並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 725件

新着順 人気順

技術系の検索結果201 - 240 件 / 725件

  • 技術系専門学校でCubase Pro 9を使ったDTM授業がスタート。映像系を目指す人もDAWを身につける時代に|DTMステーション

    全国各地にある技術系の専門学校、そうした技術系専門学校の中には、DAWについて教えてくれるところも出てきているようです。金沢市にある金沢科学技術専門学校(Kist キスト)は1987年に創立した北陸唯一の総合工業系専門学校ですが、この中の映像音響学科では、今年4月からCubase Pro 9を用いたDTM授業がスタートしています。 このDTMの授業、1年生は必修で、2年生は選択制で約半分の生徒が受講するそうですが、映像系を目指す生徒も、しっかりとCubaseの勉強をしてDAWの利用法を身につけるというのは面白いところです。先日、そのKistに行って、先生や生徒に話を伺ってきたので、どんな勉強をしているのか、何を目指しているのかなど紹介してみましょう。 42台のiMacとCubase Pro 9を一挙導入して4月からDTM授業をスタートさせた金沢科学技術専門学校 Kistには自動車整備士など

      技術系専門学校でCubase Pro 9を使ったDTM授業がスタート。映像系を目指す人もDAWを身につける時代に|DTMステーション
    • 米国人技術系起業家の平均的な特徴とは?--米調査

      あなたは技術系企業を設立したことがあるだろうか? あなたが米国人起業家なら、おそらく年齢は39歳前後で学士号を持っているだろう。そして、自分が教育を受けた州で、事業を開始しているかもしれない。Ewing Marion Kauffman Foundationとデューク大学およびハーバード大学の研究者が米国時間5月1日に研究結果を発表した。 調査は、1995年〜2005年の間に会社を設立した米国人起業家を対象にしている。調査結果では、年齢の中央値は39歳で、10代での企業は1%のみだったと述べている。調査によると、50代で技術系企業を設立した人は20代前半で起業した人の2倍おり、50代でも十分可能性があるという。 この調査はまた、調査対象となった米国人起業家の92%が学士号を取得しており、31%は修士号を、10%は博士号を取得していたと述べている。しかし、Microsoftの共同創業者であるB

        米国人技術系起業家の平均的な特徴とは?--米調査
      • 新人同人作家に捧げる技術系同人誌出版ガイド - Qiita

        本記事は、OpenStack Advent Calendar 2016 の12月21日の記事である。 はじめに ここ数年同人誌をコミックマーケットで出版してきた経験をもとに、これからコミックマーケットで技術系同人誌を書いて出版しようと考えているソフトウェアエンジニアの方々のために、役に立つ Tips をいくつか記そうかと思う。 なぜこの記事が OpenStack Advent Calender の記事であるかというと、自分のサークルのテーマが OpenStack であるためである。なのだが、この記事自体は OpenStack に1ミリも関係がないため、OpenStacker はそっ閉じしてもらって大丈夫である。ただし、コミケに来て同人誌買ってくれれば、ちょっとは仕事の役に立つことが書いてあるかもよ、とさり気なく宣伝しておく。 申し込み サークルを組む 3人編成がベターかと。人員構成としては

          新人同人作家に捧げる技術系同人誌出版ガイド - Qiita
        • グローバルIPアドレス1つで複数のSSLサイトを立ち上げてみた | クラホスブログ ~BIGLOBEクラウドのイベント・セミナー・事例・技術系TIPSをご紹介します~

          ← BIGLOBE×OBC×日本コンピュータ・ダイナミクス共催『マイナンバーとクラウド顧客管理&クラウド補助金セミナー』の様子(2月) 技術担当のナマイです。 本日はLinuxサーバ1台(グローバルIPアドレス1つ)で複数のSSLサイトを構築してみたいと思います。 ■実現方式 1IP複数サイトの実現方式として、Apacheには「名前ベース・バーチャルホスト」という機能がありますので、これを使います。 詳しくは、以下をご参照ください。 http://httpd.apache.org/docs/current/ja/vhosts/name-based.html ■SSL証明書はどうしよう? SSLサイトなので当然SSL証明書を用意しなければならないですが、選択肢としては以下の3パタンがありそうです。 A) ワイルドカード証明書を利用 サブドメインが共通の、複数サイトを立ち上げる場合に、1つの証

          • 技術系ブログのタイムライン- 大チェッカー

            技術系ブログ。主に技術系ブログ

              技術系ブログのタイムライン- 大チェッカー
            • IDA Tutorial + CTF・脆弱性診断 超入門 Reversing③ 動画版 - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ

              株式会社Ninjastars セキュリティエンジニア:一瀬健二郎 このページでは弊社で行っている脆弱性診断技術の教育資料を公開しています。 Reversing編ではCTFや脆弱性診断においてのリバーシング技術の基本をお教えできればと思います。 今回はバイナリ解析ツールとしてGhidraではなくIDAを用います。 何故GhidraではなくIDAかは考察に記載しています。 また今回は解説を記事ではなく動画で行いました。 RoboAuthに挑戦! 参考問題 Hack.lu CTF 2013のRoboAuthという問題を使います。 下記リンクからRoboAuth.exeをダウンロードしてください。 shell-storm | Repository 使用ツール IDA 下記からFreeware版をダウンロードできます。 www.hex-rays.com x64dbg x64dbgはオープンソースのW

                IDA Tutorial + CTF・脆弱性診断 超入門 Reversing③ 動画版 - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ
              • 言語agnosticな技術系地域コミュニティを続けるということ

                さんにずっとお世話になりっぱなしでkawasaki.rbのレポートブログをほぼ3年寄稿していただいていて、主催者の自分が何も書かないのはまずいなと思ったからです😅 言語によらないRubyコミュニティkawasaki.rbはかれこれ4年半ほど続いている、Rubyistが集まる技術コミュニティです。初回から「Pythonのハッシュの方がRubyより速かったんで置き換えました」とかいう話をRubyコミッタがいる前でするなど、Rubyに縁がある人が集まって技術的なことを話すという事を続けて来ました。 今でこそ、RubyKaigiでGoやRustの話が出てくるのは自然ですし、ソフトウェアエンジニアが単一の言語だけで仕事をするのではなく、多くの言語を使い分けるというのも当たり前になってきたと思います。 そうした中で、kawasaki.pyと言われたりすることもありますが、2014 年の 第9回にはP

                • 頓挫した技術系アドベントカレンダーの一覧(2012年)とは (トンザシタギジュツケイアドベントカレンダーノイチランニセンジュウニネンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                  頓挫した技術系アドベントカレンダーの一覧(2012年)単語 トンザシタギジュツケイアドベントカレンダーノイチランニセンジュウニネン 4.9千文字の記事 1 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要FAQ一覧注意関連項目掲示板           /⌒ヽ、 /     \           すみませんでした・・・・! /           \         全部・・・・オレが悪かった・・・・! .       /  ,.へ       \       もう立ち上げない・・・・・・! /  /   \       \ /  /   U    \       \      もう思いつきで立ち上げない・・・・・・・・ <.__/  _   V / , - 、       \     もう人に頼ったり・・・・・・・・ .     !  // u   / { r-、ヽ      \    多忙の

                    頓挫した技術系アドベントカレンダーの一覧(2012年)とは (トンザシタギジュツケイアドベントカレンダーノイチランニセンジュウニネンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                  • 匿名のかたへの批判・反論はしません - 技術系サラリーマンの交差点

                    やや急ごしらえで 匿名のかたと実名のかたへ を公開しましたが、自分自身あまり噛み砕けていなかった部分がありました。あらためて深く考えてみた結果、「私は匿名のかたへの批判・反論はしない」とお断りしておくことにしました。 わざわざこのようなことを宣言するのは奇妙なことに見えるかもしれません。現在匿名の人と批判や反論を交わす状況にあるとか、過去にあったというわけでないからです。 しかし、私にはそのような判断が必要な状況になってから判断したくない理由があること、また、このblogはウェブで語る方法論をテーマにしていることから、普通は思っていても口に出さないこのような姿勢を、あえて明らかにしておきます。 匿名・実名をめぐるネット環境の変化 従来、ネットでのコミュニケーションは、掲示板やメーリングリストなど区切られた場で管理者のもとに行われるのが通例でした。そのような場では、匿名者と実名者は比較的容易

                      匿名のかたへの批判・反論はしません - 技術系サラリーマンの交差点
                    • 技術系同人誌の即売会イベント「技術書典3」が10月22日に開催

                      CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                        技術系同人誌の即売会イベント「技術書典3」が10月22日に開催
                      • 技術系文章のコンマとピリオドだけど - finalventの日記

                        ⇒コンマと, ピリオドで書く連中. これ、句読点についてだが、JISの場合は、JISで決まっていたりする(Z8301)。 ⇒Yahoo!ブログ - ボケに御用心 筆者は,理系の大学,大学院まで出て,この存在すら知らなかったということは,「モグリ」というそしりを甘んじて受けなければならないと思った。 技術の現場で知らない人はいないものだったけどね。 っていうか、これを知らないというのは、恥ずかしい以前の問題なので、恥ずかしい以前に読んでおくといい。 たしか、PDFで無料閲覧できたはずだけど。 もし,この人と出会わなかったら,筆者は未だにJIS Z8301の存在すら知らなかったかもしれない。これを教えてくれたこの人に,今も感謝している。そして,今,このZ8301に書かれている基本的な内容は,中学校の国語の授業できちんと教えるべきだとさえ考えている。 ま、たしかに中学校で教えておいていいと思う。

                          技術系文章のコンマとピリオドだけど - finalventの日記
                        • Linux、割り込み不可能なスリープ状態の監視スクリプト - goungoun技術系雑記帳

                          STATがD(割り込み不可能なスリープ状態)のプロセスを減らすことができれば、システム負荷を下げられるはず。 ps、topはコマンド実行した瞬間の状況が表示されるだけ。 STATがDのプロセスがどの程度発生しているのか視覚化できたらなぁ。 スクリプト概要 ps、topコマンドの簡易機能版といったところだが、 STATがDのプロセスを監視する機能に特化した。 $ ./pps プロセス監視ツール * はデフォルト設定 -mode=ma : ps を定周期で行うイメージ -mode=mb : プロセスのステータスのみを定周期で表示するイメージ -mode=mc : top イメージ -stat=D :* ステータスが D を表示 -stat=DS : ステータスが D or S を表示 -delay=1 :* 周期[s] 0.3s〜 -n=20 :* 最大表示プロセス数(=表示行数) --hel

                          • 技術系でない人が使う課題管理システム、何がいい? | スラド Slashdotに聞け

                            私の配偶者は技術系ではないが、小さな郡政府の部局でアナリストとして数名の同僚やプロジェクトに関わる業者と一緒に働いている。部局でのプロジェクト/タスク管理は口頭や付箋紙、電子メールを使用して行われるため、皆いらいらしている。そこで、私が何か課題管理システムのようなものを提案したいと思う。課題管理システムとしては、年間を通じた調査のように大規模なタスクから、会議でのケータリング手配のような小規模なタスクまで利用できるものが必要だ。自分で使っているような課題管理システムでは、ソフトウエア開発に特化しすぎていたり、「アジャイル」信仰を前提とするものであったりする。技術者ではない人向けのよい選択肢はないだろうか。彼らは主にWindowsを使い、iPadも持っている。個人的にWebベースのツールは好まないが、彼らの使うマシンでは彼らに管理者権限が割り当てられていないので、Webベースの方がうまく動作

                            • VMware Fusion 3でNATポートフォワード - m92oの技術系日記

                              /Library/Application Support/VMware Fusion/vmnet-nat.confの[incomingtcp]に「ホストOS ポート番号 = ゲストOS IPアドレス:ポート番号」の書式で記述する。 例えば、ホストOS(Mac)の8080番ポートへのアクセスをゲストOS(172.16.226.128) 80番ポートに転送したい場合は次の通り [incomingtcp] 8080 = 172.16.226.128:80

                                VMware Fusion 3でNATポートフォワード - m92oの技術系日記
                              • どんなページもルーで読む方法(Filter::Lou) - トミールの技術系日記

                                「あのブログをもっとくどく読みたいなあ」という時は(以下の例のURLは、もちろん例です) それPla plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - http://blog.livedoor.jp/dankogai/atom.xml - module: Filter::BreakEntriesToFeeds - module: Filter::EntryFullText - module: Filter::Lou config: lou_rate: 95 html_fx_rate: 50 - module: Publish::Gmail config: mailto: you@example.com mailfrom: lou@example.com mailroute: via: sendmailすると 現在ソースはここにあ

                                  どんなページもルーで読む方法(Filter::Lou) - トミールの技術系日記
                                • ソニーと東大が「人間拡張学」で連携--次世代を牽引する技術系人材を育成

                                  ソニーと東京大学は3月13日、新たな学問領域となる「ヒューマンオーグメンテーション(人間拡張)学」を東京大学大学院情報学環において、4月より推進していくことで合意したと発表した。次世代を牽引する技術系人材の育成と強化を目的に、ソニーから東京大学への寄付講座として、4月から2020年3月31日までの3年間、実施する。 寄付講座名称は、和名「ヒューマンオーグメンテーション学(ソニー寄付講座)」、英名「Human Augmentation (endowed chair by Sony)」。東京大学大学院情報学環 特任准教授(4月1日付)の味八木崇(みやき・たかし)氏が担当する。 ヒューマンオーグメンテーション(Human Augmentation)とは、東京大学大学院情報学環教授でソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)の副所長でもある暦本純一氏が提唱するコンセプト。人間とテクノロジ、

                                    ソニーと東大が「人間拡張学」で連携--次世代を牽引する技術系人材を育成
                                  • Trac と Apache 連携セットアップ手順 (CentOS6.1) | 技術系とっかかり備忘録

                                    Tracは独自のデーモンで使用することもできますが、Apacheを経由して使用することでApacheの様々な機能(認証機能やバーチャルホスト等)の恩恵をそのまま受けられます。 本手順では、TracとApacheを連携させ、ApacheのBASIC認証によるアクセス制御までを行います。 大まかな流れは次の通りです。 ※CentOS6.1を前提としています。 Tracをインストールする Tracプロジェクトを作成する Apacheをインストールする 3-1. mod_wsgiモジュールの場合 3-2. mod_pythonモジュールの場合 Apacheを起動する 1. Tracをインストールする Tracの動作に必要なPythonモジュールをすべてインストールします。 easy_installを利用するため、python-setuptoolsパッケージを予めインストールしてください。

                                    • ココログ出版でブログを本にした - 技術系サラリーマンの交差点

                                      利用したサービスは ココログ出版 。ココログユーザーだけが利用できるサービスだ。(ココログフリーは不可。) このサービスを選んだ第一の理由は、縦書きレイアウトがきれいだから。本の内容は俳句&短い文章&写真なので、縦書きにしたかった。 多くのブログ出版は横書き仕様を中心にしている。ブログは横書きだから当然だ。 でも、新聞にしても雑誌にしても文庫本にしても、日頃読みなれている紙媒体は縦書きばかりだ。横書きといえば理系か政府白書か外国語の本みたいな固い本ばかり。コンテンツが俳句でなくても、本にするときには縦書きにしたいユーザーも多いのではないか。 ココログ出版を選んだ第二の理由は、装丁がしゃれているから。大きさ比較のために新聞のテレビ欄(四つ折り)の上に置いてみた。 小さめの文芸書の単行本サイズ。自費出版といえば無地のレザックの表紙を思い浮かべるが、これは全くそのようなイメージでなく、書店で買っ

                                        ココログ出版でブログを本にした - 技術系サラリーマンの交差点
                                      • 世界中で技術系ベンチャーを買いまくるグーグル狙いはアップルのiPhone&iPadの独走阻止

                                        シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 シリコンバレーでは、アップルとグーグルの対抗姿勢が、日に日に高まっているのが肌で感じられる。先頃、それをさらに際立たせるような出来事が起こった。グーグルが新手のマルチタッチ技術開発会社を買収したのだ。 その会社は「BumpTop(バンプトップ)」。カナダで2007年に創設されたばかりの新興企業だ。グーグルはここ最近、すさまじい勢いで新興の技術開発会社を買収しまくってい

                                          世界中で技術系ベンチャーを買いまくるグーグル狙いはアップルのiPhone&iPadの独走阻止
                                        • rebuild.fmに憧れてCode Lunchという技術系ポッドキャストを録ってみました - maru source

                                          @miyagawaさんが主催されているrebuild.fmというポッドキャストを最近よく聞いていて、職場の人とrebuild.fm面白いよねーって話をしていました。で、僕達でも真似してやってやってみない?というノリで僕(@h13i32maru)と@iizukakさんで録音してみました。内容はWebフロントエンドを中心とした話をしています。良かったら聞いてみてください。(時間を計らずに録音しちゃったのでちょっと長くなってしまいましたが、ご愛嬌ということで) Show Notes 寿司との最適な距離の取り方につ Firefox OS AngularJS Vim Advent Calendar 2012 PhpStorm JavaScript - Client Side - Advent Calendar 2013 Firefox OS Advent Calendar 2013 Next Mob

                                            rebuild.fmに憧れてCode Lunchという技術系ポッドキャストを録ってみました - maru source
                                          • GithubとOctopressでモダンな技術系ブログを作ってみる | Glide Note - グライドノート

                                            mizzyさんが、http://mizzy.org/をOctopressで運用していていいなーと思ったので、Octopressをちょっと使ってみたのでメモ。 作業環境はCentOS 5.7です。 Octopressの利用にはRuby 1.9.2以上が必要なので、あらかじめ導入しておきましょう。 私は作業用サーバにもともとRuby 1.9.3が入れていたので、すぐに利用が出来ました。 Octopress Setup – Octopressに書いてあるように、rvmとかを利用すると楽かもしれません。 Octopressの導入 gitでサクッと導入。 cd ~ git clone git://github.com/imathis/octopress.git octopress cd octopress sudo gem install bundler sudo bundle install

                                            • 技術系イベント運営の知見が集結 ~「カンファレンスカンファレンス」参加者レポート

                                              カンファレンス運営の動機はさまざま パネルディスカッションの冒頭で、まずカンファレンスに対する想いや目的について、登壇者の皆さんが述べました。「コミュニティやソフトウェアといった先輩達が作り上げたもので、日々食べています。それに対して自分は、カンファレンスの運営といった形で恩返ししたい」というのは、日本UNIXユーザ会やLLイベントを運営する法林氏。一方で東京Node学園祭実行委員であるJxck氏は、「単純に面白そうだからという気持ちでカンファレンスをやっています。海外の凄い人を呼んで話を聞きたいといった、同じ考えを持った人達で集えたら良いなと考えています」と言います。 参加者の歩留まり問題 カンファレンスの参加人数をどう決定しているか、という話題がでました。YAPC::Asia Tokyoを運営する牧氏は、「面白いイベントで、なおかつ1000人呼びたいとまず考え、予算やスポンサーをつけて

                                              • Tumblrべんり - トミールの技術系日記

                                                http://e8y.net/blog/ はMovabletypeなのだけど、次なんかブログやるときはホスティング形をつかおうと思ってました。今回、http://cpanbook.koneta.org/ つくるにあたり、比較したのはこのへん。 TypePad Micro Wordpress.com はてなダイアリー Livedoorブログ Tumblr 比較ポイントは、 そんなに重くない 独自ドメインが使える(念のため引越しの可能性を残しておくため) カスタマイズ性(HTMLやCSSレベルでいじれる) 有料無料問わず やー、Tumblrべんりっすね。なんか面白画像の投稿用にしか使われてないのだが、これは究極のホスティング型ブログサービスである。ごちゃごちゃしていないのに、すごいカスタマイズ性が高い。 独自ドメインまで無料で使える。テンプレートはイカすのがいろいろそろっているのにくわえ、HT

                                                  Tumblrべんり - トミールの技術系日記
                                                • 技術系女子の日常 「ハンダ付けの出来る女の子は好きですか?」 : アキバBlog

                                                  サークルなるみ亭の同人誌『技術系女子の日常』を、COMIC ZIN秋葉原店で見かけた。サークルさんの告知によると『すべてノンフィクションでお送りする、愛と笑いと驚きと驚愕の波乱万丈自分語り本』で、ZIN通販は『ハンダ付けの出来る女の子は好きですか? 製造4年、テストエンジニア3年、ハード設計9か月』な、技術系女子の同人誌みたい。 サークルなるみ亭の同人誌『技術系女子の日常』を、COMIC ZIN秋葉原店で見かけた。内容はハンダごてを扱う時のあるあるネタや部品の略称や、サークルなるみ亭の鳴海るな氏が職場で技術系男性の人柄などなど。 サークルなるみ亭の鳴海るな氏は、同人誌『技術系女子の日常』のまえがきによると、『工業高校に入学し衝撃の事実を聞かされた。「全校生徒で女生徒はきみだけだよ」一体どういうことだ。笑うしかない』とかで、卒業後には『圧力センサメーカーで製造4年。半導体メーカーのフラッシュ

                                                  • 技術系ブログをやってきた2年間、時給換算でいくらになった?

                                                    わたしは実際に技術系ブログを2020年の5月から運営しています。 今でこそ平日は200人前後の方に訪問していただいていますが、 始めた当時は訪問者数一桁人なんてあたりまえ… そんな時期を乗り越えて今まで来ました。 そこで、今回は、まじめに時給換算したらいくら?

                                                      技術系ブログをやってきた2年間、時給換算でいくらになった?
                                                    • URLバリデート正規表現 - せとっちの備忘録(技術系)

                                                      (https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+) 正確には、 \b(?:https?|shttp)://(?:(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;:&=+$,]|%[0-9A-Fa-f ][0-9A-Fa-f])*@)?(?:(?:[a-zA-Z0-9](?:[-a-zA-Z0-9]*[a-zA-Z0-9])?\.) *[a-zA-Z](?:[-a-zA-Z0-9]*[a-zA-Z0-9])?\.?|[0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+\. [0-9]+)(?::[0-9]*)?(?:/(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f] [0-9A-Fa-f])*(?:;(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A- Fa

                                                        URLバリデート正規表現 - せとっちの備忘録(技術系)
                                                      • 【SQLServer】バッチファイルにより、SQLCMDを実行しテーブル・ストアドを作成する。 | プラプラ式技術系 Access流!

                                                        一定期間更新がないため広告を表示しています

                                                          【SQLServer】バッチファイルにより、SQLCMDを実行しテーブル・ストアドを作成する。 | プラプラ式技術系 Access流!
                                                        • 日本のモノづくり支える技術系派遣 (web R25) - Yahoo!ニュース

                                                          技術系派遣スタッフは、ITはもちろん、機械設計や研究開発などのジャンルにも多数在籍。まさに日本の“礎”だ 画像提供/PIXTA 2020年東京五輪に向けた通信インフラの整備、超高齢化社会を見据えた医療革新など、様々な課題を抱える日本。そんななか、今後ますます必要とされるのが、各分野の技術者たちだ。IT、化学、機械・エレクトロニクス…。どれも新しい社会を形作るうえで欠かせないが、こうした技術系産業の屋台骨を支えているのが、じつは「技術系派遣」と呼ばれる派遣労働者であることは、あまり知られていないかもしれない。 【大きな写真や図表をもっとみる】 国内の派遣労働者約127万人(厚生労働省調べ。2013年6月1日時点)のうち、専門的な知識や技術などが必要な「政令業務」に従事する派遣労働者は約54万人に上る。そのうちじつに33.8%を「ソフトウェア開発」「機械設計」「研究開発」の技術系派遣が占めてい

                                                            日本のモノづくり支える技術系派遣 (web R25) - Yahoo!ニュース
                                                          • IT技術系書籍読書会のしおり

                                                            Carlos dos Santos é um desenvolvedor de software com mais de 25 anos de experiência e Microsoft MVP desde 2008. Ele é responsável por P&D na CDS Informática e mantenedor de projetos open source como CodeCracker e BoletoNet. O documento descreve o Visual Studio Code, um editor de código leve e versátil que roda em várias plataformas e suporta diversas linguagens através de extensões.

                                                              IT技術系書籍読書会のしおり
                                                            • フタル酸エステルは環境ホルモンだから規制されたのではない - 技術系サラリーマンの交差点

                                                              「すべて分析化学者がお見通しです!」の「第2章 食品を分析する」の中のフタル酸エステルと塩ビ手袋の部分に、小比良さん からtwitterで次のようなご指摘をいただきました。 私もあの部分については少し違和感のようなものを感じました。知らない人が読むと「環境ホルモン」は怖いもので、その使用が分析によってストップしたと読めそうな気がしました。 (twitterはページがいくつにも分かれてしまって全部をリンクするのはたいへんです。この他の部分はecochemさん作成のまとめ 「すべて分析化学者がお見通しです!」@Togetter の3月5日周辺を読んでください。) 小比良さんにダイレクトメッセージでより詳しくご意見をおききしました。たしかに、次のように間違って読まれるかもしれないと思われました。私の見解とともに書いておきます。 A DEHP(フタル酸エステルの一つ)は環境ホルモンだから規制された

                                                                フタル酸エステルは環境ホルモンだから規制されたのではない - 技術系サラリーマンの交差点
                                                              • 青柳 臣一 ブログ(技術系): [Silverlight] Silverlight アプリケーションの起動時に関するベストプラクティス

                                                                2010年8月23日月曜日 [Silverlight] Silverlight アプリケーションの起動時に関するベストプラクティス 「Silverlight Startup Best Practices」 より。 Silverlight アプリの起動を速くするために気をつけるべきことがまとめられていました。 なかなかおもしろかったのでざっと和訳してみました。 それにしても Info-ZIP で圧縮しなおしたらそれだけで 20% くらい小さくなるとか、ちょっと驚き。というか、起動時間を気にしなくちゃいけないくらいの規模のアプリにとっては 20% って大きいよな。 あと、紹介されている Tim Heuer 氏のビデオ 「Loading Dynamic XAPs and Assemblies」 ですが、これは Silverlight 2 のころの内容です。Silverlight 4 では MEF

                                                                • ノイズの話(1)こんな基礎的なことが不統一 - 技術系サラリーマンの交差点

                                                                  「検出」か「不検出」か? 分析に縁のない人にも、両者が大きく違うことはぼんやりわかると思う。検出限界ぎりぎりの「検出」とぎりぎりの「不検出」、実際の物質量としてはほとんど同じでも、与える影響の大きさが天と地ほど違う場合がある。 残留農薬、環境汚染物質、品質管理・・・機器分析では、この図のようなデータ(クロマトグラムまたはスペクトル)を使って「検出」か「不検出」かを決めることがよくある。 では問題。AからCの中で「検出と不検出の境界」を表すピークはどれでしょう。つまり、一般的に「この大きさ以上のピークが現れたら『検出』、これ以下なら『不検出』」と合意されているのはどの図でしょう。(S/N=3を検出限界とする。) こんな図なんか見たこともないという人は、直感的にどれか考えてみてほしい。 ある程度化学分析の経験を積んだ人は、正解と思う図を選んだだろう。 私はずっとAが正解だと思ってきた。自分の使

                                                                    ノイズの話(1)こんな基礎的なことが不統一 - 技術系サラリーマンの交差点
                                                                  • ヘリウムがなくなる? - 技術系サラリーマンの交差点

                                                                    最新情報:ヘリウム不足はいつまで続くか (2012/12/5) ガスクロマトグラフィーの利用者にとっては気になる記事です。ナショナルジオグラフィック日本版 2011年2月号に、次のように書かれています。 しかし、米国学術研究会議(NRC)によれば、ヘリウムは枯渇しつつあるという。現在、世界中で利用されているヘリウムのほとんどが米国産だ。米国は1960年代にヘリウムの備蓄を始めたが、96年になって、備蓄している全てのヘリウムを2015年までに売却することを決めた。 その後は、ロシアやアルジェリア、カタールといった産出国が、世界の市場を支配することになるだろう。ただし、こうした国々のヘリウムも40年ほどで底をつくと言われている。 今日もガスクロのキャリアガスとしてヘリウムを使っている私は焦りました。 ヘリウムって、空気の中に無尽蔵に含まれているんじゃないの? 備蓄とか底をつくとかどういうこと?

                                                                      ヘリウムがなくなる? - 技術系サラリーマンの交差点
                                                                    • Devicons - 技術系サービスをまとめたWeb Font

                                                                      開発者向けにWebサービスを提供しようと考えたことはあるでしょうか。Webサービスを作るためのWebサービス、アプリを開発するためのWebサービスなどです。ITリテラシーが高い層に向けて提供するサービスは、変な技術を使う訳にはいきません。 そこで使ってみたいのがDeviconsです。開発者がよく使うようなサービス、技術をWeb Fontにしたアイコンフォントです。 Deviconsの使い方 Gitなどのバージョン管理で使いそうなアイコン、各種プログラミング言語/フレームワークアイコン、Webサービス、ブラウザ、データベースなど様々です。ここに載れるようなサービス、ソフトウェアだと箔がつきそうですね。 DeviconsはMIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Devicons | The developer’s iconic font vorillaz/devicons

                                                                        Devicons - 技術系サービスをまとめたWeb Font
                                                                      • ソフトウェアバグ -Segmentation Fault- - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ

                                                                        株式会社Ninjastars取締役の齊藤です。 皆様もC言語やC++で開発しているときなどに一度はこの実行時エラーを見たことがあるのではないでしょうか? 今回はSegmentation Fault(以下セグフォ)がどのようにして発生するのかを詳細に書いていこうと思います。 1.セグフォとは 割り当てられた仮想メモリ領域(セグメント)に読み込み(r)または書き込み(w)、実行の権限(x)がない状態でアクセスしたときに起こるエラーのことを指します。 では、なぜセグフォが必要なのでしょうか? それはメモリに展開されているプロセスを保護し、OS全体に影響を及ぼさないためです。 2.セグフォの原因を探す手順 プログラムを用意したのでそれを例に原因を探していきましょう。 まず今回のプログラムは標準入力で10byteのbufferに文字データを格納するものです。 標準入力する際、gets関数を使っている

                                                                          ソフトウェアバグ -Segmentation Fault- - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ
                                                                        • 技術系の管理職 - どことなく技術屋の日々

                                                                          技術はできて当たり前の管理職:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ ところが、現実は逆で、若手の方が色々なことを勉強していて、新たな手法を導入しようとすると、勉強していない管理職に対して「分かりやすく説明する」ことが求められたりします。 もしくは逆に、どこぞで聞きかじってきたツールや手法を無分別に導入しようとする上司に対して、それが業務に合わないことを部下が苦労して説明しなければならないこともある。(基本的な専門用語すら通じないので説明が大変) さらにひどい場合は、反論を予測した上司が、経験のある社員をスルーして、口答えのできない初心者(新入社員など)に自分の肝いりのツールの使用を強いることもある。失敗覚悟のプロジェクトに試験的に導入するのならまだしも、本格的な業務に(誰でも簡単に開発ができるという触れ込みの)新ツールとソフト開発の素人をセットにして放り込んだ

                                                                            技術系の管理職 - どことなく技術屋の日々
                                                                          • 技術系同人誌イベント「技術書典」が6月25日に開催、CodeZineは「キ-03」ブースで出展! 購入者には特典あり

                                                                            CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                              技術系同人誌イベント「技術書典」が6月25日に開催、CodeZineは「キ-03」ブースで出展! 購入者には特典あり
                                                                            • 2011年に技術系企業がやらかした7つのとんでもない失敗 - YAMDAS現更新履歴

                                                                              Top 7 Epic Tech Fails of 2011 こちらも ReadWriteWeb だが、失敗を取り上げているのが面白い。日本でこういう企画をやったら(PSN 問題は別として)何が入るだろう。 HP、WebOS、そして「タブレット効果」:WebOS のオープンソース化は果たして普及の起爆剤となるか? RIM(BlackBerry)の凋落:Android にシェアを食われまくり。BlackBerry PlayBook タブレットの失敗 Sony PlayStation Network のセキュリティ問題:外部からの侵入による巨大漏洩事件ですね Color:その急激な立ち上がりとその後の凋落 Google が(お好みのサービス名を入れてください)を再設計:Reader などなんで変えるの? という変更が多々あった Google が(お好みのサービス名を入れてください)を終了:Buz

                                                                                2011年に技術系企業がやらかした7つのとんでもない失敗 - YAMDAS現更新履歴
                                                                              • ディレクトリ内ファイルを一括リネームするシェルスクリプト - mozukumaの技術系メモ

                                                                                本番作業前に既存ファイルをリネームしておく、なんて時に一つ一つやるのも面倒なので、スクリプトでサックリと。 *.hogeを*.fooにリネーム。 for file in `find ./ -name "*.hoge" -print` do res=`expr $file : "\(.*\).hoge"` mv $file $res.foo done

                                                                                  ディレクトリ内ファイルを一括リネームするシェルスクリプト - mozukumaの技術系メモ
                                                                                • feedpp - 話題になった技術系の記事

                                                                                  「動画で助かる」「IT基礎知識が一通り学べる」──各社が公開した新人エンジニア向けの研修資料が話題に 人気資料まとめ - ITmedia NEWS 22992021/7/29IT企業が社内の新人エンジニアに向けた研修資料を無償公開して話題になっている。学べる内容はIT業界の文化からゲームエンジン「Unity」を使ったゲーム開発までさ... 記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート|note 22862021/8/30新型コロナウイルスの新規感染者の数を示す日本地図に、毎日厳しい視線を送る男がいる。 コロナの感染拡大の今後が懸念されるが、地図がきちんと描画されているかも気...