並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

文字の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • エクセルで「セルA2の住所から県名を抜き出す数式」を考えた人すごい→「これはカッコいい解法ですね」「こういうパズルは楽しい」

    筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524 @manboksuke IF関数は真か偽かで異なる結果を返す関数で、真か偽かを判断しているのは「MID(A2,4,1)="県"」みたいな論理式の部分です 論理式が成立していればTRUE、していなければFALSEを返します まんぼK助@目指せ理想の骨盤 @manboksuke @Tsutsui0524 えーと…すると、レフト関数の…桁数んとこのカッコの式が論理式で…4個目が県の時は…TRUEだから…真で…1(ここがわからない)で…3+1だから4文字切り出しで…そうでない時は0だから文字数3…かあ??理解してなくてすみません… だい By Team D2E @Die_Team_D2E 横入失礼します LEFT関数と、MID関数を別々で考えて、最後にがっちゃんこすると解ると思いますよ この場合の LEFT関数は「A2セルの3+(Ⅹ

      エクセルで「セルA2の住所から県名を抜き出す数式」を考えた人すごい→「これはカッコいい解法ですね」「こういうパズルは楽しい」
    • 「住所は英数字もすべて全角で入力してください」はなぜそうなったのか - Qiita

      Webサービスのフォームに住所を入力するとき、丁目や番地などを入れる欄について、数字やハイフンを全角で書かなければいけない「全角縛り」をやっているフォームをよく見ます。半角文字を入力してしまってエラーになったり、咄嗟に変換方法を思い出せなかったり、全角と半角の見分けが付きづらかったり、「全角縛り」であることが明示されていなかったり、「ハイフン」としてどの文字を使うべきかわからなかったり……と、鬱陶しさを感じることが多くあります。 「住所は全角のみ」(数字やハイフンも絶対に半角を受け付けない)という仕様がどういう経緯で生まれて、どう広まっていったのかが気になってる。いま存在しているのは過去の仕様や慣習の踏襲として理解できても、そもそもなぜそれらが生まれたのかが理解できない。 https://t.co/ZLz0Pw9GOK — ymrl (@ymrl) July 29, 2024 これについて

        「住所は英数字もすべて全角で入力してください」はなぜそうなったのか - Qiita
      • 日本語には、「コーコー」と読む熟語が40以上あり、これを会話中に識別する神業を日本人は瞬時にやってのける「同音異義語」がやけに多い話

        山本健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 消化器外科専門医|MD, PhD, #colorectalsurgery in Japan, @surgery81261 @JSS1896 SoMe-WG|大腸癌|ダイヤモンド、時事メディカル等で連載|『すばらしい人体』『すばらしい医学』シリーズ累計23万部超|けいゆうは娘と息子の名前から|講演・取材ご依頼はこちら↓ keiyouwhite.com/linktree 山本健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 日本語には、例えば「コーコー」と読む熟語が40以上あり、これを会話中に識別する神業を日本人は瞬時にやってのける。 同音異義語がやけに多いのは「日本語の音節が約100しかない(英語は3000以上)=日本人が口から出せる音の種類が少ない」ため仕方ないのだが、この

          日本語には、「コーコー」と読む熟語が40以上あり、これを会話中に識別する神業を日本人は瞬時にやってのける「同音異義語」がやけに多い話
        • 「竜」の字体が「龍」よりも古いというトンデモについて|nkay

          楷書の「龍」という形は殷墟甲骨文に見られる文字を継承したもので、「竜」という形は早くとも漢代以降に作られたものだが、「竜」が「龍」より古くから存在するというトンデモが存在する。 「竜」が「龍」より古いというトンデモには全く根拠がないが、ほとんどの人は漢字の歴史について無知なのと、このトンデモが本当なら意外なので(逆に)、一定数の人が信じているようである。 実際には、「竜」が「龍」より古いなどということは無い。これは「最終的には「龍」も「竜」も同じ甲骨文字に由来するのだからどちらかが古いと言うことはできない」というような表現的問題ではなく(それも一理あるかもしれないが、ここではどちらかが古いという表現を受け入れよう)、「竜」が「龍」より古いというトンデモが描いている歴史が決定的に間違っているという意味である。 この記事で「竜」「龍」の歴史を再確認することで、トンデモの歯止めになれば幸いである

            「竜」の字体が「龍」よりも古いというトンデモについて|nkay
          • 「玉音放送を生で聞いた祖母の日記」が昔の書き方で読みにくい→解読班の現代語訳により戦争に対する率直な感想がわかる内容だった

            emyu: よく喋るバイオリン弾き。 @emyu_colorfulvn Violinist, Fiddler/エレキエレアコ/ジャンルオールラウンダー/コード譜okアドリブok/宅録歴14年/🎸🎻所属バンド→囁揺的音楽集団AsMR🎻WORKS→ish!/Naked Bows/スタリラ朗読劇/有村竜太朗Plastic Tree/Enjil/ヤマカイTV「美女と野獣」 youtube.com/@emyuviolin?si… emyu: よく喋るバイオリン弾き。 @emyu_colorfulvn 拡散希望 読める方いらっしゃいませんか? 1945年8月15日 玉音放送を生で聞いた大正生まれの祖母が記した日記が遺品から見つかりました。 が、大事なことが書いてあるはずなのに昔の字なので読め苦戦しています。 寮生静粛、起立、初めて接する玉音、かん激、子々孫々まで…? #終戦の日 #終戦記念日 p

              「玉音放送を生で聞いた祖母の日記」が昔の書き方で読みにくい→解読班の現代語訳により戦争に対する率直な感想がわかる内容だった
            • 熊本大学とTOPPAN、くずし字AI-OCRで未解読だった「細川家文書」約5万枚の解読に成功。検索システムも構築

                熊本大学とTOPPAN、くずし字AI-OCRで未解読だった「細川家文書」約5万枚の解読に成功。検索システムも構築 
              • 無料で自動文字起こし&テキストで音声編集も可能な「audapolis」を使ってみた

                オープンソースで開発される「audapolis」は書き起こし機能を備えたメディアエディターで、音声を自動的にテキストに書き起こすだけでなく、書き起こしたテキストを編集することで同時に音声も編集できるツールで、無料で使うことができます。 GitHub - bugbakery/audapolis: an editor for spoken-word audio with automatic transcription https://github.com/bugbakery/audapolis audapolisはオープンソースで開発されるフリーアプリで、AGPL-3.0ライセンスの下で配布されています。GitHubのページにアクセスし、「Release」にある最新バージョンをクリック。記事作成時点での最新バージョンはv0.3.0です。 audapolisはmacOS・Linux・Window

                  無料で自動文字起こし&テキストで音声編集も可能な「audapolis」を使ってみた
                • なんかしっくりこない漢字

                  浮腫み(むくみ) 躊躇う(ためらう) なんでこんな漢字使うねん。

                    なんかしっくりこない漢字
                  • 「ハングル校歌」という言葉がネットに溢れたが大前提が間違いやろ。NHKの過去が、禍根を残す…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    全国高校野球で優勝した京都国際高校。見られなかったが、タイブレークにもつれ込む大接戦だったようで。 プロを志望する選手もいるのかな。 京都国際校歌♪🏫歌は韓国語🇰🇷ハングル文字と日本語訳の両方テロップで歌詞流れてる🇰🇷🇯🇵 優勝で京都国際校歌は初😆😆😆😆😆😆#全国高校野球 #夏の甲子園 #京都国際 #校歌 #韓国語 #ハングル文字 #日本語訳 pic.twitter.com/iEnXlr9f0M— ちあき『ツインテール音楽起業女神👧🏃💨♀️』 (@ck97ekiden24wni) August 23, 2024 で昨日、トレンドにも入ってたかな?(画像で保存しておけば良かった)「ハングル校歌」という用語がネットのそこかしこで目についたが…さすがにメジャーなメディアの記事には、出てこなかったと思うが 京都国際高校の優勝(おめでとうございます)で、トレンドを見て

                      「ハングル校歌」という言葉がネットに溢れたが大前提が間違いやろ。NHKの過去が、禍根を残す…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • GHQに抹消された「そしじ」という造語漢字の出所 - 電脳塵芥

                      https://x.com/hopi369/status/1820992539329229248 まず初めに書くが「そしじ」という漢字はそもそも存在しない造語となる。というか、該当投稿が貼っている画像にも「造語」って書いてある。それはともかくとしてこの造語漢字は以前、「和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について」という記事を書いたが、これもそれに類するものと言ってよい。例えばわかりやすい例としては本物研究所の長博信という人物は2024年5月19日に次に様に書いている。 消されてしまった「神運字」とは 私ども舩井グループは今月初めよりオフィスを移転しました。新オフィスの廊下には舩井幸雄の額縁写真が飾られているのですが、実はその横にもうひとつ「額」が飾ってあります。そこには1文字が書かれているのですが、検索しても出てこない、消されてしまった文字だと言われています。 そ

                        GHQに抹消された「そしじ」という造語漢字の出所 - 電脳塵芥
                      • モリサワ より多くの方に読みやすく学習を支援する新書体「UD学参丸ゴシック」を8月6日提供開始 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                        株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、新書体「UD学参丸ゴシック」を2024年8月6日(火)より提供開始することを発表します。「UD学参丸ゴシック」は、モリサワのUDフォントが使えるサービス「MORISAWA BIZ+」および「MORISAWA BIZ+ 公共団体向けUDフォントプラン」を通じてご利用いただけます。 「UD学参丸ゴシック」は、教科書・教材のために開発された丸ゴシック体です。全ての和文の文字が文部科学省の学習指導要領の字形に準拠(学参化)しているため、「UDデジタル教科書体」と並んで、読み書きに困難さのある児童・生徒を含む多くの子どもたちの学習を支援する書体です。子どもたちの発達段階や使用目的などに合わせて、「BIZ UDゴシック」「UDデジタル教科書体」など他のUDフォント

                          モリサワ より多くの方に読みやすく学習を支援する新書体「UD学参丸ゴシック」を8月6日提供開始 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                        • 日本人には絶対読めない“商品名”が本当に読めなくて笑う 「どうしてもカタカナがチラつく」「チレロ55???」

                          日本人には読めない英字フォントがX(Twitter)で話題になっています。「ワモウナムレ チレロ55」ってなんだ? 謎の商品「ワモウナムレ チレロ55」 どう見てもカタカナなんですが…… 「アメリカ人に読めて、日本人には絶対読めない英語フォント」と写真をXに投稿したのは小山真吾(@KoyamaSkoyama)さん。写っている商品はテキサスで購入したものだそうです。 商品名をみると「ワモウナムレ チレロ55」と読めますが、それでは意味が通りません。外国で見かけるなんちゃって日本語というわけでもなさそう。小山さんは「写真ピンチアウトして商品理解すれば……」と言いますが、それで本当にわかるのでしょうか……? なるほど、カタカナだ 商品を拡大してみてもそれらしきヒントがないような…… そもそもこの商品ってなんなんでしょう……。なになに「DENTAL FLOSS」なんですね…… ……デンタル……はっ

                            日本人には絶対読めない“商品名”が本当に読めなくて笑う 「どうしてもカタカナがチラつく」「チレロ55???」
                          • 新しい「誤字俗字・正字一覧表」と「戸籍統一文字に関するワーキンググループ」 - Qiita

                            『民事月報』2024年6月号(Vol.79, No.6)を見ていたところ、「令和6年5月10日付け法務省民一第1083号法務省民事局長通達」が掲載されていた(pp.209-238)。 戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が公布されたことに伴い、戸籍事務において社会保障・税番号制度に基づく情報連携が開始されることを契機として、当該情報連携を円滑に実施するため令和元年9月に「戸籍統一文字に関するワーキンググループ」を設置し、令和6年2月までの間、戸籍に記録されている文字について、有識者による漢和辞典等の確認作業を行いました。 これを踏まえ、平成16年10月14日付け法務省民一第2842号当職通達「氏又は名の記載に用いる文字の取扱いに関する「誤字俗字・正字一覧表」について」を下記のとおり改めますので、これを了知の上、貴管下支局長及び管内市区町村長に周知方取り計らい願います。 あら、

                              新しい「誤字俗字・正字一覧表」と「戸籍統一文字に関するワーキンググループ」 - Qiita
                            • 元局アナたちが「漸く」読み方まさかの全滅 林先生も絶句「こんなことあるの?」/デイリースポーツ online

                              元局アナたちが「漸く」読み方まさかの全滅 林先生も絶句「こんなことあるの?」 2枚 予備校講師でタレントの林修が12日、フジテレビ系「ネプリーグ」で、元局アナがことごとく「漸く」と読めなかったことに「こんなことあるの?」と絶句した。 この日は各局出身女性アナが筆記試験を受けて順位付け。下位5人、上位5人に分かれて、まずは林先生厳選の漢字の読みを行った。 下位チームは元テレビ金沢の馬場ももこ、フリーのナグラット潤子(ネプチューン名倉潤)、元TBSの吉田明世、元日本テレビの宮崎宣子、元瀬戸内海放送の白戸ゆめの5人。そこに「漸く」という漢字の読みが出題された。 だが「しばらく」「さばく」「あざむく」など誰1人読めず。これにはワイプの林先生は「ええ?こんなことあるの?」と絶句だ。そして全問が終わった後、「想定を上回るレベルの低さ。特に4番が全滅って…」と再びあ然。 上位チームの元毎日放送・豊崎由里

                                元局アナたちが「漸く」読み方まさかの全滅 林先生も絶句「こんなことあるの?」/デイリースポーツ online
                              1