並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

打ち言葉の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に手を打てるようになる

    山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実だと思う。 2022-06-05 20:54:30 山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 「言語化」は、何かの発信に必要というより、むしろ自己解決において役に立つ部分が多く、そのため「言語化」は必ずしも「声に出す」「文字にする」行為とは限らない。 ただいずれにしても確かなのは、語彙力が豊富なほど有利ということ。 2022-06-05 21:33:13

      「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に手を打てるようになる
    • LINEで句読点を打たない若者たち、実は知られざる「合理的」理由があった

      若者の間では「おじさん世代」の言葉づかいがしばしばネタになる。LINEなどテキストチャットのやり取りでの話だ。 絵文字・顔文字が多い。 (^_-)-☆、 (^_^;) のような若者が使わない絵文字・顔文字を使っている。そんなやり取りを、若者は「おじさんLINE」とやゆする。 絵文字・顔文字だけではない。それらと並んで若者が違和感を持つ、おじさんの書き方がある。それは「、」「。」の句読点をきっちりと打つことだ。 若者はテキストチャットであまり句読点を打たない。ルーズだからというわけではない。長らくスマートフォンでテキストチャットをしてきた若者は、それに合った「打ち言葉」というスタイルを確立しているのだ。 テキストチャットでは用件のみの短文でスピーディーに会話する。若者は読点(、)を打つ代わりに送信ボタンを押し、句点(。)は省略する。こうした、デジタル機器への入力で使われる言葉が「打ち言葉」だ

        LINEで句読点を打たない若者たち、実は知られざる「合理的」理由があった
      • 大塚愛のさくらんぼの「そういやヒドイコトもされたし〜」のところ、改めて聴くと平成っぽい→令和ソングとの違いや現代だとアウトな歌詞など色々集まる

        ガチ恋大学 @ywrktuf 大塚愛のさくらんぼの、そういやヒドイコトもされたしヒドイコトも言ったしのところ、あらためてきくと平成っぽい。今の歌は気付かれないように泣いてます的なやつが多すぎる。平成のモラハラっぽい歌ききたい。大貧民負けてマジギレしろ。 2024-05-29 23:51:47 リンク www.uta-net.com 「さくらんぼ/大塚愛」の歌詞 って「イイネ!」 「手帳開くと もう2年たつなぁって やっぱ…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり! 1

          大塚愛のさくらんぼの「そういやヒドイコトもされたし〜」のところ、改めて聴くと平成っぽい→令和ソングとの違いや現代だとアウトな歌詞など色々集まる
        • 日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」第2弾 急展開あり

          日産社長宛てのエアコン不具合の質問状の第1弾は 9月7日のブログのとおりです。 「日産社長への質問状 「エアコン故障は仕様ですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)」 その概要は次のとおりです。 愛車スカイラインV37のエアコンが 暖房時に左右の吹出し口で10度の温度差がある、 その差が続くので車内がいつまでも暖まらない、 という症状が納車2年半あたりから出始めました。 症状の出方は色々ですが他のV37ユーザーさん達からも エアコン不具合が出ているとの声がありました。 (症状の出ないV37もあるようです。) ディーラーは3回に渡って修理しようとしてくれました。 3回目(今年3~4月)には 「必ず直します。直るまで預からせて下さい!」 と並々ならぬ熱意とプロの意地を見せての修理でした。 この3回目に、左右の温度差が10度あることを ディーラーと日産は確認しています。 とこ

            日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」第2弾 急展開あり
          • 新型コロナ 「モーニングショー」の玉川徹氏が誤報した東京のPCR検査 重要なのは事実を知ること(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            「土日は行政機関の(検査所は)休みになるので、実は(陽性数の)39という件数は全部民間の検査の件(でしかない)」。 4月28日に放送されたテレビ朝日の情報番組「モーニングショー」で、コメンテーターの玉川徹氏がこう発言したことは、この番組の高い視聴率と玉川氏の人気で話題を呼んだ。 これは週末に東京で陽性とされた人の数が39人と大幅に減った点について、玉川氏がそれは実態を伝えていないという趣旨で語ったものだが、メディア研究者で特に新型コロナをめぐるメディアの報道について研究している上智大学の水島宏明教授は、この発言に着目して、Yahoo!ニュース個人にて、「これは凄いスクープでは?」と、新聞や他のメディアが取材すべき重要な事実だと指摘した。この水島教授の記事はYahoo!ニュース個人のその週のアクセスでトップを記録するなど、更に玉川氏の発言を拡散させるものとなった。 しかしこの玉川氏の発言はそ

              新型コロナ 「モーニングショー」の玉川徹氏が誤報した東京のPCR検査 重要なのは事実を知ること(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 町山智浩 ギンズバーグ最高裁判事の後任人事問題を語る

              町山智浩さんが2020年9月22日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で亡くなったアメリカの最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグさんの後任人事問題について話していました。 The NYT obit for Ruth Bader Ginsburg, the second woman to serve on the Supreme Court and a pioneering advocate for women’s rights: https://t.co/Sm2MlPeVcm — NYT National News (@NYTNational) September 20, 2020 (町山智浩)今日はですね、ちょっと映画の話じゃなくて、アメリカで金曜日にアメリカの本当に大切な人が亡くなって。今、アメリカは騒然としてるんですね。その人についてお話しします。はい。ルース・ベイダー・ギンズバ

                町山智浩 ギンズバーグ最高裁判事の後任人事問題を語る
              • 文字の世界はいつだって、どこかフォーマル ―― 言葉を届ける前にしておきたい12のケア〈第1回〉 | HON.jp News Blog

                いまや誰かに言葉を届けることは簡単にできます。だからこそ、届ける前に気をつけておきたいことがあります。日々言葉と向き合う校正者の大西寿男さんによる連載第1回です。 この世界には、2つの国があります。 耳と口(オーラル)の国と、文字(書き言葉)の国です。 望むと望まざるとにかかわらず、私たちは、言葉と文字なしに生きてはいけません。 ――「文字の国のダンジョンで、私たちはいかにサバイブするか」 この連載ではそのスキルを、校正の仕事を通して提案していきます。 第1回 文字の国のフォーマルくん 文字の国では、たった一文字が大きな違いになることがあります。さて、どう違うでしょう? 【1】 a ちょっと、うれしくない。 b ちょっと、うれしくない? 【2】 a 変人たちの聖地 b 恋人たちの聖地 【3】 a いまなら、なんと1円でご提供! b いまなら、なんと1万円でご提供! 【4】 a 10×10=

                  文字の世界はいつだって、どこかフォーマル ―― 言葉を届ける前にしておきたい12のケア〈第1回〉 | HON.jp News Blog
                • もう稼がなくても良いはずなのに…新橋駅前で昭和46年から靴磨きをしている89歳のおばあちゃんが仕事を続ける理由

                  フリート横田 @fleetyokota 文筆家。作家。ルポ、エッセイ。新刊「盛り場で生きる」(毎日新聞出版)。他に「横丁の戦後史」(中央公論)など。文藝春秋「文春オンライン」、講談社「現代ビジネス」、さんたつ(散歩の達人)、東京新聞「私の東京物語」、など。編集会社代表。著書→ goo.gl/Sm5dM5 ご依頼は会社へ↓ fleetfleet.com フリート横田 @fleetyokota 昨日も新橋駅前に靴磨きの婆ちゃんが座っていた。昭和6年生まれの89歳だよ。昭和46年からここに座る。戦災者救済目的以来の道路占有・使用許可は新規に出ることはない。もう稼がなくて良くなっても通う。こういう方は一言で魂を打つ言葉を持って生きている。「お金じゃないの。私は人を待ってるの」 pic.twitter.com/0VqFRigG0m 2020-01-15 20:01:51

                    もう稼がなくても良いはずなのに…新橋駅前で昭和46年から靴磨きをしている89歳のおばあちゃんが仕事を続ける理由
                  • 大人になって聴いたら涙がとまらないアニメソングを15曲選んでみた - ブログのタイトルが決められません

                    僕が子どもの頃、「アニソン」と呼ばれるものは、いわゆるヒットチャートを賑わせるポップスと比べたときに、なんかこう、一段下に見られている感じがあった。 中学生のときとか、カラオケでGLAYやラルクを歌うと場がいい感じに盛り上がるのに、『ぶーりん あ・ら・もーど』(『とんでぶーりん』ED)とか『走れマキバオー』(『みどりのマキバオー』OP)とか入れると、明らかに「ああ…」ってちょっと鼻で笑うみたいな空気が流れんの。 なんで? 確かに「新生前夜を闊歩か? 新陳代謝を活性化」っつってる小池くんはかっこいい。同じ早口なのに「おっと、後方から猛烈な勢いで追い込んでくる白い影。ミドリマキバオーだ! 戦闘集団に並んで一気に抜き去った!」ってまくし立てている僕とは天と地の差。心の中の榎本加奈子が「絵里花が満天に輝くお星様なら、あなたは味噌汁のダシに使われるただの煮干し様」って僕を罵倒してくる。 そんなアニソ

                      大人になって聴いたら涙がとまらないアニメソングを15曲選んでみた - ブログのタイトルが決められません
                    • [はてな引退日記]16日目

                      はてブをやめてから増田の才能が開花していく。 正直まだ才能として自慢できるほどの物じゃないが、明らかに昔よりは伸びやすくなった。 なんだろう……ブコメに書き込む人間の価値観を理解した上で、そこから手慣れで打つ言葉から少し離れた物を書けるようになったのが結果につながっているのだろうか。 それとも……はてなを止めたことで俺の知能が高くなった? 知能が高くなったとしてやることが増田なのか? でも増田は楽しい。 俺は100文字じゃなくて500文字や1000文字で文章を書くほうが好きらしい。 はてブが合わなくなったのは、俺が言いたいことを言うにはコメント欄が狭すぎたからなのか? これは割りと正解に近づいている気がする。 どちらかというと100文字に収められる内容で議論ごっこをしようとした結果として起こる「早すぎる一般化」や「無駄な主語の大きさ」「決めつけ口調」「論拠を述べない言い切り」「解像度を極端

                        [はてな引退日記]16日目
                      • 『宙船』の「おまえが消えて喜ぶ者に〜(後略)」って歌詞見るたびにこういう人の方が多いのでは?と思っちゃう

                        ムグラシ @fkgwfkgw 「おまえが消えて喜ぶ者におまえのオールをまかせるな」という歌詞を見るたびに、「それよりも親切心で船を漕いでくれて座礁させてくる人の方が多いんだから誰にもまかせるな」と思う 2022-08-27 23:43:03 リンク www.uta-net.com 「宙船(そらふね)/TOKIO」の歌詞 って「イイネ!」 「その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いで…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり! 7

                          『宙船』の「おまえが消えて喜ぶ者に〜(後略)」って歌詞見るたびにこういう人の方が多いのでは?と思っちゃう
                        • 「マルハラ」って何? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                          クドカンさんドラマ『不適切にもほどがある』で昭和オヤジの主人公が戸惑っていた「ハラスメント」 令和時代の今、いろいろなハラスメントがあります。 「 。」句点に恐怖を感じている若者がいるらしいです。 初めて知りました. 目次 マルハラ 打ち言葉 句点つけてますか? 年賀状に句読点はつけない マルハラ 文章の最後につける「 。」句点に恐怖を感じている若者がいるのだそうです。 LINEなどのやりとりで、相手からの返事の文末が「句点」で終わっていると、「怒られているのではないか?」と不安になるそうですよ。 この記号を多用すると「マルハラ(丸ハラスメント)」と言われるらしいです。 たとえば、LINEで若い部下から業務連絡があった時、「わかりました。」と返信すると、相手は「怒っているんだろうか。」と不安になるんだってよ。 え?そうなの? 打ち言葉 若者はチャット形式のやりとりがメインです。 LINE上

                            「マルハラ」って何? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                          • 【コトダマン】言葉遊びゲームで『ママ見つけた!』と息子さん(゚д゚)! - 晴れ時々コジコジ blog

                            いつもありがとうございます。 【コトダマン】言葉遊びゲームで『ママ見つけた!』と息子さん(゚д゚)! kotodaman.jp www.youtube.com 息子のジャグちゃん(名前の由来)がたまにやっているゲーム【コトダマン】 引用元:コトダマンHP 虫食いの〇の中に、前後の言葉を参考にひらかなを埋めていくゲームです。 この7文字の言葉が組み合わさって、いくつの意味のある単語が出来るかな?と言う感じで、沢山の単語が出来上がると点数が加算され、ビームが発射されたり必殺技が出たりして敵を打つ! 言葉の勉強にもなって一石二鳥?! いろんなアニメの呪術廻戦やゴールデンカムイ、鬼滅の刃などのコラボも期間限定であったりして飽きの来ないゲームです('ω')ノ この前久しぶりに私が美容院に行って来た日、前髪ぱっつんの私を見て指さしながら 『ママ、ママ、チョキチョキ!』 『そうそう!美容院行って来たよ!

                              【コトダマン】言葉遊びゲームで『ママ見つけた!』と息子さん(゚д゚)! - 晴れ時々コジコジ blog
                            • 『お魚くわえたどら猫 追っかけて』を実体験した様子がかわいすぎる「大物!」「お日さまも笑ってる」

                              リンク www.uta-net.com 「サザエさん/宇野ゆう子」の歌詞 って「イイネ!」 「お魚くわえたドラ猫 追っかけて 素足でか…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり! 20 リンク サザエさん - 公式ホームページ キャラクター紹介【磯野家親戚一同】 | サザエさん - 公式ホームページ キャラクター紹介【磯野家親戚一同】 | サザエさん - 公式ホームページ。毎週日曜よる6時30分放送。「サザエさん」がテレビで放送開始されたのは昭和44年。いつも明るく楽しいサザエさん一家と共にほのぼのとした日曜の夕方をお迎えください。 1 user 1568

                                『お魚くわえたどら猫 追っかけて』を実体験した様子がかわいすぎる「大物!」「お日さまも笑ってる」
                              • バランス - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                [素朴な生活 思いは高く] 人はこの大自然から 生きるに必要なすべてを贈り物として受けてきた何億年にもわたって それは光 熱 空氣 風 雨や霧 雪からの水 緑の山と紅葉する樹々 四季の野と碧い海 花と昆虫 その他の生物 そして山や谷をかけめぐる動物の群 エデンの園を追われた アダムとイヴの子 カインの末裔としての 現代人は 自然や生けるものの命を何と数多く奪ってきたことか 現代人よ そろそろ自然に帰ろう 文明に限界ありとの教えを謙虚に受けて 平和な自然の生活に少しずつ戻って行こう そう 素朴な生活に しかし思いは高く 日野原重明さん (1911.10.4~2017.7.18)(いのちの哲学詩)より 2005年頃の作品だと思いますが~。 この2~30年来の、凄まじい世の中の変化に、 振り回わされて、それに追いつくため、 人は、急ぎすぎているような氣がします。 アンデス山脈の発掘調査の探検隊の

                                  バランス - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                • タイピング初心者の上達方法は2通りある - のんびり優先探索

                                  この記事では、タイピング初心者の悩みがちなタイピングの上達方法について解説します。 最初に前置きとして、なぜタイピングを習得することが大切なのか説明し、記事の信頼性を上げるための自己紹介をします。 タイピングの上達方法だけ知りたい!と言う方は、目次からスキップして読んでくださいね。 タイピングが得意になれば、あらゆる作業の効率が上がる 軽い自己紹介 上達法1.標準運指から始める 初心者でも絶対にキーボードを見ない 正しい指で打ちにくいなら、打ちやすい指に変えてもいい 最低1週間、毎日コツコツ練習する 上達法2.我流運指で始める 我流運指をオススメする理由 競技タイパーの我流運指 まとめ タイピングが得意になれば、あらゆる作業の効率が上がる 近い将来タイピングのスキルは不要になるかもしれません。 より効率的に文字を入力できる技術が発達して広まることによって、非効率な入力方法であるタイピングは

                                    タイピング初心者の上達方法は2通りある - のんびり優先探索
                                  • おすすめしたいアニメはたくさんあるよ! その87「王様ランキング」☆☆☆☆☆ - アニメブログ おすすめしたいアニメはたくさんあるよ!

                                    【個人の見解】 親子で楽しめる・・・・・・☆☆☆☆☆ 暴力・残酷描写がない・・・☆☆☆ 性的な描写がない・・・・・☆☆☆☆☆ 娯楽性・・・・・・・・・・☆☆☆☆ 満足度・・・・・・・・・・☆☆☆☆☆ 学習・教訓的要素・・・・・☆☆☆☆☆ 総合・・・・・・・・・・・☆☆☆☆☆ 今日は王様ランキングをご紹介したいと思います。この歳になって、相変わらず絵の見た目で判断して、素晴らしい作品を見過ごしていました。 アマゾンプライムビデオ『王様ランキング』第1話紹介画像 奥さんがなんとか録画してくれていたので、見せてもらって一気に、キャッチアップすることができました。 <このアニメの最初のつかみ> ➀国の豊かさ、抱えている強者どもの数、そして王様自身がいかに勇者のごとく強いか、それらを総合的にランキングしたものが『王様ランキング』として重視される世界。 アマゾンプライムビデオ『王様ランキング』第1話紹

                                      おすすめしたいアニメはたくさんあるよ! その87「王様ランキング」☆☆☆☆☆ - アニメブログ おすすめしたいアニメはたくさんあるよ! 
                                    • 【菅ちゃんすげえwww】 菅の「焼き鳥演説」 会場でマスゴミ関係者まで号泣させてしまうwwwww : 哲学ニュースnwk

                                      2022年09月28日14:00 【菅ちゃんすげえwww】 菅の「焼き鳥演説」 会場でマスゴミ関係者まで号泣させてしまうwwwww Tweet 1: オムビタスビル(東京都) [CN] 2022/09/28(水) 12:03:13.05 ID:jTthASxm0● BE:565421181-PLT(13000) 菅義偉・前首相の弔辞に現場のマスコミ陣もすすり泣き 「銀座の焼き鳥屋」エピソード 菅氏は、式壇正面に掲げられた安倍氏の遺影に深く礼をしたあと、こう話し始めた。 〈7月の8日でした。信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい、あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではのあたたかなほほえみに、最後の一瞬、接することができました。 あの運命の日から、80日が経ってしまいました。あれからも、朝は来て、日は暮れて

                                        【菅ちゃんすげえwww】 菅の「焼き鳥演説」 会場でマスゴミ関係者まで号泣させてしまうwwwww : 哲学ニュースnwk
                                      • 新日本プロレス新時代の夏男は滾る太陽を超えた存在だ - NJPW FUN

                                        新日本プロレス新時代の夏男は滾る太陽を超えた存在だ。 ゴールデン・スターが滾る太陽となり、そして新時代のエースとなる瞬間が訪れた。 2019年より新日本プロレス所属となった飯伏幸太選手が、ジェイ・ホワイト選手を下し、新日本プロレス真夏の祭典「G1クライマックス29」を制したのである。 「ベスト・オブ・ザ・スーパージュニア」と「ニュージャパンカップ」、「G1クライマックス」を制したレスラーは過去に存在しない。 つまり、飯伏幸太選手は最強のジュニア戦士から春男となり、夏の覇者となったのだ。 「逃げない」、「諦めない」、「裏切らない」。 2018年、棚橋弘至選手に「覚悟がない」、「決意がない」と内面を指摘されてから一年。 己が新日本プロレスをプロレスを広めるのだと、強い想いを持ったプロレスラーが誕生したの。 プロレスごっこが大好きな少年がそのまま大きくなって、ちょっぴり大人になった。 そんな一夏

                                          新日本プロレス新時代の夏男は滾る太陽を超えた存在だ - NJPW FUN
                                        • LINEで句読点を打たない若者たち、実は知られざる「合理的」理由があった

                                          出典:日経クロステック、2020年2月21日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 若者の間では「おじさん世代」の言葉づかいがしばしばネタになる。LINEなどテキストチャットのやり取りでの話だ。 絵文字・顔文字が多い。 (^_-)-☆、 (^_^;) のような若者が使わない絵文字・顔文字を使っている。そんなやり取りを、若者は「おじさんLINE」とやゆする。 絵文字・顔文字だけではない。それらと並んで若者が違和感を持つ、おじさんの書き方がある。それは「、」「。」の句読点をきっちりと打つことだ。 若者はテキストチャットであまり句読点を打たない。ルーズだからというわけではない。長らくスマートフォンでテキストチャットをしてきた若者は、それに合った「打ち言葉」というスタイルを確立しているのだ。 テキストチャットでは用件のみの短文でスピーディーに会話する。若者は読点(、)

                                            LINEで句読点を打たない若者たち、実は知られざる「合理的」理由があった
                                          • WBCで転換期を迎えた“日本野球” 大谷&ダルらがもたらした「ベースボール」の本質

                                            「野球」と「ベースボール」は文化の違い…忘れたくない「楽しむ」という本質 侍ジャパンの優勝で「第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」は幕を閉じた。メジャーリーガーが揃う米国代表との決勝戦。栗山英樹監督は「アメリカに勝つために来た」と海を渡り、目的を果たした。19世紀中頃に米国で生まれ発展した「ベースボール」は、日本で「野球」という名で、文化として形作られた。一流メジャーリーガーらが侍ジャパンに参戦したことで、また違う形の日本の野球を見ることができた。開幕から決勝まで、明るい野球の未来を描くことができた14日間だった。【楢崎 豊】 大谷翔平投手が9回のマウンドへ向かうために左翼奥のブルペンから出てきた。米国とのWBC決勝戦。米国を応援する男性ファンの1人が記者席に座る私の目の前で頭を抱えていた。“大谷が出てきたら打てないよ”……そう言いたそうに顔をしかめていた。米国代表のマーク

                                              WBCで転換期を迎えた“日本野球” 大谷&ダルらがもたらした「ベースボール」の本質
                                            • 伊藤沙莉が「思っていたよりもつまらない声でした」と言われた経験から這い上がるまで | ダ・ヴィンチWeb

                                              坂元裕二さん脚本のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』第1話で、ナレーションをつとめていることが明かされ話題となった女優・伊藤沙莉さん。6月10日に発売される初のフォトエッセイ『【さり】ではなく【さいり】です。』(KADOKAWA)のインタビューが行われたのは第1話放送前だったが、くしくも坂元裕二作品や“声”の仕事についての想いを語っていただいていた。書くことで改めて見えた、自分自身の軸とは――? (取材・文=立花もも 撮影=花村謙太朗) ――大のテレビっ子で、好きな作品は何度も繰り返し観るというお話を本書のなかで書かれていますが、国内外のドラマ・映画の「基本これ」とあげられている作品数が、あまりに膨大なのでびっくりしました(笑)。 伊藤沙莉さん(以下、伊藤) あはは、そうですよね。でもほんと、あれでもまだ足りないくらいで。同じ作品をずーっと繰り返し観ちゃうんです。だから「好きな作品は?」っ

                                                伊藤沙莉が「思っていたよりもつまらない声でした」と言われた経験から這い上がるまで | ダ・ヴィンチWeb
                                              • 「なるほど・確かに」目上に失礼論を深掘り 知らないで驚く人が多い一方知ってる人も……どういうこと? | おたくま経済新聞

                                                「なるほど」「確かに」という言葉。同意や相づちとしてよく用いられています。 また近年では「なるほどです」「確かにです」など、語尾に「です」をつけて用いられる場合もあります。九州では特に聞くことが多く、なかでも福岡県ではよく用いられている表現です。 ところがこの「なるほど」「確かに」という言葉が、「目上の人には失礼」という説があるのです。つい最近SNSで話題になっているのをみかけて驚いてしまいました。 筆者は社会人になって27年、上司という立場になって18~9年ほどたちますが、そんな話はこれまで聞いたことがありません。 学生時代はマナー講習を受講し、社会人になってからは会社のカリキュラムで外部のマナー講習、役職付きになったら役職者向けの講習などひととおり受講してきましたが、聞いた覚えが全くないのです。 これは私だけなのでしょうか?それとも教えられていたのに忘れているだけ?自分の常識を疑ったと

                                                  「なるほど・確かに」目上に失礼論を深掘り 知らないで驚く人が多い一方知ってる人も……どういうこと? | おたくま経済新聞
                                                • The Great Gatsby 第1章 - The Great Gatsby 翻訳

                                                  それから、黄金の帽子も被るんだ。もし彼女が喜ぶんだったらね。 もし高く跳べるなら、彼女のために跳んであげるんだ。 彼女がこう叫ぶまで。「大好き、金ぴかの帽子を被って、高くジャンプするあなた。 あなたは私のもの!」 Then wear the gold hat, if that will move her; If you can bounce high, bounce for her too, Till she cry “Lover, gold-hatted, high-bouncing lover, I must have you!” - Thomas Parke D'Invilliers Chapter I 若くてまだ傷ついてばかりだった頃、父が言ってくれたことがある。今日に到るまで、父のこの言葉に思いを馳せては、自分なりに考えてきた。 「人の批判をしたくなることもあるだろうが」そう父は

                                                    The Great Gatsby 第1章 - The Great Gatsby 翻訳
                                                  • 『声と文字の人類学』が発売。「書かれたもの」への信頼を揺るがす新しい文明論!

                                                    『声と文字の人類学』が発売。「書かれたもの」への信頼を揺るがす新しい文明論!「声より先に文字がある」「文字記録が信頼されない」など、文字の歴史は意外な事例に満ちている。古代ギリシアから中世英国、現代バリまで、知的冒険に満ちた読み物。 NHKブックス『声と文字の人類学』がNHK出版から3月25日に発売されました。著者は構造主義をはじめとする文化人類学理論の研究などを専門とする出口顯さん。声に出して話し、文字を読むという日常的な営みについて、人文学の領域を横断しながら論じます。 人類の長い歴史の中で、文字の存在はどんな意味を持ったのでしょうか? 「そこから文明が生まれた」 「音声を残せるようになった」 このような従来の西洋中心主義的な常識を脱し、本書では、古今東西の文字使用が意外な事例に満ちていることを示します。人類史が見落としてきた「声」と「文字」の歴史は、読み書き能力への信仰を揺るがす深い

                                                      『声と文字の人類学』が発売。「書かれたもの」への信頼を揺るがす新しい文明論!
                                                    • 「アスファルト製のタイヤが存在すると思ってた」あの名曲を小学生なりに解釈したイラストが面白すぎる

                                                      リンク www.uta-net.com 「Get Wild/TM NETWORK」の歌詞 って「イイネ!」 「アスファルト タイヤを切りつけながら 暗…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!

                                                        「アスファルト製のタイヤが存在すると思ってた」あの名曲を小学生なりに解釈したイラストが面白すぎる
                                                      • 【日本のスゴい女性】上野千鶴子 2019年東大入学式 祝辞

                                                        TBSアーカイブ「日本のスゴイ女性」 東京大学名誉教授・上野千鶴子さん。 都立高校の男女同数定員がもたらす合格最低点の男女差など、受験と性別をめぐる問題が最近再びメディアで取り沙汰されています。 2018年には複数の大学の医学部で、女子や浪人生を不利に扱う不正入試の問題も発覚しました。 女性の方が成績上優位であっても、その門戸は平等に開かれていない。現代においても「男女平等」の条件は整いつつあるようで、現実は整っていない。そんな不条理が至る所に存在していることが改めて分かってきました。 同じ能力を持っていたとしても、なぜ、女性が社会の扉を開くには男性よりもハードルが高いのか?なぜ、いまだに「男性優位」の社会が続いているのか? この「なぜ女性は…?」を40年前に日本で追究し、学問として打ち立てた人物がいます。現在、東京大学名誉教授で社会学者の上野千鶴子さんです。 そもそも、上野さんが

                                                          【日本のスゴい女性】上野千鶴子 2019年東大入学式 祝辞
                                                        • 怒っているのかも…と若い世代が感じるLINEの「。」 世代間ギャップが生まれる文字のキャッチボール | AERA dot. (アエラドット)

                                                          句点の使い方ひとつで、共感を生んだり思わぬすれ違いが生まれたり(撮影/写真映像部・東川哲也) LINEのメッセージの「句点」は怒りの意思表示──?すれ違いの理由を探っていくと、思わぬ共通点にたどり着いた。AERA 2024年1月22日号より。 【写真】大人世代から若い世代へのLINEのイメージ。漢字と句読点が多く、一見して画面が黒い *  *  * えっ、怒ってるのかな──? 佐賀県内の大学に通う23歳の女性はある日、バイト先の年上世代の店長に「熱が下がらず明日は休みたい」旨のLINEを送った。返信で了解はしてくれたものの、最初の「お疲れ様。」に考え込んでしまったという。 「ふだんは絵文字を多用する人なので余計に、なぜここに『。』(句点)が付いてるんだろう、と怖かった。LINEのやりとりに『。』があるとすごく気になります。同じ言葉でも『ごめん無理』なら忙しいのかなと思えるけど『ごめん無理。

                                                            怒っているのかも…と若い世代が感じるLINEの「。」 世代間ギャップが生まれる文字のキャッチボール | AERA dot. (アエラドット)
                                                          • 【毎日が忙しい】最近改善した時短方法 - 豊かで綺麗なママになる

                                                            働いてないのにも関わらず毎日が忙しい。 充実した忙しさではなく、常に時間に追われている感じ。 なので1日何をしていたかすべて紙に記録しました。 それを見返したら、家事に費やしている時間があまりにも多く、 さらにPCやスマホの便利なツールを上手く使いこなせていないことに気づきました。 はてなブログに投稿しました 一刻も早く、時短方法を調べ実践し、改善することにしました。 最近、改善した時短方法を書いていきます。 【PCやスマホの便利なツールを活用】 ◆スケジュール帳を完全オンライン化 ◆共通のカレンダーと写真は夫婦共有にする ◆PCとスマホをGoogleアカウントで統一できることを知った ◆不要なメルマガの配信停止 ◆メール見る時間を決める ◆ユーザー辞書ツールで普段打つ言葉を短縮して変換 ◆アカウントのパスワード管理を分類 ◆スマホのアプリの通知を減らす設定にした ◆LINEの公式アカウン

                                                              【毎日が忙しい】最近改善した時短方法 - 豊かで綺麗なママになる
                                                            • 日テレ藤井貴彦アナの新成人への言葉が「涙腺崩壊」「心に響く」と反響 記事に、「胸を打つ言葉だった」「関西だとevry.見れないのでニュースで知れてよかったな」など感想ツイート

                                                              リンク Yahoo!ニュース 日テレ藤井貴彦アナの新成人への言葉が「涙腺崩壊」「心に響く」と反響(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース 11日に放送された日本テレビ系「news every.」(月~金曜・午後4時50分)で、キャスターの藤井貴彦アナウンサー(49)が新成人へ贈った言葉が話題となっている。 藤井アナは、各地で成人 134 藤井アナは、各地で成人式が中止となったことを伝えた後、「今回、成人式が中止になって、多くの人が残念に思っていることと思います」と話し始め、「話を聞きますと、人によっては、時間をかけて髪を伸ばし、友人と振り袖が重ならないように準備を進めるんだといいます」と、成人式を迎える若者に寄り添ってコメント。 「決して安くないお金を親に出してもらったという人もいるでしょう。一生に一度のことですから、残念という言葉では足りないかもしれません。ただ、この新型ウイルスに苦し

                                                                日テレ藤井貴彦アナの新成人への言葉が「涙腺崩壊」「心に響く」と反響 記事に、「胸を打つ言葉だった」「関西だとevry.見れないのでニュースで知れてよかったな」など感想ツイート
                                                              • 医師「”言葉をたくさん知ってること”が大切な理由がこれです」5万いいね : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                                                語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実だと思う。 — 外科医けいゆう (山本健人, Takehito Yamamoto) (@keiyou30) June 5, 2022 語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実だと思う。 「言語化」は、何かの発信に必要というより、むしろ自己解決において役に立つ部分が多く、そのため「言語化」は必ずしも「声に出す」「文字にする」行為とは限らない。 ただいずれにしても確かなのは、語

                                                                  医師「”言葉をたくさん知ってること”が大切な理由がこれです」5万いいね : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                                                1