並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1733件

新着順 人気順

懐かしいの検索結果481 - 520 件 / 1733件

  • macOS 13 Venturaではプリンターのページ設定に懐かしのDogcowが「ClarusSmooth」として復活。

    macOS 13 Venturaではプリンターのページ設定に「Dogcow」が「ClarusSmooth」として復活しています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2022年10月25日、ステージマネージャやSpotlightの強化、システム環境設定をSwiftUIで刷新した「macOS 13 Ventura」を正式にリリースしましたが、このmacOS 13 Venturaでは、プリンターのページ設定に「Dogcow (牛柄の犬)」が表示されるようになっています。

      macOS 13 Venturaではプリンターのページ設定に懐かしのDogcowが「ClarusSmooth」として復活。
    • 【好きな言葉】苦しくとも、この今を懐かしく思う時が必ず来る - はっぴーをパワーあっぷするブログ

      しばらくブログを書けませんでした。 ありがたいことに鑑定が殺到したこと、家の用事が重なったことから書く時間が作れませんでした。 また、こういう時には、運命の解読が難しいご依頼も重なるもので、頭をあっちに捻りこっちに捻りしているうちに、時間がどんどん過ぎ去っていきました。 今日、数日ぶりに書く時間ができました。 今回は、大学時代の先輩が書きまとめた「私の好きな言葉」を参考に、私自身が気に入っている言葉を書きなぐってみました。 サッとご一読いただけると幸いです。 【岸田内閣発足】やはり強運期だった 【好きな言葉】苦しくとも、この今を懐かしく思う時が必ず来る 【あとがき】一に体力 二に気力 三、四がなくて 五に頭 【岸田内閣発足】やはり強運期だった そんなこんなしているうちに岸田さんが自民党の新総裁に就任しました。 1年前に書いた記事で「絶好調人気なので慌てなくても大丈夫」みたいなことを書きまし

        【好きな言葉】苦しくとも、この今を懐かしく思う時が必ず来る - はっぴーをパワーあっぷするブログ
      • 懐かしいくらしの博物館・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

        こんにちは、ライダーマンです。 久しぶりの投稿です! 年の瀬で忙しくなって来ましたが晴れ間を見つけて 金沢市にあるくらしの博物館へ行って来ました。 博物館の建物は明治32年完成の金沢二中を再利用しています。 門松も用意され新年を迎えようとしています。 本日より4日間は初夢枕紙がプレゼントされます。 去年はこんな感じでしたが 今年はデザインが一新されていますね(*‘∀‘) 館内は明治時代の洋風木造学校建築の姿を今に残しています。 戦前の町屋の座敷やくらしや昔ながらの風景を再現しています 戦後のくらしではちょっと前まで使われていた家電や日用品などを中心に当時の生活を再現します。 私の幼少期はこれだった(*^▽^*) こんなミシンもおふくろが使ってました。 ライダーマンはメンコが好きだったなぁ~(*‘∀‘) こんな部屋から・・ ご飯はまだかとよく流しをのぞいてました(^-^; 懐かしいくらしの博

          懐かしいくらしの博物館・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
        • 懐かしの「パタパタ案内装置」っぽい? 都営地下鉄の「回る」最新案内装置がちょっとエモい件 | 乗りものニュース

          都営地下鉄のホームにある最新の列車案内板は、情報更新時に画面が「クルン」と回る仕組みで、かつての「パタパタ」を彷彿とさせます。 液晶が「ほとんどアナログ」になりつつある時代 都営地下鉄のホームに掲げられている「次に来る列車の案内装置」が、液晶画面の新しいものへ更新が進んでいます。 拡大画像 2022年に使用終了となった京急川崎駅の「パタパタ」列車案内装置(画像:写真AC)。 この新しい列車案内、電車が発車して情報が更新される際、「各停 白金高輪行き」といった文字がクルンと一回転する演出になっています。 この“クルン”の動きに懐かしさを覚える人がいるかもしれません。それは、かつて全国でよく見られた、いわゆる「パタパタ」と呼ばれた「フラップ式案内表示装置」です。 LEDも無い時代、列車案内の板を上半分と下半分に分割し、パタパタとめくっていくことで大量の案内情報をさばいていたのです。京急でも20

            懐かしの「パタパタ案内装置」っぽい? 都営地下鉄の「回る」最新案内装置がちょっとエモい件 | 乗りものニュース
          • 多くを語る必要はない。『可愛い』が伝わる愛猫たちの懐かしい仲睦ましい写真 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

            昨日は何だか体が怠くて、ブログも他の方の記事を読むだけで パソコンに向かって記事を書く気力と体力もなく ダラダラしてました(;^ω^A あっ、選挙速報だけは観てましたけど 今回も投票率、低かったですねぇΩ\ζ°)チーン (私は早々に期日前投票を済ませてきちゃいました) 少し前に、前回の投票率の低さに対して Twitterでも、つぶやいちゃいましたけど…。 選挙に行かない人が多すぎ‼️ これだから変えられるかもしれないことも、変えて行けないんじゃない⁉️ 選ぶ権利を自ら放棄してたら、そりゃ国の思うがままにされるのも当然だよねぇ☹️ 今回も投票率、悪くなるんだろうか❓ https://t.co/Hri9rJ5Kzn— 青空 (@blueskytt18) 2019年7月14日 結果的に、与党は自民が議席減らして 公明が発言力を強くする方向に向かったということなんで こうなったら、与党内で自民の暴

              多くを語る必要はない。『可愛い』が伝わる愛猫たちの懐かしい仲睦ましい写真 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
            • 懐かしのドラマをプレイバック!【ドラマ『コンフィデンスマンJP』 (2018年)】制作費の少なさをシナリオでカバーした痛快エンターテイメントコメディ。 - ioritorei’s blog

              ドラマ (2018年) コンフィデンスマンJP コンフィデンスマンJP 『コンフィデンスマンJP』とは あらすじ 主題歌にOfficial髭男dismが大抜擢 制作費の少なさはシナリオでカバー 劇場版にはあの人たちの姿も… 『コンフィデンスマンJP』とは 『コンフィデンスマンJP』は、2018年4月9日から6月11日まで、フジテレビ系「月9」枠にて放送されたテレビドラマである。 主演は11年ぶり「月9」主演の長澤まさみさんで「月9」単独主演は初めてとなる。 他に、「月9」初出演の東出昌大氏はボクちゃん役、ベテラン俳優の小日向文代氏はリチャード役をそれぞれ演じる。 今作は、"コンゲーム" (信用詐欺や取り込み詐欺師、騙し騙され展開が二転三転するストーリーの意)が題材となっている。 "欲望" と "金" をテーマに、詐欺師の風貌には見えない信用詐欺師たちが、さまざまな業界の猛者たちを相手に、想

                懐かしのドラマをプレイバック!【ドラマ『コンフィデンスマンJP』 (2018年)】制作費の少なさをシナリオでカバーした痛快エンターテイメントコメディ。 - ioritorei’s blog
              • 「生きとったんかワレ…」80年代~90年代ぐらいを席巻した懐かしの飴が現役と判明し、懐かしむ人続出「食ったことあるのに全て貰い物」など

                レトロ系 @retoro_mode キュービィロップ 1980年代。ブルボンから発売された。 ●m.retorok.com/m/2271d7mk ●m.retorok.com/m/qzi2wwa2 Cuby Lop 1980s. #Japanese candy released from Bourbon Corporation. pic.twitter.com/R8vXlE0539 2018-02-14 18:30:02

                  「生きとったんかワレ…」80年代~90年代ぐらいを席巻した懐かしの飴が現役と判明し、懐かしむ人続出「食ったことあるのに全て貰い物」など
                • 恵方巻と福豆で節分を楽しんだ懐かしい思い出👵 #節分 #恵方巻 - 猫の爪切りdiary

                  こんにちは。よろしくお願いいたします⚽ 昨日2/3は、節分でした。 家族五人分の恵方巻&福豆! 私がまだ幼かった小学校低学年くらいの時に一緒に住んでいたおばあちゃんは大正生まれで、そういった季節のイベントにこだわられていました。 鬼は外、福は内といって、家中に豆をまいて回り、終わった後まいた豆を拾って食べていました。懐かしい思い出です。 鬼のお面もありますが、ウチの子供は大きくなってしまったので必要ありません。 豚汁と恵方巻を食べました!ありがたいです😸 そして・・・昨日はなんといってもサッカー日本代表のイラン戦! 私は昨日も仕事だったのですが、なるべく早く帰宅し恵方巻をいただきながら観戦しました! 1対1で迎えた、後半アディッショナルタイム残り1分くらい、でまさかのPK献上。 衝撃的な敗戦となりました😿 日本代表もよく戦ってはいましたが前半と後半では別のチームのように見えました。 前

                    恵方巻と福豆で節分を楽しんだ懐かしい思い出👵 #節分 #恵方巻 - 猫の爪切りdiary
                  • 【2023最新作『水曜どうでしょう "懐かしの西表島"』】番組史上過去イチの予算を注ぎ込んだ驚愕のエンディング!本家『どうでしょう』制作の「鎌倉殿どうでしょう」。 - ioritorei’s blog

                    2023最新作 水曜どうでしょう "懐かしの西表島" 水曜どうでしょう "懐かしの西表島" 『水曜どうでしょう』とは 伝説の最強ローカル番組 2023最新作『水曜どうでしょう "懐かしの西表島"』 驚愕の内容は番組史上過去イチの低予算 番組史上過去イチの予算を注ぎ込んだ驚愕のエンディング!本家『どうでしょう』制作の「鎌倉殿どうでしょう」 2023『水曜どうでしょう』エンディング 『鎌倉殿の13人』オープニング 『水曜どうでしょう』とは 『水曜どうでしょう』(How do you like wednesday?)は、北海道テレビ(HTB)制作のバラエティ深夜番組。 通称は「どうでしょう」・「水どう」・「どうリタ(どうでしょうリターンズ)」・「どうクラ(水曜どうでしょうClassic)」など。 シンボルキャラクターは(最近登場しないが)福助人形。 1996年10月10日(10月9日深夜)に放送

                      【2023最新作『水曜どうでしょう "懐かしの西表島"』】番組史上過去イチの予算を注ぎ込んだ驚愕のエンディング!本家『どうでしょう』制作の「鎌倉殿どうでしょう」。 - ioritorei’s blog
                    • 1990年の新宿駅のSuicaどころか自動改札機ですらない改札を撮影した動画に「懐かしくて涙が出る」とノスタルジー集まる

                      吉田圭志(ボンペイ吉田) @epachinko この音、懐かしい(゚ーÅ)ホロリ キップだけ見てるようで定期券のキセルを見抜いたりして、子供心にすんげぇなと思った。 この駅員さん達、その後どこへいったんだろう。 twitter.com/K_beallicanbe/… 2020-05-12 01:32:21

                        1990年の新宿駅のSuicaどころか自動改札機ですらない改札を撮影した動画に「懐かしくて涙が出る」とノスタルジー集まる
                      • 【トレジョのおすすめ】懐かしおかきスナック | MOCHI RICE NUGGETS - Mamemiso diary

                        アメリカのスーパー「TRADER JOE'S (トレーダージョーズ)」通称トレジョで見つけた、日本を懐かしく思えるおかきスナックを紹介します。 おかきスナック「MOCHI RICE NUGGETS」 お味は・・・ まとめ おかきスナック「MOCHI RICE NUGGETS」 今回おすすめするのが、こちらの「the Crispy Crunchy Mochi Rice Nuggets」です。おかきのキャラクターとカタカナで書かれた「クランチ」「クリスピー」というコメントが英語ネイティブにも可愛く見えているのかしら?とワクワク。 こちらパッケージ裏面。「glutinous rice」つまり「もち米」から作られた塩味のスナックということで、言うなれば極シンプルな塩おかきです。 お味は・・・ こちらがおかきの様子。一口サイズがコロコロ入っています。お味はまさに日本のおかきそのもの!塩味の濃さも控え

                          【トレジョのおすすめ】懐かしおかきスナック | MOCHI RICE NUGGETS - Mamemiso diary
                        • 【ほたる見公園】《施設紹介編》ホタルに会える !庄原市にある古き良き、懐かしい雰囲気の静かなキャンプ場

                          こんにちは、えびかにです。 今回は広島県庄原市にあるほたる見公園へ行って来ました。 標高の高い林間サイトで夏の避暑地としては最高の気温、川遊びも楽しめる静かなキャンプ場です。 まずは施設紹介からどうぞ! ほたる見公園 広島県の北部に位置し、設備は少し古めで最小限の物しかありませんが、キレイに清掃されていて人が少ない静かなキャンプ場です。 街灯が殆どない為、満天の星空を見る事ができる上に、透明度の高い清流は、その名の通り6月中旬から7月上旬にかけて、美しい蛍の乱舞を見ることが出来るので、その時期は早めの予約が必要となります。 施設詳細 ■住所:広島県庄原市口和町大月2-1 ■連絡先:0824-87-2513(8時~20時) 電話をすると管理人さんの携帯に転送されます。普段はお仕事をされている為、出られない事が多く、折り返しかかってきます。 ■料金:テント持ち込み/2,090円 テント貸出/3

                            【ほたる見公園】《施設紹介編》ホタルに会える !庄原市にある古き良き、懐かしい雰囲気の静かなキャンプ場
                          • 豚骨なのにあっさり!懐かしの鹿児島ラーメン「ザボン」神保町店

                            そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、ラーメンの「夢中」を集めた「ラーメン館」です。Welcome to the ’Ramen' floor of Favorites Library…

                              豚骨なのにあっさり!懐かしの鹿児島ラーメン「ザボン」神保町店
                            • [本日の一品]短波帯対応ラジオを購入したら、バッテリーはケータイ界で懐かしのBL-5Cだった

                                [本日の一品]短波帯対応ラジオを購入したら、バッテリーはケータイ界で懐かしのBL-5Cだった
                              • 懐かしい自販機が並ぶ「自販機食堂」雰囲気はどんな感じか?:群馬県伊勢崎市 - お出かけは良いですよ!

                                懐かしい自販機が立ち並ぶ『自販機食堂(群馬県伊勢崎市)』に行ってきました。 店内には懐かしいゲーム機やうどん&そば・ハンバーガーなどの自販機があり、昭和のような雰囲気が漂っていましたよ。 はじめてみるような自販機もあるので、テンションの上がる施設ではないでしょうか。 今回は、そんな『自販機食堂』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 レトロな雰囲気が漂う『自販機食堂』とは・・・ 懐かしい食べ物の自販機!何を食べることができる? 店内全体がレトロな雰囲気!古いゲーム機などが設置 レトロなのは雰囲気だけ!?店内は綺麗で清潔感があった おすすめスポットをご紹介 自販機食堂 基本情報 まとめ レトロな雰囲気が漂う『自販機食堂』とは・・・ 群馬県の南東部に位置する伊勢崎市あるレトロな自販機が立ち並ぶスポッ

                                  懐かしい自販機が並ぶ「自販機食堂」雰囲気はどんな感じか?:群馬県伊勢崎市 - お出かけは良いですよ!
                                • 懐かしのクリスマスソングセレクション!涙腺崩壊必至の名曲たち❄️ #クリスマスヒット #感動 - ioritorei’s blog

                                  【クリスマスソング】じゃないけど今さらツボな名曲セレクション 【クリスマスソング】じゃないけど今さらツボな名曲セレクション 国民的ド定番のクリスマスソングといえば… 【クリスマスソング】じゃないけど今さらツボな名曲セレクション 夜空ノムコウ / SMAP (1998年) White Love / SPEED (1997年) DEPARTURES /  globe (1996年) 愛のかたまり / KinKi Kids (2001年) 冬のファンタジー / カズン (1995年) I wish you a merry Christmas. 国民的ド定番のクリスマスソングといえば… 世の中にクリスマスソングは数あれど、誰もが共有できるクリスマスソングといわれると限られてくる。 いわゆる国民的ド定番のクリスマスソング。 おそらく筆頭は山下達郎氏の『クリスマス・イブ』。 発表から40年経った今でも

                                    懐かしのクリスマスソングセレクション!涙腺崩壊必至の名曲たち❄️ #クリスマスヒット #感動 - ioritorei’s blog
                                  • 懐かしい!!!ロイズのチョコレートを食べて北海道を思い出しました♡ - みっかーブログ

                                    みなさん、こんにちは! みっかーです。 本日は、食べることが大好きで、毎日お菓子を食べている私みっかーが、 おいしいものを紹介するブログ記事です😊 おいしい♡ みなさんがおいしいものを食べて、 少しでも幸せな気分になってくれたら嬉しいです♪ 目次 本日のおいしいもの 外装や見た目 香りやお味に感想 商品概要 本日のおいしいもの 本日は、年始に私の実家からもらった、 『ロイズ 生チョコレート 抹茶』を紹介したいと思います!!! ロイズ 生チョコレート 抹茶 お正月、実家へ帰った際にもらいました。 父が、ふるさと納税で頼んだらしい🤔 妹はダイエット中とのことで、 私たち夫婦が頂きました😆ラッキー♪ mikka-blog.hatenablog.com 外装や見た目 パッケージがシンプルで、抹茶って分かりやすい色ですよね! ほうほう。 オープン!!! 袋に入ってる。 蓋も付いていて、粉がこぼ

                                      懐かしい!!!ロイズのチョコレートを食べて北海道を思い出しました♡ - みっかーブログ
                                    • 【家の記憶】=初めてなのに懐かしい、そんな家のたたずまい。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                      どこかで会ったような気がする人がいます。どこかで見たような風景、家。思い出そうとしても、なかなか記憶が甦らない。それは既視感=デジャビュかもしれません。曖昧だけれど、どこか懐かしく、温かい。ひょっとして、前世で出合った風景や人なのでしょうか。 Contents. 既視感と未視感の狭間 人類には共通した記憶 シェーカーの家に学ぶ 消化不良になる家とは 自分だけの物語を辿る 既視感と未視感の狭間 初めて訪れた街や風景、お寺、民家などに、なんだか懐かしい、どこかで見たことがあるかも、という感覚を覚えることがあります。 このように、いま自分が見ている風景が、いつかどこかで見た風景のような気がする感覚を「既視感」といいます。 風景と書きましたが、ときには形であったり、ふれた感触、色、動き、音、物事の流れ、会話などさまざまです。 フランス語では「déjà vu=デジャビュ」。 フランスの超心理学者エミ

                                        【家の記憶】=初めてなのに懐かしい、そんな家のたたずまい。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                      • 業務スーパーの新商品『ストロベリームースケーキ』は懐かしいイチゴアイス味 - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                        こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! 業務スーパーに新商品として発売された『ストロベリームースケーキ』が出たので、買ってみました。 あくまで、私自身はダイエット中なので、子どものおやつとしてという名目です。 「でも新商品だし味わってみたいな」というのが本音です! お値段は375円(税込み)で、国内製造です。 解凍は冷蔵庫で約2時間、常温で約1時間です。 暑い日だったからか常温で30分程でだいぶ柔らかくなり、取り出せました。 下層にはスポンジケーキが入っています。 このリッチケーキシリーズは、切って食べるものなので、とても大きいです。 スポンサーリンク クッキー生地のように型抜きも出来てしまうため、今回はミッキーの手型にしてみました。 こちらの『ストロベリームースケーキ』は、「フルーティーないちごの風味」ということがパッケージに書かれています。 食べた感

                                          業務スーパーの新商品『ストロベリームースケーキ』は懐かしいイチゴアイス味 - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                        • 懐かしい郷土料理「ガネ」 - Que Será, Será

                                          今日は、雨が降ったりやんだり。 雷も鳴ったりしてドキドキしてました。 それにしても、毎日毎日蒸し暑くてたまりません。 家の中では完全に真夏の格好をしております。 ちょっと掃除をするだけで汗だく💦 シャワーを浴びたくなる。 熱中症にも気を付けながら水分補給。 夏本番はこれからなのに、先が思いやられます。 猫たちも床の冷たいところにおっぴろげの格好で寝ころんぼ。 涼しいところ、よく知ってます。 今日、今年初エアコンのドライ機能を使いました。 3月に新しく取り付けたエアコン。 夏は思いっきり活躍してくれることでしょう。 ・ ・ ・ さてさて、皆さま。 「ガネ」という食べ物をご存じでしょうか? 「ガネ」は南九州(都城・鹿児島)地方の代表的な郷土料理です。 ガネという言葉はこの地方で「蟹」を意味します。 からいも(さつまいも)を細く切って、 溶いた小麦粉に混ぜて揚げたものですが、 それが蟹に似てい

                                            懐かしい郷土料理「ガネ」 - Que Será, Será
                                          • 【懐かしい歌No.53】「つばさ」本田美奈子.(1994) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                            この連載には、大きく2つのパターンがあります。 「A:古今問わずヒットした曲」 「B:売れなかったけれど、イイなぁと思った曲」 今回は、Bの方? おそらく、ほとんどの方々が初めて耳にされる歌だと思います。 本田美奈子. 1967-2005。 1985年にデビュー。 80年代は、過去の連載でも触れたように女性アイドル全盛期でした。 同期デビュー組には、中山美穂・南野陽子・斉藤由貴・森口博子・井森美幸・浅香唯、そしてあのおニャン子クラブがいました。 男性では、少年隊だけが突出していました。 当時17歳だった彼女も、年齢的に半ば当たり前のように「アイドル歌手」として位置づけられました。 saewataru.hatenablog.com4) しかし、用意されていた楽曲は、それとはまったく路線の異なるものでした。 デビュー曲の「殺意のバカンス」は、当時世間に求められていた「可愛さ」ではなく、タイトル

                                              【懐かしい歌No.53】「つばさ」本田美奈子.(1994) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                            • 「正義を振りかざす皆さん」の書き込みで懐かしのアニメのいじめっ子を思い出した - 昭和ネコ令和を歩く

                                              タイトルにある「正義を振りかざす皆さん」というのは、 障碍者いじめで五輪音楽担当を辞任した 小山田圭吾のいとこの田辺晋太郎が 辞任のニュースを聞いて書き込んだ挑発的なフレーズです。 小山田氏の件はこちらの記事にも書いております('ω')ノ。 mishablnc.hateblo.jp まず懐かしのアニメの話 『ワンピース』における「正義」の話 ネットを「正義」と揶揄する業界人 ☆本日の癒し~モノ言う猫~☆ まず懐かしのアニメの話 『じゃりン子チエ』というアニメがあります。 働かないやくざな父親テツに代わって ホルモン焼き屋を切り盛りする少女チエのお話。 主人公のチエにはヒラメちゃんという親友がいます。 運動は苦手(ただし相撲は強い)だが、絵の才能がある繊細な子。 そして中学生の兄がいます。 左の子ですね。右は主人公のチエちゃん。 チエとヒラメがおしゃべりしていて、 どういう話の流れだったかま

                                                「正義を振りかざす皆さん」の書き込みで懐かしのアニメのいじめっ子を思い出した - 昭和ネコ令和を歩く
                                              • 【switch版ドラゴンボールZカカロット攻略#1】switch版のドラゴンボールZカカロットに挑戦します!懐かしすぎて…(T_T)【サイヤ人襲来編】 - あきののんびりゲームブログ

                                                サイヤ人襲来編#1 今回から9月22日に発売されたドラゴンボールZカカロットの攻略を始めたいと思います。 ドラゴンボールZカカロットはサイヤ人編からブゥ編までのストーリーを体験できるアクションRPGです。 ドラゴンボールZは好きでめちゃくちゃ観ていたので凄く楽しみです♪ 今回はサイヤ人襲来編のラディッツ戦までをプレイしました。 色々懐かしくてヤバかったです(^^; 最初は色々覚える事もありアクションが今は難しく感じているのでやりながら慣れていけばいいなと思っていますが少し不安です。 それではそんな不安な戦いの様子をどうぞ(^_^)/ www.youtube.com それではまた次の動画で(^_^)/ その他の動画はこちらから↓↓↓ www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com その他のブログはこちら↓↓↓ www.akinonbiri.wo

                                                  【switch版ドラゴンボールZカカロット攻略#1】switch版のドラゴンボールZカカロットに挑戦します!懐かしすぎて…(T_T)【サイヤ人襲来編】 - あきののんびりゲームブログ
                                                • 「元町 サントス」超有名ホットケーキで老舗喫茶店の味を満喫…懐かしのおいしさ!【神戸の喫茶店巡り①】※YouTube動画あり - おしょぶ~の~と

                                                  2020.11,08 どうも、おしょぶ~^^/です。 新シリーズ【神戸の喫茶店巡り】のスタートです(笑)。 神戸市内(特に三宮・元町)を中心に、喫茶店を巡りレポートをして行く企画です。全国チェーンも一応対象と考えています。 おしょぶ~のサブタイトル?は「呑み助調理師」なのですが、実はお酒と同位ぐらい珈琲が好きなんですね。 学生時代に一番最初に始めたアルバイトが「珈琲専門店」のウエイターでした。それまで、インスタントコーヒーにしか触れた事が無かったので、あの本物の珈琲の香りに満ちた専門店にはカルチャーショックを受けました(笑)。 バイト代をはたいて、サイホン・アルコールランプ・バースプーン・ミルを買ったのを今も鮮明に覚えています^^ふふ。 さて、思い出話に読者様をこれ以上引き込めませんので、本題に入りましょう(笑)。 今回、シリーズ第1回目に選んだ「神戸の喫茶店」は… 神戸 元町 サントス

                                                    「元町 サントス」超有名ホットケーキで老舗喫茶店の味を満喫…懐かしのおいしさ!【神戸の喫茶店巡り①】※YouTube動画あり - おしょぶ~の~と
                                                  • oldboy-elegy (43) 往年の京都市電にまつわる懐かしい話と情けない話。各1話(計2話) - oldboy-elegy のブログ

                                                    ひだりの「絵?」は50年 以上昔の「京都市電」で あると思ってくれ。 絵の拙さに、とやかく言 うのは禁止! それはともかく、「旧京都市電」の車両は現在の「広島電鉄]保有車両の一部でもある。 このことは、大方の御仁の知るところだと思うが? 第一話 「往年の京都市電の車両」が今も「広電」で活躍中!! oldboy-elegy君の胸に「嬉しくも、懐かしい思い」が宿る。 もともと市内を縦横に走っていた京都の顔ともいえる「市電」が、交通渋滞緩和のため、との理由で「市電全線廃止」の憂き目にあってから久しい。 この計画の完了年は、1978年のことだったらしい。 ★1 当時の「京都市電と広電」の置かれた異なる立ち位置(状況) 広島の「原爆ドーム」のイラスト」 「いらすとや」さん からお借り しました。 oldboy-elegyくん、当時、大阪は河内からの「通学生」であった。 国鉄・京都駅で下車、駅前には運

                                                      oldboy-elegy (43) 往年の京都市電にまつわる懐かしい話と情けない話。各1話(計2話) - oldboy-elegy のブログ
                                                    • 谷町四丁目で得た「大阪生活」の楽しさと懐かしさ - Really Saying Something

                                                      2009年から2010年にかけて1年足らずの間、大阪の谷町四丁目付近に住んでいた。大阪の地名を知らない人にとっては「『丁目』って言われても」と思われるかもしれない。大阪には不思議な駅名があって、「天神橋筋六丁目」「谷町九丁目」など住所っぽい駅が存在する。そのうちの一つが「谷町四丁目駅」で、通称「谷四(たによん)」。 2007年末に東京から大阪に引っ越して、1年半ほど過ごした。それまでの仕事を辞めて夫の大阪への転勤についていった私は、大阪を好きになろうとしつつ、どこかふわふわと現実感のない住み方をしていた気がする。そのうち引っ越しの機会が出てきて、あちこち次のすみかの候補を見に行く日々が続いた。 率直にいえば、私は「どこだかわからない大阪の街」を歩き回るのに疲れていた。地名と路線図が一致しない。駅名がわからない。そういうことは地味にストレスになる。幸い鉄道も地図も好きだったからよかったものの

                                                        谷町四丁目で得た「大阪生活」の楽しさと懐かしさ - Really Saying Something
                                                      • 懐かしい味わい 元祖ボンカレー - 田舎の憩いの場~あべ商店~

                                                        いらっしゃいませ。 あべばぁやでございます。 この度ご紹介する商品は 『元祖ボンカレー 中辛』でございます!! 世界初の市販用レトルトカレーとして誕生したのは1968年、 そして翌年の1969年に全国に発売されたそうです。 1968年~1969年(昭和43年~44年)の出来事 ・十勝沖地震 1968年5月16日に青森県東方沖にてマグニチュード7.9、最大震度5の地震が 観測されました。 地震の揺れ、津波により住宅被害、死者・行方不明者と大きな被害がでました。 ・三億円事件 1968年12月10日の朝に東京都府中市で金融機関の現金輸送車に積まれていた3億円が白バイ警察官に扮した男に盗まれるという有名な事件でございます。 犯人はわかっておらず、テレビ、メディアでも未だに取り上げられておりますね。 ・東大紛争 学生運動が盛んであった時期でもございますね。 1969年1月18日~19日にかけて左翼

                                                          懐かしい味わい 元祖ボンカレー - 田舎の憩いの場~あべ商店~
                                                        • セブンレイブンの冷凍パスタ「ナポリタン」が昔懐かしい味で高評価 - セルフストーリー

                                                          最近は冷凍スパゲティーもご家庭で気軽に購入できる環境になりましたが、皆様のお宅ではどのメーカーの冷凍スパゲティーを購入しているのでしょうか?NBブランドで沢山の商品の中で選択も大変かと思いますが、セブンイレブンで販売されているナポリタンは個人的には、昔懐かしい「洋食屋の味」のようでとてもお勧めです。そんなナポリタンを実食レポいたします。 セブンイレブン公式では 専用麺のゆでたてのような食感と、トマトケチャップ、炒めたまねぎの甘みがきいた濃厚な味わいが楽しめるナポリタンです。麺とソースをしっかりとソテーし、一体感のある味わいに仕上げました。トレーのまま電子レンジで加熱でき、お皿に移さすそのままお召し上がりいただけます。 となっています。1人前 304g 458Kcalと充分主食になる量目が入っています。 お値段は税込257円とリースナブルです。スーパなどの特売には負けますが価格と見合った美味

                                                            セブンレイブンの冷凍パスタ「ナポリタン」が昔懐かしい味で高評価 - セルフストーリー
                                                          • 中高年には懐かしい「少年自然の家」、存続の道は険しく…20年間で廃止250か所以上(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            「少年自然の家」や「青年の家」など宿泊を伴う野外活動や合宿などで利用する青少年教育施設の廃止が相次いでいる。自治体が中心に運営する施設で、3月には堺市の施設が閉鎖された。兵庫県の施設も運営団体の解散が決まり、惜しむ声が出ている。少子化による利用者の減少や建物の老朽化のほか、野外活動に対する意識の変化などもあり、20年間で250か所以上廃止され、跡地利用も課題となっている。(行田航) 【図表】廃止後の主な施設の活用状況

                                                              中高年には懐かしい「少年自然の家」、存続の道は険しく…20年間で廃止250か所以上(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 観劇後は懐かしの場所と「生産者組合とんかつ幻水豚」で夕飯 - なるおばさんの旅日記

                                                              友人と観劇の後は、ちょっと三軒茶屋をブラブラしてからご飯を食べて帰りました。 まずはキャロットタワーの展望室に行ってみました。 ここからの景色も何十年ぶりかしら… ↑ この辺りだとやっぱりもの凄く高いんですね…キャロットタワー… 三軒茶屋で私が行きたかったのは、初めて子供たちをダンス教室に連れて行ったスタジオがあった場所です。 板の間も結構当時から傷んでいて、トイレが1つ、奥に更衣室の小さいのがあるだけのスタジオです。 その後、その通っていたダンス教室はどんどん大きくなって自社のスタジオを創立するまでになったので、そこへ通ったのは最初の2年ぐらいでした。 でも私にとっては全てのスターㇳだったように感じています。 あの場所に二人を連れて行かなければ、今回の観劇もなかったし、娘のダンスも観ることが出来なかったと思うと本当に全ての原点だったように思うからです。 普段なかなか三軒茶屋まで行かないの

                                                                観劇後は懐かしの場所と「生産者組合とんかつ幻水豚」で夕飯 - なるおばさんの旅日記
                                                              • 『犬夜叉』→『コナン』放送、16年ぶりに実現でファン歓喜「懐かしい」「俺の青春」「おすわり」

                                                                『犬夜叉』の新たな物語を描いた新作テレビアニメ『半妖の夜叉姫』(毎週土曜 後5:30)と『名探偵コナン』(毎週同様 後6:00)が3日、読売テレビ・日本テレビ系で放送された。『半妖の夜叉姫』がスタートしたことで、約16年ぶりに『犬夜叉』から『名探偵コナン』へと放送される流れが実現し、ネット上では「犬夜叉→コナンという最高の流れがまた令和で実現するという」「この七宝と犬夜叉のやり取りも懐かしすぎる」「懐かしいよ…」「普通に最新作画で犬夜叉やってくれてる!」「『おすわり』きたー!」などと歓喜の声があがっている。 【写真】その他の写真を見る アニメ『名探偵コナン』は、1996年1月より放送中の人気アニメ。一方、『犬夜叉』は、2000年10月から2004年9月まで放送されており、その際の放送時間帯は、『犬夜叉』が毎週月曜午後7時から午後7時30分、それに続く形で『名探偵コナン』が午後7時30分から

                                                                  『犬夜叉』→『コナン』放送、16年ぶりに実現でファン歓喜「懐かしい」「俺の青春」「おすわり」
                                                                • 【雑談】実家の引き出しから「懐かしいもの」が出てきた話。 - きまぐれブログ

                                                                  こんにちは、ONIONです。 …先日、実家の自分の部屋を整理していたら、 こんなものが机の引き出しの奥から出てきました。 …何かの手帳? 始めはそう思って、中を覗くと… …うん、様子が変だぞ。 手帳ではないのは確かだ。 無駄にネイチャーな絵に、 「100のリスト」と記されている… その先を読んでようやく思い出しました。 これは中学の時に書いた、 「生きてる内にやりたい100の事」だと。 間違いなく人に見られたら恥ずかしいヤツだと。 今回の記事も出そうかかなり迷いましたが、リアルな知人に話すにはちょっと恥ずかしさがあるけど、ブログでなら何とか…という絶妙なラインにいるのがこの手帳だと思い、意を決して書いてます。所々ツッコミを入れながら見ていこうと思います。ここから先はご興味のある方だけでお願します。 ・1ページ目 …こんな感じの箇条書きスタイル。 うーん、達成できたものは0ですね。 普通に「

                                                                    【雑談】実家の引き出しから「懐かしいもの」が出てきた話。 - きまぐれブログ
                                                                  • 『よしだたくろうLIVE'73』 まがうことなき大名盤  懐かしいアルバムは今聴いても最高にすばらしい - 時の化石

                                                                    どーも、ShinShaです。 今回のブログでは、吉田拓郎のアルバムを紹介します。 拓郎の作品の中で1枚選べと言われたら、迷わずこのアルバムです。 ファンの皆さんから怒られるかもしれないが、拓郎はこの時期がピークだったと思います。 久しぶりに、このアルバムを聴きました。 全盛期の拓郎のボーカル、高中正義のエレクトリックギター、そしてすばらしいブラス演奏。 それがこの作品を際立った名盤にしています。 しばらく聴いていたら、懐かしくて懐かしくて、もう涙が出そうです。 吉田拓郎さんについて プロフィール 1970年代という時代が生んだ大スター 『よしだたくろうLIVE'73』 『春だったね'73』 『マークⅡ '73』 『君去りし後』 『君が好き』 『落陽』 『ひらひら』 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 吉田拓郎さんについて プロフィール 吉田拓郎さんのプ

                                                                      『よしだたくろうLIVE'73』 まがうことなき大名盤  懐かしいアルバムは今聴いても最高にすばらしい - 時の化石
                                                                    • 懐かしの味! ホッケの焼きかまぼこ ~江差町~ | NHK北海道

                                                                      道南各地自慢の「とっておきのグルメ」を、中継でお伝えする「ぐるっと道南 自慢のグルメウィーク」。 15日に訪ねたのは地元で水揚げされた魚介類を加工する江差町の水産加工会社。この道30年、加工 の責任者・若山久美子さんに、かつて江差の漁師さんがよく食べていたというホッケの焼きかまぼこを 紹介していただきました。 ホッケの焼きかまぼこは昔、ホッケが取れてもたいした値がつかなかった頃に、漁師のお母さん方が漁に出る夫に持たせたりする食べ物だったそうです。いわば懐かしの味ですが、だんだん作る人も少なくなり、若山さんもかつて自分が食べさせてもらった味を思い出しながら何度も試作品を作り、6年かけて製品化したんです。 若山さんの焼きかまぼこづくり、最初のポイントは3枚におろして皮と骨をとったホッケを一晩水にさらすこと。これで魚臭さがなくなるんです。それに塩や砂糖、みりんなどを加え、すり身にして焼いていくん

                                                                        懐かしの味! ホッケの焼きかまぼこ ~江差町~ | NHK北海道
                                                                      • 【めっちゃ楽しそう】漫画「男子校の体育祭リレー」がカオスで最高すぎる!! - 「懐かしい」「うらやましすぎる」の声も

                                                                        【めっちゃ楽しそう】漫画「男子校の体育祭リレー」がカオスで最高すぎる!! - 「懐かしい」「うらやましすぎる」の声も 体育祭や文化祭と一口に言っても、学校によってさまざまな特色があります。学校によっては、伝統的な競技があったり、一風変わったプログラムを行うところも。 「男子校エッセイ」と題した漫画をSNSに投稿している、CMプランナーのコンテくん(@conte_kun)の漫画が話題になっています。 男子校エッセイ「体育祭のリレー」 #エッセイ漫画 #男子校エッセイ(@conte_kunより引用) (@conte_kunより引用) 体育祭のリレーと言えば花形種目ですが、コンテくんが通った男子校で行われていたリレーは「学年によって見所が変わる」そう。中学はガチ勝負、高校生になると観客を楽しませる方向にシフトしていったそうです。仮装をしたり、バトンが野菜になったり、カオスすぎてツッコミが追い付き

                                                                          【めっちゃ楽しそう】漫画「男子校の体育祭リレー」がカオスで最高すぎる!! - 「懐かしい」「うらやましすぎる」の声も
                                                                        • 見たことのない「懐かしい風景」 - りとブログ

                                                                          先日『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』というぼくがよく聞いてるラジオを聴いてたら「日本はもともと惣菜は買うものだった」って興味深い話をされてました。 www.tfm.co.jp 曰く、惣菜を家でお母さんが作るようになったのは1960年代になってからで、いわゆる「三種の神器」ができたことで家事が楽になった結果、家でお母さんが惣菜をつくるようになったんだそうです。 ここでいう惣菜っておかずのことで、改めて「専業主婦が家で料理をつくるのってやっぱ1960年代以降のことなんだなぁ〜」って思いました。 で芋づる的に思い出したのが「ポテサラおじさん」ですが、おそらく60年代くらいに幼少期だった世代ってことなんでしょうかね? 日本人の歴史的にはごく最近の一時的な現象なのでしょうが、この時期に幼少期を過ごしてお母さんが家でご飯を作ってくれてる姿を見て育った方にとっては「古き良き日本の原風景」なんでしょうね。 本

                                                                            見たことのない「懐かしい風景」 - りとブログ
                                                                          • 端午の節句 と懐かしい味 - Que Será, Será

                                                                            5月5日は 端午の節句。 ちまきや柏餅を食べることも 多いと思います。 実家が宮崎の私は ちまきといえば 「灰汁巻き」でした。 灰汁巻きとは、灰汁に漬け込んだ もち米を 竹の皮で包み込み、 さらに灰汁で 炊き上げたもの。 砂糖醤油や黒砂糖、 きなこをつけて いただきます。 久しぶりに この灰汁巻きが 食べたくなり、母にお願いして 送ってもらいました。 地元では普通にお店に 売っています。 あ~懐かしい! 竹の皮を開くと・・・。 こんな感じになっています。 さっそく いただきましょう( *´艸`) きなこと黒砂糖、 塩を少し混ぜて・・・。 懐かしい味だ~。 美味しい(≧▽≦) 初めて食べた息子は、 「わらび餅みたい」 と言っています(笑) 「ちまき」と言えば 私はこの灰汁巻きです。 ・ ・ ・ ちまきと一緒に 和菓子も 入っていて・・・。 ここのお菓子屋さん、NHKの プロフェッショナル仕事

                                                                              端午の節句 と懐かしい味 - Que Será, Será
                                                                            • 初めてなのに懐かしいオランダの味 ワーフルハウスの「ストロープワッフル」

                                                                              「ストロープワッフル」ってなんですか 乙幡: 「クアトロえびチーズ」に続いて、またまた私の薄いもの百選の中から。 古賀: 乙幡さん、昔っから薄い食べ物が好きなんですよね。 乙幡: なんでかね……。これは「ストロープワッフル」っていう、うすいビスケットでキャラメルを挟んだオランダのお菓子です。 バラで注文したところ、宅急便コンパクトの箱にぴったり詰まって届いた! 手送り感がたまらん~~っ! 古賀: あ、ナチュラルローソンで買ったことがあるかも! 乙幡: そうそう、セブンでも「オランダワッフル」って名前で売ってますね。今回のこれは神戸の六甲町にある「ワーフルハウス」っていう個人でやってるお店のものです。 立体感のない確かな薄さ 乙幡: ここのお店はワッフル専門店なんです。店でがっしゃんがっしゃん、平べったいものを焼く機械でやってて。 安藤: 店頭で焼いてるんだ。 乙幡: そうそう。神戸に仕事で

                                                                                初めてなのに懐かしいオランダの味 ワーフルハウスの「ストロープワッフル」
                                                                              • モスバーガーの夜限定メニュー「夜モスライスバーガー カツカレー」はどこか懐かしいカツカレーの味を楽しめてボリュームたっぷり

                                                                                モスバーガーで15時以降限定のライスバーガー「夜モス」の新メニューとして、「夜モスライスバーガー カツカレー」が2023年3月24日(金)に登場しました。日本人の味覚に合わせた欧風カレーをベースにした家庭的な味付けの冷製カレーソースが特徴で、4種類のカレー粉と3種類のカレールーをブレンドした味わいが特徴だとのこと。カツカレーがバーガーになったらどんな感じなのかがめちゃくちゃ気になったので、実際に食べに行ってみました。 15時から販売 夜モスライスバーガー | モスバーガー公式サイト https://www.mos.jp/cp/yorumos/ 15時頃、モスバーガーの店舗にやってきました。 店頭のメニューに、「15時から販売開始!」というメッセージと共に夜モスライスバーガーが載っていました。左側のライスバーガーが、今回目的としている夜モスライスバーガー カツカレーです。 さっそく夜モスライ

                                                                                  モスバーガーの夜限定メニュー「夜モスライスバーガー カツカレー」はどこか懐かしいカツカレーの味を楽しめてボリュームたっぷり
                                                                                • 再アニメ化前に聴きたい!『うる星やつら』懐かしの主題歌3選 実はオトナな歌詞も? – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!

                                                                                  内容紹介『うる星やつら スーパーベスト』 前半の曲の方に思い入れが多くなってしまうのは私だけだろうか? すべての曲に素晴らしいタイトル・バックのアニメーションが付いていたことを忘れてはならない。それがない以上、この作品たちは半身でしかない。もちろんそれでも良い曲だということに変わりはない。 収録曲『うる星やつら スーパーベスト』 曲目タイトル:[Disc1] 『うる星やつら スーパーベスト』/CD アーティスト:ヘレン笹野/ヴァージンVS ほか 曲目タイトル: 1.ラムのラブソング[2:41] 2.宇宙は大ヘンだ[3:27] 3.心細いな[3:34] 4.星空のサイクリング[3:26] 5.I.I You&愛[4:16] 6.Dancing Star[3:10] 7.夢はLove me more[2:50] 8.パジャマ・じゃまだ[3:43] 9.恋のメビウス[3:06] 10.Chanc

                                                                                    再アニメ化前に聴きたい!『うる星やつら』懐かしの主題歌3選 実はオトナな歌詞も? – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!