はじめまして、freeeでアプリケーションエンジニアをしている小田 @monaca です。 この記事は、freee Developers Advent Calendar の17日目の記事です。 ここでは、SESが主な業態のフリーランスだった私がfreeeに入社後の4ヶ月間で経験したことや感じたことを書きたいと思います。 目次 SESフリーランスからfreeeへの転職 freeeに入ってからの働き方 仕事スタイルの変化 技術について 今後やりたいこと SESフリーランスからfreeeへの転職 私は今年(2021年)の8月にfreeeに入社しました。それまでは、SESが主のフリーランス(個人事業主)として8年間様々なお客様の組織に入り開発業務をしてきました。 私は20年以上愛知県に住んでいて、その土地柄なのかフリーランスの前半では自動車関連事業のお客様の仕事をすることが多くJava等を使ったレ

                SESで働いていたフリーランスエンジニアがfreeeに入社して感じたこと、これからのこと - freee Developers Hub
              • 仕事が速い人は「駆け出す前に紙に書き出す」。仕事の効率とスピードを上げる書くテクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」――両者の違いはどこにあるのでしょうか。 その違いとして「『紙に書き出す』かどうか」を挙げるのは、手帳評論家の舘神龍彦さん。具体的にどのような違いがあり、効率的に仕事を進めるためにはなにをどう書き出せばいいのか、詳しく解説してもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 舘神龍彦(たてがみ・たつひこ) 株式会社アスキー勤務を経てフリーのライター・編集者。手帳評論家・デジタルコンサルタント。手帳に関して、その歴史的な由来から構造、情報整理ツールとしての側面などを多角的に考察。自らはビジネスマン向け手帳をつくらず、ユーザーひとりひとりにとってどのような手帳がベストなのかを考察・提案する。また、文具メーカーのプロモーションや製品開発にもアドバイスしている。自らも手帳評論家としてメディア出演も多い。著書に『凄いiPhone手帳

                  仕事が速い人は「駆け出す前に紙に書き出す」。仕事の効率とスピードを上げる書くテクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 12月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日です。 ●『国際ボランティアデー・International Volunteer Day』 : 国連の制定した国際デーの一つです。 世界中の経済と社会開発の推進の為、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層から、より多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加しようとする意識を拡大する為に設けられた日です。 ※ ゴミ拾いとボランティア活動についての一考察 カタール・サッカーワールドカップ(W杯)で日本人サポーターがスタジアム内のゴミ拾いをし、この様子が写真付きで伝えられると、主催者側から感謝の言葉と表彰状が渡された。 さらに他国の

                    12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • ゲームプランナー教育に関するメモ - myゲーム趣味レーター

                    ゲームプランナー教育に関するメモ 随時更新していきます ゲームプランナー教育に関するメモ ゲーム クリエイター教育に関する資料 ゲーム会社やIT企業での研修事例 私の考える「ゲームプランナー新人研修」について 研修で得るべきスキル 記憶に残る研修:楽しんで覚えて身につける カリキュラムの先行例 IGDA開発者教育フレームワーク 東京工科大学の安原広和先生の「ゲームデザイン論」 東京国際工科専門職大学デジタルエンタテインメント学科 ゲーム構成論Ⅰ ゲーム構成論Ⅱ エンタテインメント設計 企画・発想法(E) ゲームデザイン実践演習 インターフェースデザイン コンテンツデザイン概論 プロジェクトマネジメント ゲームハード概論 コンピュータシステム コンピュータグラフィックスⅠ コンピュータグラフィックスⅡ ゲーム クリエイター教育に関する資料 遊んで学べるゲームデザイン教材 | ゲームライターコ

                      ゲームプランナー教育に関するメモ - myゲーム趣味レーター
                    • 「要約ができる人は、勉強もできる」と言っていい2つの理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      「頑張って勉強しているのに、頭のなかがごちゃごちゃして覚えられない……」 「資格試験の勉強は、難しい用語が多くてわからないことだらけ……」 そんな悩みを抱えているなら、いつもの勉強に「要約」をプラスすることをおすすめします。今回は、要約が勉強に役立つ理由と、効果的な要約の方法を詳しく解説しましょう。 「要約」は勉強に最適なメソッド 勉強に要約を取り入れることが学習効果アップに役立つ理由を、ふたつ紹介します。 要約すれば「理解度」が高まる 要約を通して複雑な内容を「整理」すると、より「理解」しやすくなります。 経営コンサルタントの原田虔一郎氏によれば、紙幅や字数に制約のある状態で要約するトレーニングを重ねれば、「複雑な情報を整理して要点を理解する力」がつくとのこと。加えて、思考力や判断力も向上するのだとか。 原田氏いわく、業務連絡であれトラブル解決であれ、仕事の生産性を上げるには “核心をつ

                        「要約ができる人は、勉強もできる」と言っていい2つの理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • EvernoteのiOSアプリでタグを使いやすくするための工夫ーいつもていねいに

                        以前、本ブログで連載した「今どきのEvernoteの使いみち」の最後の記事(以下)で、ノートブックとタグをシンプルにしたいと書きました。 整理のための整理に終わらせない「Evernoteの整理」 〜「今どきのEvernoteの使いみち」の連載を終えて②〜 さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っている... これまで、タグについては、かなり雑多で、かなりの数ありました。 それを、ゼロベースから考えて、必要最小限に厳選したのですが、どうしても減らせないもがありました。 それは、以下の記事で買いた、旅行ログに関するノートに付けている「日付+旅行先名」のタグと、料理のレシピのノートにつけている材料のタグでした。

                          EvernoteのiOSアプリでタグを使いやすくするための工夫ーいつもていねいに
                        • Evernote が仕事とプライベートの生産性をさらに高める新機能と新プランを発表

                          Evernote が仕事とプライベートの生産性をさらに高める新機能と新プランを発表タスク、カレンダー、ホーム画面の追加機能に加え、新しいプランのラインナップをリリースした Evernote。パワーアップしたアプリでユーザの目標の実現をサポートします。 2021 年 7 月 21 日 米国カリフォルニア州レッドウッドシティ - 「すべてを記憶し、好きなことを実現する」ための生産性アプリ Evernote ( https://evernote.com/intl/jp ) は、新機能および新プランのラインナップを発表しました。これにより、これまでよりもさらに効率的な情報整理とワークフロー管理が可能になります。Evernote の中核であるノート機能に、今回新しくタスク機能、Google カレンダーとの連携、ホーム画面ウィジェットが加わったことで、情報をただ整理するだけでなく、アクションへとつなげ

                            Evernote が仕事とプライベートの生産性をさらに高める新機能と新プランを発表
                          • アークナイツオムニバスイベント01「ウルサスの子供たち(完)」  瀬戸口廉也「SWAN SONG」が好きな人におすすめ - 頭の上にミカンをのせる

                            www.tyoshiki.com 本編が終わったので、次はサイドストーリーとかオムニバスストーリーを読んでいくぞウラー! 「ウルサスの子供たち」は世界観そのものが暗い「アークナイツ」の中でも特に鬱度が高いシナリオだそうです。 www.youtube.com www.youtube.com コメント欄でめだかさんにご紹介いただいたので早速読んでみました。 これからも先輩ドクターの皆さんのおすすめを優先して読んでいきたいと思いますのでおすすすめもっとちょうだい! 8章でメインストーリー的にはウルサス編が終わったところなので、サイドストーリーの「ウルサスの子どもたち」をお薦めします。 時系列的には0章でドクター救出前に同じ地区の学校で起きた悲劇を描いてます。この話は使用できるキャラのオムニバスなので、キャラに思い入れがないと、ただただ暗い話ですがアークナイツの世界観を良く表してる良い話です。若干

                              アークナイツオムニバスイベント01「ウルサスの子供たち(完)」  瀬戸口廉也「SWAN SONG」が好きな人におすすめ - 頭の上にミカンをのせる
                            • 仕事の段取りをよくするための「ほんのちょっとの工夫」4つ。途中で〇〇すると効果的! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              たくさんの仕事に振り回されてミスも多く、上司に叱られてばかり……。デキる先輩にいつも助けてもらっていて申し訳ない……。そんな状況に悩むのは、段取りの悪さに原因があるかもしれません。 スマートに業務をこなしたいと思うものの、具体的に何をしたらいいのかわからない人もきっといるでしょう。そこで今回は、仕事の段取りをよくする「ほんのちょっとの工夫」を4つご紹介します。 【1】いつやるかを具体的に伝える 上司から仕事を頼まれたとき、あなたがもし反射的に「すぐやります!」と答えているなら、それは段取りが悪い証拠かも。「2日後にやります」のように具体的な時間を答えるほうが、仕事の段取りはずっとよくなります。 上記のように説くのは、企業研修などを提供する株式会社ヴィタミンM代表取締役で『「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣』著者の鈴木真理子氏。「いつやるのか」を伝えるべき理由は、スケジュールを自ら

                                仕事の段取りをよくするための「ほんのちょっとの工夫」4つ。途中で〇〇すると効果的! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 現役東大生が教える、頭のいい人のノートの取り方 勉強のモチベーションを上げるのは、たっぷりの「余白」

                                紀伊國屋書店にて、『東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法』の刊行記念イベントが開催されました。本セッションでは、​​現役東大生の著者・片山湧斗氏と、同じく現役東大生で、ドラマ『ドラゴン桜2』の脚本監修を務める西岡壱誠氏の対談の模様をお届けします。東大生のノートには、「天才」と呼ばれる彼らの思考の本質が詰め込まれていると語る片山氏。本記事では、54冊の東大生のノートを研究するに至った思いや、情報整理におすすめの「余白たっぷりノート」について語られました。 東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法 司会者:今日のイベントは『東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法』(日本能率協会マネジメントセンター)の刊行記念としまして、著者の片山湧斗さん、そしてゲストにTBS系ドラマ「日曜劇場『ドラゴン桜』」脚本監修の西岡壱誠さんをお迎えしております。 お二人に

                                  現役東大生が教える、頭のいい人のノートの取り方 勉強のモチベーションを上げるのは、たっぷりの「余白」
                                • Notion Blogで個人ブログを構築してみた|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

                                  Notionとは Notionは、オールインワンの情報整理ツールです。 筆者は以下の用途で使い始めました。 GTD (Getting Thing Done) の実践 毎日のTODO管理 個人用プロジェクト用のカンバン管理 このように、さまざまな使い方に対応しているため、他サービスで行っていたプラクティスはすべて、Notionに移行してしまいました。 ついでに個人用のブログもNotionで管理してしまえばよいのではないか、と思いつき、方法を探してみたらNotion Blogというツールを見つけました。 今回は、Notion Blogで個人用のブログを構築する手順をご紹介します。 Notion のサインアップとアプリのインストールなどは、以下のページから行えます。 Notion - The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, a

                                  • TRI-AD(TOYOTAの自動運転のとこ)の服部圭悟さんにカジュアル面談してもらった - 株式会社ホクソエムのブログ

                                    頭出し 前職の同僚(一時期私の真後ろの席に座っていた)で、今は「誰もが、安全に移動できる世界へ」を掲げるTRI-ADに勤めている服部圭悟さんとカジュアル面談したら面白かったのでまとめておきたい、そして彼のチームの採用へとつなげていきたい。 カジュアル面談中にメモった箇条書きを体裁整えただけなので、やや文が壊れているがご容赦&そこも含めて愛して欲しい。 「いや、そんなもん会社のBLOGに書くんじゃねーよ💢」という話があるかもしれないですが、ここは私の保有する会社なので何の問題もない、don't you? このカジュアル面談では、会社の全容とかまるで聞かないで私の聞きたいことだけ聞いてきたんで、その質疑応答をまとめました。 本当に好き勝手に聞いたのにまじで全部真摯に答えてもらって大変ありがたかったです。 みんなが話を聞きに行くとまた違った結果になるかもしれない、カジュアル面談はここからカジュ

                                      TRI-AD(TOYOTAの自動運転のとこ)の服部圭悟さんにカジュアル面談してもらった - 株式会社ホクソエムのブログ
                                    • IT土方をいくら養成しても、高度なサイバー人材は増えない 元海外特殊部隊大佐が語る、日本企業を守るための国策

                                      連日さまざまなサイバーセキュリティ犯罪のニュースが報じられる中、いまだに日本のセキュリティレベルは高いとは言えない状況にあります。一方で、企業がサイバーセキュリティ対策を進める上では、人材不足や経営層の意識・関心、コスト、導入による利便性の低下など、さまざまな壁が立ちはだかっています。 そこで今回は、株式会社網屋が主催する「Security BLAZE 2023」より、サイバーセキュリティのエキスパートによる講演をお届けします。後編では、元海外特殊部隊員でホワイトハッカーの大佐氏と日本経済新聞社の寺岡篤志氏が、民間企業のための防衛策について意見を交わしました。 サイバー攻撃のリスクと対策コストの天秤 寺岡篤志氏(以下、寺岡):では、次のテーマにちょっと話を進めたいと思います。今、企業が国あるいは国と関わりのある攻撃者からどう身を守るかという話について考えました。 この時に、具体的なソリュー

                                        IT土方をいくら養成しても、高度なサイバー人材は増えない 元海外特殊部隊大佐が語る、日本企業を守るための国策
                                      • ここにきて「歴史学習本」が爆売れしている…! 新定番「超ビジュアル!」シリーズが売れる「納得なワケ」(飯田 一史) @moneygendai

                                        小学生の歴史学習コンテンツといえば、真っ先に思い浮かぶのは日本史や世界史の通史を扱った学習マンガか、歴史上の人物、とくに戦国武将を扱った伝記(マンガ含む)だろう。 そこに近年、累計発行部数130万部を超える「新定番」として加わったのが西東社の『日本の歴史人物大事典』『日本の歴史大事典』などの「超ビジュアル!」シリーズだ。 時代の流れや人物ごとに1テーマが見開きで完結する構成のフルカラーの読みもので、名前の通り描き下ろしのイラスト、合戦や人々の暮らしを再現したCGなどビジュアル要素が多く、1冊あたり約350ページにも及び、小学生が読むものとしては十分すぎるほどの情報量が詰まっている。 なぜ「超ビジュアル!」シリーズは絶大な支持を集めているのか。西東社に訊いた。 ゲームテイストのイラストとリアルなCGで「見た目」からつかむ 西東社は2009年頃から「子どもたちが自分で読みたくなる本」をコンセプ

                                          ここにきて「歴史学習本」が爆売れしている…! 新定番「超ビジュアル!」シリーズが売れる「納得なワケ」(飯田 一史) @moneygendai
                                        • DAOとは何か?その2  〜国・官公庁からの報告資料から〜 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                                          前回の記事はこちら。 2022年からホットになっているWEB3界隈ですが、TC3も注目しているDAO(Decentralized Autonomous Organization)についていくつかのソースを紹介しながら、DAOについての理解を深めていきたいと思います。 ちなみに、TC3では、Gig Economyとの共創のうえでDAOに近い動き方でソフトウェア開発を日々行っています。エンジニアが正当に評価され、中間的な仕事をなくすことにより、依頼側も支払った価値にみあった成果物を手に入れられる世界観を目指しています。 今回は、経済産業省とデジタル庁がまとめているレポートを元にDAOについてもう少し踏み込んでご紹介していきたいと思います。 国・官公庁での動き 2022年の動き 2022年7月15日 経済産業省:省内横断組織として「大臣官房Web3.0政策推進室」を設置 2022年12月16日

                                            DAOとは何か?その2  〜国・官公庁からの報告資料から〜 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.
                                          • iPadをさらに便利に使える厳選有料アプリ5選|iPad Hacks | &GP - Part 2

                                            (1)GoodNotes 5 「Apple Pencilを使って、iPadでセミナーや講義の手書きノートをまとめたい」「仕事のPDFをノートアプリに取り込んで書き込みをしたい」といった作業にはノートアプリが必要です。 そして、その数あるノートアプリのなかでも“ド定番”と言えるのがこちらの「GoodNotes」シリーズ。ナンバリングがいくつかあるのですが、執筆現在堅実に使えた最新バージョンが「GoodNotes 5」になります。価格は980円です。 ▲「いまさら説明する必要あるのか?」って思うくらい定番なアプリ。筆者は、GoodNotesだと、ウェブサイトのキャプチャを貼り付けて、書き込みをして、情報整理に使ったりすることが多い。ブラウザのタブのように、ノートを切り替えて使えるのが便利だ とりあえずGoodNotes 5を使っておけば間違いないと言えるのは、直感的に使えるUIや書き心地の良さ

                                              iPadをさらに便利に使える厳選有料アプリ5選|iPad Hacks | &GP - Part 2
                                            • ビーコンの設置に関するガイドライン_Ver1.0【20180328修正】

                                              屋内測位のための BLE ビーコン設置に関するガイドライン 〈平成29年度版 Ver.1.0〉 平成30年2月 国土交通省 国土地理院 測地部 2 目次 はじめに................................................................................................................................................................................................................5 1. 総則........................................................................................................

                                              • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                                                アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                                  【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                                                • デザインの基本原則を抑え、情報整理における5W1Hを決める。Takramと考える「ノンデザイナーズデザイン」ラクスル社内勉強会レポート|RAKSUL DESIGN

                                                  デザインの基本原則を抑え、情報整理における5W1Hを決める。Takramと考える「ノンデザイナーズデザイン」ラクスル社内勉強会レポート こんにちは、「RAKSUL DESIGN MAGAZINE」です。 デザイン・イノベーション・ファーム「Takram」と「RAKSUL」の2社で、定期的に開催している勉強会。 今回は「ノンデザイナーズデザイン」をテーマに、ノンデザイナーの方に向けて情報をわかりやすく伝えるための、デザインにおける基本原則を学ぶ会が行われました。 デザイナー職以外のビジネス職の方も、資料 / スライド作成などの作業は常日頃から行っています。しかし、作り方によっては意図していた内容が伝わらなかったり、ミスコミュニケーションが発生したりすることも少なくありません。 今回の勉強会を通して、より情報が伝わりやすい資料作成のコツや、デザイナーへ的確なデザインの依頼や相談をするための留意

                                                    デザインの基本原則を抑え、情報整理における5W1Hを決める。Takramと考える「ノンデザイナーズデザイン」ラクスル社内勉強会レポート|RAKSUL DESIGN
                                                  • デザイン未経験者、独学のデザイナー、フィードバックを出す側の方など、幅広くおすすめ「失敗しないデザイン」 - ゲームアプリのUIデザイン

                                                    こんにちは!ちょこです! 今回はデザインの書籍を紹介します! 紹介する書籍は「失敗しないデザイン」です! リンク:失敗しないデザイン 2020年に発売された比較的新しめの書籍です。 著者は「やってはいけないデザイン」と同じ方です。 書籍の内容としては左側にBADデザイン、右側にそれを修正したGOODデザインが並ぶ構造になっています。 それぞれのデザインを比較することで、何が悪かったのか、どうすると良くなるのかが分かりやすくなっています。 動いてない画面をしっかり作れることが重要 内容をもう少し解説していきます。 書籍内で扱っているデザインは主にポスターやチラシといった印刷物を想定されています。 ソシャゲのUIデザイナーの場合ですと画面デザイン、訴求画像などに応用できると思います。ゲーム画面は動的に変化しますが、印刷物は変化しません。 時間軸といった情報を扱わなくて良い分、簡単だと思うかもし

                                                    • 学生と社会人の違い〜学びの姿勢 - 忘れん坊の外部記憶域

                                                      以前にも書いたことがある内容ですが、今年の新人に話すため再度情報整理を兼ねて、学生と社会人の違いについて述べていきます。 私がこの手の話題を人前で語るのは会社での技術講習会の前であることが多いので、それに合わせて普段の語り口調で記録しましょう。 お金を払う側、お金をもらう側 よし、これから君たち新人に向けて技術的なことのお勉強会をするけど、その前にちょっと学生と社会人の違いについてお話をしようか。こういう話は教育部門の仕事だけど、まあちょっとだけ。いきなり勉強を始めるのもつまらないからね。 さて、学生と社会人の違い。何があると思う?責任の軽重や時間の使い方とか色々思い付くと思うけど、一番大きな違いは何といってもお金に関してだと私は思っています。学生はお金を払う側で、社会人はお金をもらう側。これは君たち若者が思う以上に大きな違いなんだ。 ああ、別に私は人事畑の人間でもなければましてや経営者で

                                                        学生と社会人の違い〜学びの姿勢 - 忘れん坊の外部記憶域
                                                      • 忘れるために保存する 〜「今どきのEvernoteの使いみち」 Vol.4 備忘録と思考・情報整理ログ〜ーいつもていねいに

                                                        1 備忘録 「備忘録」は、何のひねりもない、その名のとおりの役割です。 後で見返す可能性のあるメモをとにかく保存しています。 あとで確実に見返すノートは、「SmartEver」タグをつけておきます。 SmartEverタグをつけておくと、同名のアプリ「SmartEver」でノートを見ることができるのですが、このアプリは起動が速く動きが軽快なので、サッと確認できて重宝します。 以前、以下の記事で紹介したとおり、特定のタグをつけておき、そのタグをEvernoteのショートカットに並べておく、という手もあります。 すぐに見るメモとよく見るメモをEvernoteで素早くアクセスするための工夫最近、自分の中でEvernoteを再評価し、これまで以上にEvernoteを積極的に使っていこうと思っています。 https://te... 上記の記事で紹介したとおり、見返す可能性の高いノートと追記する可能性

                                                          忘れるために保存する 〜「今どきのEvernoteの使いみち」 Vol.4 備忘録と思考・情報整理ログ〜ーいつもていねいに
                                                        • 【時事】有本香 情報整理|PULP 🐈‍⬛

                                                          さて、百田尚樹まとめの次は勿論有本香氏です。 私見は私見としてわかるように致しますね。また、トピックごとの賛否は読む方にお任せします。下記の点には注して記述していこうと思います。 私見は述べますが、人格否定、誹謗中傷はしない 正誤があるトピックは事実検証も極力します 有料動画の掲載は避けます 本人発言を元に構築 ※内容が殺伐とする感じなので、これもヘッダーだけ爽やかにしました。 01.外国勢に買われた山まずは有名なこれ。 外国勢に買われた山の上に来ています。風が強くて夏服では寒いぐらいです。ここからの眺望には安全保障上重要と思われる施設が含まれるため、またもや暗い気分になりましたが、カラ元気を出そうとしている私たちです。 pic.twitter.com/VhnQ0kdHb8 — 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) August 9, 2021 文章の解釈

                                                            【時事】有本香 情報整理|PULP 🐈‍⬛
                                                          • マニュアル作成のコツを書き方や手順別にまとめ!作成が上手い人の特徴も

                                                            新人教育や業務品質の維持向上を図るために、業務マニュアルは非常に重要な役割を果たします。しかし、マニュアルに記載すべき内容は非常に広範囲に及ぶため、効率的に作成するコツを押さえていないと挫折してしまいがちです。また、マニュアルは読み手の視点に立った内容にする必要がありますが、そのためには具体的にどう書けばいいのか困っている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、読み手にとって分かりやすい業務マニュアルを効率的に作るためにはどうすればいいのか、基本的な考え方や書き方、作成手順ごとのコツなどをステップ別に解説します。 マニュアル作成の目的・役割をおさらい そもそもマニュアルとは、業務に関するノウハウや方針、全体的な流れをまとめた資料です。似たような言葉に手順書がありますが、範囲が業務全体に及ぶマニュアルに対して、手順書の範囲は作業のプロセスや進め方に限定されています。 マニュアルの作

                                                              マニュアル作成のコツを書き方や手順別にまとめ!作成が上手い人の特徴も
                                                            • 暗記ではなく「印象に刻む」。本の内容を確実に頭に残せる「多重マーキング」という読み方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              せっかく本を読んだのだから「内容を覚えておかなくちゃ」と考えたり、「内容を忘れてしまう」と悩んだり……。多くの人に共通する「あるある」かもしれません。どうすれば、本の内容を「頭に残す」ことができるでしょうか。 新刊『ちゃんと「読む」ための本』(PHP研究所)を上梓した著作家の奥野宣之さんは、「『頭に残す』とは、『暗記』ではなく『印象に刻む』こと」だと言います。その手法を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 【プロフィール】 奥野宣之(おくの・のぶゆき) 1981年9月4日生まれ、大阪府出身。同志社大学でジャーナリズムを専攻後、出版社・新聞社勤務を経て、著作家・ライターとして活動。読書や情報整理などを主なテーマとして執筆や講演活動などを行なっている。『情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]』『読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]』(以上、ダイヤモンド社)、『図書館

                                                                暗記ではなく「印象に刻む」。本の内容を確実に頭に残せる「多重マーキング」という読み方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 【MarginNote 3】現役大学生が解説!導入するメリット&いちばん基本の使い方【試験対策で大活躍】|長月@理系大学院生の日記

                                                                【MarginNote 3】現役大学生が解説!導入するメリット&いちばん基本の使い方【試験対策で大活躍】 閲覧ありがとうございます!長月です。 この記事では、iPadアプリのmarginnote3の導入のメリットと基本的な使い方を解説します。 私は現在大学2年生(フィールドサイエンス系)で、主に試験勉強でmarginnote3を使用しています。 普段の勉強での使い方が知りたい!という大学生の方に最も役立てていただけるような内容になっていると思いますので、是非読んでいただければ幸いです! marginnote3はどんなアプリ?marginnote3は、読み込んだPDFの内容を抜粋してマインドマップを作ることができるアプリです。 さらに、ひとつのマインドマップファイルの中で複数のPDFファイルを扱えるという強みがあり、教科書や配布資料、授業のノートなどの情報を全て同じ場所にまとめることが可能で

                                                                  【MarginNote 3】現役大学生が解説!導入するメリット&いちばん基本の使い方【試験対策で大活躍】|長月@理系大学院生の日記
                                                                • 【Notion】自分ルールまとめてみた|Naoki Saito

                                                                  Notionを始める Notionが普及している!Notionを使い始めて約1年ほど立つのですが、 1年前の仙台でNotionを使っている人は少なかったと思います。知らんけど 知ってる人が増えてきて、それはもう嬉しい!!! そこで、これまでの情報整理やタスク管理をしてきてこんなルールで、こんなこと意識して運用すると、欲しい情報にすぐアクセスできてみんなが使いやすくて便利!ってNotionを好きになってもらえるんじゃないかと思い「ルール編」「意識編」の構成でつらつらと書いてみました! ~ ルール編 ~1. ページは3階層まで3階層でまとめられると、とても綺麗にまとまり見やすくなると思います。 深すぎる階層にしてしまうと、欲しい情報にアクセスするまでのクリック数が増えてしまいますし、上手に整理されてないと言えるかも知れません。 階層が深くなってしまいそうだなって時は、情報整理をもっと良くできる

                                                                    【Notion】自分ルールまとめてみた|Naoki Saito
                                                                  • Microsoft Teamsと連携 社内管理用リストツール「Lists」解説 | パソコン工房 NEXMAG

                                                                    「Microsoft Lists(リスト)」(以下Lists)は、組織内の雑多な情報を「リスト」として整理・管理し、さまざまな用途に役立てることのできるデータベースサービス。オンライン会議&コミュニケーションツールとしてセキュアな環境での利用に定評のあるMicrosoft Teamsとの連携も可能です。テレワーク環境でのチーム作業を円滑に運ぶためのツールとして、Teamsとの連携を念頭に置いたListsの使い方を中心に解説します。 ※当記事ではLists バージョン1.27.15を使用しています。 Microsoft Listsについて Microsoft Lists(以下Lists)は、同社が提供しているSharePointのリスト機能を進化させたMicrosoft 365アプリです。例えば、住所録や商品在庫管理、プロジェクトの進捗管理など、ちょっとしたデータベースを作って、チーム内での

                                                                      Microsoft Teamsと連携 社内管理用リストツール「Lists」解説 | パソコン工房 NEXMAG
                                                                    • はてなブログで『タブ切り替え』を実装【コピペOK!】|HTMLとCSSで作れます。タブを増減するのも簡単⟡.· - yunico's fluffy life

                                                                      ブログ記事の中に使える『タブ切り替え』をHTMLとCSSで実装してみました。 タブを使うと情報整理がしやすくなります。 複数のカテゴリーやコンテンツを分類することで ユーザーが情報に素早くアクセスできる。 小スペースに様々な情報を書き込める。 このようなメリットがあります。 プロフィール・ランキング・おすすめ記事などに使うとすっきりまとめられそうですね。 \ こんなのが作れます / 【必読】はじめに タブ切り替えの動作確認 タブ切り替えのHTML タブの数を増やす①-HTML タブの数を増やす②-HTML 使用する時の注意点 タブ切り替えのCSS タブの数を増やす①-CSS タブの数を増やす②-CSS おわりに 【必読】はじめに コード使用のお願い ご紹介しているソースコードは個人利用のコピペはOKですが、ブログなどでカスタマイズ方法を紹介する場合は本記事をリンクして引用である旨の表記が必

                                                                        はてなブログで『タブ切り替え』を実装【コピペOK!】|HTMLとCSSで作れます。タブを増減するのも簡単⟡.· - yunico's fluffy life
                                                                      • LP制作を円滑に進めるための情報整理術とディレクションのコツ|アナグラム株式会社

                                                                        今後の施策に合った適切なLPがないときや、LPを改善することで認知やコンバージョンなどの成果に大きな影響が見込めそうなときなど、制作の必然性が高いことを前提に計画を進めていきましょう。 ランディングページの種類を選択する LPにはたくさんの種類があり、目的に応じて選択するべき形式が異なります。 代表的なLPの種類 ここでは特に使われることが多い5つの型を押さえておきましょう。 通常LP(商品LP) 商材を紹介する汎用的なLPを指します。たいていの場合最終的なコンバージョン地点となります。 漫画LP 漫画風のLPです。引きが強くユーザーに親しみや興味をもたれやすいことが特徴です。漫画にすることで具体的な利用シーンをイメージしてもらうことができるので、文字だけだと説明が難しい商材にも向いています。商材を使って悩みが解消したエピソードやサクセスストーリーが多い傾向です。 記事LP 読み物型のLP

                                                                          LP制作を円滑に進めるための情報整理術とディレクションのコツ|アナグラム株式会社
                                                                        • Evernoteをカレンダーで表示!習慣づくりログとライフログ分析に活用〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.10 習慣づくりログとライフログ分析〜ーいつもていねいに

                                                                          さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「習慣づくりのログ」です。この使い方は、以前、以下の記事で取り上げていますので、これらの記事のポイントを紹介しながら、習慣づくりのログ、それに関連してライフログ分析としての使い方を紹介します。

                                                                            Evernoteをカレンダーで表示!習慣づくりログとライフログ分析に活用〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.10 習慣づくりログとライフログ分析〜ーいつもていねいに
                                                                          • 【時事】百田尚樹 情報整理|PULP 🐈‍⬛

                                                                            X(旧twitter)で話題の日本保守党ですが、やはり賛否両論渦巻いています。まあ、良くも悪くも注目を集める存在なので、話題になるのは必然ではあります。その政党(というか政党要件をまだ満たしていないので政治団体)は信用に足るのかの検証をしていきたいと思います。政治団体の代表の言動を確認するのは公益になるとは思いますので、このタイミングを待っていたw 私見は私見としてわかるように致しますね。また、トピックごとの賛否は読む方にお任せします。下記の点には注して記述していこうと思います。 私見は述べますが、人格否定、誹謗中傷はしない 正誤があるトピックは事実検証も極力します 有料動画の掲載は避けます 本人発言を元に構築 ※内容が殺伐とする感じなので、ヘッダーだけ爽やかにしました。 01.「殉愛」裁判敗訴この本はやしきたかじんさんと献身的な愛情を注いだ奥さんの愛情を描いた作品です。が、実在の人物の物

                                                                              【時事】百田尚樹 情報整理|PULP 🐈‍⬛
                                                                            • Muralが便利すぎて、個人の情報整理も捗る件|erukiti

                                                                              オンラインコラボツールである Mural 使ってますか?リモートワーク時代のいま、Mural のようなツールは、チーム作業にとても役立ちますが、個人で使っても優秀であることを紹介します。 結論からいうと、僕はいま、情報整理・管理で、 Mural とテキストベースのナレッジツールを併用しています。 Mural is 何 簡単にいうとオンラインで同時に編集可能なホワイトボードです。主に付箋をやりとりするという使い方がされます。線を描画したり、付箋を貼り付けたり文字を書く、絵文字や画像を貼り付けるくらいしか機能が無いシンプルさですが、ぶっちゃけ線とふせんがあればすべてのことはだいたいこなせます。 デフォルトでいくつもフレームワークが用意されていて、これは線や文字を組み合わせてプリセットにしたものです。 たとえばこのようなフレームワークが用意されていたりします。 LAOUTS, DESIGN, A

                                                                                Muralが便利すぎて、個人の情報整理も捗る件|erukiti
                                                                              • 雑誌などの紙媒体で読むことができるゆゆ式の記事を整理する - せかうな

                                                                                この雑誌なんのために買ったんだっけと思い出しながら本棚を整理していたらゆゆ式のために買った(フリーペーパーもあるが)ものが多かったので情報整理の意味も込めてまとめた。 そもそも処分するかも迷ったけれど、結果としてそこまで量もないし流石にゆゆ式関連は捨てる踏ん切りがつかなかった。 当該のページだけスキャンしてスクラップ的に残すことも考えたけれど面倒臭さが勝ってとりあえず一通りパラパラめくって表紙の写真と記事の写真(申し訳程度に本文にはモザイク)を撮って本棚に戻した。 なお、一般に流通している雑誌とフリーペーパー中心でマンガルカなどの同人誌は含めていない。 特に雑誌は確認してないが特に変にプレミアがついていたりするものでもないだろうし、古本等で今でも手に入れられるものも多いので気になる人は今からでも集めてみるのは良いかもしれない。 メーカー横断アニメガイド2012 WINTER ユリイカ 20

                                                                                  雑誌などの紙媒体で読むことができるゆゆ式の記事を整理する - せかうな
                                                                                • Scrapboxのメリットから使い方まで一気に解説!

                                                                                  Scrapboxは、下記のメイン画面の様に視覚的に分かりやすく管理できるドキュメント管理ツールです。 作成したページはマークダウンよりも簡単な記法で誰にでも簡単に使えるので導入もお手軽です。それでは、Scrapboxの独自の特徴や使いやすいと感じた所などを紹介していきます。 双方向リンク Scrapboxと言えば、双方向リンクが最大の魅力ではないでしょうか。 双方向リンクは、片方のページにリンクを貼るだけで、リンク先のページにもリンクを貼ったページが表示される機能です。 例えば、下記の様に「双方向リンク」の方に「リンクの使い方」のリンクを貼ると、「リンクの使い方」のページ内にも「双方向リンク」のリンクが下部に表示されます。 この機能によって、関連するページ同士を結びつけてくれるので特に意識することなく情報整理を自動的に行ってくれます。 また、[]で囲うだけで簡単にリンクを作成する事が出来る

                                                                                    Scrapboxのメリットから使い方まで一気に解説!