並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

指定管理者制度の検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 武雄図書館リニューアル時の資料選定にみる指定管理者制度のagency problem - 雑種路線でいこう

    今週のお題「読書の夏」 図書館に詳しい訳ではないが一家言は持っている。自分で使うのは地元自治体の中央図書館と、たまに職場から近い日比谷図書館とか、仕事でちょっとした調べ物があるときは国会図書館なり、内閣府の図書館を使うこともある。できれば大学図書館も使いたいが、本を借りに行くためだけに本郷へ行くくらいなら国会図書館の方が便利だと感じている。でも借りるより買う派なので、自分にとって最大の書庫はAmazonとKindleだ。 武雄の図書館は話題になったリニューアル前に遊びに行き、旧歴史資料館の大砲なんかも見た。立派ではあるが正直いって観光客向けというか、地元の人が毎度見に行く内容でもないなと感じたことを覚えている。向かいのショッピングセンターに入っている本屋にハードカバーがほとんど置かれていないことに衝撃を受け、そういう地域の中で、どうやってマセた中学生、高校生が気の利いた本に出会って道を踏み

      武雄図書館リニューアル時の資料選定にみる指定管理者制度のagency problem - 雑種路線でいこう
    • 指定管理者制度の図書館というのは一般に知られていないのか - 火薬と鋼

      http://1st.geocities.jp/buntoshokan/ こういう話があって、はてブがついていた。 はてなブックマーク - 2010年から指定管理者?! 文京のよりよい図書館をつくる会 ま、こういう反応はある意味当然なんだけど、ひょっとして指定管理者制度の公共図書館というのは案外知られていないのだろうか。 JLAの調査とか一般の人は見ないんだろうし→http://www.jla.or.jp/sitei2008.pdf そしてあまり自治体受けしていないJLAの見解も→http://www.jla.or.jp/kenkai/siteikanrisya.pdf、http://www.jla.or.jp/kenkai/200812.pdf 図書館が指定管理者制度になるかどうかは自治体の好みの問題と言っていい。 例えば私が住んでいる杉並区なんかは区長が民営化大好き人間なので、一つの区

        指定管理者制度の図書館というのは一般に知られていないのか - 火薬と鋼
      • 日本図書館研究会2018年度図書館学セミナー「図書館における指定管理者制度の現状と今後」まとめ - Togetter

        日時:2018年11月25日(日)10:00~17:00 + 交流会 会場:灘中学校・灘高等学校大講義室 プログラム 受付 9:30~ 開会挨拶・趣旨説明(研究委員長 日置 将之) 続きを読む

          日本図書館研究会2018年度図書館学セミナー「図書館における指定管理者制度の現状と今後」まとめ - Togetter
        • 【これは盲点】公立図書館の指定管理者制度は“ありえない”【ビックリしたなぁ】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

          高飛車から土下座へ 前回のエントリでは、 図書館員には「井の中の蛙」状態になっていて、法的リテラシーも基礎知識もない と、かなりバカにしたことを書いてましたが、元司書職であるその私も例外ではなかったようです。 これからお話しする内容に、10年ちかく前から気がつかないこと。いやお粗末ですね、 とある通知 よせばいいのに、妙に#takeolibraryにこだわってしまい、その流れから総務省のとある通知(平成15年7月17日づけ総行行第87号総務省自治行政局長通知)をかいつまんで読んでいたところ、ある一文に目を止めました。 道路法、河川法、学校教育法等個別の法律において公の施設の管理主体が限定される場合には、指定管理者制度を採ることができないものであること。 まぁ、「公の施設」といえば、“住民の福祉を増進する目的をもつてその利用に供するための施設”と定義づけられ、その管理にあっては、 公の施設の

            【これは盲点】公立図書館の指定管理者制度は“ありえない”【ビックリしたなぁ】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
          • シリーズ:これからの美術館を考える(2)指定管理者制度から探る「サヴァイヴィング・ミュージアム」への道

            シリーズ:これからの美術館を考える(2)指定管理者制度から探る「サヴァイヴィング・ミュージアム」への道5月下旬に政府案として報道された「リーディング・ミュージアム(先進美術館)」構想を発端に、いま、美術館のあり方をめぐる議論が活発化している。そこで美術手帖では、「これからの日本の美術館はどうあるべきか?」をテーマに、様々な視点から美術館の可能性を探る。第2回は長年、川崎市市民ミュージアムで学芸員を務めてきたインディペンデント・キュレーター、クリティックの深川雅文。 文=深川雅文 「ミュージアム氷河期」の到来 21世紀初頭から2020年までの20年間の日本の文化状況を、後世の人々はどのような目で見るのであろうか? 2001年、芸術文化基本法が制定され、日本は文化国家としての新たな姿勢を示したかに見えたが、他方で、文化芸術の基盤を根底から揺るがす危険性も孕んだ制度の変更も進行した。その震源のひ

              シリーズ:これからの美術館を考える(2)指定管理者制度から探る「サヴァイヴィング・ミュージアム」への道
            • 指定管理者制度で運営されている児童館の館長が「年収250万に届かない」といった現実を告白→処遇改善のためにはどうすればよいのか

              みかん @motz33 突然ですが。 わたしのお給料は 基本給 115000円 そこに手当がついて、手取り150000円ほど。 賞与はほぼ寸志です。 年収は250万に届きません。 指定管理の児童館長として8年。 1円も上がっていません。 みかん @motz33 それでも来年度は指定管理料が減額されるに伴い、 職員数は減らされ、給料も据え置きならラッキーという現状。 どうしたらいいのか。 すごく悩んでいます。 みかん @motz33 職員たちの生活のことも気になる。 続けていたらこうなれるよ!という希望も語れない。 とてもいい仕事。 だいすきな仕事。 だけど、今日会社から言い渡された 更なる減額と職員数カット。 心が折れかけています。

                指定管理者制度で運営されている児童館の館長が「年収250万に届かない」といった現実を告白→処遇改善のためにはどうすればよいのか
              • 杉並区役所で「正月図書館開館反対、指定管理者制度導入反対」ビラを配付しました-すぎなみ民営化反対通信

                12月21日私たちは正月図書館開館(1月2日、3日下井草図書館と方南図書館)強行に反対し、地域図書館12館全館指定管理者制度転換の白紙撤回・絶対反対を訴え、杉並区役所でビラを配付しました。 「正月も図書館を開けて労働者は働け」などとうてい認めることは出来ません。「24時間365日サービス」「五つ星サービス」という山田宏区長の考え方は断じてみとめるわけにはいきません。山田区長は図書館全館で正月開館を行うことを考えています。労働者には土日祝祭日も年末年始休暇もいらないという考えです。これを「区民サービスの向上」を大義名分にして強行しようというものです。労働者はこれを認めることは出来ません。区民=地域の労働者住民もそんな「サービス」を求めてなどいないということをはっきりさせる必要があります。 以下の写真は配付したビラ。写真で恐縮ですが写真をクリックすると全文が読めます。 ビラでお伝えしてい

                • 日本図書館協会、図書館における指定管理者制度の導入等についての2016年調査の報告資料を公開

                  2016年9月12日、日本図書館協会は、「図書館における指定管理者制度の導入等について 2016 年調査(報告)」の資料(2016年8月24日付)を公開しました。 都道府県立図書館に依頼文書と調査票を郵送し、8月10日までに回答のあったデータをまとめたものです。 別表では、2015年度までに指定管理者制度を導入した図書館のリストがまとめられています。 図書館における指定管理者制度の導入等について 2016 年調査(報告)(日本図書館協会図書館政策企画委員会, 2016/8/24付) http://www.jla.or.jp/Portals/0/images/committe/torikumi/sitei2016.pdf 別表 http://www.jla.or.jp/Portals/0/images/committe/torikumi/sitei2016appendix.pdf お知らせ一

                    日本図書館協会、図書館における指定管理者制度の導入等についての2016年調査の報告資料を公開
                  • 図書館における指定管理者制度の課題と可能性|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                    パシフィコ横浜で開催された第19回図書館総合展(2017年11月7日~9日)。図書館や公共施設のプロデュース、コンサルティングなどを手がけるアカデミック・リソース・ガイド(横浜市。以下、ARG)の出展ブースでは、「指定管理」「ファンドレイジング」「エリアマネジメント」をテーマに興味深いトークイベントが立て続けに開催された。本稿では「指定管理」についてのトークイベントの模様をお伝えする。 2003年に始まった公の施設の指定管理者制度(以下、指定管理)。日本図書館協会の調査によれば、2015年までに指定管理を導入した全国の公共図書館数は469館。これは全体のおよそ14%に当たる。 制度開始から14年が経過し、図書館における指定管理は何をもたらしたのか。トークイベントは、ARGスタッフの野原海明氏がファシリテーターを務め、ゲストが質問に答える形で進行した。ゲストに招かれたのは、図書館の指定管理を

                      図書館における指定管理者制度の課題と可能性|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                    • 【明解要解】公立図書館の「指定管理者」制度5年 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                      指定管理者制度導入の成功例として注目を集める千代田区立千代田図書館。平日は午後10時まで開館している=東京・九段下 ■成功例も専門職員育成などに難点 公共施設の運営を民間に任せる「指定管理者制度」。地方自治体の財政が厳しさを増す中、コスト削減と住民へのサービス向上を両立させるための仕組みで、創設から5年が経過した。公立図書館にも導入され、利便性が上がった図書館がある一方、多くの問題点も抱える。平成20年6月に図書館法が一部改正され、導入への配慮を求める付帯決議が採択されるなど、図書館をめぐる議論が本格化している。(文化部 猪谷千香) 導入の成功例として脚光を浴びているのは、東京・九段下の千代田区立千代田図書館。19年5月のリニューアルと同時に、指定管理者に切り替えた。平日午後10時までの開館や、ビジネス関係のサービス充実などを実施。昼間人口80万人、夜間人口4万5000人といわれる千代田区

                      • 和歌山)和歌山市民図書館、指定管理者制度導入へ:朝日新聞デジタル

                        和歌山市民図書館を南海和歌山市駅前に移転する計画を進めている市が、新図書館に「指定管理者制度」を導入する方針を固めたことがわかった。管理運営を民間に委託することで、サービス向上と費用削減を目指す。市は制度導入のため、6月議会に市民図書館条例の改正案を提出する予定だ。導入が決まれば県内の公立図書館では初となる。 市は市民の利用を増やすため、新図書館の開館時間の延長や開館日の拡大を検討している。蔵書は45万冊から60万冊に順次増やしていく。市直営である現在の市民図書館では正職員14人、非常勤職員23人の計37人が働く。新図書館では職員数を45~50人に増やすことも検討している。 こうしたサービスの提供や管理運営費用の削減、さらに、駅周辺のにぎわい創出を目指すため、市は民間の運営ノウハウの導入を模索してきた。市民図書館条例の改正案が議会を通れば、事業者を公募して委託先を選定する見込みで、その指定

                          和歌山)和歌山市民図書館、指定管理者制度導入へ:朝日新聞デジタル
                        • 佐賀県武雄市図書館に指定管理者制度を導入する条例改正案が可決

                          2012年6月21日の佐賀県武雄市議会で、武雄市図書館に指定管理者制度を導入する条例改正案が可決しました。7月の臨時議会でカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社を指定管理者に選定する議案が提出される予定と報じられています。同館の構想については、樋渡啓祐市長から、利用者は従来の図書館カードと「Tカード」を選択できること、Tカードを選択した場合でも利用者が借りた本のタイトル等の貸出履歴はCCC側に提供されないことが示されています。 条例改正案を可決 武雄市図書館ツタヤ委託計画(佐賀新聞 2012/6/21付け記事) http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2231397.article.html 貸し出し履歴提供せず 武雄市図書館、ツタヤ委託(佐賀新聞 2012/6/12付け記事) http://www.saga-s.co.jp/news/saga

                            佐賀県武雄市図書館に指定管理者制度を導入する条例改正案が可決
                          • なぜ図書館において指定管理者制度が目の敵になるのか。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

                            日本図書館協会発行の逐次刊行物「図書館雑誌」の2009年3月号の特集は、ずばり『指定管理者制度』だ。 それにしても、この手の記事において毎回感じることは、「どうして図書館における指定管理者制度の導入が、これほど目の敵にされなければならないのか」ということだ。まずそれが第1点。 第2点は、指定管理者制度を導入したことによる短所を指摘しているが、では直営による短所は全く無いのか...異動が当然の公務員の人事制度の中で、指定管理者に対して指摘するような時間をかけた人材育成がどれだけで来ているのか。 第3点は、地域の市民活動が制度を反対する理由が、僕にはまったく理解できない。行政がやりたくない(民間でできるものは民間で)というのなら、むしろ「市民が市民自身の手で市民のための図書館運営ができる」チャンスなのだ。「公務員さんには任せておけない。だから地域の私たちが公共図書館の運営を担います」って声が、

                              なぜ図書館において指定管理者制度が目の敵になるのか。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
                            • 野田市の指定管理者制度を良くする会(レポート)

                              野田市の指定管理者制度を良くする会では、情報公開制度を積極的に活用し、指定管理者制度の運用に関する行政文書を閲覧することで同制度の運用状況をチェックし、法令に従った問題提起をし、同制度の改善を求め同制度のより良い運用がされることを願って活動しています。 〒278-0037 千葉県野田市野田564-8-3F 野田市の指定管理者制度を良くする会 infonsy(a)yahoo.co.jp ※(a)を@に置き換えてメールして下さい。 昨年12月の判決確定を受けて今年の4月には、今後の前向きな関係再構築を目的に、当時の生涯学習部長、現職の生涯学習部長、同課長、同総務部長、同郷土博物館長と当会代表との懇談会を開催しました。 訴訟の当事者で判決後にこのような機会が設けられることは通常無いと思います。野田市当局の粋な計らいには素直に感謝したいと思います。 これまでも野田市当局とは協働関係にありましたが、

                              • 図書館総合展のフォーラム「指定管理者制度の最前線」の感想など - 図書館小町

                                「第14回図書館総合展」2日目は、大人気(だったらしい)フォーラム「指定管理者制度の最前線−地方分権時代における図書館の可能性−」に参加しました。 フォーラムのレポート記事は総合展のホームページにありますし、Togetterのまとめもあります。参加した方それぞれが、いろいろと感想をもたれたのではないかと思います。私自身も、行政の人、民間企業の人、図書館学の研究者から公立図書館がどのように見ているのかを知る良い機会となりました。 当日の自分のメモと、ネット上の記事を読んでの感想のようなものを備忘録として書き留めておきます。(あくまでも、個人的な感想です。まとまりもありません。) 公立図書館の指定管理者制度の導入について 公立図書館で指定管理者制度を導入する図書館が増えているとのことだったが、割合としては全体の約10%。社会教育施設全体では、指定感謝制度の導入が約20%なので、それに比べれば、

                                  図書館総合展のフォーラム「指定管理者制度の最前線」の感想など - 図書館小町
                                • 日本図書館協会の取組み 図書館における指定管理者制度の導入の検討結果について

                                  令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。)

                                  • 〇 どちらが大事? 指定管理者制度と複本・貸出猶予問題 | 図書館の基礎知識:ブログ

                                    〇 どちらが大事? 指定管理者制度と複本・貸出猶予問題 2016.12.20 薬袋秀樹 指定管理者制度(TUTAYA図書館を含む)と複本・貸出猶予問題の重要性を考えてみたい と思います。 複本・貸出猶予問題は、エンターテイメント系小説の著者である職業作家やその出版社に とっては文字通りの「死活問題」であり、きわめて重要です。 他方、日本の公共図書館にとってはどの程度重要な問題でしょうか。指定管理者制度とそ れに対応するための職員事情の調査や図書館評価方法の検討と比べて、どちらが重要でしょ うか。 誤解を恐れずに言いますが、複本・貸出猶予問題は「指定管理者制度が導入されたこと」 や公共図書館に「共通する評価基準が存在しないこと」や「司書の専門的業務が何かが明ら かにされていないこと」と比べると、影響はずっと小さい問題です。 仮に公貸権制度を導入したとしても、図書館の資料費が若干減る可能性があ

                                      〇 どちらが大事? 指定管理者制度と複本・貸出猶予問題 | 図書館の基礎知識:ブログ
                                    • Tohru’s diary - 指定管理者制度で公共図書館が生き残る可能性はあるが…

                                      指定管理者制度で公共図書館が生き残る可能性はあるが… New! 前回の続きといいますか…  公共図書館における指定管理者制度の現状から、最終形へのカウントダウンが始まっているという少々極論的な感じで前回書きましたが、あの内容については実は半分本気で、半分まだ何とかならないものかと考えているのです。  完全に指定管理者という立場で公共図書館の運営に乗り出したTRCについて少々考えていることがあります。司書の資質向上も目指すという図書館振興財団の設立は気にならないではないですが、漏れ聞こえるところではTRCの指定管理は「普通の公共図書館」レベルだと思われます。この「普通」というのが何に対してなのかは難しいのですが、対予算と言っても、対公共図書館のあるべき姿と言ってもいいのかもしれません。つまり、「普通レベルに達していなかった公共図書館」を予算を削減しつつ「普通の公共図書館」にした功績で、次々

                                      • 指定管理者制度を止めたワケ : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog

                                        武蔵野市議 川名ゆうじ blog 議会や市政のニュースや気になる情報を書いています。 誤字脱字はご容赦を。 ご意見はメールでお願いします。kawana●ba2.so-net.ne.jp まで (●を@に修正してください) 安木市は、図書館を指定管理者制度から元の直営に戻しています。指定管理者制度“花盛り”のなかにあって、なぜ戻したのか。理由を伺ってみました。 分館となる「はくた文化学習館(図書室)」については、 「親子読書クラブの活用など、図書資源の活用に色々な形で努力されているが、利用者、貸出し数も事業計画には満たない。安来市立図書館との一体的な管理運営が必要である」 と評価されていました。評価者は施設担当課。いわば内部評価での指摘でした。 庁内でも購入図書の選定などは、公平・中立性の面から行政が責任を持つべきだ、などの意見もあったのだそうです。 以上のことは、大義名分的なことですが、他

                                          指定管理者制度を止めたワケ : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog
                                        • 日本図書館協会、図書館における指定管理者制度の導入の検討結果についての2012年調査報告書を公表

                                          日本図書館協会(JLA)が、都道府県立および市区町村立図書館における指定管理者制度の導入の検討結果について2012年4月~6月に調査した結果をまとめた報告書を公開しました。また、2011年度までに指定管理者制度を導入した市区町村立図書館のリストが別表としてつけられています。 図書館における指定管理者制度の導入の検討結果について2012年調査(報告)(PDF:2ページ) http://www.jla.or.jp/Portals/0/images/committe/torikumi/sitei2012.pdf 別表(PDF:3ページ) http://www.jla.or.jp/Portals/0/images/committe/torikumi/sitei2012appendix.pdf 日本図書館協会の取組み http://www.jla.or.jp/library/tabid/311/De

                                            日本図書館協会、図書館における指定管理者制度の導入の検討結果についての2012年調査報告書を公表
                                          • 指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

                                            指定管理者制度とその運用に関して、いまだに多くの誤解があるみたい。 地方自治法上は、二人以上の任意の団体でも可能であって、実際にはそれぞれの施設における制度運用による[募集要項]で、応募できる団体が制限されることはあるけど…ね。 ・もともとあった第三セクター(自治体出資の会社あるいは財団法人) ・民間の営利企業 ・NPOなどの市民団体 例えば…考え方ひとつなんだけど… ・都道府県立の施設を、その所在する市町村(地方公共団体)が指定管理者になることも不可能じゃないし。 ・大学や私学が指定管理者になることだってできたりする。 図書館なんかは、 都道府県立の図書館(本館とか分館)を、その住所のある市町村が指定管理者なることだってできる。 大学が図書館の指定管理者になって、大学図書館のスタッフが市町村の図書館で働くことだって、できたりする。 指定管理者制度そのものは、実に柔軟な(ある意味、制度運用

                                              指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
                                            • 図書館になじまない/宮本岳志氏 指定管理者制度を批判

                                              日本共産党の宮本岳志議員は3月30日の衆院地方創生特別委員会で、図書館が地域で果たす役割の重要性を指摘し、図書館の整備やサービスの充実に尽力するよう求めました。 宮本氏は、公共図書館への指定管理者制度の導入率が2011年の10・7%から15年は15・6%へと引き上がっていることを指摘。佐賀県武雄市の図書館が「TSUTAYA」を全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者としたことに市民から大きな批判が起きている実態などを示し、社会教育施設に同制度はなじまないとただしました。 文部科学省の神山修審議官は、いったん図書館に指定管理者制度を導入したものの、再び直営に戻す図書館が12県の計14館にのぼると答弁。宮本氏が、多くのボランティアに支えられ市民とともに歩んできた佐賀県伊万里市の図書館の取り組みなどを示し、政府の認識をただすと、山本幸三地方創生担当相は「地方創生に図書

                                                図書館になじまない/宮本岳志氏 指定管理者制度を批判
                                              • 武雄市、図書館に指定管理者制度 : 佐賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                武雄市議会は21日、6月定例会の最終本会議で、指定管理者制度導入を盛り込んだ市図書館・歴史資料館設置条例改正案を賛成多数で可決した。これを受けて市は、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を運営する企画会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を来年4月から指定管理者とするため、7月中旬に臨時市議会へ選定議案を提案する方針。 条例改正で、市の直接管理となっている図書館は、指定管理者に委託できるようになり、全国初のCCCによる公立図書館運営は、実現に向けて大きく前進した。 本会議では、採決に先立つ討論で7人が登壇。賛成派は「図書館の多様性、発展性が向上する」、「(CCCが管理すれば)現行より開館時間が4時間延長され、年中無休にもなるので利用機会は1・9倍に増える」と主張した。 一方、反対派は「図書館の文化的や歴史的な価値をどう保つのかという議論が不十分」、「CCCと基本合意をした後で条

                                                • 日本図書館協会(JLA)、図書館における指定管理者制度の導入等についての2017年調査の報告資料を公開

                                                    日本図書館協会(JLA)、図書館における指定管理者制度の導入等についての2017年調査の報告資料を公開
                                                  • 公立図書館の指定管理者制度について【望ましい】反対意見 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

                                                    自分の通夜/告別式を台無しにする男 私の欠点は、リテラシーがおぼつかないことだと常々思っておりましたが、今更になって、コミュニケーション能力自体上手ではないことに気がつきました。 一般の利用者さん相手なら、客あしらい(失礼!)は一般の司書並み以上をうぬぼれておりますけど、同業者相手は正直苦手でありまして… 司書をやめる前後は、同業者の方々より「お悔やみの言葉」ばかりいただき、まるで自分の通夜か告別式の場にいたような感じでしたが、当の本人は「自虐ネタ」で笑いをとることしか考えていないから、うまくかみ合わないったらありゃしません。同情してくださった方にしてみれば、さぞ不本意だったに違いありません。まるで、告別式に参列、焼香し個人を偲ぼうとして祭壇の遺影に目をやれば、黒枠の中の写真は笑顔(これは当たり前か…)でピースサイン(こりゃ、ありえない…というよりも芸がないか)をしていて、吹き出しに「遺影

                                                      公立図書館の指定管理者制度について【望ましい】反対意見 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
                                                    • 三田図書館・情報学会第157回月例会「指定管理者制度の10年:公立図書館経営管理の動向を探る」

                                                      公立図書館に指定管理者制度が導入されて10年。数的な動向を尚絅大学准教授桑原芳哉氏が報告。また指定管理者側として株式会社TRC会長谷一文子氏が現状を報告。

                                                        三田図書館・情報学会第157回月例会「指定管理者制度の10年:公立図書館経営管理の動向を探る」
                                                      • 日本図書館協会、図書館における指定管理者制度の導入の検討結果についての2013年調査報告書を公表

                                                        2013年9月6日、日本図書館協会が、「図書館における指定管理者制度の導入の検討結果について2013年調査」(8月22日付)を公表しました。別表では、2012年度までに指定管理者制度を導入した図書館のリストがまとめられています。 図書館における指定管理者制度の導入の検討結果について2013年調査(報告) (PDF) (2013/8/22付) http://www.jla.or.jp/Portals/0/images/committe/torikumi/sitei2013.pdf 別表 (PDF) http://www.jla.or.jp/Portals/0/images/committe/torikumi/sitei2013appendix.pdf 日本図書館協会の取組み http://www.jla.or.jp/library/tabid/311/Default.aspx

                                                          日本図書館協会、図書館における指定管理者制度の導入の検討結果についての2013年調査報告書を公表
                                                        • 公の施設の指定管理者制度について

                                                          ①条例の制定(第244条の2第3項・第4項) 公の施設の目的を効果的に達成するため必要がある場合は、条例の定めるところにより、 法人その他の団体を指定管理者とし、公の施設の管理を行わせることができる。 公の施設において指定管理者制度を導入することとした場合に条例で定めるべき事項 ・指定の手続(申請、選定、事業計画の提出等) ・管理の基準(休館日、開館時間、使用制限の要件) ・業務の具体的範囲(施設・設備の維持管理、使用許可) ②指定の方法(第244条の2第5項・第6項) ①の条例に従い、指定の期間等を定め、議会の議決を経て、指定管理者を指定。 ③利用料金制(第244条の2第8項・第9項) 公の施設の利用に係る料金を指定管理者が自らの収入として収受することができる。 ④事業報告書の提出(第244条の2第7項) 指定管理者に指定された団体は、毎年度終了後、事業報告書を提出。 これにより、管理

                                                          • 平成21年度図書館・博物館等への指定管理者制度導入に関する調査研究報告書:文部科学省

                                                            平成21年度図書館・博物館等への指定管理者制度導入に関する調査研究報告書 表紙 (PDF:238KB) 平成21年度図書館・博物館等への指定管理者制度導入に関する調査研究報告書 目次 (PDF:24KB) 平成21年度図書館・博物館等への指定管理者制度導入に関する調査研究報告書 はじめに 委員長よりメッセージ (PDF:23KB) 平成21年度図書館・博物館等への指定管理者制度導入に関する調査研究報告書 第1章 調査概要 (PDF:38KB) 1 本調査の背景 2 本調査の目的 平成21年度図書館・博物館等への指定管理者制度導入に関する調査研究報告書 第2章 図書館・博物館等における指定管理者制度導入の判断に対する考え方 (PDF:437KB) 1 基本事項 2 図書館における指定管理者制度の導入判断・運用の基本的な考え方 3 博物館等における指定管理者制度の導入判断・運用の基本的な考え方

                                                            • 日本図書館協会、「公立図書館の指定管理者制度について-2016」を公開

                                                              2016年9月30日、日本図書館協会(JLA)が「公立図書館の指定管理者制度について-2016」を公開しています。 公立図書館の指定管理者制度について-2016(JLA,2016/9/30) http://www.jla.or.jp/Portals/0/data/kenkai/siteikanrikeikai2016.pdf 参考: JLA、「公立図書館の指定管理者制度について」を公表 Posted 2008年12月9日 http://current.ndl.go.jp/node/9704

                                                                日本図書館協会、「公立図書館の指定管理者制度について-2016」を公開
                                                              • 日本図書館協会、図書館における指定管理者制度の導入の検討結果についての2015年調査報告書を公表

                                                                2015年10月1日付けで、日本図書館協会が、「図書館における指定管理者制度の導入の検討結果について 2015年調査(報告)」(8月22日付)を公表していました。別表では、2014年度までに指定管理者制度を導入した図書館のリストがまとめられています。 図書館における指定管理者制度の導入の検討結果について2015年調査(報告) (PDF) (2015/10/1付) http://www.jla.or.jp/Portals/0/images/committe/torikumi/sitei2015.pdf 別表 (PDF) http://www.jla.or.jp/Portals/0/images/committe/torikumi/sitei2015appendix.pdf 日本図書館協会の取組み http://www.jla.or.jp/library/tabid/311/Default.a

                                                                  日本図書館協会、図書館における指定管理者制度の導入の検討結果についての2015年調査報告書を公表
                                                                • 指定管理者制度なじまぬ/党議員団 図書館後援会と懇談

                                                                  図書館関係者や利用者らが10月に設立した日本共産党後援会「日本共産党がんばれ!図書館の会」は10日、国会を訪れ、会の設立後初めて共産党議員団と懇談しました。畑野君枝、大平喜信両衆院議員、田村智子参院議員が出席しました。 同会世話人の松岡要さんは、指定管理者制度による民間委託の増加や、図書館数が昨年初めて減少したことなどを大きな問題として提起。「指定管理者制度が図書館になじまないことは、過去に文科相や総務相も認める発言をしているのに、現場で徹底されない。図書館は自治体の事業ですが、国は条件を整備する役割がある。ぜひ国会でも取り上げ、広く伝えていってほしい」と訴えました。 同会代表世話人の大澤正雄さんは、「基本的人権である住民の学習権を保障するのが公立図書館の役割」と理念を説明。すべての検閲に反対すると明記した日本図書館協会の「図書館の自由に関する宣言」を挙げ、市長や教育長による本の選定の介入

                                                                    指定管理者制度なじまぬ/党議員団 図書館後援会と懇談
                                                                  • 指定管理者制度|事業計画書作成マニュアル|ビルネット

                                                                    2022.02.18 ☑事業計画書作成マニュアル 感謝の在庫処分¥5,500(税込) 2022.01.25 大分県 竹田市 荻堆肥センターの指定管理者を募集 2022.01.19 山形県 戸沢村内公共施設の指定管理者を募集 2022.01.19 神奈川県 大船フラワーセンターほか4施設の指定管理者を募集 2022.01.19 京都府 宮津市 前尾記念クロスワークセンターMIYAZUの指定管理者を募集 2022.01.19 宮城県 富谷宿観光交流ステーションの指定管理者の候補者募集 2022.01.04 千葉県 野田市立児童館(児童センター・こども館)の指定管理者の募集 2021.12.23 東京都 奥多摩町 交流宿泊体験施設(やすら樹の宿ねねんぼう)指定管理者募集 2021.12.20 北海道 鹿部町 道の駅しかべ間歇泉公園指定管理者の募集 2021.12.20 福島県 桑折町民研修センタ

                                                                      指定管理者制度|事業計画書作成マニュアル|ビルネット
                                                                    • 指定管理者制度って、どうなの?

                                                                      このサイトについて(1) 新聞記事(08年4月)(46) 新聞記事(08年1月)(33) オススメ記事(60) 本紹介(15) 新聞記事(07年7月)(21) 新聞記事(06年9月)(132) 新聞記事(06年12月)(39) 新聞記事(06年8月)(128) 新聞記事(06年11月)(124) 新聞記事(06年7月)(80) 新聞記事(06年10月)(108) 不祥事・問題・トラブル(154) インタビュー記事(16) 論壇(新聞記事)(28) コラム記事(8) 用語解説(14) Q&A(28) 新聞記事(06年6月)(136) 新聞記事(06年5月)(1) 新聞記事(06年4月)(0) 新聞記事(06年3月)(45) 新聞記事(06年2月)(140) 新聞記事(06年1月)(91) 新聞記事(05年12月)(162) 新聞記事(05年1

                                                                      • 図書館における指定管理者制度の導入について(日本図書館協会) - 図書館小町

                                                                        日本図書館協会の「図書館における指定管理者制度の導入の検討結果について」の、2014年調査の結果が職場に来ていました。 先ほど、日本図書館協会のホームページを確認したところ、ホームページ上ではまだ公開されていないようですが、おそらく、もうすぐ公開されるのではないかと。ちなみに、昨年は9月6日に日本図書館協会のホームページに公開されたようです*1。 2014年調査結果で、都道府県立図書館で2013年度までに指定管理を導入したのが、岩手県立図書館、岡山県立図書館、愛知県図書館、山梨県立図書館の4館。「指定管理者の性格等」の欄に、岩手県立図書館は民間企業、岡山県立図書館と愛知県図書館は「施設管理のみ」と記述がありますが、山梨県立図書館の欄は空欄ですが、交流エリア等の管理を指定管理で行っているようです。*2 私が気になったのは、2015年までに導入を検討している、と回答している1館がどこか、という

                                                                          図書館における指定管理者制度の導入について(日本図書館協会) - 図書館小町
                                                                        • 川崎市図書館に指定管理者制度 市教委、陳情2件不採択:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          川崎市教育委員会の臨時会が二十三日開かれ、市民館と図書館への指定管理者制度導入に慎重な対応を求める陳情二件を不採択とし、制度導入を明記した市の「市民館・図書館の管理・運営の考え方」を承認した。 陳情は「川崎の文化と図書館を発展させる会」など二つの市民団体が提出。市民参加で十分な議論をすることや、市民にきちんと説明した上でのパブリックコメント(意見公募)実施などを求めていた。 同会の岡本正子事務局長は意見陳述で、市教委の付属機関である市社会教育委員会議に触れ、「同会議の総意として指定管理者制度導入を決めていない状態で、市教委が社会教育施設に導入を決めることはできないはずだ」と訴えた。 教育委員は審議で「市民館・図書館の管理・運営の考え方」について、今年一月の「中間とりまとめ」と五月の「案」に至る庁内での検討経過などを市教委事務局に確認。その上で「市教委事務局は適切なプロセスを踏み、それに基づ

                                                                            川崎市図書館に指定管理者制度 市教委、陳情2件不採択:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • 党図書館後援会 集い/指定管理者制度の問題指摘/吉良議員が訴え

                                                                            発足から1年を迎えた日本共産党後援会「日本共産党がんばれ!図書館の会」のつどいが15日、都内で開かれ、図書館関係者や利用者ら約60人が参加しました。 日本共産党の吉良よし子参院議員は、安倍政権が公立図書館の管理運営を民間事業者などに委託する指定管理者制度をさらに推し進めようとしていることについて、社会的に問題視されている「ツタヤ図書館」を例にあげながら「蔵書やレファレンスといった『知』の拠点としての機能を壊す指定管理者制度は図書館にはなじまない」と批判。同制度の導入に反対し、専任司書の配置や非正規職員の雇用安定などを掲げる党の図書館振興政策を紹介し、党の躍進を訴えました。 大山奈々子神奈川県議は、県立川崎図書館の企業支援施設への移転計画問題を報告。蔵書の分散が懸念され「移転されれば、ユニークな蔵書を誇る県と国の宝を失うことになる」と指摘しました。 愛知県田原市図書館元館長の森下芳則さんは、

                                                                              党図書館後援会 集い/指定管理者制度の問題指摘/吉良議員が訴え
                                                                            • 川崎市立図書館への指定管理者制度導入 市民団体が懸念 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                                              川崎市教育委員会が市立図書館への指定管理者制度導入などを盛り込んだ計画案を巡り、川崎市民らでつくる「川崎の文化と図書館を発展させる会」が22日、同市役所で会見し、「…

                                                                                川崎市立図書館への指定管理者制度導入 市民団体が懸念 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                                              • 「指定管理者制度」と[民営化」の誤解 〜とあるブログを見て眠れなくなった〜 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

                                                                                相変わらず、「指定管理者制度」と「民営化」を誤解している記述に、どうしても一言いいたくなってしまう。 ・文京区図書館の「民営化」 (かげうらきょうのブログ) ・図書館の民営化 (壊れる前に…) ・拙速な文京区の図書館民営化計画にストップを! (ubiqueer) ・文京区の図書館があぶない! (文京のよりよい図書館をつくる会) 用語の使い方が、ちょっと煽動的な印象があります。 そもそも「民営化」とは、日本国有鉄道が株式会社化されジェイアールになったりとか(JRの場合はさらに分割しましたが)、日本専売公社が日本たばこ産業株式会社 (JT) になったりとか、日本郵政公社が日本郵政株式会社になったりすことを指します。 これに対し指定管理者制度は、設置自治体による「指定管理者が行う業務」を担うことであり、民営化ではなく民間団体による業務代行なのです。 あまりにも、誤解のある書き方が横行していること

                                                                                  「指定管理者制度」と[民営化」の誤解 〜とあるブログを見て眠れなくなった〜 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
                                                                                • 指定管理者制度20年の功罪(上)効率性と学芸機能の間で - 日本経済新聞

                                                                                  公共施設の管理・運営に民間の参入を認める指定管理者制度が導入されて今年で20年。美術館やホール、図書館といった文化施設では開館時間の延長など利便性が増す一方で、経営効率化による専門人材の大量離職などひずみも生じ、地域の文化芸術を振興する施設の使命が揺らいでいる。制度の弱点をどう乗り越えるのか。最前線を追った。川崎市市民ミュージアムは2019年、台風で地下収蔵庫が浸水し、約24万点がダメージを受

                                                                                    指定管理者制度20年の功罪(上)効率性と学芸機能の間で - 日本経済新聞