並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

東京国立博物館の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 東京国立博物館を超リアルな恐竜約20頭がナイトパレードする『恐竜大夜行』が9月に開催されるらしい「これは期待!」「ちょっと怖すぎない?」

    美術展ナビ @art_ex_japan 東京国立博物館(上野公園)本館の中庭を、超リアルな恐竜型メカニカルスーツ約20頭がナイトパレードする「恐竜大夜行」が今年9月27日(金)と28日(土)の2日間行われると記者発表されました。会場にはギガノトサウルスなどが登場し、リアルな動きや迫力あるいななきを披露しました。詳しくは👇記事を。artexhibition.jp/topics/news/20… リンク 美術展ナビ “恐竜”のナイトパレード「恐竜大夜行」が9月27日(金)、28日(土)に東京国立博物館(上野公園)中庭で開催 東京国立博物館(上野公園)本館の中庭を、超リアルな恐竜型メカニカルスーツ約20頭がナイトパレードする「恐竜大夜行」が今年9月27日(金)と28日(土)の2日間行われると、同博物館などが7月8日発表しました。 2022~ 5 users 61

      東京国立博物館を超リアルな恐竜約20頭がナイトパレードする『恐竜大夜行』が9月に開催されるらしい「これは期待!」「ちょっと怖すぎない?」
    • “恐竜”のナイトパレード「恐竜大夜行」が9月27日(金)、28日(土)に東京国立博物館(上野公園)中庭で開催

      ギガノトサウルス(左)とティラノサウルスに挟まれるON-ART金丸賀也代表取締役(中央右)と東京国立博物館 浅見龍介副館長 東京国立博物館(上野公園)本館前の中庭を、超リアルな恐竜型メカニカルスーツ約20頭がナイトパレードする「恐竜大夜行」が今年9月27日(金)と28日(土)の2日間行われことになりました。同博物館などが7月8日発表しました。 ギガノトサウルス(左)とティラノサウルス 2022~23年、同博物館で開かれた展覧会「150年後の国宝展」に、株式会社ON-ART(東京立川市、代表取締役・金丸賀也)が開発した恐竜型メカニカルスーツ「DINO TECHNE」と、独自の演出手法で恐竜があたかも生きているかのような世界観を体感できる「DINO-A-LIVE」が参加。150年後の国宝候補となったことから、ON-ART代表取締役の金丸さんらが、東京国立博物館の魅力を世界に発信する「東博アンバ

        “恐竜”のナイトパレード「恐竜大夜行」が9月27日(金)、28日(土)に東京国立博物館(上野公園)中庭で開催
      • 恐竜大夜行 from ON-ART

        東京、上野、国立博物館、夜。 恐竜たちのウタゲがはじまる。 世界初! DINO-A-LIVEのリアル恐竜20頭*によるナイトパレード?! 「もし恐竜が目の前に現れたら、私達はどんな風に感じるだろう?」というコンセプトのもとに生み出されている、リアルさと特別な体験を追求するDINO-A-LIVEの恐竜達。 1頭だけでもかなり衝撃的な体験ですが、 本イベントではなんと20頭もの巨大恐竜たちが一堂に会します。(注1) 野外でのこういったイベント開催も史上初! *注1:状況により出現する恐竜の種類・頭数は変更される可能性があります。 DINO-A-LIVEの恐竜たちが日本の「150年後の国宝候補」に認定! 2023年1月に東京国立博物館にて開催された「150年後の国宝展」にて DINO-A-LIVEの恐竜たちが150年後の国宝候補と認定され、 代表者の金丸、小塚は東京国立博物館の公式アンバサダーに

          恐竜大夜行 from ON-ART
        • 埴輪キャラクター(ハニワのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

          埴輪キャラクター(ハニワのゆるキャラ)のまとめ 埴輪(ハニワ)がモチーフのキャラクターといえば、2016年にゆるキャラグランプリ2位を獲得した「はにぽん」が有名ですが、大阪や群馬等、日本のいろいろな所に古墳や埴輪が発掘されたので、他にもたくさんの埴輪キャラクターが存在します。 私が思い浮かんだ埴輪ゆるキャラは、下記の通りですが、実際まだまだありそうです。埴輪キャラクターの追加、リンクの追加と写真の更新等は随時行う予定です。 はにぽん (埼玉県本庄市) 「はにぽん」は埼玉県本庄市のマスコットキャラクターで、全国でも珍しい笑う埴輪がモデルとなっているキャラクターです。「はにぽん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。 https://yurucaharamascot.com/saitamachara5 はにたん (大阪府高槻市) 「はにたん」は、武人埴輪がモデルの大阪府高槻市のPRマ

            埴輪キャラクター(ハニワのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
          • トーマス・ロックリー

            人物トーマス・ロックリー(Thomas Lockley、1978年 - )とは、イギリス出身の英語教育者、歴史修正主義者。日本大学法学部准教授。ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)客員研究員。 イギリス生まれ、日本在住。担当教科は歴史と英語。本来の専門は言語学で歴史学の専門教育は受けていないが、日本やアジアの歴史に関する多くの研究も行ない、著書では国際的視野に立った日本史を扱う。日本語の著書などでは姓が先に書かれ、「ロックリー・トーマス」または「ロックリー トーマス」と表記される。 髪と瞳の色はブラウン。英語はイギリス訛りで話す。2024年に発行した著書(英語部分の「著者について」)によると、家族と共に千葉で暮らしていた。 現在、弥助に関する捏造行為が発覚した後SNSの全てのアカウントを削除し逃亡、日本大学の講義は休講し所在不明 。なお、ブリタニカの編集は続けており、懲りずに自作自演を

              トーマス・ロックリー
            • カルティエと日本を結ぶ“美と芸術”─開催中の展覧会に見た、その絆とは? | J-WAVE NEWS

              「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」が、2024年7月28日まで、東京国立博物館・表慶館で開催中だ。 J-WAVEでは、同展覧会と連動したスペシャル・プログラム『J-WAVE SELECTION Cartier MUSUBI-Dialogue of Beauty and Art』(ナビゲーター:クリス智子)を6月30日にオンエア。ゲストには、フランスに所縁のある文章家の内田也哉子と、俳優の窪田正孝が登場。日本とフランスの文化の共通点や違いや、受け継いでいきたい“絆”について語った。現在、ポッドキャストでも配信しているほか、ウェブメディア「The Fashion Post」で記事も掲載中だ。 【「The Fashion Post」記事】余白からひろがる世界。窪田正孝が対話するカルティエと日本(外部リンク) 【「The Fashion Post

                カルティエと日本を結ぶ“美と芸術”─開催中の展覧会に見た、その絆とは? | J-WAVE NEWS
              • 空海の寺の“1200年の至宝”が東博に大集結! 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」がスゴかった

                レポート 空海の寺の“1200年の至宝”が東博に大集結! 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」がスゴかった 東京国立博物館で、特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」が始まりました。神護寺創建1200年、そして空海生誕1250年にあたる記念の年に、日本彫刻史上の最高傑作とされ寺外初公開となるご本尊の国宝「薬師如来立像」や、4メートル四方の国宝「両界曼荼羅」、さらに空海直筆の書や最澄直筆の手紙など、神護寺に受け継がれてきた貴重な寺宝が多数おでまし。空海が生きた時代の息吹、そして長い歴史を持つ神護寺のスゴさを体感できる、質・量ともに圧巻の展覧会となっています。 神護寺は、空海が活動の拠点とした真言密教の出発点 京都市の西北、高雄に所在する神護寺は、和気清麻呂(わけのきよまろ)が建立した高雄山寺(たかおさんじ)を起源とし、古くから紅葉の名所としても知られています。弘法大師・空海は804年

                  空海の寺の“1200年の至宝”が東博に大集結! 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」がスゴかった
                • 王墓の謎 河野一隆著 権力の誇示ではない役割 - 日本経済新聞

                  エジプトのピラミッドや中国の皇帝陵、そして日本にも仁徳天皇陵(大山古墳)など約16万基もの古墳がある。世界各地の王墓は「王が自らの権力を誇示するために築造した」と考えられてきた。その通説は正しいのか。東京国立博物館で学芸研究部長を務める著者が、比較考古学という手法を用いて、固定観念を突き崩していく。着目したのは、王墓が建造されていた時代がその地域で「国づくりのために政治組織が再編され、社会が流

                    王墓の謎 河野一隆著 権力の誇示ではない役割 - 日本経済新聞
                  • 【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.4 - Anou

                    東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。梅や桜を始め、藤の花もモチーフとして多用されているとは知りませんでした。極東のデザインエッセンスがヨーロッパに伝わっていたことがわかる展示品の数々を見ることができました。面白い。その4。 -目次- 美しき花々 杉本博司 春日大社藤棚図屏風 2022 2本のフジ ブローチ 1903 ジークフリート・ビング「芸術の日本」第1巻 アジサイ 1910 スズラン 1908 フラワー 1937 バード クリップブローチ 1944 トーチュデコールリストウォッチ 2013 トーチュデコールリストウォッチ 2011 フロッグ&カープでコールブローチウォッチ 2013 マグネティックテーブルクロック 1928 ブローチ 1925(1927リメイク)とアッシュトレイ 1935 オ

                      【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.4 - Anou
                    • 【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.2 - Anou

                      東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。カルティエの日本上陸50周年を記念して開催されているそうです。展示物はもちろん、構成や展示ケースなど細部に至るまで豪華絢爛、眼福な空間でした。写真多めでお届けします。その2。 -目次- 日本の夢、素材から象徴へ バンブー ボールペン 1970 ペア「タイガー」イヤークリップ 1961 ダブルタイガーヘッドモチーフノバングル 1991 タイガーデコール「サントス100」リストウォッチ 2010 時計付デスクセット 1931 ドラゴン デコール 「パシャ ドゥ カルティエ」 2014 シングルアクスル ミステリークロック 1921 支柱付きデスククロック 1929 デスククロック 1929 「キメラ」ブレスレット 1954 「キメラ」クリケットピン 1923 /

                        【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.2 - Anou
                      • カルティエ「理屈ではない何か」で選ばれるために NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞

                        カルティエが東京国立博物館の表慶館(東京・台東)で「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」を開催している。国内に最初のブティックを開いてから50年を記念し、日本と関係のあるジュエリーや財団が所蔵するアートなどを展示。クリエーティブ全般を統括するイメージ スタイル&ヘリテージ ディレクターのピエール・レネロさんに、カルティエのジュエリーが支持される理由

                          カルティエ「理屈ではない何か」で選ばれるために NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞
                        • 【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.4 - Anou

                          東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。宝石と宝石と宝石。その5。 -目次- 束芋 ow-wer arrangement- デジタルインスタレーション 杉本博司 数理模型 025 クエン曲面 : 負の定曲率曲面 2023 イヤリング 2013 / ネックレス 2013 リング 2012 スネークネックレス 1968 ティアラ カルティエロンドン 1937 ティアラ カルティエロンドン 1937 支柱付きデスククロック 1912 / キューブ デスククロック 1908 バンテール ヴァニティケース 1928 パンテール クリップブローチ 1949 スカラベ ブローチ カルティエ ロンドン 1924 スクロール ティアラ 1910 ソートワール 1928 ネックレス カルティエパリ スペシャルオーダー 

                            【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.4 - Anou
                          • 【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.3 - Anou

                            東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。ブローチの石膏型、創業期から継承されたデザイン画などが実際の製品と並べて展示されています。面白い。その3。 -目次- モダニティを求めて:フォルムの文法の発展に向けて ヴァニティエケース 1927 / シガレットケース 1912 / ライター 1912 ブローチ、ペンダントのための石膏型 1907-1911 / 装飾モチーフのスタディ(複写)1910 ブローチ+ブローチのための石膏型 1907 ブローチ 1909 ブローチのための石膏型 「日本風」ブローチ 1907(左) / ブローチ 1909(右) /  ブローチ1909(上) ブローチ 1907 + ブローチのための石膏型 1907 型紙の巻物 年代不詳 ブローチ 1910 + コーム 1919 「 パン

                              【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.3 - Anou
                            • 【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.1 - Anou

                              東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。カルティエの日本上陸50周年を記念して開催されているそうです。展示物はもちろん、構成や展示ケースなど細部に至るまで豪華絢爛、眼福な空間でした。写真多めでお届けします。その1。 -目次- 表慶館 コンセプト カルティエと日本、芸術と美へのオマージュ 共有される美の精神 コレクションから創造へ:共鳴と照応 ルイ・カルティエ夫人のためのオークションカタログ 「ポルティコ」グラビティクロック 1927 「日本風の鏡」置き時計 1945 大型の「ポルティコ」ミステリークロック 1923 シガレットホルダー付ヴァニティケース 1920/1924 「ドラゴンフライ」クリップブローチ 1953 ドラゴンフライ デコール リストウォッチ 2012 ハンドバック コーム 1928

                                【美術展】カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 vol.1 - Anou
                              • 時を超えたモダンなジュエリー -魅惑のカルティエ|ミック@アート好きのノート

                                東京国立博物館で開催中の『カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話』展に行ってきました(7月28日まで)。 カルティエジャパンの50周年を記念して開催されたこちらの展覧会。 カルティエの財団が代々収集した日本美術とそのインスパイアジュエリーの展示や、現代のアーティストとのコラボレーション等、大変興味深いものでした。 改めて観ていると、カルティエが、ジュエリー・時計ブランドの中でちょっと不思議な立ち位置にあるのを、再確認できました。 カルティエは1847年、フランス人の宝石商ルイ・フランソワ・カルティエによって創業されました。 皇帝ナポレオン三世の従妹、マチルド皇女が顧客になったことで、上流階級に評判が広まることに。そして、ルイ・フランソワの孫、三代目のルイ・カルティエの経営時代に飛躍します。 ルイ・カルティエ ルイは1904年に『サントス』、191

                                  時を超えたモダンなジュエリー -魅惑のカルティエ|ミック@アート好きのノート
                                • 悪人|モチーフで読む浮世絵|日野原 健司|webちくま

                                  連載24回のテーマは「悪人」。 もっともよく知られる浮世絵のひとつ、写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」と芳年の「無残絵」を見てみましょう。 悪者の活躍に心を躍らせるのは、現代も江戸時代も同じです! 図1 東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/) この男の顔(図1)に見覚えがあるだろう。東洲斎写楽の役者絵の中で最も知られている一枚である。吊り上がった眉と目に、大きく真一文字に結んだ口。背中を丸め、顎をぐっと前に突き出し、懐から出した両手の指を極限まで大きく開いて見得を切っている。浮世絵らしい和風なキャラクターとして、グッズや書籍のデザインに採用されることも多い。 浮世絵に詳しい人であれば「三代目大谷(おおたに)鬼(おに)次(じ)の江戸(えど)兵衛(べえ)」という題名も記憶している

                                    悪人|モチーフで読む浮世絵|日野原 健司|webちくま
                                  • 東京国立博物館

                                    褥(じょく)という敷物を中心に展示します。円形の珍しい形をした重要文化財「唐花文夾纈羅円褥」をはじめ、「葡萄唐草文錦褥」「狩猟文錦褥」「山菱文錦褥」といった、いずれも重要文化財の作品を展示。古代寺院の華やかな法要の場を彩った褥の数々を通じて、上代染織の多様な技法、また文様の世界を紹介します。 作品解説(PDF)

                                      東京国立博物館
                                    • 日本刀の名刀ランキングは?その値段はいくらになるか調べた。

                                      男の子は日本刀をはじめとした武器が大好きですよね。 我が家の息子たちも「鬼滅の刃」を見て、自分で刀を工作して遊んでます。 ちょうど良い機会ですので、刀を通して歴史の勉強をさせてみてもいいかな? と、日本刀の名刀について調べてみました。 そのランキングと値段も調べました。 名刀と言えば、「日本刀天下五剣」 童子切安綱(どうじぎりやすつな):平安時代に刀工・大原安綱によって作られました。源頼光が鬼・酒呑童子を切ったという逸話があります。源頼光と言えば、金太郎のご主人様です。金太郎につながると子供も親近感がわきますよね。本刀は国宝であり、東京国立博物館で見ることができます。 鬼丸国綱(おにまるくにつな):鎌倉時代の刀工・粟田口国綱によって作られました。北条時政を苦しめた小鬼を退治したという逸話があります。北条時政は、北条政子の父。つまり源頼朝の義父です。本刀は皇室の私有財産「御物」です。国宝や重

                                        日本刀の名刀ランキングは?その値段はいくらになるか調べた。
                                      • 【大人の教養・日本美術の時間】なぜ大仏を造ったの? | 紡ぐプロジェクト

                                        日本でもっとも有名な仏像といえば、奈良・東大寺の大仏ですね。 像の高さは15メートル近くもあります。耳の長さだけで約2.5メートル、目の幅は約1メートルと聞くと、その巨大さが実感できますね。全体が銅でできており、中は空洞の骨組みになっています。完成当初は大仏の表面に金が塗られ、光り輝いていました。 造られたのは今から1260年以上も前、奈良時代のことです。そんな昔に、なぜこんなに大きな仏像を造ったのでしょう? その背景には、時の天皇だった聖武天皇の悲しみと苦悩がありました。 神亀じんき5年(728年)、聖武天皇は、待望のお世継ぎだった息子、基親王もといしんのうを1歳に満たずに亡くしました。そして、愛する我が子の冥福めいふくを祈って、平城京の東に小さな山房を建てたと伝わります。これが東大寺のはじまりです。 世の中では、干ばつや大地震などで多くの民衆が苦しみ、天然痘てんねんとうの流行で権力者も

                                          【大人の教養・日本美術の時間】なぜ大仏を造ったの? | 紡ぐプロジェクト
                                        • 横断歩道では手を上げる?上げない?安全に渡るための工夫とは

                                          タグ 大相撲渋沢栄一青天を衝け中学受験勉強の仕方SDGsゼロ・ウェイストセンター紙幣やる気レシピ地図地理検定受験教育ニュース検定毎日小学生新聞スマホテレワーク自転車保険再生可能エネルギー化石燃料検定マンガ違いがわからん志布志諸井恒平埼玉の偉人井手英策梅雨津田梅子学力テスト力士ことわざ検定ラブトキスタートバーンリサイクルアタマプラス稲田大輔名字夫婦別姓ドローン推理.地図地理検定横綱国界武田信玄徳川家康織田信長土木SCHOO起業家選挙山手線大雨乳がんリリーメドテックココリー天国お坊さんしばられ地蔵信号機ケーキ高橋名人事故物件成仏物件昆虫食AI和田秀樹民主化LED未来型農業植生記号ゲームトレカマッチングワールド夏休み自由研究テーマ特集│小学生・中学生の夏休みに行司達人空海旭川雨温図電子レンジクジラ気候変動稀勢の里地図記号スタンプラリービッグデータ不動産価値温室効果ガスアイス県別ランキングコロナ後

                                            横断歩道では手を上げる?上げない?安全に渡るための工夫とは
                                          • カルティエと日本(東京国立博物館)レポート|あみゅーぜん

                                            1ページ (1/2)「概要」 1 2 次のページ 概要 カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話 2024年6月12日(水)~7月28日(日) 東京国立博物館(表慶館) カルティエが日本に最初のブティックを開いてから50年。 東京国立博物館ではカルティエと日本を結ぶさまざまなストーリーを紹介する展覧会を開催。 今回は、その会場の様子とともに、本展の様子をレポートします。 カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 1974年にメゾン最初のブティックが東京・原宿のパレ・フランスにオープンしてから半世紀。日本文化との対話はそれ以前から始まり、19世紀後半にまで遡ります。 展覧会名にある「結」は、カルティエと日本の間に長年にわたり育まれてきた絆を表しています。 本展では ・「カルティエ コレクション」とプライベートコレクションから約120

                                              カルティエと日本(東京国立博物館)レポート|あみゅーぜん
                                            • 新紙幣発行記念「お札を創る工芸官の伝統技~すき入れと凹版印刷の芸術の世界~」

                                              令和6年6月11日(火)~7月15日(月・祝) 午前9時30分から午後5時00分(日曜日から木曜日まで) 午前9時30分から午後7時00分(金曜日・土曜日) (入館は閉館30分前まで・東京国立博物館の休館日に準ずる)

                                                新紙幣発行記念「お札を創る工芸官の伝統技~すき入れと凹版印刷の芸術の世界~」
                                              • 馬蝗絆 - Wikipedia

                                                馬蝗絆による修復 馬蝗絆(ばこうはん、中国語: 锔瓷)とは、金属製の鎹(かすがい)によって割れた陶器をつなぎ留める伝統修復技術。 中国の明時代には確立されていたとされる[1]が、同様の技術は古代ギリシアの修復技術(英語版)にも見られる。 名前[編集] 馬に蝗が止まったようすに似ていることから、日本では「馬蝗絆」と呼ばれた[1][2]。 中国では、锔瓷以外にも「钉钉」[3]あるいは「骨路」[4]など様々な呼び名がある。 歴史[編集] 江戸時代の儒学者である伊藤東涯の『馬蝗絆茶甌記』によると、足利義政がひび割れた茶器に代わるものがないか中国で探させたが、代わるものがなく、ひび割れた茶器を鎹によって修復して返却されたとある[2][5]。 その後に発展する金継ぎとも縁が深い技術である[6]。 出典[編集] ^ a b “神戸新聞NEXT|連載・特集|骨董漫遊|【38】鎹(かすがい) その一 「馬蝗

                                                  馬蝗絆 - Wikipedia
                                                • 最強の日本刀!歴史に名を残す名刀16選 - 雑学ミステリー

                                                  日本国内のみならず、諸外国からも「世界に冠たる刀剣」と評価される日本刀。 現在は美術品としてのみ制作や所有が認められている日本刀ですが、切れ味や耐久性に優れ、武用に特化した名刀とはどのようなものなのでしょうか? 有名な武将が愛した名刀や逸話を持つものなど平安時代から幕末までに打たれた日本刀の中から最強の名に相応しいものを、時代ごとに紹介していきます。 平安時代の名刀奈良時代以前の刀剣は、権力の象徴や祭事に使われることが多く、日本刀が誕生したのは平安時代以降、東北地方で蝦夷と戦争状態になったことがきっかけと考えられています。 蝦夷か使用していた蕨手刀と呼ばれる刀剣が日本刀の元となったという説もあり、平安時代中期に誕生した毛抜形太刀が最古の日本刀とされています。 「突く」から「斬る」というスタイルに用途を変化させたという、毛抜形太刀以降に生まれた平安時代の最強の名刀を紹介していきます。 童子切

                                                    最強の日本刀!歴史に名を残す名刀16選 - 雑学ミステリー
                                                  • 国立博物館の秘宝に迫る - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

                                                    東京国立博物館 観覧日:令和6年(2024年)4月16日 本 館 東洋館 法隆寺宝物館 開館時間 観覧料(平常展) アクセス 国立博物館 特別展「法然と極楽浄土」が丁度初日だったので入館しましたが入館券で他の館も回れるとの事で、ゆっくりと鑑賞してきました。 本 館 本館 本館館内図 東京国立博物館本館の正面階段、何か見覚えが有りますね。 僕が覚えているのは「半沢直樹」 東洋館へ 東洋館 東洋館 法隆寺宝物館 東京国立博物館 東京国立博物館は、日本と東洋の文化財の収集保管、展示公開、調査研究、普及などを目的として独立行政法人国立文化財機構が運営する、日本の国立博物館である。 東京都台東区の上野恩賜公園内にある。 ウィキペディア www.tnm.jp 読む名品 創立150年 東京国立博物館の国宝 (TJMOOK) 宝島社 Amazon 東京国立博物館所蔵 近世やまと絵50選: 江戸絵画の名品

                                                      国立博物館の秘宝に迫る - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
                                                    • 美術家の内藤礼の、東京国立博物館での展覧会「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」の入場チケットをプレゼント。“根源的な生の光景”を生み出す作家の展示。収蔵品や建築空間を読み解き、“あらたな空間作品”を制作。長年閉ざされていた“鎧戸”を開放して自然光の下での作品鑑賞の体験も提供

                                                      美術家の内藤礼の、東京国立博物館での展覧会「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」の入場チケットをプレゼント。“根源的な生の光景”を生み出す作家の展示。収蔵品や建築空間を読み解き、“あらたな空間作品”を制作。長年閉ざされていた“鎧戸”を開放して自然光の下での作品鑑賞の体験も提供展覧会チラシ、使用図版:重要文化財 足形付土製品(部分) 新潟県村上市 上山遺跡出土 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 撮影:畠山直哉 美術家の内藤礼の、東京国立博物館での展覧会「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」の入場チケットを抽選でプレゼントいたします。 “根源的な生の光景”を生み出す作家の展示です。作家は、東京国立博物館の収蔵品や建築空間を読み解き、“あらたな空間作品”を制作しました。また、長年閉ざされていた“鎧戸”を開放して自然光の下での作品鑑賞の体験も提供されます。 会期は、2024年9月23

                                                        美術家の内藤礼の、東京国立博物館での展覧会「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」の入場チケットをプレゼント。“根源的な生の光景”を生み出す作家の展示。収蔵品や建築空間を読み解き、“あらたな空間作品”を制作。長年閉ざされていた“鎧戸”を開放して自然光の下での作品鑑賞の体験も提供
                                                      • レトロ喫茶でナポリタンとクリームソーダ - silent-sheep11の日記

                                                        上野にある東京国立博物館へ行きました。 外国人観光客の姿も多く見られたました。 平成館で展示しているアレを見に行きました。 「アチョー」 躍動感がいいですね。 そしてこちらはノッていますね。 珍しいですね。 そしてキラキラした小判を見て目の保養をしました。 東京国立博物館で展示を見た後、「王城」に向かいました。 店の前に行列ができていたので、御徒町にある「丘」に変更。 こちらは空いていました。 階段を降りて店に入ると広がる世界。 昭和レトロの空間。 ナポリタンとクリームソーダを注文。 少し酸味があるケチャップ、具に玉ねぎ、ピーマン、ハムが入っているナポリタン。 そしてシュワシュワのクリームソーダ。 いい充電ができました。

                                                          レトロ喫茶でナポリタンとクリームソーダ - silent-sheep11の日記
                                                        • 夜の東京国立博物館に約20頭の恐竜が集合する「恐竜大夜行」。メカニカルスーツによるライブショー

                                                            夜の東京国立博物館に約20頭の恐竜が集合する「恐竜大夜行」。メカニカルスーツによるライブショー
                                                          • 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺」東京国立博物館で - 重文の障壁画100面以上を公開、密教美術の名品も

                                                            特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 —百花繚乱 御所ゆかりの絵画—」が、東京国立博物館 平成館にて、2025年1月21日(火)から3月16日(日)まで開催される。 天皇家ゆかりの大覚寺、寺宝を一挙公開重要文化財 狩野山楽筆 《牡丹図》(部分) 江戸時代 17世紀 大覚寺蔵京都西北に位置する嵯峨は、古くより景勝地として知られ、平安時代には王朝貴族の遊覧の地となった。その始まりが、王朝文化の祖と称された嵯峨天皇である。嵯峨天皇は平安時代初期、この地に離宮「嵯峨院」を造営。また、真言密教の祖・空海の勧めにより、離宮内の堂に密教の仏「五大明王」の仏像を安置している。その後、嵯峨天皇の皇女・正子内親王(まさこないしんのう)の願いにより寺に改められ、大覚寺(だいかくじ)が開創されることになった。 重要文化財 狩野山楽筆 《松鷹図》(部分) 安土桃山-江戸時代 16-17世紀 大覚寺蔵 [1月21日(火)〜2月

                                                              特別展「旧嵯峨御所 大覚寺」東京国立博物館で - 重文の障壁画100面以上を公開、密教美術の名品も
                                                            • 日拝塚古墳 - Wikipedia

                                                              日拝塚古墳(ひはいづかこふん)は、福岡県春日市下白水南(しもしろうずみなみ)にある古墳。形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている。 概要[編集] 福岡平野南部、那珂川東岸の河岸段丘上に築造された古墳である。古墳名は、彼岸の時期に東方の大根地山から昇る太陽を拝むことができる「日を拝む塚」に由来する[1]。1929年(昭和4年)に盗掘に遭っているほか、1981年(昭和55年)以降に発掘調査が実施されている。 墳形は前方後円形で、墳丘主軸をほぼ東西方向として、前方部を西方向に向ける。墳丘は2段築成。墳丘外表で葺石・埴輪は認められていない[2]。墳丘周囲には盾形の周溝が巡らされ、周溝を含めた古墳全長は62メートルにおよび、後円部南側(石室前面)の部分では周溝が途切れて陸橋を形成する。埋葬施設は後円部における両袖式の横穴式石室で、南西方向に開口する。単室構造の石室で、石材には花崗岩の巨石が使用され

                                                                日拝塚古墳 - Wikipedia
                                                              • 蒔絵博物館の江戸の蒔絵師に菱田家を追加しました。 | 蒔絵・研究日誌

                                                                嚢物商「丸利」と島津久光のお買い物 ⇒ haeckel (07/08) 「サムライのおしゃれ」静嘉堂@丸の内(東京・丸の内) ⇒ 飯岡 雄一 (07/09) 「作品紹介 −孝明天皇ゆかりの印籠について」『三の丸尚蔵館紀要』25号 ⇒ 高尾曜 (05/03) 「作品紹介 −孝明天皇ゆかりの印籠について」『三の丸尚蔵館紀要』25号 ⇒ タクランケ (05/02) 中西松立斎と山田常嘉 ⇒ かなざわたもつ (09/19) 中西松立斎と山田常嘉 ⇒ 高尾曜 (09/19) 中西松立斎と山田常嘉 ⇒ かなざわたもつ (09/18) 「平成30年新指定国宝・重要文化財」展(東京国立博物館)東京・上野 ⇒ 小林光雄 (01/14) 「平成30年新指定国宝・重要文化財」展(東京国立博物館)東京・上野 ⇒ 三隅悠 (05/08) 大石内蔵助「掟の盃」・「遊春盃」 ⇒ 淡々斎 (04/30) 静嘉堂文庫美術館

                                                                  蒔絵博物館の江戸の蒔絵師に菱田家を追加しました。 | 蒔絵・研究日誌
                                                                • れきいし会で実際に街歩きしてみたin 東村山(前編/全3編) |宮野 祐

                                                                  前回に引き続きとなりますが街歩きについての記事を書いていこうと思います。今回は実習というか、実際に歩いた話をします。ということで「れきいし会」で東村山を歩いてきましたので、そのレポートになります! 内容としては、れきいしに限らず遺跡、寺社仏閣、街道さまざまなものを一緒くたに詰め込んだ特大ツアーを開催しました。その内容を3編に分けて投稿していきます。 東村山とはどんな場所か早速ですが、東村山という土地全体から確認してみましょう。東村山市は東京都の多摩北部にある街です。北は埼玉県と隣接し、西は東大和市、南は小平市、東は清瀬市と東久留米市に隣接しています。 西側には多摩湖(人工の湖)や狭山湖のある狭山丘陵があり、非常に緑豊かな街です。郊外として宅地開発も進んでいる一方で、田畑や森林も多く残っており、昔ながらの風景と開発された現代の風景の両方がバランスよく混在してる場所といえます。そのため、東村山

                                                                    れきいし会で実際に街歩きしてみたin 東村山(前編/全3編) |宮野 祐
                                                                  • グーグルストリートビュー 撮影車はどうやったら目撃できる?撮影の仕組みや削除依頼も | MOBY [モビー]

                                                                    グーグルストリートビューの楽しみ方や撮影方法、映ってはいけないものが映っている場合の対応方法など、グーグルストリートビュー撮影に関するあれこれを解説します。 度々SNSでも取り挙げられる希少なグーグルカーを目撃する方法や、各撮影機器についても触れています。 グーグルストリートビュー 撮影車の仕組み ©Gudellaphoto/stock.adobe.com グーグルストリートビューとは、世界中の道路沿いの風景をパノラマ写真で閲覧できるサービスです。 道路沿いの風景撮影には、おもに車が利用されます。グーグルカーとも呼ばれる専用撮影車は、ルーフ上に2.05mの高さで乗せられた解像度20メガピクセル(2,000万画素)の全方位カメラで風景を撮影します。同時にGPSで撮影位置の記録やレーザースキャナーで建物の形状を記録するという仕組みです。 グーグルストリートビューは道路地図と風景がリンクされるた

                                                                      グーグルストリートビュー 撮影車はどうやったら目撃できる?撮影の仕組みや削除依頼も | MOBY [モビー]
                                                                    • 初音ミク16周年のビジュアルに描かれている「創作の羽根」をモチーフにしたギターの完成披露特別展示会を7月13日(土)~21日(日)に開催

                                                                      初音ミク16周年のビジュアルに描かれている 「創作の羽根」をモチーフにしたギターの 完成披露特別展示会を7月13日(土)~21日(日)に開催 株式会社イー・エス・ピー(本部:東京都新宿区、代表取締役:渋谷尚武)は、Rella氏の描いた初音ミク16周年のメインビジュアルに描かれている「創作の羽根」をモチーフにしたギター「創作の翼」の完成披露特別展示会を開催いたします。 創作の翼 -Wings Of Creation- SPECIAL EXHIBITION 初音ミク Happy 16th Birthday -Dear Creators-のビジュアルにて、イラストレーターRella氏が描き下ろしたモチーフをギターというフォーマットで表現した「創作の翼 -Wings Of Creation-」が遂に完成しました。 初音ミクに関わるさまざまクリエイターたちの創作ツールを細部まで再現。 純白に仕上げら

                                                                        初音ミク16周年のビジュアルに描かれている「創作の羽根」をモチーフにしたギターの完成披露特別展示会を7月13日(土)~21日(日)に開催
                                                                      • 2024年下半期のオススメ展覧会・美術展40選 モネ、神護寺、舟越桂、ハニワなど

                                                                        開催中 1「テルマエ展」(神戸市立博物館)~8月25日 2 「キース・へリング展 アートをストリートへ」(福岡市美術館)~9月8日 (名古屋・松坂屋美術館)9月28日~11月16日(静岡会場)2024年11月~2025年1月(予定) 3 「大シルクロード展」(愛媛県美術館)~9月1日 (岡山県立美術館)9月16日~11月10日 (京都文化博物館)11月23日~2025年2月2日 4 「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」(東京富士美術館)~ 9月29日 (大阪・あべのハルカス美術館)10月12日~2025年1月5日 5 「村上隆 もののけ 京都」(京都市京セラ美術館)~9月1日 6 「デ・キリコ展」(東京都美術館)~8月29日 (神戸市立博物館)9月14日~12月8日 7 「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」(東京・サントリー美術館)~9月1日 8 「TRIO パリ・東京・大阪 

                                                                          2024年下半期のオススメ展覧会・美術展40選 モネ、神護寺、舟越桂、ハニワなど
                                                                        • 東求女塚古墳 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町 - 墳丘からの眺め

                                                                          処女塚(おとづか)古墳を見た後は、東に1.5㎞ほどにある東求女塚(ひがしもとめづか)古墳を訪ねました。 六甲アイランド北の東灘区にあり、阪神高速を挟んだ南エリアには白鶴酒造資料館や菊正宗酒造記念館があります。 求女塚東公園の中央に、墳丘(の一部)が残っています。 周囲は住宅街で駐車場はありません。 円形に残った高まりの周囲は、自然石の石垣で囲まれています。 墳頂にも堂々とした石碑。 この墳頂も眺望は特にないですが、春は桜がきれいでしょうね。 現地説明板。元は全長80mの前方後円墳だったとのこと。 東求女塚古墳 東求女塚古墳は、御影塚町の処女塚古墳、灘区都通の西求女塚古墳とともに、「葦屋の菟名負処女(うなひおとめ)」をめぐる悲恋伝説ゆかりの塚として古くから有名です。伝説では、菟名負処女をめぐって争った信太壮士(しのだおとこ)の墓だといわれていますが、実際は、このあたりを支配した豪族の墓であろ

                                                                            東求女塚古墳 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町 - 墳丘からの眺め
                                                                          • 古代オリエント博物館 2024年度 夏の特別展「聖書の世界~伝承と考古学~」/「古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム」を同時開催

                                                                            サンシャインシティ(東京・池袋)にある古代オリエント博物館(館長:津村眞輝子)は、2024年度夏の特別展として、「聖書の世界~伝承と考古学~」と「古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム」を7月13日(土)~9月8日(日)の期間、同時開催いたします。 ※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます→https://prtimes.jp/a/?f=d20364-889-e176a72b69cd03594d9b443d38cca41e.pdf 聖書は「世界でもっとも読まれている書物」と言われ、ユダヤ教の根本聖典である旧約聖書(ヘブライ語聖書)、キリスト教の基礎となっている新約聖書(ギリシア語聖書)は、ともに現在のイスラエル(パレスチナ)を中心とする古代オリエント地域を舞台として成立したものであり、その内容は古代オリエントの歴史や文化を背景としています。本特別展では、この「二つの聖書

                                                                              古代オリエント博物館 2024年度 夏の特別展「聖書の世界~伝承と考古学~」/「古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム」を同時開催
                                                                            • 紙一重の差 : 営業せきやんの憂鬱

                                                                              現職に挑戦した私の敗因を、現職を支持した貴女が評論ですか。 私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました。 本来、労働者を守る連合が要求する内容でもあります。 トランプは米国を支配する巨大資本=ディープ・ステイト に服従する人物でない。 このことが、トランプの命の危険を生み出している。 7月13日のトランプ狙撃はその証左である事。 グローバル巨大資本がトランプを敵視している。 ウクライナの問題についてトランプは6月28日のテレビ討論で 「自分が大統領だったらウクライナ戦乱は発生していない」 「自分が大統領に選出されれば、就任前にウクライナ戦乱を収束させる」 と述べた。 発言は正鵠を射るものだが、日本のメディアはトランプを一方的に批判した。 見返り観音 https://twitter.com/i/broadcasts/1gqxvNkjrlgxB 正に神業と

                                                                                紙一重の差 : 営業せきやんの憂鬱
                                                                              • 隅田八幡神社 - Wikipedia

                                                                                日本最古の金石文の一つとして国宝に指定されている隅田八幡神社所有の銅鏡(東京国立博物館寄託)。銘文に、 「癸未年八月日十大王年男弟王在意柴沙加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此竟」 (癸未の年八月十日、男弟王が意柴沙加の宮にいます時、斯麻が長寿を念じて河内直、穢人今州利の二人らを遣わして白上銅二百旱を取ってこの鏡を作る)(判読・解釈には異説あり) とあり、「癸未年」(503年)、「男弟王」が大和の「意柴沙加宮」(忍坂宮)にいた時に「斯麻」が鏡を作らせて「男弟王」の長寿を祈ったことが記される。「斯麻」は『日本書紀』のみならず墓誌にも別称の記された武寧王であるとの見方が強まっている。「男弟(おおと)王」は「男大迹(おほど)王」に比定することができ、その場合は継体天皇を指すと考えられる。この解釈では、継体天皇は503年に大和の忍坂宮にいたこととなり、継体天皇が畿内勢力の抵

                                                                                  隅田八幡神社 - Wikipedia
                                                                                • 日本医師会館で貴重な新千円札を展示中!

                                                                                  初代会長北里柴三郎先生の肖像画公益社団法人日本医師会では、7月5日より新千円札の展示を開始しました。この新千円札は、日本銀行から寄贈されたもので、日本医師会の初代会長である北里柴三郎先生の肖像画が採用されています。寄贈された新千円札は「AA000007AA」という若い記番号で、非常に貴重なものです。 e-Tax マイナンバーカード 電子車検証 HPKIカードとして使えるICカードリーダーは?ACR1255U-J1 Bluetooth®NFCリーダーライター:モバイルカードリーダー ACR1252U NFCリーダーライター  :非接触カードリーダー ACR39U 高速スマートカードリーダーライター:次世代接触スマートカードリーダー(USB TypeAコネクタ採用) 国土交通省 自動車局管轄の電子車検証の電子車検証動作検証テストにおいて動作確認を取ることができました。 ACS1252U、ACS

                                                                                    日本医師会館で貴重な新千円札を展示中!