並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 138件

新着順 人気順

情報整理の検索結果41 - 80 件 / 138件

  • 【今すぐ実践】世界一流エンジニアの思考法を読んだら目からウロコだった件 - Qiita

    はじめに どうもこんにちは、もきお(@mokio_50)です。 会社の同僚に何気なくおすすめされた本。それが「世界一流エンジニアの思考法」でした。単なる自己啓発本かなと思っていたら実践的に使えることが盛りだくさん。 この本はエンジニアとして働き始めて少し経った頃に読むのが一番実感できる部分が多い気がしています。 今回の記事はこの本の要約と、内容についてどう感じたかを書き連ねました。 『世界一流のエンジニアの思考法』 導入部分 この本を読む前は「あー一流のエンジニアがこれまでの自分自身の思考を振り返りながら作成した本なんだろうなー」と思っていましたが、筆者は一流ではなく三流エンジニアでした。 作者の牛尾さんは44歳でマイクロソフトに入社。そこで一流エンジニアたちに出会う。 自分だったら一流エンジニアの凄さに圧倒され打ちひしがれてしまうところだが牛尾さんは深く観察し、なにか自分にプラスに働く要

      【今すぐ実践】世界一流エンジニアの思考法を読んだら目からウロコだった件 - Qiita
    • プレゼンテーションを成功させるための42のチェックリスト

      すぐにチェックリストを使う チェックリストをダウンロードする ※本記事はアドビ社「みんなの資料作成」の企画に参加しています。 「自分のプレゼンに自信がない・・・」 「営業や企画のプレゼンがうまくいった経験がない・・・」 「そもそも、プレゼンのやり方がわからない・・・」 こうした悩みを抱えている人は、多いのではないでしょうか。 社会人になると、上司・先輩のプレゼンを見聞きしたり、自分も業務内でプレゼンを任されたりと、プレゼンに触れる機会は多くあるはずです。 しかし、その反面「どうすればプレゼンは成功するのか」を体系的に学ぶ機会は多くありません。 プレゼンを成功させるためには、伝わるプレゼンに必要な要素は何かを知ることが大切です。 そこで今回、プレゼンの成功につながる視点を集めたチェックリストを作成しました。 記事の最後には、ダウンロードして使える「プレゼンの準備に役立つチェックリスト(PDF

        プレゼンテーションを成功させるための42のチェックリスト
      • テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—

        はじめに 自己紹介 2020年10月よりWeb系受託開発企業でWebエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、現在はとあるSaaS企業でバックエンドエンジニアとして働くシンオクと申します。以前は航海士として国際貨物船での操縦や航海計画立案・貨物管理をしながら、インド洋・アラビア湾・シンガポール海峡・パナマ運河・カリブ海などの文字通りの大海原を航海しておりました。 なぜこの記事を書いたのか 紆余曲折を経て航海士という珍しい経験がありながら現在はフルリモートで働くWebエンジニアとして自宅からネットの海にどっぷり浸かっているのですが、時たま参加する技術イベントで初対面の方から「え?何?航海士からエンジニアってどういうこと?」と強い興味(困惑??)を持ってもらえることが多く、「文字に起こしてみたら面白いんじゃないか?」という思い付きでこの記事を書き始めました。 どんな人に読んで欲しいのか 内容の

          テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—
        • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年6月) - はてなブックマーク開発ブログ

          はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年6月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ 2位 去年の夏くらいに「余り野菜は焼いて麺つゆとお酢を混ぜた液に放り込むといい」と教えてくれた方、あなたは暑い夏献立に悩む主婦を救いました - Togetter [トゥギャッター] 3位 【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org 4位 実家の近所に住むじいさんを車に乗せて買い物に連れて行った三日後 5位 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。 | Books&Apps 6位 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。 7位 先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母 8位 無

            月間はてなブックマーク数ランキング(2024年6月) - はてなブックマーク開発ブログ
          • 「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー : 映画ニュース - 映画.com

            ホーム > 映画ニュース > 2023年7月14日 > 「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー 「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー 2023年7月14日 18:30 映画.comスタッフ4人の感想をいち早くお届け(C) 2023 Studio Ghibli 公開までほとんどの情報が伏せられ、宣伝も一切しないという前代未聞の状態のまま、宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」が封切られました。もしかしたらスタジオジブリや宮崎監督の新作が公開されたことすら、まだ知らない人がいるかもしれません。 初回の上映が終了した正午前頃から、主題歌やキャストなどの情報も出回りはじめ、映画.comとアニメハックでもすでに記事として掲載ずみです。スタジオジブリの公

              「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー : 映画ニュース - 映画.com
            • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。6月10日(月)~6月16日(日)〔2024年6月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org 2位 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。 | Books&Apps 3位 この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎 4位 DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった | Books&Apps 5位 Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感 - Togetter [トゥギャッター] 6位 ASCII.jp:情報整理の決定

                今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ
              • Labsから事業部へ、生成AIによるプロセスのリデザイン|Matsumoto Yuki

                長いので3行で・これまでのLLMに関するR&Dを元に、チャットではなく文書処理にフォーカスしたAI・LLM事業部をスタートします。 ・ポイントはLLMのアルゴリズムの汎用性の高さを活かしつつ、業務プロセスを観察しAIが自然に溶け込む業務アシスタントを構築すること、それによるリデザインにあると捉え、プロダクト開発を進めていきます。 ・第一弾は三井物産デジタル・アセットマネジメントと連携しに金融事業でのLLM活用による文書処理業務アシスタント開発を進めていきます。 AI・LLM事業部がスタートしますLayerXでは、「すべての経済活動を、デジタル化する」をミッションとして掲げこれまでバクラクによる人の生産性、ALTERNAによるお金の生産性、そしてPrivacyTechを通じたデータの生産性に取り組んできました。 また、この4月からはLayerX LLM Labsを設立し、LLMの業務活用につ

                  Labsから事業部へ、生成AIによるプロセスのリデザイン|Matsumoto Yuki
                • Gartner、2029年までに、現在ITコンサルティング・ベンダーへ委託している業務の30%はAIで行えるようになるとの見解を発表

                  Gartner、2029年までに、現在ITコンサルティング・ベンダーへ委託している業務の30%はAIで行えるようになるとの見解を発表 ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下Gartner) は、2029年までに、現在ITコンサルティング・ベンダーへ委託している業務の30%はAIで行えるようになるとの見解を発表しました。 AIやクラウドをはじめとするテクノロジやITサービスの活用は、機会とリスクが共存するデジタル時代に企業が成長を続けるための「生命線」と言えます。バイス プレジデント アナリストの海老名 剛は次のように述べています。「市場競争で優位に立つためにデジタル・ビジネスの実現を経営層が強く意識する中、企業において、テクノロジやITサービスの活用を中心的な立場で支えるソーシング/調達/ベンダー管理のリーダーに寄せる期待は非常に大きくなっています。一方で昨今は、生成AIをは

                  • 初めての個人開発 ①要件定義・設計編 - Qiita

                    はじめに 私は2023年10月より、内定直結型エンジニア学習プログラム「アプレンティス」に2期生として参加しています。 アプレンティスの課題としてオリジナルプロダクトを開発したので、その内容をまとめようと思います。 今回はその「要件定義・設計編」となります。 続きの「実装編」はこちらから ↓ 目次 1.テーマ(エレベーターピッチ) 2.課題定義 3.要件定義 4.業務フロー 5.画面遷移図 6.ワイヤーフレーム 7.デザインカンプ 8.プロトタイプ 9.テーブル定義 10.ER図 11.使用技術 12.システム構成図 13.学んだこと 1. テーマ(エレベーターピッチ) 自身のベジタリアンの種類に対応したレシピやレストランを見つけたいあらゆる種類のベジタリアン向けのVegEvery (べジェヴリー)という"食"の情報サイトです。 ベジタリアンレシピやフード、レストランの情報を投稿・閲覧する

                      初めての個人開発 ①要件定義・設計編 - Qiita
                    • 【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』】現代社会のリアルな問題を予見したようなシナリオの秀逸さはシリーズ随一。 - ioritorei’s blog

                      テレビアニメシリーズ 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』とは あらすじ 総監暗殺予告 笑い男事件 村井ワクチンをめぐる陰謀 公安9課解体 曲者揃いの公安9課は魅力がいっぱい 草薙素子 荒巻大輔 バトー トグサ イシカワ サイトー ボーマ パズ タチコマ シナリオの秀逸さはシリーズ随一 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』とは 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』は、士郎正宗氏原作のSF・テレビアニメ。 「攻殻機動隊 S.A.C.」「攻殻S.A.C.」「攻殻S」などと略称されることもある(S.A.C.の部分は一般的にエスエーシー、またはサックと読まれる)。 本作は2002年にスカパーのパーフェクト・チョイスにて初めて放送。 アニメ作品

                        【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』】現代社会のリアルな問題を予見したようなシナリオの秀逸さはシリーズ随一。 - ioritorei’s blog
                      • 事業を深く理解しOODAループを回しまくる最近の自分のEM像に至るまで - yigarashiのブログ

                        はじめに これまで自分のEMとしてのキャリアや考え方の変化について書き留めてきました。 エンジニアリングマネージャーを目指す若者の戦略 EMキャリアを切り拓く「最強の現場リーダー」という働き方 エンジニアリングマネージャーの最初の学び - このロールは何なのか 前回の記事からおよそ8ヶ月。当時は想像もしなかった様々な経験をし、またひと回り成長できたと感じられるタイミングが来たので、内省を深める意味でも自分の近況をアウトプットしてみたいと思います。 EM"完全に理解した" ここ半年ほどはとても苦しい期間でした。いわゆる"完全に理解した"(ダニング=クルーガー効果における最初の山)を越えたのか、何をやってもしっくりこない、うまくできている気がしないという感覚に苛まれました。EMは組織の成果を最大化するためにあらゆることをするエンジニア、そして主要な手札は一般的なマネージャー論や、広木大地さんが

                          事業を深く理解しOODAループを回しまくる最近の自分のEM像に至るまで - yigarashiのブログ
                        • Google Keepの何がサービス終了になった?PCでの使い方について解説 | マネーフォワード クラウド

                          Google Keepとは、Googleが提供しているメモ帳アプリとWebサービスです。2021年に、Google Keep Chromeアプリなどのサポートは終了しました。 本記事では、業務効率化を目指している方に向けて、Google Keepのサービス終了の概要や機能、デスクトップでの使い方などを解説します。 Google Keep(グーグルキープ)とは?Google Keepは、Google社から提供されている無償で利用できるメモ帳アプリです。テキストベースのメモやリストだけでなく、画像を添付したメモや音声メモなど、多様なタイプのメモを作成できます。 さらに、Googleアカウントをもっていれば、誰でも無料でアクセス・使用できます。これにより、日々の情報整理やアイデアの記録に役立てられるでしょう。 Google Keepの基本機能Google Keepでは、以下の基本機能があります。

                            Google Keepの何がサービス終了になった?PCでの使い方について解説 | マネーフォワード クラウド
                          • 情報セキュリティ対策に有効なのに過小評価されている仕事? - 叡智の三猿

                            会社経営にとって情報セキュリティ対策は重要です。顧客情報・機密情報を取り扱わない会社はありません。重要な情報を保護することは、会社の責務です。 しかし、ほとんどの会社には情報セキュリティを専門に扱う部署は存在しません。情報セキュリティ対策の仕事は、情報システム部門の業務のなかに組み込まれています。情報セキュリティと、情報システムは、共に「情報」という括りでまとめられてます。 その括りは危険があります。なぜなら、情報システムと情報セキュリティにある「情報」の取り扱う範囲が違うからです。 情報システムで取り扱う「情報」は、基本、電子化された情報を指します。いっぽう、情報セキュリティに於ける「情報」は、電子化されているか、されていないは関係ありません。取り扱う「情報の種類」によって、極秘か、社外秘か、公開かを識別します。たとえば、電子化された「顧客データベース」も、紙に書かれた「顧客台帳」も、情

                              情報セキュリティ対策に有効なのに過小評価されている仕事? - 叡智の三猿
                            • 【ステマ規制】はてなブログの具体的な広告・PR表示の対応方法【アフィリエイト】 - Simple Life Navi

                              はてなブログのステマ規制対応 こんにちは、シンプルライフ ナビです。 世間で話題の「ステマ規制」が2023年10月1日からスタート。 アフィリエイト広告を利用している人はステマ規制への対応が必須です。あなたは対応済み? 👉ステルスマーケティングは景品表示法違反|消費者庁 ステマ規制の実施まで残り1カ月ですが、対応できているサイトはまだまだ少ない模様。 ただし、ステマ規制への対策が十分にできている企業は少ないものの、企業のステマ規制対策への意識は高い傾向との分析結果が公表されています。 👉ステマ規制に必要な対策ができているのはわずか13.3%!ステマ規制対策に関する企業実態調査結果を発表。 じゃあブロガーはどう対応してるの?? 話題のこれ、出来るだけ記事に影響なく実装したいよね カテゴリーとかタグで「PR」みたいなの作るとかで回避できんのかな 結局あかんって言われそうだし、ヘッダーにそれ

                                【ステマ規制】はてなブログの具体的な広告・PR表示の対応方法【アフィリエイト】 - Simple Life Navi
                              • 【Obsidian】使い方大全 | 最強ノートアプリの使用方法を徹底解説

                                デジタルな世の中になるにつれ、最近PKM(個人のナレッジマネジメント)の方法論や様々なそれらを体現するツールが開発されています。 その中でも最も有名なナレッジマネジメント手法として知られるのがZettelkasten。 20世紀ドイツの社会学者ニクラス・ルーマンが研究と論文執筆のために考案したと言われている知的生産システムで、知識を繋げることにフォーカスした画期的なノート術として現在注目を集めています。 そのZettelkastenを体現する上で最も理想的なツールが今回紹介する「Obsidian」だと個人的に思っています。 Obsidianを使い始める上で最低限理解しておきたいこと、最初に決めておきたいこと、個人的な使い方などを紹介していくのでぜひ、参考にしてください。 *以下Zettelkastenの詳しい説明になるので気になる方はこちらもご覧ください。 最強のノート術Zettelkas

                                  【Obsidian】使い方大全 | 最強ノートアプリの使用方法を徹底解説
                                • 「マインドマップ」で思考を見える化! 1分でわかるシンプルな情報整理法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                  「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                    「マインドマップ」で思考を見える化! 1分でわかるシンプルな情報整理法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • プレゼンや打ち合わせの資料づくりに重宝する一冊! データや数字の見せ方、情報がより伝わるレイアウトが学べる -一生使える見やすい資料のデザイン入門 完全版

                                    ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 プレゼンの資料が見づらいと言われる、情報が整理されないと言われる、そんな人にお勧めの見やすい資料を作るときに役立つ最強の解説書を紹介します。 プレゼンやスライド、打ち合わせなどの資料に使用されるデータや数字の見せ方、見やすさとかっこよさを両立できるフォントの使い方、情報がより分かりやすくなるレイアウトやグラフの見せ方など、見やすく分かりやすい資料をデザインする方法が分かる一冊です。 本書は超ベストセラー「一生使える見やすい資料のデザイン入門(Amazonで見る)」が、8年振りに完全版としてリリューアルされたものです。前書も高評価が非常に多い良書でしたが、今回の完全版では新たにデザイン以前の情報整理の基本、グラフの見せ方なども増え、さらにパワーアップしています!

                                      プレゼンや打ち合わせの資料づくりに重宝する一冊! データや数字の見せ方、情報がより伝わるレイアウトが学べる -一生使える見やすい資料のデザイン入門 完全版
                                    • 立ち上げ期のSaaS事業におけるエンジニアインターンの採用について - PLEX Product Team Blog

                                      SaaS事業 テックリードの石見です。 2023年4月からSaaS事業を立ち上げており、エンジニアインターンを採用しました。 結論、最高の結果になったため、誰かの助けになればと思い詳細に記載することにしました。 ▼SaaS事業の立ち上げの変遷は前回の記事をご覧ください。 product.plex.co.jp 前提 採用要件 必須項目 プログラムによる実装経験がある 週3日以上の出社(研修期間中) 推奨項目 事業で結果を出すことに興味関心・意識が向いている 採用フロー 募集 伝えたこと 企画、設計、実装のすべてのプロセスに関われること 成長プロセスの明記 学生のキャリアに貢献すること 選考 前提 1. 面接 気持ち 行動 対話 2. 技術課題 シナリオ レギュレーション 3. フィードバック面談 評価点 4. CTO面接 結果 感想 前提 当時の状況を記載します。 4月から立ち上げを行い、事

                                        立ち上げ期のSaaS事業におけるエンジニアインターンの採用について - PLEX Product Team Blog
                                      • メモ帳難民、Notionに落ち着く。 の巻 - 50代独身おじさんの日常

                                        メモ帳。 たかがメモ帳。それ以上でも以下でもないのが、メモ帳。 なのに、なかなかどうして使い勝手や自分のメモ帳に求める機能性など、日々メモをメモ帳に蓄積していっていると、段々と帯に短し襷に長しな状態になってきます。 強欲な人間なのでしょうね、私は。 紙のメモ帳、メモ帳アプリ、メモ帳の取り方…長年色々と試行錯誤してきて、最近ようやくNotionに答えを見出した、といった状況です。 メモ帳アプリで言うと、Evernoteなどを使用していた時期もあり、そのシンプルさにほぼほぼ満足していた状態でしたが、数年前からはずっとGoogle Keepに落ち着いていました。 EvernoteにしてもGoogle Keepにしても、タグ管理出来るのが優秀ですよね。 1つのメモでも、考えやアイデアをまとめるメモの側面とそれが仕事や趣味などにも微妙に関係する側面もあり…なんて場合、フォルダ管理するのはとても難しい

                                          メモ帳難民、Notionに落ち着く。 の巻 - 50代独身おじさんの日常
                                        • 【決定版】岸田首相の正体|政治初心者へ贈る岸田政権の教科書(2024/04 日米・日米比首脳会談追記)|國神貴哉|Public Enemy

                                          岸田政権が誕生してから約2年。 発足当初は見えづらかった "岸田政権の政治" がよく見えるようになってきた。 岸田首相はこれまで、左右から叩かれ続けてきた。 あることないこと書き連ね安倍政権を攻撃してきたリベラル・左翼と呼ばれる勢力はもちろん、安倍政権時は左翼のウソを暴く立場にあったはずの保守・右翼までもが、岸田政権、岸田首相を叩いてきた。 政治団体「日本保守党」の百田尚樹代表を筆頭とし、右派論壇は、「岸田は媚中びちゅう・親中だ」との論調を展開し、保守・右翼が岸田首相を叩く流れをつくった。 しかし、よくよく考えてみてほしい。 岸田首相が本当に媚中なのであれば、なぜ中国寄りの言論をくり返すリベラル左翼が岸田首相を叩くのだろうか。 リベラル左翼による岸田首相への攻撃が、安倍晋三元首相への攻撃と被って見える。 そして、令和6年能登半島地震について、日本保守党が "岸田政権が中国に忖度して台湾の救

                                            【決定版】岸田首相の正体|政治初心者へ贈る岸田政権の教科書(2024/04 日米・日米比首脳会談追記)|國神貴哉|Public Enemy
                                          • 『スキルの上がらない人には「情報を整理しない」という傾向がある』...頭の良し悪しより、情報の整理をするかしないかの【行動】が決め手になる

                                            Anubis @Anubis_369 スキルの上がらない人には「情報を整理しない」という傾向がある。 一つの体系になっている情報を、飲み込める大きさに区切って消化できないので、いつまでも同じところをループしがちになります。 スキルを上げるには、頭の良し悪しより、情報の整理をするかしないかの行動が決め手になるかと思う。 2023-07-10 00:28:01 タッツー @t84837514 これが自然に出来るかが頭の良し悪しなんだよなあと。 情報を整理せずに質問してきたりする人は、全然何が言いたいか分からんで周りをイライラさせるからね。 twitter.com/Anubis_369/sta… 2023-07-10 19:24:56 Anubis @Anubis_369 頭が良ければスラスラと分かりやすい説明が出てくると思っている人、そんな事はない。 みんなの見えないところで、必死に情報整理し

                                              『スキルの上がらない人には「情報を整理しない」という傾向がある』...頭の良し悪しより、情報の整理をするかしないかの【行動】が決め手になる
                                            • AI時代の「三人寄れば文殊の知恵」~秘書・調査・企画担当の生成AIを仮説思考のバディにする~

                                              「納得感のある仮説を立てたい。でも、どんなに頭をひねっても、表面的なアイデアしか浮かんでこない…」 あなたは、そんな苦い経験をしたことはありませんか? 良いアウトプットは、良い仮説を作るところからだと言われています。しかし、経験や知識が足りない領域では、深みのあるアイデアを生み出すことができず、もどかしい思いをすることも少なくありません。私自身、様々な思考整理術を試してはみたものの、決定打を見つけることができずにいました。 そんな時、私の前に現れたのが、生成AIという「思考のバディ」です。 本記事では、3つの生成AIツールを駆使して、まるで「三人寄れば文殊の知恵」のように仮説思考を爆速化する、私のとっておきの方法をご紹介します! 1. 生成AIを思考のバディにするコンセプト NotebookLMを「優秀な秘書」、PerplexityAIを「博識な調査員」、そしてChatGPTを「戦略的企画

                                                AI時代の「三人寄れば文殊の知恵」~秘書・調査・企画担当の生成AIを仮説思考のバディにする~
                                              • 事業会社の新卒UIデザイナーが2年間で学んだデザインの上達の習慣20|honami

                                                お久しぶりです!前のnoteから1年くらい経ってしまいました… その間、取り組んでいたサービスとプロジェクトが終了してしまいやっていたことをあまり表に出せずだったのと、新しい部署に異動していたのでバタバタしていました。 日々変化の激しい中貴重な経験をさせてもらっていて、ありがたい限りです🕊 改めて直近やっていることとしては、新規事業のチームでコンセプト設計からデザインまでを担当していて、0からの立ち上げを絶賛進めているところです!✊ 入社して以来ずっと新規事業のチームにいて、「改善」というよりはソロデザイナーとして新機能を作ったりする立場にいることが多く、どういうものを作るべきかの勘やUI作成の経験値は上がってきたかなと思っています! 今回のnoteではdelyでのインターンからの2年間+社員になって1年半で学んだことを【デザインを作る上で意識すること】【普段の生活でやってみてよかったこ

                                                  事業会社の新卒UIデザイナーが2年間で学んだデザインの上達の習慣20|honami
                                                • Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1

                                                  この記事は、tadashi-aikawaさん主催「Obsidian Advent Calendar 2023」の8日目の記事です。 昨日は、@swfzさんのObsidianで設定している、よく使うショートカットでした。 adventar.org 要約 Obsidianとは:単なるノートアプリにとどまらない、ノート・マネジメント・プラットフォーム。 機能の多様性:ノートの作成、編集、管理、共有を、柔軟かつ一貫した方法で行える。 コミュニティの力:コミュニティの創造性により絶えず進化。ユーザにつねに新しい学びと発見が。 Obsidian愛があふれすぎたのか30,000字を超えてしまいました……。みなさまのObsidianの開始・深掘りに少しでもお役に立てば幸いです。 📖 目次(クリックで開きます) 要約 はじめに 秘境Obsidian:お気に入りランキング Obsidianで至福のひとときを

                                                    Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1
                                                  • 怪しい詐欺副業の見極め方は? - SBS 〜side business society〜

                                                    怪しい詐欺副業を見極めるポイント 怪しい詐欺副業を見極めるポイントはいくつかあります。 下記の6つのポイントを参考にしてみて下さい。 高額な報酬や短時間で大金を稼げると謳っている 副業の広告等で、 「高額の報酬を保証する!」 「こんな大金を絶対に稼げます!」 「短期間で大金を稼げる!」 と言っている場合は要注意です。 あまりにも大きすぎる報酬を 過剰な広告で煽る副業は 詐欺か怪しいビジネスの可能性があります。 好条件だと感じた時ほど 本当にそんな仕事がありえるのか冷静に考えてみましょう。 現実的なビジネスには時間と努力が必要です。 詳細な情報が欠如している 副業の詳細があいまいだったり、 仕事の内容がはっきり書かれていない場合は かなり危険な可能性があります。 その仕事は明確に記載できない内容の仕事 である可能性がある為です。 最近急増している”闇バイト”などの 求人にも最大の注意を払う必

                                                      怪しい詐欺副業の見極め方は? - SBS 〜side business society〜
                                                    • LayerXにおける金融デジタル化の現在地|Matsumoto Yuki

                                                      こんにちは、CTOの松本です。Apple Vision Proの到着を心待ちにしている毎日です。 ところで今日は、バクラクの話ではなくFintech事業について書いてみようかなと思い筆を執りました。入社から3年ほど管掌取締役として関わっているFintech事業ですが、その中で見えてきたことをエンジニアの視点でお伝えさせてください。 ちなみにFintech事業とは、三井物産様始めとしたアセットマネジメント領域のプロフェッショナルとLayerXの合弁会社で取り組んでいる三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)を指します。 会社紹介資料より金融という領域の変化の難しさとインパクトMDMでは、「眠れる銭をActivateする」というミッションの元で、金融事業をデジタルで根っこから作り直してみるというチャレンジをしています。MDMの取り組みをわかりやすく書くと、不動産やその他魅力的な資産を探

                                                        LayerXにおける金融デジタル化の現在地|Matsumoto Yuki
                                                      • 一日寝て過ごしたことをどう受け止めるか? #休息 - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

                                                        一日寝て過ごしたことをどう受け止めるか? 昨日は夜勤明けだったので、昼から夕方までぐっすりでした その上で、夜は早く眠って今朝は早めに目が覚めたのですが、 「あー、昨日は何もしないで1日損したなぁ」 とふと思っていました 一日寝て過ごしたことをどう受け止めるか? 一日寝て過ごすことの効用 メリット1.しっかり休める メリット2.短期集中で脱スマホの練習になる メリット3.成長ホルモンの活用、頭の整理ができる おしまいに 一日寝て過ごすことの効用 けど、ちょっと待てよと その考え方はあんまり前向きでもないし、意味もないのではないか? 眠って過ごしたのは事実なのだから、もっと良い風に受け取ってはどうかと、 そう思い直しました そこで、1日寝て過ごすことがどれだけ良いことか、どんなメリットがあるのかを考えてみたいと思います メリット1.しっかり休める 一日を何もしないで過ごすと途端にもったいなく

                                                          一日寝て過ごしたことをどう受け止めるか? #休息 - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ
                                                        • データとしても残せる電子メモが便利すぎ!ふせんのように使えて情報整理がスムーズに【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

                                                            データとしても残せる電子メモが便利すぎ!ふせんのように使えて情報整理がスムーズに【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 業務改善につながる情報整理

                                                            クラウド、モバイル、ビッグデータを中心としたBtoB技術支援を行うクラスメソッドは以前、他社のドキュメント管理ツールを利用していました。ツールの操作性に関する社内アンケートを取ったところ、「ナレッジを蓄積しづらい、どれが最新の情報が分からない」という回答を受け、社員が不満を抱えていたと判明。時には、間違えた情報がヒットしてしまい、その情報を信じたまま業務を進めていたこともありました。そこでツールの見直しを図ったところ、一部社員の間で既に利用されていたNotionに白羽の矢が立ちました。移行プロジェクトのリーダーを務めた阿部さんは「テキストを打つ時の ”書き心地” がよく、階層的にドキュメントを分けられ、読みやすくなる点も導入を決めた理由です」と語ります。

                                                              業務改善につながる情報整理
                                                            • iOS17でiPadをモニターにしたい人が選ぶべきHDMI・UVC変換キャプチャーボードの基礎知識【動画実況者は何を買うべきか?】|Sepia

                                                              先日のiOS17のアップデートで、USB-TypeC搭載型のiPadがUVC(USB VIdeo Class)に対応しました。 そこでいろいろなガジェット系動画や記事が上がっていますが、実際のところ多くの人は何を買えばいいのか分からないと思います。 そこで、情報整理のついでにどういう人はどの商品を買えばいいのかをお伝えします。 1. そもそもUVC(USB Video Class)とは?簡単に言うと映像をUSBで送る規格です。 例えば、これまでHDMIケーブルなどでモニターやPCのキャプチャーボードに映像を送っていたのが、対応する機器ならばUSB同士で映像をやりとりできるようになります。 1.1. 映像出力がUVCの機器の場合例えばカメラなどがUVCに対応している場合、そのままあるいはUSB-typeC変換ケーブルを用いてiPadに接続し、UVC対応アプリを起動すれば即モニターとして使用で

                                                                iOS17でiPadをモニターにしたい人が選ぶべきHDMI・UVC変換キャプチャーボードの基礎知識【動画実況者は何を買うべきか?】|Sepia
                                                              • OneクリックでウェブデータCSV/JSONエクスポートでChatGPTを活用するEasy Scraperの魅力|0xpanda alpha lab

                                                                データドリブンな意思決定は、今日のビジネス環境において不可欠です。しかし、データ収集と分析は時間がかかり、技術的な難易度が高い場合があります。ここで登場するのが「Easy Scraper」、一クリックで任意のウェブサイトからデータを抽出し、CSVまたはJSON形式でエクスポートするChrome拡張機能です。特に注目すべきは、抽出したデータを直接ChatGPTに投入し、簡単な分析を行ったり、GPTsの知識ベースとして利用できる点です。この記事では、Easy Scraperの機能を深掘りし、ChatGPTとのシナジーを探ります。 主な機能リストと詳細ページの抽出: ウェブ上のリストや詳細ページから必要なデータを一クリックで抽出。 CSV/JSON形式での即時エクスポート: 抽出したデータをChatGPTに簡単に投入できる形式で保存。 動的コンテンツの処理: JavaScriptでレンダリングさ

                                                                  OneクリックでウェブデータCSV/JSONエクスポートでChatGPTを活用するEasy Scraperの魅力|0xpanda alpha lab
                                                                • ChatGPTをフル活用したUI勉強会🧩5ヶ月の成果とプロセス決定版|つむら

                                                                  はじめにこんにちは!つむです👯 今回は5か月に渡って実施したUI勉強会の成果とプロセスの決定版についてご紹介します! 前提となるUI勉強会の詳細は以下の記事に記載しています👀 おかげさまでChatGPT MeetUPやデザインAI大忘年会での登壇、X(Twitter)にて様々な方からご紹介をしてもらい沢山のいいねをつけてもらいました🙏感謝… 本勉強会は実験的にライトに進めていこう!ということで不確実なところもありながらのスタートでしたが、進めていく中でメンバーからプロセスをより良くするためのアイディアが生まれました🔥 他にも思いがけない効果を勉強会で得られましたので、そちらのご紹介と共に最後まで読んでいただけると幸いです! 自己紹介2022年KDDIにUXデザインコースで新卒入社(KDDIアジャイル開発センターに兼務出向中) auショップ向けDX施策やワーケーション施設検索サービス

                                                                    ChatGPTをフル活用したUI勉強会🧩5ヶ月の成果とプロセス決定版|つむら
                                                                  • AIモデル「Gemini」にフォーカスするグーグル。OpenAIよりも有利な点はどこか (1/3)

                                                                    「今回はグーグル、えらくフォーカスが絞れているなあ」 米・マウンテンビューのグーグル本社に近いイベントスペース・Shoreline Amphitheatreで「Google I/O 2024」の基調講演を聞きながら、筆者はそんなことを考えていた。 Google I/O初日の基調講演は2時間ある。いつもなら複数のテーマに分けて新機能・新製品が発表されることになるのだが、今年ははっきりとした軸が1つあった。それはもちろん「Gemini」だ。 同社のコア技術であるGeminiにフォーカスし、あらゆる製品とサービスにGeminiを活用することを「The Era of Gemini」としてアピールした。 そこで発表された技術にどんな意味があったのか、改めて分析してみよう。 一気にグーグルは「Gemini一色」に Geminiの存在は昨年のGoogle I/Oで公表されたものだ。Google I/O

                                                                      AIモデル「Gemini」にフォーカスするグーグル。OpenAIよりも有利な点はどこか (1/3)
                                                                    • 一番手早く自社サービスの賢いサポートボットを作る方法(openai.Embedding+pinecone+SlashGPT)

                                                                      自社サービスの最新情報にもとづくサポートボットを作りたいというのはよくある話だとおもいます。これを openai.embedding+pinecone+SlashGPTでサクッと実現する方法を紹介します。 準備 SlashGPT repo のclone https://github.com/snakajima/SlashGPT OpenAI API KEY open ai でアカウントを作成後下記でAPI-Keyを発行します https://platform.openai.com/account/api-keys 無料枠は5$までです https://openai.com/pricing pinecone API KEY vector DB SaaS をつかうととても手軽にembeddingの検索が実現できます 下記手順にそってSignUp, APIKey, Envを取得してください ht

                                                                        一番手早く自社サービスの賢いサポートボットを作る方法(openai.Embedding+pinecone+SlashGPT)
                                                                      • 理想の切片化を夢見て、主観と客観の狭間を巡る - 二宮日記

                                                                        Hearableという会社で、リサーチ業務のお手伝いやリサーチリポジトリの開発をしている二宮です。Research Advent Calendar 2023 の12日目を担当します。 私は事業会社でプロダクトマネージャーとして働いた後、2年前に独立して色々な会社の新サービスや新規事業立ち上げのお手伝いをしてきました。お客さんにやりたいことはあるもののどう進めたら良いかわからない場合や、そもそもニーズがあるのかわからない場合が多く、プロジェクトの多くがまずユーザー調査から始まります。 リサーチして企画してプロトタイプを作って、そのプロトタイプを用いて再度リサーチする。そういうサイクルを回しながら、事業の種蒔きから発芽までを担当してバトンを渡すような仕事です。 色々なプロジェクトを経験するなかで、そうして渡してきたバトンを一時的なものではなく、組織の財産として蓄積していけないかと考えるようにな

                                                                          理想の切片化を夢見て、主観と客観の狭間を巡る - 二宮日記
                                                                        • 仕事が速い人は「駆け出す前に紙に書き出す」。仕事の効率とスピードを上げる書くテクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」――両者の違いはどこにあるのでしょうか。 その違いとして「『紙に書き出す』かどうか」を挙げるのは、手帳評論家の舘神龍彦さん。具体的にどのような違いがあり、効率的に仕事を進めるためにはなにをどう書き出せばいいのか、詳しく解説してもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 舘神龍彦(たてがみ・たつひこ) 株式会社アスキー勤務を経てフリーのライター・編集者。手帳評論家・デジタルコンサルタント。手帳に関して、その歴史的な由来から構造、情報整理ツールとしての側面などを多角的に考察。自らはビジネスマン向け手帳をつくらず、ユーザーひとりひとりにとってどのような手帳がベストなのかを考察・提案する。また、文具メーカーのプロモーションや製品開発にもアドバイスしている。自らも手帳評論家としてメディア出演も多い。著書に『凄いiPhone手帳

                                                                            仕事が速い人は「駆け出す前に紙に書き出す」。仕事の効率とスピードを上げる書くテクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • IT土方をいくら養成しても、高度なサイバー人材は増えない 元海外特殊部隊大佐が語る、日本企業を守るための国策

                                                                            連日さまざまなサイバーセキュリティ犯罪のニュースが報じられる中、いまだに日本のセキュリティレベルは高いとは言えない状況にあります。一方で、企業がサイバーセキュリティ対策を進める上では、人材不足や経営層の意識・関心、コスト、導入による利便性の低下など、さまざまな壁が立ちはだかっています。 そこで今回は、株式会社網屋が主催する「Security BLAZE 2023」より、サイバーセキュリティのエキスパートによる講演をお届けします。後編では、元海外特殊部隊員でホワイトハッカーの大佐氏と日本経済新聞社の寺岡篤志氏が、民間企業のための防衛策について意見を交わしました。 サイバー攻撃のリスクと対策コストの天秤 寺岡篤志氏(以下、寺岡):では、次のテーマにちょっと話を進めたいと思います。今、企業が国あるいは国と関わりのある攻撃者からどう身を守るかという話について考えました。 この時に、具体的なソリュー

                                                                              IT土方をいくら養成しても、高度なサイバー人材は増えない 元海外特殊部隊大佐が語る、日本企業を守るための国策
                                                                            • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                                                                              アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                                                                【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                                                                              • 【時事】有本香 情報整理|PULP 🐈‍⬛

                                                                                さて、百田尚樹まとめの次は勿論有本香氏です。 私見は私見としてわかるように致しますね。また、トピックごとの賛否は読む方にお任せします。下記の点には注して記述していこうと思います。 私見は述べますが、人格否定、誹謗中傷はしない 正誤があるトピックは事実検証も極力します 有料動画の掲載は避けます 本人発言を元に構築 ※内容が殺伐とする感じなので、これもヘッダーだけ爽やかにしました。 01.外国勢に買われた山まずは有名なこれ。 外国勢に買われた山の上に来ています。風が強くて夏服では寒いぐらいです。ここからの眺望には安全保障上重要と思われる施設が含まれるため、またもや暗い気分になりましたが、カラ元気を出そうとしている私たちです。 pic.twitter.com/VhnQ0kdHb8 — 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) August 9, 2021 文章の解釈

                                                                                  【時事】有本香 情報整理|PULP 🐈‍⬛
                                                                                • 暗記ではなく「印象に刻む」。本の内容を確実に頭に残せる「多重マーキング」という読み方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  せっかく本を読んだのだから「内容を覚えておかなくちゃ」と考えたり、「内容を忘れてしまう」と悩んだり……。多くの人に共通する「あるある」かもしれません。どうすれば、本の内容を「頭に残す」ことができるでしょうか。 新刊『ちゃんと「読む」ための本』(PHP研究所)を上梓した著作家の奥野宣之さんは、「『頭に残す』とは、『暗記』ではなく『印象に刻む』こと」だと言います。その手法を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 【プロフィール】 奥野宣之(おくの・のぶゆき) 1981年9月4日生まれ、大阪府出身。同志社大学でジャーナリズムを専攻後、出版社・新聞社勤務を経て、著作家・ライターとして活動。読書や情報整理などを主なテーマとして執筆や講演活動などを行なっている。『情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]』『読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]』(以上、ダイヤモンド社)、『図書館

                                                                                    暗記ではなく「印象に刻む」。本の内容を確実に頭に残せる「多重マーキング」という読み方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習