並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 371件

新着順 人気順

新海誠の検索結果241 - 280 件 / 371件

  • アニメ『君の名は。』考察 / なぜ新海誠監督はパンチラシーンを入れたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    新海誠監督『君の名は。』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、金曜ロードショーで劇場アニメ『君の名は。』が放送されました。ご存知、新海誠監督の大ヒット作品で、公開時は250億円という凄まじい成績を記録し、日本歴代興行収入の第5位にランクイン! …なんですけど、公開当時から「ブルンブルン揺れるオッパイがいやらしい」とか「口噛み酒が気持ち悪い」など批判的な意見も多かったんですよね。 本作は「高校生の男女の体が入れ替わる」という物語であるが故に「互いの身体を見て驚く描写」などがどうしても出て来るわけですが、その辺の描写に批判が集まってしまった模様。 中でもヒロイン:三葉のパンツが見えるシーンに関しては特に気になった人が多かったようで、「どうしてパンチラシーンを入れたんですか?」というダイレクトな質問が公式ホームページに寄せられるほどでした(笑)。 新海誠監督『君の名は。』 ところがな

      アニメ『君の名は。』考察 / なぜ新海誠監督はパンチラシーンを入れたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
    • 『すずめの戸締まり』を見る前に新海誠の世界を振り返る①『彼女と彼女の猫』 | Febri

      新海の名を世に広く知らしめた作品が『ほしのこえ』であることは論を俟(ま)たないが、彼の映像作家としての個性は、それ以前の段階でほとんど確立されていた。そのことは、第12回DoGA CGアニメコンテストでグランプリを受賞した本作を見れば一目瞭然だ。 新海がまだゲーム会社に所属していた1999年の初夏から初冬にかけて個人制作された本作は、『ほしのこえ』同様、音楽と声優には他人の手を借りているものの、映像面においては独力で作り上げられている。印象的なモノローグ、フォトリアリスティックで叙情的な風景描写、そして「孤独」や「コミュニケーション」に焦点を当てた繊細な心理描写……のちの新海の作品を特徴づける要素の数々を、5分にも満たない尺の中にはっきりと見つけられる。 作品の内容は、都会でひとり暮らしをしているある女性に拾われた猫の視点から、彼女の生活を点描するというもの。この「猫が人間を見守る」という

        『すずめの戸締まり』を見る前に新海誠の世界を振り返る①『彼女と彼女の猫』 | Febri
      • 知らないなんてもったいない!!【隠れた名作アニメ】飼っているペットがこんな風に思ってくれているなら、こんなに幸せなことはない…新海誠監督作品『彼女と彼女の猫』。 - ioritorei’s blog

        新海誠監督作品 彼女と彼女の猫 彼女と彼女の猫 『彼女と彼女の猫』とは あらすじ 飼っているペットがこんな風に思ってくれていたら、どんなに幸せだろう… 『彼女と彼女の猫』とは 『彼女と彼女の猫』は新海誠監督による自主制作短編アニメーション作品、およびそれを原作とした短編テレビアニメである。 『彼女と彼女の猫 Their standing points』は1999年の初夏から初冬にかけて新海が日本ファルコムに勤めながら作った作品であり、完全に個人で制作された5分弱のモノクロアニメーション作品である。 生活していくことの漠然とした寂しさ・微かな痛み・ささやかな温もりなど、言葉では伝えにくい感情を映像と音に託した作品に仕上がっている。 心の琴線に触れるそのプロット構成や、全編モノトーンながらも緻密に描かれた作画やカット割の良い演出などは、従来の自主制作アニメーションのクオリティーを遥かに超え高く

          知らないなんてもったいない!!【隠れた名作アニメ】飼っているペットがこんな風に思ってくれているなら、こんなに幸せなことはない…新海誠監督作品『彼女と彼女の猫』。 - ioritorei’s blog
        • 「天気の子」監督と雲研究者が語る異常気象 日経サイエンス)新海誠氏 × 荒木健太郎氏 - 日本経済新聞

          今夏公開された映画「天気の子」は、空のリアルな描写が話題になっている。同作には気象学者の荒木健太郎気象研究所研究官が「気象監修」として協力した。監督の新海誠氏と荒木氏に、作品の中で描かれた雲や気象について対談してもらった。──荒木先生が「天気の子」の気象監修をされたきっかけは。新海 2017年ごろ、天気をモチーフにしたアニメーション映画を作りたいという気持ちはすでにあったんです。ただ気象の表現

            「天気の子」監督と雲研究者が語る異常気象 日経サイエンス)新海誠氏 × 荒木健太郎氏 - 日本経済新聞
          • 宮崎駿、新海誠だけじゃない。作家性にあふれた「原作がないオリジナルアニメ映画」の傑作を見てほしい

            宮崎駿、新海誠だけじゃない。作家性にあふれた「原作がないオリジナルアニメ映画」の傑作を見てほしい 宮崎駿、新海誠、細田守……原作のないオリジナル企画のアニメ映画の監督は、まだまだたくさんいます。「これだけは見てください!」と心からお願いできる、監督の作家性が強く表れたアニメ映画を4作品紹介しましょう。(C)新見伏製鐵保存会 それ以外のオリジナルアニメ映画もすごい! それ以外にもオリジナル企画のアニメ映画がたくさんあり、もちろんそれぞれが独創性にあふれています。 ・『人狼 JIN-ROH』(沖浦啓之監督):PG12指定でもやや甘い残酷描写のあるハードSF ・『宇宙ショーへようこそ』(舛成孝二監督):大長編『ドラえもん』っぽい子どもたちの大冒険 ・『楽園追放 -Expelled from Paradise-』(水島精二監督):遠い未来のSFロードムービー ・『きみの声をとどけたい』(伊藤尚往監

              宮崎駿、新海誠だけじゃない。作家性にあふれた「原作がないオリジナルアニメ映画」の傑作を見てほしい
            • 細田守と新海誠、2大ヒット作家が“都市と田舎”を扱う理由 写実的な描写の姿勢は真逆?

              物語にとって、「場所」は極めて重要な意味を持つ。 それは、「たんなる舞台の下準備以上の存在」であるべきで、「登場人物にとって意味がある場所であり、感情が呼び起こされる場所であり、葛藤や個人的な悲劇や成長の機会を与えてくれる」ようなところでなくてはならない(『場面設定類語辞典』アンジェラ・アッカーマン、ベッカ・パグリッジ著、フィルムアート社、P12)。 近年の日本映画の2大ヒットメイカー、細田守監督と新海誠監督は、両名とも現代日本を舞台にすることが多い。両者はともにオリジナル企画をヒットに導く力があるわけだが、どちらも現代の日本、とりわけ都市と田舎を頻繁に取り上げている。 なぜ2人は、現代日本の都市と田舎を舞台に選ぶのか。その舞台設定は何を描くために必要としているのだろうか。 オリジナル作品と世界観 近年、「世界観」という言葉がよく使われる。この言葉は、「世界とはこういうものだ」という世の中

                細田守と新海誠、2大ヒット作家が“都市と田舎”を扱う理由 写実的な描写の姿勢は真逆?
              • MCU『ブラックパンサー ワカンダフォーエバー』と同日公開、新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の「上映回数」と秋興行の惨敗 - Junk-weed’s blog

                新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の初週上映回数の多さが話題となっている。 コロナ禍以降急増、時刻表並みの上映回数 1日46回 戸締まりします。#すずめの戸締まり#イオンシネマ福島 pic.twitter.com/9FIQxNJd77 — イオンシネマ福島 (@ac_fukushima1) 2022年11月7日 「まるで時刻表」、そう評されたのは2020年公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の上映回数。公開初日のTOHOシネマズ新宿の上映回数は42回に及び、劇場の大半のスクリーンをジャックした。この背景には公開当時の「洋画などの話題作品が次々と公開延期となり、ヒットを見込める作品がなかった」という状況に加え、「感染症対策として密を避けるために、動員数が見込める作品は複数のスクリーンで上映することで観客を分散させた方がいい」という免罪符があった。この傾向はコロナ禍以降初の夏興行『今日から

                  MCU『ブラックパンサー ワカンダフォーエバー』と同日公開、新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の「上映回数」と秋興行の惨敗 - Junk-weed’s blog
                • 新海誠 on Twitter: "僕たちは、世界がすこしでも豊かに、わずかでも良くなることを願ってアニメを作っています。僕は今は映画のプロモーション期間であり、今夜0時からこの3年間の成果をようやくご覧いただけます。表現することに怯んでもいけないし、楽しんでほしい… https://t.co/ymoyjnT2y1"

                  僕たちは、世界がすこしでも豊かに、わずかでも良くなることを願ってアニメを作っています。僕は今は映画のプロモーション期間であり、今夜0時からこの3年間の成果をようやくご覧いただけます。表現することに怯んでもいけないし、楽しんでほしい… https://t.co/ymoyjnT2y1

                    新海誠 on Twitter: "僕たちは、世界がすこしでも豊かに、わずかでも良くなることを願ってアニメを作っています。僕は今は映画のプロモーション期間であり、今夜0時からこの3年間の成果をようやくご覧いただけます。表現することに怯んでもいけないし、楽しんでほしい… https://t.co/ymoyjnT2y1"
                  • 新海誠監督最新作「すずめの戸締まり」 八幡浜も物語の舞台に

                    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

                      新海誠監督最新作「すずめの戸締まり」 八幡浜も物語の舞台に 
                    • 『天気の子』は『壊れたままの世界』で生きる若者へのエール〈新海誠インタビュー03〉 | flick!

                      若者が歓迎し、中高年は肯定できない『天気の子』 たったひとりでMacを使って短編アニメーション映画を作ったことをきっかけにキャリアをスタートし、世界的なアニメーション監督として評価されるまでに到った新海誠監督のインタビューシリーズ第3弾。 新海誠のルーツにあるMacと、若者へのメッセージ〈新海誠インタビュー01〉https://funq.jp/flick/article/566110/ 『君の名は。』三葉と瀧君のiPhoneに隠された秘密〈新海誠インタビュー02〉 https://funq.jp/flick/article/566119/

                        『天気の子』は『壊れたままの世界』で生きる若者へのエール〈新海誠インタビュー03〉 | flick!
                      • 【おまけ速報】新海誠監督の最新作天気の子のクリアファイル全4種をもらおう!サントリー天然水とコラボ!2019年夏 : 節約と副収入で貯金を増やすブログ 目指せ金持ちライフ!

                        イオンへ行くとサントリー天然水の対象商品4本購入すると、新海誠監督の待望の最新作「天気の子」のA4オリジナルクリアファイル全4種のうち、1枚がもらえるキャンペーンを実施していた。 新海誠監督作品の美しい風景描写や世界観に魅了される人は多く、アニメーターとして注目されている。2016年に公開された「君の名は。」の興行収入は250億円を記録し、大ヒット映画となった。どれくらいすごいかというと、日本のアニメーターの中ではスタジオジブリの宮崎駿に次ぐ記録的な動員数と興行収入だった。海外でも高く評価されている。 今回登場しているクリアファイルは新海誠監督の最新作品「天気の子」。2019年7月19日(金)に劇場公開される前作「君の名は。」から3年経った待望の作品だ。今回はサントリー天然水対象商品4本を購入すると、「天気の子」のオリジナルクリアファイルがもらえるキャンペーンを紹介していきたい。

                          【おまけ速報】新海誠監督の最新作天気の子のクリアファイル全4種をもらおう!サントリー天然水とコラボ!2019年夏 : 節約と副収入で貯金を増やすブログ 目指せ金持ちライフ!
                        • 「海外での上映経験が背中を押してくれた」新海誠監督が語る | JFF+

                          『すずめの戸締まり』の海外プロモーションを終えた新海誠監督に取材。海外を巡って実感した「日本アニメの新しい局面」とは? インド・中国・メキシコなどの観客の反応から伝わったのは、監督個人の実感を物語にすることの重要性だった。

                            「海外での上映経験が背中を押してくれた」新海誠監督が語る | JFF+
                          • 小山駅の人気立ち食いそば店が閉店へ 新海誠監督アニメの聖地|下野新聞 SOON

                            JR小山駅構内の宇都宮線上りホームにある人気の立ち食いそば店「小山駅きそば」が、来年1月14日で閉店する。会員制交流サイト(SNS)には閉店を惜しむ声があふれ、同店には「最後の一杯」を求める客が続々と押し寄せている。 閉店はJR東日本のグループ再編に伴う委託契約の終了のため。今月初めに正式に決まり、閉店1カ月前の14日に委託運営会社の中沢製麺(栃木市平柳町)の中澤健太(なかざわけんた)社長がツイッターで公表すると、瞬く間に広まった。 「ある程度反響はあるだろうと思っていたが、想像を超えている」と、中澤社長は驚きの表情だ。1日の平均売り上げは閉店公表前の2倍以上、公表直後の週末には1日600杯以上売れたという。 小山駅きそばは、1950年代前半には今の場所にあった。かつて同駅構内には宇都宮線、両毛線、水戸線のホームに3店舗あった。中沢製麺は1991年から3店舗を運営しており、宇都宮線店は最後

                              小山駅の人気立ち食いそば店が閉店へ 新海誠監督アニメの聖地|下野新聞 SOON
                            • 「神戸を舞台にしたのは必然だった」 新海誠監督が神戸市内で会見 映画「すずめの戸締まり」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

                              公開から1週間、話題のアニメ映画「すずめの戸締まり」を制作した新海誠監督が兵庫県神戸市内でこのほど会見し、同作に込めた思いや神戸を作品の舞台とした理由などについて話した。 「すずめ……­」は、大ヒットした「君の名は。」「天気の子」に続く同監督の3年ぶりの長編アニメ。震災の記憶を持つ17歳の少女、岩戸鈴芽が、日本各地の廃墟で災いの元となる“扉”を閉める旅を続け、自らも成長していくストーリーだ。封切りされた11日からの興行収入は、前の2作を超える好発進となっている。 同作を思いついたきっかけについて、新海監督は、日本各地で過疎化が進む状況を挙げる。「かつて賑やかだった家に誰もいなくなっていたり、人が少なくなって動物が増えていたり。家を建てる時は地鎮祭をやり、華やかに開いていくのに、まるでそれが嘘だったように町は消えていく。そんな場所を悼む職業があるべきではないかと考え、人がいなくなった場所を巡

                              • 『すずめの戸締まり』で監督・新海誠が主人公の相方を「椅子」に決めた「納得のワケ」(新海 誠) @moneygendai

                                2016年『君の名は。』で社会現象を巻き起こし、続く2019年『天気の子』で第43回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞。新海誠は、今最も次作が気になるアニメ監督の一人と言っていい。このインタビューでは、新海誠が何を思い、何を考え、今作『すずめの戸締まり』(2022年11月11日公開)に行きついたのか、その源泉を探る。 *この記事は2022年11月9日(水)発売の「週刊少年マガジン」50号「新海誠『すずめの戸締り』20P大特集」に掲載された新海誠監督単独インタビューから一部抜粋&再編集したものです。 一見、突拍子もないキャラクターの組み合わせ 新海誠の心の扉。開いた先に、あったものとは――。 “少女×椅子”という一見突拍子もないキャラクターの組み合わせにはどんな理由があったのだろうか? 新海 主人公を少女にしようと思った理由は、前作の『天気の子』が男の子主人公だったので、「じゃ

                                  『すずめの戸締まり』で監督・新海誠が主人公の相方を「椅子」に決めた「納得のワケ」(新海 誠) @moneygendai
                                • 彼女と彼女の猫 新海誠(原作) 永川成基(著)  - 悪魔の尻尾

                                  この作品について 目次 あらすじ 感想 この作品について もともとは、新海誠さんの原作で短編アニメ作品らしいですね。 「彼女と彼女の猫」そのタイトルの通り、女性と猫の物語なのですが、一人の女声、一匹の猫の物語ではなく、いくつかの物語となっています。 原作は新海誠さん。 新海誠さんといえば、大ヒット映画「君の名は。」を作った方ですよね。 その後の「天気の子」なども含めて日本のアニメ界を代表する一人です。 息子いわく、彼の作画はもはや変態のレベルだそうで、細部へのこだわりというのはものすごいそうですよね。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 著者の永川成基さんのことはよく知らなかったのですが、ゲームのシナリオライターをされているようです。 アニメの脚本やゲーム作品の映像化、そして小説など様々なことを手掛けている

                                    彼女と彼女の猫 新海誠(原作) 永川成基(著)  - 悪魔の尻尾
                                  • 新海誠監督の天気の子があのコンビニとコラボ - 張オトメなお頭雑記・改良版

                                    皆さんは新海誠監督の天気の子をもう観ましたか? 観た人も、これから観ようとする人もいると思います。 マジで感動する映画なので是非観てください。 今日の本題はそこではなく、劇中ではよく食事のシーンが用いられ、そこでは炒飯だったりラーメン、ケーキなど様々なものを食べている。 で、ローソンがタイアップして劇中での料理をいくつか販売しております。 買ってみたものの、のり塩のポテチの味が強すぎて炒飯の味が殺されて、ほぼのり塩の味だった………… いや、美味かったんだけどね……炒飯の意味あったのかなとwww そのほか、ヒロインが食べてたショートケーキ(陽菜のお気に入りショートケーキ)が売ってた。 また、ラーメンを2つ買うと団扇がもらえたり、アイスを2つ買うとクリアファイルがもらえるので欲しい人は是非コンビニへgo! 実施期間は7/23〜8/5と短め! とまぁ、ローソンの調査員のようなステマをしてみた訳だ

                                      新海誠監督の天気の子があのコンビニとコラボ - 張オトメなお頭雑記・改良版
                                    • 新海誠に聞く『鬼滅の刃』の偉業。コロナ禍での映画制作「次回作は終末後の物語」

                                      テレビ朝日が“withコロナ時代”に取り組む『未来をここからプロジェクト』。 『報道ステーション』では同プロジェクトのもと、「未来への入り口」というコンセプトで、多岐にわたる分野で時代の最先端を走る“人”を特集する企画「未来を人から」を展開している。 第7回に登場したのは、歴史に残る大ヒット映画『君の名は。』、『天気の子』などを手がけたアニメーション監督の新海誠氏。 大学卒業後はゲーム会社に勤めながら、独学でアニメ作品の制作を開始。一般的にアニメづくりには大勢のスタッフが必要とされるが、新海氏の初期の作品は監督や脚本にとどまらず、作画や編集などを含めて彼ひとりの手によって生み出されてきた。 自主制作の作品ながら大きな反響を呼び、その後も作品をつくり続けたなかで、2016年公開の『君の名は。』が250億円を超える興行収入を叩き出し、日本映画として歴代2位(当時)の国民的ヒットとなる。2019

                                        新海誠に聞く『鬼滅の刃』の偉業。コロナ禍での映画制作「次回作は終末後の物語」
                                      • 新海誠のアニメは京都アニメーションが作るのが筋。【後編】|sukebeningen

                                        そしてラッセンみたいな背景。 背景はそのエモーショナルがジャスティスだという肯定なのですよね。背景の説得力=作中の感情の正しさになる。 なのでやましい欲望を肯定する為には尋常でない背景力がいる。だから過剰な背景主義で。しかもグロテスクだからラッセン風になる。ラッセンとはリアルに即してないファンタジーだから。 なろう系は中世ファンタジー世界に必ず転生する。ファジーなリアリティラインでないと御都合主義な欲望というのは成立しないので。 ラッセン風の度合いが欲望の歪さのバロメーター。

                                          新海誠のアニメは京都アニメーションが作るのが筋。【後編】|sukebeningen
                                        • 新海誠『すずめの戸締まり』に続く次回作で「アニメーションの可能性を広げる」(アニメージュプラス) - Yahoo!ニュース

                                          新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』Blu-ray & DVDの発売を記念して、新海監督の1万字を越える特別ロングインタビューを前・後編にわたってお届けする。公開から間もなく1年となる本作を、新海監督はいかに振り返るのか。 【関連画像】あの感動をもう一度!『すずめの戸締まり』名場面を見る(写真9点) 『君の名は。』や『天気の子』のヒットで日本を代表するアニメーション監督となった新海誠の最新作『すずめの戸締まり』は、2022年11月11日より全国420館で公開された劇場長編アニメーション映画で、17歳の少女・鈴芽(すずめ)が “閉じ師” の青年・草太と出会い不思議な出来事に巻き込まれ、やがて導かれるように九州、四国、関西、そして東京へと “戸締まりの旅” を続けていく物語。 東日本大震災というシリアスな題材に真摯に向き合いつつ、想像力に溢れたファンタジーとして卓越したストーリーテリングと美し

                                            新海誠『すずめの戸締まり』に続く次回作で「アニメーションの可能性を広げる」(アニメージュプラス) - Yahoo!ニュース
                                          • たしかに「新海誠っぽい」ポスターは増えたけど…『君の名は。』以降の青春SFアニメ映画の“現在地”

                                            たしかに「新海誠っぽい」ポスターは増えたけど…『君の名は。』以降の青春SFアニメ映画の“現在地” パッと見の印象で「『君の名は。』っぽい」「ジェネリック新海誠」と言われてしまうアニメ映画はなぜ生まれるのでしょうか。その理由を解説すると共に、「実際に観てみるとまったく違う魅力」あることも紹介しましょう。※画像出典:(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会 2016年公開の『君の名は。』は歴史的超大ヒットを記録し、続く2019年の『天気の子』も大きな熱狂を持って迎えられました。その美麗(びれい)な画の数々、テンポ良く展開するエモーショナルな物語、耳に残るメロディアスな音楽で盛り上げる編集と演出、現代の若者にエールを送るメッセージ性など、支持を得た理由に全く異論はありません。 ジェネリック新海誠? 『君の名は。』以降に変化した「求められる企画」 新海誠監督は日本のアニメ映画の歴史を塗り替えた作

                                              たしかに「新海誠っぽい」ポスターは増えたけど…『君の名は。』以降の青春SFアニメ映画の“現在地”
                                            • 新海誠作品から「思春期の少年」が消えた"なぜ"

                                              新海誠の最新作アニメ映画『すずめの戸締まり』が公開されて1カ月が経ち、大ヒットを記録している。だが、この作品からは、これまでの新海作品のトレードマークだった“思春期の少年”が消えてしまったとファンの間で話題だ。この変化は、作家としての進化なのか、それとも別の要因があるのだろうか。 “思春期の感情”を静かに美しく表現 新海誠の作品。そこには必ずと言っていいほど、“思春期の少年”が登場する。作品の中では、女性のことを強く大事に思いすぎるがあまり、積極的にアプローチすることのできない繊細な感情が表現されている。 初期の作品からそれは濃厚だった。2007年の『秒速5センチメートル』は、小学生のときに好きになった女性を思い続ける少年が大人になるまでを描く。劇場公開時に、筆者は渋谷のシネマライズに新海氏のトークショー付きの上映を見に行ったが、観客の9割は20〜40代とおぼしき男性たちで埋まっていたのを

                                                新海誠作品から「思春期の少年」が消えた"なぜ"
                                              • 新海誠監督:好きなタイプは歴代ヒロイン 「今は七菜ちゃん、前は萌音ちゃん!」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                「君の名は。」などで知られる新海誠監督が8月5日、名古屋市内で行われた自身の新作劇場版アニメ「天気の子」の大ヒット御礼舞台あいさつに、主人公の少年・帆高の声を担当した俳優の醍醐虎汰朗さん、ヒロイン・陽菜の声を担当した女優の森七菜さんとともに登場した。観客から、好きなタイプを聞かれると、新海監督は「今は七菜ちゃん、前は(上白石)萌音ちゃん! その都度、自分の作品のヒロインが好きなんですよね」と自身の前作「君の名は。」でヒロインの声を担当した上白石さんの名前も挙げて答え、客席を沸かせた。 同じ質問に森さんは「(連続ドラマの)『カルテット』という作品が大好きで、松田(龍平)さんが演じている別府(司)さんというキャラクターが好きで、結婚できたら最高だなって思ってます」と告白。醍醐さんは「僕は可愛らしい子が好きで、家とかに遊びに行くと自分の靴だけじゃなく、みんなの靴もそろえる気遣いができる子が……」

                                                  新海誠監督:好きなタイプは歴代ヒロイン 「今は七菜ちゃん、前は萌音ちゃん!」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                • 『すずめの戸締まり』に修正シーン発生で、“マスクの人”が新たに登場。新海誠監督の考えが深かった

                                                  国内では5月27日に終映を迎えるのを控え、同12日から、これまでとは異なるカットを取り入れた「特別版」での上映がスタートした。公式Twitterは、特別版で使用されているリテイクカットを公開し、一部のキャラクターに新たに「マスク」を描き足す修正が施されていることを明かした。

                                                    『すずめの戸締まり』に修正シーン発生で、“マスクの人”が新たに登場。新海誠監督の考えが深かった
                                                  • 写真や動画を「新海誠みたいに」「宮崎駿っぽく」変換できる「AnimeGAN」 武漢大学などが開発

                                                    動画も実写からアニメ化 AnimeGANのオープンソース版を用いてTensorflowで実装したAnimeGANを、Tachibana Yoshino氏が公開している。Webブラウザ上でオンラインデモを試すことができる。

                                                      写真や動画を「新海誠みたいに」「宮崎駿っぽく」変換できる「AnimeGAN」 武漢大学などが開発
                                                    • Apple、映画『君の名は。』や『天気の子』新海誠監督がMacを語るインタビュー動画公開! | AppBank

                                                      おすすめアプリ、ゲーム、iPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

                                                        Apple、映画『君の名は。』や『天気の子』新海誠監督がMacを語るインタビュー動画公開! | AppBank
                                                      • 新海誠 天気の子 ネタバレ雑感 - REV's blog

                                                        とりとめもなく雑感 「大丈夫」というキーワード 自分で見つけたキーワード、自分で開発したキーワードで事象を斬る!と格好いいのだが、そういうわけにもいかず、みなが発見したキーワード、「大丈夫」 "天気の子"では、重要なシーンで主人公が口にし、これまでの作品でも口にされてきたキーワード。 この切り口でいうと、新海誠作品は「大丈夫でない」人物が「大丈夫」な状態になってハッピーエンド、という構造になる。 「すべての物語は、穴に落ちた人が這い上がるか、這い上がれないか、2つに分類される」くらい雑な捉え方ではあるが。 確かに、「秒速」も「大丈夫」になってハッピーエンド。 「構造」と「表現」 「初期の宮崎監督の作品は物語の構造が明確にありましたよね。「風の谷のナウシカ」とか、「天空の城ラピュタ」とか。まあ「紅の豚」「耳をすませば」もそうかな。でもある時点からは、これはよく言われていることですけれど、話の

                                                          新海誠 天気の子 ネタバレ雑感 - REV's blog
                                                        • 小山駅の人気立ち食いそば店が閉店へ 新海誠監督アニメの聖地|下野新聞 SOON

                                                          JR小山駅構内の宇都宮線上りホームにある人気の立ち食いそば店「小山駅きそば」が、来年1月14日で閉店する。会員制交流サイト(SNS)には閉店を惜しむ声があふれ、同店には「最後の一杯」を求める客が続々と押し寄せている。 閉店はJR東日本のグループ再編に伴う委託契約の終了のため。今月初めに正式に決まり、閉店1カ月前の14日に委託運営会社の中沢製麺(栃木市平柳町)の中澤健太(なかざわけんた)社長がツイッターで公表すると、瞬く間に広まった。 「ある程度反響はあるだろうと思っていたが、想像を超えている」と、中澤社長は驚きの表情だ。1日の平均売り上げは閉店公表前の2倍以上、公表直後の週末には1日600杯以上売れたという。 小山駅きそばは、1950年代前半には今の場所にあった。かつて同駅構内には宇都宮線、両毛線、水戸線のホームに3店舗あった。中沢製麺は1991年から3店舗を運営しており、宇都宮線店は最後

                                                            小山駅の人気立ち食いそば店が閉店へ 新海誠監督アニメの聖地|下野新聞 SOON
                                                          • 今度の新海誠はイマイチ期待できないな

                                                            君の名はや天気の子に感じた「エロゲの文化が完全に簒奪されちまったズラー!!!!!KEYがバンバン泣きゲーアニメ化して作ってきたレールの上を一気に駆け抜けてエロゲの文化が全部一般人に分捕られたでござるぞ!!!もう駄目ですわ!!!!エロゲが世界中からパクってきたパーツを換骨奪胎を繰り返して作り上げたセカイ系のグランドフィナーレ文化が!!!!音楽と絵の勢いで無理やり泣かせにかかる文化が!!!!もう全部全部ぜんぶゼンブ全の部の全部がパンピーの文化として吸収されちまったよ!!!!!ただでさえ同人ゲーに食われまくって先細ったエロゲの文化が……一時代を築いてきたものが裏切り者の手によって持ち去られたよ!!!黒に染まったオタクたちのセカイに浮かぶ太陽は盗まれたよ!!!!もうオタク達に残されたのは気持ち悪いガチャスクショの自慢ぐらいさ!!!!!!!!!もう・何も・ないんだああああああああああああああああああ

                                                              今度の新海誠はイマイチ期待できないな
                                                            • 藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "ぼくは署名しなかったけど、「オープンレター」でツイッター検索して出てくる内容が、オープンレターの主張である、ネット上でのお遊びのような女性差別的な文化の存在と、その悪質さと攻撃性の証明のように見えるね https://t.co/exHrl6vjwf"

                                                              ぼくは署名しなかったけど、「オープンレター」でツイッター検索して出てくる内容が、オープンレターの主張である、ネット上でのお遊びのような女性差別的な文化の存在と、その悪質さと攻撃性の証明のように見えるね https://t.co/exHrl6vjwf

                                                                藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "ぼくは署名しなかったけど、「オープンレター」でツイッター検索して出てくる内容が、オープンレターの主張である、ネット上でのお遊びのような女性差別的な文化の存在と、その悪質さと攻撃性の証明のように見えるね https://t.co/exHrl6vjwf"
                                                              • あの新海誠も聴いているアイドルラップユニット「lyrical school」 | ムービーナーズ

                                                                まず弁解させてください!「映画をダシに好きなもの語りたいだけじゃないか」って思うかもしれないけどちゃんと映画に絡めた話しますんで許してください! アイドルシーンが主戦場のラップユニット。作家陣に恵まれたクオリティ高い楽曲、自由なステージングで魅せるパフォーマンスにアイドル界隈・ヒップホップシーンどちらからも評価が高い。新体制となった5人、minan、hime、hinako、yuu、risanoそれぞれが個性とスキルを抜群に発揮し、ついに2019年6月に二度目のメジャーデビュー。 数年前からずっとハマってるんですよリリスク。オススメする理由を語りだすと5記事くらいになっちゃいそうなんでグッと我慢しますが、とりあえずこの動画だけでも見てください!それだけでもオッと思う人がいるんじゃないでしょうか。 どうです、すごくないですか?このご時勢でイベントがことごとく延期・中止になっている中でこの「リモ

                                                                  あの新海誠も聴いているアイドルラップユニット「lyrical school」 | ムービーナーズ
                                                                • 新海誠「『おまえが会社を継ぐんだぞ』という父の期待に抗って」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                  前作『君の名は。』(2016年)が国内歴代2位の興行収入を記録したばかりか、海外でも評価を受け世界的に注目されるようになったアニメーション監督の新海誠さん。7月19日に公開された『天気の子』には、創作の原点となる幼少期の体験が影響しているそうです。(構成=丸山あかね 撮影=浦田大作) *** ◆ロマンチストというより、ぼんやりとした子ども これまでにも僕は、自然風景を数多く描いてきました。『ほしのこえ』(2002年)、『雲のむこう、約束の場所』(04年)など、タイトルに気象現象が出てくる作品もあります。『言の葉の庭』(13年)では雨の表情が大切な役割を果たしているし、『君の名は。』でヒロインの三葉(みつは)が暮らすのは大自然に囲まれた美しい町という設定です。なぜ自然にこだわるのか? という問いかけに対して一言で答えるのは難しいのですが、自分自身の生い立ちが色濃く影響しているのは確かだと思い

                                                                    新海誠「『おまえが会社を継ぐんだぞ』という父の期待に抗って」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                  • キャプテン🇯🇵ジャポニカ on Twitter: "「新海誠と細田守の区別がつかない」 女の子が手を腰に当ててたら細田です。 女の子が楽器弾きだしたら新海です。 女の子の髪がブワァってなったら宮崎です。 女の子が突然ビームで蒸発したら富野です。"

                                                                    「新海誠と細田守の区別がつかない」 女の子が手を腰に当ててたら細田です。 女の子が楽器弾きだしたら新海です。 女の子の髪がブワァってなったら宮崎です。 女の子が突然ビームで蒸発したら富野です。

                                                                      キャプテン🇯🇵ジャポニカ on Twitter: "「新海誠と細田守の区別がつかない」 女の子が手を腰に当ててたら細田です。 女の子が楽器弾きだしたら新海です。 女の子の髪がブワァってなったら宮崎です。 女の子が突然ビームで蒸発したら富野です。"
                                                                    • 新海誠「日本人のためのアニメを制作している」海外「そこが素晴らしい」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                                      スレッド「新海誠はアニメ制作してる時は世界の目は考えていない、日本人のために制作している」より。海外で新海誠監督のインタビューの一節が話題を集めていたので反応をまとめました。 ーー『君の名は。』以降、監督の作品は海外で大きく公開されていますそれゆえにテーマや プロットの構築、キャラクターの造形などで、国外の観客を意識しているところはありますか。 新海 『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締まり』に関しては、僕のなかではグローバルへの意識はほとんどゼロ。一切考えていないです。「日本で作る日本人が見るためのアニメーションを作ろう」と思って作っていて、徹底的にローカルなものにしようと意識しています。グローバルなものは、すでにハリウッドや韓国がとてもうまくやっていますよね。最初からグローバルを見据えて、インクルージョンとダイバーシティをしっかり組み込んだ制作体制で、作品を当てている成功例がありま

                                                                        新海誠「日本人のためのアニメを制作している」海外「そこが素晴らしい」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                                      • 新海誠の言う「日本のアニメ映画が別のフェーズに入った」とはどういうことなのか? | CINEMAS+

                                                                        国内で興収100億を超えた作品で、海外一国がそれをさらに上回るというのは史上初です。また『すずめ』は、全ての日本映画の中で海外興収一位となりました。 個人的には、日本のアニメーションの世界興行が別のフェーズに入ったと実感しています。これまで他の様々な作品が積み上げてきたことの成果でも https://t.co/eAhymLonIC — 新海誠 (@shinkaimakoto) April 17, 2023 『すずめの戸締まり』の中国での興行収入が日本国内のそれを上回ったことを受けてのツイートですが、ここで監督は「日本のアニメーションの世界興行が別のフェーズに入った」と指摘しています。 これは、極めて重要な指摘だと筆者は思います。日本アニメが世界で人気だということは国内でも知られるようになりましたが、ここ数ヶ月は『すずめの戸締まり』や『THE FIRST SLAM DUNK』が他国の映画館で

                                                                          新海誠の言う「日本のアニメ映画が別のフェーズに入った」とはどういうことなのか? | CINEMAS+
                                                                        • 映画【天気の子】を観る前に!新海誠作品に共通する3つのモチーフ 空・光・水 - えいがめぐり

                                                                          みなさん、こんにちは!なつをです! いつも足を運んでいただきありがとうございます。 新海誠監督の最新作『天気の子』が7月19日に公開されます。それに伴い、現在Amazonのprimevideoで映画『君の名は。』を含まない計4つの作品が無料配信されています。 私も1日かけて観てきましたので、本日は過去作4つ+『君の名は。』からみる新海誠監督の作品において共通する3つのモチーフについて考察していこうと思います! 画像はAmazonより モチーフとは、作品を細かく切り取っていったとき、最後に残る最小の単位(要素)のことです。例えば、「火」「植物」「時計」などといったものです。 詳しくはこちらの記事をどうぞ! www.movie-favorite.work さて、はじめに新海誠監督の作品を『君の名は。』しか観たことないという方のために簡単に過去作品4つを説明します。(実際はこの4つの前に『ほしの

                                                                            映画【天気の子】を観る前に!新海誠作品に共通する3つのモチーフ 空・光・水 - えいがめぐり
                                                                          • 新海誠監督:「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」一挙放送 「天気の子」放送記念 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                            新海監督の「天気の子」がテレビ朝日で2021年1月3日午後9時から放送されることを記念して、新海監督の名作が放送されることになった。 また、醍醐虎汰朗さんと森七菜さんのサイン入りB2ポスターやオリジナルTシャツなどをプレゼントするキャンペーンを実施する。「天気の子」の放送終了後、テレビ朝日の公式サイトで応募を受け付ける。

                                                                              新海誠監督:「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」一挙放送 「天気の子」放送記念 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                            • 新海誠監督の新作アニメ キーワードは「扉を閉じる」 - 日本経済新聞

                                                                              アニメーション映画「君の名は。」「天気の子」のヒットで知られる新海誠監督の新作「すずめの戸締まり」が、2022年秋に公開される。興味深いのは「扉を閉じる」という行為が新作の核となることだ。「仕事、恋愛、家族関係。何かを始めることよりも終わらせる方が難しい。いろいろな可能性をどんどん開いていくような物語ではなく、散らかってしまった可能性をきちんと見つめ、あるべき手段で閉じていく。そういう物語を今

                                                                                新海誠監督の新作アニメ キーワードは「扉を閉じる」 - 日本経済新聞
                                                                              • 新海誠監督作『天気の子』は“雨”の表現に注目! 新旧アニメーションから“水”表現の変遷を紐解く

                                                                                『海獣の子供』、『きみと、波にのれたら』、そして『天気の子』。2019年夏の、これらの劇場アニメーション作品に共通点を見出すとすれば、“水”が重要な要素になっているという点であろう。 『きみと、波にのれたら』(c)2019「きみと、波にのれたら」製作委員会 絶えず動き続ける水面や、舞い落ちる水滴など、アニメーションで繊細な動きを見せる水を表現するのは、非常に難しい技術だ。しかし、それだけにその千変万化する姿は魅惑的であり、アニメーターの腕の見せどころともいえる。ここでは、劇場アニメーション作品における水の表現を、新旧の作品を交えながら振り返りつつ、それが物語るものを考えていきたい。 『アナと雪の女王』 最先端であり続けることを目指すディズニーの劇場長編における映像表現では、誰も見たことのないものを見せなければならない。たとえば『アナと雪の女王』(2013年)では、かつてない雪のリアルな表現

                                                                                  新海誠監督作『天気の子』は“雨”の表現に注目! 新旧アニメーションから“水”表現の変遷を紐解く
                                                                                • 杉田俊介 on Twitter: "『すずめの戸締まり』。観た。わりとシンプルなアクション映画という感じ。新海誠の、東日本大震災の被災地への思いは少なくとも本当に強烈なのだな、と思った。天皇(制)については、母性(母権)なき女帝の話だった。天照。「犠牲性」によって、… https://t.co/gpznIay5ei"

                                                                                  『すずめの戸締まり』。観た。わりとシンプルなアクション映画という感じ。新海誠の、東日本大震災の被災地への思いは少なくとも本当に強烈なのだな、と思った。天皇(制)については、母性(母権)なき女帝の話だった。天照。「犠牲性」によって、… https://t.co/gpznIay5ei

                                                                                    杉田俊介 on Twitter: "『すずめの戸締まり』。観た。わりとシンプルなアクション映画という感じ。新海誠の、東日本大震災の被災地への思いは少なくとも本当に強烈なのだな、と思った。天皇(制)については、母性(母権)なき女帝の話だった。天照。「犠牲性」によって、… https://t.co/gpznIay5ei"