並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1692件

新着順 人気順

書籍化の検索結果201 - 240 件 / 1692件

  • サービス沿革 | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

    はじまり 創業者の自宅にある個人の蔵書約2000冊の置き場所に困り、必要に迫られた結果 本をスキャンし、自分でデータ化していた。 その後、スキャン済みの書籍の処分にも困りはじめ、何か良い解決方法はないかと考えていた。データ化する以前で あれば、読み終わった書籍は、中古書店に宅配買い取りしてもらっていた。 よく考えてみると、一番 本の中身に貢献している著者に全く還元がない。データ化したあとの本自体が廃棄処分されれば、合法的に再流通されることはなくなり、読者・著者の両者に とってメリットがあるのではないかと考えた。また、電子書籍が広まることによって、著者や出版社以外が場外に追い出されてしまう可能性が高いことも頭に浮かんだ。 そこで書店や印刷会社、製紙会社、流通会社など、これまでの本というものに関わってきた様々な人たちにもこのモデルであれば、影響を及ぼすことは ないと考えた。創業メンバーのチーム

    • 「やっぱり紙が好き」な浦沢直樹さん、電子書籍化を条件付き解禁 28日から「YAWARA!」など

      「YAWARA!」などで知られる漫画家の浦沢直樹さんは12月28日、自身のYouTubeチャンネルで作品の電子書籍化を発表した。「20世紀少年」など7作品を28日から販売する。ただし電子書籍化にあたり、小学館にいくつかの提案をしていた。 初回の配信作品は「YAWARA!」「JIGORO!」「20世紀少年」「21世紀少年」「くしゃみ 浦沢直樹短編集」「夢印」「あさドラ!」。紙版の「あさドラ!」6巻発売に合わせ、28日から各配信サイトで販売する。第2弾として2022年2月末に「MONSTER」「描いて描いて描きまくる」を追加する。 浦沢直樹さんは“見開き”など紙の雑誌を前提とした演出にこだわり、これまで電子化を避けていた。しかし「そうも言ってられない今日この頃」。自身が小学館マンガ賞の新人賞を受賞してから40年の節目に電子化を解禁した。 ただし電子化にあたりいくつかの条件を付けた。1つは自身で

        「やっぱり紙が好き」な浦沢直樹さん、電子書籍化を条件付き解禁 28日から「YAWARA!」など
      • Wikipediaが書籍化、百科事典として出版へ

        オンラインのフリー百科事典「Wikipedia」が、ついに百科事典として出版されることが決定しました。 Wikipediaに収録されている項目の中から、最も人気の高い5万項目を厳選したそうです。 詳細は以下から。 Random House to print German Wikipedia | printweek.com | Business News and Jobs from the Business, Finance and Mergers and Acquisition Sector この記事によると、世界的な出版グループRandom House社がドイツでWikipediaを書籍化することが決定したそうです。 発売は9月を予定しており、ドイツ語版Wikipediaから「PS3」などの人気がある5万項目を厳選。ページ数はおよそ1000ページほどになるとのこと。なお、書籍化の背景とし

          Wikipediaが書籍化、百科事典として出版へ
        • 希少本を電子書籍化して配信、BookLiveの“掘り起こし”仕掛け人に聞く 紙では重版できなくても、絶対的な需要は永久にある――

          • 2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

            2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史 カクヨムと明暗を分けたピクシブ文芸、NOVEL DAYS、セルバンテス カクヨム以外にも2016年から2018年の間に出版社が投稿サイト運営に乗り出した例はあった。 たとえば幻冬舎とpixivが組んだ文芸小説投稿サイト「ピクシブ文芸」だ。これは2016年10月にスタートし、小説誌「小説幻冬」とのコラボレーションを行い、山形市で三浦しをんらを講師に小説講座を実施した。また、両社にテレビ朝日を加えて「ピクシブ文芸大賞」(2016年10月~2017年3月募集)を開催。pixivで行った小説コンテストの中でも史上最多の応募数となる3600以上の投稿を集め、大賞受賞作・小林大輝『Q&A』を書籍化、同作品はテレビ朝日系列にて2018年3月にTVドラマ化(ただし深夜帯

              2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
            • [日記] 電子書籍化の流れ / 先に消えるのは同人誌か | 思考回廊

              電子書籍化が進めば、やがて本屋の本は消えてなくなるだろう。しかしその前に、同人誌が実体(紙)を失うことになりそうだ。今日は、その兆候に気づいた日として記録しておこう。 iTunes Storeからエロアプリが消えたのは2月頃。エロアプリとは、ちゃちなパズルやゲームを解いて、女の子の水着やセミヌードの写真をゲットするアプリのこと。エロとしての刺激は弱いが、それ以前にツマラナイものばかり。なのにAppleは寛容で、エロアプリがダウンロードランキング上に入ることもあった。 それが規制強化によって締め出されてしまった。しかし電子書籍はOKらしい。とりあえずパズルやゲームで客を呼び寄せ、しかるのちに電子書籍に移行させる戦略のようだ。えぐいなぁ。 そして同人誌のアプリが散見されるようになった。同人誌を電子書籍化するサービスもはじまった。今はまだ少ないが、やがて数が増えていくだろう。 同人誌は違法アップ

                [日記] 電子書籍化の流れ / 先に消えるのは同人誌か | 思考回廊
              • 受賞作は賞金20万円+書籍化確定! カクヨムで「エッセイ・実話・実用作品コンテスト」を実施中! - 週刊はてなブログ

                KADOKAWAとはてながタッグを組んで開発した小説投稿サイト「カクヨム」では、現在、新たな未来のベストセラー作家を発掘するため「エッセイ・実話・実用作品コンテスト」を実施しています。 応募ジャンルは「フィクション以外」なら何でもOK! 受賞作は、賞金20万円に加えて、書籍化も確定。書籍化できる作品は、何作であってもすべて受賞作として刊行します。 はてなブログで鍛えた筆力で、このチャンスに挑戦してみませんか? 読む人を感動させる熱い実話や、日々の生活・ビジネスに役立つ実用書の投稿をお待ちしています。 【追記】他の公募賞に応募中でなければ、はてなブログで発表済みの記事をまとめた原稿でも応募できます。 応募受付は2016年7月14日(木)まで。詳細は、カクヨムのコンテスト専用ページをご覧ください。 カクヨム「エッセイ・実話・実用作品コンテスト」の詳細はこちら すでに応募された作品のランキングも

                  受賞作は賞金20万円+書籍化確定! カクヨムで「エッセイ・実話・実用作品コンテスト」を実施中! - 週刊はてなブログ
                • ネットコンテンツ書籍化陰謀論 - おれはおまえのパパじゃない

                  もはやネットコンテンツの書籍化はコンテンツの良し悪しの問題ではなく、マーケティングと事前のプロモーションの問題になった。というか、これはもうネットコンテンツですらない。あるコンテンツを、一時期ネットに置くこと自体がプロモーションの一部に組み込まれている。素人の出る幕はなくなりつつある。 ある程度の採算が見込めるコンテンツを、「ネットから発掘」するのではなく、需要予測によって作り上げる。なんなら「事実に基づいた話」として捏造する。 需要は最低で2000人の購入が見込めれば十分すぎるほどに十分。ヲタクやサブカルなど、ネットとの親和性が高い要素を盛り込めば、この条件は楽々クリアできる。 出版と広告の出番はこの時点ではまだない。ただ、実際のライターをコーディネイトするのはもちろん彼らの仕事である。 実際のライターは、付加価値の高い人物像を選ぶ。なんなら捏造する。東大生、30代キャリア女性、熱血弁護

                    ネットコンテンツ書籍化陰謀論 - おれはおまえのパパじゃない
                  • 電撃文庫の電子書籍化状況 - Matsuのblog

                    最近、ライトノベルの電子書籍化が活発に行われるようになったように感じますが、最大手の電撃文庫はあまり熱心ではないようです。そこで、BOOKWALKERに登録された電撃文庫を配信開始日順に並べてみました。 2011/08/10 鎌池和馬:とある魔術の禁書目録 1-22, SS 1-2 竹宮ゆゆこ:とらドラ! 1-10, スピンオフ 1-3 2011/08/18 杉井光:さよならピアノソナタ 1-4, encore 2011/09/12 峰守ひろかず:俺ミーツリトルデビル! 1 御堂彰彦:カミオロシ 1 ハセガワケイスケ:しにがみのバラッド。 1-9, リバース, アンノウンスターズ 1-3 2012/01/31 時雨沢恵一:おはよう 時雨沢恵一:抹殺者 2012/02/10 入間人間:電波女と青春男 1-8,SF版,釣り女と超能力少女,(元)神様女と宇宙少女 2012/07/13 水瀬葉月:

                      電撃文庫の電子書籍化状況 - Matsuのblog
                    • 『書籍化作家が絶対にやってはいけない13の事項』|みかみ てれんの活動報告

                      『書籍化作家が絶対にやってはいけない13の事項』 2014年 08月01日 (金) 22:07 ごきげんよう、みかみてれんです。 8月1日ですね! 夏ですね! 『書籍化作家が絶対にやってはいけない13の事項』の季節ですね!!(ムリヤリ) まず最初に) これはわたしが先輩作家方に教えていただいたことに、 わたしなりの解釈を加えて、読みやすく編集したものです。 間違っている箇所や、少しズレているモノもあるかもしれませんが、 それでももし誰かの役に立つならばと思って、投稿いたします。 「こんなことわかりきっていることばかりだよ」という方も大勢いらっしゃることでしょうが、 一応誰にでもわかるように、自分の中で、とても丁寧に書かせていただいたつもりです。 炎上したらやだな! こわい! 久々に活動報告が毒々しいな! なんでわたしはこんなリスクを背負っているんだろうなあ!!

                      • 幻の小説「風流夢譚」を電子書籍化した理由

                        今から半世紀前、1960年12月号の雑誌「中央公論」に掲載された深沢七郎氏の短編小説「風流夢譚」は、以後、今日に至るまで海賊版を除けば活字化されたことはなく、いまやこの小説を読んだことのある人はほとんどいないどころか、そもそもその存在すら知らない人も多いことと思います。 その理由は、この小説での皇室表現がきっかけとなり、1961年2月、当時の中央公論社社長、嶋中鵬二氏宅に右翼が押し入り、お手伝いさんの女性が刺殺され、さらに夫人が重傷を負うという事件が起きたからです。 当時は、浅沼稲次郎社会党委員長の刺殺に次ぐテロとして大きなニュースになりましたが、結果的に、右翼の圧力に表現の自由の行使者であるはずの言論機関が負けてしまったこの事件は、以後のジャーナリズムのありように少なからぬ影響を与えました。そうしてこの小説も、二度と再び光を浴びることなく、50年前の「中央公論」に封印されてしまったわけで

                        • 宮沢章夫のNHK番組『ニッポン戦後サブカルチャー史』書籍化、終戦から現在辿る年表も | CINRA

                          書籍『NHKニッポン戦後サブカルチャー史』が、10月10日に刊行される。 同書は、宮沢章夫がナビゲーターを務め、8月1日からNHK Eテレで放送された番組『ニッポン戦後サブカルチャー史』から生まれた書籍。番組と同様に、戦後日本に浸透した「サブカルチャー」の歴史を、「サブカルチャーとは何か」という序章に始まり、「五〇年代にサブカルチャーの萌芽を見る」「六〇年代の表現者たち 大島渚、新宿、『カムイ伝』」「極私的、七〇年代雑誌・音楽変遷史」「セゾンとYMOで八〇年代を語る」「『サブカル』の出現と岡崎京子」といった切り口で時系列に辿っていく。さらに、1945年から2014年までの70年間に起きた出来事を1年ごとに振り返る関連年表「サブカルチャーの履歴書」が、約140ページにわたって掲載されている。 なお、10月19日には東京・代官山蔦屋書店で同書の刊行を記念したトークイベント『ニッポン戦後サブカル

                            宮沢章夫のNHK番組『ニッポン戦後サブカルチャー史』書籍化、終戦から現在辿る年表も | CINRA
                          • ここ最近Web小説を書籍化しているレーベルの傾向と対策 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

                            阿部正行[書籍化の重要なお知らせ] http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/246199/blogkey/633298/ こちらで投稿しています『強くてニューサーガ』ですが現在書籍化で動いております。 出版はアルファポリスさんからになっております。 予想してたわー 「強くてニューサーガ」が書籍化するのを予想してたわー 続々と「小説家になろう」から書籍化作品が登場! - フラン☆Skin はてな支店 自分の先見の明が怖い。 しかしアルファポリスですか。悪くはないけど手堅いというか。 エンターブレインもそうですけど、版型が大きいから書店によってはラノベ売り場とはまた全然違ったところに配置してたりするんですよね。 客層が違うのかもしれませんけど、部数的にはどんだけ売れているんでしょうか… ゲートはシリーズ累計で50万部突破らしいけど、コミ

                              ここ最近Web小説を書籍化しているレーベルの傾向と対策 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
                            • めでたく書籍化デビューするはずがサイバー攻撃の余波を受け瀕死となる渡路先生

                              渡路(どろにんぎょう) @loop_siteike あと一週間ちょっとで発売なんですけど、KADOKAWA様へのサイバー攻撃で未だに特設サイトが見れないんですよね。 なので予約とか……色々と助けてくれると……本当にありがたいです。 pic.twitter.com/Ey8lMFqm5V

                                めでたく書籍化デビューするはずがサイバー攻撃の余波を受け瀕死となる渡路先生
                              • ざわちんさんの“芸能人ものまねメイク”が初の書籍化! 新作含む17人分を完全収録 - はてなニュース

                                芸能人の“ものまねメイク”で話題を呼んでいるタレント・小澤かおりさんこと「ざわちん」さん初のメイクブック『ざわちん Make Magic』が、宝島社から1月18日(土)に刊行されます。これまでにブログで公開してきたメイク術だけでなく、初公開の新作も収録しているとのこと。価格は1,575円(税込)です。 ▽ 重大発表!!!!! | ざわちんオフィシャルブログ Powered by Ameba ▽ 1月18日(土) ざわちんさんサイン本お渡し&握手会 『ざわちん Make Magic』(宝島社)発売記念 『ざわちん Make Magic』では、ざわちんさんがブログで公開してきた、芸能人そっくりになれるメイク術を紹介。新作も含め、17人分を完全収録します。憧れのモデルや海外アーティストになりきれるというアイメイクや、二重テープを使ったテクニックなども徹底解説するとのことです。 掲載するメイクのプ

                                  ざわちんさんの“芸能人ものまねメイク”が初の書籍化! 新作含む17人分を完全収録 - はてなニュース
                                • 考察ブログ「今日のあまちゃんから」が書籍化 ほぼ全話レビュー、大友良英さんとの対談も - はてなニュース

                                  河出書房新社が、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」を考察した細馬宏通さんのブログを、『今日の「あまちゃん」から』というタイトルで書籍化します。表紙は、“あま絵”でおなじみの青木俊直さん。発売日は12月27日(金)前後の予定です。 ▽ 今日の「あまちゃん」から :細馬 宏通|河出書房新社 ▽ http://www.12kai.com/wp/ 『今日の「あまちゃん」から』は、細馬さんが自身のブログ「Fishing on the beach」につづった、あまちゃんの考察エントリー「今日のあまちゃんから」シリーズを書籍化したものです。細馬さんの鋭い考察は、ドラマの放送時からたびたびネットで話題を集めていました。 書籍には、あまちゃんの“ほぼ”全話レビューを収録。ブログエントリー公開時に発表された文章に大幅な書き下ろしを加えています。スペシャル企画として、チーフ演出を担当したNHKのディレクター

                                    考察ブログ「今日のあまちゃんから」が書籍化 ほぼ全話レビュー、大友良英さんとの対談も - はてなニュース
                                  • asahi.com(朝日新聞社):著者に無断で電子書籍化200点 三一書房が販売委託 - 社会

                                    印刷 関連トピックスソニーシャープ9月初旬、ソニーのリーダーストアで「三一書房」と検索すると、300件以上の結果が出た。現在はすべて削除されている  創業60年を超す東京の出版社、三一書房の前経営者が、著者の許可を得ぬまま、200点以上の作品を電子書籍向けに提供していたことがわかった。大手の電子書籍販売サイトで半年以上にわたり販売されていた。書籍の電子化でコンテンツ獲得競争が熱を帯びるなか、出版業界の古い体質のほころびが露呈した。  三一書房の関係者らによると、同社の岡部清・前代表は昨年9月、凸版印刷子会社のデジブックジャパン(東京)に対し、三一から出版された本を電子書籍化し、販売を委託する覚書を交わした。  だが、その約230点の書籍の大半で、著者の承諾が得られていなかったという。シャープなどが運営していた「ツタヤ・ガラパゴス」(現「ガラパゴス・ストア」)では昨年12月から、ソニー運営の

                                    • 一発ボケサイト「ボケて」書籍化 CCライセンスの写真活用

                                      オモロキが運営する、お題の写真にひとことコメントで“ボケ”るコミュニケーションサイト「ボケて」の投稿作品を紹介する書籍「写真で大喜利ボケて」(コアマガジン・600円)が発売された。 ボケては昨年9月に開設し、これまでに40万件のボケが投稿された。書籍では投稿作品のうち860件を紹介。お題の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC)付きで、営利目的でも利用OKとしてFlickrに公開されているものを利用した。 ボケ職人へのインタビューや、サイト上で実施した電気グルーヴ・ピエール瀧さんが審査委員長を務める「ピエール瀧大賞」の結果も掲載している。 ボケてのサイトには、大阪市からのアクセスが最も多いという。やはり“ボケ”“ツッコミ”の本場は大阪なのか。

                                        一発ボケサイト「ボケて」書籍化 CCライセンスの写真活用
                                      • 五年連載した小説の書籍化が決まったなろう作家、デビュー作の発売日が非常事態宣言下になってしまう。『亡びの国の征服者~魔王は世界を征服するようです~』

                                        不手折家@作家❀亡びの国&竜亡き星❀連載中 @Fudeorca 小説家になろうで 「亡びの国の征服者~魔王は世界を征服するようです~」 「竜亡き星のルシェ・ネル」 を連載中。 亡びの国、第1~7巻がオーバーラップノベルスから コミカライズ第1~4巻がコミックガルドから発売中です。 アイコンはzinbei(@tz036)さんに描いていただきました! https://t.co/aCUflJm2pf

                                          五年連載した小説の書籍化が決まったなろう作家、デビュー作の発売日が非常事態宣言下になってしまう。『亡びの国の征服者~魔王は世界を征服するようです~』
                                        • 著作権について | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

                                          著作権について COPYRIGHT 書籍は、音楽CDやビデオ、DVDと同様著作権(著作権法)で保護されています。BOOKSCANでは、下記の点をお客様にご理解頂いております。 1. BOOKSCANのPDF書籍変換システムをご利用いただけるのは、著作権法に基づき、著作権フリーのもの、著作権が切れているもの、ご自身で著作権を有しているもの、著作権者の許諾を得ているもの、情報解析および機械学習等に使用するもの、図書館資料の保存のために必要があるものです。該当しないものは、トラブル防止のため、ご遠慮下さい。(著作権は、通常著作者に帰属しますが、出版者等の第三者に譲渡されている場合もありますので、その場合は、出版者等の第三者から許諾を得てください。) 2. 誤解されがちですが、出版された本の中身の著作権が出版者にあるとは限りません。出版者が出版権だけを有している場合は、その著作物の複製について許諾

                                          • 【書籍化決定!】プロットがうまれるTL ~パワー・アントワネット~

                                            【著者:西山暁之亮 先生】【イラスト:伊藤未生 先生】 2020年11月12日、GA文庫より刊行予定! https://www.sbcr.jp/product/4815608231/ 『パワー・アントワネット』 ・第一章 https://twitter.com/i/events/1276497506042445826 続きを読む

                                              【書籍化決定!】プロットがうまれるTL ~パワー・アントワネット~
                                            • N社の「電子書籍化商法」 (サンライズ出版 竹内信博) | 版元ドットコム

                                              この「版元日誌」をどの範囲の人がどの程度読んでいるのかはわからない。今回は、おおよその読者が版元ドットコムの関係者だということで話を進めたい。 春先に、ある著者から電話があった。 現在弊社で刊行し、書店でも流通している書籍について、某会社から電子書籍化を勧められているという(ここで書籍名を言ってしまうと著者名までバレてしまうのでふせておく)。 著者にコンタクトをとってきているのは、Nという会社で、元はWEBの制作などを中心にしていた会社だったが、最近電子書籍化の営業をあちこちで進めているらしい。 著者にお願いして資料を見せてもらったが、紙の本をスキャンして文字起こしをし、再度ePUBデータをつくるというもの。表紙は新たに作り直し、できた電子書籍をアマゾンへ出品、1冊ごとに著者へ7割が返ってくるという仕組みが提案されていた。 価格は6ケタにいかないぐらいだという。 こちらからは、自社内に印刷

                                              • 産業「慰安所」の真実に光 研究会が書籍化 戦時下の日本に存在、「国策としての性搾取、軍と同じ」:東京新聞 TOKYO Web

                                                戦時中の日本で労働動員された朝鮮人労働者を対象とした慰安所の朝鮮人女性たちに光を当てようと、研究者や市民でつくる高麗博物館(東京)の朝鮮女性史研究会が6年がかりで調査し、本にまとめた。労働管理のための慰安所を、軍の慰安所とは別の「産業『慰安所』」と定義した。「植民地支配を進めた日本の国策として、性の搾取が行われた。女性たちの犠牲の上に成り立つ制度だった」としている。(安藤恭子)

                                                  産業「慰安所」の真実に光 研究会が書籍化 戦時下の日本に存在、「国策としての性搾取、軍と同じ」:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 電子書籍化サービスとは? | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

                                                  お出かけ先でも、 自分の本が いつでも読める。 BOOKSCANは、お客様が お持ちの書籍をスキャンして、 web上に保存できるサービスです。 自宅にいなくても、 いつでも自分の本が読める、 素敵な体験を試してください。 ご自宅にある大量の蔵書をBOOKSCANまでお送りください。 「新しい本を買いたいけど家の棚がもういっぱい…」「ごちゃごちゃし過ぎて片付かない…」と 心配する必要はありません。空いたスペースに新しい本を好きなだけ並べてください。 BOOKSCANにお持ちの本を送れば、スキャンしてWEB (アプリ)上であなたの本棚を再現。 どこにいても、あなたの本棚にアクセスできます。 本を読んでいて『確かこんな内容があった気がするな』そんな悩みはOCR(透明テキスト)で スッキリ解決。読書中にキーワードを入力すれば、知りたい内容をすばやく探すことができます。 読みさすさを諦め無いでくださ

                                                  • 書籍化のお知らせ - ナナオクプリーズ

                                                    ウフフみんな元気ー?   七億だよー(*^o^*) いつも見捨てることなく「ナナオクプリーズ」を読んでいただき、誠にありがとうございます。 さて、今年で四年目となる当ブログ。この度鉄人社様(最近地主恵亮さんの『妄想彼女』が話題になっている出版社です)から書籍化され、「もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら」というタイトルで4/16に全国書店・インターネット等で発売されることになりました。 もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら 作者: 星井七億 出版社/メーカー: 鉄人社 発売日: 2015/04/16 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 昨年末に書籍化の打診を受けてから、三ヶ月にわたる作業の末、Amazonでの予約開始に伴いようやく情報解禁になります。ネット界の三角コーナーを自称していたこのブログもありがたいことにイロんな方々から愛されて、今回出版の運びとなりました。 気が付

                                                      書籍化のお知らせ - ナナオクプリーズ
                                                    • mixiコミュニティの書籍化でトラブル。管理人が印税総取りで大混乱 :にゅーあきばどっとこむ

                                                      mixiのコミュニティ「男のつまらない話に殺意を覚える」が話題となっている。このコミュニティは「飲み会の席や日常生活において、あまりにもつまらない話をする男に対して殺意を覚える」女性が集ってエピソードを語り合う管理人承諾型の非公開コミュニティだ。先日そのコミュニティが書籍化されることが決定し、管理人が「書籍化します」というトピックを立てたのだが、印税の話には一切触れず、「管理人が総取りなのか?」と疑問を抱く参加者を「荒らし」とみなして次々とコミュニティから強制排除しているそうだ。 糾弾サイト「mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!」では、これまでの詳しい経緯が掲載されている。もともと殺伐としたタイプのコミュニティなだけに、なんともひどい泥沼劇となっているのだ。 ・「mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!」 ・mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!「現在までの殺意コミュ

                                                      • ブロガーは書籍化を狙うより、電子書籍や同人誌を作ってみては? - ぐるりみち。

                                                        数年前、とある界隈で「単著もないのに」*1という言葉が流行したらしい。単著があれば圧倒的な影響力を持つことができるんです? じゃあぼく、たんちょだす!(出せない) 「単著」ってなんぞや? ここで言われている、ネタ的に使われている「単著もないのに」が示す “単著” とは、おそらく「その人の名義で出版社から発行された商業出版物」を指し示すものだと思われます。確かに最近、ネット上での活動を経て書籍化するという流れは当たり前になった。 00年代はブログ、あるいはテキストサイトから出版へ至るケースが多かったと記憶しているけれど、最近はブログに限らず特定のコンテンツが書籍化され、他のメディアミックスへ広がりを見せるケースも少なくない。映画化もした『ビリギャル』*2とか『脳漿炸裂ガール』*3とか。 一方、ネット上での実績を買われて商業出版に結びつくケースだけでなく、現在は個人あるいは集団で電子書籍を刊行

                                                          ブロガーは書籍化を狙うより、電子書籍や同人誌を作ってみては? - ぐるりみち。
                                                        • 朝日新聞デジタル:講談社、全ての新刊の電子書籍化が可能に 6月から - 文化

                                                          印刷  講談社は6月から、すべての新刊について、紙と同時に電子書籍も刊行できる態勢を整える。野間省伸社長が20日の記者会見で明らかにした。  紙の本を作る際、著者の許可を得て、電子書籍向けの電子データを同時につくる。作品発表後のいずれかの段階で、電子書籍として発売することをめざす。  電子書籍の刊行時期は、著者と相談して決める。紙と同時とは限らない。シリーズ作品を複数巻がまとまる段階にしたり、文庫化の可能性が高い作品を文庫化の段階にしたりすることを検討する。野間社長は「著作権者の最大利益を求めて考える」と説明した。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら〈本の舞台裏〉みんなのしおり関連記事〈本の舞台裏〉みんなのしおり(1/22)〈CNET Japan〉ペパボの「パブー」、Android専用アプリを公開--電子書籍の購入も可能(11/10)書籍情報サイト「ブック

                                                          • 本日5月8日、母の日、このブログを書籍化した「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」がワニブックスより発売されました - リンゴ日和。

                                                            2016 - 05 - 08 本日5月8日、母の日、このブログを書籍化した「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」がワニブックスより発売されました 書籍化 本日5月8日、母の日、このブログを書籍化した、 あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして がワニブックスより発売されました。 前日からもう発売されていたようで、「買ったよ」と声をかけてくださった皆様ありがとうございます! 昨日「恵比寿で買ったよ」との報告をいただきましたので、都内だともう7日には書店に並んでいたのかもしれません。 1件の書店に何冊ぐらい置かれているのか、個人的には知りたいです。 ↓こちらから購入できます。 あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして 作者: 今泉ひーたむ 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2016/05/08 メディア: 単行本(ソフトカ

                                                              本日5月8日、母の日、このブログを書籍化した「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」がワニブックスより発売されました - リンゴ日和。
                                                            • ライトノベルの電子書籍化 - Matsuのblog

                                                              最近、電子書籍が話題になることが多くなっています。3日に角川の「BOOK☆WALKER」を正式オープンし、10日に電子書籍端末としてソニー「Reader」とシャープ「GALAPAGOS」が発売になりました。 ただ実際のところ、どれだけのライトノベルが電子書籍化されているのか分からなかったので調べてみました。多少見落としはあると思いますが、ご了承ください。なお、今回ケータイの方は除外しています。 電子書籍販売 まず、PC用の電子書籍を販売しているネット書店は以下の所があります。ある程度、揃えているレーベルも合わせて明記します。 honto ・角川スニーカー文庫 ・角川ビーンズ文庫 ・GA文庫 ・ガガガ文庫 ・ルルル文庫 ・講談社X文庫 ・パレット文庫 DMM.com 電子書籍 ・角川スニーカー文庫 ・角川ビーンズ文庫 ・MF文庫J ・GA文庫 ・講談社X文庫 ・C★NOVELSファンタジア

                                                                ライトノベルの電子書籍化 - Matsuのblog
                                                              • スマイレージ・和田彩花さんが名画を語る Web連載「乙女の絵画案内」が書籍化 - はてなニュース

                                                                PHP研究所は3月15日(土)、PHP新書『乙女の美術案内』を発売します。アイドルグループ「スマイレージ」のリーダー・和田彩花さんが、フェルメールの「手紙を書く女」やクリムトの「接吻」など、20の名画を独自の視点で語ります。 ▽ http://shuchi.php.co.jp/article/1644 ▽ 櫻井孝昌×和田彩花 特別対談~PHP新書『乙女の絵画案内』刊行記念 | PHPオンライン 衆知|PHP研究所 PHPのWebサイト「PHP Biz Online 衆知」で連載されていた、「和田彩花の『乙女の絵画案内』」が書籍化されます。同連載では、名画に描かれた“乙女”に注目。「かわいい」という視点から見えた、絵画の新たな一面をつづっています。 書籍版には、Web連載全10回分のほか、書き下ろしも収録しています。刊行に寄せて作家・村上龍さんは「女性アイドルによる、女性アイコンを巡る、魅惑

                                                                  スマイレージ・和田彩花さんが名画を語る Web連載「乙女の絵画案内」が書籍化 - はてなニュース
                                                                • 著者インタビュー | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

                                                                  Profile 北海道出身。 東北大学理学部物理第二学科卒業後、物理学ではなく学際的な領域に専攻を変え、東京大学大学院総合文化研究科博士課程を修了し、学術博士号を取得。 北海道大学、京都大学、東京大学で博士研究員として働いたのち、ウェブ・エンジニアを経て、専業作家となる。 SFや前衛文学など様々な意匠の混在する作風。「数理的小説の第一人者」と称され、独特の論理展開やユーモアを含む文体を操る。 著書『道化師の蝶』での芥川龍之介賞受賞をはじめ、数多くの賞を受賞している。 Tweet 1 2 3 全文 メディアの変革期、「前の方で暴れる」書き手に 円城塔さんは、理系の研究者から小説家に転身。数理的な試みに満ち、言葉を並べ、物語を描くという行為そのものの根源にさかのぼるかのような作品の数々で、「純文学」の読み手を大いに驚かせました。円城さんに、作家になった経緯や、創作観などをお聞きするうち、電子書

                                                                    著者インタビュー | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷
                                                                  • 「だんなデスノート」書籍化の狙いとは 「男性差別」批判に担当編集者は「想像外」

                                                                    「一刻も早く死んでほしい」「地獄へ連れて行って」――。こんな過激な書き込みが集まるウェブサイト「だんなデスノート」の投稿をまとめた書籍が、宝島社(東京都千代田区)から刊行された。 書名は「だんなデス・ノート ~夫の『死』を願う妻たちの叫び~」。2017年10月27日の発売直後は、Amazonの本カテゴリの「家庭生活」部門で売上ランキング1位を記録するなど、その衝撃的な内容は大きな反響を集めた。 一方、ツイッターなどでは、夫を徹底的に中傷する書き込みが並ぶサイトを本にまとめたことについて、「男性差別的ではないか」と問題視する意見もみられる。はたして、書籍化の狙いは何なのか。J-CASTニュースが、担当編集者にインタビューした。 サイトの中身は「ある意味でエンタテインメント」 ――「だんなデスノート」というサイトを書籍化された狙いは、何ですか。 「最大の理由は、このサイトがテレビや週刊誌などで

                                                                      「だんなデスノート」書籍化の狙いとは 「男性差別」批判に担当編集者は「想像外」
                                                                    • 福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が書籍化

                                                                      2021年9月9日、福井県立図書館は、同館のウェブサイトで公開している「覚え違いタイトル集」が『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』として書籍化されると発表しました。 「覚え違いタイトル集」の中から92事例を掲載し、覚え違いの裏話や司書が正しい本を探す方法等が含まれているとあります。発表によると、2021年10月20日発売です。 お知らせ(新着情報)(福井県立図書館) https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/tosyo/contents/newinfo/index.html ※2021年9月9日欄に「『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』の発売が決定しました」とあります。 『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』の発売が決定しました(福井県立図書館) https://www.library-archives.pref.fu

                                                                        福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が書籍化
                                                                      • KADOKAWAのコミック14誌が一斉に電子書籍化

                                                                        KADOKAWAは3月3日よりコミック14誌を電子書籍化して購入できるようにした。 対応したのは3月4日発売号で最終回を迎える「僕だけがいない街」が掲載されている「ヤングエース」のほか、「B's-LOG COMIC」「ドラゴンエイジ」「コミックフラッパー」「コンプティーク」「月刊ASUKA」「月刊コミックビーム」「月刊少年エース」「コンプエース」「コミック電撃だいおうじ」「月刊コミックアライブ」「月刊コミックキューン」「電撃G’sコミック」「CIEL」の14誌。 「BOOK☆WALKER」ほか各電子書籍ストアにて配信される。なお、配信日は紙の発売日変更にあわせて多少前後する場合がある。 advertisement 関連記事 幻の読み切りが電子書籍で復活 「エルトゥールル号遭難事件」描く石川雅之さんの漫画で国境を超えた絆に涙する 「テシェキュルエデリム~ありがとう」はエルトゥールル号遭難事件

                                                                          KADOKAWAのコミック14誌が一斉に電子書籍化
                                                                        • あの名作SFはどのくらい電子書籍化されているのかなんて調べなければよかった。星雲賞日本SF長編部門編。 - 万来堂日記3rd(仮)

                                                                          なんか、世は電子書籍元年だか電子書籍リーダー元年だかで大騒ぎだそうでございまして。 まあ、今まで購入した紙の書籍を死ぬまでに全部読了出来るかといいますと、そんなん無理に決まっているので、縁がないといえば縁がない話なんでございますが。 それはそうといたしましてね、じゃあSF小説はどのくらい電子書籍化されているのか興味がわきましてね。 電子書籍を横断的に検索することが出来るhon.jpで調べてみました。 まずは、星雲賞の国内長編部門について調べてみたんですけどもね。 なんというか。 調べなきゃ良かったなぁ。 受賞年度 作品名 PC docomo au softbank 2009 ハーモニー (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) × × × × 2008 図書館戦争*1 × × × × 2007 日本沈没 第二部〔小学館文庫〕 (上)日本沈没 第二部〔小学館文庫〕 (下) × × × × 2

                                                                            あの名作SFはどのくらい電子書籍化されているのかなんて調べなければよかった。星雲賞日本SF長編部門編。 - 万来堂日記3rd(仮)
                                                                          • 2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                                            2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史 2010年代に入ってウェブ小説書籍化およびその源泉となるウェブサービスの動きは加速し、多様化してきたが、2013年は2012年以上に大きな出来事がいくつもあった。 KADOKAWA周辺に限っただけでも、なろう系単行本レーベルであるMFブックスの創刊、ニコニコ連載小説(ドワンゴとの提携)、STORYS.JP発の『ビリギャル』、エブリスタ発の『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』刊行が同時並行的に展開されていた。 もちろん、KADOKAWA以外でも大人の女性向けロマンスに関してなど、語るべきことは多い。ただ、KADOKAWAとそれ以外で分けた方が「まとまり」として理解しやすいから、この回は2013年のKADOKAWA周辺で見られたウェブ小説書籍化の動きを見ていきたい。 2010年代のKAD

                                                                              2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                                            • 今度上場する「ネットで話題のコンテンツを書籍化する事業」アルファポリスとは|インターネット界隈の事を調べるお

                                                                              [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ちょっと見逃していたのですが、9月26日に上場承認が降りて、今月30日に公開予定のアルファポリス。事業内容が「インターネット上で話題となっている小説・漫画などのコンテンツを書籍化する事業」ということで「何ぞ?」と思ってみてみました。ひょっとしたらみんな知ってる有名なとこかもしれないけど、僕が不勉強で知らなかったもので・・・。 事業の仕組みをざっくりと言うと、「アルファポリス」というポータルに小説やら漫画やらを投稿し、それをユーザーが評価。その中からアルファ社が「良さそう」と思うものを書籍化し、販売するという感じ。逆の流れはありがちだけど、ネットからモノにして販売するってちょっとビックリ。なるほどなぁ。 で、そのアルファポリスのコンテンツ登録件数の推移がこちら。 累計で15,000

                                                                                今度上場する「ネットで話題のコンテンツを書籍化する事業」アルファポリスとは|インターネット界隈の事を調べるお
                                                                              • 脱オタクファッションガイド書籍化

                                                                                「人は見た目で判断されてしまう」―悲しいかな、現実です。 好かれるオタクになるために。オタクであることが誇れるオタクになるために。 脱“オタクファッション”によって今まで見えなかったものが見えてくる! 人気サイト「脱オタクファッションガイド」待望の書籍化。すべての脱“オタクファッション”志望者に捧げる一冊、好評発売中です!

                                                                                • [Circle.ms]同人誌電子書籍化サービス - emes -

                                                                                  イベント主催者様向けmsカタログサービスのご案内 msカタログ使い方ガイド

                                                                                    [Circle.ms]同人誌電子書籍化サービス - emes -