並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

技術者倫理の検索結果1 - 40 件 / 136件

  • 放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker

    はじめにこの記事では、放送大学で修得した単位を独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に「積み上げ単位」として提出し、2022年8月に同機構から情報工学の学士(厳密は学士(工学)、専攻の区分:情報工学)を取得した際の記録についてまとめています。 執筆者のプロフィールとこれまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。いわゆる文系SEだと思っていただければ大丈夫です。これまでに何本か記事を書いていますので、この記事では学位授与機構関連の部分に絞ります。 なぜ情報工学の学位が欲しかったのか放送大学は1学部6コース構成となっており、どのコースを卒業しても(=例えば情報工学っぽい科目だけを取っても哲学っぽい科目だけを取っても)得られる学位は一律「学士(教養)」というものになります。せっかく情報科学・情報工学に全振りした履修をしたのに(教養)では少々寂しいということで、学位授与機構の「積み上げ単位」

      放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker
    • 放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker

      はじめにこの記事は、放送大学の(主に情報コースを中心とする)学生さん向けに、私の履修済み科目の感想と主観的評価を共有して、履修計画の参考にしていただくことを目的に作成しました。下記の記事の通り、2019年-2020年の2年間で情報コースの科目を8割方履修したのでそれなりの網羅性があるかと思います。 (2023年2月追記)その後、選科履修生として履修した他コースの科目や大学院科目などを追加して112科目掲載しています。試験難易度については履修時期によって会場試験・在宅ペーパー試験・在宅Web試験が混在しているので参考程度でお願いします。 タイトルは私が現役生の時に通っていた大学の似たような評価システムから拝借しました。 以下の科目は基本的にナンバリングが低い順に並べています。閉講済みの科目も混じっていますが、記録と後継科目の参考のために残しておきます。あくまで全て(上記の記事にある通り、文系

        放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker
      • ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社

        ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について各位 Increments株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田健介、以下「弊社」)の運営するプログラマー向け情報共有サービスQiitaのユーザーページ(以下「ユーザーページ」)において、本年3月25日にリリースした新機能に関し、Qiitaのユーザー様をはじめとする皆様にご心配・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 本件の事実関係については、弊社内で調査を進める中でQiita Blogにおいてもお知らせしておりましたが、事実関係の確認を行った結果につきまして、判明した事実を改めてご報告いたします。 本年3月25日にリリースした新機能は、ユーザーページにおいて、ユーザー様が閲覧されたQiita内の記事に付されたタグのうち出現割合が高かったもの上位5つ及びその割合を、「読んだ記事」と

          ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社
        • 揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよボケが!!

          いろいろ仕事でVRやらVtuber関係でモデリングしてるんだが、ちょっと表現者としてイラっと来たので書いておく。というかタイトルでイラっとしたので本文は全くよんでない。 https://anond.hatelabo.jp/20210920015426 「なんでそんなにおっぱいを揺らしたがるの? 」 は?ふざけんなよ 揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよボケが!!わかるか?ボケが!!!!!おっぱいだけじゃねぇ、ひらひらした可愛い衣装!!スカート!ジャケット!その辺にあるもの全部揺らしてぇよ!バカヤロー!!!! で、割とおっぱいゆらすのは簡単なんだよ!!!わかるか! もちろん、リアルにおっぱいの「揺れ」を表現するなら相当努力しないといけないけどな!! だけど、服の揺れまで作るのクッソ大変なんだよ!!!そもそも動くかすための原理がちげーんだよ!!!! いいよ説明してやんよ!!! 3Dモデ

            揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよボケが!!
          • 面倒くさい作りにしたせいで誤った使用法が広がったならそれは設計に問題がある

            この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる - Togetter フォロー・ブクマ外からクソリプ失礼します。 フールプルーフ機構を回避した結果、重大な事故が起き、更にはその回避方法によってそれが悪化するというシチュエーションについて話す場であるという前提のもとに、フールプルーフ機構の設計自体に問題がないかを設計者は考えるべきではないかという問題定義をさせて頂きます。 まず前提として、フールプルーフ・フェイルセーフを搭載しようとする判断自体は極めて正しいと思っております。 使用者に対して「完全に説明書を読み込み常に無限大の集中力を発揮すること」を求める設計は双方完全合意の極めて特別な場合以外は推奨されない設計であり、もし作る側が使用者に対してこのようなことを何の相談もなしに安易に求めるのならばそれはモノづくりとしては不誠

              面倒くさい作りにしたせいで誤った使用法が広がったならそれは設計に問題がある
            • 株式会社エブリーのブログ記事が私のブログ記事と類似していた件について問い合わせた結果の一部始終|paulxll

              株式会社エブリーとしては「法的な問題はない」という見解をお持ちであるものの、私としてはいささか納得しかねるものであり、他の方、特に技術ブログを書く方にもこういった事象について広く知っていただきたくこの記事を書いた次第です。 以下、時系列順に起こったことを書きます。 気づき2020年9月15日に株式会社エブリーのブログに記事が公開されました。私が直接知ったのは9月25日、このツイートを見てのことだったと記憶しています。 株式会社エブリーの吉田さんが、データブリックスの使い勝手や良いところを、エブリーさんのエンジニアリングブログでご紹介頂きました!非常にわかりやすいです。 吉田さん、誠に有難うございます!!https://t.co/amUJq6SXYf — データブリックス・ジャパン株式会社(公式) (@DatabricksJP) September 25, 2020 前職にてよく使っており、

                株式会社エブリーのブログ記事が私のブログ記事と類似していた件について問い合わせた結果の一部始終|paulxll
              • 映画Winnyの公開を機に、若手エンジニアに伝えたい「技術者倫理」の在り方

                P2P(ピア・ツー・ピア)ファイル共有ソフト「Winny」の開発者として知られる金子勇氏に、筆者は2009年末、日本経済新聞記者として1度だけお会いしたことがある。金子氏が新たに取得したという特許について、技術の概要を取材するためだ。大阪高等裁判所が金子氏に対して逆転無罪の判決を出して間もない頃だった。 金子氏が取得した特許は、同氏が設立に関わったドリームボート(現Skeed)が開発するP2Pコンテンツ配信ソフト「SkeedCast 2」の中核技術だという。残念ながらリリース時期の都合で記事にはできなかったが、こちらの拙い質問に対し、ホワイトボードをいっぱいに使って熱心に解説していただいたことを覚えている。 3年半がたった2013年7月7日、金子氏が前日に急死したとの情報に触れ、驚いた。金子氏と親しかった慶応義塾大学の村井純教授(当時)に連絡を取って事実を確認し、同氏の追悼メッセージを掲載

                  映画Winnyの公開を機に、若手エンジニアに伝えたい「技術者倫理」の在り方
                • 知的誠実さとは何か ~ 性的表現と性犯罪に関する記事ブコメより - 已己巳己ブレイクダウン

                  [概要]知的誠実さという美徳について言及するとき、その意味としてまず考えられるのは、政治から切り離された文脈のなかで真実を追究しようとする姿勢である。しかし政治的な話題では、必ずしもそうではない意味で、ある発言を「知的に不誠実だ」と非難する用法は多く見られる。このような、ある種の用法での「知的誠実さ」は、「政治的な誠実さ」とでも呼ぶべきものを含んだ概念として理解するべきなのかもしれない。 序 元のブコメ 知的誠実さとは? 論拠を示さない意見は知的に不誠実なのか 別の観点を持ち出すことは知的に不誠実なのか 真実を追究するために論点の網羅は有益である 「論点をずらすな」? 改めて、知的誠実さとは? 補遺 追記(トラバ反応) 追記(ブクマ反応) 警戒、過剰反応、それだけの経緯 批判・反論するならちゃんとやれ論 外向きの誠実さ・内向きの誠実さ 過剰にありがたがるなかれ ブコメなんてそんなもん 議論

                    知的誠実さとは何か ~ 性的表現と性犯罪に関する記事ブコメより - 已己巳己ブレイクダウン
                  • 理系アカデミアの権威は客観的正誤に立脚しているので「理系に文系の学問をやれ」と説教しても文系アカデミアに茶番を感じてしまう

                    ymymmgmg @ymymgmg223 客観的正誤に基づかない権威があるとすると、権威が事実に優先する訳で、理系でこれをやってしまうとインフラや公衆衛生、医療辺りを安全に設計できないので人がバンバン死ぬもんね。 twitter.com/LicjarXeymello… 2023-06-22 09:05:06 まとがわ @ngsw183 理系学問のネックは”価値観”なんですよね。自然は価値観を提供しません。例えば、進化論と遺伝学を学んでも、人権思想は出て来ない。優生学が出てくる。理系学問だけだと、判断が危うくなるのですよね。判断は、価値観に基づいて行うわけですから。だから、工学では技術者倫理があるのですよね。 twitter.com/LicjarXeymello… 2023-06-23 07:14:18 興戸貝多郎 @CodeKaitaroh 理系アカデは「誰がやっても同じ再現性/法則性があ

                      理系アカデミアの権威は客観的正誤に立脚しているので「理系に文系の学問をやれ」と説教しても文系アカデミアに茶番を感じてしまう
                    • 文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話|lumpsucker

                      はじめにこの記事は、文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強した記録です。主に似たような境遇の方への情報共有を目的に執筆しました。こんなやり方もある、という参考になれば嬉しいです。 簡単に自己紹介通信会社の名前が頭につくシステムインテグレータ(SIer)で、フロントエンドエンジニア兼UIUXデザイナーとして働いています。私立大学の文系学部を卒業後、研究留学を経て東京大学の学際情報学府という大学院で修士を取得し、2018卒として新卒入社して現在3年目ですそうこうしてるうちに5年目になりました。 大学院は広い意味での情報系ではあったものの、「社会情報学」と呼ばれる分野で、いわゆるコンピュータサイエンスではありませんでした(ICT4Dと呼ばれる国際開発学と情報学の合いの子のような分野の研究をしていました)。入社前には応用情報技術者試験にも合格し、何とかついていけるかなと思っていました。

                        文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話|lumpsucker
                      • 不正アクセス禁止法違反になる?ワクチン大規模接種の予約システムでのSQLインジェクションの存在を合法的に確認することは難しいという話

                        まとめ 【悲報】防衛省のワクチン予約システム 早速ネット民のおもちゃに「SQLインジェクションできる」「同じ番号入れるとその.. あーあ なお本当におもちゃにした場合は犯罪になりますので、くれぐれも笑って楽しむだけにしましょう。 373058 pv 6912 1171 users 1654 Shoko @_okohs 公共のシステムにSQLインジェクションしちゃうような人は技術者倫理欠けてるので読んでほしい。IPA試験の法律周りの出典にもなってるものです。 // 技術士倫理綱領 engineer.or.jp/c_topics/000/0… pic.twitter.com/ZMWe4BI4NK 2021-05-18 10:25:35

                          不正アクセス禁止法違反になる?ワクチン大規模接種の予約システムでのSQLインジェクションの存在を合法的に確認することは難しいという話
                        • ウェブカツの今後の「稼ぎ方」について、ウェブカツで学習したプログラミング「以外」のことを使って考えてみた - アラサー女のゼロからエンジニア! #ウェブカツ #斎藤和樹

                          こんにちは!うかつ(@ukaprog)です。 今話題の炎上系プログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」の女性割引部員です。 現在卒業試験中。泣いても笑ってもあと40日ちょっとでウェブカツでのプログラミング学習は終了です。10/29強制退部となりました。文末に追記があります。 初心者向けオンラインプログラミング学習 | 【入門】初心者向けプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」 プログラミングスクールウェブカツ 公式ブログにおける著作権侵害問題 【勝手に妄想】ウェブカツ!!の今後の「稼ぎ方」 これまでのウェブカツ ウェブカツ がやろうとしていて、まだうまく回っていないこと 最近のウェブカツ 今後の妄想 余談・中盤まではやさしいよの件 妄想のまとめ あとがき 10月30日追記 「ウェブカツを卒業されてるんですか? なら、大丈夫ですね。採用で。」 今後確実にそうなっていく。 ゆるい気持ちで

                            ウェブカツの今後の「稼ぎ方」について、ウェブカツで学習したプログラミング「以外」のことを使って考えてみた - アラサー女のゼロからエンジニア! #ウェブカツ #斎藤和樹
                          • 車許容する社会指摘増田(以下、車増田)氏の言いたいことは 人命第一を謳う..

                            車許容する社会指摘増田(以下、車増田)氏の言いたいことは 人命第一を謳うこの社会で便利だという理由で人が死ぬ原因となる車(装置)を許容するのはおかしい、という話かと思いますが もう少しこの表現を抽象化させると 大多数の利便性を優先して、人命軽視を許容しているのではないか、という話になると思います。 一旦この解釈が正しいとすると ブコメに多くあったメリットデメリットの話は若干回答がずれている、というかあまり良い回答ではないでしょう。 実はこの話、科学技術を世に出す際に倫理的に何が求められるのか、という話でもあり、 大学で科学技術と倫理(技術者倫理)という教養として習う範囲でもあります。 と言うわけで、ここでは科学技術と倫理の観点からなぜ許容されるのか話をしていこうと思います。 メリットデメリット論のまずさと、本題に入るまえにブコメで多くされていた メリットが大きいからリスクが許容される、つま

                              車許容する社会指摘増田(以下、車増田)氏の言いたいことは 人命第一を謳う..
                            • 「謎水事件」日本システム企画のNMRパイプテクターに「効果はない」とする意見書が削除される|山本一郎(やまもといちろう)

                              昨日まで見られていたものが無くなっているというのは実に残念なことでありまして、名残惜しい気持ちが人々の心を突き動かし、やがてそれはwebarchivesとなり、人々の手元のPCにPDFファイルとなって、いつまでも、いつまでも胸の中で永遠の命が鼓動を刻み続けるのです。 「NMRパイプテクター」の効果についての見解書(Webarchives)では、多くの有志が、複数のURLを、繰り返し、繰り返し、これでもか、これでもかと保存して、その健やかなる生前の姿をいつまでもそこにあるかのように映し出すのでありました。 そして、私たちは愛を込めてこのpng画像を――世代を超えて語り継ぐために、子供の世代に、未来の時代に向け、橋に「このはし、渡るべからず」と看板を立てるかの如く戒めの気持ちを込めて保存するのです。 だってみんな、愛しているんでしょう。この、NMRパイプテクターを。技術者倫理教育研究会の皆さん

                                「謎水事件」日本システム企画のNMRパイプテクターに「効果はない」とする意見書が削除される|山本一郎(やまもといちろう)
                              • はてフェミさん達の議論スタイル凄すぎ

                                1.警察の動画でvtuberの胸が揺れた ↓ 2.フェミニスト議連が「性犯罪誘発でアウト」などとして削除させる ↓ 3.オタク議連が質問状で議論を迫ると即メゲて逃走 ↓ 4.代わってはてなブクマカが「アウトな理由」を提出 zheyang 戸定梨香の動画、乳が揺れてるのにスカートと腰のリボンが揺れてない。 乳への異常な執着が伺える。その執着を警察の動画で見せることが適当なのかっていう話。 倫理 2021/09/20 「スカートやリボンを揺らしてないのに乳だけ揺らしてるのは異常な執着だからアウト」 (≒もしスカートやリボンも揺れてたら異常な執着ではないのでセーフ) ↓ 5.それを見たモデルリング技術者がツッコミ 「本来我々は揺らせるものは全部揺らしたい。 胸はスカートやリボンと比べて技術&リソース的に揺らすのがはるかに簡単なので実装されやすいことはある。 であるから、胸だけ揺れてる=胸に執着し

                                  はてフェミさん達の議論スタイル凄すぎ
                                • Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q1 - ANDPAD Tech Blog

                                  こんにちは、hsbt です。前回のエントリで触れたウィッチャー3は一段落しましたが、気の迷いから原神を初めてしまい無限に時間が溶けています。RubyKaigi 2023 が近づいて来ているのにこれはまずい。 今日は前回の Ruby フルタイムコミッタになってからやったこと、の定期報告シリーズとして、2023年のQ1にフルタイムコミッタとして行った仕事の一部をご紹介します。 Ruby のリリースについてのご紹介 まず、今回の仕事内容に入る前に2023年2月18日に開催された福岡Rubyist会議03で発表した、Ruby のリリースにまつわる課題をまとめたスライドをご紹介します。 上記スライドでは、毎年、または不定期に行っている安定バージョンのリリース時に発生していた、発生している課題について原因と対策、対策の結果生まれた新たな課題のループについて解説をしています。今回は発表では深くは触れなか

                                    Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q1 - ANDPAD Tech Blog
                                  • 「技術者倫理持っていますか?」高専にいるエアコンの集中管理をかいくぐろうとする猛者に対しての注意書きが面白い

                                    けんご @kengo_mot1_ え?バズった?なんで?w 700いいねありがとうございます! 一応説明しておくと多くの高専のエアコンは教室からでは温度操作出来ないのですが、エアコンについてる温度センサーを温めたり抵抗を加えたりすることで温度を不正に下げる猛者がいるんですよw 2021-04-14 22:04:27

                                      「技術者倫理持っていますか?」高専にいるエアコンの集中管理をかいくぐろうとする猛者に対しての注意書きが面白い
                                    • すべての人類が読むべきマンガ、フラジャイル【SREと病理医の共通点のお話】 - okadato の雑記帳

                                      この記事は SREアドベントカレンダー 2019 11日目の記事です。 テック要素ゼロ・エモ全振りの内容なので、SRE以外の方にもぜひご一読いただきたいです! 【追記】 SRE とは Site Reliability Engineering の略です!詳細は弊SREチーム Mng のコチラの記事をご覧ください! 改めましてになりますが、スタディスト開発部はSREチームに所属のおかだと申します。 突然ですがSREとして働いているみなさん、月刊アフタヌーンで連載されている「フラジャイル 〜病理医岸京一郎の所見〜」というマンガをご存知でしょうか? 2016年には長瀬智也さん主演でドラマ化もされた作品です(ぼくは原作しか読んでいないのですが…) 病理医という(ちょっとマイナーな?)職業がテーマの、個人的に超イチオシのマンガです!! まずは作画をなさっている恵三朗さん(@36_Megu)の Twit

                                        すべての人類が読むべきマンガ、フラジャイル【SREと病理医の共通点のお話】 - okadato の雑記帳
                                      • サイバーエージェントのデータマイニング本がデータサイエンティスト必読書だった件 - LABOT 機械学習ブログ

                                        堀田(@YoshiHotta)です。この記事はサイバーエージェントの秋葉原ラボの方が執筆された『データマイニングエンジニアの教科書』の書評です。 企業でデータマイニングをする人に必要な知識を俯瞰できる、しっかりしたデータマイニングの本だと思いました。データマイニングの初心者にも中級者にもぜひオススメしたい一冊だったので書評を書くことにしました。 また、データマイニングの独習に役に立つ書籍も多数紹介します。 データマイニングエンジニアの教科書 作者: 森下壮一郎,水上ひろき,高野雅典,數見拓朗,和田計也出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2019/06/27メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る この本は(特に Web 系の) データ分析の実務者に必要な事柄が網羅的に取り上げられています。300ページという厚さからすると扱っているテーマはとても幅広いです。一つ一

                                          サイバーエージェントのデータマイニング本がデータサイエンティスト必読書だった件 - LABOT 機械学習ブログ
                                        • 委員会・チーム紹介「技術者教育支援チーム」|千葉県支部|公益社団法人 日本技術士会

                                          技術者教育支援チームのご紹介 技術者教育支援チームの役割 技術士の発表・指導力を向上させる。 活動内容 研究会の開催 専門技術・技術者倫理を発表・指導する力を付けるための研究会を開催する。 テーマは、技術者倫理、教育方法、プレゼン方法、技術文作成法、発想法、各人の専門など。なかでも、技術者倫理についての教育方法習得に力を入れる。 発表活動の支援 専門誌等への論文・記事投稿の啓発活動及び研究会誌の発行を行う。 研究会はオンラインまたはオンライン+対面型とする。参加は原則無料。 随時、支部会員への参加を呼びかけ、オブザーバー参加も歓迎する。 メンバー間の情報交換はdropboxまたはE-mail による。 メンバー チームリーダー:小波盛佳 サブリーダー:進藤秀明 メンバー:志澤達司、河北慶介、熊田成人、山本陽一、川畑真 一、尾頭 誠、岡部政美、西田 宏、岡部 信也、松本 洋一、大柳規幸、和田

                                          • mipsparc@技術書典え19 on X: "PyConの会場で提供されているWi-Fi、NOCの方が参加者がDNS名前解決したホスト名を会場のモニタやWebで大公開している。ここはShowNetじゃないんだぞ...何気なくつないだら晒されるって怖すぎ。 通信の秘密とかプライバシーとかどういう考え方してるんだろう。入ってるSlackチャネルもバレるし… https://t.co/m8g24D8roX"

                                            • 課金なんて必要ない?YouTubeの広告自動スキップ&バナー自動削除のChrome拡張作ってみた - Qiita

                                              やっぱりYouTubeの広告、邪魔じゃない? YouTubeプレミアムなるものがあって、課金すれば広告をなくすことができるようですが、貧乏学生の僕は月額でお金を払う余裕はありません(汗)。 それでも、ストレスレスにYouTubeを見たい!! 普段、普通に鑑賞しているときはいいのですが、料理をしながらラジオ感覚でYouTubeを再生しているとき、手が汚れていて広告をスキップできない。 いちいちバナー広告が出てきて、字幕が読めない、などなど... そこで、自動で広告を飛ばしたり、バナー広告を消したりしてくれるChrome拡張があればいいやん!!ってことで、作ってみました。 とりあえず作ったもの紹介 ※見づらくてすみません! 動画はプログラマー系YouTuberのKKBOYさんhttps://www.youtube.com/channel/UCEj6hquMBUiQGunwIO1zVZA です。

                                                課金なんて必要ない?YouTubeの広告自動スキップ&バナー自動削除のChrome拡張作ってみた - Qiita
                                              • UXデザインと倫理、社会的な影響を考える『Ethical UX Meetup』開催レポート

                                                UX MILKの山本です。10/25(水)に株式会社ワンパクさんにて、「Ethical UX Meetup」というイベントを開催しました。 いつものUX MILKのイベントとは少し毛色の違うイベントでしたので、改めて開催の経緯や実際当日はどのように開催したかについて、ご紹介したいと思います。 開催の経緯 昨今、デジタルなサービスやプロダクトが世に溢れ、その社会的影響が語られる場面も増えてきました。サービスの倫理、道徳的側面。持続可能性、環境への影響。プライバシーやセキュリティ、人権の問題などさまざまな問題が語られています。これらの責任は誰が取るべきなのでしょうか? イベント名にも入っている「Ethical(エシカル)」は、英語で「倫理的」「道徳的」という意味を示し、近年では環境保全の文脈で使われることも多い言葉ですが、広く「社会的な影響を考える」というニュアンスでも使われる言葉です。 UX

                                                  UXデザインと倫理、社会的な影響を考える『Ethical UX Meetup』開催レポート
                                                • Visionalの新卒向けスクラム研修の内容を題材を含めて公開します!

                                                  Visionalグループでは、2019年より新卒研修のカリキュラムの1つとしてスクラム研修を実施しています。 この研修では、単にスクラムのイベントを一通り体験してもらうことが目的ではなく、実際に新卒入社者でチームを作り開発する中で、スクラムやAgileで重要にしている考え方を体験してもらっています。 本記事では、研修で用いたリポジトリも公開しつつ、どのような考えで研修を行っているのか紹介します。 Visionalにおける新卒研修の全体像とスクラム研修 2021年度の新卒研修は実践課題だけでなく、その前提となるチーム開発やプロダクト組織で働くうえで欠かせない研修を含む、以下8つの研修で構成されています。 Git/GitHub研修 技術者倫理研修 サービス運用/信頼性研修 セキュリティ研修 グローバル研修 テストの考え方研修 スクラム研修 実践課題 これらの新卒研修で大切にしている考え方や大枠

                                                    Visionalの新卒向けスクラム研修の内容を題材を含めて公開します!
                                                  • 「アフターコロナ」はどうなる? 31人の論客が語った金言名句を一挙公開

                                                    アフターコロナを見据えたとき、もうビフォーコロナの世界に戻ることはないという前提で考える必要があります。今、在宅でできる仕事と出社が必要な仕事を整理してもらっていますが、在宅をうまく活用した業務プロセスがアフターコロナで確立していくことになります。 イノベーションの在り方も変わります。これからは技術とニーズの追いかけ合いになるんじゃないかな。今までのようなテクノロジーから生まれるイノベーションというより、人々のニーズが次のテクノロジーをつくり上げていくイメージです。アフターコロナのポイントは、人間中心社会です。 そもそも、AI(人工知能)とバイオテクノロジーの世界になると、人間中心にしておかないとおかしなことが起きる。テクノロジーが社会や文化を決めるのではなく、人間がテクノロジーをコントロールできないといけない。技術者倫理の重要性は一層高まるでしょう。アフターコロナは人間のコントロール下で

                                                      「アフターコロナ」はどうなる? 31人の論客が語った金言名句を一挙公開
                                                    • Visionalでの「ものづくり」を実体験する新卒研修

                                                      Visionalの新卒エンジニアは、入社後の約1ヶ月半、新卒研修を受けます。 この研修の最終プログラムでは、Visionalのものづくりにおいて基礎となる技術、プロダクト開発プロセスを実体験する実践課題があります。 既にその課題を終え数ヶ月経ちますが、この記事ではその実践課題の内容や、実際に受けてみて感じたことなどを新卒社員の目線でご紹介します。 Visionalにおける新卒研修の全体像と実践課題 新卒研修は実践課題だけでなく、その前提となるチーム開発やプロダクト組織で働くうえで欠かせない研修を含む、以下8つの研修で構成されています。 Git/GitHub研修 技術者倫理研修 テストの考え方研修 スクラム研修 サービス運用/信頼性研修 セキュリティ研修 グローバル研修 実践課題 これらのVisionalの新卒研修で大切にしている考え方や大枠については、技術力だけではない、Visionalの

                                                        Visionalでの「ものづくり」を実体験する新卒研修
                                                      • 技術力だけではない、Visionalの新卒研修フレームワーク

                                                        Visionalグループでは、2013年より新卒エンジニア採用を開始し、これまで約130名の新卒エンジニアが入社しています。毎年様々なバックグラウンドを持った仲間を迎え入れるため、新卒入社研修も毎年バージョンアップしています。 これまでの経験や実績から導き出された、事業会社で活躍できるエンジニアになるために何が必要なのか、2021年4月に行われる研修の企画と併せて紹介します。 グローバル基準に引き上げたVisionalの新卒エンジニア採用 近年、新卒エンジニアの採用基準をグローバル基準に引き上げました。Visionalグループは、テクノロジーとプロダクトの力で社会の課題を解決していく事業を展開していくため、ソフトウェアエンジニアに高い技術力と新たな価値を創造し続ける力を求めています。 グローバル基準採用では、日本国内での採用と海外での採用の間にあった採用基準の差分をなくし、技術知識とともに

                                                          技術力だけではない、Visionalの新卒研修フレームワーク
                                                        • S/MIME に対する誤った認識 | おるとのページ

                                                          S/MIME に対する誤った認識2023/08/09 — Security, trust, email — 15 min read Facebook で「S/MIME 推進協議会」なるものが発足し,キックオフセミナーが開催されるとの投稿を目にしました.「S/MIME 推進協議会」の Web サイトを覗いてみたところ,S/MIME やそもそも暗号技術に対する誤った認識を元に作成したと思われる文章があったので,少し検証してみたいと思います. 本投稿の目的は,多すぎる問題点について明確化しキックオフセミナーでの質問ないしパネルディスカッションとして取り上げていただき協議会の皆さんの認識を確認すること,及びこのような誤った認識が一般に広まることを抑止することです.協議会や S/MIME に対する否定の目的はありません. Web サイト全体にわたって不自然に思う表現や認識は多々ありますが,本投稿では

                                                          • 技術士(電気電子部門)【エンジニアに役立つ資格】 | IIJ Engineers Blog

                                                            七つの海を股にかける生活から陸に上がって幾年、長波無線電信からマイクロ波デジタル通信そして光波長多重伝送路構築まで、ありとあらゆる情報通信網の構築や運用に携わったことが唯一の自慢。 取得の動機 社会に出て仕事に就いて技術知識や業務経験を深めて行くにつれ、電子工学を勉強し情報通信やソフトウェア開発に携わった経験を何かの形にできないかと思っていました。一つは学位を取って学問として究めることですが、机上よりも現場主義だったので、実務経験の延長で何かないかと漠然と考えていました。 自分が興味のある仕事に就くためにいくつかの国家資格が必要だったのですが、歳相応の経験を持ってアドバイスやコンサルティングで歳をとっても活躍する人、特に海外で活躍するシニアの方々と接する機会があって、こういう人たちが国際的に認められるのはなぜだろうと興味を持ったことが始まりでした。 調べていくと技術士という資格があることが

                                                              技術士(電気電子部門)【エンジニアに役立つ資格】 | IIJ Engineers Blog
                                                            • 技術士二次試験対策 技術者倫理とは? 論文への活かし方 - 30代技術士の成長記録

                                                              もう1か月もしたら二次試験の筆記試験が行われます。皆さん対策は万全でしょうか。令和元年度の試験より必須科目が論文形式になり、評価項目には技術者倫理と明確に記載があります。 技術者倫理について理解を深めることは試験勉強にもつながります。正直キーワードを覚えるよりも、このコンピテンシーをどのように論文に落とし込むか、という点はかなり頭を悩ますのではないかと思います。私も最後まで悩みました。よって今回は技術者倫理について記事にしてみます。 技術者倫理とは 技術者倫理と必須Ⅰ 最後に 技術者倫理とは 技術者倫理の説明は技術士会の資料をそのまま引用させていただきます。 技術者倫理 ・業務遂行にあたり、公衆の安全、健康及び福利を最優先に考慮した上で、社会、文化及び環境に対する影響を予見し、地球環境の保全等、次世代にわたる社会の持続性の確保に努め、技術士としての使命、社会的地位及び職責を自覚し、倫理的に

                                                                技術士二次試験対策 技術者倫理とは? 論文への活かし方 - 30代技術士の成長記録
                                                              • 帝京大学理工学部(通信教育課程)の社会人大学生1年目をふりかえる

                                                                1.この記事で達成したいこと#以下 4 点の内容を書き留め、次年度の履修登録の参考にしたい 単位取得状況授業を受講してから自分に起きた変化今年度の履修戦略と次年度に向けて授業のひとこと感想また、学割ネタも箇条書き程度だけど書いておきたい 公開後に出てきたネタ 2.前提#2021 年 4 月に大学 2 年生に編入学今年度はコロナ情勢を踏まえて リモート環境での受講 となっている。次年度以降もこの体制が続くか不透明。そもそも通信制といえども全ての授業をフルリモート、オンラインで完結できるわけではない。スクーリングというキャンパスに足を運んで受講する授業もある。cf. スクーリング - Wikipedia働き方もほぼフルリモート、在宅勤務とスキマ時間を大学の勉強に充てることができている。これは仕事と学業の両立にかなり大きく貢献しているはず。また授業ではどんなことを扱うのか?教科書は何を使っている

                                                                • Life of Donkey

                                                                  この記事ではEIT試験と呼ばれるNCEES主催の、 ファンダメンタルエンジニアリング試験(FE試験) の概要を説明します。 ちなみに私は、 今年の5月に初めて7月の半ばには合格しました。 米国でライセンスを取得する手順と、 ライセンスを取得するための各手順がどのようにEITに機能するかについて説明します。 さらに、私の経験談を踏まえ、 FE試験を受ける必要がある理由についても触れます。 1.ファンダメンタルエンジニアリング(FE)試験とは 2.FEがEITにどのように機能するか 3.FEを受験するメリット 1.ファンダメンタルエンジニアリング(FE)試験とは NCEESのFE試験は、 米国でライセンスを取得する専門のエンジニア(PE)になるために 合格しなければならない二つの試験のうちの一次試験となります。 FE試験は、 大学レベルの専門科目とライセンスや 技術者倫理などの業務内容の範囲か

                                                                    Life of Donkey
                                                                  • 【2ヶ月で合格!】ファンダメンタルエンジニアリング試験(FE)の対策と合格体験記【概要編】 - Life of Donkey

                                                                    この記事ではEIT試験と呼ばれるNCEES主催の、 ファンダメンタルエンジニアリング試験(FE試験) の概要を説明します。 ちなみに私は、 今年の5月に初めて7月の半ばには合格しました。 米国でライセンスを取得する手順と、 ライセンスを取得するための各手順がどのようにEITに機能するかについて説明します。 さらに、私の経験談を踏まえ、 FE試験を受ける必要がある理由についても触れます。 1.ファンダメンタルエンジニアリング(FE)試験とは 2.FEがEITにどのように機能するか 3.FEを受験するメリット 1.ファンダメンタルエンジニアリング(FE)試験とは NCEESのFE試験は、 米国でライセンスを取得する専門のエンジニア(PE)になるために 合格しなければならない二つの試験のうちの一次試験となります。 FE試験は、 大学レベルの専門科目とライセンスや 技術者倫理などの業務内容の範囲か

                                                                      【2ヶ月で合格!】ファンダメンタルエンジニアリング試験(FE)の対策と合格体験記【概要編】 - Life of Donkey
                                                                    • 「技術」についてプラトン、アリストテレスから核ミサイルまで -村田純一『技術の哲学』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

                                                                      村田純一『技術の哲学』を読んだ。 技術の哲学 (岩波テキストブックス) 作者: 村田純一 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2009/07/17 メディア: 単行本 クリック: 15回 この商品を含むブログ (15件) を見る 内容は、紹介文にあるとおり、「これまで主題的に取り上げられることが少なかった『技術』について哲学の立場から考察」し、「技術に関係する多様な要因を探り出し、技術の実相に迫ると同時に、技術についての従来の考え方の底にある『哲学』そのものの再検討を行う」というもの。 紹介文は随分と抽象的だが、勉強になる本ではある*1。 以下、面白かったところだけ。 プラトンと「自然と人工」 プラトンがもちだすのが、自然物もある意味では技術的に製作された「人工物」(ただし神(ないし魂)によって制作された「人工物」)であるという論点だった。 (37頁) 他から動かされずに自らを動かす始

                                                                        「技術」についてプラトン、アリストテレスから核ミサイルまで -村田純一『技術の哲学』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)
                                                                      • 近大、AI活用などを扱う「情報学部」2021年4月から ソニーでプレステ生んだ久夛良木健氏が学部長に | Ledge.ai

                                                                        TOP > Article Theme > AI(人工知能)ニュース > 近大、AI活用などを扱う「情報学部」2021年4月から ソニーでプレステ生んだ久夛良木健氏が学部長に 近畿大学(近大)は2022年4月から、東大阪キャンパスに、人工知能(AI)活用やデータ分析、サイバーセキュリティ対策などを取り扱う「情報学部」を開設すると発表した。近畿大学が新たな学部を開設するのは2016年の国際学部以来6年ぶりで、情報学部は15番目の学部になる。 同大学は情報学部では、「Society 5.0」の実現に向けたクリエイティブな情報技術者を育成するカリキュラムと、実社会と結びついた教育(産官学連携)を実施。第4次産業革命(IoT、ビッグデータ、AIなどの技術革新)が進展するなか、社会から強く求められる先端IT人材の育成を目指すとしている。 具体的には、情報学部では「社会のニーズに応える情報技術者として

                                                                          近大、AI活用などを扱う「情報学部」2021年4月から ソニーでプレステ生んだ久夛良木健氏が学部長に | Ledge.ai
                                                                        • LLM、AGI研究とAI安全性についての思案|Ippei Fujisawa

                                                                          はじめに大規模言語モデル(LLM)だけを念頭に規制を考えると足元をすくわれるのではないか。LLMだけではおそらく汎用人工知能(AGI)ましてや超知能(ASI)(以下、特に区別せずAGIとする)にはたどり着けない。LLMの過熱が落ち着くと、AGIを目指したブレイクスルーを狙う研究に多くの研究者がシフトしていくはずだ(もちろんLLMの上に成り立つブレイクスルーの可能性も依然あるとは思うけど)。そして、それなりの投資をしても簡単な道ではないと明らかになってくるのではないか。このとき、AIに対する世間の期待はどう変化するのか、どのような資金の流れになるのか、AI安全に対する思想が変化するのか。 AI規制の有効性とその限界多くの国が計算資源に対して制限をかけてAIを規制しようとしているが、これが有効なのは、細かな工夫を二の次にモデルとデータの規模を大きくしていけばよいという現行のパラダイムに限られる

                                                                            LLM、AGI研究とAI安全性についての思案|Ippei Fujisawa
                                                                          • デジタルトランスフォーメーションとは — ブログ | 株式会社Spelldata

                                                                            現実世界と一対一対応するデジタル世界への移行 2019年11月12日 著者: 竹洞 陽一郎 デジタルトランスフォーメーションとは、現実世界のオブジェクトがシステムやネットワークのパーツとなって組み込まれて、1対1で対応して紐づけられたデジタル世界へ移行する事です。 デジタルトランスフォーメーションという言葉は、2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授の「Information Technology and The Good Life」という論文で初めて出てきました。 その概要では、以下のように書かれています。 The ongoing development of information technology creates new and immensely complex environments. Our lifeworld is drastically in

                                                                              デジタルトランスフォーメーションとは — ブログ | 株式会社Spelldata
                                                                            • 帝京大学通信課程での社会人大学生2年目を終えて - chroju.dev

                                                                              帝京大学理工学部情報科学科通信課程2年目(2年次編入のため、学年は3年生)を終えたので記録する。1年目については 社会人大学生1年目を終えて、大学生活と勉強法とその困難 - the world as code で書いた。 単位修得状況 | 評価 | 2年次修得単位 | 3年次修得単位 | |:--:|:--:|:--:| | S | 8 | 2 | | A | 12 | 8 | | B | 4 | 4 | | C | 0 | 4 | | 合計 | 24 | 18 | いやぁ、鈍化鈍化って感じがしますね。ただ昨年はスクーリング科目(週末2〜3日間通学し、集中的に講義を受けて単位を取得する科目)を6単位取っているので、自宅学習のペースとしては変わらずと言っていいのかもしれない。ダメかもしれない。 コロナ禍で家にいる時間が増えたのだから、大学に費やせる時間も増えてよさそうなものだけど、まぁいろい

                                                                                帝京大学通信課程での社会人大学生2年目を終えて - chroju.dev
                                                                              • SaaS利用者/事業者が知っておくべきクラウドセキュリティの確かめ方と高め方 —第1回 第三者認証に依存しない担当者になる方法 | クラウドサイン

                                                                                今回から、「SaaS利用者/事業者が知っておくべきクラウドセキュリティの確かめ方と高め方」とのタイトルで連載記事を寄稿させていただきます。法務をはじめとした管理部門の皆さんにとって、セキュリティは日々の業務の中で関係することも多い隣接分野かと思います。本連載を通じて一緒に悩み議論することができれば嬉しいです。 連載開始のご挨拶 皆さんはじめまして、インハウスハブ東京法律事務所で弁護士をしている世古修平(せこしゅうへい)と申します。普段は主にセキュリティ、プライバシー領域に関する仕事をしています。また兼業として、インターネットサービス企業での情報セキュリティ部門や、IPA独立行政法人 情報処理推進機構での試験委員の仕事もしています。 今回サインのリ・デザインの編集長である橋詰さんからお話をいただき、クラウドサービスのセキュリティに関する連載記事を寄稿する機会をいただきました。法務部を中心とし

                                                                                  SaaS利用者/事業者が知っておくべきクラウドセキュリティの確かめ方と高め方 —第1回 第三者認証に依存しない担当者になる方法 | クラウドサイン
                                                                                • AI推進派の中の倫理観に欠ける人々|隙荷言世

                                                                                  ※旧題は不評だったので、変更した。 近年のAIの進歩は凄まじい。技術革新と言っていいだろう。しかし、新しく広がった分野であるため、既存の部分との衝突もある。 その1つが著作権問題だ。 この記事は近年のAIと著作権に関する文化庁の素案とそれに対し寄せられたパブリックコメント、そしてそれに反応したnoteについて、私見を述べたものだ。意見誘導される方が多いので、つい書いてしまった。 少々長くなってしまったが、最後まで読んで頂けるとありがたい。 文化庁のPDFのリンク:「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について それに触れたnote。 おまけ:資料のある文化庁ページ 私の立場さて、本題に入る前に、私の立場を表明しておこう。 私はAI慎重派だ。引用のnoteにあるような、反AIと括られた規制派にも含まれると言っていい。 詳しく言えば、私は技術革新には賛成

                                                                                    AI推進派の中の倫理観に欠ける人々|隙荷言世