並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 66 件 / 66件

新着順 人気順

損保ジャパン 火災保険の検索結果41 - 66 件 / 66件

  • 損保ジャパン、ビッグモーター不正を黙認・利用し契約増の利益享受か…問題体質が露呈

    ビッグモーターの店舗。編集部にて一部加工(「Wikipedia」より/Asanagi ) 大手中古車販売会社・ビッグモーターが、顧客から事故車の修理を請け負った際に、故意にゴルフボールを入れた靴下を車体に打ちつけて傷を付けたり、ドライバーで車体に引っかき傷を付けたりし、損害保険会社に自動車保険の保険金を水増し請求していたことがわかった。14日付「東洋経済オンライン」記事は、不正を受けて三井住友海上保険と東京海上日動火災保険がビッグモーターの修理工場への、自動車事故を起こした保険契約者の紹介を停止していたなか、損害保険ジャパンのみが再開し、それによってビッグモーターを窓口とする自社の自賠責保険の契約数を増やしていたと報道。同記事によれば、損保ジャパンはビッグモーターの不正の舞台となった自動車修理事業部門に5人の出向者を送り込み、重要な会議にも出席していたといい、損保ジャパンの責任を問う声も広

      損保ジャパン、ビッグモーター不正を黙認・利用し契約増の利益享受か…問題体質が露呈
    • 【自動車保険】車両料率クラス9の自動車でも車両保険が付帯できる保険会社リスト - 元RX-7乗りの適当な日々

      唐突ですが、6年半ほど乗っている WRX STI からおりることにしました。 単純に次に乗りたい車が出てきて買うことに決めたという話なのですが、その辺の話はおいおい書くとして、次に乗る車とその納車日が決まると、自動車保険の検討(切り替え or 車両入れ替え)をしますよね。 今日はその辺の話です。 後日追記 ちなみに、このエントリは、このエントリの数日後に納車となった Audi RS3 での保険加入を想定して記述しています。何かの参考になれば。 車両保険が付帯できないケース さて、今乗っている WRX STI でお世話になっている保険会社があるのですが、まずはそこに会員サイトへログインし、車両の入れ替えを行う手続きを行いました。 そこでわかったことは、新しいクルマには、車両保険が付帯できないということ。 もしやと思い、型式別料率クラス(車両保険)を調べてみると、なんとなく予想はしていたのです

        【自動車保険】車両料率クラス9の自動車でも車両保険が付帯できる保険会社リスト - 元RX-7乗りの適当な日々
      • 2021年8月家計簿:レンタルおじさん生活をしておりました - 嫁を迎えるまで淡々と

        この月は地震火災保険の更新で結構な出費。 生活面では色々とありましてヒモのような生活。数字だけ見ると生活保護世帯以下なのでは…?って生活費に。 支出 電気 水道 食費 スマホ 保険 固定資産税 収入 給与 アフィリエイト 配当金 お世話になりましたで賞 2021年8月の家計簿まとめ 支出 住宅ローン ¥56,931 電気 ¥888 水道 ¥0 ガス ¥1,409 スマホ ¥0 ネット ¥3,410 保険 ¥137,255 食費 ¥3,410 外食費 ¥637 生活用品 ¥0 交通 ¥0 医療 ¥0 固定資産税 ¥12,000 支出合計 ¥216,084 電気 週末は家にいなかったのに総額は先月よりもアップ。夏の気温が高まるとどうしても冷蔵庫の電気代が上がってしまい消費ワット数が伸びてしまう。これはもうどうにもならない。 水道 我が市は二ヶ月に一度の徴収につきゼロ円。 食費 どうもアラフォー

          2021年8月家計簿:レンタルおじさん生活をしておりました - 嫁を迎えるまで淡々と
        • ビッグモーター問題「損保ジャパンのドン」のあからさまな「責任逃れ」…社長は退任したのに会長は「現体制の維持」(伊藤 博敏) @gendai_biz

          「共犯関係」にまで及んだメス 中古車販売大手・ビッグモーターの内部告発に始まった保険金不正請求は、監督官庁と捜査当局が総力をあげて解明する事件となっている。 パワハラが横行するブラック企業で、タイヤにドライバーで穴を開け、ヤスリやゴルフボールで車を損傷させて保険金を不正請求していた事件は、その不正や報告書改ざんの事実を知って許し、しかも監督官庁の金融庁に事実を伝えなかったという意味で、「損害保険ジャパンと親会社SOMPOホールディングスの罪」にまで事件は及んでいる。 ビッグモーターに対し、国土交通省は道路運送車両法違反の疑いで、警視庁と神奈川県警は街路樹を枯れさせた器物破損の疑いで、金融庁は保険金不正請求に絡んで調査・捜査に入った。 ビッグモーターが行政処分され、何らかの刑事罰を受けるのは当然ながら、9月19日、金融庁がビッグモーターとともに損保ジャパンを立ち入り検査したところに、この問題

            ビッグモーター問題「損保ジャパンのドン」のあからさまな「責任逃れ」…社長は退任したのに会長は「現体制の維持」(伊藤 博敏) @gendai_biz
          • <独自>損保ジャパン、ビッグモーター問題で顧客対応「行わない。理屈は後で」と他の損保会社に説明

            中古車販売大手ビッグモーター(BM)の自動車保険の保険金不正請求問題で、昨年7月に損害保険ジャパンがBMへの事故車斡旋の再開の方針を決めた後、担当者が競合他社に対し、顧客への説明を後回しにすると発言していたことが3日、関係者への取材で分かった。金融庁は保険契約者保護に問題がないか調べており、追及を強めそうだ。 損保ジャパンと東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険の3社は昨年6月、BMの不正の疑いを受けて事故車の斡旋を一時停止した。しかし損保ジャパンは同年7月6日の役員会議で「クロが推測される」(白川儀一社長)としながら、BMとの関係悪化を恐れて斡旋の再開を決めた。 3社は同月14日にBMに関する対応を協議。損保ジャパンは不正を否定するBMの調査報告を踏まえ、追加調査は行う必要がないとの考えを伝え、斡旋再開の姿勢を示唆した。東京海上日動が「過剰な修理費請求がある中でお客様対応はどうするの

              <独自>損保ジャパン、ビッグモーター問題で顧客対応「行わない。理屈は後で」と他の損保会社に説明
            • 任意保険に入らないのはクズ【未加入の末路は悲惨】「入らない方が得」は噓 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

              任意保険って必要ですか? 自賠責保険があるから、掛け捨てになる任意保険には入らない方が得では? 本記事ではこんな疑問にお答えします。 まずは結論ですが、 自分が「被害者」になろうが、「加害者」になろうが、任意保険は必須! ひとたび交通事故に会えば、多額のお金が必要になり、自賠責保険だけでは到底足りません・・・ 特に昨今では高齢者の自動車事故も多発しています。 実は、交通事故の慰謝料も相続財産になり、自分の死後、払い終えていない慰謝料は相続人が引き継ぎます。 中には、「自己破産をすればいいのでは?」と考えている方もいますが、交通事故の慰謝料は自己破産しても支払い義務が免除されないことがあります。 万が一、自分が被害者になった場合、加害者側が自賠責保険にしか入っていなければすずめの涙しか保険金がもらえず、泣き寝入りすることも・・・ そうならない為にも任意保険の加入は必須ですが、任意保険の重要性

                任意保険に入らないのはクズ【未加入の末路は悲惨】「入らない方が得」は噓 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
              • 損保ジャパン「不正請求被害」も取引再開の深層

                中古車販売大手ビッグモーターの保険金不正請求問題をめぐって(詳しくはこちら)、水に流すかのような対応に批判の声が集まっている損保ジャパン。9月以降、組織的な不正の疑いが強まってくると、慌てたようにビッグモーター追加調査に乗り出すその姿に、同業他社からは深いため息が漏れる。 風当たりが日増しに強まってきた9月15日、損保ジャパンの白川儀一社長は、日本損害保険協会の会長として定例会見に臨んでいる。会見では当然ながら、報道各社からビッグモーターの不正請求問題に関する質問が相次いだ。 「協会長としての立場なので、個別企業の事案に関するコメントは差し控える」。白川氏がそうした趣旨の受け答えに終始する中でも、白川氏自身の見解を求める質問が繰り返されたのは、ある理由があった。 3社で「毅然と対応していく」はずだった それは今回の不正請求をめぐる問題が、業界としてだけでなく、損保ジャパン社長個人としての信

                  損保ジャパン「不正請求被害」も取引再開の深層
                • 保険各社、競う支払い迅速化 広がるAI活用

                  保険各社がAIなどのデジタル技術を駆使した保険金や給付金の支払いの迅速化を競っている。事故査定のAI審査や、事故受け付けから支払いまでの完全自動化など各社とも“国内業界初”の取り組みとして技術力のアピールに躍起だ。 保険各社が人工知能(AI)などのデジタル技術を駆使した保険金や給付金の支払いの迅速化を競っている。事故査定のAI審査や、事故受け付けから支払いまでの完全自動化など各社とも“国内業界初”の取り組みとして技術力のアピールに躍起だ。ただ、AI審査の限界を指摘する声がある他、各社の技術の説明表現は似通っており、消費者にはその差異がつかみにくいのも課題だ。 現在、損害保険各社が競い合うのが、マイカーなどにかける自動車保険の車両保険における支払いの完全自動化だ。複雑な示談交渉や修理金額の見積もりの必要のない単純な事故ならば、事故で車両が破損した部分を撮影した写真などをAIが分析、査定額を算

                    保険各社、競う支払い迅速化 広がるAI活用
                  • 7 広報室沈黙す 高杉良 (損害保険:1984) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                    広報室沈黙す(上)【電子書籍】[ 高杉良 ] 価格: 607 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 損保業界大手で将来を嘱望されている木戸徹太郎は、畑違いの広報課長に異動した。会社の内部は長期ワンマン体制で会社を牛耳る会長と、会長による会社の私物化を批判する現社長が対立している。副社長は会長の甥で次期社長の座を狙っていて、木戸課長の上司の部長は副社長にべったりで、手柄は自分に、失敗は部下に押しつけるタイプと、複雑な人間模様となっている。 そのさなか、経済雑誌で会社のスキャンダル報道が報じられて社内は揺れる。報道に対して広報室の役割が問われ、その報道が社長追い落としを狙った内部リークだとわかったときから、木戸は企業の矛盾を一身に背負い込むこととなった。 【感想】 (旧)安田海上火災保険をモデルにした小説。当時損害保険業界は我が世の春を謳歌していて、安田海上火災は1976年に新宿に「パンタロン」と

                    • ソニー、AI予測分析サービス「Prediction One」にAPIを利用可能な上位プラン | IT Leaders

                      IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 新製品・サービス > ソニー、AI予測分析サービス「Prediction One」にAPIを利用可能な上位プラン AI AI記事一覧へ [新製品・サービス] ソニー、AI予測分析サービス「Prediction One」にAPIを利用可能な上位プラン 2021年9月16日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト ソニーネットワークコミュニケーションズは2021年9月15日、AI予測分析ツール「Prediction One」に、上位プラン「アドバンスプラン」および「エンタープライズプラン」を追加した。マシンラーニング(機械学習)の予測モデルをワンクリックで作成できることをうたう。上位プランに、外部アプリケーションからAI予測分析機能を呼び出すためのAPIを追加している。 ソニーネットワークコミュニケーションズの「P

                        ソニー、AI予測分析サービス「Prediction One」にAPIを利用可能な上位プラン | IT Leaders
                      • ディープフェイク顔映像を自動判定するWeb API「SYNTHETIQ」─国立情報学研究所が開発 | IT Leaders

                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 新製品・サービス > ディープフェイク顔映像を自動判定するWeb API「SYNTHETIQ」─国立情報学研究所が開発 AI AI記事一覧へ [新製品・サービス] ディープフェイク顔映像を自動判定するWeb API「SYNTHETIQ」─国立情報学研究所が開発 2021年9月22日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構、国立情報学研究所(NII)のシンセティックメディア国際研究センターは2021年9月22日、フェイク顔映像判定プログラム「SYNTHETIQ: Synthetic video detector」を開発したと発表した。ディープフェイク顔映像(AIが生成した偽の顔映像)を自動で判定するプログラムである。判定対象となる映像のアップロードから、判定結果を示した

                          ディープフェイク顔映像を自動判定するWeb API「SYNTHETIQ」─国立情報学研究所が開発 | IT Leaders
                        • 保険の窓口インズウェブの評判(口コミ)【実際に見積してみた感想あり!】 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                          保険の窓口インズウェブの火災保険の一括見積もりってどうなの? しつこい営業電話がないか心配です。 この記事ではこんなお悩みを解決します。 実際に火災保険の一括見積もりをしてみました! その結果、 3日ほどで見積もりが揃いました。 また、営業電話は今のところ(見積もりをして1.5ヶ月経過時点)一切ありません。 とは言え、「ちょっと不便だな」とか、「思っていたのとは違う・・・」と感じたことも・・・。 この記事では、おすすめポイントだけではなく、正直にマイナスポイントもご紹介していきます。 保険料を比較する際の注意点 火災保険料の比較をする際、「A社よりもB社の方が〇〇万円安くなった!」という記載を見かけますが、よく見ると、保険金額の設定自体がそもそも違うものがあります。 火災保険料の比較をする際は、必ず【保険金額】と【補償内容】を同じにしましょう! 火災保険に限らず、すべての保険の保険料の比較

                            保険の窓口インズウェブの評判(口コミ)【実際に見積してみた感想あり!】 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                          • ニュースリリース - 2021年8月30日

                            シノプシスの静的解析ソリューションCoverity、 損保ジャパンの新たな基幹システム「SOMPO-MIRAI」の構築を支援 最大3000人の開発者が関わる大規模な刷新でソースコードの品質確保を効率化 2021年8月30日 東京発 - シノプシス(Synopsys, Inc.、Nasdaq上場コード:SNPS)は本日、損害保険ジャパン株式会社(以下「損保ジャパン」)が、約30年ぶりに新たな基幹システムとなる「SOMPO-MIRAI」を構築する「未来革新プロジェクト」において、シノプシスの静的解析(SAST)ソリューションCoverity®を採用したと発表した。最大3000人の開発者が参加するシステムの全面刷新において、Coverityがセキュリティ問題を含むソースコードの不具合を早期に検出、修正にかかる時間を短縮し、ソースコードの品質確保を効率化した。 損保ジャパンは2015年、関連会社の

                            • 損保カルテルで立ち入り検査 大手4社に課徴金命令視野―都向け契約など範囲拡大・公取委:時事ドットコム

                              損保カルテルで立ち入り検査 大手4社に課徴金命令視野―都向け契約など範囲拡大・公取委 2023年12月19日14時28分配信 【図解】共同保険の仕組み 損害保険大手4社が企業向け「共同保険」などの入札で事前に価格調整するカルテルを行っていたとされる問題で、公正取引委員会は19日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、各社本社など22カ所を立ち入り検査した。関係者への取材で分かった。 金融庁に「事前調整」報告 企業保険カルテルの疑い―大手損保 大手4社は、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険。ほか代理店2社も検査した。公取委はこれまで大手4社に任意での資料提出などを求めてきたが、法的権限を行使して実態解明を進める必要があると判断したもようだ。 関係者によると、公取委は行政処分としての排除措置命令や課徴金納付命令も視野に入れる。今回、都やコス

                                損保カルテルで立ち入り検査 大手4社に課徴金命令視野―都向け契約など範囲拡大・公取委:時事ドットコム
                              • <独自>創業者の長男、過去に損保ジャパン在籍 ビッグモーター不正、関係の深さ指摘も

                                中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題を巡り、26日に副社長を辞任した兼重宏一氏(35)が過去に損害保険ジャパンに在籍していたことが27日、わかった。損保ジャパンが産経新聞の取材に対し、事実関係を認めた。両社の関係の深さを問題視する声が一層強まりそうだ。 兼重宏一氏は同じく26日付で社長を辞任した創業者の兼重宏行氏(71)の長男で、降格処分を連発するなどして現場に強い圧力をかけていたとされる。損保ジャパンはビッグモーターに他社よりも多い37人の出向者を送っており、不正を見抜けなかった責任を問う声が上がっている。 損保ジャパンによると宏一氏は「(不正請求問題に関係するような)営業や保険金査定の部門には属していなかった」という。在籍していた時期や具体的な部署は明らかにしなかった。 ビッグモーターは自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の契約手続きを担う保険代理店

                                  <独自>創業者の長男、過去に損保ジャパン在籍 ビッグモーター不正、関係の深さ指摘も
                                • 情報セキュリティの歴史 産業スパイから最新の脅威への対策まで解説 | コンプライアンス研究所ブログ

                                  「私たちには皆、転職をする権利がある。しかし、自分のポケットを(勤め先の情報で)いっぱいにして、会社を出ていく権利なんて誰にもない。「窃盗」はイノベーションではないのだ[1]。」 これは、グーグルの元幹部が、米国でグーグルの自動運転に関する営業秘密を盗んだ疑いで2019年に連邦検察から起訴されたあと、米国連邦検事が語った言葉です。 企業の営業秘密(トレードシークレット)がライバル企業に漏洩したとして、日米ではそれぞれ2つの事件が話題になりました。 そのうちの一つが、上述した米国の事件です。この事件では、特に、元幹部が退社直前にグーグルとの秘密保持契約を無視して、1万4000件もの機密ファイルをダウンロードしていたことが問題になりました。 元幹部は退職後、自動運転トラックの会社を設立しました。そして、その会社を買収したウーバーが、元幹部と結託してグーグルから自動運転技術を盗み出したとして民事

                                    情報セキュリティの歴史 産業スパイから最新の脅威への対策まで解説 | コンプライアンス研究所ブログ
                                  • ビッグモーター問題で揺れる損保、独自入手データで「もたれ合いの構図」浮き彫りに

                                    ダイヤモンド保険ラボ 毎月の家計への負担が決して小さくない保険料。ダイヤモンド編集部の大好評特集である「保険特集」を長年担当してきた担当記者が、保険の見直しをしたい消費者に向けて、最新情報をお届けする。また保険業界関係者必見の、再編や規制、監督官庁である金融庁の動きもレポートする。 バックナンバー一覧 ビッグモータ問題が大炎上 損保会社との蜜月関係 7月25日、中古車販売大手のビッグモーターが自動車保険金を不正に水増し請求していた問題で、記者会見を開いた。兼重宏行社長(当時)が一連の問題について謝罪したのに加え、兼重氏とその長男である兼重宏一副社長(当時)の両名が、同26日付で責任を取って辞任すると発表した。 2時間超にわたる会見では、兼重前社長の度重なる違和感のある発言に、ビッグモーターの企業体質について、さらに疑念は深まるばかりだった。 ゴルフボールを靴下に入れて車体を傷つけたことに対

                                      ビッグモーター問題で揺れる損保、独自入手データで「もたれ合いの構図」浮き彫りに
                                    • 中小企業向け、サイバリスクー保険付き「セキュリティサポートデスク」開始――NTT Comら

                                      セキュリティサポートデスクは、NTT Comのエンドポイントセキュリティやセキュアインターネット接続機能(vUTM)などのセキュリティサービスのユーザー企業向けサービスで、セキュリティの専門家がサポートするヘルプデスク機能と、サイバー攻撃に対応する保険などをパッケージで提供する。 対象となるセキュリティサービスと併せて利用することで、平常時のセキュリティ相談から、ネットワークログの収集、インシデント発生時の原因究明と対応、事後対応に至るまで、トータルでサポートする。 最大3000万円のインシデント保障までを支援 関連記事 “対話のコツ”を学習したAIが保険金サービスの電話応対をガイド――損保ジャパン日本興亜、NTT Comと共同開発 損保ジャパン日本興亜は、NTTコミュニケーションズのAI技術を活用し、保険金サービス拠点の電話応対を支援する「電話応対ガイドAI」を開発する。対話品質が高いオ

                                        中小企業向け、サイバリスクー保険付き「セキュリティサポートデスク」開始――NTT Comら
                                      • チューリッヒ少短の火災保険が安くてよくできていた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                        賃貸の部屋を借りると火災保険(総合家財保険)への加入を求められます。たいていは大家や不動産会社から指定のものに入るように言われますが、まぁ買い手優位の今、「保険はこちらで入ります」ということも可能。今住んでいるところも「指定の保険はありますが、別の保険に入る場合は証書を送ってください」と言われました。 指定の保険は2年間で2万円。うーん、これは高い。そもそも高いのと、2年未満で解約すると割高になるからです。ならばと、ネットで火災保険(総合家財保険)を探しました。 チューリッヒ少短の火災保険 結局コストは3610円/年 チューリッヒ少短の火災保険 まず見つかったのがアイアル少額短期保険の「愛ある家財保険」。聞いたことのない会社でしたが、2009年創業で他社と合併後、2019年に住友生命保険の子会社になっていました。これが一番安かったのですが、残念なことに契約日は最短で申し込みから3日後。これ

                                          チューリッヒ少短の火災保険が安くてよくできていた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                        • AIアバターによる保険営業を検証、対話精度・外観・動作に合格点─太陽生命保険 | IT Leaders

                                          IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 営業力強化 > 事例ニュース > AIアバターによる保険営業を検証、対話精度・外観・動作に合格点─太陽生命保険 営業力強化 営業力強化記事一覧へ [事例ニュース] AIアバターによる保険営業を検証、対話精度・外観・動作に合格点─太陽生命保険 2024年4月30日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 太陽生命保険(本社:東京都中央区)は2024年4月30日、生命保険の提案や販売などの営業業務をAIアバターが代行する実証実験の結果を発表した。生成AIによる対話精度、AIアバターの外観や動作を検証し、実業務における顧客接点として本アバターを活用するための具体的な検討に進めるとの結論に至った。実証実験は、イスラエルDe-Identification(D-ID)が開発したAIアバターを採用し、同年1月~3月にNTTコミュニケーショ

                                            AIアバターによる保険営業を検証、対話精度・外観・動作に合格点─太陽生命保険 | IT Leaders
                                          • 東京海上は年収3割減、あいおいも激減!損保大手50代役職定年で給料激減の悲哀

                                            中高年の給料激減!主要企業のデータ初公開!大企業の5割導入 役職定年の悲哀 「53歳で年収が3割減」など、一定年齢になるとシニアの年収が激減する「役職定年制度」。この制度は1000人以上の大企業の5割で導入されている。ところが、これまで役職定年の詳細が世に出ることは、ほとんどなかった。そこで、ダイヤモンド編集部では主要企業の役職定年の実態、実額を徹底調査。そこからは、残酷なまでの悲哀が浮き上がってきた。 バックナンバー一覧 損害保険業界の雄、東京海上日動火災保険は給料の高さでも知られるが、一定の年齢でポストオフが存在する。ある年齢になると年収が激減してしまうのだ。その東京海上を追い掛ける損害保険ジャパンはジョブ型に移行、MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下の2社は給料面でグループ内格差が存在する。特集『中高年の給料激減!主要企業のデータ初公開!大企業の5割導入 役職定年の

                                              東京海上は年収3割減、あいおいも激減!損保大手50代役職定年で給料激減の悲哀
                                            • りそなHD、GeneXusによるローコード開発で営業店システムを構築、想定16カ月を7カ月で開発 | IT Leaders

                                              IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 営業力強化 > 事例ニュース > りそなHD、GeneXusによるローコード開発で営業店システムを構築、想定16カ月を7カ月で開発 営業力強化 営業力強化記事一覧へ [事例ニュース] りそなHD、GeneXusによるローコード開発で営業店システムを構築、想定16カ月を7カ月で開発 2021年3月19日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト りそなホールディングスは、ローコード開発で構築した新たな営業店システムを、2021年4月から順次稼働させる。2020年10月から一部機能で試行していたシステムである。ローコード開発ツールの「GeneXus」を採用した。現在は、りそなホールディングス傘下の各行の開発にもGeneXusの採用を決定し、開発に着手している。NTTデータ、NTTデータソフィア、ジェネクサス・ジャパンの3社が202

                                                りそなHD、GeneXusによるローコード開発で営業店システムを構築、想定16カ月を7カ月で開発 | IT Leaders
                                              • 火災保険を「不測・突発対応の借家人賠償」付きにして退去費用節約 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                借りている部屋を退去するときに問題になるのが退去費用です。東京都は、賃貸契約時のトラブルのうち、約4割が退去費用だということを踏まえて、復旧に関するガイドラインを示していますが、借家人の無知をいいことに、本来払わなくてもいい費用まで請求されることがしばしばですね。 ただ「借主の責任によって生じた、または故障や不具合を放置したことにより発生・拡大した汚れやキズについては、借主が負担するのが原則」です。これが意外なくらい高額になることがあるんですね。ぼくの場合、本を大量に所蔵していたら、退去時に「本の重さで床が抜けた」と言われて、けっこうな額を請求されたこともありました。 今回は、こうした借り主の責任で生じた損害を、安く済ませるための方法です。 経年劣化や通常損耗は負担の必要なし とはいえ、住んでいれば家は壊れる 損保ジャパンの「THE 家財の保険」 日新火災の「お部屋を借りるときの保険」に入

                                                  火災保険を「不測・突発対応の借家人賠償」付きにして退去費用節約 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                • 損保ジャパン、ビッグの不正認識も当局に虚偽報告

                                                  それほどまでに両社の良識を蝕んだのは、2019年4月に導入した板金部門の「完全査定レス」の仕組みが瓦解することへの恐れが強かったからだろう。損保ジャパンの損害査定人による修理見積りの査定を省略し、ほぼノーチェックで保険金が支払われるその仕組みは、ビッグモーターにとっても、損保ジャパンにとっても増収につながるものでまさにウィンウインだった。 それを自分たちの手で壊すという選択肢は、さまざまな組織的圧力の中で雲散霧消してしまった。 白川社長はどこまで把握していたのか 気がかりなのは、入庫誘導の再開に至る一連の経緯を損保ジャパンの白川儀一社長や、当時の営業担当役員はどこまで把握していたのか、ということだ。 今となってはすべての事情を認識しているはずだが、「昨夏当時は知らなかった」とシラを切り、“とかげの尻尾切り”をするのであれば、晩節を汚すどころでは済まないはずだ。 昨夏、東京都内で開かれたある

                                                    損保ジャパン、ビッグの不正認識も当局に虚偽報告
                                                  • 大手損害保険会社 新時代の幕開け

                                                    大手損害保険会社がAIの活用、IOTの活用が進んできました。 それは保険の引き受け、保険金のお支払い時それぞれの技術が進んでいるようですのでご紹介します。 損保ジャパン、浸水時最短で即日補償、企業向け 損害保険ジャパン日本興亜は年度内にも、企業向けに浸水の損害を最短即日で補償する保険の販売を始める。京都大学防災研究所と連携し、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」センサーを開発した。センサーが水につかった際に損保ジャパンが事前に決めた保険金を払う仕組みを想定する。台風19号をはじめ水害が多発しており、企業のニーズを見込む。 損保ジャパンが開発したのは、水が付着したかどうかに加え、地面との距離を調べられるセンサー。保険用に機能を絞り込み、費用を1つ10万円程度と従来の10分の1程度に抑えた。水災の即日補償が実現できれば損保大手で初めて。水災の保険金支払いは1カ月以上かかるとされており、大幅

                                                      大手損害保険会社 新時代の幕開け
                                                    • AI insideのビジネスは“データ化”から“データ活用”のフェーズへ

                                                      AI insideは、2024年5月31日、2025年度の事業戦略と製品戦略に関する説明会を開催した。 AI insideの代表取締役社長CEOである渡久地択氏は、「現在、AIエージェント『Heylix』の売上は数%しかないが、早期に10%まで引き上げ、中長期的に売上を大きくしていきたい」と説明。AI-OCRを中核とした“データ化”の事業が売上の9割以上を占める中、AIエージェントによる“データ活用”のビジネスを本格化することを宣言した。 Heylixによるデータ活用のビジネスを本格化 AI insideは、「“AI”inside“X”」というビジョンのもとで、さまざまな環境(X)にAIを入れ込み、人類の進化と人々の幸福に貢献することを目指して、ビジネスを展開している。 AIビジネスにおいては、優れたユーザー体験でより多くのユーザーを集め、ユーザーから得たデータでAIを学習させ、よりユーザ

                                                        AI insideのビジネスは“データ化”から“データ活用”のフェーズへ