並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 307件

新着順 人気順

日和山の検索結果161 - 200 件 / 307件

  • 仙台市宮城野区蒲生に「日本一低い山」があったというが,東日本大震災による津波で流されてしまったようだ... | レファレンス協同データベース

    仙台市宮城野区蒲生に「日本一低い山」があったというが,東日本大震災による津波で流されてしまったようだ。そのことについてわかる資料はあるか。 1 蒲生の「日本一低い山」について 下記資料に次のような記述がありました。※【 】内は,当館請求記号です。 資料1 『河北新報』(マイクロフィルム) 河北新報社【PN071.2/カ】 1992年5月15日付夕刊 11面「標高たった6メートル/日和山(仙台・蒲生)は日本一低い山」 「日本一高い山は富士山。では、日本一低い山は? 答えは仙台市宮城野区にある標高6メートルの日和山。茨城県在住の建設省国土地理院の職員が、2万5000分の1の地形図を基に調べた結果分かった。」 「日和山は、半農半漁地帯だった町地区の漁民が、海の観察と、海からの目印として、明治42年ごろ築いた。その後大正2年と8年にも、地区を挙げて日和山を高くしたという。」 1994年8月9日付夕

      仙台市宮城野区蒲生に「日本一低い山」があったというが,東日本大震災による津波で流されてしまったようだ... | レファレンス協同データベース
    • 全国マンホール写真集その1 - まーきちのお気楽生活

      コロナで自宅にいる時間が増えています。バイトに行っても来客もなくヒマの極みです。私はスマホで写真を撮るのが好きなのですが、これを機会に写真を整理しています。 思いのほかこれが楽しいことに気付きました。今日はこれまで旅先でみかけたマンホールの写真をまとめてみたいと思います。 目次 北海道のマンホール 帯広市 東北地方のマンホール 酒田市 山形市 関東地方のマンホール 横浜市 横須賀市 甲信越地方のマンホール 長野市 新潟市 東海地方のマンホール 刈谷市 岡崎市 豊橋市(のんほいパーク) 近畿地方のマンホール 京都市 大阪市 福知山市 四国・九州のマンホール 鳴門市 鹿児島市 北海道のマンホール 帯広市 北海道と言っても帯広の写真しか持っていないんですけどね。「フードバレーとかち」らしいです。 鉄道ファンにはおなじみの幸福駅とSLがモチーフ。幸福駅があった広尾線はすでに廃線となっていますが、駅

        全国マンホール写真集その1 - まーきちのお気楽生活
      • 「やきとりセンター」焼鳥にやきとり馬鹿の自家製鬼おろしをオンして黒七味たっぷりが美味い! - ネタフル

        浦和に「やきとりセンター」というチェーン店らしい焼鳥屋さんができたのは1年くらい前だったでしょうか。鳥貴族のインスパイア系かなぁ、なんて思いつつ時間が経ってしまったのですが、ようやく訪問することができました。280円均一みたいなお店ではなく、普通にリーズナブルな焼鳥屋さんでした。店内は若い人たちのグループも多く、気軽に焼鳥が食べたい、コスパ良く飲み会したいなんていう場合には良いと思います。 ちなみに浦和店は店長さんがとても面白い方でしたよ。まだ若い方だったのですが、既に店長ということで、かなりのやり手なんじゃないかと思いました。味も良いし、安いし、店長さんも面白いし、これはまた行きたいと思える「やきとりセンター」でした。東京を中心に店はたくさんあります! 「やきとりセンター」のメニュー 「やきとりセンター」は伊勢丹の裏手、ナチュラルローソンのビルにあります。浦和民ならすぐにたどり着ける場所

          「やきとりセンター」焼鳥にやきとり馬鹿の自家製鬼おろしをオンして黒七味たっぷりが美味い! - ネタフル
        • 小林幸子 - Wikipedia

          小林 幸子(こばやし さちこ、1953年(昭和28年)12月5日 - )は、日本の歌手、女優、タレント、実業家、YouTuber。本名:林 幸子(はやし さちこ)。旧姓:小林。血液型はA型。身長165cm。幸子プロモーション所属。古賀政男に見出された確かな歌唱、『登場の美学』をモットーに、豪華すぎる紅白衣装で話題をさらった、昭和〜平成を代表する国民的演歌歌手、エンターテイナー。 来歴[編集] 新潟県新潟市(現在の新潟市中央区)出身。1963年(昭和38年)、9歳(小学4年生)の時にTBSテレビ『歌まね読本』にてグランドチャンピオンとなり、審査委員長の古賀政男にスカウトを受ける[1]。 翌1964年(昭和39年)には新潟市内で肉屋を営んでいた家族とともに上京して古賀事務所に所属し、古賀作曲の『ウソツキ鴎』でデビュー。デビュー曲がレコード販売20万枚のヒット曲となる。 1966年(昭和41年)

            小林幸子 - Wikipedia
          • 河北新報 東北のニュース/光なき不安 音なき恐怖 障害者たちの3.11

            光なき不安 音なき恐怖 障害者たちの3.11 越中さんが暮らす住宅地。多くの住宅が床上まで浸水した=3日、石巻市中里 渡辺さんの自宅があった名取市閖上は、大津波で壊滅的な被害を受けた=3月11日 東日本大震災では、多くの障害者も被災した。障害者は障害の種類や重さによって、避難する際や避難所でさまざまな困難に直面する。宮城県内の視覚障害者、聴覚障害者の体験から、震災時の障害者支援を考える。 ◎視覚障害者/津波は音もなく来た  視覚障害者の越中美智枝さん(59)は3月11日、宮城県石巻市中里の自宅で地震に遭った。  激しい横揺れに、座っていても体がずるずると動いた。物が落下し、背後の食器棚の中で皿や茶わんが次々と割れる音がする。「危ないと思っても動けなかった」。座布団で頭を守った。  揺れが収まると、100メートルほど離れた中里小に小学2年の孫娘(8)を迎えに行こうと白杖を手に外に出た。  網

            • グーグルの仮想空間陣取りゲーム 宮城・石巻を舞台に追加 | 河北新報オンラインニュース

              インターネット検索大手のグーグルなどが携帯端末の位置情報を利用したゲーム「イングレス」の舞台設定に、宮城県石巻市を加えた。東日本大震災で被災した市中心部に人を呼び込み、交流人口を増やすのが狙い。被災前の光景を画面表示する機能を盛り込み、震災について学ぶ仕組みも整えた。  イングレスは現実の街を基にした仮想空間の陣取り合戦。参加者は2組に分かれて「ポータル」と呼ばれる建物や銅像、記念碑などを奪い合い、自陣を広げる。  石巻市では地元のまちづくり団体「ISHINOMAKI(石巻)2.0」が協力し、日和山、中瀬、中心部商店街の3エリアに120カ所のポータルが設けられた。  現存する建物やモニュメントに加え、被災して解体された岡田劇場や旧石巻ハリストス正教会教会堂なども登場。跡地に立つと、画面に震災前の写真が映し出される。  ゲームを実践する初めての観光ツアーが先日行われ、海外や国内各地から約10

                グーグルの仮想空間陣取りゲーム 宮城・石巻を舞台に追加 | 河北新報オンラインニュース
              • 雷光炎舞かぐづち-KAGUZUCHI-/ファイアーパフォーマンス、ライトパフォーマンス、あらゆるひかりを使ったパフォーマーのイベント出演依頼受付、出張派遣

                「かぐづち-KAGUZUCHI-」はファイアーダンス、エレクトリックダンス、シャドーアート、 イルミネーション、レーザー、特殊効果、あらゆるひかりを使ったダイナミックで幻想的な 炎と光のエンターテイメントを行うパフォーマンスアートプロジェクト。 メジャーアーティストコンサート共演、大規模イベントでのショータイム演出、 テレビ番組収録協力、CM撮影など、様々な分野で活動し、現在公演数は1,000回を突破。 闇を切り裂き、火花舞い散るファイヤーパフォーマンス、 最先端のテクノロジーを駆使した美しい光に満ちたライトパフォーマンス 光を自在に操るパフォーマンスプロジェクト「かぐづち」が描く唯一無二のステージショー ◆最新情報 What's New ◆かぐづち出演スケジュール Schedule              過去の出演履歴>> 2024/01/07 長野県安曇野市「国営アルプスあづみの公

                  雷光炎舞かぐづち-KAGUZUCHI-/ファイアーパフォーマンス、ライトパフォーマンス、あらゆるひかりを使ったパフォーマーのイベント出演依頼受付、出張派遣
                • 連休は無料で面白いWikipedia記事を読みまくるのだーッ!!【時間泥棒注意】 - 週刊アスキー

                  待ちに待った大型連休だ! ソファでごろごろしながらコーヒーすすってスコーン食べて、バッハ(それかコダーイ)の無伴奏チェロソナタかけて、猫なでながらWikipedia読みまくるぞおおお!! ハイそこダメ連休とか言わない! 外に出ても混んでるだけ! てなわけで、Wikipediaビギナー向けを中心に鉄板記事を収集してみたよ。つい読んじゃうからなかなか収集進まないのよね……。この記事に載ってないオススメWikipediaがあったらツイートなりブコメで教えてくれるとうれしいのでぜひぜひ。 ちなみにWikipediaの内容がすべて正しいわけではありませぬ。「へえ~」と思って本屋さんや図書館に行くのが正しい楽しみ方。なんだか昔のインターネットみたいな話ね……そんじゃまあともかく行ってみよ! 【食べもの編】 ■卵かけご飯 "卵かけご飯は、飯に非加熱の鶏卵を掛けた飯料理である。「卵ぶっかけご飯」、「卵ご飯

                    連休は無料で面白いWikipedia記事を読みまくるのだーッ!!【時間泥棒注意】 - 週刊アスキー
                  • 『すずめの戸締まり』に登場するミミズや閉じ師、猫のダイジンら、民俗学的なモチーフの意味を読み解く | CINRA

                    新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』は、厄災(カタストロフ)をモチーフにしている点で『君の名は。』(2016年)『天気の子』(2019年)と共通している。隕石の衝突、降り続く長雨という厄災に続けて、新海監督が取り組んだのは大地震だった。 多くの日本人にとり、記憶が鮮明な大地震といえば、2011年3月に発生した東日本大震災だろう。この大震災は東北東日本大地震と、それにともない三陸沿岸を襲った大津波、福島第一原子力発電所の事故などを総称していう。 いくつかの表象から明らかなように、『すずめの戸締まり』は東日本大震災を意識している。そして、『君の名は。』『天気の子』と同じように、宗教的・神話的・民俗的な素材が作品の各所に散りばめられていて、物語を推進する動機にもなっている。 前2作の興行的な成功を受けて、破格の規模でロードショー公開されているこの新作を、筆者が研究領域とする民俗学の視点から、目

                      『すずめの戸締まり』に登場するミミズや閉じ師、猫のダイジンら、民俗学的なモチーフの意味を読み解く | CINRA
                    • 石巻百景: ありふれた朝の光景と、そこに同居する大津波の傷

                      2012年7月11日 ありふれた朝の光景と、そこに同居する大津波の傷 ここ最近の魚市場は、魚の量が少なく、いくぶん寂しい感じがします。 それでも、タイ、カレイ、アナゴ、スズキ、シャコエビなど、さまざまな魚が揚がっています。 魚屋さんが、1つ1つ箱をのぞきこみ、値踏みをしていました。 放射線の問題があって、いくらか補償も出るので、漁を休む船が増えています。 水産加工場は、せっかく震災から復活しても、原料が確保できないので大変そうです。 7月に入っても、朝の空気は冷やっとしています。 北上川の河口に架かる、日和大橋のてっぺんから、街の方を眺めてみました。 河口近くの、以前、家や工場があった所は、草が伸びて朝露に湿っています。 7時~8時台は、通勤や通学の人が行き交うので、 静かな町も、いっとき賑やかになります。 高校生が大ぜい、列車から降りてきました。 日本製紙の工場は、夜

                      • asahi.com:GPSの普及で、消え行く霧笛 - コミミ口コミ

                        GPSの普及で、消え行く霧笛 2007年09月30日 「ブォーブォー」。夏になると霧の街・北海道の釧路に数多く響く霧笛の音。濃い霧が発生すると、漁船に港の位置を知らせる役割を果たしてきたが、海上保安庁は全地球測位システム(GPS)を搭載した漁船が増えたことで、09年度までに全国の霧笛を全廃する方針を立てている。長年親しまれてきた釧路の霧笛も例外ではなく、早ければ年度内にも廃止される方向になっている。 年度内にも廃止される霧笛を備えた釧路の灯台=釧路港で 釧路の霧笛は1925(大正14)年9月に使われ始めた。釧路埼灯台脇に圧縮空気方式のエアサイレンを設置した。54年2月には現在主流となっているダイヤフラムホーン(電磁式発信器)を全国で初めて導入した。 何度か移設された後、現在は釧路港東区南外防波堤西灯台に設置された。約2キロ先の釧路埼灯台(釧路市米町2丁目)にある電波で霧の深さを測る装置で視

                        • asahi.com(朝日新聞社):前向くぞ花見の会 石巻・日和山 ブログ告知に200人 - 社会

                          【動画】石巻・日和山で花見会宮城県石巻市の日和山公園で開かれた花見。「みなさんありがとう」というメッセージを掲げ、記念撮影した=1日午前、山本裕之撮影  「5・1 日和山(ひよりやま)お花見プロジェクト」。こう銘打った花見の会が1日、宮城県石巻市の桜の名所・日和山公園で催された。同市出身の東京の団体職員、雁部智博さん(31)が「前を向いて歩き出すきっかけに」とブログなどで呼びかけ、各地から延べ約200人が集まった。  眼下にがれきの街が広がる日和山。一同は午前11時すぎ、海の方角を向いて献杯した後、地酒を傾け語り合った。  埼玉県の会社員、中島利秋さん(55)は福島県相馬市の出身で、妻の実家は石巻の北隣の登米市。「復興のためには消費しなきゃいけない。花見を盛大にやって、前向きにいくのがいいですね」  主催の雁部さんがブログに書き込んだのは4月中旬。「石巻は負けないぞ!前向いてるぞ!と、被災

                          • 🐻小樽市内施設の営業状況❕&昼カラ関連❕ : 後志が1番❗❗❗

                            2020年07月02日 🐻小樽市内施設の営業状況❕&昼カラ関連❕ 🐻✋小樽市内で起きた《昼カラ》人よる集団感染の影響で小樽市内の公共施設や一部の観光施設も休業に入っています。🐶(小樽の街を見守る犬『ぶん公🎵』) 【🐻小樽市内の現在営業施設❕】《7月1日現在》○おたる水族館🐧🐬(祝津)(ショーは平日のみ)○小樽観光船🚢《小樽港~祝津~オタモイ》(港町)○小樽運河クルーズ(港町)(7/1~31迄は小樽在住者は日中時間の乗船が500円で可能❕夜の乗船は1500円(※在住証明書類持参))○小樽オルゴール堂本館・堺町館・しゃぼん堂・からくり動物えん(住吉・堺町・入船)○北一硝子《堺町本店(3号館)、花園店》(堺町、花園)○ルタオ(小樽市内全店)○新倉屋(🍡花園だんご)(小樽市内全店)○あまとう本店(洋菓子)(稲穂2都通り)○かま栄(かまぼこ)(小樽市内全店)○小樽スヌーピー茶屋(堺

                              🐻小樽市内施設の営業状況❕&昼カラ関連❕ : 後志が1番❗❗❗
                            • 原ゴム工業所(山形県酒田市)-酒田に建つ謎の近代建築【近代建築これくしょん】

                              山形県北部、庄内平野の港町である酒田。 ここは江戸時代、上方から瀬戸内海を経由してやってきた北前船の主要寄港地で、関西とは縁がある地域でもあります。 関西から見ると、ヘタな外国よりも遠く感じる東北の一地方都市ですが、北前船に乗って上方文化がここへも流入していました。いわば関西と直結していたのです。見方を変えれば、酒田は「東北の京か大阪」とも言えるのではなかろうか。 その片鱗が、江戸時代の酒田の繁盛っぷりを歌った地元の民謡、「酒田甚句」に残されています。 酒田甚句日和山 沖に飛島 朝日に白帆 月もうかるる最上川 船はどんどんえらい景気 今町 船場町 高野(こや)の浜 毎晩お客はどんどんしゃんしゃん しゃん酒田はよい港繁昌じゃおまへんか 海原や 仰ぐ鳥海 あの峰高し 間(あい)を流るる最上川 船はどんどんえらい繁昌 さすが酒田は大港 千石万石横付けだんよ ホンマに酒田はよい港 繁昌じゃおまへん

                                原ゴム工業所(山形県酒田市)-酒田に建つ謎の近代建築【近代建築これくしょん】
                              • 東日本大震災から12年,宮城県名取市,岩沼市の被災地のいま - sunsun fineな日々

                                宮城県名取市および岩沼市の被災地を訪ねてきました。 2011年の東日本大震災では,この地域も地震と津波によって大きな被害を受けました。 両市の海岸沿いは,津波の被害が大きくなるとされるリアス式海岸ではありません。反面,標高の低い平野が広がっているところです。 そのため震災後の復興において,三陸地方とはまた違った対応を迫られています。 三陸・宮古市の被災地の様子はこちら www.sunsunfine.com 名取市閖上地区へ 名取市震災メモリアル公園で慰霊碑に祈る 「閖上の記憶」でお話をうかがう 閖上朝市で美味しいものを食べよう メイプル館で海鮮丼も食べよう 名取市北釜地区へ 人々が去った北釜地区 下増田神社を訪ねる 北釜地区のこれからを思う 岩沼市相野釜地区のいま 岩沼市・千年希望の丘へ 相野釜地区は仙台空港の向かい側 千年後の君へ––千年希望の丘全体構想 おわりに 名取市閖上地区へ 名取

                                  東日本大震災から12年,宮城県名取市,岩沼市の被災地のいま - sunsun fineな日々
                                • ウィリアム王子 震災の犠牲者に花束 NHKニュース

                                  イギリス王室のウィリアム王子は東日本大震災の被災地の宮城県石巻市と女川町を訪れ、震災の犠牲者に花束をささげるとともに市民との交流を深めました。 資料館の武内宏之館長から当時の状況の説明を受ながら手書きの壁新聞を視察し、「津波はどのくらいの時間で来ましたか」とか「救助はすぐにありましたか」と質問していました。 続いて、石巻市の津波の被害を受けた地域を一望できる高台の日和山公園を訪れ、イギリスと日本の国旗を手にした大勢の市民から歓迎を受けました。 石巻市の亀山市長から震災当時の様子を聞くと、ウィリアム王子は「今回の来日の目的は被災地をできるだけ早く訪問することだった」と話しました。 そして、震災の犠牲者に花束をささげたあと、地元の小学生2人から仮設住宅で暮らす被災者が作った折り鶴を受け取り、交流を深めました。 宮城県で最後に訪れた女川町の仮設商店街では、地元に伝わる伝統芸能の獅子舞の出迎えを受

                                  • 石巻市 - Wikipedia

                                    石巻市(いしのまきし)は、宮城県北東部にある市である。仙台市に次いで県内第二の人口を擁する。 概要[編集] 旧北上川河口の伊寺水門(いしみなと)から発展[1] した、太平洋に面する港町であり、石巻都市圏の中心都市である。市外局番は0225[2]。 地理[編集] 石巻市街地を貫流する旧北上川(2009年) 東日本大震災前の石巻市街地 位置[編集] 2005年(平成17年)の広域合併により、市域はそれまでの旧北上川下流域から、牡鹿郡女川町を除く三陸海岸南端、牡鹿半島一帯まで広がった。 市のほぼ中央を旧北上川が南北に縦断し、概ね旧北上川を境に土地利用や第一次産業の構造に変化が見られる。 市街地は主に旧北上川河口に広がっており、旧北上川の中州である中瀬地区から石巻駅にかけての地域が中心市街地である。 旧北上川右岸から西側の河南地区、桃生地区は仙台平野の東端部に位置し、石巻平野と北上川がもたらした肥

                                      石巻市 - Wikipedia
                                    • 第9回 呑兵衛達の旅 ~8月23日~ - goisan's diary

                                      翌朝は2度寝をしたせいで起きた時にはすでに5時を過ぎていた。7時からの朝食のことを考えて一瞬ためらったが距離を短くしても走ることにした。日が上がってはいたがそれでも朝の松島海岸沿いを走るのは気持ちが良かった。誰もいない雄島と五大堂を見学しての1時間ほどのランニング。ホテル入口から玄関までの最後の坂道を上り終えたら汗でびっしょりになった。でも満足感一杯。大きなお風呂で汗を流して気分もすっきり爽やかになった。 この日は松島湾の島巡りから始まった。8時30分に宿を出発して9時出航の遊覧船に乗る。50分の行程で1,500円也。いろんな説明も過去に何度か聞いているし、それに船からの眺めだとどうしても松島という実感がわいてこない。ほどよくエアコンの効いた船内で揺られていたら途中からうとうとした状態に陥ってしまった。 次は五大堂。さすがに早朝とは違い人出が多い。ここの土産物屋さんで笑う猫なるおもちゃが売

                                        第9回 呑兵衛達の旅 ~8月23日~ - goisan's diary
                                      • 天神崎の絶景|和歌山県 田辺観光協会

                                        和歌山のウユニ塩湖!? 天神崎の絶景 条件が揃うとウユニ塩湖のような景色が見られると話題の天神崎。SNS映えする絶景をお楽しみください。 ナショナル・トラスト運動の先駆けとして一躍その名を知られるようになった「天神崎」。田辺湾の北側に突き出た岬で、日和山を中心とする緑豊かな丘陵部と干潮時に顔を出す平らな岩礁で形成されています。 ここでは、陸の動植物と海の動植物が、平たい岩礁をはさんで同居し、森・磯・海の三者が一体となって一つの生態系を作っており、市街地に近接しているにも関わらず、豊かな自然が残されているのが特徴です。

                                          天神崎の絶景|和歌山県 田辺観光協会
                                        • 「おくりびと」ロケ 旧割烹が存続の危機 | 河北新報オンラインニュース

                                          米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した「おくりびと」のロケ地で、一時は年間12万人近くが訪れた酒田市の旧割烹(かっぽう)小幡が、存続の危機に立たされている。所有する市は、老朽化で利用者の安全が確保できないとして、昨年3月に一般開放を中止し、多額の費用が見込まれる修繕には及び腰だ。  建物は酒田港と市街地を見渡せる日和山にあり、明治期の建設とされる木造2階の本館に、鉄骨3階の洋館などを組み合わせた造り。1998年の廃業以降は忘れられた存在だった。  「おくりびと」が2009年にアカデミー賞を取ると一転した。映画で用いた「NKエージェントビル」の愛称も浸透、同年度には11万8500人が来館する観光スポットに変わった。  市もNPO法人などと連携し、ビルを中心に観光客誘致を図る機運が高まったが、東日本大震災の自粛ムードが水を差した。住民らでつくる「旧割烹小幡を保存活用する会」の元会長山岸勝美さん(

                                            「おくりびと」ロケ 旧割烹が存続の危機 | 河北新報オンラインニュース
                                          • 3度目の正直! タレントのなすびさん、エベレスト登頂に成功

                                            福島復興を願って世界最高峰のエベレスト登頂を目指していたタレントのなすびさんが3回目の挑戦でエベレストの山頂に到達、その様子を自身のTwitterやFacebookに投稿し、反響を呼んでいます。 エベレスト登頂を果たしたなすびさん なすびさんは5月16日にベースキャンプを出発。同行した国際山岳ガイドの近藤謙司(けんけん)さんからの衛星電話で、現地時間11時50分、日本時間の15時40分に登頂したことが報告され、8848メートルの山頂を制しました。 なすびさんは、東日本大震災で被災した故郷・福島県の復活と再生を祈願したエベレスト登山挑戦を2013年から行ってきましたが、いずれも撤退または挑戦前に断念。クラウドファウンディングで登頂するための原資を募るなどしながらあきらめずに挑戦を続けてきました。 エベチャレを通して福島を応援(画像はエベチャレ!RE STARTより) 関連キーワード エベレス

                                              3度目の正直! タレントのなすびさん、エベレスト登頂に成功
                                            • 奥のショボ道(´・ω・`)ショボボ-ン : かるかんタイムズ

                                              奥のショボ道(´・ω・`)ショボボ-ン カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 13 ) 1 :◆ocjdc54eJY 2015/08/13(木)18:10:11 ID:En7 さぁなにかはじめよう 踏み出す一漕に理由はいらない ただなんとなく過ぎる 景色が優しく色艶やかでぇ。。。 /''⌒\ ,,.' -‐=='"フ ( ´・ω・)  回る回る時代の中 巡る巡るこの気持ちが O┬O:)       七百五十くらいの物語 ( .∩.| ι| |j::... . ∪:::::: 毎度の出遅れは12時間に至った やっぱ雨降ってるぞこの野郎 福島駅前からのリスタートゥ(´・ω・`)ノシ 前スレ的なもの 奥のショボ道(´・ω・`)ショボーン http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430539539/ スポンサードリンク 【

                                              • なぜ津波は神社で止まったのか

                                                3.11の震災で、津波が神社で止まったという話をご存じの方も多いと思う。 報道特集という番組でも紹介されました。 その報道特集の番組を作るきっかけとなったのが、熊谷航というエンジニアの調査が発端である。 とりあえず、報道特集の動画貼っておきます。 20110820 原発建設 警告は無視された? 投稿者 PMG5 海洋プランニングという土木調査会社に勤務している熊谷氏は、 震災後、福島県の沿岸部で、土木学会の依頼で、津波の被害を調査しました。 そこで不思議なことに気づいたという。 それは、津波が到達した浸水線をたどると、なぜか神社が現れる。 それは偶然ではなく、神社のすぐ前まで波が押し寄せたにも拘わらず、 そこで津波が止まったそういう神社がとにかく多いのである。 「ひょっとして、神様って、いるんじゃないか」とまで感動した熊谷氏は、 休日を使って、福島県の沿岸部、新地町から相馬市、南相馬市まで

                                                  なぜ津波は神社で止まったのか
                                                • tanonteer

                                                  tanonteer.taigart.com TANOTAIGA works as a volunteer now!! 2011年3月11日午後2:46分。 東日本大震災発生時からのタノタイガのボランティアブログです。 オヒサシブリネ 2015年10月18日 前回のブログからしばらく経ちました。 その後も気まぐれで何度か出動したのですが、結局掲載せぬまま3年も過ぎてしまいました。 さてさて今回は久しぶりにタノンティア行って来ました。場所は常総市の水海道。先日の鬼怒川堤防決壊の現場付近です。 つい先日、タノンティアカーが玉突き事故に遭い廃車となってしまったため、代替になった2号機で出動しようかと思っていましたが、荷物は積めども燃費が悪すぎるので今回は保留。代わって一緒にタノンティアに出てくれるJNくんの燃費30km前後(!)で出動です。JNくんはこれまでも常総の現場に出ていてその様子はサテライ

                                                  • 命のつかいみち - にじいろクレヨン

                                                    これは、柴田がブログ管理人に語ってくれた話です。※会話調なのはそのためです 命のつかいみち 地震が起きた時、オレは石巻文化センターっていう、うちから歩いて5分くらい のとこにいた。 そこで、七宝焼を作っていた。お絵描き教室で使うバッヂを作ってた。 その日は渡波(わたのは)教室がある日で、
四時から教室なので午前中から七宝焼を作っていて、 三時までやるつもりだった。 そんで二時五十分。地震。 すんごい揺れて。七宝焼で使ってた千度の炉が半分くらい落ちてきて、あやうく火事になるーって、 電源をぬかなきゃ、って思ってたら勝手にぬけて。色々なものが勝手に落ちてきた。 そんで外みたら、みるみる北上川がひいていく。 こりゃ「やべーやべー」って
姉ちゃんと「にげっぺにげっぺ」って言って、 とりあえず柴田家に集合。 母ちゃんが家にいて、まだうろうろしてんの。 姉ちゃんに母ちゃんを頼んで、門脇小まで歩いていっ

                                                      命のつかいみち - にじいろクレヨン
                                                    • 酒田の町並みをぶらぶらと(前編) - なにをいまさら…

                                                      早朝の山居倉庫から酒田港へ。朝8時、激混みで大行列。回転も早かったのですが、海鮮丼が売り切れなんとか本鮪丼を頂きました。 朝食の後は、土門拳記念館、そして酒田の町並みを散策。 北前船の寄港地として繁栄をした酒田、豪商、廻船問屋が潤えば、花街、遊郭、料亭などの文化も栄えます。 酒田を代表するといわれる「山王くらぶ」。国の登録有形文化財となっています。「山王くらぶ」は横から見ても面白い建物ですね。中は酒田の文化を紹介されています。 2階は「酒田傘福」。(日本三大つるし飾りのひとつとのこと) 料亭文化 組子細工 舞娘茶屋相馬樓ー竹久夢二美術館。こちらも料亭。 最近までは現役だったっぽい。残念ながら閉館。 このエリアはちょっと古い建物が多くいろいろと想像を掻き立てられます。 参道から日枝神社、日和山公園を超えると旧遊郭エリア。 旧白崎医院から見えた謎ビル。この謎ビルの近くまで行ったら、旧の住所が「

                                                        酒田の町並みをぶらぶらと(前編) - なにをいまさら…
                                                      • asahi.com(朝日新聞社):津波で流された神社、「仮設」で再出発 宮城・名取 - 社会

                                                        【動画】丘の上に「仮設」神社、被災地の復興に願い「仮設」神社の神事には地元の住民たちが集まった=9日午前10時43分、宮城県名取市閖上、恵原弘太郎撮影  津波で壊滅的な被害を受けた宮城県名取市閖上(ゆりあげ)で9日、地域の神社の再興に向けて、小高い丘「日和山」の上に高さ約2.5メートルの柱が2本立てられた。  設置したのは、神殿や鳥居が津波ですべて流された湊(みなと)神社の宮司らで、柱は神が宿る「神籬(ひもろぎ)」という。伊藤英司宮司(44)は「住民の思い出が詰まった日和山に設置できた。何もかも失った閖上が復興する第一歩にしたい」と話す。  湊神社は海の安全を守る神として親しまれてきた。市の復興計画が未定で当面は「仮設」神社だが、氏子たちは「閖上に帰ってきた時に祈りを捧げる場ができた」と喜んだ。(平間真太郎)

                                                        • 巨大津波 多くの命を救う“避難のカスケード” | 東日本大震災 | NHKニュース

                                                          予期せぬ巨大災害が迫っているとき、自分の命を守るための行動を起こせますか? 2011年3月11日。高さ10メートルを超える巨大津波で1万8000人を超える人が犠牲になりました。今回の取材の中で、両親と祖母の3人を亡くした女性が強い後悔の言葉を語ってくれました。自宅で一緒にとどまっていたことで津波から逃げ遅れました。 「犠牲にならずにすんだ命だった。助けてあげることができなくてごめん。同じような思いを誰にもしてほしくない」 あの日、地震発生から津波到達まで30分から1時間ほどの時間がありました。どうすれば避難することができるのか。何が生死をわけたのか。 今、津波避難の専門家が注目しているのが、“避難のカスケード”です。 ※カスケード:連なった小さな滝、連鎖的に物事が生じる様子 (NHKスペシャル「津波避難 何が生死を分けたのか」取材班) 「津波から逃げる目的ではない人」が避難できていた 津波

                                                            巨大津波 多くの命を救う“避難のカスケード” | 東日本大震災 | NHKニュース
                                                          • 日本一低い山再び? 津波で地形一変 仙台・日和山 | 河北新報オンラインニュース

                                                            仙台市宮城野区の日和山が、18年ぶりで「日本一低い山」に返り咲く可能性が出てきた。標高6.05メートルだった日和山は、東日本大震災の津波で大きく削られてしまい、今は市民有志の立てた看板と頂上付近に積んだ石があるのみだ。正確な高さは誰も計測しておらず、日和山を愛してやまない地元の住民たちは本当に「日本最低峰」になったのかどうか、固唾(かたず)をのんで行方を見守っている。(報道部・上村千春) <1996年に王座譲る>  日和山が日本一低い山になったのは1991年。高い山ランキングはあっても低い山ランキングがないことに気付いた国土地理院の職員が、全国の地形図を調査して突き止めた。  調査対象になるには、地形図に山の名称が記載されていることが条件だ。96年には大阪市の天保山(4.5メートル)が、住民の強い要望で地形図に山名が掲載され、日和山は日本最低峰の座を奪われてしまった。  日和山は震災の津波

                                                              日本一低い山再び? 津波で地形一変 仙台・日和山 | 河北新報オンラインニュース
                                                            • paper:plustic: 石巻とその周辺被災地 現地から発せられていると思われる情報まとめ

                                                              2011年3月12日土曜日 石巻とその周辺被災地 現地から発せられていると思われる情報まとめ 宮城県石巻市の被災状況も関して、現地の人や現地の情報をソースに伝えられたと思われる情報のみまとめていきます。 現地情報らしきもので確度が高そうなものは、見つかり次第、随時更新していきます。 ※Twitter と mixi からの情報を転載しています。 ※内容の真偽については、保証しかねます。 ◆mixiから こちらのコミュニティから。( #eq_ishinomaki ) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55167512&comm_id=210176 ※mixiのコメント時間を追記し、時系列で新しい順に並べ替えました(3/12 3:31) -----------------------------------------------------------

                                                              • ウィリアム・K・バートン - Wikipedia

                                                                ウィリアム・K・バートン ウィリアム・キニンモンド・バートン(William Kinninmond Burton, 1856年5月11日 - 1899年8月5日)は、スコットランド・エディンバラ生まれの技術者・写真家。 「W.K.バルトン」の表記のように、在日中はバルトンの呼称の方が一般的であった。 略歴[編集] ウィリアム・K・バートン 教え子だった浜野弥四郎の尽力で台湾・台北水道水源地に建立されたバートンの像(現存せず) バートンは法律家で文筆家のジョン・ヒル・バートン (John Hill Burton) とカサリーン・イネス[1]の夫妻のもとに生まれた。高校卒業後、エディンバラのブラウン・ブラザーズ社で水道技術工見習いとなり、1879年、叔父のコスモ・イネス[2]を頼りロンドンに移った。イネスは技術事務所を営む傍ら、衛生保護協会 (Sanitary Protection Assoc

                                                                  ウィリアム・K・バートン - Wikipedia
                                                                • 中日スポーツ:長渕 石巻から日本を「ひとつ」に 大みそか「紅白」ステージ判明:芸能・社会(CHUNICHI Web)

                                                                  トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 紙面から一覧 > 記事 【芸能・社会】 長渕 石巻から日本を「ひとつ」に 大みそか「紅白」ステージ判明 2011年12月28日 紙面から 東日本大震災による津波で壊滅的な被害を受けた地区で、被災者への思いをはせながらギターを天に掲げる長渕剛=宮城県石巻市で 大みそかの「第62回紅白歌合戦」に東北地方からの生中継で出場することが発表されていたミュージシャンの長渕剛(55)の中継場所が、宮城県石巻市に決定したことが27日、分かった。長渕は自身が立ち上げた東日本大震災復興支援ラジオ番組の一環として同市を2度訪れ、思い入れが深い。今月中旬に中継地を下見するために、3度目の訪問をし、NHK側と調整を続けてきた。当日は復興に向かう人間の力をまざまざと見せてくれたこの土地で、被災者への祈りや鎮魂の意味を込めた新曲「ひとつ」を披露する。 「もしも被災地に行くの

                                                                  • 石巻百景: 石巻旅行プランのヒント ― 交通・宿泊・日程について

                                                                    2013/07/17 石巻旅行プランのヒント ― 交通・宿泊・日程について ▲ 旧北上川鉄橋を渡る石巻線の列車。 石巻地方は、震災の影響で、交通手段や宿泊施設は、まだ完全には復活していません。 それでも、できるだけスムーズに石巻の旅を楽しんで頂けるよう、少しでも役に立ちそうな情報を集めてみました。 ▼ もくじ 石巻への旅行は、車・レンタカーでの移動がベスト 車がなくとも行ける場所、車がないと行きにくい場所 仙台~石巻間を、バス・列車で移動するときのヒント 夜行バスで早朝に石巻駅前に着いたら 宿泊場所の選択肢 石巻市中心部の観光は金曜・土曜がオススメ 1.石巻への旅行は、車・レンタカーでの移動がベスト 石巻地方(石巻市・東松島市・女川町)は、公共交通の便は、あまり良いとはいえません。 列車やバスは、1時間に1本あれば良い方で、バスが1日3本のみという地区も珍しくありません。 また石巻

                                                                    • 旧白崎医院 - なにをいまさら…

                                                                      酒田市日和山公園にある旧白崎医院。昭和51年(1976)の酒田大火では延焼を免れましたが、火災復興土地区画整理事業で解体される予定だったところ、貴重な建築とのことで移築されたそうです。1919(大正8)年に建てられた、酒田市唯一の木造洋風建築とのことです。 入口です。 デザイン、材料ともに優れ、しかも大正時代の木造洋風医院建築の原型がこれほど完全な形で保存されている例は稀。大正期の医療建築の原形がこれほど完全な形で残っている例は少ないといわれる貴重な建物です。 外にあるトイレ。一階は外科医院だったとのこと。 2階へ 2階は住居となっていたとのこと。 HPによると 【休館及び閉館について】 外観観覧に切り替えるため2024(令和6)年3月31日をもって休館します。 また、館内資料の整理を進めたうえで2025(令和7)年3月31日をもって閉館になります。 らしいです。違った形で公開されるのかな

                                                                        旧白崎医院 - なにをいまさら…
                                                                      • 支援への取り組み:戸次重幸ボランティア体験記│CREATIVE OFFICE CUE 東日本大震災 復興支援への取り組みについて

                                                                        出発に至るまで 「自分達にできること」 それを模索して、我々を含め、いろんな業界の方々が、いろんな結論を出して、 いろんなかたちで、支援を行ってきたし、今もそれを続けている。 ただ、震災から4ヶ月経って、一番怖れていたことは、被災された方々への想いが、風化することだった。 当時、義援金や支援金は、それ自体一番即効性のある支援のかたちだろうと思っていたら、 どうやらそれ自体も様々な事情のせいで、「即効性」はないことが分かった。 そしてtotsugi式の仙台公演にしても、劇場の屋根が崩れ落ち、 代わりの劇場もみつからないという仕方ない事情こそあれ、 本来一番【自分達にできること】であろうはずのことができなかった。 なにもできていない自分に、焦る気持ちが募る‥‥。 だが、俺はなにをしたらいい?なにをしたら、ほんの少しでも被災地の為になれる? そんなことを考え、今にして思えば短絡的だが、フ

                                                                        • 「かに道楽」ルーツは兵庫・城崎にあった 温泉を救ったカニの物語(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                                          日本海のズワイガニ漁が6日解禁され、待ちに待ったマツバガニ(ズワイガニ雄)料理のシーズンがやってきた。カニ料理といえば、脚の“負傷”で話題になった大阪・道頓堀の飲食店「かに道楽」を思い浮かべる人も多いかもしれない。「とれとれぴちぴちカニ料理~」のメロディーと、巨大な看板。食い倒れのまち大阪の顔にもなっているが、実は大阪発祥の店ではない。それでは、みなさまにカニ料理のうんちくを披露しましょう。 【写真】食堂「千石船」の開店当初。北前船をイメージした船首が飛び出したような入口になっている ルーツは、道頓堀から北に175キロ、車で約3時間の日本海に面した兵庫県豊岡市の水族館「城崎マリンワールド」にある。「かに道楽」は、水族館を経営する「日和山観光」のグループ会社だ。 1958(昭和33)年、日和山観光の創業者今津文治郎氏の8人兄弟の末弟、芳雄氏が、地元で経営していたホテル「金波楼」に客を呼び込む

                                                                            「かに道楽」ルーツは兵庫・城崎にあった 温泉を救ったカニの物語(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 大震災! その時、石巻の通信インフラはどうなっていたのか:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

                                                                            グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 はじめに 3.11の大地震から約半年が過ぎました。時間は着実に過ぎていますが震災の爪痕はまだ消えません。2011年9月17日夜7時から放送されたNHKニュースでは「住民を守るために一人で警察署に残って亡くなられた警察署長のお話」が取り上げられていました。 特にメモをとっていなかったので曖昧な記憶になりますが、高橋さんというお名前だったと思います。正確な地名は忘れてしまいましたが津波の被害が大きかった東北の海岸から一キロの警察署でした。 「なぜ津波が堤防を突破したと連絡を受けたにもかかわらず署長だけが一人で署に残られたのだろうか」と思ったところ、生き残られた部下の方がこのように答えられていました。 「部下(十数人の警察官)が的確に住民を避難させられるように、指示を出すためには

                                                                              大震災! その時、石巻の通信インフラはどうなっていたのか:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
                                                                            • にっぽん縦断 こころ旅 - Wikipedia

                                                                              『にっぽん縦断 こころ旅』(にっぽんじゅうだん こころたび)は、NHK BSプレミアムで放送されている、人々の思い出の場所を火野正平が自転車で訪れつつ日本列島を縦断する紀行番組。 概要[編集] かつて「自転車少年」だった俳優の火野正平が「旅人」になり、彼の"相棒"で「チャリオ」という愛称の自転車のペダルを踏み、視聴者からの手紙に書かれた「こころの風景」を訪ね、各地の人々に出会いつつ、日本列島を縦断する番組。 当番組は、NHKの衛星放送チャンネル再編実施(2011年4月)と前後する形で放送を実質的に開始した。まず、再編実施約1カ月半前にあたる2011年2月14 - 18日にパイロット版として「長崎の旅」を旧・衛星ハイビジョン(BShi)にて先行放送、その後、再編実施間もない同年4月4日、この再編で旧・衛星第2テレビジョン(BS2)と旧・BShiが統合され誕生した新チャンネル「BSプレミアム」

                                                                              • 酒田市 旧市街地の無料公衆無線LAN化: 酒田洋菓子協会日誌

                                                                                酒田市旧市街地の無料公衆無線LAN化計画が進行中です。 中心となって動いているのは、日和山ホテルの佐藤さん。酒田市内どこでも無料でPCがネットにつながったらいいな、というのが、そもそもの始まり。一度は自分でLANのアクセスポイントをそこら中において、ひとつのIDでつないでしまおうとまで思ったそうだから、その思いは半端じゃない。 さすがにこの案はセキュリティの面から断念したものの、それだったらFONがあるよと教えられ、すぐに飛びついたそうです。 そもそもFONとは何かというと、知っている人はよく知っているが、知らない人は聞いたこともないという代物。スペインが発祥で、簡単に言えば、自分が今使っているネット環境に無線ルータ(フォネラ)を増設して、その電波を他のFON設置ユーザと共有しようというアイデアです。 フォネラからは2本の電波が出ており、1本は共有のためにセキュリティのかかっていないもの。

                                                                                • 仙石東北ラインで石巻へ! いしのまき元気食堂で「元気丼」を食す! ~被災路線をたどる青春18きっぷ旅(2) 2019冬~

                                                                                  常磐線を乗りとおしたあとは、仙石東北ラインで石巻へ向かいます。石巻では、旧北上川の川岸に2017年にオープンした「いしのまき元気いちば」を訪ねてみました。 仙台駅4分の乗り継ぎで仙石東北ラインへ!早朝の上野駅を常磐線で出発、途中、代行バスの区間も挟みながら、水戸、いわき、富岡、浪江、原ノ町と乗り継いで、ようやく仙台までたどり着きました。 www.kzlifelog.com 仙台からは、仙石東北ラインの石巻行きに乗り換えますが、乗り換え時間はわずか4分。原ノ町から乗車した常磐線の車内でも、4分後に発車する仙石東北ラインの乗り換えはアナウンスされませんでしたので、乗り継ぎ列車としては想定されていないのかもしれません。 幸い、時刻通りにの15時12分に仙台に到着。仙石東北ラインの停車しているホームへと急ぎ、無事に乗り継ぐことができたのでした。 すでに席は埋まり、立ち客も大勢。仕方がないので(これ

                                                                                    仙石東北ラインで石巻へ! いしのまき元気食堂で「元気丼」を食す! ~被災路線をたどる青春18きっぷ旅(2) 2019冬~